小児における救急気道管理の検討:...

14
小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小小 Japanese Emergency Airway Network (JEAN Study) 大大大大大 1)6) 大大大大 2)6) 大大大大大 3)6) 大大大大 4)6) 大大大大 5)6) on behalf of the JEMRA investigators 1) 大大大大大大大大大大大大大大大大 2) 大大大大大大大大大大大大大大大大大大 3)Massachusetts General Hospital 4) 大大大大大大大大大大大大大 5)Oregon Health Science University, School of Public Health 6)Japanese Emergency Medicine Research Alliance (JEMRA)

Upload: lyre

Post on 25-Feb-2016

103 views

Category:

Documents


0 download

DESCRIPTION

小児における救急気道管理の検討: 救急気道管理に関する多施設前向き観察研究 Japanese Emergency Airway Network (JEAN Study). 大久保雅史 1)6) 萩原佑亮 2)6) 長谷川耕平 3)6) 千葉拓世 4)6) 渡瀬博子 5)6) on behalf of the JEMRA investigators 1) 沖縄県立中部病院救命救急センター 2) 川口市立医療センター救命救急センター 3)Massachusetts General Hospital 4) 公立小浜病院救急総合診療科 - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

Page 1: 小児における救急気道管理の検討: 救急気道管理に関する多施設前向き観察研究 Japanese Emergency Airway Network  (JEAN Study)

小児における救急気道管理の検討:救急気道管理に関する多施設前向き観察研究Japanese Emergency Airway Network

(JEAN Study)

大久保雅史 1)6) 萩原佑亮 2)6) 長谷川耕平 3)6) 千葉拓世 4)6) 渡瀬博子 5)6) on behalf of the JEMRA investigators

1) 沖縄県立中部病院救命救急センター2) 川口市立医療センター救命救急センター

3)Massachusetts General Hospital4) 公立小浜病院救急総合診療科

5)Oregon Health Science University, School of Public Health6)Japanese Emergency Medicine Research Alliance (JEMRA)

Page 2: 小児における救急気道管理の検討: 救急気道管理に関する多施設前向き観察研究 Japanese Emergency Airway Network  (JEAN Study)

第 39 回日本救急医学会総会・学術集会CO I 開示筆頭発表者名 : 大久保雅史演題発表に関連し、開示すべき CO I 関係にある 企業などはありません研究助成金– St. Luke’s Life Science Institute Grant (Hasegawa K.)– Richard Wuerz Clinical Research Grant from

Harvard Medical School (Hasegawa K.)

Page 3: 小児における救急気道管理の検討: 救急気道管理に関する多施設前向き観察研究 Japanese Emergency Airway Network  (JEAN Study)

背景と目的• 日本における小児救急気道管理の現状を記述した研究はほとんど存在しない。• 多施設前向き観察研究である Japanese

Emergency Airway Network (JEAN) のデータを用いて、 15 歳以下の小児救急気道管理の現状を明らかにする。

Page 4: 小児における救急気道管理の検討: 救急気道管理に関する多施設前向き観察研究 Japanese Emergency Airway Network  (JEAN Study)

方法• 多施設前向き観察研究– 全国の 11 救急施設– Inclusion criteria: 救急室での全ての挿管例– 2010 年 3 月から 2011 年 8 月 ( 現在進行中 )

• 各施設の倫理委員会にてプロトコール通過• インフォームドコンセントは不要 .

Page 5: 小児における救急気道管理の検討: 救急気道管理に関する多施設前向き観察研究 Japanese Emergency Airway Network  (JEAN Study)

結果• 18 ヶ月の研究期間において • JEAN データベースは 2710 挿管を記録  ( 回収率 97.6 %).• 対象基準を満たした患者 (15 歳以下の小児 ) : 69 例 (2.5%)

Page 6: 小児における救急気道管理の検討: 救急気道管理に関する多施設前向き観察研究 Japanese Emergency Airway Network  (JEAN Study)

結果年齢分布

0 歳 1 歳 2 歳 3 歳 4 歳 5 歳 6 歳 7 歳 8 歳 9 歳 10歳 11歳 12歳 13歳 14歳 15歳0

2

4

6

8

10

12

14

16人

Page 7: 小児における救急気道管理の検討: 救急気道管理に関する多施設前向き観察研究 Japanese Emergency Airway Network  (JEAN Study)

結果挿管の適応

心肺停止 10 例 (14%)

呼吸不全 16 例 (23%)

意識障害 12 例 (17%)

その他 5 例 (7%)

心肺停止 6 例 (9%)

頭部外傷 14 例 (20%)

ショック 2 例 (3%)

その他 4 例 (6%)

内因性適応 43 例(62%)

外傷性適応 26 例(38%)

Page 8: 小児における救急気道管理の検討: 救急気道管理に関する多施設前向き観察研究 Japanese Emergency Airway Network  (JEAN Study)

結果初回挿管方法全症例N=69

RSI 鎮静薬のみ筋弛緩薬のみ

薬剤無し盲目的経鼻挿管

ファイバー挿管

1例1%

心肺停止を除く症例N=53

RSI 鎮静薬のみ筋弛緩薬のみ

薬剤無し盲目的経鼻挿管

ファイバー挿管

2例4%

1例2%

35 例51%

9 例13%

21 例30%

2 例3%

1 例1%

9 例17%

21 例40%

19 例36%

1 例2%

Page 9: 小児における救急気道管理の検討: 救急気道管理に関する多施設前向き観察研究 Japanese Emergency Airway Network  (JEAN Study)

結果挿管方法ごとの成功率

RSI 鎮静薬のみ 筋弛緩薬のみ 薬剤無し0102030405060708090

100 初回挿管成功率3 回以内挿管成功率

Fisher’s exact test初回挿管成功率  p=0.57283 回以内挿管成功率  p=0.4398

N=9 N=21 N=2 N=35

%

Page 10: 小児における救急気道管理の検討: 救急気道管理に関する多施設前向き観察研究 Japanese Emergency Airway Network  (JEAN Study)

結果初回挿管者の属性と成功率初回挿管者の属性

初期研修医救急所属医( 救急後期研修医+救急医 )

他科所属医

36例52%

25例36%

初期研修医 救急所属医 他科所属医0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

属性ごとの初回成功率初回成功率

8 例12%

N=8 N=36 N=25

%

Page 11: 小児における救急気道管理の検討: 救急気道管理に関する多施設前向き観察研究 Japanese Emergency Airway Network  (JEAN Study)

結果挿管方法ごとの合併症発現率

RSI 鎮静薬のみ 薬剤無し0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

合併症

%

Fisher’s exact test p=0.5384

Page 12: 小児における救急気道管理の検討: 救急気道管理に関する多施設前向き観察研究 Japanese Emergency Airway Network  (JEAN Study)

考察米国との比較 ( 初回成功率 )JEAN study

(N=69)Peds NEAR*

(N=156)

初期研修医 25% N/A

Emergency Medicine Resident

N/A 77%

救急所属医 56% N/A

Pediatric Resident N/A 50%

他科所属医 72% N/A

Pediatric Emergency Medicine Fellow

N/A 77%

*Sagarin MJ, et al. Rapid sequence intubation for pediatric emergency airway management. Pediatric Emergency Care. 2002;18:417-423.

Page 13: 小児における救急気道管理の検討: 救急気道管理に関する多施設前向き観察研究 Japanese Emergency Airway Network  (JEAN Study)

結論• 小児救急気道管理は頻度が低く、トレーニングの機会は充分ではないと考えられ、施設に応じたプロトコールの導入や気道管理コースの普及による「医療の質」改善の余地が充分にあると思われる。• さらに Peds JEAN のデータを蓄積することによって小児救急気道管理の発展に寄与したい。

Page 14: 小児における救急気道管理の検討: 救急気道管理に関する多施設前向き観察研究 Japanese Emergency Airway Network  (JEAN Study)

謝辞The authors acknowledge the following research personnel at the study sites: • 福井大学病院 (森田浩史 ,永井秀哉 )• 福井県立病院 (東秀律 ,加藤之紀 )• 日本赤十字社和歌山医療センター (岡本洋史 )• 亀田総合病院 (田中研三 )• 国立国際医療研究センター ( 中尾俊一郎 ,阪本太吾 ) • 名古屋掖済会病院  (坪井重樹 )• 新潟市民病院 (佐藤信宏 )• 公立小浜病院 ( 千葉拓世 )• 沖縄県立中部病院 ( 大久保雅史 )• 大阪済生会千里病院 (重光胤明 )• 湘南鎌倉総合病院 ( 大渕尚 ,今村太一 )

We are grateful to our many emergency physicians and residents for their perseverance in pursuing new knowledge about this vital resuscitative procedure