プレゼン大会 「 長寿企業を選んでどのように...

37
ププププププ プププププププププププププ プププププププププププププププププププププププププププププププププププププププププププププププププププププ ププププププププププププ

Upload: latifah-jensen

Post on 31-Dec-2015

30 views

Category:

Documents


0 download

DESCRIPTION

プレゼン大会 「 長寿企業を選んでどのように ここまで競争社会を生き残ってきたか、 どのようなイノベーションがされてきたのか、 今後はどういったイノベーションが 必要 とされるのか 」. にんにん. 今回の流れ. 選択企業の紹介. コクヨ株式会社. 創業・・・ 1905 年 10 月 創業者・・・黒田善太郎 資本 金・・・ 158 億円 売上高・・・ 2600 億円. ◇企業理念 商品 を通じて世の中のためになる. 事業 内容 ()内は売上高比率. ◇ステーショナリー 部門(50%) ◇ファニチャー 部門(40%) ◇通販・小売関連 事業(10%). - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

Page 1: プレゼン大会 「 長寿企業を選んでどのように ここまで競争社会を生き残ってきたか、 どのようなイノベーションがされてきたのか、

プレゼン大会

「長寿企業を選んでどのようにここまで競争社会を生き残ってきたか、

どのようなイノベーションがされてきたのか、

今後はどういったイノベーションが必要とされるのか」

にんにん

Page 2: プレゼン大会 「 長寿企業を選んでどのように ここまで競争社会を生き残ってきたか、 どのようなイノベーションがされてきたのか、

今回の流れ

企業の紹介 歴史 現状

分析イノベーション案まとめ

Page 3: プレゼン大会 「 長寿企業を選んでどのように ここまで競争社会を生き残ってきたか、 どのようなイノベーションがされてきたのか、

選択企業の紹介

コクヨ株式会社

◇ 企業理念商品を通じて世の中のためになる

創業・・・ 1905 年 10 月創業者・・・黒田善太郎資本金・・・ 158 億円売上高・・・ 2600 億円

Page 4: プレゼン大会 「 長寿企業を選んでどのように ここまで競争社会を生き残ってきたか、 どのようなイノベーションがされてきたのか、

事業内容()内は売上高比

http://d.hatena.ne.jp/books_channel/20081230

http://store.shopping.yahoo.co.jp/shimiz/ks-600s.htmlhttp://thehomeliving.blogspot.jp/2010/10/m4.html

◇ ステーショナリー部門(50%)

◇ ファニチャー部門(40%)

◇ 通販・小売関連事業(10%)

日本の文房具業界ではシェア 1 位

Page 5: プレゼン大会 「 長寿企業を選んでどのように ここまで競争社会を生き残ってきたか、 どのようなイノベーションがされてきたのか、

http://www.kokuyo.co.jp/com/press/2005/09/432.html

コクヨ組織図

Page 6: プレゼン大会 「 長寿企業を選んでどのように ここまで競争社会を生き残ってきたか、 どのようなイノベーションがされてきたのか、

コクヨの沿革

@ 大阪市西区南堀江「黒田表紙店」開業創業期

帳簿全体の価格の5 %。

「人の役に立つことをしていれば、必ず受け入れられる」

「表紙は黒田の表紙 でなければダメだ」

紙製品製造メーカーとしての地位獲得

Page 7: プレゼン大会 「 長寿企業を選んでどのように ここまで競争社会を生き残ってきたか、 どのようなイノベーションがされてきたのか、

コクヨの沿革

受難と再建期

1945 年日本はポツダム宣言を受諾終戦と同時にこれら海外の二つの会社と設備は放棄!

戦時下での物資不足    &原紙供給に統制

ジャワ(現インドネシア)、中国の新京(現長春)に会社を設立

1917 年 商標を国誉にする1936 年 今里に工場を併設した             新しい本社ビル建設翌年から時代は戦時体制に突入

大阪の工場は奇跡的に無傷!

Page 8: プレゼン大会 「 長寿企業を選んでどのように ここまで競争社会を生き残ってきたか、 どのようなイノベーションがされてきたのか、

コクヨの沿革

1947年 東京支社設立、全国各地に支店

1954年 戦前の最盛期以上の売り上げ     紙製品業界のトップ企業に!     コクヨの製品だけを扱う専門店の出現。

1957年 全国に 20 社のコクヨ専門店が誕生。1961 年 コクヨ株式会社に変更

基盤確立期地元の有力卸業者との

共同出資

Page 9: プレゼン大会 「 長寿企業を選んでどのように ここまで競争社会を生き残ってきたか、 どのようなイノベーションがされてきたのか、

コクヨの沿革

基盤確立期 KJM (コクヨジュウリーメンバーズ)→「取引高によって販売店をランク付けし、それに応じて報奨金を支払う会員システム」

1968 年、 KJM第一回大会が京都で開催

ビジネスモデルのイノベーション

全国の販売店が切磋琢磨する場販売ネットワークの強化・拡大

Page 10: プレゼン大会 「 長寿企業を選んでどのように ここまで競争社会を生き残ってきたか、 どのようなイノベーションがされてきたのか、

コクヨの沿革

1960 年に初のスチール製品、ファイリングキャビネットを発売1965 年 スチールデスク、翌年にはホームキャビネット、事務用回転椅子など

基盤確立期

1960 年のスチール製品業界への参入→オフィス家具メーカーへの道筋をつける

スチール製品業界へ参入!

ビジネスモデルのイノベーション

Page 11: プレゼン大会 「 長寿企業を選んでどのように ここまで競争社会を生き残ってきたか、 どのようなイノベーションがされてきたのか、

コクヨの沿革

業務拡大期

70 年代後半 「帳簿の老舗」→「もっとも先進的な総合オフィスメーカー」   企業イメージを一新。

1969 年大阪の新本社ビル

役員室、会議室、応接室、社員食堂まで、全館のほとんどをコクヨ製品で構成コクヨの「モデルオフィス」従業員が働く様子も!

Page 12: プレゼン大会 「 長寿企業を選んでどのように ここまで競争社会を生き残ってきたか、 どのようなイノベーションがされてきたのか、

コクヨの沿革

積極投資&商品多角化期

70 年代の日本二度の石油ショックにより、戦後初のマイナス成長を経験→経済状況混乱

病院、学校、図書館用の家具移動観覧席などの特殊家具

80 年代半ば内需拡大政策の一環として通産省「ニューオフィス推進運動」

1988 年売上高 2000 億円を突破

Page 13: プレゼン大会 「 長寿企業を選んでどのように ここまで競争社会を生き残ってきたか、 どのようなイノベーションがされてきたのか、

コクヨの沿革

93 年 戦後初海外駐在員事務所をドイツに設立95 年 香港に開設96 年 タイに合弁企業設立97 年 マレーシアに 100 %出資の現地法人を設立ステーショナリーとファニチャーを生産する工場を建設

スピード成長期

国際化

情報収集、分析活動をスタート円高対応、海外での製造、販売計画に着手

Page 14: プレゼン大会 「 長寿企業を選んでどのように ここまで競争社会を生き残ってきたか、 どのようなイノベーションがされてきたのか、

コクヨの沿革

ネットワーク型流通ビジネスの開発1997 年 事務用消耗品受注代行システム                       「べんりねっと」1998 年 カタログ通販ビジネス           「 C-Business (のちの@オフィス)」2001 年 オフィス用品の総合通販事業                        「カウネット」

企業変革期

状況・・・ 90 年代後半から続くバブル経済崩壊後の構造不況市場ニーズは大きく冷え込む

ビジネスモデルのイノベーション

Page 15: プレゼン大会 「 長寿企業を選んでどのように ここまで競争社会を生き残ってきたか、 どのようなイノベーションがされてきたのか、

コクヨの沿革

再成長期 リーマンショックに端を発した世界同時不況

日本国内の市場環境も大きく変化

2002 年 全社的な構造改革プラン2004 年 分社・持ち株会社制へ移行2005 年 創業 100周年全社員で創業の精神を再確認し、再スタート1981 年から親しまれてきたロゴマーク一新

http://item.rakuten.co.jp/aribun/c/0000000217/

Page 16: プレゼン大会 「 長寿企業を選んでどのように ここまで競争社会を生き残ってきたか、 どのようなイノベーションがされてきたのか、

コクヨの沿革

コクヨは再び創業の原点へ変化した市場で「役に立つ」事業を目指す分社化から事業基軸経営へ

現在

ステーショナリー事業

ファニチャー事業

アジア市場日本で 100 年以上にわたり積み重ねたノウハウを活か

す現地のニーズを踏まえ

事業展開

Page 17: プレゼン大会 「 長寿企業を選んでどのように ここまで競争社会を生き残ってきたか、 どのようなイノベーションがされてきたのか、

コクヨの製品イノベーション

ホーム家具の生産・・・子供用学習机

くるくるマシン

オフィス家具部門ではハンドルで高さ調整ができるOA テーブルを開発していた→学習机に搭載しよう!木製の脚でもハンドル機構を付けられる構造にするなど工夫を重ねた結果、

それまでの学習机の高さ調節→いろいろ面倒くさいユーザーにとっては大きな負担

子供でも簡単に高さ調整ができる

Page 18: プレゼン大会 「 長寿企業を選んでどのように ここまで競争社会を生き残ってきたか、 どのようなイノベーションがされてきたのか、

「 CamiApp (キャミアップ)」アプリケーションに対応付属のマークシールをホワイトボード前面の四隅に貼り、スマートフォンから CamiApp アプリを使って撮影すれば、自動で傾きやゆがみを補正し、書いた内容をデータ化可能

http://bizmash.jp/articles/23378.html

コクヨの製品イノベーション書いた内容をスマートフォンで撮影してすぐ取り込める、壁などに簡単に貼ったり剥がしたりできる「ホワイトボード」磁石で留める「マグボ」吸着シートの「ピタボ」

Page 19: プレゼン大会 「 長寿企業を選んでどのように ここまで競争社会を生き残ってきたか、 どのようなイノベーションがされてきたのか、

コクヨのイノベーション分析まとめ

・臨機応変・時代に見合った顧客のニーズへの対応力・製品開発力

なぜここまで生き残ってきたのか?

Page 20: プレゼン大会 「 長寿企業を選んでどのように ここまで競争社会を生き残ってきたか、 どのようなイノベーションがされてきたのか、

イノベーションの 7 つのルール

1.強力なリーダーシップ   同族経営、信念の強さ

2.イノベーションを基本精神に取り込む「役に立つ」企業であること / 「正味百枚」

3.イノベーションを戦略とあわせる経営戦略→ラディカルイノベーション

なぜここまで生き残ってこれたのか?

輪読本 P.18

Page 21: プレゼン大会 「 長寿企業を選んでどのように ここまで競争社会を生き残ってきたか、 どのようなイノベーションがされてきたのか、

4.創造性と価値獲得のバランスNEC のクラウドサービスを利用した「アイデア創発システム」開発

5.抵抗勢力の抑制経営理念の浸透によりほぼないKJM のとき少し

6.ネットワークの構築    全国各地の卸売業者との信頼関係の構築

7.適切な評価指標・報奨制度「コクヨデザインアワード」

すべて満たせている!

Page 22: プレゼン大会 「 長寿企業を選んでどのように ここまで競争社会を生き残ってきたか、 どのようなイノベーションがされてきたのか、

コクヨ SWOT 分析

海外企業M&A

製品開発技術力

日本文具市場飽和市場

創造性

強み弱み

機会

脅威

Page 23: プレゼン大会 「 長寿企業を選んでどのように ここまで競争社会を生き残ってきたか、 どのようなイノベーションがされてきたのか、

バリュー・プロポジション

市場に向けて販売、提供される価値。

製品とサービス既存製品・サービスの変更、

新商品・新サービスの導入。

サプライチェーン価値を作り出し、市場へ提供する仕組み。

プロセス・テクノロジー

製品の製造過程やサービスの提供プロセスに使われるテクノロジー。

ターゲット顧客価値の提供先

イネーブリング・テクノロジー

戦略のスピードアップを図り、

時間を競争優位の源泉に

ビジネスモデルのイノベー

ション

テクノロジー

のイノベー

ション

輪読本 P.64

くるくるマシ

スマートフォンユーザー

Page 24: プレゼン大会 「 長寿企業を選んでどのように ここまで競争社会を生き残ってきたか、 どのようなイノベーションがされてきたのか、

今までのイノベーション

速度の遅い国内市場において

信頼 をベースにした経営

消費者・時代のニーズに合った製品を!

バリュー・プロポジション&製品とサービス

Page 25: プレゼン大会 「 長寿企業を選んでどのように ここまで競争社会を生き残ってきたか、 どのようなイノベーションがされてきたのか、

今後必要とされるイノベーションは?

◇ 現状分析変化の速い外部環境文具業界→飽和市場

セミラディカル

イノベーション

「勝つための戦略」

http://www.ikpi.co.jp/bizblog/blog20111122.html

国内は縮小市場

Page 26: プレゼン大会 「 長寿企業を選んでどのように ここまで競争社会を生き残ってきたか、 どのようなイノベーションがされてきたのか、

連結売上高に占める海外売上高比率

パイロット・三菱鉛筆に

大幅に遅れ!

※インドのコクヨカムリン株価大幅下落

赤字!!

Page 27: プレゼン大会 「 長寿企業を選んでどのように ここまで競争社会を生き残ってきたか、 どのようなイノベーションがされてきたのか、

これからのイノベーション案

提携を進める

アジア市場 ヨーロッパ市場へ

http://globe.asahi.com/feature/111120/02_2.html

現地のニーズを知る

必要性大!

◇ラディカルイノベーション

Page 28: プレゼン大会 「 長寿企業を選んでどのように ここまで競争社会を生き残ってきたか、 どのようなイノベーションがされてきたのか、

ヨーロッパ唯一コクヨファニチャーロンドン支店

ステーショナリー部門で!

ヨーロッパの文房具企業と提携する

これからのイノベーション案

ヨーロッパにおける文房具市場席巻

を目指す

クレールフォンテーヌの例

パイロットは成功

Page 29: プレゼン大会 「 長寿企業を選んでどのように ここまで競争社会を生き残ってきたか、 どのようなイノベーションがされてきたのか、

これからのイノベーション案

◇ インクリメンタルイノベーション

時代のニーズに合った新製品の販売、新ビジネスモデル開

発必要不可欠

ステーショナリー部門ファニチャー部門

今までの例アプリ、流通ネットワークなど

Page 30: プレゼン大会 「 長寿企業を選んでどのように ここまで競争社会を生き残ってきたか、 どのようなイノベーションがされてきたのか、

まとめ今まで・・・ラディカルイノベーションを推し進めてきた

現状・・・アジア進出、価値の見直し /飽和市場!

これから・・・勝つための戦略が必要 /セミラディカルイノベーション◇提携でヨーロッパ市場を狙う◇ ステーショナリー・ファニチャー部門での         製品においてインクリメンタルイノベーション

Page 31: プレゼン大会 「 長寿企業を選んでどのように ここまで競争社会を生き残ってきたか、 どのようなイノベーションがされてきたのか、

参考資料

コクヨクロニクルhttp://www.kokuyo.co.jp/chronicle/index.html

コクヨ組織戦略http://www.kokuyo.co.jp/com/press/2004/03/236.html

コクヨ ダイバーシティマネジメントhttps://jinjibu.jp/article/detl/tonari/331/?lk=art

輪読本「イノベーション・マネジメント」

Page 32: プレゼン大会 「 長寿企業を選んでどのように ここまで競争社会を生き残ってきたか、 どのようなイノベーションがされてきたのか、

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0203/kokuyo.htm

ご清聴ありがとうございました

Page 33: プレゼン大会 「 長寿企業を選んでどのように ここまで競争社会を生き残ってきたか、 どのようなイノベーションがされてきたのか、

コクヨの製品イノベーション①

1914 年 紙質の改良便箋がどのように使われているか身近な人間にヒヤリング現在でいうユーザー調査・・・創業者自ら

コクヨ便箋

色紙付きの便箋!

Page 34: プレゼン大会 「 長寿企業を選んでどのように ここまで競争社会を生き残ってきたか、 どのようなイノベーションがされてきたのか、

コクヨの沿革

繁栄期和式帳簿、様式帳簿、伝票ニーズ拡大&信頼獲得

Page 35: プレゼン大会 「 長寿企業を選んでどのように ここまで競争社会を生き残ってきたか、 どのようなイノベーションがされてきたのか、

これからのイノベーション案

コクヨの弱点・・・海外進出!?    現在の海外売上比率・・・全体のわずか5%

http://moneyzine.jp/article/detail/197575?p=2

Page 36: プレゼン大会 「 長寿企業を選んでどのように ここまで競争社会を生き残ってきたか、 どのようなイノベーションがされてきたのか、

コクヨの沿革

「オフィス空間創造型企業」

スピード成長期

80 年代後半 「高度情報化社会」の流れ加速インテリジェントビルが話題に

紙製品・家

具情報

Page 37: プレゼン大会 「 長寿企業を選んでどのように ここまで競争社会を生き残ってきたか、 どのようなイノベーションがされてきたのか、

どの戦略を選ぶか? P.122

内的要因・技術的能力・組織的能力・現在のビジネスモデルの成功・資金調達・経営者のビジョン

外的要因・外部ネットワークの能力・業界の構造・競争環境・テクノロジーの変化の速度