作ることで学ぶ...

44
作作作作作作作 作作作作作作作作作作作作作作作作作作作作作作作作作 作作作作作作 作作作作作作 作作作作

Upload: kazuhiro-abe

Post on 12-Jan-2017

975 views

Category:

Education


1 download

TRANSCRIPT

Page 1: 作ることで学ぶ ~構築主義によるプログラミング学習の目的とその可能性~

作ることで学ぶ 構築主義によるプログラミング学習の目的とその可能性

青山学院大学社会情報学部

阿部和広

Page 2: 作ることで学ぶ ~構築主義によるプログラミング学習の目的とその可能性~

プログラミング学習の現状•国の方針•2016 年 4 月の産業競争力会議で、 安倍首相は、 2020 年度から小学校でもプログラミング学習を必修化する方針を表明•第 4次産業革命の担い手として

Page 3: 作ることで学ぶ ~構築主義によるプログラミング学習の目的とその可能性~

プログラミング的思考•自分が意図する一連の活動を実現するために、•どのような動きの組合せが必要であり、•一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、•記号の組合せをどのように改善していけば、•より意図した活動に近づくのか、

•といったことを論理的に考えていく力

Page 4: 作ることで学ぶ ~構築主義によるプログラミング学習の目的とその可能性~

子供たちとプログラミング•生まれた時からデジタル機器に囲まれている•デジタルネイティブ•デジタル機器を使いこなす

Page 5: 作ることで学ぶ ~構築主義によるプログラミング学習の目的とその可能性~

子供たちとプログラミング•生まれた時からデジタル機器に囲まれている•デジタルネイティブ•デジタル機器を使いこなす

Page 6: 作ることで学ぶ ~構築主義によるプログラミング学習の目的とその可能性~
Page 7: 作ることで学ぶ ~構築主義によるプログラミング学習の目的とその可能性~

コンピュータに子供をプログラムさせたいのか、それとも、子供にコンピュータをプログラムさせたいのか。シーモア・パパートMIT メディアラボ教授 LOGO 開発者

Page 8: 作ることで学ぶ ~構築主義によるプログラミング学習の目的とその可能性~

Contructionism構築主義

Page 9: 作ることで学ぶ ~構築主義によるプログラミング学習の目的とその可能性~

9

世界を知るためには、それを自ら構築しなければならない チェーザレ・パヴェーゼ

Page 10: 作ることで学ぶ ~構築主義によるプログラミング学習の目的とその可能性~

子供たちは彼らにとって個人的に意味のあるものを組み立てている時のみ、それを知的に行っているということである。ミッチェル・レズニックMIT メディアラボ教授 Scratch 開発者

Page 11: 作ることで学ぶ ~構築主義によるプログラミング学習の目的とその可能性~

子供たちの興味・関心•ゲーム•アニメーション•音楽•インタラクティブなアートなど

Page 12: 作ることで学ぶ ~構築主義によるプログラミング学習の目的とその可能性~

Scratch

Page 13: 作ることで学ぶ ~構築主義によるプログラミング学習の目的とその可能性~

これは遊びではないのか•遊びと勉強とは違う•学校で行う活動にはそぐわない

Page 14: 作ることで学ぶ ~構築主義によるプログラミング学習の目的とその可能性~

これは遊びではないのか•遊びと勉強とは違う•学校で行う活動にはそぐわないのだろうか?

Page 15: 作ることで学ぶ ~構築主義によるプログラミング学習の目的とその可能性~
Page 16: 作ることで学ぶ ~構築主義によるプログラミング学習の目的とその可能性~

三鷹市立中原小学校 中原はちのすけクラブ

16

Page 17: 作ることで学ぶ ~構築主義によるプログラミング学習の目的とその可能性~

仙台市立荒町小学校

Page 18: 作ることで学ぶ ~構築主義によるプログラミング学習の目的とその可能性~

学年 科目 単元

1 年生 市民科 パソコンをつかおう ( パソコンの基本操作 )

2 年生 算数科 かけ算 (1)

3 年生 理科 風やゴムのはたらき

4 年生 国語科 言葉から風景を想像しよう~短歌をデジタル画で味わおう~

5 年生 音楽科 音楽づくり

6 年生 市民科 自分たちの学校 , プレゼンテーション力をつける

品川区立京陽小学校全校児童に Raspberry Pi を配布総合ではなく教科の授業で Scratch を活用

http://school.cts.ne.jp/912keiyo/kounaikenkyu/kenkyu.html

Page 19: 作ることで学ぶ ~構築主義によるプログラミング学習の目的とその可能性~
Page 20: 作ることで学ぶ ~構築主義によるプログラミング学習の目的とその可能性~

20

「試行錯誤するようになった」「自ら進んで取り組むようになった」

20

教員の声

Page 21: 作ることで学ぶ ~構築主義によるプログラミング学習の目的とその可能性~

ほかの方法でもできるのでは•図工、音楽、国語など

Page 22: 作ることで学ぶ ~構築主義によるプログラミング学習の目的とその可能性~

ほかの方法でもできるのでは•図工、音楽、国語など•できます。しかし、

Page 23: 作ることで学ぶ ~構築主義によるプログラミング学習の目的とその可能性~

ほかの方法でもできるのでは•図工、音楽、国語など•できます。しかし、•子供たちの興味や関心は多様•コンピューターは、•プログラム次第でなんにでもなる•対話的で反応がすぐ返る•なんど間違えても大丈夫•時間や空間の制約を受けない

Page 24: 作ることで学ぶ ~構築主義によるプログラミング学習の目的とその可能性~

ほかの方法でもできるのでは•既存の教科や、外で遊ぶこと、現実の事物と触れ合うことなどを否定するわけではない•リアルとバーチャルの両方を体験することで、より深い学びができる

Page 25: 作ることで学ぶ ~構築主義によるプログラミング学習の目的とその可能性~

課題•専門家や支援員を各地の学校に配置できるのか•単にプログラミングの専門家ではだめ

•事例が少ない•各地で実践した指導案の共有

Page 26: 作ることで学ぶ ~構築主義によるプログラミング学習の目的とその可能性~
Page 27: 作ることで学ぶ ~構築主義によるプログラミング学習の目的とその可能性~
Page 28: 作ることで学ぶ ~構築主義によるプログラミング学習の目的とその可能性~
Page 29: 作ることで学ぶ ~構築主義によるプログラミング学習の目的とその可能性~

課題•マインドセットを転換できるか•教員主体から児童主体へ•自分がよくわからないものは教えられない•児童の方がすぐに教員より詳しくなる

•一方的に教える立場から、児童の発想や理解を助けるファシリテーターに•トラブルを恐れるのではなく、それも学びと積極的にとらえる

•一斉授業をやめられるか•子供たちが、必要に応じて、必要なだけ使えるようにできるか

Page 30: 作ることで学ぶ ~構築主義によるプログラミング学習の目的とその可能性~

これらの疑問が解消されれば自然に小学校に入る

•プログラミングが、知識や技能を習得するのに役立つかどうかわからない•プログラミングが、思考力、判断力、表現力、課題解決力などの能力向上に役立つかどうかわからない•プログラミングが、児童が主体的に学習に取り組む態度を養うことにつながるかどうかわからない

Page 31: 作ることで学ぶ ~構築主義によるプログラミング学習の目的とその可能性~

教員と専門家の共同作業を通して、これらに応えていく

•多くの教員は、情報科学やプログラミング、構築主義の考えに詳しくないため、その有効性を見いだせない•具体的に、各教科の各単元とプログラミングをどう結び付けてよいか分からない

Page 32: 作ることで学ぶ ~構築主義によるプログラミング学習の目的とその可能性~
Page 33: 作ることで学ぶ ~構築主義によるプログラミング学習の目的とその可能性~
Page 34: 作ることで学ぶ ~構築主義によるプログラミング学習の目的とその可能性~
Page 35: 作ることで学ぶ ~構築主義によるプログラミング学習の目的とその可能性~
Page 36: 作ることで学ぶ ~構築主義によるプログラミング学習の目的とその可能性~

プログラミングは•技術の習得や就職のためだけではない•表現の新しい形式•学びの新しい形

ミッチェル・レズニック

Page 37: 作ることで学ぶ ~構築主義によるプログラミング学習の目的とその可能性~

( コンピューターの様々な特長を挙げた上で )

それ以上に重要なのは、これは楽しいものであり、したがって、本質的にやるだけの価値があるものだということだ。

アラン・ケイ

37

Page 38: 作ることで学ぶ ~構築主義によるプログラミング学習の目的とその可能性~
Page 39: 作ることで学ぶ ~構築主義によるプログラミング学習の目的とその可能性~
Page 40: 作ることで学ぶ ~構築主義によるプログラミング学習の目的とその可能性~
Page 41: 作ることで学ぶ ~構築主義によるプログラミング学習の目的とその可能性~
Page 42: 作ることで学ぶ ~構築主義によるプログラミング学習の目的とその可能性~

杉並区立和田小学校 2005 年

Page 43: 作ることで学ぶ ~構築主義によるプログラミング学習の目的とその可能性~
Page 44: 作ることで学ぶ ~構築主義によるプログラミング学習の目的とその可能性~