発行/港区 毎月1・11・21日 発行部数120,000部 編集/企画経営 …

8
区民がプロのアーティストと共に練習を重ね、文化芸術を創造する楽しさ や喜びを体験し、また、その成果を多くの区民が鑑賞することで、文化芸術 を身近に感じる機会づくりとして開催しています。 港区文化芸術フェスティバルとは 写真は 平成28年度の様子 3578-2111 (区役所代表) FAX 3578-2034 (区長室広報係) http://www.city.minato.tokyo.jp 5413-7011㈹ 5421-7611㈹ 芝浦港南地区 3456-4151㈹ 5500-2365 発行/港区 毎月1・11・21日 発行部数120,000部 編集/企画経営部区長室 〒105-8511 港区芝公園1-5-25 各総合支所・分室連絡先 芝地区 3578-3111㈹ 麻布地区 3583-4151㈹ 平成29年 (2017年) 12.11 No.2035 「広報みなと」は新聞(朝日・読売・毎日・日本経済・産経・東京)折り込みです。区の施設や、郵便局(赤坂・一ツ木通・麻布・芝・芝公園・新橋・高輪)、公衆浴場、区内のJR・ 地下鉄・ゆりかもめの駅、新聞販売店等に置いてある他、希望する区民の皆さんに配達しています。また、「点字広報」、「声の広報」も発行していますので、ご利用ください。 「広報みなと」は、港区ホームページ(http://www.city.minato.tokyo.jp)でもご覧いただけます。 区の手続きや施設・催し物のご案内は へ ☎5472-3710 FAX5777-8752 年中無休 午前7時~午後11時 サントリーホール ブルーローズ(赤坂1-13-1) 出演 区民の皆さん(出演者募集は締め切りました) 共演 :Jazztronik(野崎良太さん)他 映画『LALALAND』主題歌 (AnotherDayofSun) 映画『美女と野獣』主題歌(BeautyandtheBeast) 世界に一つだけの花 HAPPY/PharrellWilliams WeAretheWorld/USAforAfrica 他 ※曲目は変更する場合があります。 UNITED VOICES 公演内容は2回とも同じですが、区民出演者が異なります。 正午~午後1時(午前11時30分開場) 午後3時30分~4時30分(午後3時開場) 2 開催日 会 場 出演者 プログラム 2月18日(日) 地域振興課文化芸術振興係 35782584 問い合わせ サントリーホールで開催する「第9回港区文化芸術フェスティバル」に無料でご招待します。 ご希望の人は次のとおりお申し込みください。 第9回港区文化芸術フェスティバル 鑑賞者募集 鑑賞者募集 入場無料 どなたでも 各公演200人(計400人) (区内在住・在勤・在学者優先で抽選) 無料 対象 定員 費用 申し込み 次のいずれかの方法で、12月11日(月)~28日 (木・必着)に、お申し込みください。1月中旬頃に、当落結 果を郵送します。 (1)はがき・ファックスの場合 ①氏名(ふりがな)②郵便番号・住所(在勤・在学者はそ の旨明記)③電話番号④希望する公演(ⓐ正午、ⓑ午後3時 30分、ⓒどちらの時間でもよい)⑤人数(最大4人まで。同 伴者の氏名(ふりがな)を明記。未就学児も人数に含む)を 明記の上、〒105-8511 港区役所地域振興課文化芸術振興 係へ。 FAX3438-8252 (2)電話の場合 みなとコール(午前9時(初日は午後3時)~午後5時受け 付け)へ。 ☎5472-3710

Upload: others

Post on 29-Apr-2022

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 発行/港区 毎月1・11・21日 発行部数120,000部 編集/企画経営 …

 区民がプロのアーティストと共に練習を重ね、文化芸術を創造する楽しさや喜びを体験し、また、その成果を多くの区民が鑑賞することで、文化芸術を身近に感じる機会づくりとして開催しています。

港区文化芸術フェスティバルとは写真は平成28年度の様子

3578-2111(区役所代表)

FAX 3578-2034(区長室広報係)

http://www.city.minato.tokyo.jp赤 坂 地 区 5413-7011㈹高 輪 地 区 5421-7611㈹芝浦港南地区 3456-4151㈹台 場 分 室 5500-2365

発行/港区 毎月1・11・21日 発行部数120,000部 編集/企画経営部区長室 〒105-8511 港区芝公園1-5-25

各総合支所・分室連絡先

芝 地 区 3578-3111㈹麻布地区 3583-4151㈹

平成29年(2017年) 12.11

No.2035

◆�「広報みなと」は新聞(朝日・読売・毎日・日本経済・産経・東京)折り込みです。区の施設や、郵便局(赤坂・一ツ木通・麻布・芝・芝公園・新橋・高輪)、公衆浴場、区内のJR・ 地下鉄・ゆりかもめの駅、新聞販売店等に置いてある他、希望する区民の皆さんに配達しています。また、「点字広報」、「声の広報」も発行していますので、ご利用ください。

「広報みなと」は、港区ホームページ(http://www.city.minato.tokyo.jp)でもご覧いただけます。

区の手続きや施設・催し物のご案内は へ ☎5472-3710 FAX5777-8752 年中無休 午前7時~午後11時

サントリーホール ブルーローズ(赤坂1-13-1)

出演:�区民の皆さん(出演者募集は締め切りました)共演:Jazztronik(野崎良太さん)他

映画『LA�LA�LAND』主題歌 (Another�Day�of�Sun)映画『美女と野獣』主題歌(Beauty�and�the�Beast)世界に一つだけの花HAPPY�/�Pharrell�WilliamsWe�Are�the�World�/�USA�for�Africa 他

※曲目は変更する場合があります。

UNITED VOICES

※�公演内容は2回とも同じですが、区民出演者が異なります。

●正午~午後1時(午前11時30分開場)●午後3時30分~4時30分(午後3時開場)

2回公演

開催日

会 場

出演者

プログラム

2月18日(日)

Jazztronik

(野崎良太さん)

地域振興課文化芸術振興係 ☎3578-2584問い合わせ

サントリーホールで開催する「第9回港区文化芸術フェスティバル」に無料でご招待します。ご希望の人は次のとおりお申し込みください。

第9回港区文化芸術フェスティバル

~未来へつなぐ歌声~

鑑賞者募集

鑑賞者募集 入場無料

どなたでも各公演200人(計400人)(区内在住・在勤・在学者優先で抽選)

無料

対象定員

費用

申し込み 次のいずれかの方法で、12月11日(月)~28日(木・必着)に、お申し込みください。1月中旬頃に、当落結果を郵送します。

(1)はがき・ファックスの場合 ①氏名(ふりがな)②郵便番号・住所(在勤・在学者はその旨明記)③電話番号④希望する公演(ⓐ正午、ⓑ午後3時30分、ⓒどちらの時間でもよい)⑤人数(最大4人まで。同伴者の氏名(ふりがな)を明記。未就学児も人数に含む)を明記の上、〒105-8511 港区役所地域振興課文化芸術振興係へ。� FAX3438-8252

(2)電話の場合 みなとコール(午前9時(初日は午後3時)~午後5時受け付け)へ。� ☎5472-3710

Page 2: 発行/港区 毎月1・11・21日 発行部数120,000部 編集/企画経営 …

http://www.city.minato.tokyo.jp平成29年(2017年)12月11日2

☎電話番号のかけ間違いにご注意ください。

12月11日更新「港区広報トピックス(30分番組)」港区広報番組をご覧ください 内容 みなと森と水サミット2017、港区介護予防フェスティバル、輪い輪いまつり あっぷリング高輪フェスティバル 他放送期間 12月11日(月)~20日(水)J:COMチャンネル港・新宿 (11ch)の他、港区ホームページ、YouTube、ちぃばす・お台場レインボーバス車内でもご覧いただけます。

 特別区民税・都民税(以下「住民税」)を計算する際、所得控除・税額控除を受けられる場合があります。所得控除 所得控除とは、個人の実情に応じた税負担を求めるために所得金額から差し引くもので、住民税では、合計13種類あります。主な所得控除についてご案内します。医療費控除 本人および生計を一にする配偶者その他の親族の医療費を支払った場合、その合計額(ただし保険金等により補てんされる金額は除く)から10万円または本人の総所得金額等の5パーセントにあたる額のいずれか少ない方を差し引いた額を、医療費控除として申告できます。控除限度額は200万円です。医療費控除の特例(セルフメディケーション税制)について 平成30年度(平成29年分)の住民税から健康の維持増進および疾病の予防として一定の取り組みを行った人が、本人および生計を一にする配偶者その他の親族のためにスイッチOTC医薬品を購入した場合、その購入金額の合計額(ただし保険金等により補てんされる金額は除く)が、1万2000円を超えるときは、その超える部分の金額(限度額は8万8000円)の所得控除を受けることができるようになりました。 なお、この特例の適用を受ける場合には、従来の医療費控除の適用を受けることができません。障害者控除 本人または控除対象配偶者もしくは扶養親族で障害者手帳等をお持ちの人や、手帳等をお持ちでない場合

でも、65歳以上で介護保険の要介護認定区分が要介護1以上、または障害者に準ずる状態にある場合に、各総合支所の区民課保健福祉係で「障害者控除対象者認定」を受けると、税法上の障害者控除(26万円(特別障害者は30万円))が申告できます。 また、障害者であり合計所得金額が125万円以下の人は、住民税が非課税になります。生命保険料控除 契約をした時期により、新契約と旧契約とに分かれ、控除の内容が異なります。 新契約(平成24年1月1日以後に契約)のうち介護(費用)保障または医療(費用)保障を内容とする契約分の支払保険料等について、一般生命保険料控除と別枠で介護医療保険料控除が申告できます。住民税での控除限度額は2万8000円です。 なお、一般生命保険料控除および個人年金保険料控除の控除限度額は、それぞれ2万8000円です。 旧契約(平成23年12月31日以前に契約)の場合、従前の一般生命保険料控除および個人年金保険料控除が申告できます。控除限度額は、それぞれ3万5000円です。 一般生命保険料(新契約+旧契約)、介護医療保険料(新契約のみ)、個人年金保険料(新契約+旧契約)全てを合わせた住民税での合計控除限度額は7万円です。寡婦(夫)控除 夫と死別した後、婚姻せず合計所得金額500万円以下の人、または夫と死別もしくは離婚した後、婚姻せず、扶養親族等を有している人は、寡婦控除(26万円)が申告できます。

 また、妻と死別もしくは離婚した後、婚姻せず、合計所得金額500万円以下かつ生計を一にする総所得金額等が38万円以下の子がいる人は、寡夫控除(26万円)が申告できます。 寡婦(夫)であり、合計所得金額が125万円以下の人は、住民税が非課税になります。扶養控除・配偶者控除 生計を一にする前年の合計所得金額が38万円以下(給与収入では103万円以下、年金収入では、65歳未満の場合は108万円以下、65歳以上の場合は158万円以下)の人は、扶養控除や配偶者控除の対象になります(一定の専従者を除きます)。 なお、16歳未満の扶養親族については扶養控除の適用はありませんが、非課税判定の資料となりますので、年少扶養親族として申告してください。 また、日本国外に居住する親族に対して扶養控除、配偶者控除、配偶者特別控除、障害者控除(16歳未満の扶養親族を含む)の適用を受ける人は、「親族関係書類および送金関係書類」を添付または、提示する必要があります。 詳しくは、港区ホームページをご覧ください。配偶者特別控除 本人の合計所得金額が1000万円以下で、生計を一にする配偶者(一定の専従者を除きます)がいる場合で、配偶者控除の適用を受けておらず、配偶者の合計所得金額が76万円未満であれば、金額に応じて33万円を上限に配偶者特別控除を申告できます。税額控除 税額控除とは、課税する所得金額

から求めた算出税額について、一定の金額を控除するもので、住民税に関しては、寄附金税額控除等合計5種類があります。寄附金税額控除 寄附金税額控除に含まれる地方自治体への寄附(ふるさと納税)についてご案内します。 ふるさと納税を行った場合、所得税の所得控除と住民税の寄附金税額控除により、寄附金額のうち2000円を超える額について全額(一定の限度額があります)控除できる仕組みとなっています。 確定申告をする人は、申告書第2表の「住民税に関する事項」の寄附金税額控除欄に必ず寄附額を明記してください。

「ふるさと納税ワンストップ特例」制度について 確定申告を必要としない給与所得者等に限り、寄附先が5自治体以内である等、一定の条件の下であれば確定申告をしなくても寄附金税額控除を受けられる制度です。ただし、寄附金税額控除を受けるためには、原則として寄附をするごとに「寄附金税額控除に係る申告特例申請書(申告特例申請書)」を寄附先自治体に提出する必要があります。 この特例が適用される場合は、所得税控除分相当額を含め翌年度の住民税から控除されます。 詳しくは、総務省ホームページhttp://www.soumu.go.jpをご覧ください。その他の税額控除 調整控除・配当控除・住宅借入金等特別税額控除・外国税額控除があります。

税務課課税係 ☎3578-2593~8、2600~9

問い合わせ

 男性が地域コミュニティーへ参加するきっかけづくりのための見学会を開催します。 100年の時を経て芝に復活した東京港醸造の酒造りや、その母体である若松屋の幕末のお話を伺います。試飲や、自宅でできる酒粕の簡単な使い方を学んだ後、徒歩で懇親会の会場へ移動し、軽食を取りながら親睦を深めます。対象 地域参加に興味がある60歳以上の男性区民とき 1月18(木)・20日(土)午後2時~5時ところ 東京港醸造(芝4-7-10)、芝浦区民協働スペース(みなとパーク芝浦1階)定員 各15人(申込順)申し込み 電話で、氏名・住所・電話番号・希望日を、12月13日(水)~1月12日(金)に、みなとコール(午前9時(初日は午後3時)~午後5時受け付け)へ。

みなとコール ☎5472-3710申し込み・問い合わせ

担当課 高齢者支援課高齢者福祉係

対象 60歳以上の区民で、1人で会場まで通うことができ、期間中継続して参加が見込める人※一部65歳から参加可能内容・定員・とき 表のとおり(抽選)ところ 介護予防総合センター(みなとパーク芝浦2階)

費用 「はじめてのスイーツ教室」「健康のための薬膳教室」は食材費の自己負担あり申し込み 直接、12月11日(月)~20日(水)に、介護予防総合センターへ。※電話では申し込みできません。

介護予防総合センター ☎3456-4157問い合わせ

担当課 高齢者支援課介護予防推進係

一部65歳以下を対象とした内容も掲載しています

男性の酒造見学

表 各種教室一覧内容 定員(人) とき 開始日 終了日

1 認知症予防のための音楽教室※ 20 毎週木曜 午前10時~11時30分 1月11日 3月29日2 頭とからだの健康教室※ 20 毎週金曜 午後2時~3時30分 1月5日 3月23日3 はじめてのスイーツ教室 18 隔週水曜 午後2時~3時30分 1月10日 2月21日4 颯

さ っ

爽そ う

・ラクっちゃ体操 20 毎週水曜 午前10時30分~11時30分 1月10日 3月28日5 ファンクショナルトレーニング教室 20 毎週木曜 午後7時~8時30分 1月4日 3月22日6 ラクっちゃ・エアロビクス 20 毎週土曜 午後4時~5時 1月6日 3月24日7 健康のための薬膳教室 18 隔週木曜 午後2時~3時30分 1月11日 3月22日8 はじめてのタブレット 18 毎週土曜 午後2時~3時30分 1月6日 3月24日※65歳から参加可能

ご自分の税金の控除について確認してみましょう

共通の趣味を持った仲間とともに学ぼう

1月開始の介護予防総合センターの各種教室

酒粕のお土産があります

Page 3: 発行/港区 毎月1・11・21日 発行部数120,000部 編集/企画経営 …

☎3578–2111(区役所代表) 3

区役所・総合支所への申し込み・問い合わせについて、特記がない場合は平日午前8時30分~午後5時の受け付けとなります。

凡例 

対…対象 

時…とき 

所…ところ 

内…内容 

人…定員・募集人員 

申…申し込み 

問…問い合わせ 

選…選考方法 

担…担当課

一部65歳以下を対象とした内容も掲載しています

芝地区いきいきプラザ年末年始イベント対おおむね60歳以上の区民時(1)12月28日(木)午前11時30分~午後1時30分(午前10時30分から整理券配布)(2)1月2日(火)午前7時30分~8時15分(3)1月2日(火)午前8時30分~9時(4)1月2日(火)午前9時~正午所(1)神明いきいきプラザ(2)~(4)三田いきいきプラザ内(1)年越しそば無料配布(2)箱根駅伝応援(3)お雑煮無料配布(4)お風呂(にごり湯)人(1)100人(3)70人(いずれも会場先着順)申当日直接会場へ。※いきいきプラザ個人登録証を必ずお持ちください。問各いきいきプラザ ☎欄外参照

食べて美お

味い

しい栄養士講座1月「免疫力UPで冬を元気にすごす~冬に流行するノロ、インフル、カゼの対策~」対おおむね50歳以上の区民時(1)1月10日(水)午後2時~3時(2)1月19日(金)午後2時~3時(3)1月23日(火)午前11時~正午所(1)三田いきいきプラザ(2)神明いきいきプラザ(3)虎ノ門いきいきプラザ

人(1)25人(2)30人(3)15人(いずれも抽選)費用 300円申電話または直接、(1)12月19日(火)までに、(2)(3)12月25日(月)までに、各いきいきプラザへ。 ☎欄外参照

はり・マッサージサービス対 65歳以上の区民時 1月16・17日(火・水)所三田いきいきプラザ人 60人(申込順)費用 1000円(利用料)申電話で、12月20日(水)午後5時までに、三田いきいきプラザへ。  ☎3452-9421

パソコン教室対 50歳以上の区民時はじめてコース:1月8日~2月26日(毎週月曜・全8回)午前10時~11時30分、ワード教室コース:(1)1月6日~2月24日(毎週土曜・全8回)午前10時~11時30分(2)1月8日~2月26日(毎週月曜・全8回)午後1時30分~3時所西麻布いきいきプラザ人 10人(60歳以上の人優先で抽選)費用 2000円申電話または直接、12月20日(水)までに、西麻布いきいきプラ

ザへ。 ☎3486-9166

まちかど保健室「みんなとなんでも相談会」対区民時 12月16日(土)午後2時~4時所麻布地区高齢者相談センター申当日直接会場へ。問麻布地区高齢者相談センター ☎3453-8032

パソコンステップアップ講座対 60歳以上の区民時 1月9日~1月30日(毎週火曜・全4回)午前10時~11時30分所青南いきいきプラザ人 10人(抽選)費用 1000円(テキスト代)申電話または直接、12月24日(日)までに、青南いきいきプラザへ。 ☎3423-4920

レッツ・えくささいず「マットを使用した全身ストレッチ」対 60歳以上の区民時 1月13日~3月24日(第2・4土曜、全6回)午前10時30分~11時30分所高輪いきいきプラザ人 10人(抽選)費用 3000円申電話または直接、12月23日(土・祝)までに、高輪いきいきプ

ラザへ。 ☎3449-1643

東京都済生会中央病院共催講座「白金で理学療法士と脳活始めませんか」対 60歳以上の区民時 1月5日~3月30日(毎週金曜・全13回)午前10時~11時※1月5日・3月23日のみ午前11時30分終了所白金いきいきプラザ人 15人(抽選)申電話または直接、12月20日(水)までに、白金いきいきプラザへ。 ☎3441-3680

成年後見制度講演会「老後の生活を考える」対区内在住・在勤者時 1月19日(金)午後2時30分~4時30分所高輪地区総合支所4階会議室人 20人(申込順)申電話で、12月12日(火)~1月10日(水)に、みなとコール(午前9時(初日は午後2時)~午後5時受け付け)へ。 ☎5472-3710担高輪地区総合支所区民課保健福祉係

 特別区税(特別区民税・軽自動車税)は、区民の皆さんが安心して暮らせるよう、教育や福祉等のサービスを提供するための大切な自主財源です。期限内に納付してください。よくあるQ&AQ税金はどこで納めたらいいですか。A銀行、郵便局等の金融機関の他、普通徴収分と軽自動車税は、コンビニエンスストアやモバイルレジでも納付できます(税額30万円以下で納付書にバーコードが印刷されているもの。また、モバイルレジを利用するには別途モバイルバンキングの手続きが必要です)。 忙しい人や、不在がちの人は、口座振替をご利用ください。口座振替の依頼書は税務課税務係(区役所2階)および各総合支所で配布しています。Q税金を納めたいのですが、都合がつきそうにありません。A税金は納期限までに納付することになっています。しかし、病気や収入の激減等の事情がある場合には、期限を設けて分割して納付していただく等、個々の実情に応じた納付相談を行っています。Q税金の未納が続くとどうなりますか。Aまず、督促状を発送します。督促状を発送して10日を経過した

日までに完納されない場合、地方公共団体自らが、法律に基づいた自力執行権(租税等の債権の強制徴収を行うことができる権限)により、財産の差し押さえや捜索を行うことになります。平成28年度の差し押さえ実績 2705件主な内訳 預金2160件、給与98件、不動産76件、自動車26件、捜索27件 区では、自主的に納付していただくために、督促状発送後も文書等での催告を行っています。納付相談を受け付けておりますので、ご連絡ください。Q延滞金はかかりますか。A納期限内に納付された大多数の区民の皆さんとの公平性を保つため、納期限の翌日から高い利率の延滞金が課せられます。平成29年の場合:年率換算納期限の翌日から1カ月を経過する日まで 2.7パーセント納期限の翌日から1カ月を経過した日以後 9.0パーセント※ 国内の金利情勢により毎年変動します。

 宴会では、「ついつい話に夢中になってしまい、出された料理を残してしまった」、家庭では、「購入した食材を冷蔵庫に入れたまま腐らせてしまった」という人も多いのではないでしょうか。そんな食べ残しをなくすためのキーワード「3

さんまる

0・1いちまる

0運動」をご存じですか。 区では、宴会等の外食やパーティー等を家庭で催す機会が多くなる年末年始や、歓送迎会および卒業・入学等シーズンに、食品ロス(食べられるのに捨てられてしまう食品)の削減を目的とした、「食べきり強化月間」を設けます。皆さんも食品ロスの削減を心掛けましょう。期間冬の陣(年末年始) 12月16日~1月15日春の陣(歓送迎会シーズン) 3月16日~4月15日宴会での30・10運動味わいタイム 乾杯後の30分間は出来たての料理を楽しみましょう。食べきりタイム お開き前の10分間も食べることを優先する時間にしましょう。その他の注意事項◦幹事は、宴会の始まりとお開きの前に、参加者に声掛けをしましょう。●店を予約する際には、コース料理の量を事前に確認し、食べられる量のコースを選択するようにしましょう。

●料理を注文する際には、食べきれる量を注文するようにしましょう。家庭での30・10運動毎月30日は「冷蔵庫クリーンアップデー」 冷蔵庫の中にある、賞味期限や消費期限が近い食材や、傷みやすい野菜・肉類を料理に活用しましょう。毎月10日は「もったいないクッキングデー」 普段捨ててしまいがちな、野菜の皮等や余った料理を使い、別の料理にリメークしましょう。その他の注意事項●食材のまとめ買いはできるだけ避け、必要なものを必要な分だけ購入しましょう。●食材を使いきる調理法を実践しましょう。●食品庫や冷蔵庫の中にある食材を、定期的にチェックしましょう。●家庭でパーティーをする際には、食べきれる量を提供するようにしましょう。 「食べきり強化月間」で食品ロスを減らすことで、港区のごみの減量につながります。ご理解とご協力をよろしくお願いします。

みなとリサイクル清掃事務所ごみ減量推進係 ☎3450-8025

問い合わせ

納税はお済みですか

○納税相談について税務課納税促進係・滞納整理担当 ☎3578-2619~33○口座振替について税務課税務係 ☎3578-2588・9

問い合わせ

「食べきり強化月間」に取り組みましょう

◆各いきいきプラザ◆ 三田☎3452-9421 神明☎3436-2500 虎ノ門☎3539-2941

食品ロス削減

問い合わせは へ ☎5472-3710 FAX5777-8752

Page 4: 発行/港区 毎月1・11・21日 発行部数120,000部 編集/企画経営 …

平成29年(2017年)12月11日4

☎電話番号のかけ間違いにご注意ください。

https://minato.kodomosoudan.net/

子どもだけの相談ネット

問い合わせ契約管財課庁舎改修工事担当☎3578-2275

港区役所本庁舎・芝地区総合支所の大規模改修工事を行っています

 平成31年3月まで改修エリアを切り替えながら工事を行っています。トイレ、エレベーターは順次改修、取り換えを行っているため、一部ご利用できなくなる期間があります。ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 詳しい工事内容、期間は港区ホームページと本庁舎内に掲示します。

 保護者の就労等の事情で放課後、保護を受けられない児童を対象に、平成30年度の児童館等学童クラブおよび放課GO→学童クラブ児童を募集します。児童館等学童クラブ 区内在住または区内小学校に在籍する新1年~新6年の児童放課GO→学童クラブ 当該小学校在籍または学区域に在住する新1年~新6年の児童

地区 施設名 所在地 電話番号

神明子ども中高生プラザ学童クラブ 浜松町1-6-7 ☎5733-5199

放課GO→学童クラブおなりもん 芝公園3-2-4 御成門小学校内 ☎3431-2767

放課GO→学童クラブしば 芝2-21-3 芝小学校内 ☎3456-5082放課GO→学童クラブあかばね 三田1-4-52 赤羽小学校内 ☎5443-0331

麻布

飯倉学童クラブ 東麻布1-21-2 ☎3583-6355麻布子ども中高生プラザ

学童クラブ 南麻布4-6-7 ☎5447-0611

放課GO→学童クラブあざぶ 麻布台1-5-15 麻布小学校内 ☎3583-5883放課GO→学童クラブなんざん 元麻布3-8-15 南山小学校内 ☎3470-9699放課GO→学童クラブほんむら 南麻布3-9-33 本村小学校内 ☎3473-4781放課GO→学童クラブこうがい 西麻布3-11-16 笄小学校内 ☎3404-3301放課GO→学童クラブ

ひがしまち 南麻布1-8-11 東町小学校内 ☎3451-7728

東麻布学童クラブ 東麻布2-1-1 旧飯倉小学校 ☎3568-1042南麻布学童クラブ 南麻布2-11-10 OJビル4階 ☎6809-5291

赤坂

青山児童館学童クラブ 北青山3-3-16 ☎3404-5874赤坂子ども中高生プラザ

学童クラブ 赤坂6-6-14 ☎5561-7830

放課GO→学童クラブあかさか 赤坂8-13-29 赤坂小学校内 ☎3404-6931

放課GO→学童クラブあおやま 南青山2-21-2 青山小学校内 ☎5474-2760

地区 施設名 所在地 電話番号赤坂 放課GO→学童クラブせいなん 南青山4-19-7

青山生涯学習館併設 ☎3404-8610

高輪

豊岡児童館学童クラブ 三田5-7-7 ☎3453-1592高輪児童館学童クラブ 高輪3-18-15 ☎3449-1642白金台児童館学童クラブ 白金台4-8-5 ☎3444-1899高輪子ども中高生プラザ

学童クラブ 高輪1-4-35 ☎3443-1555

放課GO→学童クラブしろかねのおか 白金4-1-12 白金の丘小学校内 ☎3441-8395

放課GO→学童クラブしろかね 白金台1-4-26 白金小学校内 ☎3440-4321桂坂学童クラブ 高輪2-12-24 高輪桂坂ビル ☎6455-7973三光学童クラブ 白金3-18-2 旧三光小学校 ☎3441-5273白金台学童クラブ 白金台4-6-2 ☎090-6567-9794

芝浦港南

台場児童館学童クラブ 台場1-5-1 ☎5500-2363港南子ども中高生プラザ

学童クラブ 港南4-3-7 ☎3450-9576

芝浦アイランド児童高齢者交流プラザ学童クラブ 芝浦4-20-1 ☎5443-7338

放課GO→学童クラブしばうら 芝浦4-8-18 芝浦小学校内 ☎5476-6877

放課GO→学童クラブこうなん 港南4-3-28港南小学校敷地内 ☎090-6499-0343

芝浦学童クラブ 芝浦4-12-28 芝浦中島ビル ☎5439-5680五色橋学童クラブ 海岸3-5-13 五色橋ビル2階 ☎6435-2745

 区は、小・中学生が環境に配慮した行動の大切さを学ぶことを目的として、環境に関する自主的な研究作品を募集し、優れた作品を表彰、展示します。 平成29年度は896作品の応募があり、審査の結果、12作品が入賞しました。

表1 施設一覧

表2 平成29年度 小・中学生の環境に関する自主研究  受賞作品一覧小学生(個人の部)賞 作品名 学校・学年 氏名

最優秀賞 水質浄化の実験 ~海を浄化できるのは、アサリだけだろうか?~ 白金小学校 5 梅木 香音

優秀賞 芝の養蜂 芝小学校 5 串橋 大芽佳作 「自然災害から命を守る非常食クッキング」 赤坂小学校 6 小野 孝祐努力賞 ゴミの名は。 白金の丘

小学校 6 清水 咲※小学生グループの部の受賞はありませんでした。中学生(個人の部)賞 作品名 学校・学年 氏名

最優秀賞 『グリーンアノール』から学ぶ外来種対策世界自然遺産小笠原諸島 父島・兄島

白金の丘中学校 1 鈴木 胡春

優秀賞 地球温暖化を防ぐ光合成実験 赤坂中学校 3 山尾 真咲佳作 節電効果についての研究 赤坂中学校 1 横山 知怜佳作 火山と共に生きる人々 御成門中学校 1 長崎 正和

中学生(グループの部)賞 作品名 学校・学年 氏名

最優秀賞 土が作る薬~自然の癒しと放線菌の関係~ 港南中学校 2 奥居 あかり

奥居 鈴歌

優秀賞 外気温の影響を受けにくい断熱材 赤坂中学校 2 平尾 圭山部 剣太

佳作 古川の水質調査 赤坂中学校 3内呂 愛依野澤 知泉相川 菜々美

佳作 風力発電~効率の良いプロペラは~ 赤坂中学校 1

椎名 快晟佐藤 優太今井 悠介

学校賞 港陽小学校 ※敬称略赤坂中学校

こんにちは赤ちゃん訪問対おおむね、生後120日以内のお子さんのいる全ての家庭※第2子以降の人もご利用ください。里帰り中、里帰り後も訪問できます。詳しくは、お問い合わせください。申母子健康手帳交付時にお渡ししている「出生通知書」のはがきを

郵送してください。問健康推進課地域保健係 ☎6400-0084

Helloママサロン対区民で、平成29年10・11月生まれのお子さんと保護者※1カ月児健診後にご参加ください。時 12月25日(月)午前9時30分~11

時30分(受け付けは午前10時15分まで)所みなと保健所人 50組(会場先着順)持ち物 母子健康手帳・バスタオル申当日直接会場へ。問健康推進課地域保健係 ☎6400-0084

ママの健康相談(予約制)対区民で、出産後1年未満の人相談回数 3回まで申電話で、健康推進課地域保健係へ。 ☎6400-0084

平成30年4月1日入会

児童募集

児童館等学童クラブ放課GO→学童クラブ

表彰式(小学生)

表彰式(中学生)

小・中学生の環境に関する自主研究

入賞作品発表

申込用紙配布期間 12月11日(月)から※ 日曜、祝日、年末年始(12月29

日(金)~1月3日(水))を除く。ただし、子ども家庭課・各総合支所は土曜も除く。申込用紙配布場所 各学童クラブ、子ども家庭課

(区役所7階)、各総合支所管理課申し込み 直接、1月18日(木)~2月10日

(土)に、各学童クラブへ。

※日曜・祝日を除く。※ 申し込み時に面接を実施しま

す。事前に希望する学童クラブへ面接日時の予約をしてください。面接日時の予約の受け付けは、電話で、1月10日(水)午前10時から開始します。

各学童クラブ ☎表1参照問い合わせ

担当課 子ども家庭課子ども家庭係

環境課地球環境係 ☎3578-2498

問い合わせ

Page 5: 発行/港区 毎月1・11・21日 発行部数120,000部 編集/企画経営 …

☎3578–2111(区役所代表) 5

区役所・総合支所への申し込み・問い合わせについて、特記がない場合は平日午前8時30分~午後5時の受け付けとなります。

問い合わせは へ ☎5472-3710 FAX5777-8752

 区では、仕事と家庭の両立支援や、男女が共に働きやすい職場の実現に向けて、ワーク・ライフ・バランスに取り組んでいる中小企業を認定

し、その取り組みを応援しています。 11月17日に平成29年度新たに認定した企業6社と、認定を更新した企業3社に、区長から「港区ワーク・ラ

表 1 新規認定企業一覧(認定期間:平成29年10月1日~平成32年9月30日)企業名 業種 認定分野 取組内容(抜粋)

イマジン・グローバル・ケア(株) 製造業 ◦子育て支援

◦働きやすい職場環境づくり次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画を策定し、厚生労働省の「くるみん」の認定を受けています。妊娠した女性社員の通勤時間調整(時差出勤・退勤)、短時間勤務・在宅勤務等の制度も柔軟に活用しています。また、女性管理職を登用し、男女で差がない人事を推進しています。

(株)日本エステートリサーチ

学術研究・専門・技術サービス業

◦ 地域活動支援◦働きやすい職場環境づくり

区内NPO法人のイベントや講演会等の活動に、社長や社員が運営サポーターとして参加しています。また、「標準様式」を作成し、これを社内全員で共有することで、業務の効率化を図るとともに、緊急時にも迅速に対応することができるようにした結果、「残業ゼロ」を実現しました。

東京街路(株) 建設業 ◦地域活動支援 区のクリーンアップキャンペーン、アドプト活動および水防訓練に積極的に参加しています。また、各地の施工現場での清掃活動および仮設トイレの一般開放や祭礼等にも参加しています。

(株)waja 情報通信業◦子育て支援◦介護支援◦働きやすい職場環境づくり

子育て・介護中の社員は、コアタイムを設けず、本人の都合に合わせて出退勤できる「フレックスタイム制度」を利用することができます。さらに、完全テレワーク勤務で、親の介護と仕事を両立している社員が在籍しています。フリーアドレス制度を採用して、ミーティングを減らすとともに、「業務の見える化」により、生産性を向上させました。また、社内ツールのチャット機能を活用し、社員のコミュニケーションを促進しています。

(株)PIVOTサービス業

(他に分類されないもの)

◦ 子育て支援◦地域活動支援◦働きやすい職場環境づくり

現在、5人の社員が育休から復帰しており、「ママ」専用の社内コミュニケーションツールを活用し、妊娠中の社員も含め、いつでも悩み事等の相談ができる体制を整えています。業務の特性を生かして、地元の商店街の広報係として、商店街の広報グッズの作成に関わっています。また、社員の健康とコミュニケーションを図るため、「朝ヨガ」や「野菜スープの無料配布」等、特徴ある活動を行っています。会社には、マッサージチェアや和室があり、リラックスできる環境を整えています。

(株)知識経営研究所サービス業

(他に分類されないもの)

◦ 子育て支援◦働きやすい職場環境づくり

女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画および次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画が共に作成されています。また、時短勤務、所定外労働の制限については、小学校就学時まで認められています。現在、第2子の出産を機に、週3日は在宅勤務、週2日は出社という勤務形態で働く人が在籍しています。毎月第2金曜日をノー残業デーとしています。

表 2 認定更新企業一覧(認定期間:平成29年10月1日~平成32年9月30日)企業名 業種 認定分野 取組内容(抜粋)

クロスコ(株)サービス業

(他に分類されないもの)

◦子育て支援●介護支援◦働きやすい職場環境づくり

育児短時間勤務制度を導入しています。育児休業等の子育て両立支援制度を社内イントラネットに掲示して全社への周知を行っています。育児休業取得予定者や復帰者向け相談窓口を設置して意見聴取を行うとともに、復帰者が自身の事例を踏まえて制度の改善や見直しに取り組む体制を整えています。

(株)プレシャスライズサービス業

(他に分類されないもの)

◦子育て支援◦働きやすい職場環境づくり

社内福利厚生制度として、自社業務の家事代行を社員割引で利用できる制度を導入しています。また、スタッフの要望を受け時短勤務を可能とする等、ヒアリングや自己申告制度により、勤務時間や勤務地、担当業務等について配慮しています。社長自ら制度に取り組み実践するとともに、担当者を任命して具体的な戦略を構築する体制を整えています。

(株)リベロ・パーフェクション 金融業・保険業 ◦子育て支援

社員の出産・育児を機に仕事と子育ての両立に必要な制度を社内会議で整備し、対象者に合わせて作成しました。出産した社員への育児休業取得促進と復帰後のフォロー、育児中の短時間勤務を適用しています。

 区では、結婚や出会いを求める若者を対象に、婚活イベント「出会い応援プロジェクト」を実施しています。 第3回のイベントは、サッカーとビリヤードをかけ合わせた新スポーツ「ビリッカー」を通じて交流を図る、「スポ婚」です。東京タワーの下で、爽やかな汗をかきながら、すてきな出会いを見つけませんか。実施内容 「婚活コミュニケーション」等を学ぶ事前セミナーと、出会いの機会を提供する交流イベントをセットで実施します。対象 区内在住・在勤・在学の20~35歳(平成29年4月1日現在)の独身者定員 男女各20人(抽選)※抽選は区内在住者を優先します。事前セミナーとき 1月21日(日)男性:午前10時30分~正午、女性:午後1時30分~3時ところ 男女平等参画センター(みなとパーク芝浦2階)交流イベントとき 1月28日(日)午後1時30分~7時

ところ 東京タワーメディアセンター内スタジオ※ 原則、事前セミナー、交流イベン

トいずれか一方のみの参加はできません。

費用 5000円申し込み 参加申込書に必要事項を明記の上、ファックスで、1月4日

(木・必着)までに、出会い応援プロジェクト事務局へ。出会い応援プロジェクト専用ホームページhttps://www.nem-project.comからも申し込みできます。※ 参加申込書は、子ども家庭課(区

役所7階)等で配布している他、港区ホームページからダウンロードもできます。

出会い応援プロジェクト事務局 ☎3784-1535 FAX048-834-5517子ども家庭課青少年育成担当 ☎3578-2435

問い合わせ

バースデイ歯科健診「年に一度は歯科健診を受けましょう」対 1・2・4・5・6歳になる就学前の区内在住のお子さん(誕生月を過ぎても受診できます)※3歳のお子さんは「3歳児健診」(個別に通知します)をご利用ください。時 1月12日(金)、2月9日(金)いずれも午後1時30分~2時30分※日程が合わない人はご相談ください。所みなと保健所持ち物 母子健康手帳・歯ブラシ申当日直接会場へ。※妊産婦の歯科健診を同日に行っています。詳しくは、健康推進課地域保健係へ。問みなとコール ☎5472-3710健康推進課地域保健係 ☎6400-0084

麻布地区プレーパーク(冒険遊び場づくり)事業 プレーリーダーの下、子どもたちが自らの限界と可能性に挑戦し、のびのびと自由に遊べる場をつくるプレーパーク事業を開催します。また、プレーパークのお手伝いをしてくださる人も随時募集しています。対どなたでも時 1月7日(日)午前10時~午後3時30分

所有栖川宮記念公園申当日直接会場へ。※小雨決行・荒天中止。開催状況については、午前9時30分以降に有栖川宮記念公園管理事務所へ。 ☎3441-9642問麻布地区総合支所協働推進課まちづくり推進担当 ☎5114-8815

交通遺児等に援護金をお贈りします対交通事故により死亡または身体および精神の機能を著しく喪失した状態となった父・母またはこれに準ずる人に養育されていた区内在住の交通遺児等の保護者※交通遺児等の年齢が平成30年3月31日時点で満18歳(学生の場合は満22歳)以下(胎児含む)の人援護金 (1)見舞金:交通遺児等となったとき1世帯2万円(交付は認定後に1回)(2)手当:交通遺児等1人につき毎月2000円(交付は年1回3月)申保護者が電話で、申請書類をご請求ください。申請書類に必要な書類を添えて、郵送または直接、1月31日(水・必着)までに、〒106-0032六本木5-16-45 社会福祉協議会経営管理係へ。※平成28年度に受給し、平成29年度も該当する人には別途お知らせします。 ☎6230-0280 FAX6230-0285担保健福祉課福祉活動支援係

イフ・バランス推進企業認定証」を交付しました。各企業の取り組み内容は表1・2のとおりです。 毎年、認定企業が増えていくことにより、ワーク・ライフ・バランス推進の波が、区内の企業全体に広がっていくことを願っています。

総務課人権・男女平等参画係 ☎3578-2026

問い合わせ

交付式の様子

港区出会い応援プロジェクト第3回 「スポ婚」参加者募集

平成29年度港区ワーク・ライフ・バランス推進企業認定証

交付式を開催しました

「広報みなと」自宅配送は住所変更の手続きが必要です

「広報みなと」を自宅配送している人で、住所が変更になった人は、区長室広報係へご連絡ください。住所変更の手続きが必要です。 区長室広報係 ☎3578-2038

Page 6: 発行/港区 毎月1・11・21日 発行部数120,000部 編集/企画経営 …

http://www.city.minato.tokyo.jp平成29年(2017年)12月11日6

※区役所・総合支所への郵便は、郵便番号とあて先(例:105-8511 港区役所○○課)で届きます。 ※ファックスでの問い合わせはFAX3578-2034へ。 ※費用の表記がないものは、すべて無料です。

みなと

障害者関連情報精神障害者社会復帰援助事業(デイケア)対区民で、こころの病気がある人時毎週金曜午前9時30分~正午所みなと保健所申電話で、健康推進課地域保健係 ☎6400-0084または各総合支所区民課保健福祉係へ。 ☎欄外参照

高次脳機能障害研修会対ヘルパーやご家族等、高次脳機能障害者を支援している人時(1)1月24日(水)(2)2月7日(水)いずれも午後6時30分~8時30分所リーブラホール(みなとパーク芝浦1階)内(1)高次脳機能障害者の復職支援(2)感情や行動障害等高次脳機能障害の困難事例ついて人各200人(申込順)※保育あり(4カ月~就学前、4人程度。開催日の1週間前までに、申し込み時にお申し出ください)申電話で、12月11日(月)~各開催日の前日に、みなとコール(午前9時(初日は午後2時)~午後5時受け付け)へ。 ☎5472-3710担障害者福祉課精神障害者担当

健  康胃・大腸がん検診対 35歳以上の区民時 1月4日(木)~31日(水)午前8時30分~9時30分受け付け所こころとからだの元氣プラザ(千代田区飯田橋3-6-5)人 20人(申込順)申電話で、健康推進課健康づくり係(午前9時~午後5時受け付け)へ。 ☎6400-0083

骨粗しょう症検診対区民で、20歳以上の女性で次のいずれかに該当する人(1)5歳ごとの節目年齢の人(2)過去5年以内に受診していない人※現在骨粗しょう症で治療中の人はご遠慮ください。時 1月10・24日(水)午後2時~2時45分受け付け所みなと保健所人各20人(申込順)

申電話で、健康推進課健康づくり係(午前9時~午後5時受け付け)へ。 ☎6400-0083

講座・催し物新春・春爛

ら ん

漫ま ん

コンサート対どなたでも時 1月6日(土)午後1時30分~2時30分所虎ノ門いきいきプラザ申当日直接会場へ。問虎ノ門いきいきプラザ ☎3539-2941

芝の語り部まち歩きツアー「港七福神と史跡めぐり~御利益満載開運ツアー~」対長時間歩行できる人時 1月3日(水)午前8時30分~午後0時30分(午前8時20分集合)所都営大江戸線赤羽橋駅(赤羽橋口地上出口付近)に集合人 20人程度(抽選)申電話またはファックスで、12月20日(水)までに、住所・氏名・電話番号を、芝地区総合支所協働推進課地区政策担当へ。 ☎3578-3121 FAX3578-3180

MT社交ダンスバンドによるクリスマスカフェコンサート対どなたでも時 12月17日(日)午後2時~3時所高輪いきいきプラザ人 40人(会場先着順)申当日直接会場へ。問高輪いきいきプラザ ☎3449-1643

地域で育てる自由な遊び場づくりのための実践講座対区内在住・在勤・在学者または地域での子育てに興味がある人時(1)1月16日(火)(2)1月23日(火)(3)1月30日(火)いずれも午前10時~正午所高輪森の公園内(1)火おこし体験講座(2)工具体験講座(3)ロープワーク体験講座人各20人(抽選)申電話で、(1)12月11日(月)~1月8日(月・祝)に、(2)12月11日(月)~1月15日(月)に、(3)12月11日(月)~1月22日(月)に、みなとコール(午前9時(初日は午後2時)~午後5時受け付け)へ。 ☎5472-3710

※参加の可否は、電話で、各開催日の5日前までにお知らせします。担高輪地区総合支所協働推進課まちづくり推進担当

初心者でも作れる和菓子教室対区民で、全て出席できる人時 1月9・30日、2月20日・3月13日(火・全4回)午前10時~正午所白金台いきいきプラザ人 15人(抽選)費用 800円(初回に徴収します)持ち物 エプロン・三角巾・さらし・布巾・タオル・筆記用具・マスク申本人が、電話または直接、12月20日(水)までに、白金台いきいきプラザへ。※当選者のみ12月21日(木)以降にご連絡します。 ☎3440-4627

リーブラホールクラシックコンサート対どなたでも時 12月19日(火)午後0時10分~0時50分所リーブラホール(みなとパーク芝浦1階)内バイオリンとピアノによるクラシックコンサート人 100人(会場先着順)申当日直接会場へ。問地域振興課文化芸術振興係 ☎3578-2584

カザフスタン共和国大使館主催イベント対どなたでも時(1)12月21日(木)午後2時30分~4時10分(午後2時開場)(2)12月25日(月)午後6時30分~8時10分(午後6時開場)(3)12月25日(月)午後4時30分~5時30分(午後4時開場)所赤坂区民センター区民ホール内(1)(2)演劇「アクタスの村の阿彦」~カザフ人になった日本人~※元シベリア抑留者の実体験に基づいて制作された演劇です。(3)カザフ民族音楽コンサート人 350人(会場先着順)申当日直接会場へ。問地域振興課国際化推進係 ☎3578-2565

ぶらり散歩「港七福神巡り 8つ巡ってあなたも開運(ガイド付き)」対区内在住・在勤者

時 1月6日(土)午前10時~午後2時30分コース 港区観光インフォメーションセンター前(東京モノレール浜松町駅3階コンコース)集合~大門駅~六本木駅~天祖神社~櫻田神社~氷川神社~大法寺~十番稲荷神社~麻布十番駅~赤羽橋駅~宝珠院~東京タワー(自由食)~熊野神社~久国神社~六本木一丁目駅解散人 15人(申込順)費用 無料※地下鉄料金・昼食代は各自でお支払いください。申はがきに、参加者全員の氏名・住所・電話番号を明記の上、12月18日(月・必着)までに、〒105-0011芝公園4-4-7 東京タワーメディアセンター内 港区観光協会「ぶらり散歩」係へ。12月21日(木)までに、結果を郵送します。問港区観光協会(平日午前10時~午後4時) ☎6452-8666産業振興課観光政策担当 ☎3578-2552

公衆浴場区民無料開放デー対区民時 12月19日(火)所

浴場名 ところ 電話番号 時間アクアガーデン三越湯

白金5-12-16

☎3441-9576

午後3時30分~10時

麻布黒美水温泉竹の湯

南麻布1-15-12

☎3453-1446

午後3時30分~11時30分

南青山清水湯

南青山3-12-3

☎3401-4404

正午~午前0時

ふれあいの湯

芝2-2-18

☎5442-2639

午後3時~11時

申平成29年度に初めて利用する場合は、各浴場フロントにある「無料開放カード」に住所・氏名を明記の上、確認を受けてください(港区民であることが分かるものが必要です)。既に確認を受けている人は、カードの提示のみで入浴できます。※マナーを守って気持ち良くご利用ください。他の利用者の迷惑となる行為があった場合、入浴をお断りすることがあります。問保健福祉課福祉活動支援係 ☎3578-2381

サポートみなと講座「親族向け後見人講座」対成年後見制度の活用を検討している親族等

※受診するときは、あらかじめ電話で診療時間等をお問い合わせください。

12月17日(日)

西麻布インターナショナルクリニック(内・小) 西麻布3-17-20 LY西麻布2階 6447-5966

芝浦こどもクリニック(小) 芝浦4-20-4芝浦アイランドブルームホームズ1階 5730-0108

東京都済生会中央病院(内・外) 三田1-4-17 3451-8211岡田歯科医院(歯) 北青山3-3-7 第一青山ビル2階 3408-0108★西麻布インターナショナルクリニック(内・小) 西麻布3-17-20 LY西麻布2階 6447-5966

港区休日歯科応急診療所(港区口腔保健センター) 三田1-4-10 みなと保健所2階 3455-4927

(休日のみ)

電話がかかりにくい場合は、下記の診療案内へ

診療案内

東京消防庁救急相談センター(毎日24時間)

「#7119」(プッシュ回線の固定電話、携帯電話)☎3212-2323(ダイヤル回線の固定電話等)

東京都医療機関案内サービス「ひまわり」(毎日24時間)

☎5272-0303ホームページ http://www.himawari.metro.tokyo.jp/

電話相談

小児救急電話相談

月~金曜(祝日、年末年始を除く)

午後6時~11時土・日曜、祝日、年末年始

午前9時~午後11時

「#8000」(プッシュ回線の固定電話、携帯電話)☎5285-8898(ダイヤル回線の固定電話等)

薬の相談 ※日中、夜間とも区内在住者に限ります。港区休日くすり何でもテレホン 対応時間:午前9時~午後2時 ※薬局の電話がかかりにくい場合は、☎090-9378-791512月17日(日) ハートかねまん薬局浜松町店 浜松町2-11-16 6435-6071

夜間対応当番薬局(毎日) 対応時間:午後8時~午前0時 ☎090-3690-3102

夜間・休日診療 モバイルサイトからもご覧いただけます

診療時間  は午前9時~午後5時診療時間  は午後5時~午後10時★

小児初期救急

みなと子ども

救急診療室

月~金曜(祝日・年末年始を除く)

午後7時~10時(受付は午後9時30分まで)

中学生まで(おおむね15歳未満の小児)の軽症患者対象

芝浦1-16-10(社福)恩賜財団母子愛育会 総合母子保健センター 愛育病院1階

☎6453-7302

◆各総合支所区民課保健福祉係◆ 芝地区☎3578-3161 麻布地区☎5114-8822 赤坂地区☎5413-7276 高輪地区☎5421-7085 芝浦港南地区☎6400-0022

区役所・総合支所への申し込み・問い合わせについて、特記がない場合は平日午前8時30分~午後5時の受け付けとなります。

Page 7: 発行/港区 毎月1・11・21日 発行部数120,000部 編集/企画経営 …

☎3578–2111(区役所代表) 7

みなと

記事中の表記について (特)…特定非営利活動法人 (社福)…社会福祉法人 (社)…一般社団法人 (公社)…公益社団法人 (財)…一般財団法人 (公財)…公益財団法人 (有)…有限会社 (株)…株式会社

時(1)2月1日(木)(2)2月15日(木)いずれも午後6時30分~8時30分※いずれか1回のみの参加も可所麻布地区総合支所内(1)成年後見制度の概要と申し立て(2)後見人等の仕事内容人 30人(申込順)申電話またはファックスで、住所・氏名・電話番号・ファックス番号を明記の上、港区社会福祉協議会生活支援係へ。 ☎6230-0282 FAX6230-0285担保健福祉課福祉活動支援係

バリアフリー映画会(「殿、利息でござる!」) 聴覚障害者用字幕、視覚障害者用音声ガイド付きの映画会です。対どなたでも時 1月13日(土)午後1時30分~4時(午後1時開場)所障害保健福祉センター人 200人(会場先着順)申当日直接会場へ。問港区心身障害児・者団体連合会(月・水・金曜のみ) ☎5439-8072 FAX3451-8388障害者福祉課障害者福祉係 ☎3578-2383

あきる野環境学習(間伐体験と植樹体験)対小学生以上の区民(小学生は保護者同伴)※未就学児は参加できません。※勾配が急な山の斜面での作業を約1時間行います。時 1月21日(日)午前8時30分~午後5時30分※午前8時15分区役所1階ロビー集合、往復バスで移動所みなと区民の森(あきる野市)人 10人(抽選)費用 大人(中学生以上):2000円、小学生:1000円申電話またはファックスで、1月9日(火)までに、(株)エイチ・アイ・エス公務法人営業所(土・日曜、祝日および12月29日(金)~1月3日(水)を除く午前9時30分~午後6時受け付け)へ。 ☎3519-7197 FAX3597-8733その他、(株)エイチ・アイ・エス特設ホームページhttp://www.his-j.com/akiruno kankyogaku/からも申し込みできます。※「H.I.

S.あきる野環境学習」で検索できます。問環境課地球環境係 ☎3578-2497

ようこそ!食のみやこ鳥取県キャンペーン対どなたでも時 12月22日(金)午前11時~午後4時所区役所1階ロビー内鳥取県の特産品の販売等申当日直接会場へ。問企画課全国連携推進担当 ☎3578-2509

人権啓発パネル展時 1月10日(水)~24日(水)午前8時~午後11時所みなとパーク芝浦1階問総務課人権・男女平等参画係 ☎3578-2027

第2回国際理解講演会 水俣病に学ぶ「人間として大切な事」~切り拓いた命ざわめく世界~対区内在住・在勤・在学者時 1月11日(木)午後6時30分~8時30分所生涯学習センター人 60人(申込順)申電話で、港ユネスコ協会(火~金曜、祝日を除く)へ。港ユネスコ協会ホームページからも申し込みできます。 ☎3434-2300問生涯学習推進課生涯学習係 ☎3578-2742

日本語スピーチコンテスト見学者募集対区内在住・在勤・在学者時 1月20日(土)午後1時30分~4時所生涯学習センター人 80人(申込順)申電話またはメールで、港ユネスコ協会(火~金曜、祝日を除く)へ。港ユネスコ協会ホームページからも申し込みできます。 ☎3434-2300メール:[email protected]問生涯学習推進課生涯学習係 ☎3578-2742

読書会 サン=テグジュペリ著「星の王子様」対サン=テグジュペリ著「星の王子様」を読んだ人

時 12月24日(日)午後2時30分~3時30分(午後2時開場)所赤坂図書館人 20人(申込順)申電話または直接、赤坂図書館へ。※12月21日(木)は休館 ☎3408-5090

大人の趣味講座「刀剣・刀装具の魅力」対中学生以上どなたでも時 1月13日(土)午後2時~4時所高輪図書館人 30人(申込順)申電話または直接、12月12日(火)から、高輪図書館へ。※12月21日(木)・12月29日(金)~1月3日(水)は休館 ☎5421-7617

お 知 ら せ臨海斎場火葬料が変わります 4月1日から火葬料が変わります。

区分 現行 改定後組織区内※1

12歳以上 3万4500円 4万円12歳未満 2万1000円 2万4400円胎児 9000円 1万400円改葬遺骨 1万8000円 2万900円人体の一部 7500円 8700円

組織区外

12歳以上 7万円 8万円12歳未満 4万2000円 4万8800円胎児 1万8000円 2万800円改葬遺骨 3万6000円 4万1800円人体の一部 1万5000円 1万7400円

※1  死亡時に組織区(港・品川・目黒・大田・世田谷)内に住所を有していた人の火葬または葬儀を行う場合。もしくは、組織区内に住所を有する人が、2親等以内の親族の火葬または葬儀を主宰する場合

※式場等の使用料は変わりません。問臨海部広域斎場組合 ☎5755-2833担地域振興課地域振興係

新規開業事業者の賃料を補助します対平成28年12月~平成29年11月に、区内で開業した事業者募集期間 12月28日(木)まで募集件数 25件程度補助額 5万円を上限として賃料の3分の1を1年間補助申詳しくは、産業振興課(区役所3階)で配布する募集要項または産業振興課ホームページhttp://www.minato-ala.netをご覧ください。

問産業振興課経営相談担当 ☎3578-2560

平成29年度地区教育会議対各地区在住・在勤・在学者時・所地区 とき ところ芝 1月23日(火) 港区役所

麻布 2月7日(水) 麻布地区総合支所赤坂 1月19日(金) 赤坂地区総合支所高輪 2月5日(月) 高輪区民センター芝浦港南 1月30日(火)

芝浦区民協働スペース(みなとパーク

芝浦1階)時間はいずれも午後6時~8時内地域で支える学校運営~教員が子どもと向き合う時間の充実に向けて~(各地区共通)人各10人程度(申込順)※保育あり(4カ月~就学前、各2人程度。申し込み時にお申し出ください)申電話、郵送またはファックスで、住所・氏名・電話番号を明記の上、1月10日(水・必着)までに、〒105-8511 港区役所庶務課庶務係へ。問庶務課庶務係 ☎3578-2711 FAX3578-2759各総合支所協働推進課地区政策担当 ☎欄外参照

求人・区民委員募集平成30年度港区教育委員会少人数指導講師登録対小・中学校教員免許状取得者または平成30年4月1日時点での取得見込者任用期間 平成30年度 第1学期中、第2学期中、第3学期中(学期ごとの任用)勤務場所 港区立小・中学校勤務日等 原則月~金曜(学校により勤務日、勤務時間等が異なります)報酬 時給2300円(交通費はおおむね実費額支給)選各学校が、登録者の中から選考(書類審査・面接等)を実施します。申指導室(区役所7階)で配布する募集要項をご覧の上、申込書を郵送または直接、〒105-8511 港区教育委員会事務局指導室へ。募集要項・申込書は港区ホームページからダウンロードもできます。問指導室指導支援係 ☎3578-2758

◆各総合支所協働推進課地区政策担当◆ 芝地区☎3578-3192 麻布地区☎5114-8812 赤坂地区☎5413-7013 高輪地区☎5421-7123 芝浦港南地区☎6400-0013

 せきやくしゃみでうつる感染症は、RSウイルス、インフルエンザ、麻しん(はしか)、風しん、結核、風邪等さまざまです。 これらの感染症は、せきやくしゃみ等で飛散する飛まつによって感染が広がります。飛まつはせき等によって1~2メートル程度飛散しますので、症状のある人はマスクを着用しましょう。 せきエチケットは、周りの人に自分の病気をうつさないための気配りです。この心遣いが家族や職場への感染のリスクを減らし、感染拡大を防ぎます。各自がせきエチケットを心掛けましょう。せきエチケット○せきやくしゃみをするときは、ティッシ

ュ等で口と鼻を押さえ、人のいない方を向きましょう。○使用後のティッシュは、すぐにふた付きのゴミ箱に捨てるか、密閉して捨てましょう。○熱・せき・くしゃみ等の症状があるときはマスクを着用しましょう。 マスクは説明書きを確認して、正しく着用しましょう。 せきエチケット、手洗い、うがい等、基本的な予防策をして、感染症を予防しましょう。

保健予防課保健予防係 ☎6400-0081問い合わせ

せきエチケットで感染症予防

区内の放射線量の 1日平均値

区内のPM2.5 の 1日平均値

11月26日(日)の区内2カ所のモニタリングポストの放射線量の1日平均値は次のとおりです。

11月26日(日)の各局の1日平均値(速報値)は次のとおりです。

※地表から50cmの地点で測定。※μSv⁄h=1時間当たりのマイクロシーベルト

区役所(植え込み) お台場学園0.067μSv⁄h 0.041μSv⁄h

その他の放射線量等測定結果は、港区ホームページをご覧ください。

※㎍/㎥=1立方メートル当たりのマイクログラム※速報値ですので、後日訂正されることがあります。※PM2.5の環境基準は、1年平均値が15㎍/㎥以下、かつ1日平均値が 35㎍/㎥以下です。その他の測定結果やリアルタイムの数値は、港区ホームページまたは東京都ホームページをご覧ください。

問い合わせ 環境課環境政策係   ☎3578-2487

問い合わせ 環境課環境指導・環境アセスメント担当☎3578-2492

12.8㎍/㎥12.5㎍/㎥14.1㎍/㎥

10.5㎍/㎥12.8㎍/㎥12.6㎍/㎥

赤坂局一の橋局芝浦局

高輪局第一京浜高輪局台場局

区 局

都 局

区の手続きや施設・催し物のご案内は

年中無休 午前7時~午後11時☎5472-3710FAX5777-8752

Page 8: 発行/港区 毎月1・11・21日 発行部数120,000部 編集/企画経営 …

http://www.city.minato.tokyo.jp平成29年(2017年)12月11日8

港区は、みどりの保全とごみの減量に努めています。この広報紙は、古紙を利用した再生紙を使用しています。

表 バスツアー日程・見学先コース とき 集合時間 解散時間(予定) 見学先ミュージアム

A 2月6日(火) 正午 午後5時港郷土資料館松岡美術館

慶應義塾大学アート・センター

B 2月8日(木) 正午 午後5時旧新橋停車場�鉄道歴史展示室

根津美術館TEPIA�先端技術館

C 2月10日(土) 正午 午後5時TOTOギャラリー・間パークホテル東京

パナソニック�汐留ミュージアム

D 2月13日(火)� 正午 午後5時

東京海洋大学マリンサイエンスミュージアム(水産資料館)

東京都立中央図書館森美術館

E 2月16日(金) 正午 午後5時岡本太郎記念館

伊勢半本店�紅ミュージアム菊池寛実記念�智美術館

F 2月21日(水) 正午 午後5時国立科学博物館附属自然教育園

畠山記念館NHK放送博物館

G 2月23日(金) 午後3時30分 午後7時ニコンミュージアム国立新美術館

H 2月26日(月) 午後5時 午後9時21_21�DESIGN�SIGHTアクアパーク品川

込みください。ミナコレ

(MINATO COLLECTION)とは 区と区内にあるミュージアムが連携してイベントを集中開催するプログラムです。たくさんのミュージアムを巡って、ミュージアムに展示されている数々のコレクションや、開催される魅力的なイベントをお楽しみください。詳しくは、パンフレットや港区ホームページをご覧ください。バスツアーについて対象 小学生以上の区内在住・在勤・在学者(小学生は保護者同伴)とき・ところ 全コース集合・解散場所は港区役所。日時は表のとおり。※�解散時間は予定ですので、時間に余裕をもってお申し込みください。

定員 各コース20人(抽選)参加費 500円申込期間 12月12日(火)~28日(木)申し込み方法 次のいずれかの方法で12月28日(木・必着)までにお申し

被害激増!振り込め詐欺~合言葉は「疑う・切る・相談する」~ 平成29年1~9月の区内における特殊詐欺の発生件数は41件、被害額は約1億6900万円でした。これはすでに平成28年の件数・被害額を上回っています。 主な手口、被害件数は、息子や孫をかたり「書類が入ったかばんをなくし、お金が必要になった」等というオレオレ詐欺が18件、次いで区の職員をかたり「医療費が戻ります」「保険料が戻ります」と言いATMに誘導する等の還付金等詐欺が13件でした。 特殊詐欺の被害に遭わないために、相手にかかわらず、お金に関する電話は疑い、一度切り、区や警察に相談してください。

客引き行為等を行わない店を利用しましょう 平成29年度から、「港区客引き行為等の防止に関する条例」が施行され、道路や公園、広場等の公共の場所における客引き行為等を禁止しました。 区では「港区生活安全パトロール隊」が条例に基づく指導を行う等、客引き行為等の抑止に努めています。 客引きは、宴会の店を探しているときに「個室をすぐに案内できます」と声を掛けてくる等、巧みに誘ってきます。客引きに紹介された店で案内と違う料金を請求される等のトラブルも報告されています。 客引き行為等をなくすためには、区の取り組みに加え、皆さんが客引き行為等を行っている店を利用しないことが大切です。 忘年会等で繁華街を訪れることが多くなる時期になりますが、客引き行為等のない安全で安心な繁華街の実現にご協力をお願いします。

防災課生活安全推進担当� ☎3578-2199

問い合わせ

写 真 今 昔 物 語写 真 今 昔 物 語写 真 今 昔 物 語 第 41 話

仲笄町会清澤 靖子さん

お話しくださった人

 港区の北西部を南北に走る外苑西通り。西麻布周辺のこの通りは現在、都営バスをはじめ多くの車が行き交い、両側にビルやマンションが立ち並んでいますが、かつては往来する車も少なく、個人商店や民家が軒を連ねる、のどかな道でした。「私が5、6歳だった頃のこの辺りは、空襲で焼けた跡が原っぱになっていました。そこで虫を捕って、うちで飼っている鶏に与えていたものです」と、仲笄町会の清澤靖子さんは振り返ります。 外苑西通りには以前、都電7系統が走っていました。「母にデパートへ連れていってもらう時等に、都電によく乗っていました。また、中学時代は都電を見ながら通学していました。当時、私は、中学校へ向かう道で制服姿の麻布中学・高校の男子生徒さんたちとすれ違うのが、恥ずかしくてたまらない年頃でした。夫との婚約時代には『君の家に行くのは大変だ。7系統は本数が少ないから』なんて言われながら、一緒に乗ったものです」と思い出を振り返ります。 高度経済成長期、東京では車の通行量が増え、都電7系統は昭和44(1969)年に廃止されました。「都電がなくなると聞いた時は、やはり寂しかったですね」と清澤さん。「私は昔、この地で空襲に遭ってとても怖い思いをしました。その後、出産・育児を経験して『戦時中、母は私を抱えて大変だったろうな』としみじみ思い、今でも災害のニュースを聞くと、まず、その地域で育児しているお母さんたちが心配になります。町会でも備蓄や防災訓練に力を入れて、いざというとき『大丈夫?』と声を掛け合えるまちにしたいです」とおっしゃっていました。

感想や写真をお寄せください 区では、皆さんからの感想や写真をお待ちしております。� 区長室広報係 ☎3578-2036

外苑西通り(西麻布3丁目)

2017平成29年

1962昭和37年

169

 区内のミュージアムを巡るバスツアーを実施します。参加希望の人は次のとおりお申し

ミナコレバスツアーに参加しよう� 2月1日(木)~28日(水)

込みください。(1)はがき・ファックス ①代表者氏名(ふりがな)②代表者の郵便番号・住所(在勤・在学者はその旨明記)③代表者の電話番号④ご希望のコース(1グループ1つまで)⑤参加者全員の氏名(代表者含め最大4人まで。ふりがなを明記)⑥「どのコースでもよい」を希望する・しない(他のコースに空きがある場合、希望コース落選者を対象に抽選を行います。希望者は「希望する」と明記)を明記の上、〒105-8511 港区役所地域振興課文化芸術振興係へ。� FAX3438-8252(2)電話 みなとコール�(午前9時(初日は午後3時)~午後5時受け付け)へ。� ☎5472-3710※�1月中旬頃に、代表者に結果を郵送で通知します。※�介助等が必要な人は申込時にお申し出ください。

ミナコレ参加館一覧(全29館)青山エリア ①TEPIA�先端技術館②根津美術館③岡本太郎記念館④伊勢半本店�紅ミュージアム赤坂・六本木エリア⑤TOTOギャラリー・間⑥国立新美術館⑦21_21�DESIGN�SIGHT⑧サントリー美術館⑨東京ミッドタウン・デザインハブ⑩フジフイルム�スクエア⑪森美術館⑫東京都立中央図書館新橋・虎ノ門・芝エリア ⑬外務省�外交史料館⑭菊池寛実記念�智美術館⑮NHK放送博物館⑯旧新橋停車場�鉄道歴史展示室⑰パナソニック�汐留ミュージアム⑱�共同通信社ニュースアート&パー

クホテル東京⑲港郷土資料館⑳�慶應義塾大学アート・センター白金台・高輪エリア�松岡美術館�国立科学博物館附属自然教育園�東京都庭園美術館�畠山記念館��味の素食の文化センター 食の文化ライブラリー

�アクアパーク品川港南・台場エリア �ニコンミュージアム��東京海洋大学マリンサイエンスミュージアム(水産資料館)

��ソニー・エクスプローラサイエンス

地域振興課文化芸術振興係� ☎3578-2584

問い合わせ

グルーにゃグルグル王子