,jicaguatejapon.main.jp/wp-content/uploads/2019/12/... · 2019-12-29 ·...

4
恒例の清水寺の「今年の漢字」は『令』でした。新しい年号が「令和」ですから,そ うなったのかもしれませんね。 では,本校の児童は,漢字一文字にすると,どんな漢字を思い浮かべたのでしょうか。 小学部2年生は,「楽」です。2学期は運動会など行事もあり,授業でもたくさんのこ とが勉強できて楽しかったようです。小学部5年生は,「大」と「起」です。「大」は 大変の大,「起」は起きるの起です。上級生として任されていろいろなことをしてきま した。そのため,大変なことが多かったのでしょう。疲れて眠いときもあります。そん なときもきちんと起きることができた。自分の生活を振り返って思いついた漢字でし た。 終業式では,私から漢字を9つあげて振り返りました。 まず,「元」です。元気の元,それと健康の「健」,健康でいつも元気で過ごすことが できたこと。 次に「笑」と「忍」,笑顔もあれば忍耐,つまり我慢が必 要な時もあったこと。 「自」は「自信」,いくつも失敗や困難を乗り越えて自 信になっていったこと。 それから,「仲」は,仲良く生活できたこと。「協」は協 力して多くのことをすすめられたこと。 「進」はそれぞれ進歩したこと。そして「成」。全員昨 年よりも大きく「成長」することができたこと。 以上のことを,漢字一文字で振り返りました。 振り返る中で,一番自信につながったのが,大運動会です。少ない人数で,どんな運 動会になるだろうと多少不安もありましたが,よく練習して,見事なダンスや演技を 披露してくれました。在留邦人の皆さん,JICA の皆さん,家族で参加してくださった多 くの皆さんと一体になり,すばらしい運動会になりました。普段会うことが難しい中 でこの機会がとてもよい交流の場となったことを皆さん喜んでみえました。 誓いの言葉 応援ダンス

Upload: others

Post on 25-Apr-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ,JICAguatejapon.main.jp/wp-content/uploads/2019/12/... · 2019-12-29 · 披露してくれました。在留邦人の皆さん,jicaの皆さん,家族で参加してくださった多

恒例の清水寺の「今年の漢字」は『令』でした。新しい年号が「令和」ですから,そ

うなったのかもしれませんね。

では,本校の児童は,漢字一文字にすると,どんな漢字を思い浮かべたのでしょうか。

小学部2年生は,「楽」です。2学期は運動会など行事もあり,授業でもたくさんのこ

とが勉強できて楽しかったようです。小学部5年生は,「大」と「起」です。「大」は

大変の大,「起」は起きるの起です。上級生として任されていろいろなことをしてきま

した。そのため,大変なことが多かったのでしょう。疲れて眠いときもあります。そん

なときもきちんと起きることができた。自分の生活を振り返って思いついた漢字でし

た。

終業式では,私から漢字を9つあげて振り返りました。

まず,「元」です。元気の元,それと健康の「健」,健康でいつも元気で過ごすことが

できたこと。

次に「笑」と「忍」,笑顔もあれば忍耐,つまり我慢が必

要な時もあったこと。

「自」は「自信」,いくつも失敗や困難を乗り越えて自

信になっていったこと。

それから,「仲」は,仲良く生活できたこと。「協」は協

力して多くのことをすすめられたこと。

「進」はそれぞれ進歩したこと。そして「成」。全員昨

年よりも大きく「成長」することができたこと。

以上のことを,漢字一文字で振り返りました。

振り返る中で,一番自信につながったのが,大運動会です。少ない人数で,どんな運

動会になるだろうと多少不安もありましたが,よく練習して,見事なダンスや演技を

披露してくれました。在留邦人の皆さん,JICA の皆さん,家族で参加してくださった多

くの皆さんと一体になり,すばらしい運動会になりました。普段会うことが難しい中

でこの機会がとてもよい交流の場となったことを皆さん喜んでみえました。

誓いの言葉 応援ダンス

Page 2: ,JICAguatejapon.main.jp/wp-content/uploads/2019/12/... · 2019-12-29 · 披露してくれました。在留邦人の皆さん,jicaの皆さん,家族で参加してくださった多

応援ダンスのあとは

恒例の玉入れです。でも昨年と違い少しむずかしい!なぜなら,玉を入れるかごが

動き回るからです。初めての体験に苦労しましたが,意外とたくさん入りました。そ

れにたくさん運動ができました。

障害物リレーは,行きは段ボールキャタピラーで始まりました。大人にとってはか

なりの運動量でした。帰りは,デカパンです。意気が会わずに転倒また転倒。必死でゴ

ールを目指しました。とても楽しい種目となりました。

おなじみの曲で再びダンスを披露しました。本番はよい仕上がりでした。

パン食い競争。なかなかあんパンをくわえることができませんでした。

ピンポン球をつないで渡していくゲームも盛り上がりました。

Page 3: ,JICAguatejapon.main.jp/wp-content/uploads/2019/12/... · 2019-12-29 · 披露してくれました。在留邦人の皆さん,jicaの皆さん,家族で参加してくださった多

他にも大きな行事が2学期早々ありました。

「藍染め体験学習」です。秋の叙勲で,「旭日単光章」を受章された児嶋英雄先生が

今年も指導して下さいました。児嶋先生は,長年の藍染めによる染織産業の復興,マヤ

文明の研究など,グアテマラの研究を通じて日本との文化交流に大きく貢献されてい

ます。このような先生からやさしく作品の作り方,やり方を教えていただきました。

児嶋先生の説明です 薬の調合が難しい

3回染めます。色がだんだんと濃く鮮やかになっていきます。

婦人会の皆さんも素晴らしい作品ができました。

また,学期に一度行っている保護者による

「読み聞かせ」を行いました。

スペイン語の絵本からのお話もしっかりと

理解でき楽しむことができました。

Page 4: ,JICAguatejapon.main.jp/wp-content/uploads/2019/12/... · 2019-12-29 · 披露してくれました。在留邦人の皆さん,jicaの皆さん,家族で参加してくださった多

年6回行っている「避難訓練」の様子です。この写真は,スクールバスが路上で暴漢

の襲撃にあったという想定で行ったものです。警備員の指示で,まずバス内では窓よ

りも身を低くします。安全を確認したら,すばやく誘導に従って脱出します。近くの

安全な場所へ警備員が連れて行きます。こんなことは一度も起こってはいませんが,

油断は禁物,訓練の大切さを改めて知ることができました。

12月13日(金)

こうして,よく頑張った児童の2学期は終了しました。少ない人数だからといって

も,日本と同じカリキュラムです。国語も算数も体育も,全部先生の言うことをよく聞

いて頑張ってきました。

令和2年もさらに成長できることを期待しています。

グアテマラに在住の皆様の支援あっての日本人学校です。今年も本当にお世話にな

り,ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。