事業実施報告 · 2020. 7. 27. · - 1 - 社会福祉法人苓北町社会福祉協議会...

14
- 1 - 社会福祉法人苓北町社会福祉協議会 平成 29 年度事業報告 当初の事業計画に従い、社会福祉を目的とする基本的事業の推進、住民意識の 高揚と啓発活動、地域福祉活動など取り組んだ主な事業は次のとおりであったの で報告します。 事業実施報告 1. 会務の運営 (1) 理事会、評議員会及び会計監査 平成 29 5 17 監事監査 ・平成 28 年度会計監査 平成 29 5 25 会 ・平成 28 年度事業報告について ・平成 28 年度会計決算及び監査報告について ・平成 29 年度会計補正予算(案)について ・評議員候補者の選任について 平成 29 5 25 評議員選任解任委員会 ・評議員の選任(19 ) 平成 29 6 14 評議員会 ・平成 28 年度事業報告について ・平成 28 年度会計決算及び監査報告について ・平成 29 年度会計補正予算()について ・理事及び監事の選任について 平成 29 6 14 理事会 ・会長及び副会長の選任について 平成 30 3 20 ・平成 29 年度会計補正予算(案)について ・平成 30 年度事業計画(案)について ・平成 30 年度会計予算(案)について 平成 30 3 20 評議員会 ・平成 29 年度会計補正予算(案)について ・平成 30 年度事業計画(案)について ・平成 30 年度会計予算(案)について

Upload: others

Post on 27-Jan-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • - 1 -

    社会福祉法人苓北町社会福祉協議会

    平成 29 年度事業報告

    当初の事業計画に従い、社会福祉を目的とする基本的事業の推進、住民意識の

    高揚と啓発活動、地域福祉活動など取り組んだ主な事業は次のとおりであったの

    で報告します。

    事業実施報告

    1. 会務の運営

    (1) 理事会、評議員会及び会計監査

    平成 29 年 5 月 17 日 監事監査 ・平成 28 年度会計監査

    平成 29 年 5 月 25 日 理 事 会 ・平成 28 年度事業報告について

    ・平成 28 年度会計決算及び監査報告について

    ・平成 29 年度会計補正予算(案)について

    ・評議員候補者の選任について

    平成 29 年 5 月 25 日 評議員選任解任委員会

    ・評議員の選任(19 名)

    平成 29 年 6 月 14 日 評議員会 ・平成 28 年度事業報告について

    ・平成 28 年度会計決算及び監査報告について

    ・平成 29 年度会計補正予算(案)について

    ・理事及び監事の選任について

    平成 29 年 6 月 14 日 理事会 ・会長及び副会長の選任について

    平成 30年 3月 20日

    理 事 会

    ・平成 29 年度会計補正予算(案)について

    ・平成 30 年度事業計画(案)について

    ・平成 30 年度会計予算(案)について

    平成 30年 3月 20日

    評議員会 ・平成 29 年度会計補正予算(案)について

    ・平成 30 年度事業計画(案)について

    ・平成 30 年度会計予算(案)について

  • - 2 -

    (2)組織強化と会員増強促進

    ◎自主財源 (単位:円)

    項 目 内 容 金 額

    会 費 会 費 合 計 1,767,000

    個別会費1口 500 円 1,186,000

    特別会費1口 1,000 円 581,000

    寄 附 金 寄附金合計 (85件)

    香典返し等

    1,800,516

    共同募金 共同募金地域配分金 1,178,560

    合 計 4,746,076

    *参考資料 平成 29 年度 共同募金活動実績額 (単位:円)

    共 同

    募 金

    活 動

    戸別募金 ( 2,399 件) 1,219,000

    法人募金 ( 60 件) 355,000

    街頭募金・職域募金他 60,978

    募 金 総 額 1,634,978

    (3)関係機関、諸団体との連絡提携

    ◎行政、老人クラブ、女性の会、福祉施設、民生委員児童委員協議会等、

    諸団体との連携をとりながら各事業を実施した。

    ・親子ふれあい旅行(天草郡母子寡婦福祉連合会)

    ・福祉スポーツ大会(苓北町、町老人クラブ連合会、地区老人クラ

    ブ連合会、民生委員児童委員協議会、身体障がい者福祉協会、

    保育園 6 園・障がい者施設、老人施設)

    (4)役職員の資質向上促進

    ◎平成 29 年度市町村社協監事等研修会

    *研修実施日 平成30年1月31日(水)

    *研修場所 熊本県総合福祉センター

    *参加者 監事(2名) 事務局(1名)

    ◎平成 29 年度市町村社協経営基盤強化研究会議

    *開催日 平成30年3月13日(火)

    *開催場所 熊本市青年会館

    *参加者 理事(2名) 事務局(1名)

  • - 3 -

    地域福祉活動事業

    (1) 児童福祉活動

    ◎子供会などへ助成

    ・坂瀬川地区子供会 10,000 円

    ・志岐地区子供会 10,000 円

    ・富岡地区子供会 10,000 円

    ・都呂々地区子供会 10,000 円

    ・苓北町子供会育成連絡協議会 25,000 円

    ◎青少年育成町民会議へ助成 154,000 円

    ◎新入学児童に黄色い帽子贈呈 (新入学児童 60 名に贈呈)

    (2) 老人福祉活動

    ◎老人クラブへ助成

    ・苓北町老人クラブ連合会 100,000 円

    ・坂瀬川地区老人クラブ連合会 30,000 円

    ・志岐地区老人クラブ連合会 30,000 円

    ・富岡地区老人クラブ連合会 30,000 円

    ・都呂々地区老人クラブ連合会 30,000 円

    ◎一人暮らし老人友愛訪問(年 2 回)8 月・12 月に実施

    町内、65 歳以上の一人暮らし老人の世帯調査を民生委員児童委員に

    依頼し、70 歳以上を対象に、安否確認と併せて社会福祉協議会から

    の粗品配布をお願いし、実施した。

    * 8 月 65 歳以上 354世帯(内 70 歳以上 327世帯)

    *12 月 65 歳以上 352世帯(内 70 歳以上 324世帯)

  • - 4 -

    ◎地域ふれあいいきいきサロン活動

    高齢者の引きこもり、閉じこもりの予防、認知症予防を目的に、65

    歳以上で、公民館まで自分で来れる人を対象に、ボランティアの皆

    さんの協力により、地域の公民館で実施した。(送迎はなし)

    *活動内容・・・花見(野外)、体ほぐし体操、頭ほぐし体操、季節の

    歌、しりとり歌、グラウンドゴルフなどのほか、室内ゲーム、手芸、

    季節の行事(雛飾り、七夕飾りなど)折紙、講演会(悪質商法にあ

    わないための講話など)、出前講座(町保健師による健康講話)、テ

    ーブルゲーム(トランプ遊び)、健康ダンスなど行った。

    *午前中は、体操やレクリエーションゲームなど身体を動かすことを

    中心に行った。

    *午後からは、手芸や健康講話などを行った。

    ≪参 考≫

    *その他、地域のボランティアが中心になり、各地区でふれあいサロ

    ンが実施されている。

    ●坂瀬川地区・・笑おう会(浦公民館)、青葉サロン(川向公民館)

    ・よろう会(中公民館)

    ●志岐地区・・・城下サロン(城下公民館)、馬場サロン(馬場公民館)

    ・ふみ月会(紺屋町)

    ●都呂々地区・・天竺サロン(都呂々4 区)、にこにこサロン(都呂々1区)

    ●富岡地区・・・城内サロン(城内集会所)・ちどり会(尾越公民館)

    (3)母子・父子福祉活動

    ◎天草郡母子寡婦福祉連合会運営に協力

    *天草郡母子寡婦福祉連合会 総会 (平成 29 年 6 月 17 日)

    ・クリスマス会 ・役員会など

    サ ロ ン 名 上 津 深 江 富 岡 都 呂 々 八 区

    開 催 場 所 下 向 公 民 館 富岡公民館 都呂々公民館 八区公民館

    参 加 延 人 数 143人 156人 92人 120人

    1回平均参加数 11.9人 13人 7.6人 10人

    ボランティア参加延数 50人 78人 79人 69人

    開 催 回 数 12回 12回 12回 12回

  • - 5 -

    ◎親子ふれあい旅行

    *実施日 平成 29 年 8 月 19 日(土)

    *旅行先 ペンギン水族館・長崎市科学館(長崎市)

    *参加者 家族 22 世帯

    【小学生他 25 名 ・中学生 8 名 ・保護者 22 名】

    ◎平成 30 年 3 月 9 日(金)に、ひとり親家庭 世帯へ、新入学児童入学

    準備金(7 世帯)、中学卒業祝い金(10 世帯)を贈った。

    (4)身体障害者福祉活動

    ◎苓北町身体障害者福祉協会へ助成 75,000 円

    (5)福祉啓発活動

    ◎福祉スポーツ大会を実施

    *日時 平成 29 年 6 月 10 日(土) 午前 8 時 30 分 開会

    *場所 苓北町体育センター

    *内容

    ◍苓北町に居住している高齢者、保育園児、児童、身体障がい者及び

    これらの関係者が一堂に集い、それぞれの体力に応じたスポーツ、

    レクリエーションを楽しみながら、コミュニケーションの輪を広げ、

    豊かで生きがいのある福祉社会の推進を図ることを目的に実施した。

    参 加 者 参加人数

    ・身体障がい者(児)施設

    ・当事者団体等

    はまゆう療育園 7

    天草更生園 16

    天草整肢園・苓龍苑 14

    身体障害者福祉協会 11

    ひまわりの家 11

    保 育 園 児 町内保育園 6施設 66

    老 人 ク ラ ブ 町内 4地区 173

    養護老人ホーム 寿康園 9

    運営スタッフ 来賓・大会役員・競技役員・

    引率者

    108

    参加総数 415名

  • - 6 -

    ◎生活支援ボランティア養成講座の開催

    生活支援ボランティア養成講座の初級編としてボランティア活動の基

    礎知識を学び、今後の日常生活や、ボランティア活動などへ活かして

    いただくことを目的に開催した。

    第 1回

    日時 平成29年9月11日(月) 午後2時~4時 場所 富岡公民館大会議室

    講義 「ボランティア活動の基礎知識」 「町内ボランティア団体活動紹介」

    講師 熊本県ボランティアセンター 所長 桂 誠一 氏 苓北町ボランティア連絡協議会 (たんぽぽホール・菜の花会・こすもす会)

    第 2回

    日時 平成29年9月19日(火)・21日(木) 午前10時~12時 場所 富岡公民館 都呂々公民館

    演習 「サロン体験」 ふれあいいきいきサロン都呂々(9月19日) ふれあいいきいきサロン富岡(9月21日)

    第 3回

    日時 平成29年9月22日(金) 午後2時~4時 場所 富岡公民館大会議室

    講義 「認知症や高齢者に多い病気と体の変化、その対 応について」

    講師 在宅とつながるクリニック天草 医師 倉本剛史 氏

    第4回

    日時 平成29年9月25日(月) 午後2時~4時 場所 富岡公民館大会議室

    講義 「日常生活総合支援事業について」 「認知症サポーター養成講座」

    講師 地域包括支援センター

    第 5 回

    日時 平成29年10月5日(木) 午前10時~午後3時 場所 富岡公民館大会議室

    講義・演習 「福祉レクリエーション講座」

    講師 熊本県レクリエーション協会

    延べ参加人員 138 名

  • - 7 -

    (6)調査広報活動

    ◎社協だよりの発行【毎月 1 回 年 12 回発行】

    *町広報紙「広報れいほく」へ毎月 1 回(2 ページ)掲載した。

    ・ シリーズ「輝いています“たっしゃかもん”」

    ・ 心配ごと相談関係

    (無料法律相談所及び心配ごと相談所開設)

    ・ 生活困窮者等自立相談支援事業

    ・ 生活福祉資金貸付制度(教育支援資金など)

    ・ シルバー人材センター通信

    (会員募集、作業料金のお知らせなど)

    ・ ボランティア通信(ボランティア活動紹介など)

    ・ 福祉機器リサイクルコーナー

    (寄付物件の紹介 チャイルドシートなど)

    ・ 事業計画・予算、事業報告・決算報告など

    ・ 社協事業のお知らせ

    ・ 民児協だより(民生委員児童委員の活動紹介など)

    ◎一人暮らし老人世帯調査

    *65 歳以上のひとり暮らし老人世帯調査を民生委員児童委員に依頼

    (年 2 回調査)7 月、11 月に実施した。

    ● 7 月 【65 歳以上 354 世帯(内 70 歳以上 327 世帯)】

    ●11 月 【65 歳以上 352 世帯(内 70 歳以上 324 世帯)】

    (7)生活福祉厚生事業

    ◎福祉金庫貸付事業及び償還促進

    *低所得者を対象に、緊急な場合一時的に 3 万円を限度として貸付を

    行った。 【貸付延件数 10 件】

    ◎福祉機器リサイクル事業

    *チャイルドシート、ベビーラック等家庭で不必要になったものを、

    寄付していただき必要な人に無料で提供する事業を行った。

    (リサイクル機器寄付件数 8 件)

    寄 付 品 目 数量 寄 付 品 目 数量

    チャイルドシート 3 ベビーラック 1

    エレクトーン 1 ベビーチェアー 1

    5 月人形 2

  • - 8 -

    ◎チャイルドシート等貸与事業 (無料貸与期間 原則1年間 更新可)

    利 用 件 数( 15 件)

    チャイルドシート 9 ベビーシート 5

    ジュニアシート 1

    ◎福祉用具貸出事業(無料)

    *車椅子、レクリエーション用具(輪投げ、ボウリングセットなど) 【39 件】

    (8)ボランティアセンター事業

    ◎苓北町ボランティア連絡協議会運営協力

    *苓北町ボランティア連絡協議会 理事会の実施 【理事会4回】

    *苓北町ボランティア連絡協議会 総会

    ・平成 29 年 5 月 18 日(木) 「志岐集会所」 【参加者 80 名】

    *苓北町ボランティア連絡協議会 理事研修

    ・ハイゼックスを使った炊き出し訓練(苓北町防災訓練で実施)

    平成 29 年 11 月 12 日(日) 「富岡小学校」 【参加者 30 名】

    *第 10 回火の国ボランティアフェスティバル天草大会

    平成 29 年 11 月 18 日(土)~19 日(日) 「天草市民センター」

    【参加者 11 名】

    *天草地域ボランティア連絡協議会 研修会

    ・平成 30 年 3 月 4 日(日)「天草市民センター」

    講演会 演題「私のボランティア人生」

    講師:山鹿市ボランティア連絡協議会

    会長 本田健一郎氏 【参加者 13 名】

    ◎ボランティアグループ助成

    *3 グループ (菜の花会・こすもす会・たんぽぽホール)

    ◎地域ボランティア活動

    *配食ボランティア(弁当作り)に助成

    ○富岡地区女性の会で実施

    ✰平成 30 年 2 月 25 日(日)に手作り弁当配布事業

    ・76 歳以上の一人暮らし高齢者 【対象者 63 名】

    ・弁当づくり及び配布ボランティア参加者 【参加者 27 名】

    ●上記の活動費に対して助成した。

    ◎ワークキャンプ(体験学習)事業の実施

    実施日 平成 29 年 8 月 8 日(火)

    実施場所 天草整肢園・苓龍苑 参加者 2 名(内 1 名引率者)

  • - 9 -

    (9)社会を明るくする運動の実施

    ◎7 月 1 日~7 月 31 日は、強調月間として“社会を明るくする運動”が

    全国的に展開され、苓北町でも次の事業を実施した。

    実施日 実 施 事 業 名

    7 月3日(月) ・“社会を明るくする運動”苓北町推進委員会(役場大会議室)

    ・啓発用のぼり旗設置依頼(町内 18 箇所)

    7 月8日(土) ・街頭チラシ配り(JAれいほく本所 )10:00~11:30

    7 月6日(木)

    7 月7日(金)

    ・保護司による学校訪問(坂瀬川小、志岐小、富岡小)

    〃 (都呂々小、苓北中、苓洋高校・拓心高校マリン校舎)

    *防災無線による啓発広報

    (10)心配ごと相談事業

    ◎無料法律相談所【年 2 回開設】 相談件数 10 件(平成 28 年度 10 件)

    *弁護士による「無料法律相談所」を苓北町新ふれあい館で開設した。

    (担当弁護士 天草ひだまり総合法律事務所)

    ☆平成 29 年 7 月 21 日(金)(4 件)

    ・相談内容【固定資産税・相隣関係・債権・土地の問題】

    ☆ 平成 29 年 11 月 24 日(金)(6 件)

    ・相談内容【借金・遺言、相続・不動産・その他】

    ◎心配ごと相談所【年 6 回開設】

    ・相談件数 1件(平成 28 年度 0 件)

    【相談員(民生委員児童委員、人権擁護委員、行政相談委員)】

    *地区公民館(坂瀬川・富岡・都呂々)で行った。

    実施日 曜

    日 開催場所 相談件数 実施日

    日 開催場所 相談件数

    4月 10 日 月 富 岡 公 民 館 0 1 月 10 日 水 富 岡 公 民 館 0

    5月 10 日 水 都呂々公民館 0 2 月 9 日 金 都 呂 々 公 民 館 0

    8月 10 日 木 坂瀬川公民館 1 3 月 9 日 金 坂 瀬 川 公 民 館 0

  • - 10 -

    ◎地区別相談件数及び相談の種類

    《坂瀬川 1 件 ・富岡 0 件 ・都呂々 0 件》

    相 談 内 容

    生計 年金 生業

    職業 住宅 家族 結婚 離婚 医療

    健康

    衛生

    精神

    衛生

    人権

    法律

    0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0

    相 談 内 容

    財産 事故 児童

    母子

    身障

    福祉

    母子

    父子

    老人

    福祉

    教育

    青少年 苦情 その他 合 計

    0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

    ◎生活困窮者自立支援相談事業

    *総合相談窓口 ◍新規相談件数 【 18 件】

    ・面談件数 ( 13 件) ・訪問 ( 9 件)

    ・就労者数 ( 1 件) ・同行支援 ( 2 件)

    ・連絡調整 ( 11 件)

    2. 受託事業

    (1)生活福祉資金委託業務

    ◎貸付償還事務取扱継続件数 【 8件】

    ○住宅資金 (1件) ○教育支援資金 (6件)

    ○福祉資金福祉費 (1件)

    (2)地域福祉権利擁護事業

    ◎福祉サービス利用援助事業

    *契約件数 【7 件】

    ・認知症高齢者 (5 件) ・精神障がい者 (2 件)

    【内新規契約件数 認知症高齢者 (1 件)】

    【事業内容】

    *判断能力が不十分な高齢者や精神的な障がいをお持ちの方で、日常

    生活に不安のある方を対象に、本人と契約の上、預金通帳と印鑑を

    預かり、お金の出し入れ、公共料金等の支払いなどの日常的金銭管

    理サービスを行った。

  • - 11 -

    (3)子育て支援センター事業

    ◎親子の交流の場の提供 【来場者数 1,812 名】

    ・週 5 日(月~金)開設した。(土・日・祝祭日は、休館)

    ◎子育てに関する講習等の実施

    ・離乳食講習、親子ビクス、交通安全教室、グリーンカーテン、野菜

    作り、ハンドメイド、避難訓練(防火、救急法講話)、クッキング

    ◎子育てに関する相談の実施

    ・2名の担当保育士が、随時相談に応じた。 【相談者 296 名】

    ◎地域へ子育てに関する情報の提供

    ・「ひだまり通信」を広報れいほくへ、毎月 1 回掲載

    ・子育て情報紙「ふれあい通信」(A3 版)毎月発行

    対象世帯へ毎月配布した。 (年間配布枚数 769 枚)

    開設月 利用者数 相談者数 開設月 利用者数 相談者数

    4月 194 26 10 月 160 29

    5月 155 33 11 月 170 26

    6月 168 31 12 月 140 23

    7月 122 21 1月 127 19

    8月 153 27 2月 116 19

    9月 159 21 3月 148 21

    小計 951 159 小計 861 137

    利用者合計 1,812 名 相談者合計 296 名

    ※平成 28年度 年間利用者数 (2,425名) ・相談件数 (300名)

    4.共同募金地域配分事業

    (1)老人福祉活動

    ◎ひとり暮らし老人友愛訪問粗品購入費

    *8 月(327 世帯) *12 月(324 世帯)

    (対象は、70 歳以上の独居世帯 延べ 651 世帯)

    ◎各地区老人クラブへ運営費助成 220,000 円

    (2)障害児・者福祉活動

    ◎福祉スポーツ大会運営費

    ◎苓北町身体障害者福祉協会へ助成 75,000 円

  • - 12 -

    (3)児童青少年福祉活動

    ◎各地区子供会育成会へ助成

    ◍坂瀬川地区子供会 10,000 円

    ◍志岐地区子供会 10,000 円

    ◍富岡地区子供会 10,000 円

    ◍都呂々地区子供会 10,000 円

    ◎苓北町子供会育成連絡協議会へ助成 25,000 円

    ◎青少年育成町民会議へ助成 154,000 円

    (4)母子・父子福祉活動

    ◎天草郡母子寡婦福祉連合会へ助成 45,000 円

    (5)福祉育成援助活動

    ◎チャイルドシートの購入(3 台) 27,894 円

    (6)ボランティア活動

    ◎ボランティアグループへ助成(3グループ) 90,000 円

    (菜の花会、こすもす会、たんぽぽホール)

    5.民生委員児童委員協議会活動

    (1) 会務の運営と財政管理

    ◎民生委員児童委員協議会の運営

    *定例会 (定例会 8 回・役員会 1 回)

    *部会活動

    ・児童部会 (学校訪問 保育園・小・中学校)

    ・高齢者部会 (視察研修 耳赤庵・寿康園)

    ・生活福祉障害者部会(視察研修 ひまわりの家)

    ◎会計管理

    *民生委員児童委員協議会会計及び民生委員互助会会計の管理

  • - 13 -

    (2) ボランティア活動推進

    ◎小学校区あいさつ運動(毎月 3 回)

    ◎地域ふれあいいきいきサロン(月 1 回 4 カ所)

    (3) 委託業務活動推進

    ◎生活福祉資金取り扱い業務及び相談業務(償還指導) 【8 件】

    ○住宅資金 (1 件) ○教育支援資金 (6 件)

    ○福祉資金(福祉費) (1 件)

    (4)情報収集と調査活動推進

    ◎一人暮らし老人世帯調査の実施(年 2 回・・7 月・11 月)

    ◍7 月 (354 世帯) ◍11 月 (352 世帯)

    (5)委員の資質向上促進

    ◎先進地視察研修の実施 (熊本市)

    *研修実施日 平成 29 年 10 月 23 日(月)

    *研修場所 熊本市防災センター

    熊本城 【参加者 20 名】

    ◎天草心の健康づくりの集い

    *研修実施日 平成 29 年 12 月 15 日(金)

    *研修場所 天草中央保健センター 【参加者 13 名】

    ◎天草地域民生委員児童委員研修会

    *研修実施日 平成 30 年 1 月 26 日(金)

    *研修場所 天草市民センター 【参加者 16 名】

    (6)ネットワーク活動推進

    ◎心配ごと相談事業の推進

    *地区公民館等で 6 回実施 【相談数 年間 1 件】

    ◎要援護老人世帯への支援

    *一人暮らし老人世帯友愛訪問 【年 2 回実施】

    ◍8 月訪問 70 歳以上対象 327 世帯

    ◍12 月訪問 70 歳以上対象 324 世帯

  • - 14 -

    6.シルバー人材センター派遣事業

    ◎シルバー人材センター運営(派遣、会計管理)

    (平成 30 年 3 月 31 日現在 会員数 23名)

    *需給調整 年間取扱件数 390 件 (平成 28 年度 355 件)

    *就業延会員数 1,263 人 (平成 28 年度 1,160 名)

    *請負金額 6,484,800円 (平成 28年度 5,597,650円)

    ● 一般家庭等からの依頼件数 276 件

    作 業 内 容 及 び 件 数

    庭木の剪定 除草 機械除草 掃 除 軽 作 業

    (墓掃除・後整理等) その他

    H28 103 57 117 32 121 18

    H29 105 48 123 127 32 120

    ●苓北町の依頼件数

    【請負金額 1,523,350 円 作業日数 114 日】

    【内 訳】

    ○教育関連施設(小・中学校) 【請負金額 866,050 円 作業日数 66 日】

    H29

    教育関連施設環境整備

    剪定 除草(機械) 軽 作 業

    16 44 6

    ○旧郷土資料館環境整備 【請負金額 345,300 円 作業日数 37 日】

    H29

    剪定 除草(機械) 軽作業

    (除草・清掃)

    5 8 24

    ○苓北町浄化センター環境整備

    【請負金額 161,100 円 作業日数 6日 *剪定】

    ○鶴財産区倒木伐採作業

    【請負金額 67,000 円 作業日数 2 日 *剪定】

    ○光ファイバー支障木伐採作業

    【請負金額 69,400 円 作業日数 2 日 *剪定】

    ○教職員住宅庭木剪定作業

    【請負金額 14,500 円 作業日数 1 日 *剪定】