第 2 章(1)証券会社の業務 ○ 証券会社の収益構造

15
1 第2第 第第第第第第第 (1) ○第第第第第第第第第 • 第第第第第第 第第第第第第第第第第 第第第第第第 第第第第第第 、、、 第第第第第第第第 – 第第第第第第 第第第第第第第第第第 第第第第第第 :( )、 M&A 第第第 第第第第第第第第第第第第第 第第第第 第第第第第 – 第第第第第第第第第第第 第第第第第第第第第第第第第第 • 第第第第第第第第第第第第第第第第第 – 第第第第第第第第第第

Upload: regina-parrish

Post on 01-Jan-2016

53 views

Category:

Documents


0 download

DESCRIPTION

第 2 章(1)証券会社の業務 ○ 証券会社の収益構造. その他手数料、トレーディング収益、募集手数料、委託売買手数料の割合が大きい その他手数料:投資信託の信託報酬(事務代行手数料) 、 M&A 手数料、 顧客資産の投資アドバイス・一任運用からの手数料 委託売買手数料の割合は、規模の小さい証券会社程大きい 引受手数料の割合はそれ程大きくない 大手証券会社程大きい. 東京証券取引所「東証総合取引参加者決算状況 」. ・. 東京証券取引所「東証総合取引参加者決算状況 」. ・. 投資信託協会. ○インサイダー取引の摘発体制. - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

Page 1: 第 2 章(1)証券会社の業務 ○ 証券会社の収益構造

1

第 2 章(1)証券会社の業務○証券会社の収益構造

• その他手数料、トレーディング収益、募集手数料、委託売買手数料の割合が大きい– その他手数料:投資信託の信託報酬(事務代

行手数料) 、 M&A 手数料、 顧客資産の投資アドバイス・一任運用からの手数料

– 委託売買手数料の割合は、規模の小さい証券会社程大きい

• 引受手数料の割合はそれ程大きくない– 大手証券会社程大きい

Page 2: 第 2 章(1)証券会社の業務 ○ 証券会社の収益構造

2

2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 20110

5

10

15

20

25

30

35

40

証券会社の収益構造

その他手数料

トレーディング損益

募集手数料

委託売買手数料

金融収支

引受手数料

東京証券取引所「東証総合取引参加者決算状況」

Page 3: 第 2 章(1)証券会社の業務 ○ 証券会社の収益構造

3

2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 20110

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

株式の委託売買手数料率の推移%

東京証券取引所「東証総合取引参加者決算状況」

Page 4: 第 2 章(1)証券会社の業務 ○ 証券会社の収益構造

4

1970 年1972 年

1974 年1976 年

1978 年1980 年

1982 年1984 年

1986 年1988 年

1990 年1992 年

1994 年1996 年

1998 年2000 年

2002 年2004 年

2006 年2008 年

2010 年

0

20

40

60

80

100

120

140投資信託残高(公募・私募)推移兆円

投資信託協会

Page 5: 第 2 章(1)証券会社の業務 ○ 証券会社の収益構造

5

○ インサイダー取引の摘発体制• 証券取引等監視委員会が取引の審査、不公正取

引の摘発、課徴金納付命令の勧告(内閣総理大臣及び金融庁長官に)を行う。

・上記審査案件の中で課徴金納付命令勧告が行われた件数  22 年度: 20 件、 23 年度: 15 件

「証券取引等監視委員会の活動状況」

Page 6: 第 2 章(1)証券会社の業務 ○ 証券会社の収益構造

・証券取引等監視委員会の審査とは別に(の前に)証券取引所が常時売買取引を監視している。

インサイダー取引 株価操作① 調査 銘柄抽出

② 調査

③ 審査 銘柄抽出

④ 審査

⑤ 処理

・法令上の重要事実が公表された銘柄

・株価・売買高の動向に不自然な形態が認められた銘柄・関係各部署等から情報がもたらされた銘柄

・株価、売買高の推移状況の分析・売買手口の偏向性の有無の調査・委託者名の把握(取引参加者等への照会)

・上場会社に重要事実の公表に至る経緯を照会

・更に詳細な調査が必要であると判断される場合

・注文の受託・執行の経緯等、委託者の詳細な内容(属性・取引内容、発行会社との関係)について照会・分析

・会社関係者等の取引の有無を調査

・不公正・不適正行為の有無の判断・処分・注意喚起等・証券取引等監視委員会へ報告

6東京証券取引所

Page 7: 第 2 章(1)証券会社の業務 ○ 証券会社の収益構造

7

・東京証券取引所の売買審査件数

Page 8: 第 2 章(1)証券会社の業務 ○ 証券会社の収益構造

8

(2)証券業の再編と新規参入①大手証券会社の再編

• 戦後~ 1997 年まで大手4社(野村・大和・日興・山一)体制

– 97 年 11 月:山一証券経営破綻– 98 年 6 月:日興・トラベラーズ(後のシティグループ)提携

• リテール:日興コーディアル証券、ホールセール:日興シティグループ証券

– 98 年 7 月:大和証券・住友銀行提携• リテール:大和証券、ホールセール:大和証券 SMBC (大和と住友の

合弁)

– リーマン・ブラザーズの破綻• 英銀バークレイズと野村証券が分割して買収

– ベアー・スターンズとメリル・リンチはそれぞれ、大手銀行の J.P. モルガン・チェースとバンク・オブ・アメリカに救済され、吸収される。

– ゴールドマン・サックスとモルガン・スタンレーは独立を維持しているが、銀行持株会社に転換

Page 9: 第 2 章(1)証券会社の業務 ○ 証券会社の収益構造

9

• 98 年の再編で、日興も大和も財務基盤強化と

• 野村証券:• 2008 年 1 月:不正会計問題による日興の信用不安とい

う状況の下で、シティが日興を完全子会社(株式交換方式)

• 08 年 9 月:野村証券、リーマン・ブラザーズの欧州・中東部門とアジア太平洋部門を買収

• 09 年 5 月:シティ、経営危機により日興証券を売却、三井住友銀行が 5450億円で買収( SMBC 日興証券)– 日興コーディアル証券と日興シティグループ証券の株式・債券

引受部門を買収• 09 年 9 月:三井住友銀行、大和証券は大和証券 SMBC

の合弁解消

Page 10: 第 2 章(1)証券会社の業務 ○ 証券会社の収益構造

10

• ホールセール業務:

• リテール業務:

• ホールセールとリテールとの分離– アメリカではホールセール専門の証券会社(インベスト

メント・バンク)とリテール専門の証券会社に伝統的に分かれている

• ホールセールとリテールとが分かれている理由– 業務・報酬体系・組織構造の違い→文化の違う組織を1つに統合することのデメリット

– ホールセール:専門性が強く商品(業務)別縦割り組織、フラットで機動性の高い組織、実績主義の報酬体系• cf.  加野忠『金融再編』文芸新書 第 6 章ウォール街文化をど

う迎えるか

Page 11: 第 2 章(1)証券会社の業務 ○ 証券会社の収益構造

11

• ホールセール業務とリテール業務– 外資系証券:日本では基本的にホールセールのみ– 日系大手証券:

• 大和:ホールセールとリテールを分離していたが、住友銀行との提携解消に伴い、 2012 年 4 月に両部門を一体化

• 野村:これまでは一体、リーマン買収に伴い専門職向け人事報酬体系を導入– ホールセール部門・管理部門の社員は人事報酬制度に関し、従来型かグローバル型社員(業績連動型報酬、部門間人事異動なし、企業年金なし)かを選べる

– 銀行系証券:• みずほ、 SMBC 日興は共に一体

– 銀行系+外資• 三菱 UFJ モルガンスタンレー証券:一体

– 但し、機関投資家向け証券売買とトレーディングはモルガンスタレー MUFG 証券が担う(世界的に一体運用するため)

Page 12: 第 2 章(1)証券会社の業務 ○ 証券会社の収益構造

12

②ネット証券• ネット取引による格安手数料の提供– ネット証券の登場による手数料率の急低下

• 売買代金の 0.03 ~ 0.1%• 野村での取引:売買代金 100万円で 1.16% (野村ネット

& コール取引: 0.1% )• 個人の株式売買:– ネット取引比率の急上昇、現在、個人取引では

90%超• ネット証券以外の証券会社の対応策– 資産管理型営業:顧客の資産状況・投資目的に合わせた資産運用アドバイスの提供

– ラップ口座:証券会社が顧客の大まかな指示(要求利回り、リスク許容度)に基づき預けられた資金を運用、手数料は取引金額とは関係なく残高の一定比率

Page 13: 第 2 章(1)証券会社の業務 ○ 証券会社の収益構造

13

2000200120022003200420052006200720082009201020110

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

株式の委託売買手数料率の推移%

東京証券取引所「東証総合取引参加者決算状況」

日経 06.11.18.

Page 14: 第 2 章(1)証券会社の業務 ○ 証券会社の収益構造

14

・ネット証券会社の金融収支比率 (ネット証券の場合、金融収支のほとんどが信用取引関連)

2007年度 09年度 10年度 11年度松井 40% 26% 30% 31%

楽天 29 22 22 20

SBI 28 22 23 24

証券会社全体 7 5 7 7

・・信用取引:投資家が証券会社から株式の買付資金(売付株券)を借りて、売買すること。・ネット取引の 62.5%( 11 年度、過去 4 年平均で 62.6% )が信用取引 cf. 個人の株式取引全体の中での信用取引の割合:59.4%(11 年 )

Page 15: 第 2 章(1)証券会社の業務 ○ 証券会社の収益構造

15

– 5社に集中、アメリカでも同様– 寡占化の理由

• 一旦知名度の高いネット証券会社ができると、

– 09 年 10 月マネックス証券とオリックス証券が合併発表:システム統合効果

• 野村証券は系列のネット証券会社ジョインベスト証券( 06年設立)を 09 年 11 月に吸収合併:ネット証券としての生き残りの難しさ

• 株式売買サービスの差別化:– 定額手数料、無期限信用取引、少額取引の手数料無料化(松

井)– PTS による夜間取引サービスの提供 →  2011 年には撤退

• 提供サービスの多様化– 投信販売、為替証拠金取引 FX 、海外 ETF (指数連動型上場投

信)の販売