司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

107
司司司司司司司 2014 司司司司司司司司司司司司司司司司司司司司司司 司司司司 司司司司司司司司司司司司司司司司 1) 司司司司司司司司司司司司司司司司司司司司司司司司司司司 2)

Upload: malina

Post on 04-Jan-2016

70 views

Category:

Documents


0 download

DESCRIPTION

司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来. 壁屋康洋 1)独立行政法人国立病院機構榊原病院 2)独立行政法人国立病院機構肥前精神医療センター臨床研究部.  本講演は 厚生労働科学研究費補助金(障害対策総合研究事業;精神障害分野) 医療観察法対象者の円滑な社会復帰に関する研究 【 若手育成型 】 「医療観察法指定医療機関ネットワークによる共通評価項目の信頼性と妥当性に関する研究」 (研究代表者:壁屋康洋) として助成を受けて行っている研究結果に基づくものが大半を占めています。  助成を下さった厚生労働省 - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

Page 1: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

司法精神医学会  2014リスクアセスメントと共通評価項

目の現在と未来

壁屋康洋1)独立行政法人国立病院機構榊原病院

2)独立行政法人国立病院機構肥前精神医療センター臨床研究部

Page 2: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

 本講演は厚生労働科学研究費補助金(障害対策総合研究事業;精神障害分野)医療観察法対象者の円滑な社会復帰に関する研究【若手育成型】「医療観察法指定医療機関ネットワークによる共通評価項目の信頼性と妥当性に関する研究」(研究代表者:壁屋康洋)として助成を受けて行っている研究結果に基づくものが大半を占めています。 助成を下さった厚生労働省  研究協力をして下さった全国の指定入院医療機関の臨床心理士、全国の指定通院医療機関のPSWの先生方に感謝申し上げます    

Page 3: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

次世代の医療観察法 評価と改革

本学会のシンポジウムのテーマ

Page 4: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

次世代の医療観察法 評価と改革

本学会のシンポジウムのテーマ

何をもって医療観察法制度・医療を評価するか?

改革は何を基準・目的とするか?

Page 5: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

研究 22 通院処遇への移行までの期間の予測

通院処遇移行までの期間の分布通院処遇移行までの期間 実測度数 割合(%)累積%3ヶ月以内 0 0.0 0.0

63~ ヶ月 1 0.2 0.296~ ヶ月 6 1.5 1.7

9~12ヶ月 10 2.4 4.11年~1年3ヶ月 21 5.1 9.31年3ヶ月~1年半 43 10.5 19.81年半~1年9ヶ月 85 20.7 40.51年9ヶ月~2年 59 14.4 54.92年~2年3ヶ月 62 15.1 70.02年3ヶ月~2年半 34 8.3 78.32年半~2年9ヶ月 23 5.6 83.92年9ヶ月~3年 25 6.1 90.03年~3年3ヶ月 15 3.7 93.73年3ヶ月~3年半 11 2.7 96.33年半~3年9ヶ月 3 0.7 97.13年9ヶ月~4年 5 1.2 98.34年~4年3ヶ月 3 0.7 99.04年3ヶ月~4年半 2 0.5 99.54年半~4年9ヶ月 1 0.2 99.84年9ヶ月~5年 1 0.2 100.0

n 410人 平 均 734.4日

最小値 167日最大値 1776日

0.0 10.0 20.0 30.0

4年9ヶ月~5年4年半~4年9ヶ月4年3ヶ月~4年半4年~4年3ヶ月3年9ヶ月~4年

3年半~3年9ヶ月3年3ヶ月~3年半3年~3年3ヶ月2年9ヶ月~3年

2年半~2年9ヶ月2年3ヶ月~2年半2年~2年3ヶ月1年9ヶ月~2年

1年半~1年9ヶ月1年3ヶ月~1年半1年~1年3ヶ月

9~12ヶ月6~9ヶ月3~6ヶ月

3ヶ月以内

通院処遇移行までの期間の割合(%)

平均 734日平林班の結果との違いは

対象のエントリー期間: 2008年 4月 1日~2012年 3月 31日に入院決定を受けた対象者入院継続中、抗告退院、処遇終了者を除き、

通院処遇へ移行した事例のみ

Page 6: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

研究 22 通院処遇への移行までの期間の予測

通院処遇移行までの期間の分布通院処遇移行までの期間 実測度数 割合(%)累積%3ヶ月以内 0 0.0 0.0

63~ ヶ月 1 0.2 0.296~ ヶ月 6 1.5 1.7

9~12ヶ月 10 2.4 4.11年~1年3ヶ月 21 5.1 9.31年3ヶ月~1年半 43 10.5 19.81年半~1年9ヶ月 85 20.7 40.51年9ヶ月~2年 59 14.4 54.92年~2年3ヶ月 62 15.1 70.02年3ヶ月~2年半 34 8.3 78.32年半~2年9ヶ月 23 5.6 83.92年9ヶ月~3年 25 6.1 90.03年~3年3ヶ月 15 3.7 93.73年3ヶ月~3年半 11 2.7 96.33年半~3年9ヶ月 3 0.7 97.13年9ヶ月~4年 5 1.2 98.34年~4年3ヶ月 3 0.7 99.04年3ヶ月~4年半 2 0.5 99.54年半~4年9ヶ月 1 0.2 99.84年9ヶ月~5年 1 0.2 100.0

n 410人 平 均 734.4日

最小値 167日最大値 1776日

0.0 10.0 20.0 30.0

4年9ヶ月~5年4年半~4年9ヶ月4年3ヶ月~4年半4年~4年3ヶ月3年9ヶ月~4年

3年半~3年9ヶ月3年3ヶ月~3年半3年~3年3ヶ月2年9ヶ月~3年

2年半~2年9ヶ月2年3ヶ月~2年半2年~2年3ヶ月1年9ヶ月~2年

1年半~1年9ヶ月1年3ヶ月~1年半1年~1年3ヶ月

9~12ヶ月6~9ヶ月3~6ヶ月

3ヶ月以内

通院処遇移行までの期間の割合(%)

平均 734日無事に通院処遇に移行した事例だけに限ってもガイドラインの定めた 1年半( 547.5日)

より約半年長い

Page 7: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

ガイドライン

• 現行のガイドライン(入院処遇ガイドライン、通院処遇ガイドライン・・・)は当時精神保健福祉法下で触法精神障害者の医療に関わってきた臨床家が作ったもの

  ガイドラインの妥当性は誰がどうやって評価するのか?

Page 8: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

ガイドライン

• 現行のガイドライン(入院処遇ガイドライン、通院処遇ガイドライン・・・)は当時精神保健福祉法下で触法精神障害者の医療に関わってきた臨床家が作ったもの

  ガイドラインの妥当性は誰がどうやって評価するのか?

仮にガイドラインに定めた 1年半が短すぎ

る?現状の 2年が妥当?

現状の 2年の妥当性は誰がどうやって評価する?

Page 9: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

医療観察法の目的(町野・判定医講習)医療観察法 第一条(目的等) 1 この法律は、心神喪失等の状態で重大な他害行為……を行った者に対し、その適切な処遇を決定するための手続等を定めることにより、継続的かつ適切な医療並びにその確保のために必要な観察及び指導を行うことによって、その病状の改善及びこれに伴う同様の行為の再発の防止を図り、もってその社会復帰を促進することを目的とする。

 2 この法律による処遇に携わる者は、前項に規定する目的を踏まえ、心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者が円滑に社会復帰をすることができるように努めなければならない。

最終目的:社会復帰中間目的:病状の改善+再犯の防止手段:継続的な医療

法律そのものを見直すなら別ですが、法の目的をどの程度達成しているかは一つ

の目安

Page 10: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

医療観察法再他害行為率~3.5%

(永田班)~とても素晴らしい成果

・・・と言って良いか?

再他害行為なく社会復帰という目的に沿って見た時

Page 11: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

海外のリスクアセスメント研究の転機

• Baxtrom研究( Steadman & Cocozza,1974)1966年、危険性を根拠に強制入院させられていた Baxtrom 氏の訴えにより、同様に入院させられていた 966人の患者も退院に

⇒4年間の追跡で 2%が暴力犯罪、 20%が軽微な犯罪。

⇒臨床家による再犯予測が当たらない。「精神科医や心理士による予測は 3 回に 1回しか当たらない」 (Monahan,1981 )

Page 12: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

実際に再犯を した

実際には再犯を しなかった

再犯を する と予測した

真陽性 偽陽性

再犯を しない と予測した

偽陰性 真陰性

結果予測

リスク予測の分割

あたり

あたり

はずれ

はずれ

偽陰性(事件)を減らそうとするほど偽陽性(不必要な拘禁・制限)が増える

Baxtrom研究で分かったことは

「偽陽性が非常に多かった」ということ

入院期間を考えるとき医療観察法医療でも偽陽性による不必要な拘禁が続いている危

険性はないか?・・・と考慮が必要では?

構造化されない臨床家の判断は偽陽性を招きやすい

ということ

Page 13: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

海外のリスクアセスメント研究の発展1)構造化されない臨床家の判断(第 1世代)

⇒当たらない  Baxtrom研究

2)暴力する人としない人の違いは何か?リスクファクターは何か?3)リスクファクターの組み合わせによって、暴力を予測するツールの作成Actuarial Risk Assessment保険数理的尺度(第 2世代)  VRAG、 ICT( COVR)

4)保険数理的尺度への批判尺度を開発した際の集団に最適化されており、他の集団には使えないのでは構造化された臨床評価(第 3世代)の開発  HCR-20、 LSI-R

保険数理的尺度と構造化された臨床評価の論争は続く

Page 14: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

その後の海外の動向• どのリスクアセスメントツールが最も予測妥当性があるか? JP Singh, M Grann, S Fazel - Clinical psychology review, 2011

• HCR-20を第 2 版から第 3 版へ改訂• 長期リスクアセスメント( HCR-20)と短期リスクアセスメント( START)との組み合わせによる包括的リスクアセスメントとリスクマネジメント日本の医療観察法医療はどこにいる?

Page 15: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

共通評価項目の開発海外で標準化されたツールが使用できず、制度の開始直前に尺度を作って運用を開始

1.精神病症状2.非精神病性症状3.自殺企図4.内省・洞察5.生活能力6.衝動コントロー

ル7.共感性8.非社会性9.対人暴力

10 .個人的支援11 .コミュニティ要因12 .ストレス13 .物質乱用14 .現実的計画15 .コンプライアンス16 .治療効果17 .治療・ケアの継続性

HCR-20(構造化された臨床評価によるリスクアセスメントツール)をモデルにしながら過去の要因=変わらない部分は外す

厚生労働省からの要望として、リスクのみに力点を置いて「再犯予測」と取られない

ように

共通評価項目は何を評価しているか?

共通評価項目は尺度の標準化がなされていない

Page 16: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

共通評価項目の信頼性と妥当性に関する研究

海外のツールを使わずに、独自の尺度を作成して医療観察法制度を始めようとしたことが出発点

尺度の標準化はなされていない

2009~ 2011年度:厚生労働科学研究中島班 来住・村上分担班(入院班)の一部2013~ 2015年度:厚生労働科学研究  【若手育成型】壁屋班

Page 17: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

研究一覧研究 1:評定者間信頼性~司法精神医学論文 2012

研究 2:記述統計~報告書 2010年度研究 3:項目反応理論~司法精神医学会発表 2011

研究 4:因子分析~司法精神医学会発表 2011

研究 5:入院長期群と標準群の差~日心臨発表 2011

研究 6: GAF・ ICFとの相関(収束妥当性)~司法精神医学論文 2013

研究 7: P法再入院・退院後の問題行動t検定(予測妥当性)~司法精神医学会発表 2012 

研究 8:入院継続時共通評価項目による退院時処遇の予測(予測妥当性)~日心臨発表 2012 

研究 9:退院申請時の共通評価項目による退院時処遇との関連~結果が「処遇終了申請の問題」になってしまうため、妥当性研究としてはお蔵入り

共通評価項目は医療観察法医療従事者が皆使用するため、

望ましくないものでも研究結果は公表

Page 18: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

研究一覧研究 1:評定者間信頼性~司法精神医学論文 2012

研究 2:記述統計~報告書 2010年度研究 3:項目反応理論~司法精神医学会発表 2011

研究 4:因子分析~司法精神医学会発表 2011

研究 5:入院長期群と標準群の差~日心臨発表 2011

研究 6: GAF・ ICFとの相関(収束妥当性)~司法精神医学論文 2013

研究 7: P法再入院・退院後の問題行動t検定(予測妥当性)~司法精神医学会発表 2012 

研究 8:入院継続時共通評価項目による退院時処遇の予測(予測妥当性)~日心臨発表 2012 

研究 9:退院申請時の共通評価項目による退院時処遇との関連~結果が「処遇終了申請の問題」になってしまうため、妥当性研究としてはお蔵入り

Page 19: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

研究一覧研究 1:評定者間信頼性~司法精神医学論文 2012

研究 2:記述統計~報告書 2010年度研究 3:項目反応理論~司法精神医学会発表 2011

研究 4:因子分析~司法精神医学会発表 2011

研究 5:長期群と標準群の差~日心臨発表 2011

研究 6: GAF・ ICFとの相関(収束妥当性)~司法精神医学論文 2013

研究 7: P法再入院・退院後の問題行動t検定(予測妥当性)~司法精神医学会発表 2012 

研究 8:入院継続時共通評価項目による退院時処遇の予測(予測妥当性)~日心臨発表 2012 

研究 9:退院申請時の共通評価項目による退院時処遇との関連~結果が「処遇終了申請の問題」になってしまうため、妥当性研究としてはお蔵入り

壁屋班報告書 2013に収録本日配布

Page 20: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

研究一覧(2)研究 10: BSIとの相関による収束妥当性~司法精神医学会

発表 2013

研究 11: DAI-30 + SAI-J~司法精神医学会発表 2013

研究 12: SECL~日心臨 2013

研究 13: AUDIT、 IQ、生活満足度~日心臨 2013

研究 14:これまでのレビュー研究 15  P法入院の予測研究 16 症状悪化入院の予測 研究 17 問題行動の予測 研究 18 退院後の自傷・自殺企図の予測 研究 19 退院後の暴力の予測 研究 20 入院中の暴力の予測 研究 21 入院中の自殺企図の予測 研究 22 通院処遇への移行まで期間の予測

Page 21: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

研究一覧(2)研究 10: BSIとの相関による収束妥当性~司法精神医学会

発表 2013

研究 11: DAI-30 + SAI-J~司法精神医学会発表 2013

研究 12: SECL~日心臨 2013

研究 13: AUDIT、 IQ、生活満足度~日心臨 2013

研究 14:これまでのレビュー研究 15  P法入院の予測研究 16 症状悪化入院の予測 研究 17 問題行動の予測 研究 18 退院後の自傷・自殺企図の予測 研究 19 退院後の暴力の予測 研究 20 入院中の暴力の予測 研究 21 入院中の自殺企図の予測 研究 22 通院処遇への移行まで期間の予測

壁屋班 2013による

予測妥当性研究

Page 22: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

研究一覧(2)研究 10: BSIとの相関による収束妥当性~司法精神医学会

発表 2013

研究 11: DAI-30 + SAI-J~司法精神医学会発表 2013

研究 12: SECL~日心臨 2013

研究 13: AUDIT、 IQ、生活満足度~日心臨 2013

研究 14:これまでのレビュー研究 15  P法入院の予測研究 16 症状悪化入院の予測 研究 17 問題行動の予測 研究 18 退院後の自傷・自殺企図の予測 研究 19 退院後の暴力の予測 研究 20 入院中の暴力の予測 研究 21 入院中の自殺企図の予測 研究 22 通院処遇への移行まで期間の予測

壁屋班 2013による

予測妥当性研究

壁屋班報告書 2013に収録本日配布

Page 23: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

研究一覧(3)研究 23:通院移行後の暴力予測モデルの探索研究 24:通院移行後の問題行動予測モデルの探索研究 25:入院から4ヶ月以内の院内暴力の予測(中期予測)  

研究 26:初回入院継続後の院内暴力の予測(中期予測) 研究 27:初回入院継続後の院内暴力の予測モデルの探索研究 28:入院継続後 3 ヵ月間の院内暴力の予測モデルの探索(中期予測)

研究 29:初回入院継続後の院内自殺企図の予測研究 30:院内自殺企図の予測モデルの探索研究 31:入院から4ヶ月以内の院内自殺企図の予測モデルの

探索(中期予測)

壁屋班報告書 2013の後に解析を追加

Page 24: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

研究一覧(3)研究 23:通院移行後の暴力予測モデルの探索研究 24:通院移行後の問題行動予測モデルの探索研究 25:入院から4ヶ月以内の院内暴力の予測(中期予測)  

研究 26:初回入院継続後の院内暴力の予測(中期予測) 研究 27:初回入院継続後の院内暴力の予測モデルの探索研究 28:入院継続後 3 ヵ月間の院内暴力の予測モデルの探索(中期予測)

研究 29:初回入院継続後の院内自殺企図の予測研究 30:院内自殺企図の予測モデルの探索研究 31:入院から4ヶ月以内の院内自殺企図の予測モデルの

探索(中期予測)

第10回司法精神医学会大会(明日)発表

Page 25: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

研究一覧(3)研究 23:通院移行後の暴力予測モデルの探索研究 24:通院移行後の問題行動予測モデルの探索研究 25:入院から4ヶ月以内の院内暴力の予測(中期予測)  

研究 26:初回入院継続後の院内暴力の予測研究 27:初回入院継続後の院内暴力の予測モデルの探索研究 28:入院継続後 3ヵ月間の院内暴力の予測モデルの探索(中期予測)

研究 29:初回入院継続後の院内自殺企図の予測研究 30:院内自殺企図の予測モデルの探索研究 31:入院から4ヶ月以内の院内自殺企図の予測モデルの

探索(中期予測)

予測の時期と期間を変えた院内暴力予測の研究

Page 26: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

研究一覧(3)研究 23:通院移行後の暴力予測モデルの探索研究 24:通院移行後の問題行動予測モデルの探索研究 25:入院から4ヶ月以内の院内暴力の予測(中期予測)  

研究 26:初回入院継続後の院内暴力の予測(中期予測) 研究 27:初回入院継続後の院内暴力の予測モデルの探索研究 28:入院継続後3ヶ月間の院内暴力の予測モデルの探索(中期予測)

研究 29:初回入院継続後の院内自殺企図の予測研究 30:院内自殺企図の予測モデルの探索研究 31:入院から4ヶ月以内の院内自殺企図の予測モデルの

探索(中期予測)予測の時期と期間を変えた

院内自殺企図予測の研究

Page 27: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

通院処遇移行までの期間への影響

Page 28: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

研究 22 通院処遇への移行までの期間の予測

通院処遇移行までの期間の分布通院処遇移行までの期間 実測度数 割合(%)累積%3ヶ月以内 0 0.0 0.0

63~ ヶ月 1 0.2 0.296~ ヶ月 6 1.5 1.7

9~12ヶ月 10 2.4 4.11年~1年3ヶ月 21 5.1 9.31年3ヶ月~1年半 43 10.5 19.81年半~1年9ヶ月 85 20.7 40.51年9ヶ月~2年 59 14.4 54.92年~2年3ヶ月 62 15.1 70.02年3ヶ月~2年半 34 8.3 78.32年半~2年9ヶ月 23 5.6 83.92年9ヶ月~3年 25 6.1 90.03年~3年3ヶ月 15 3.7 93.73年3ヶ月~3年半 11 2.7 96.33年半~3年9ヶ月 3 0.7 97.13年9ヶ月~4年 5 1.2 98.34年~4年3ヶ月 3 0.7 99.04年3ヶ月~4年半 2 0.5 99.54年半~4年9ヶ月 1 0.2 99.84年9ヶ月~5年 1 0.2 100.0

n 410人 平 均 734.4日

最小値 167日最大値 1776日

0.0 10.0 20.0 30.0

4年9ヶ月~5年4年半~4年9ヶ月4年3ヶ月~4年半4年~4年3ヶ月3年9ヶ月~4年

3年半~3年9ヶ月3年3ヶ月~3年半3年~3年3ヶ月2年9ヶ月~3年

2年半~2年9ヶ月2年3ヶ月~2年半2年~2年3ヶ月1年9ヶ月~2年

1年半~1年9ヶ月1年3ヶ月~1年半1年~1年3ヶ月

9~12ヶ月6~9ヶ月3~6ヶ月

3ヶ月以内

通院処遇移行までの期間の割合(%)

Page 29: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

通院移行までの期間にかかわる中項目(研究22)初回入院継続申請時評価

ハ サ ゙ー ト 比゙  比例ハザード性 もしくは中項目 Exp( )係数 下限 上限  P 値 群間比較(通院移行までの期間)精神病症状 0.709 0.626 0.801 0.000  0 1 2点の群, 点の群< 点の群非精神病性症状 0.686 0.593 0.792 0.000  0 1 2点の群< 点の群< 点の群自殺企図 0.902 0.742 1.098 0.304内省・洞察 0.708 0.590 0.849 0.000  1 2点以下の群< 点の群生活能力 0.694 0.598 0.805 0.000  0 1 2点の群, 点の群< 点の群衝動コントロール 0.746 0.664 0.838 0.000  0 1 2点の群, 点の群< 点の群共感性 0.685 0.573 0.818 0.000 比例ハザード性あり非社会性 0.741 0.649 0.847 0.000 比例ハザード性あり対人暴力 0.826 0.730 0.933 0.002  0 2点の群< 点の群個人的支援 0.908 0.771 1.068 0.243コミュニティ要因 0.708 0.589 0.852 0.000  1 2点以下の群< 点の群ストレス 0.697 0.586 0.829 0.000  1 2点以下の群< 点の群物質乱用 1.147 1.005 1.309 0.042 群間差なし現実的計画 0.876 0.607 1.264 0.480コンプライアンス 0.811 0.687 0.957 0.013  0 1 2点の群, 点の群< 点の群治療効果 0.599 0.455 0.787 0.000  0 1点の群< 点以上の群

治療・ケアの継続性 0.739 0.557 0.981 0.036ログランク検定のみ 0 1点の群< 点以上の群

17項目合計 0.921 0.901 0.941 0.000 比例ハザード性あり

95%信頼区間

Page 30: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

通院移行までの期間にかかわる中項目

ハ サ ゙ー ト 比゙  比例ハザード性 もしくは中項目 Exp( )係数 下限 上限  P 値 群間比較(通院移行までの期間)精神病症状 0.709 0.626 0.801 0.000  0 1 2点の群, 点の群< 点の群非精神病性症状 0.686 0.593 0.792 0.000  0 1 2点の群< 点の群< 点の群自殺企図 0.902 0.742 1.098 0.304内省・洞察 0.708 0.590 0.849 0.000  1 2点以下の群< 点の群生活能力 0.694 0.598 0.805 0.000  0 1 2点の群, 点の群< 点の群衝動コントロール 0.746 0.664 0.838 0.000  0 1 2点の群, 点の群< 点の群共感性 0.685 0.573 0.818 0.000 比例ハザード性あり非社会性 0.741 0.649 0.847 0.000 比例ハザード性あり対人暴力 0.826 0.730 0.933 0.002  0 2点の群< 点の群個人的支援 0.908 0.771 1.068 0.243コミュニティ要因 0.708 0.589 0.852 0.000  1 2点以下の群< 点の群ストレス 0.697 0.586 0.829 0.000  1 2点以下の群< 点の群物質乱用 1.147 1.005 1.309 0.042 群間差なし現実的計画 0.876 0.607 1.264 0.480コンプライアンス 0.811 0.687 0.957 0.013  0 1 2点の群, 点の群< 点の群治療効果 0.599 0.455 0.787 0.000  0 1点の群< 点以上の群

治療・ケアの継続性 0.739 0.557 0.981 0.036ログランク検定のみ 0 1点の群< 点以上の群

17項目合計 0.921 0.901 0.941 0.000 比例ハザード性あり

95%信頼区間

自殺企図・個人的支援・物質乱用・現実的計画の4項目を除いた 13項目と合計点がそれぞれ高い方が入院が長期化

共通評価項目の多くの中項目・ 17項目合計点が予測妥当性がある

本当?

Page 31: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

通院移行までの期間にかかわる中項目

ハ サ ゙ー ト 比゙  比例ハザード性 もしくは中項目 Exp( )係数 下限 上限  P 値 群間比較(通院移行までの期間)精神病症状 0.709 0.626 0.801 0.000  0 1 2点の群, 点の群< 点の群非精神病性症状 0.686 0.593 0.792 0.000  0 1 2点の群< 点の群< 点の群自殺企図 0.902 0.742 1.098 0.304内省・洞察 0.708 0.590 0.849 0.000  1 2点以下の群< 点の群生活能力 0.694 0.598 0.805 0.000  0 1 2点の群, 点の群< 点の群衝動コントロール 0.746 0.664 0.838 0.000  0 1 2点の群, 点の群< 点の群共感性 0.685 0.573 0.818 0.000 比例ハザード性あり非社会性 0.741 0.649 0.847 0.000 比例ハザード性あり対人暴力 0.826 0.730 0.933 0.002  0 2点の群< 点の群個人的支援 0.908 0.771 1.068 0.243コミュニティ要因 0.708 0.589 0.852 0.000  1 2点以下の群< 点の群ストレス 0.697 0.586 0.829 0.000  1 2点以下の群< 点の群物質乱用 1.147 1.005 1.309 0.042 群間差なし現実的計画 0.876 0.607 1.264 0.480コンプライアンス 0.811 0.687 0.957 0.013  0 1 2点の群, 点の群< 点の群治療効果 0.599 0.455 0.787 0.000  0 1点の群< 点以上の群

治療・ケアの継続性 0.739 0.557 0.981 0.036ログランク検定のみ 0 1点の群< 点以上の群

17項目合計 0.921 0.901 0.941 0.000 比例ハザード性あり

95%信頼区間

自殺企図・個人的支援・物質乱用・現実的計画の4項目を除いた 13項目と合計点がそれぞれ高い方が入院が長期化

各指定入院医療機関が共通評価項目の評価に忠実に従って入院医療を進めてい

るとも言える

Page 32: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

通院移行までの期間にかかわる中項目

ハ サ ゙ー ト 比゙  比例ハザード性 もしくは中項目 Exp( )係数 下限 上限  P 値 群間比較(通院移行までの期間)精神病症状 0.709 0.626 0.801 0.000  0 1 2点の群, 点の群< 点の群非精神病性症状 0.686 0.593 0.792 0.000  0 1 2点の群< 点の群< 点の群自殺企図 0.902 0.742 1.098 0.304内省・洞察 0.708 0.590 0.849 0.000  1 2点以下の群< 点の群生活能力 0.694 0.598 0.805 0.000  0 1 2点の群, 点の群< 点の群衝動コントロール 0.746 0.664 0.838 0.000  0 1 2点の群, 点の群< 点の群共感性 0.685 0.573 0.818 0.000 比例ハザード性あり非社会性 0.741 0.649 0.847 0.000 比例ハザード性あり対人暴力 0.826 0.730 0.933 0.002  0 2点の群< 点の群個人的支援 0.908 0.771 1.068 0.243コミュニティ要因 0.708 0.589 0.852 0.000  1 2点以下の群< 点の群ストレス 0.697 0.586 0.829 0.000  1 2点以下の群< 点の群物質乱用 1.147 1.005 1.309 0.042 群間差なし現実的計画 0.876 0.607 1.264 0.480コンプライアンス 0.811 0.687 0.957 0.013  0 1 2点の群, 点の群< 点の群治療効果 0.599 0.455 0.787 0.000  0 1点の群< 点以上の群

治療・ケアの継続性 0.739 0.557 0.981 0.036ログランク検定のみ 0 1点の群< 点以上の群

17項目合計 0.921 0.901 0.941 0.000 比例ハザード性あり

95%信頼区間

自殺企図・個人的支援・物質乱用・現実的計画の4項目を除いた 13項目と合計点がそれぞれ高い方が入院が長期化

共通評価項目の各項目の評定が改善しないために通院処遇への移行が遅れているということが妥当か?

共通評価項目の各項目が将来の問題をどの程度予測するか、という予測妥当性の問題に依存する

Page 33: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

退院申請時共通評価項目による精神保健福祉法再入院の予測(研究 15)症状悪化による精神保健福祉法入院の予測(研究 16)

中項目 15  P研究 法入院の予測

16 研究 症状悪化入院の予測

22 研究 通院処遇への移行まで期間の予測

1.精神病症状  0 1 2点の群, 点の群< 点の群2.非精神病性症状  0 1 2点の群< 点の群< 点の群3.自殺企図4.内省・洞察  1 2点以下の群< 点の群5.生活能力  0 1 2点の群, 点の群< 点の群6.衝動コントロール  0 1 2点の群, 点の群< 点の群7.共感性 0.685ハザード比:8.非社会性 0 1点の群< 点以上の群 0.741ハザード比:9.対人暴力  0 2点の群< 点の群10.個人的支援 1.42ハザード比:

0.994 2.056(5%信頼区間: - )

11.コミュニティ要因  1 2点以下の群< 点の群12.ストレス  1 2点以下の群< 点の群13.物質乱用 群間差なし14.現実的計画15.コンプライアンス  0 1 2点の群, 点の群< 点の群16.治療効果  0 1点の群< 点以上の群17.治療・ケアの継続性 ログランク検定のみ

 0 1点の群< 点以上の群17項目合計 0.921ハザード比:

通院処遇までの期間の予測結果に①退院後の精神保健福祉法入院N=72 / 276②さら入院理由を症状悪化に限った精神保健福祉法入院N=31の予測結果を重ねてみる

Page 34: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

退院申請時共通評価項目による精神保健福祉法再入院の予測(研究 15)症状悪化による精神保健福祉法入院の予測(研究 16)

中項目 15  P研究 法入院の予測

16 研究 症状悪化入院の予測

22 研究 通院処遇への移行まで期間の予測

1.精神病症状  0 1 2点の群, 点の群< 点の群2.非精神病性症状  0 1 2点の群< 点の群< 点の群3.自殺企図4.内省・洞察  1 2点以下の群< 点の群5.生活能力  0 1 2点の群, 点の群< 点の群6.衝動コントロール  0 1 2点の群, 点の群< 点の群7.共感性 0.685ハザード比:8.非社会性 0 1点の群< 点以上の群 0.741ハザード比:9.対人暴力  0 2点の群< 点の群10.個人的支援 1.42ハザード比:

0.994 2.056(5%信頼区間: - )

11.コミュニティ要因  1 2点以下の群< 点の群12.ストレス  1 2点以下の群< 点の群13.物質乱用 群間差なし14.現実的計画15.コンプライアンス  0 1 2点の群, 点の群< 点の群16.治療効果  0 1点の群< 点以上の群17.治療・ケアの継続性 ログランク検定のみ

 0 1点の群< 点以上の群17項目合計 0.921ハザード比:

Page 35: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

退院申請時共通評価項目による精神保健福祉法再入院の予測(研究 15)症状悪化による精神保健福祉法入院の予測(研究 16)

中項目 15  P研究 法入院の予測

16 研究 症状悪化入院の予測

22 研究 通院処遇への移行まで期間の予測

1.精神病症状  0 1 2点の群, 点の群< 点の群2.非精神病性症状  0 1 2点の群< 点の群< 点の群3.自殺企図4.内省・洞察  1 2点以下の群< 点の群5.生活能力  0 1 2点の群, 点の群< 点の群6.衝動コントロール  0 1 2点の群, 点の群< 点の群7.共感性 0.685ハザード比:8.非社会性 0 1点の群< 点以上の群 0.741ハザード比:9.対人暴力  0 2点の群< 点の群10.個人的支援 1.42ハザード比:

0.994 2.056(5%信頼区間: - )

11.コミュニティ要因  1 2点以下の群< 点の群12.ストレス  1 2点以下の群< 点の群13.物質乱用 群間差なし14.現実的計画15.コンプライアンス  0 1 2点の群, 点の群< 点の群16.治療効果  0 1点の群< 点以上の群17.治療・ケアの継続性 ログランク検定のみ

 0 1点の群< 点以上の群17項目合計 0.921ハザード比:

精神保健福祉法入院を予測する中項目は【非社会性】のみ

Page 36: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

退院申請時共通評価項目による精神保健福祉法再入院の予測(研究 15)症状悪化による精神保健福祉法入院の予測(研究 16)

中項目 15  P研究 法入院の予測

16 研究 症状悪化入院の予測

22 研究 通院処遇への移行まで期間の予測

1.精神病症状  0 1 2点の群, 点の群< 点の群2.非精神病性症状  0 1 2点の群< 点の群< 点の群3.自殺企図4.内省・洞察  1 2点以下の群< 点の群5.生活能力  0 1 2点の群, 点の群< 点の群6.衝動コントロール  0 1 2点の群, 点の群< 点の群7.共感性 0.685ハザード比:8.非社会性 0 1点の群< 点以上の群 0.741ハザード比:9.対人暴力  0 2点の群< 点の群10.個人的支援 1.42ハザード比:

0.994 2.056(5%信頼区間: - )

11.コミュニティ要因  1 2点以下の群< 点の群12.ストレス  1 2点以下の群< 点の群13.物質乱用 群間差なし14.現実的計画15.コンプライアンス  0 1 2点の群, 点の群< 点の群16.治療効果  0 1点の群< 点以上の群17.治療・ケアの継続性 ログランク検定のみ

 0 1点の群< 点以上の群17項目合計 0.921ハザード比:

入院理由を「症状悪化」に限るとどの項目も予測しない

Page 37: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

退院申請時共通評価項目による退院後の問題行動の予測(研究17)退院後の暴力の予測(研究 19)退院後の自傷・自殺企図の予測(研究 18)

中項目 17 研究 問題行動の予測

19 研究 退院後の暴力の予測

18 研究 退院後の自傷・自殺企図の予測

22 研究 通院処遇への移行まで期間の予測

1.精神病症状  0 1 2点の群, 点の群< 点の群

2.非精神病性症状  0 1 2点の群< 点の群< 点の群

3.自殺企図4.内省・洞察  1 2点以下の群< 点の群5.生活能力  0 1 2点の群, 点の群< 点の群

6.衝動コントロール  0 1 2点の群< 点の群< 点の群 0 1 2点の群< 点の群< 点の群  0 1 2点の群, 点の群< 点の群

7.共感性 0.685ハザード比:8.非社会性 0 1点の群< 点以上の群 0 1点の群< 点以上の群 0.741ハザード比:9.対人暴力  0 2点の群< 点の群10.個人的支援 1.672ハザード比:

11.コミュニティ要因  1 2点以下の群< 点の群12.ストレス 1.666ハザード比: 1 2点の群< 点の群  1 2点以下の群< 点の群13.物質乱用 0 2点の群< 点の群 群間差なし14.現実的計画15.コンプライアンス  0 1 2点の群, 点の群< 点の群

16.治療効果  1.759ハザード比: 2.486ハザード比=  0 1点の群< 点以上の群17.治療・ケアの継続性    0 1ログランク検定のみ 点の群< 点以上の群

17項目合計 1.057ハザード比: 1.079ハザード比= 0.921ハザード比:

次に通院処遇までの期間の予測結果に①通院処遇移行後の何らかの問題行動<放火><性的な暴力><身体的な暴力><非身体的な暴力> <医療への不遵守>< Al・物質関連問題>N=74 / 343②通院処遇移行後の何らかの暴力<性的な暴力><身体的な暴力><非身体的な暴力>N=46 / 343③退院後の自傷・自殺企図N=11 / 343結果を重ねてみる

予測妥当性を評価する際、医療観察法再他害行為(6罪種による再申し立て)に限ると、ベースレートが低すぎるので、暴力・問題行動を広

く設定

Page 38: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

退院申請時共通評価項目による退院後の問題行動の予測(研究17)退院後の暴力の予測(研究 19)退院後の自傷・自殺企図の予測(研究 18)

中項目 17 研究 問題行動の予測

19 研究 退院後の暴力の予測

18 研究 退院後の自傷・自殺企図の予測

22 研究 通院処遇への移行まで期間の予測

1.精神病症状  0 1 2点の群, 点の群< 点の群

2.非精神病性症状  0 1 2点の群< 点の群< 点の群

3.自殺企図4.内省・洞察  1 2点以下の群< 点の群5.生活能力  0 1 2点の群, 点の群< 点の群

6.衝動コントロール  0 1 2点の群< 点の群< 点の群 0 1 2点の群< 点の群< 点の群  0 1 2点の群, 点の群< 点の群

7.共感性 0.685ハザード比:8.非社会性 0 1点の群< 点以上の群 0 1点の群< 点以上の群 0.741ハザード比:9.対人暴力  0 2点の群< 点の群10.個人的支援 1.672ハザード比:

11.コミュニティ要因  1 2点以下の群< 点の群12.ストレス 1.666ハザード比: 1 2点の群< 点の群  1 2点以下の群< 点の群13.物質乱用 0 2点の群< 点の群 群間差なし14.現実的計画15.コンプライアンス  0 1 2点の群, 点の群< 点の群

16.治療効果  1.759ハザード比: 2.486ハザード比=  0 1点の群< 点以上の群17.治療・ケアの継続性    0 1ログランク検定のみ 点の群< 点以上の群

17項目合計 1.057ハザード比: 1.079ハザード比= 0.921ハザード比:

【衝動コントロール】【非社会性】【ストレス】【治療効果】 17項目合計点は退院後の問題行動と退院後の暴力を予測

Page 39: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

退院申請時共通評価項目による退院後の問題行動の予測(研究17)退院後の暴力の予測(研究 19)退院後の自傷・自殺企図の予測(研究 18)

中項目 17 研究 問題行動の予測

19 研究 退院後の暴力の予測

18 研究 退院後の自傷・自殺企図の予測

22 研究 通院処遇への移行まで期間の予測

1.精神病症状  0 1 2点の群, 点の群< 点の群

2.非精神病性症状  0 1 2点の群< 点の群< 点の群

3.自殺企図4.内省・洞察  1 2点以下の群< 点の群5.生活能力  0 1 2点の群, 点の群< 点の群

6.衝動コントロール  0 1 2点の群< 点の群< 点の群 0 1 2点の群< 点の群< 点の群  0 1 2点の群, 点の群< 点の群

7.共感性 0.685ハザード比:8.非社会性 0 1点の群< 点以上の群 0 1点の群< 点以上の群 0.741ハザード比:9.対人暴力  0 2点の群< 点の群10.個人的支援 1.672ハザード比:

11.コミュニティ要因  1 2点以下の群< 点の群12.ストレス 1.666ハザード比: 1 2点の群< 点の群  1 2点以下の群< 点の群13.物質乱用 0 2点の群< 点の群 群間差なし14.現実的計画15.コンプライアンス  0 1 2点の群, 点の群< 点の群

16.治療効果  1.759ハザード比: 2.486ハザード比=  0 1点の群< 点以上の群17.治療・ケアの継続性    0 1ログランク検定のみ 点の群< 点以上の群

17項目合計 1.057ハザード比: 1.079ハザード比= 0.921ハザード比:

【個人的支援】は退院後の問題行動を予

測 【物質乱用】は退院後の問題行動を予測(「退院後の問題行動」にAl・物質関連問題を含むか

ら)

Page 40: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

退院申請時共通評価項目による退院後の問題行動の予測(研究17)退院後の暴力の予測(研究 19)退院後の自傷・自殺企図の予測(研究 18)

中項目 17 研究 問題行動の予測

19 研究 退院後の暴力の予測

18 研究 退院後の自傷・自殺企図の予測

22 研究 通院処遇への移行まで期間の予測

1.精神病症状  0 1 2点の群, 点の群< 点の群

2.非精神病性症状  0 1 2点の群< 点の群< 点の群

3.自殺企図4.内省・洞察  1 2点以下の群< 点の群5.生活能力  0 1 2点の群, 点の群< 点の群

6.衝動コントロール  0 1 2点の群< 点の群< 点の群 0 1 2点の群< 点の群< 点の群  0 1 2点の群, 点の群< 点の群

7.共感性 0.685ハザード比:8.非社会性 0 1点の群< 点以上の群 0 1点の群< 点以上の群 0.741ハザード比:9.対人暴力  0 2点の群< 点の群10.個人的支援 1.672ハザード比:

11.コミュニティ要因  1 2点以下の群< 点の群12.ストレス 1.666ハザード比: 1 2点の群< 点の群  1 2点以下の群< 点の群13.物質乱用 0 2点の群< 点の群 群間差なし14.現実的計画15.コンプライアンス  0 1 2点の群, 点の群< 点の群

16.治療効果  1.759ハザード比: 2.486ハザード比=  0 1点の群< 点以上の群17.治療・ケアの継続性    0 1ログランク検定のみ 点の群< 点以上の群

17項目合計 1.057ハザード比: 1.079ハザード比= 0.921ハザード比:

退院後の自傷・自殺企図はどの中項目も予測しない( Nが少ないせいか?)

Page 41: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

入院時初回評価⇒院内暴力の予測(研究 20)初回入院継続時評価⇒ 6ヶ月以降の院内暴力(研究 26)入院時初回評価⇒院内自殺企図の予測(研究 21)初回入院継続時評価⇒ 6ヶ月以降の院内自殺企図の予測(研究 29)

中項目

20 研究 入院時初回評価⇒院内暴力の予測

26 研究 初回入院継続時評価⇒6ヶ月以降の院内暴力

21 研究 入院時初回評価⇒院内自殺企図の予測

29 研究 初回入院継続時評価⇒6ヶ月以降の院内自殺企図の予測

1.精神病症状2.非精神病性症状 1. 820ハザード比: 1. 988ハザード比:3.自殺企図 0 1 2点の群< 点の群, 点の群

4.内省・洞察 2. 263ハザード比:5.生活能力 3. 122ハザード比:6.衝動コントロール : 1. 412ハザード比 2. 111ハザード比: 1. 612ハザード比:7.共感性 1. 618 9 0. 922―2. 840 ハザード比: ( 5%信頼区間: )

8.非社会性 0点の群<2点の群 1. 820 95 1. 093―3. 031ハザード比: ( %信頼区間: )

9.対人暴力 1. 235 9 0. 978―1. 559 ハザード比: ( 5%信頼区間: )

10.個人的支援11.コミュニティ要因12.ストレス 1. 722 9 0. 949―3. 124 ハザード比: ( 5%信頼区間: ) 2. 706ハザード比:13.物質乱用14.現実的計画15.コンプライアンス16.治療効果 1. 641 9 0. 970―2. 777 ハザード比: ( 5%信頼区間: )

17.治療・ケアの継続性17項目合計 1. 107ハザード比: 1. 142ハザード比:

院内暴力・院内自殺企図の予測①入院時初回評価⇒院内暴力の予測N=89 / 572② 初回入院継続時評価⇒入院 6ヶ月以降の院内暴力の予測N=47 / 514③入院時初回評価⇒院内自殺企図の予測N=41 / 552④初回入院継続時評価⇒ 6ヶ月以降の院内自殺企図の予測N=20 / 512

Page 42: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

入院時初回評価⇒院内暴力の予測(研究 20)初回入院継続時評価⇒ 6ヶ月以降の院内暴力(研究 26)入院時初回評価⇒院内自殺企図の予測(研究 21)初回入院継続時評価⇒ 6ヶ月以降の院内自殺企図の予測(研究 29)

中項目

20 研究 入院時初回評価⇒院内暴力の予測

26 研究 初回入院継続時評価⇒6ヶ月以降の院内暴力

21 研究 入院時初回評価⇒院内自殺企図の予測

29 研究 初回入院継続時評価⇒6ヶ月以降の院内自殺企図の予測

1.精神病症状2.非精神病性症状 1. 820ハザード比: 1. 988ハザード比:3.自殺企図 0 1 2点の群< 点の群, 点の群

4.内省・洞察 2. 263ハザード比:5.生活能力 3. 122ハザード比:6.衝動コントロール : 1. 412ハザード比 2. 111ハザード比: 1. 612ハザード比:7.共感性 1. 618 9 0. 922―2. 840 ハザード比: ( 5%信頼区間: )

8.非社会性 0点の群<2点の群 1. 820 95 1. 093―3. 031ハザード比: ( %信頼区間: )

9.対人暴力 1. 235 9 0. 978―1. 559 ハザード比: ( 5%信頼区間: )

10.個人的支援11.コミュニティ要因12.ストレス 1. 722 9 0. 949―3. 124 ハザード比: ( 5%信頼区間: ) 2. 706ハザード比:13.物質乱用14.現実的計画15.コンプライアンス16.治療効果 1. 641 9 0. 970―2. 777 ハザード比: ( 5%信頼区間: )

17.治療・ケアの継続性17項目合計 1. 107ハザード比: 1. 142ハザード比:

院内暴力・院内自殺企図の予測①入院時初回評価⇒院内暴力の予測N=89 / 572② 初回入院継続時評価⇒入院 6ヶ月以降の院内暴力の予測N=47 / 514③入院時初回評価⇒院内自殺企図の予測N=41 / 552④初回入院継続時評価⇒ 6ヶ月以降の院内自殺企図の予測N=20 / 512入院 退院初回入院

継続申請

①評価 予測期間

Page 43: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

入院時初回評価⇒院内暴力の予測(研究 20)初回入院継続時評価⇒ 6ヶ月以降の院内暴力(研究 26)入院時初回評価⇒院内自殺企図の予測(研究 21)初回入院継続時評価⇒ 6ヶ月以降の院内自殺企図の予測(研究 29)

中項目

20 研究 入院時初回評価⇒院内暴力の予測

26 研究 初回入院継続時評価⇒6ヶ月以降の院内暴力

21 研究 入院時初回評価⇒院内自殺企図の予測

29 研究 初回入院継続時評価⇒6ヶ月以降の院内自殺企図の予測

1.精神病症状2.非精神病性症状 1. 820ハザード比: 1. 988ハザード比:3.自殺企図 0 1 2点の群< 点の群, 点の群

4.内省・洞察 2. 263ハザード比:5.生活能力 3. 122ハザード比:6.衝動コントロール : 1. 412ハザード比 2. 111ハザード比: 1. 612ハザード比:7.共感性 1. 618 9 0. 922―2. 840 ハザード比: ( 5%信頼区間: )

8.非社会性 0点の群<2点の群 1. 820 95 1. 093―3. 031ハザード比: ( %信頼区間: )

9.対人暴力 1. 235 9 0. 978―1. 559 ハザード比: ( 5%信頼区間: )

10.個人的支援11.コミュニティ要因12.ストレス 1. 722 9 0. 949―3. 124 ハザード比: ( 5%信頼区間: ) 2. 706ハザード比:13.物質乱用14.現実的計画15.コンプライアンス16.治療効果 1. 641 9 0. 970―2. 777 ハザード比: ( 5%信頼区間: )

17.治療・ケアの継続性17項目合計 1. 107ハザード比: 1. 142ハザード比:

院内暴力・院内自殺企図の予測①入院時初回評価⇒院内暴力の予測N=89 / 572② 初回入院継続時評価⇒入院 6ヶ月以降の院内暴力の予測N=47 / 514③入院時初回評価⇒院内自殺企図の予測N=41 / 552④初回入院継続時評価⇒ 6ヶ月以降の院内自殺企図の予測N=20 / 512

入院 退院初回入院継続申請

評価 予測期間

Page 44: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

入院時初回評価⇒院内暴力の予測(研究 20)初回入院継続時評価⇒ 6ヶ月以降の院内暴力(研究 26)入院時初回評価⇒院内自殺企図の予測(研究 21)初回入院継続時評価⇒ 6ヶ月以降の院内自殺企図の予測(研究 29)

中項目

20 研究 入院時初回評価⇒院内暴力の予測

26 研究 初回入院継続時評価⇒6ヶ月以降の院内暴力

21 研究 入院時初回評価⇒院内自殺企図の予測

29 研究 初回入院継続時評価⇒6ヶ月以降の院内自殺企図の予測

1.精神病症状2.非精神病性症状 1. 820ハザード比: 1. 988ハザード比:3.自殺企図 0 1 2点の群< 点の群, 点の群

4.内省・洞察 2. 263ハザード比:5.生活能力 3. 122ハザード比:6.衝動コントロール : 1. 412ハザード比 2. 111ハザード比: 1. 612ハザード比:7.共感性 1. 618 9 0. 922―2. 840 ハザード比: ( 5%信頼区間: )

8.非社会性 0点の群<2点の群 1. 820 95 1. 093―3. 031ハザード比: ( %信頼区間: )

9.対人暴力 1. 235 9 0. 978―1. 559 ハザード比: ( 5%信頼区間: )

10.個人的支援11.コミュニティ要因12.ストレス 1. 722 9 0. 949―3. 124 ハザード比: ( 5%信頼区間: ) 2. 706ハザード比:13.物質乱用14.現実的計画15.コンプライアンス16.治療効果 1. 641 9 0. 970―2. 777 ハザード比: ( 5%信頼区間: )

17.治療・ケアの継続性17項目合計 1. 107ハザード比: 1. 142ハザード比:

院内暴力・院内自殺企図の予測①入院時初回評価⇒院内暴力の予測N=89 / 572② 初回入院継続時評価⇒入院 6ヶ月以降の院内暴力の予測N=47 / 514③入院時初回評価⇒院内自殺企図の予測N=41 / 552④初回入院継続時評価⇒ 6ヶ月以降の院内自殺企図の予測N=20 / 512

入院 退院初回入院継続申請

③評価 予測期間

Page 45: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

入院時初回評価⇒院内暴力の予測(研究 20)初回入院継続時評価⇒ 6ヶ月以降の院内暴力(研究 26)入院時初回評価⇒院内自殺企図の予測(研究 21)初回入院継続時評価⇒ 6ヶ月以降の院内自殺企図の予測(研究 29)

中項目

20 研究 入院時初回評価⇒院内暴力の予測

26 研究 初回入院継続時評価⇒6ヶ月以降の院内暴力

21 研究 入院時初回評価⇒院内自殺企図の予測

29 研究 初回入院継続時評価⇒6ヶ月以降の院内自殺企図の予測

1.精神病症状2.非精神病性症状 1. 820ハザード比: 1. 988ハザード比:3.自殺企図 0 1 2点の群< 点の群, 点の群

4.内省・洞察 2. 263ハザード比:5.生活能力 3. 122ハザード比:6.衝動コントロール : 1. 412ハザード比 2. 111ハザード比: 1. 612ハザード比:7.共感性 1. 618 9 0. 922―2. 840 ハザード比: ( 5%信頼区間: )

8.非社会性 0点の群<2点の群 1. 820 95 1. 093―3. 031ハザード比: ( %信頼区間: )

9.対人暴力 1. 235 9 0. 978―1. 559 ハザード比: ( 5%信頼区間: )

10.個人的支援11.コミュニティ要因12.ストレス 1. 722 9 0. 949―3. 124 ハザード比: ( 5%信頼区間: ) 2. 706ハザード比:13.物質乱用14.現実的計画15.コンプライアンス16.治療効果 1. 641 9 0. 970―2. 777 ハザード比: ( 5%信頼区間: )

17.治療・ケアの継続性17項目合計 1. 107ハザード比: 1. 142ハザード比:

院内暴力・院内自殺企図の予測①入院時初回評価⇒院内暴力の予測N=89 / 572② 初回入院継続時評価⇒入院 6ヶ月以降の院内暴力の予測N=47 / 514③入院時初回評価⇒院内自殺企図の予測N=41 / 552④初回入院継続時評価⇒ 6ヶ月以降の院内自殺企図の予測N=20 / 512

入院 退院初回入院継続申請

④ 評価 予測期間

Page 46: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

入院時初回評価⇒院内暴力の予測(研究 20)初回入院継続時評価⇒ 6ヶ月以降の院内暴力(研究 26)入院時初回評価⇒院内自殺企図の予測(研究 21)初回入院継続時評価⇒ 6ヶ月以降の院内自殺企図の予測(研究 29)

中項目

20 研究 入院時初回評価⇒院内暴力の予測

26 研究 初回入院継続時評価⇒6ヶ月以降の院内暴力

21 研究 入院時初回評価⇒院内自殺企図の予測

29 研究 初回入院継続時評価⇒6ヶ月以降の院内自殺企図の予測

1.精神病症状2.非精神病性症状 1. 820ハザード比: 1. 988ハザード比:3.自殺企図 0 1 2点の群< 点の群, 点の群

4.内省・洞察 2. 263ハザード比:5.生活能力 3. 122ハザード比:6.衝動コントロール : 1. 412ハザード比 2. 111ハザード比: 1. 612ハザード比:7.共感性 1. 618 9 0. 922―2. 840 ハザード比: ( 5%信頼区間: )

8.非社会性 0点の群<2点の群 1. 820 95 1. 093―3. 031ハザード比: ( %信頼区間: )

9.対人暴力 1. 235 9 0. 978―1. 559 ハザード比: ( 5%信頼区間: )

10.個人的支援11.コミュニティ要因12.ストレス 1. 722 9 0. 949―3. 124 ハザード比: ( 5%信頼区間: ) 2. 706ハザード比:13.物質乱用14.現実的計画15.コンプライアンス16.治療効果 1. 641 9 0. 970―2. 777 ハザード比: ( 5%信頼区間: )

17.治療・ケアの継続性17項目合計 1. 107ハザード比: 1. 142ハザード比:

【衝動コントロール】は入院時評価、入院継続時評価いずれも院内暴力を予測入院時初回評価で院内自殺企図を予測

Page 47: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

入院時初回評価⇒院内暴力の予測(研究 20)初回入院継続時評価⇒ 6ヶ月以降の院内暴力(研究 26)入院時初回評価⇒院内自殺企図の予測(研究 21)初回入院継続時評価⇒ 6ヶ月以降の院内自殺企図の予測(研究 29)

中項目

20 研究 入院時初回評価⇒院内暴力の予測

26 研究 初回入院継続時評価⇒6ヶ月以降の院内暴力

21 研究 入院時初回評価⇒院内自殺企図の予測

29 研究 初回入院継続時評価⇒6ヶ月以降の院内自殺企図の予測

1.精神病症状2.非精神病性症状 1. 820ハザード比: 1. 988ハザード比:3.自殺企図 0 1 2点の群< 点の群, 点の群

4.内省・洞察 2. 263ハザード比:5.生活能力 3. 122ハザード比:6.衝動コントロール : 1. 412ハザード比 2. 111ハザード比: 1. 612ハザード比:7.共感性 1. 618 9 0. 922―2. 840 ハザード比: ( 5%信頼区間: )

8.非社会性 0点の群<2点の群 1. 820 95 1. 093―3. 031ハザード比: ( %信頼区間: )

9.対人暴力 1. 235 9 0. 978―1. 559 ハザード比: ( 5%信頼区間: )

10.個人的支援11.コミュニティ要因12.ストレス 1. 722 9 0. 949―3. 124 ハザード比: ( 5%信頼区間: ) 2. 706ハザード比:13.物質乱用14.現実的計画15.コンプライアンス16.治療効果 1. 641 9 0. 970―2. 777 ハザード比: ( 5%信頼区間: )

17.治療・ケアの継続性17項目合計 1. 107ハザード比: 1. 142ハザード比:

多くの項目が入院時初回評価で院内自殺企図を予測

初回入院継続時評価で以後の院内自殺企図を予測する項目はない

Page 48: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

10種の予測妥当性研究の結果全て並べてみる

中項目15  P研究

法入院の予測

16研究症状悪化入院の予測

17研究問題行動の予測

19 研究 退院後の暴力の予測

18研究退院後の自傷・自殺企図の予測

20 研究 入院時初回評価⇒院内暴力の予測

26研究初回入院継続時評⇒6価 ヶ月

以降の院内暴力

21 研究 入院時初回評価⇒院内自殺企図の予測

29 研究 初回入院継続時評価⇒6ヶ月以降の院内自殺企図の予測

22 研究 通院処遇への移行まで期間の予測

1.精神病症状  0 1 2点の群, 点の群< 点の群

2.非精神病性症状 1. 820ハザード比: 1. 988ハザード比:  0 1 2点の群< 点の群< 点の群

3.自殺企図 0 1 2点の群< 点の群, 点の群

4.内省・洞察 2. 263ハザード比:  1 2点以下の群< 点の群

5.生活能力 3. 122ハザード比:  0 1 2点の群, 点の群< 点の群

6.衝動コントロール  0 1 2点の群< 点の群< 点の群 0 1 2点の群< 点の群< 点の群 : 1. 412ハザード比 2. 111ハザード比: 1. 612ハザード比:  0 1 2点の群, 点の群< 点の群

7.共感性 1. 618 9 0. 922―2. 840 ハザード比: ( 5%信頼区間: ) 0.685ハザード比:8.非社会性 0 1点の群< 点以上の群 0 1点の群< 点以上の群 0 1点の群< 点以上の群 0点の群<2点の群 1. 820 95 1. 093―3. 031ハザード比: ( %信頼区間: ) 0.741ハザード比:9.対人暴力 1. 235 9 0. 978―1. 559 ハザード比: ( 5%信頼区間: )  0 2点の群< 点の群

10.個人的支援 1.672ハザード比:

11.コミュニティ要因  1 2点以下の群< 点の群

12.ストレス 1.666ハザード比: 1 2点の群< 点の群 1. 722 9 0. 949―3. 124 ハザード比: ( 5%信頼区間: ) 2. 706ハザード比:  1 2点以下の群< 点の群

13.物質乱用 0 2点の群< 点の群 群間差なし14.現実的計画15.コンプライアンス  0 1 2点の群, 点の群< 点の群

16.治療効果  1.759ハザード比: 2.486ハザード比= 1. 641 9 0. 970―2. 777 ハザード比: ( 5%信頼区間: )  0 1点の群< 点以上の群

17.治療・ケアの継続性    0 1ログランク検定のみ 点の群< 点以上の群

17項目合計 1.057ハザード比: 1.079ハザード比= 1. 107ハザード比: 1. 142ハザード比: 0.921ハザード比:

入院期間以外の何かを予測した項目

Page 49: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

10種の予測妥当性研究の結果全て並べてみる

中項目15  P研究

法入院の予測

16研究症状悪化入院の予測

17研究問題行動の予測

19 研究 退院後の暴力の予測

18研究退院後の自傷・自殺企図の予測

20 研究 入院時初回評価⇒院内暴力の予測

26研究初回入院継続時評⇒6価 ヶ月

以降の院内暴力

21 研究 入院時初回評価⇒院内自殺企図の予測

29 研究 初回入院継続時評価⇒6ヶ月以降の院内自殺企図の予測

22 研究 通院処遇への移行まで期間の予測

1.精神病症状  0 1 2点の群, 点の群< 点の群

2.非精神病性症状 1. 820ハザード比: 1. 988ハザード比:  0 1 2点の群< 点の群< 点の群

3.自殺企図 0 1 2点の群< 点の群, 点の群

4.内省・洞察 2. 263ハザード比:  1 2点以下の群< 点の群

5.生活能力 3. 122ハザード比:  0 1 2点の群, 点の群< 点の群

6.衝動コントロール  0 1 2点の群< 点の群< 点の群 0 1 2点の群< 点の群< 点の群 : 1. 412ハザード比 2. 111ハザード比: 1. 612ハザード比:  0 1 2点の群, 点の群< 点の群

7.共感性 1. 618 9 0. 922―2. 840 ハザード比: ( 5%信頼区間: ) 0.685ハザード比:8.非社会性 0 1点の群< 点以上の群 0 1点の群< 点以上の群 0 1点の群< 点以上の群 0点の群<2点の群 1. 820 95 1. 093―3. 031ハザード比: ( %信頼区間: ) 0.741ハザード比:9.対人暴力 1. 235 9 0. 978―1. 559 ハザード比: ( 5%信頼区間: )  0 2点の群< 点の群

10.個人的支援 1.672ハザード比:

11.コミュニティ要因  1 2点以下の群< 点の群

12.ストレス 1.666ハザード比: 1 2点の群< 点の群 1. 722 9 0. 949―3. 124 ハザード比: ( 5%信頼区間: ) 2. 706ハザード比:  1 2点以下の群< 点の群

13.物質乱用 0 2点の群< 点の群 群間差なし14.現実的計画15.コンプライアンス  0 1 2点の群, 点の群< 点の群

16.治療効果  1.759ハザード比: 2.486ハザード比= 1. 641 9 0. 970―2. 777 ハザード比: ( 5%信頼区間: )  0 1点の群< 点以上の群

17.治療・ケアの継続性    0 1ログランク検定のみ 点の群< 点以上の群

17項目合計 1.057ハザード比: 1.079ハザード比= 1. 107ハザード比: 1. 142ハザード比: 0.921ハザード比:

入院期間以外の何も予測しない項目【精神病症状】【共感性】【対人暴力】【コミュニティ要因】【現実的計画】【コンプライアンス】【治療・ケアの継続性】

将来の何らかの問題行動(暴力・自傷含む)地域滞在日数

の予測力で考えると

Page 50: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

10種の予測妥当性研究の結果全て並べてみる

中項目15  P研究

法入院の予測

16研究症状悪化入院の予測

17研究問題行動の予測

19 研究 退院後の暴力の予測

18研究退院後の自傷・自殺企図の予測

20 研究 入院時初回評価⇒院内暴力の予測

26研究初回入院継続時評⇒6価 ヶ月

以降の院内暴力

21 研究 入院時初回評価⇒院内自殺企図の予測

29 研究 初回入院継続時評価⇒6ヶ月以降の院内自殺企図の予測

22 研究 通院処遇への移行まで期間の予測

1.精神病症状  0 1 2点の群, 点の群< 点の群

2.非精神病性症状 1. 820ハザード比: 1. 988ハザード比:  0 1 2点の群< 点の群< 点の群

3.自殺企図 0 1 2点の群< 点の群, 点の群

4.内省・洞察 2. 263ハザード比:  1 2点以下の群< 点の群

5.生活能力 3. 122ハザード比:  0 1 2点の群, 点の群< 点の群

6.衝動コントロール  0 1 2点の群< 点の群< 点の群 0 1 2点の群< 点の群< 点の群 : 1. 412ハザード比 2. 111ハザード比: 1. 612ハザード比:  0 1 2点の群, 点の群< 点の群

7.共感性 1. 618 9 0. 922―2. 840 ハザード比: ( 5%信頼区間: ) 0.685ハザード比:8.非社会性 0 1点の群< 点以上の群 0 1点の群< 点以上の群 0 1点の群< 点以上の群 0点の群<2点の群 1. 820 95 1. 093―3. 031ハザード比: ( %信頼区間: ) 0.741ハザード比:9.対人暴力 1. 235 9 0. 978―1. 559 ハザード比: ( 5%信頼区間: )  0 2点の群< 点の群

10.個人的支援 1.672ハザード比:

11.コミュニティ要因  1 2点以下の群< 点の群

12.ストレス 1.666ハザード比: 1 2点の群< 点の群 1. 722 9 0. 949―3. 124 ハザード比: ( 5%信頼区間: ) 2. 706ハザード比:  1 2点以下の群< 点の群

13.物質乱用 0 2点の群< 点の群 群間差なし14.現実的計画15.コンプライアンス  0 1 2点の群, 点の群< 点の群

16.治療効果  1.759ハザード比: 2.486ハザード比= 1. 641 9 0. 970―2. 777 ハザード比: ( 5%信頼区間: )  0 1点の群< 点以上の群

17.治療・ケアの継続性    0 1ログランク検定のみ 点の群< 点以上の群

17項目合計 1.057ハザード比: 1.079ハザード比= 1. 107ハザード比: 1. 142ハザード比: 0.921ハザード比:

入院期間以外の何も予測しない項目【精神病症状】【共感性】【対人暴力】【コミュニティ要因】【現実的計画】【コンプライアンス】【治療・ケアの継続性】

将来の何らかの問題行動(暴力・自傷含む)地域滞在日数

の予測力で考えると要らない項目!

Page 51: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

   小項目の予測力      退院後の    ①精神保健福祉法入院    ②症状悪化による入院    ③問題行動    ④暴力    ⑤自傷・自殺企図      の予測          +    ⑥通院移行までの期間の予測 ※(院内暴力・院内自殺企図の予測は割愛)

Page 52: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

精神病症状の小項目15  P研究

法入院の予測

16 研究 症状悪化入院の予測

17 研究 問題行動の予測

19 研究 退院後の暴力の予測

18 研究 退院後の自傷・自殺企図の予測

22 研究 通院処遇への移行まで期間の予測

1)通常でない思考  0 1 2点の群,点の群< 点の群

2)幻覚に基づいた行動  0 1 2点の群,点の群< 点の群

3)概念の統合障害  0 2点の群< 点の群

4)精神病的しぐさ  0 1 2点の群< 点の群,点の群

5)不適切な疑惑  0 1 2点の群< 点の群< 点の群

6)誇大性  0 1点の群< 点以上の群  0 1 2点の群,点の群< 点の群

7種の予測妥当性研究の一覧 【精神病症状】の小項目

意外と【1)通常でない思考内容】【2)幻覚に基づいた行動】【3)概念の統合障害】【5)不適切な疑惑】は入院期間以外の何も予測しない⇒幻覚・妄想・思路障害・被害感は何も予測しない!

Page 53: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

7種の予測妥当性研究の一覧 【非精神病性症状】の小項目

【1)興奮・躁状態】【3)怒り】は問題行動や暴力等を予測【 5)抑うつ】は自殺企図を予測 【6)罪悪感】 【7)解離】 【9)意識障害】は何も予測しない( 1 点以上の評定のNが少ないことも影響)

非精神病症状の小項目

15  P研究法入院の予測

16 研究 症状悪化入院の予測

17 研究 問題行動の予測

19 研究 退院後の暴力の予測

18 研究 退院後の自傷・自殺企図の予測

22 研究 通院処遇への移行まで期間の予測

1)興奮・躁状態 0 1点の群< 点以上の群  0 1点の群< 点以上の群  0.697ハザード比:2)不安・緊張   1.839ハザード比:  0 1 2点の群,点の群< 点の群

3)怒り 0 1点の群< 点以上の群 0 1点の群< 点以上の群 0 1点の群< 点以上の群  0 1 2点の群,点の群< 点の群

4)感情の平板化 群間差なし5)抑うつ 0 1点の群< 点以上の群 0 1点の群< 点以上の群

6)罪悪感7)解離8)知的障害 0 1 2点の群< 点の群, 点の群

9)意識障害

Page 54: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

7種の予測妥当性研究の一覧 【内省・洞察】の小項目

内省・洞察の小項目 15  P研究 法入院の予測

16 研究 症状悪化入院の予測

17 研究 問題行動の予測

19 研究 退院後の暴力の予測

18 研究 退院後の自傷・自殺企図の予測

22 研究 通院処遇への移行まで期間の予測

1)対象行為への内省

 0.657ハザード比:

2)対象行為以外の他害行為への内省

0 2点の群< 点の群 0 2点の群< 点の群  0 1 2点の群< 点の群, 点の群

3)病識  0 1 2点の群< 点の群< 点の群

4)対象行為の要因理解

0.483ハザード比: 倍  1.564ハザード比:  0 1 2点の群, 点の群< 点の群

【2)対象行為以外の他害行為への内省】は問題行動や暴力を予測⇒過去の他害行為への内省というよりも過去の他害行為そのものの予測力かも?【4)対象行為の要因理解】があると早期に症状悪化入院する 対象行為への内省や病識は入院期間以外何も予測しない!

Page 55: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

生活能力の小項目15研究

P法入院の予測

16 研究 症状悪化入院の予測

17 研究 問題行動の予測

19 研究 退院後の暴力の予測

18 研究 退院後の自傷・自殺企図の予測

22研究通院処遇への移行まで期間の予測

1)生活リズム  0 1 2点の群< 点の群, 点の群

2)整容と衛生 0.682ハザード比:

3)金銭管理 0 1点の群< 点以上の群 0 1 2点の群,点の群< 点の群  0 1 2点の群< 点の群< 点の群  0 2点の群< 点の群

4)家事や料理 0 1点の群< 点以上の群 0 1点の群< 点以上の群  0 1点の群< 点以上の群 0 1点の群< 点以上の群 0.775ハザード比:

5)安全管理 0 1点の群< 点以上の群 0.823ハザード比:

6)社会資源の利用 0.853ハザード比:

7)コミュニケーション8)社会的引きこもり 0.693ハザード比:

9)孤立 0.692ハザード比:

10)活動性の低さ 0.731ハザード比:

11)生産的活動・役割 0 1点の群< 点の群 0.744ハザード比:

12)過度の依存 0 1点の群< 点以上の群 0 1点の群< 点以上の群 0.741ハザード比:

13)余暇を有効に過ごせない

0.803ハザード比:

14)施設への過剰適応 0.624ハザード比:

7種の予測妥当性研究の一覧 【生活能力】の小項目

【3)金銭管理】 【4)家事や料理】ができないと問題行動や暴力を起こしやすく、精神保健福祉法入院もしやすい!⇒金や身の回りのことで破たんするといろんな問題が出る 【5)安全管理】は症状悪化入院を予測する実は精神病症状よりも基本的な日常生活能力の方が問題につながる!

Page 56: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

生活能力の小項目15研究

P法入院の予測

16 研究 症状悪化入院の予測

17 研究 問題行動の予測

19 研究 退院後の暴力の予測

18 研究 退院後の自傷・自殺企図の予測

22研究通院処遇への移行まで期間の予測

1)生活リズム  0 1 2点の群< 点の群, 点の群

2)整容と衛生 0.682ハザード比:

3)金銭管理 0 1点の群< 点以上の群 0 1 2点の群,点の群< 点の群  0 1 2点の群< 点の群< 点の群  0 2点の群< 点の群

4)家事や料理 0 1点の群< 点以上の群 0 1点の群< 点以上の群  0 1点の群< 点以上の群 0 1点の群< 点以上の群 0.775ハザード比:

5)安全管理 0 1点の群< 点以上の群 0.823ハザード比:

6)社会資源の利用 0.853ハザード比:

7)コミュニケーション8)社会的引きこもり 0.693ハザード比:

9)孤立 0.692ハザード比:

10)活動性の低さ 0.731ハザード比:

11)生産的活動・役割 0 1点の群< 点の群 0.744ハザード比:

12)過度の依存 0 1点の群< 点以上の群 0 1点の群< 点以上の群 0.741ハザード比:

13)余暇を有効に過ごせない

0.803ハザード比:

14)施設への過剰適応 0.624ハザード比:

7種の予測妥当性研究の一覧 【生活能力】の小項目

【6)社会資源の利用】 【7)コミュニケーション】 【8)引きこもり】 【9)孤立】 【 10)活動性の低さ】といった対人交流、活動性の問題は、入院期間以外は何も予測しない!

Page 57: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

生活能力の小項目15研究

P法入院の予測

16 研究 症状悪化入院の予測

17 研究 問題行動の予測

19 研究 退院後の暴力の予測

18 研究 退院後の自傷・自殺企図の予測

22研究通院処遇への移行まで期間の予測

1)生活リズム  0 1 2点の群< 点の群, 点の群

2)整容と衛生 0.682ハザード比:

3)金銭管理 0 1点の群< 点以上の群 0 1 2点の群,点の群< 点の群  0 1 2点の群< 点の群< 点の群  0 2点の群< 点の群

4)家事や料理 0 1点の群< 点以上の群 0 1点の群< 点以上の群  0 1点の群< 点以上の群 0 1点の群< 点以上の群 0.775ハザード比:

5)安全管理 0 1点の群< 点以上の群 0.823ハザード比:

6)社会資源の利用 0.853ハザード比:

7)コミュニケーション8)社会的引きこもり 0.693ハザード比:

9)孤立 0.692ハザード比:

10)活動性の低さ 0.731ハザード比:

11)生産的活動・役割 0 1点の群< 点の群 0.744ハザード比:

12)過度の依存 0 1点の群< 点以上の群 0 1点の群< 点以上の群 0.741ハザード比:

13)余暇を有効に過ごせない

0.803ハザード比:

14)施設への過剰適応 0.624ハザード比:

7種の予測妥当性研究の一覧 【生活能力】の小項目

【 11)生産的活動・役割】がない人は退院後に暴力をしやすい 【 12)過度の依存】があると退院後の問題行動や暴力が生じる

Page 58: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

7種の予測妥当性研究の一覧 【衝動コントロール】の小項目衝動コントロ―ルの小項目

15研究P法入院の予測

16 研究 症状悪化入院の予測

17 研究 問題行動の予測

19 研究 退院後の暴力の予測

18 研究 退院後の自傷・自殺企図の予測

22研究通院処遇への移行まで期間の予測

1)一貫性のない行動

0 1点の群< 点以上の群 0 1点の群< 点以上の群 0 1点の群< 点以上の群 0.733ハザード比:

2)待つことができない

0 1点の群< 点以上の群 0 1点の群< 点以上の群 0 1点の群< 点以上の群 0 1点の群< 点以上の群  0 1 2点の群, 点の群< 点の群

3)先の予測をしない

0 1 2点の群< 点の群,点の群  0 1 2点の群< 点の群, 点の群  0 1 2点の群, 点の群< 点の群

4)そそのかされる 0 1点の群< 点以上の群 0 1点の群< 点以上の群

5)怒りの感情の行動化

0 1点の群< 点以上の群 0 1点の群< 点以上の群  0 2点の群< 点の群

【衝動コントロール】の小項目は全て退院後の問題行動や暴力を予測する【1)一貫性のない行動】は精神保健福祉法入院を、【2)待つことができない】は精神保健福祉法入院と症状悪化による入院を予測  ⇒衝動性の問題は大きい

Page 59: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

7種の予測妥当性研究の一覧 【非社会性】の小項目非社会性の小項目

15  P研究 法入院の予測

16 研究 症状悪化入院の予測

17 研究 問題行動の予測

19 研究 退院後の暴力の予測

18 研究 退院後の自傷・自殺企図の予測

22 研究 通院処遇への移行まで期間の予測

1)侮辱的な言葉2)社会的規範の蔑視3)犯罪志向的態度4)特定の人を害する 0.668ハザード比:

5)他者を脅すp<0.05 p<0.05 p<0.05  0 1 2点の群< 点の群, 点の群

6)だます、嘘を言う p<0.05 p<0.05 p<0.05 734ハザード比:

7)故意の器物破損 p<0.05 p<0.05 p<0.05 p<0.05  0 2点の群< 点の群

8)犯罪的交友関係 p<0.05 p<0.05

9)性的逸脱行動 p<0.05 0.627ハザード比:

10)放火の兆しp<0.05

【非社会性】の小項目は、 1 点以上の件数が少ないため、COX 比例ハザードモデルで有意になっても、比例ハザード性が確認できず、また群間比較に耐えれるだけの Nがない項目が多いしかし問題行動や暴力、入院に関わる項目は多い

Page 60: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

7種の予測妥当性研究の一覧 【現実的計画】の小項目

入院期間以外何も予測しない

現実的計画の小項目

15  P研究 法入院の予測

16 研究 症状悪化入院の予測

17 研究 問題行動の予測

19 研究 退院後の暴力の予測

18 研究 退院後の自傷・自殺企図の予測

22 研究 通院処遇への移行まで期間の予測

1)退院後の治療プランへの同意

 1 2点以下の群< 点の群

2)日中活動3)住居  0 2点の群< 点の群

4)生活費5)緊急時の対応6)関係機関との連携・協力体制7)キーパーソン8)地域への受け入れ体制

Page 61: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

7種の予測妥当性研究の一覧 【治療・ケアの継続性】の小項目

何も予測しない前回の予測妥当性の研究(西村ら ,2014)で問題行動の有無で群間差が認められた【4)セルフモニタリング】も今回の調査では何も予測しなかった

治療・ケアの継続性の小項目

15  P研究 法入院の予測

16 研究 症状悪化入院の予測

17 研究 問題行動の予測

19 研究 退院後の暴力の予測

18 研究 退院後の自傷・自殺企図の予測

22 研究 通院処遇への移行まで期間の予測

1)治療同盟  0 1点の群< 点の群

2)予防―3)モニタ

4)セルフモニタリング5)緊急時の対応

Page 62: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

各項目の予測力を踏まえROC曲線下面積( AUC)を用いた予測モデルの探索

共通評価項目の改訂へ

Page 63: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

実際に再犯を した

実際には再犯を しなかった

再犯を する と予測した

真陽性 偽陽性

再犯を しない と予測した

偽陰性 真陰性

結果予測

リスク予測の分割

あたり

あたり

はずれ

はずれ

Page 64: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

ROC曲線(赤の曲線)

0 1

0.5

0.5

偽陽性率:偽陽性数 / 偽陽性+真陰性

真陽性率 :

真陽性数 / 真陽性+偽陰性「実際に再犯をした人のうちに、予想が的中した割合」

「実際には再犯しなかった人のうち、間違って再犯すると予測した割合」

真陽性が多くて偽陽性が少ないのが良く当たる尺度=左上の角に曲線が近づくほど良い

= ROC曲線下面積( AUC)が広いほど良い

Page 65: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

精度の評価= AUC• ROC曲線の下の面積

= AUC(Area Under Curve)が広いほど評価法の精度が高いAUCは 0.5~ 1.0の値をとる。(全く偶然で半分= 0.5になる)   VRAG  :  AUC=0.76  ( Quisey

ら ,1998)

   ICT    :  AUC=0.88  (Monahanら ,2001 ツリーの反復 10 回、コンピュータにデータを投入し、

5つのリスククラスに分類)   HCR-20 :  AUC=0.63~ 0.80 ( DOUGLAS,1999)

• 評価法のカットオフ値をどこに定めるかは、的中率+どちらのはずれを減らしたいかを加味して決める

Page 66: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

ROC曲線(赤の曲線)

0 1

0.5

0.5

偽陽性率:偽陽性数 / 偽陽性+真陰性

真陽性率 :

真陽性数 / 真陽性+偽陰性「実際に再犯をした人のうちに、予想が的中した割合」

「実際には再犯しなかった人のうち、間違って再犯すると予測した割合」

海外のリスクアセスメントツールのように ROC曲線下面積(AUC)で検証

法務省の RAT(性犯罪の日本版リスクアセスメントツール)の研究でもAUCを算出

「全ての再犯(AUC =. 72,95%C .I . = .69‐ . 75),性犯罪再犯(AUC =. 74,95%C .I . = . 70‐ . 77),粗暴系の再犯については(AUC =.62,95%C .I .= .54‐ .69),その他の再犯については(AUC =.65,95%C .I . = .61‐ . 70)と,予測妥当性が確認された。 」(法務省報告書)

Page 67: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

通院移行後 3年以内の暴力の予測 (研究( 19) ~退院後の暴力の予測) 17項目合計による ROC曲線

AUC=0.669

やや低い

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

0 0.2 0.4 0.6 0.8 1

TPF

FPF

ROC曲線

17項目合計

17項目合計何らかの

暴力 なし ありn 31 46

平 均10.45

212.91

3

不偏分散19.05

629.32

6標準偏差 4.365 5.415最小値 3 1最大値 22 23

Page 68: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

0 0.2 0.4 0.6 0.8 1

TPF

FPF

ROC曲線

退院申請時点における【衝動コントロール】【非精神病性症状3)怒り】【日常生活能力3)家事や料理】【物質乱用】【性的逸脱行動】【個人的支援】の合計得点

通院移行後 3年以内の暴力の予測(研究( 24) ~通院移行後の問題行動予測モデルの探索)

【衝動コントロール】【非精神病症状3)怒り】【生活能力4)家事や料理】 【非社会性9)性的逸脱行

動】 【物質乱用】 【個人的支援】の合計得点による ROC曲線

AUC=0.781高い6項目計

何らかの暴力なしあり

n 31 46

平 均1.45

23.26

1

不偏分散1.72

33.35

3

標準偏差1.31

21.83

1最小値 0 0最大値 4 7

Page 69: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

クロス集計表

0点 1点 2点 3点 4点 5点 6点 7点 8点 9点  合 計なし 9 7 7 4 3 0 1 1 0 0 32あり 3 4 3 6 11 4 5 5 4 1 46 合 計 12 11 10 10 14 4 6 6 4 1 78

通院移行後3年以内の

暴力

 【衝動コントロール】【非精神病症状3)怒り】【生活能力4)家事や料理】   【物質乱用】【非社会性9)性的逸脱行動】【個人的支援】の合計

通院移行後 3年以内の暴力の予測 【衝動コントロール】【非精神病症状3)怒り】

【生活能力4)家事や料理】 【非社会性9)性的逸脱行動】

【物質乱用】 【個人的支援】の合計得点によるクロス集計表

3 点をカットオフ値に取るとオッズ比9.2倍

Page 70: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

通院処遇移行後の暴力・問題行動の予測モデル

【衝動コントロール】【非精神病症状3)怒り】【生活能力4)家事や料理】 【物質乱用】 【非社会性9)性的逸脱行動】 【個人的支援】の合計得点を用いることで

• 通院移行後 3年以内の暴力の予測において AUC=.781

• 2年間追跡できたサンプルでの暴力の予測において AUC=.741

• 通院移行後 3年以内の問題行動の予測において AUC=.803

• 2年間追跡できたサンプルでの問題行動の予測において AUC=.695

Page 71: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

通院処遇移行後の暴力・問題行動の予測モデル

【衝動コントロール】【非精神病症状3)怒り】【生活能力4)家事や料理】 【物質乱用】 【非社会性9)性的逸脱行動】 【個人的支援】の合計得点を用いることで

• 通院移行後 3年以内の暴力の予測において AUC=.781

• 2年間追跡できたサンプルでの暴力の予測において AUC=.741

• 通院移行後 3年以内の問題行動の予測において AUC=.803

• 2年間追跡できたサンプルでの問題行動の予測において AUC=.695

それぞれ十分な値だが、【個人的支援】の評定者間信頼性が ICC=.58と少し低いという問題もある

Page 72: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

通院処遇移行後の暴力・問題行動の予測モデル

【衝動コントロール】【非精神病症状3)怒り】【生活能力4)家事や料理】 【物質乱用】 【非社会性9)性的逸脱行動】 【個人的支援】の合計得点を用いることで

• 通院移行後 3年以内の暴力の予測において AUC=.781

• 2年間追跡できたサンプルでの暴力の予測において AUC=.741

• 通院移行後 3年以内の問題行動の予測において AUC=.803

• 2年間追跡できたサンプルでの問題行動の予測において AUC=.695

この6項目だけ評定して足せばいい!?

Page 73: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

他の予測モデル

Page 74: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

通院移行後 3年以内の精神保健福祉法入院の予測 【衝動コントロール】【非精神病症状3)怒り】

【生活能力4)家事や料理】 【非社会性9)性的逸脱行動】

【物質乱用】 【個人的支援】の合計得点による ROC曲線AUC=0.701

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

0 0.2 0.4 0.6 0.8 1

TPF

FPF

ROC曲線

7項目計 3年以内の精神保健福祉法入院

なし あり

n 19 72 平 均 1.47 2.78

不偏分散 1.49 3.98標準偏差 1.22 1.99最小値 0 0最大値 4 10

 【衝動コントロール】【非精神病症状3)怒り】【生活能力4)家事や料理】

 【物質乱用】 【非社会性9)性的逸脱行動】

 【個人的支援】の合計

Page 75: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

精神保健福祉法入院症状悪化による精神保健福祉法入院

の予測●【衝動コントロール】【非精神病症状3)怒り】【生活能力4)家事や料理】 【物質乱用】 【非社会性9)性的逸脱行動】 【個人的支援】の合計得点を用いることで

• 通院移行後 3年以内の精神保健福祉法入院の予測において AUC=.701

• 2年間追跡できたサンプルでの精神保健福祉法入院の予測において AUC=.501

• 通院移行後 3年以内の症状悪化による入院の予測において AUC=.537

• 2年間追跡できたサンプルでの症状悪化による入院の予測において AUC=.309

通院移行後 3年以内の精神保健福祉法入院の予測は十分な予測力だが、他が低い壁屋ら( 2014)からも予測が困難

Page 76: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

通院移行後 3年以内の自殺企図の予測 【生活能力4)家事や料理】による ROCカーブ

AUC=0.792

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

0 0.2 0.4 0.6 0.8 1

TPF

FPF

ROC曲線

生活能力4)家事や料理

退院後の自殺企図 なし あり

n 37 11 平 均 0.243 0.818

不偏分散 0.300 0.164標準偏差 0.548 0.405最小値 0 0最大値 2 1

生活能力4)家事や料理

1項目だけで十分高い

Page 77: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

通院移行後 3年以内の自殺企図の予測 【生活能力4)家事や料理】と退院後の自殺企図の

クロス集計表

クロス集計表

0点 1点 2点  合 計なし 30 5 2 37あり 2 9 0 11 合 計 32 14 2 48

退院後自殺企図

生活能力4)家事や料理

Nは少ないが、 【生活能力4)家事や料理】 1 点の自殺企図率は非常に高い

Page 78: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

指定入院医療機関入院中の暴力の予測モデル

Page 79: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

院内暴力の予測モデル入院7~ 9ヶ月目の院内対人暴力の予測 

【衝動コントロール】【非精神病性症状8)知的障害】【内省・洞察4)対象行為の要因理解】の 3項目の合計

得点AUC=0.777

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

0 0.2 0.4 0.6 0.8 1

TPF

FPF

ROC曲線

【衝動コントロール】【非精神病性症状8)知的障害】【内省・洞察4)対象行為の要因理解】の3項目の合計得点

9入院7~ ヶ月目の院内対人暴力 なし あり

n 491 17 平 均 3.120 4.588

不偏分散 2.224 1.257標準偏差 1.491 1.121最小値 0 2最大値 6 6

【衝動コントロール】【非精神病性症状8)知的障害】

【内省・洞察4)対象行為の要因理解】3の 項目の合計得点

十分な予測力

Page 80: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

院内暴力の予測モデル入院7~ 9ヶ月目の院内対人暴力の予測 

【衝動コントロール】【非精神病性症状8)知的障害】【内省・洞察4)対象行為の要因理解】の 3項目の合計

得点AUC=0.777

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

0 0.2 0.4 0.6 0.8 1

TPF

FPF

ROC曲線

【衝動コントロール】【非精神病性症状8)知的障害】【内省・洞察4)対象行為の要因理解】の3項目の合計得点

9入院7~ ヶ月目の院内対人暴力 なし あり

n 491 17 平 均 3.120 4.588

不偏分散 2.224 1.257標準偏差 1.491 1.121最小値 0 2最大値 6 6

【衝動コントロール】【非精神病性症状8)知的障害】

【内省・洞察4)対象行為の要因理解】3の 項目の合計得点

十分な予測力

入院 退院初回入院継続申請

評価 予測期間=約3ヶ月の中期予測

入院6ヶ月

入院9ヶ月

Page 81: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

院内暴力の予測モデル• 院内暴力の予測に関しては入院初期に院内暴力が多かったが、 ①入院時初回評価⇒院内暴力の予測では AUC=0.640までしか達しなかった ②入院時初回評価⇒入院 3週~ 4ヶ月の院内暴力の予測で AUC=0.671

• 入院時初回評価は院内暴力の予測に適さない

入院 退院

評価 ②予測期間=約3ヶ月の中期予測

入院3週

入院4ヶ月

①予測期間=退院まで

Page 82: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

院内暴力の予測モデル• 院内暴力の予測に関しては入院初期に院内暴力が多かったが、 ①入院時初回評価⇒院内暴力の予測では AUC=0.640までしか達しなかった ②入院時初回評価⇒入院 3週~ 4ヶ月の院内暴力の予測で AUC=0.671

• 入院時初回評価は院内暴力の予測に適さない

Page 83: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

院内暴力の予測モデル• ① 初回入院継続時評価⇒ 6ヶ月以降の院内暴力【衝動コントロール】【非精神病性症状8)知的障害】【内省・洞察4)対象行為の要因理解】の合計で AUC = 0.732

• ② 初回入院継続時評価⇒入院 6ヶ月~ 9ヶ月の院内暴力 【衝動コントロール】【非精神病性症状8)知的障害】【内省・洞察4)対象行為の要因理解】の合計で AUC = 0.777

入院 退院初回入院継続申請

評価 予測期間

Page 84: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

院内暴力の予測モデル• ① 初回入院継続時評価⇒ 6ヶ月以降の院内暴力【衝動コントロール】【非精神病性症状8)知的障害】【内省・洞察4)対象行為の要因理解】の合計で AUC = 0.732

• ② 初回入院継続時評価⇒入院 6ヶ月~ 9ヶ月の院内暴力 【衝動コントロール】【非精神病性症状8)知的障害】【内省・洞察4)対象行為の要因理解】の合計で AUC = 0.777

入院 退院初回入院継続申請

評価 予測期間=約3ヶ月の中期予測

入院6ヶ月

入院9ヶ月

Page 85: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

院内暴力の予測モデル• ① 初回入院継続時評価⇒ 6ヶ月以降の院内暴力【衝動コントロール】【非精神病性症状8)知的障害】【内省・洞察4)対象行為の要因理解】の合計で AUC = 0.732

• ② 初回入院継続時評価⇒入院 6ヶ月~ 9ヶ月の院内暴力 【衝動コントロール】【非精神病性症状8)知的障害】【内省・洞察4)対象行為の要因理解】の合計で AUC = 0.777

Page 86: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

クロス集計表

0点 1点 2点 3点 4点 5点 6点  合 計なし 12 63 106 101 125 50 34 491あり 0 0 1 1 6 5 4 17

0.0% 0.0% 0.9% 1.0% 4.6% 9.1%10.5% 3.3% 合 計 12 63 107 102 131 55 38 508

入院7~9ヶ月目の院内暴力

【衝動コントロール】【非精神病性症状8)知的障害】3【内省・洞察4)対象行為の要因理解】の 項目の合計得点

4点をカットオフ値に取るとオッズ比 10.1倍しかしベースレートが低いので、最高点でも3ヶ月以内の院内暴力発生率は 10.5%

院内暴力の予測モデル入院7~ 9ヶ月目の院内対人暴力の予測 

【衝動コントロール】【非精神病性症状8)知的障害】【内省・洞察4)対象行為の要因理解】の 3項目の合計

得点

Page 87: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

指定入院医療機関入院中の自殺企図の予測モデル

Page 88: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

• 入院初期に院内自殺企図が多い• 入院時初回評価⇒院内自殺企図の予測【非精神病性症状】【内省・洞察】【衝動コントロール】 【非精神病性症状3)怒り】【非精神病性症状4)感情の平板化】【衝動コントロール1)一貫性のない行動】【治療・ケアの継続性1)治療同盟】の合計  AUC=0.699

• 入院時初回評価⇒ 4ヶ月以内の院内自殺企図の予測【非精神病性症状4)感情の平板化】【衝動コントロール1)一貫性のない行動】 【治療・ケアの継続性1)治療同盟】の合計  AUC=0.760

院内自殺企図の予測モデル

入院 退院

評価

入院3週

予測期間=退院まで

Page 89: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

院内自殺企図の予測モデル• 入院初期に院内自殺企図が多い• 入院時初回評価⇒院内自殺企図の予測【非精神病性症状】【内省・洞察】【衝動コントロール】 【非精神病性症状3)怒り】【非精神病性症状4)感情の平板化】【衝動コントロール1)一貫性のない行動】【治療・ケアの継続性1)治療同盟】の合計  AUC=0.699

• 入院時初回評価⇒ 4ヶ月以内の院内自殺企図の予測【非精神病性症状4)感情の平板化】【衝動コントロール1)一貫性のない行動】 【治療・ケアの継続性1)治療同盟】の合計  AUC=0.760

入院 退院

評価 予測期間=約3ヶ月の中期予測

入院3週

入院4ヶ月

Page 90: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

院内自殺企図の予測モデル• 入院初期に院内自殺企図が多い• 入院時初回評価⇒院内自殺企図の予測【非精神病性症状】【内省・洞察】【衝動コントロール】 【非精神病性症状3)怒り】【非精神病性症状4)感情の平板化】【衝動コントロール1)一貫性のない行動】【治療・ケアの継続性1)治療同盟】の合計  AUC=0.699

• 入院時初回評価⇒ 4ヶ月以内の院内自殺企図の予測【非精神病性症状4)感情の平板化】【衝動コントロール1)一貫性のない行動】 【治療・ケアの継続性1)治療同盟】の合計  AUC=0.760

Page 91: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

院内自殺企図の予測モデル• 院内暴力の予測モデルでは、入院時初回評価は十分な予測力が得られず、初回入院継続時の評価での 3ヶ月間程度の予測においてAUC = 0.777の予測力を得た

• その結果、入院時初回評価の「対象行為の半年前から評価時まで」という評価期間の特別ルールは廃止すべきと考えられた

• 一方で院内自殺企図に関しては、初回入院継続時の評価による予測は【非精神病性症状2)不安・緊張】+【生活能力 14)施設への過剰適応】による ROC曲線で AUC=0.673が最高であるが、 2項目ともに評定者間信頼性が不足している

Page 92: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

まとめると

Page 93: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

予測項目の構成①通院移行後の暴力、②通院移行後の自傷以外の問題行動を【衝動コントロール】【非精神病症状3)怒り】【生活能力4)家事や料理】 【物質乱用】 【非社会性9)性的逸脱行動】 【個人的支援】の合計点によって予測

②通院移行後の自殺企図は 【生活能力4)家事や料理】 1項目で評価

③院内暴力は 【衝動コントロール】【非精神病性症状8)知的障害】【内省・洞察4)対象行為の要因理解】の合計点によって中期(約 3ヶ月)スパンで予測

④院内自殺企図の予測は入院時初回評価を要する(院内暴力の予測と両立できない)ので諦める

Page 94: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

共通評価項目第3版(案)

問題事象の予測力に沿った共通評価項目へ改訂することで、

入院治療の構造化・効率化・均霑化が図れるのでは

Page 95: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

共通評価項目第3版(案)

① 【生活能力4)家事や料理】 ② 【個人的支援】③ 【非精神病症状3)怒り】④ 【非社会性9)性的逸脱行動】 ⑤ 【物質乱用】⑥ 【衝動コントロール】⑦ 【非精神病性症状8)知的障害】⑧ 【内省・洞察4)対象行為の要因理解】

Page 96: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

共通評価項目第3版(案)

① 【生活能力4)家事や料理】 ② 【個人的支援】③ 【非精神病症状3)怒り】④ 【非社会性9)性的逸脱行動】 ⑤ 【物質乱用】⑥ 【衝動コントロール】⑦ 【非精神病性症状8)知的障害】⑧ 【内省・洞察4)対象行為の要因理解】

この 6項目合計点で退院後の問題行動・

暴力を予測

Page 97: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

共通評価項目第3版(案)

① 【生活能力4)家事や料理】 ② 【個人的支援】③ 【非精神病症状3)怒り】④ 【非社会性9)性的逸脱行動】 ⑤ 【物質乱用】⑥ 【衝動コントロール】⑦ 【非精神病性症状8)知的障害】⑧ 【内省・洞察4)対象行為の要因理解】

この項目で退院後の自殺企図を予測

Page 98: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

共通評価項目第3版(案)

① 【生活能力4)家事や料理】 ② 【個人的支援】③ 【非精神病症状3)怒り】④ 【非社会性9)性的逸脱行動】 ⑤ 【物質乱用】⑥ 【衝動コントロール】⑦ 【非精神病性症状8)知的障害】⑧ 【内省・洞察4)対象行為の要因理解】

この3項目合計点で入院中の

暴力を予測

Page 99: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

共通評価項目第3版(案)

① 【生活能力4)家事や料理】 ② 【個人的支援】③ 【非精神病症状3)怒り】④ 【非社会性9)性的逸脱行動】 ⑤ 【物質乱用】⑥ 【衝動コントロール】⑦ 【非精神病性症状8)知的障害】⑧ 【内省・洞察4)対象行為の要因理解】評価期間は 3ヶ月間とし、入院時初回の特別

ルール(対象行為 6ヶ月前から)は廃止

Page 100: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

共通評価項目第3版(案)

① 【生活能力4)家事や料理】 ② 【個人的支援】③ 【非精神病症状3)怒り】④ 【非社会性9)性的逸脱行動】 ⑤ 【物質乱用】⑥ 【衝動コントロール】⑦ 【非精神病性症状8)知的障害】⑧ 【内省・洞察4)対象行為の要因理解】

以上

中項目の下に小項目がある階層構造が残るのは【衝動コントロール】の

Page 101: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

共通評価項目第3版(案)

① 【生活能力4)家事や料理】 ② 【個人的支援】③ 【非精神病症状3)怒り】④ 【非社会性9)性的逸脱行動】 ⑤ 【物質乱用】⑥ 【衝動コントロール】⑦ 【非精神病性症状8)知的障害】⑧ 【内省・洞察4)対象行為の要因理解】精神疾患の症状(法の中間目的:「病状の改善」)はなくなってしまいま

した…

Page 102: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

ご案内

• 方法論が詳しく知りたい方は、一般演題をご覧ください報告書をご覧ください

Page 103: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

改訂案に対する建設的なご意見を求めます• 9月に多職種合宿会議を開いて改訂案にまとめる予定• 【精神病症状】などをバッサリ削除することは勇気が要ります(私も不安です)

• しかし予測力の評価結果から考えると、精神病症状の改善は、幻覚妄想の低減よりも、幻覚妄想に影響された易刺激性と衝動性の改善+怒りの低下+家事や料理などのADLが低下しないことをターゲットにする/他の心理社会的治療を行いやすくすることをターゲットにすることが良いのかもしれません

• 対象行為の内省や病識、セルフモニタリング、クライシスプランが不要というのも残念だし不安です

• 【非精神病性症状8)知的障害】【内省・洞察4)対象行為の要因理解】が院内暴力リスクを高めるのは、入院治療のやり方に問題があるのかもしれません

Page 104: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

改訂案に対する建設的なご意見を求めます

• 何らかの問題事象への予測力があった項目を全て残し、退院等の判断に【衝動コントロール】【非精神病症状3)怒り】【生活能力4)家事や料理】 【物質乱用】 【非社会性9)性的逸脱行動】 【個人的支援】の合計得点を使うという方法もあります

• バッサリ削ることに不安があれば改訂しないという選択肢もあります

• ただし、少なくとも今回の収集データは、現在の17中項目の合計点よりも上記 6項目の合計の方が退院後の問題行動を予測すると示しています

• 希望者があれば研究を引き継いでも構いません

Page 105: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

次世代の医療観察法 評価と改革

本学会のシンポジウムのテーマ

何をもって医療観察法制度・医療を評価するか?

改革は何を基準・目的とするか?

提示した共通評価項目の改訂案は①退院後の暴力を防ぎたい

性的暴力・身体的暴力・非身体的暴力があっても地域は困るだろう

②上記①に加えて医療の不遵守、 Al・薬物問題も防ぎたい

③自殺企図も防ぎたい④院内の暴力も防ぎたいという基準で提示

=退院後の暴力の防止、自殺企図の防止を医療観察法医療の目標かつ基準と考えて提示したも

Page 106: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

次世代の医療観察法 評価と改革

本学会のシンポジウムのテーマ

何をもって医療観察法制度・医療を評価するか?

改革は何を基準・目的とするか?

提示した共通評価項目の改訂案は①退院後の暴力を防ぎたい

性的暴力・身体的暴力・非身体的暴力があっても地域は困るだろう

②上記①に加えて医療の不遵守、 Al・薬物問題も防ぎたい

③自殺企図も防ぎたい④院内の暴力も防ぎたいという基準で提示

=退院後の暴力の防止、自殺企図の防止を医療観察法医療の目標かつ基準と考えて提示したも

目指す医療の目標と基準が異なるのであれば尺度の基準は異なるでしょう

目指す医療の目標と基準を正しく予測する尺度に沿って医療を進めれば、効率的に目

標に向かうことができるでしょう実際、今回の調査で共通評価項目の多くの中項目が通院処遇への移行までの期間を予測していることから、入院医療機関は共通評価項目の改善を見て通院への移行を決めているよ

うです医療の効率化と均霑化につながるかもしれま

せん

Page 107: 司法精神医学会  2014 リスクアセスメントと共通評価項目の現在と未来

改訂案に対する建設的なご意見を求めます