agematsu...653号 30年9月末現在 世帯2,130戸(+ 2) 男2,216人(ー 5)...

24
平成30年10月25日発行 編集・発行/上松町役場危機管理課 印刷/山田印刷株式会社 太郎ちゃん 美林ちゃん 10 2018/OCTOBER 653号 30 年 9 月末現在 世帯2,130戸(+ 2) 男2,216人(ー 5) 女2,348人(+ 3) 計4,564人(ー 2) 9月29日(土)、上松保育園のげんきっ子たちの運動会が 開催されました。台風24号の影響もあり、上松町社会体育館 での開催となりましたが、元気に裸足で体育館の中を駆け回り ました。 園児たち一人ひとりが、これまで一生懸命練習してきた成果 を精一杯、伸び伸びと披露し、最後には頑張った全員に 金メダルが贈られ、園児たちは大喜びしていました。 園児たちの元気いっぱいの姿に、会場に集まった 保護者や祖父母、地域の方々からは、大きな 声援や拍手が送られていました。 げんきっ子たちの運動会 上松保育園運動会

Upload: others

Post on 24-Jan-2021

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: AGEMATSU...653号 30年9月末現在 世帯2,130戸(+ 2) 男2,216人(ー 5) 女2,348人(+ 3) 計4,564人(ー 2) 9月29日(土)、上松保育園のげんきっ子たちの運動会が

平成30年10月25日発行 編集・発行/上松町役場危機管理課 印刷/山田印刷株式会社 太郎ちゃん

美林ちゃん

102018/OCTOBER

653号

30 年 9 月末現在

世帯2,130戸(+ 2)男 2,216人(ー 5)女 2,348人(+ 3)計 4,564人(ー 2)

 9月29日(土)、上松保育園のげんきっ子たちの運動会が開催されました。台風24号の影響もあり、上松町社会体育館での開催となりましたが、元気に裸足で体育館の中を駆け回りました。 園児たち一人ひとりが、これまで一生懸命練習してきた成果を精一杯、伸び伸びと披露し、最後には頑張った全員に金メダルが贈られ、園児たちは大喜びしていました。 園児たちの元気いっぱいの姿に、会場に集まった保護者や祖父母、地域の方々からは、大きな声援や拍手が送られていました。

げんきっ子たちの運動会 上松保育園運動会

Page 2: AGEMATSU...653号 30年9月末現在 世帯2,130戸(+ 2) 男2,216人(ー 5) 女2,348人(+ 3) 計4,564人(ー 2) 9月29日(土)、上松保育園のげんきっ子たちの運動会が

A G E M A T S U

広 報 あげまつ

2

平成二十九年度

 

上松町の決算状況

一般会計歳入総額 39億 1,251 万円

 一般会計の歳入総額は39億1251万円、歳出総額は38億2709万円で、歳入から歳出を差し引いた額(形式収支)は8542万円となり、そこから翌年度へ繰越すべき財源2843万円を差し引いた実質収支額は、5699万円の黒字となりました。 前年対比は、歳入が104・1%、歳出は104.7%となりました。 歳入は、地方交付税が0.7%の増、町税が1.6%の減となり、町債については木曽クリーンセンター施設整備事業債等の増により、5.8%の増となりました。歳入の不足分は基金取崩による繰入金で対応しました。 歳出は、総務費が前年比12.1%増の8億2339万円、衛生費が前年比26.4%増の3億5827万円、商工費が前年比25.6%増の1億272万円、土木費が前年度比11.6%増の5億2531万円、教育費が前年度比16.7%減の2億6227万円となりました。一般会計と特別会計四会計を合わせた五会計の決算は、歳入総額47億4196万円、歳出総額

46億3714万円となりました。 主な事業につきましては次ページ以降のとおりとなります。 

平成 29年度の各会計の決算が九月定例議会で審議され、一般会計及び特別会計の五会計すべて認定されました。一般会計及び特別会計の決算状況についてお知らせします。

広報あげまつ

議会だより

Page 3: AGEMATSU...653号 30年9月末現在 世帯2,130戸(+ 2) 男2,216人(ー 5) 女2,348人(+ 3) 計4,564人(ー 2) 9月29日(土)、上松保育園のげんきっ子たちの運動会が

A G E M A T S U

広 報 あげまつ

3

一般会計歳出総額 38億 2,709 万円

主な事業の歳出額一般会計

広報あげまつ

議会だより

Page 4: AGEMATSU...653号 30年9月末現在 世帯2,130戸(+ 2) 男2,216人(ー 5) 女2,348人(+ 3) 計4,564人(ー 2) 9月29日(土)、上松保育園のげんきっ子たちの運動会が

A G E M A T S U

広 報 あげまつ

4

特別会計の決算状況

広報あげまつ

議会だより

Page 5: AGEMATSU...653号 30年9月末現在 世帯2,130戸(+ 2) 男2,216人(ー 5) 女2,348人(+ 3) 計4,564人(ー 2) 9月29日(土)、上松保育園のげんきっ子たちの運動会が

A G E M A T S U

広 報 あげまつ

5

 平成二十九年度上松町水道

事業会計決算報告がされ、議

会の決算認定がなされました。

 本年度決算は、営業面では

営業収益及び営業外収益で

二億四千九百八十六万四千

円、営業費用及び営業外費用

等が二億二千八百一万三千

円、当年度営業純利益が

二千三十六万八千円となりま

した。

 事業費用面では、建設改

良費及び企業債償還金が

一億六千二百四十一万四千円

で、財源は国庫補助金、企業

債及び一般会計からの負担

金・出資金と留保資金等を充

当して事業を行いました。

 平成二十九年度の主な事業

としては、減圧槽のフロート

弁取替工事を二地区、配水管

新設工事を一地区、この他、

水道メーター交換工事や漏水

修繕などを実施し、各施設に

おける薬品の補充、草刈等の

維持管理も行ってきました。

 今後は、平成二十八年度に

策定した水道事業基本計画及

び、経営戦略に沿い、計画的

な改修に努め、良質で安全・

安心な飲料水の安定供給に努

めると共に、更なる経常経費

の節減と、効率的な事業運営

に取り組んでまいります。

数 字 で 見 る 水 道 事 業 決 算

平成二十九年度

上松町水道事業会計

決算状況

1.収益的収入及び支出区 分 決算額 (千円 ) ※

水道事業収益 242,345  営業収益 93,919  営業外収益 148,426

水道事業費 221,977  営業費用 191,268  営業外費用 30,659  特別損失等 50

2. 資本的収入及び支出区 分 決算額 ( 千円 )

収 入

資本的収入 84,688  工事負担金 4,558  出資金 70,277  企業債 6,500  国庫補助金 3,354

支 出

資本的支出 160,961  建設改良費 23,905  企業債償還金 137,056

3. 各水道施設の概況区 分 〔給水区域〕 給水戸数 (戸 ) 給水人口 ( 人 ) 配水量 (㎥ ) 有水量※ (㎥ )

上松簡易水道施設※ 1,941 4,493 617,739 477,573

※平成 29年度より倉本簡易水道施設を統合し、上松簡易水道施設として一本化しました。

※有水量:料金の対象となる水量

※仮受消費税、仮払消費税を控除してあります。

広報あげまつ

議会だより

Page 6: AGEMATSU...653号 30年9月末現在 世帯2,130戸(+ 2) 男2,216人(ー 5) 女2,348人(+ 3) 計4,564人(ー 2) 9月29日(土)、上松保育園のげんきっ子たちの運動会が

A G E M A T S U

広 報 あげまつ

6

上松町人事行政の運営等の状況 広報あげまつ

議会だより

Page 7: AGEMATSU...653号 30年9月末現在 世帯2,130戸(+ 2) 男2,216人(ー 5) 女2,348人(+ 3) 計4,564人(ー 2) 9月29日(土)、上松保育園のげんきっ子たちの運動会が

A G E M A T S U

広 報 あげまつ

7

広報あげまつ

議会だより

Page 8: AGEMATSU...653号 30年9月末現在 世帯2,130戸(+ 2) 男2,216人(ー 5) 女2,348人(+ 3) 計4,564人(ー 2) 9月29日(土)、上松保育園のげんきっ子たちの運動会が

A G E M A T S U

広 報 あげまつ

8

『上松町自然環境等と再生可能エネルギー発電設備設置事業との調和に関する条例』が制定されました

 再生可能エネルギーの導入が急速に進む中、景観や自然及び生活環境に与える影響が懸念されています。このため、上松町の美しい景観、豊かな自然環境及び安全安心な生活環境の保全及び形成と、再生可能エネルギー発電設備設置事業との調和を図ることを目的として、一定規模を超える事業について事前の住民等説明会の開催と町への届出を義務付け、助言・指導・勧告等を行うことができるとした条例を制定し、平成 30年9月 21日から施行しました。

★再生可能エネルギー発電設備設置事業とは

○太陽光・太陽熱、風力、水力、地熱、バイオマスによる再生可能エネルギーを利用するための変換設備及びその附属設備を設置すること。

★対象となる規模は

○発電出力10kw以上の事業。(建築物に設置する場合を含む。また、既存の設備を増設することにより10kw以上となる場合を含む。)

★事業者の責務は

○関係法令等及び本条例を遵守し、景観、自然及び生活環境に配慮し、住民等との良好な関係を保つよう努める。○設備及び事業区域の万全な管理に努める。○設備が不要となった場合、速やかに原状復旧に努める。★町民の責務は

○町の施策及び本条例に定める手続きの実施に協力するよう努める。★事業者による説明会の対象者は

○事業区域を含む行政区及び事業区域に隣接する行政区にお住いの方及び所在する法人等。○事業区域の境界から50m以内に土地若しくは建築物を所有する方。(法人等含む。)★抑制区域

 事業実施の抑制を求めることができる区域として、次の場所を指定しました。○土砂災害警戒区域及び土砂災害特別警戒区域内、急傾斜地崩壊危険区域内、砂防指定地内○自然公園内(国立公園、国定公園及び県立自然公園)○上記以外で土砂災害危険箇所及び山地災害危険箇所○木曽の棧周辺、寝覚の床周辺、小野の滝周辺、県道上松御岳線小川橋左岸から赤沢自然休養林までの間沿線、中央アルプスを望む範囲、風越山を望む範囲○その他町長が必要と認める区域内

広報あげまつ

議会だより

Page 9: AGEMATSU...653号 30年9月末現在 世帯2,130戸(+ 2) 男2,216人(ー 5) 女2,348人(+ 3) 計4,564人(ー 2) 9月29日(土)、上松保育園のげんきっ子たちの運動会が

A G E M A T S U

広 報 あげまつ

9

 九月十七日の敬老の日を迎

えるこの時期に、上松町に住

所があり、来年三月末までに

七十五歳以上となる皆様を対

象として、これまでの上松町

を築きあげてこれらたことへ

の敬意と感謝を込めて、上松

町と公民館により、お祝い状

とお祝い品(お茶)をお届け

する敬老事業が今年度も実施

されました。

 九月十五日(土)には、本

町区でも敬老事業が実施さ

れ、分館役員と役場地区担当

職員が、対象者宅を一軒一軒

訪問し、感謝の気持ちを伝え

ながら、町で用意したお祝い

状・お祝い品と、分館で用意

したお祝い品も併せて手渡し

ました。お祝い品等を受け

取った方からは、「小学生か

らもお祝の手紙が届いた。た

くさんの方にお祝いをしてい

ただいてうれしい」と感謝さ

れていました。

 今年度の対象者は、九月一

日を基準として、一一七〇名

で、このうち百歳以上の方は

九名となりました。喜寿、米

寿、白寿の皆様には、押し花

教室で製作された特別お祝い

状をお届けしました。

 九月二十日(木)には、今

年度、百歳を迎えられた武居

藤江さん(上町区)と倉上す

え子さん(東里一区)を大屋

町長が訪問し、内閣

総理大臣や県知事か

らのお祝い状や、町

からのお祝い品を渡

し、今後も益々お元

気で過ごされるよう

お願いしました。

 敬老事業は、九月

上旬から分館役員や

役場地区担当職員等

により実施され、分

館によっては、地区

の集会所などで敬老

会を開催した分館も

ありました。

 事業の実施にご協力いただ

きました、分館役員ほか関係

者の皆様、ありがとうござい

ました。

笑顔でお祝い品を受け取っていただきました

今後も益々お元気に 武居藤江さん

これからもご夫婦で明るく元気に

力強く町長と握手 倉上すえ子さん

上松町を築きあげてこられた皆様へ

町民一同で感謝

平成三十年度敬老事業

上松町の長寿者数(百歳以上)年 齢 男 女 計103 0 1 1

102 0 3 3

101 0 2 2

100 0 3 3

合 計 0 9 9

広報あげまつ

議会だより

Page 10: AGEMATSU...653号 30年9月末現在 世帯2,130戸(+ 2) 男2,216人(ー 5) 女2,348人(+ 3) 計4,564人(ー 2) 9月29日(土)、上松保育園のげんきっ子たちの運動会が

A G E M A T S U

広 報 あげまつ

10

【二宮 美香 隊員】

 上松に暮らすようになっ

て、お祭りが大好きになりま

した。

 今では、お囃子と笛の音色

を聞くと、とても心地よく

なってしまうほどです。

 小川若宮神社例祭、獅子狂

言「葛の葉」は陰陽師として

知られる安倍晴明の母狐との

別れを語ったものです。

 人に化ける狐は、妖術を使

うときに葉っぱを頭にのせま

すが、その葉は、葛の葉と言

われています。

 秋の七草の葛。九月には濃

い紫の藤の花を上向きにした

ような形の花が咲きます。

 葛の花を丁寧に摘み、乾燥

して粉にしてから蜂蜜で練り

上げたものが、葛丸薬。

 水戸黄門も愛用していたと

言われていますが、お酒を飲

む前に、葛丸薬を飲むと良い

とか。今年こそ作ろうと思っ

ていたのですが、気付いたら

お花の季節が終わっていまし

た。

 葛きりや葛餅の原料となる

葛粉は、葛の根っこの塊を精

製したものです。

 今回は、葛粉とえごまを

使った「えごま豆腐」を紹介

します。

 

えごまの実     

30g

 

本葛(葛粉100%) 

30g

 

塩     

ひとつまみ

 

水      

150cc

 1 

本葛に水を加え、とかし

ておく。

2 

えごまの実をすり鉢です

り、粘り気が出てきたら

少しずつ水を加え伸ば

す。

3 

①と②を合わせて鍋を中

火にかけ、木べらで混ぜ

る。とろみが出てきたら

弱火にして五分ほど焦

げないように混ぜる。

4 

固まって透明感が出てき

たら、水で濡らした型に

入れる。ラップをかけ

て、表面を平らにする。

5 

冷やし固めて完成です。

えごま味噌やわさび醤

油をかけるのがおすす

めです。

【山田

百合香

隊員】

 先日上松中学校総合発表会

の生徒会企画第五十回シンポ

ジウムに地域の人の声とし

て、パネルディスカッション

のパネラーとして上松中学校

生の発表についてや、上松町

の現在と未来について上松中

学校生達と話してきました。

 中学生から出た意見として

は「数字で知る上松町の人口

減少はリアルで危機感を感じ

た。」「上松町は田舎であるこ

とを大切にして経済発展と

は違う生き方をしてはどう

か?」など大人顔負けの意見

が出て、やはりこの場所で

育った子供たちの「自分たち

の町」への愛着からくる強い

思いは外から来た自分には到

底及ばないし、また大人が

はっぱをかけられる内容とな

りました。

 参加する前からこの日に向

け自身の中学生時代を思い起

こし、今の自分が『拝啓十五

の君へ』のようにとにかく自

信のない悩みだらけの十五歳

の自分に手紙を贈るような気

持ちで伝えたいことをずっと

温めていたのですが、そんな

心配は吹き飛ばされるくら

い、大人で頼もしい中学生だ

なと感じました。どうかこの

純粋な気持ちがこれからも育

まれていきますように。

地域おこし協力隊活動報告

広報あげまつ

議会だより

Page 11: AGEMATSU...653号 30年9月末現在 世帯2,130戸(+ 2) 男2,216人(ー 5) 女2,348人(+ 3) 計4,564人(ー 2) 9月29日(土)、上松保育園のげんきっ子たちの運動会が

A G E M A T S U

広 報 あげまつ

11

【高橋 彩希衣 隊員】

 地域おこし協力隊実験圃場

のえごまは、十月初めには花

も咲き終わり、実がふっくら

しっかりとしてきました。今

年は猛暑の影響からか、植え

つけ時期によっては上手く根

付かなかったもの、思うよう

に夏場の生育が進まず全体的

に例年より草丈が低いことか

ら八月に予定していた摘心は

見送りました。九月には台風

二十一号によって一部が倒れ

てしまうなど、アクシデント

はありましたが、台風で倒れ

てしまった苗も今では側枝が

しっかりと太陽へ向かい伸

び、実をつけています。全体

的に茎は太く、多少根が見え

てしまっているものも持ちこ

たえ順調に生育しているとこ

ろをみると、寝かせ植えをし

たことで根が広範囲に根付

き、台風や豪雨に耐えられた

ようにも感じています。残念

ながら茎が折れてしまったも

のについては、葉を乾燥させ

「えごま茶」をつくりました。

よろまいかにて試飲していた

だけますので、ぜひお気軽に

お立ち寄りください。

【木工部 工房修繕作業

経過報告】

 木工部の工房修繕作業が、

ようやく大詰めに差し掛かっ

ています。

 これまで、要らないものの

処分や清掃、床修繕、壁張り、

雨漏りの修繕、柱の補強、破

損していた窓ガラスの交換な

どを行いました。最近はこれ

らと並行して機械の整備をし

ています。数年間使用されて

いなかった機械はいきなり動

かさずに、まずは全体の埃を

落とし錆を削ってから拭き上

げます。それからオイルやグ

リスを注しては動かしを繰り

返していくうちに少しずつ動

きがスムーズになりました。

最後に実際に木材を切ったり

削ったりしながら、微調整を

していきました。

 これからは工房開きに向け

て、作業台や棚を製作してい

く予定です。

【技専生と鉋の勉強】

  九月十五日(土)には技専

生数名と大工道具の代表格

『鉋』をテーマに第一回木工

勉強会を実施しました。まず

初めに人工木曽ヒノキと天然

木曽ヒノキに触れてもらいま

したが、その木目の細かさ匂

いの違いがはっきりと分かる

ことに驚いていました。次に

鉋の刃を研ぐ砥石のことや研

ぎについて意見交換し、午後

からは実際にヒノキを削りや

調整、研ぎに取り組みました。

皆さん熱心に取り組まれ最近

は工房の修繕作業の毎日で手

道具を使う機会が減っていた

中、今回久しぶりに触れ、私

自身も良い刺激をいただき有

意義な会となりました。

 今回は技専生に絞っての開

催でしたが、今後、木工関係

者や興味のある方、子供たち

も参加できるような勉強会や

講習会、木工教室等を開いて

いけたらと考えています。

無事台風に耐えた苗。実付きはこれから

花も終わり実も詰まってきました

広報あげまつ

議会だより

Page 12: AGEMATSU...653号 30年9月末現在 世帯2,130戸(+ 2) 男2,216人(ー 5) 女2,348人(+ 3) 計4,564人(ー 2) 9月29日(土)、上松保育園のげんきっ子たちの運動会が

A G E M A T S U

広 報 あげまつ

12

大相撲 平成30年9月場所 御嶽海関の成績

東関脇 9勝 6敗

1日目 前頭三枚目 正 代 ○ 押し出し2日目 前頭二枚目 千代大龍 ○ 押し出し3日目 小 結 玉 鷲 ○ 叩き込み4日目 関 脇 逸 ノ 城 ○ 押し出し5日目 大 関 栃 ノ 心 ○ 寄り切り6日目 大 関 豪 栄 道 ● 寄り切り7日目 小 結 貴 景 勝 ○ 突き落とし8日目 前 頭 筆 頭 勢 ● 押し出し9日目 横 綱 白 鵬 ● 寄り切り10日目 横 綱 鶴 竜 ● 寄り切り11日目 前 頭 筆 頭 魁 聖 ● 寄り倒し12日目 横 綱 稀勢の里 ● 寄り切り13日目 前頭五枚目 妙 義 龍 ○ 押し出し14日目 大 関 高 安 ○ 突き落とし15日目 前頭四枚目 阿 炎 ○ 叩き込み

 九月九日から二十三日まで国技館

で開催された大相撲九月場所。今場

所は大関昇進がかかった大事な場所

となりました。大関昇進の目安とさ

れる三場所で三十三勝、今場所十一

勝を目標に臨みましたが、勝ち越し

はしたものの、残念ながら十一勝に

は届かず、昇進は来場所以降に持ち

越しとなってしまいました。

 今後も稽古に励んでいただき、上

を目指して更なる活躍を期待します。

頑張れ!御嶽海関

 大相撲七月場所(名古屋場

所)で幕内初優勝を飾った御

嶽海関が、十月二日(火)に、

母校の上松小学校などを訪れ、

優勝の報告会が開かれました。

 報告会の会場となった上松

小学校体育館には、小学校全

校児童と中学校全校生徒、上

松保育園児の他、地域の方々

など約六〇〇名が集まり、御

嶽海関に大きな拍手を送り、

関取の初優勝をみんなでお祝

いしました。

 今回の報告会は、御嶽海後

援会の実行委員会が主催し、

上松小学校の他、木曽中学校

でも行われました。また午後

からは松本市で初優勝祝賀会

が予定されていたため、三十

分という限られた時間ではあ

りましたが、小中学生の質問

にも笑顔で答えていただきま

した。

 保育園児たちは、「頑張れ、

頑張れ、御嶽海」と

エールを送り、四股

も踏んで活躍を祈っ

たほか、小学生も校

歌を歌い活躍を祈り

ました。

 多忙なスケジュー

ルの中、ふるさと上

松に凱旋し、改めて

地元を明るく、元気

付けていただきまし

た。

 御嶽海関におかれましては、

体調管理等には十分留意して

いただき、来場所での大関取

りに向けて頑張ってほしいと

思います。

 町民の皆さんも、ふるさと

上松から、御嶽海関の活躍を

引き続き応援しましょう。

小中学生の代表から関取への質問タイム

大勢の地域の人が集まりました更なる活躍を願って 花束贈呈

おめでとう御嶽海関

ふるさと上松へ凱旋

御嶽海関 優勝報告会

広報あげまつ

議会だより

Page 13: AGEMATSU...653号 30年9月末現在 世帯2,130戸(+ 2) 男2,216人(ー 5) 女2,348人(+ 3) 計4,564人(ー 2) 9月29日(土)、上松保育園のげんきっ子たちの運動会が

A G E M A T S U

広 報 あげまつ

13

 十月三日(水)、当町と友

好自治体提携をしている愛知

県豊明市の豊明市甲冑同好会

の大中隆行会長が製作した甲

冑三領が当町に寄贈されまし

た。

 豊明市には、桶狭間の戦い

が繰り広げられた桶狭間古戦

場があることで有名ですが、

同好会では平成元年から、ダ

ンボールや古布などを材料に

した甲冑の製作をはじめ、甲

冑の製作指導も行なっている

とのことです。毎年六月に開

催される古戦場まつりでは、

この手作りの甲冑を身に着け

た武者行列も見どころになっ

ています。

 贈呈は、ひのきの里の夏ま

つりにおいて予定していまし

たが、夏まつりの中止に伴い、

今回の贈呈となりました。贈

呈式が行われた役場では、着

せ付けの方法も伝授いただき、

さっそく大屋町長が大人用の

甲冑を身に着け、庁舎内をま

わってお披露目をしました。

 今回は、小学校低学年用と

幼児用の二領も寄贈されまし

た。役場での贈呈式の後、同

好会の皆さんは、小学校と保

育園も訪問しました。保育園

では、さっそく園児たちが甲

冑を身に着けて、桶狭間の戦

いにタイムスリップしたかの

ように戦国武将気分を味わっ

ていました。

 寄贈された甲冑は、昨年

十一月に寄贈された小学生高

学年用と合せて四領となりま

した。飾っておくだけではな

く、みんなで着て楽しめるよ

うに、有効活用を考えていき

たいと思います。大中会長を

はじめ、同好会の皆様、あり

がとうございました。

 県内十八市町村で出土した、

顔面などの装飾がある縄文土

器百五十六点が、平成三十年

九月に「信州の特色ある縄文

土器」として、長野県宝に指

定されました。この中には、

平成八年から十一年にかけて、

中山間総合整備事業で吉野遺

跡より発掘された「顔面装

飾付深鉢形土器」(縄文中期)

一点も含まれています。

 この土器の特徴は、鉢形土

器の後縁部に半円形の顔面が

ついています。本来であれば

四つの顔面があったと思われ

ますが、三つが残る状態と

なっています。

 上松町公民館図書室で展示

しておりますので、皆さんご

覧下さい。

豊明市甲冑同好会 大中会長より

甲冑三領を寄贈いただきました

吉野遺跡で発掘された

縄文土器(顔面装飾付深鉢形土器)が

長野県宝に指定

戦国武将気分でポーズ 保育園

素晴らしい甲冑に驚く 小学校

町長と記念撮影 大中隆行会長

顔面装飾部分拡大

広報あげまつ

議会だより

Page 14: AGEMATSU...653号 30年9月末現在 世帯2,130戸(+ 2) 男2,216人(ー 5) 女2,348人(+ 3) 計4,564人(ー 2) 9月29日(土)、上松保育園のげんきっ子たちの運動会が

A G E M A T S U 14

広報あげまつ

議会だより

Page 15: AGEMATSU...653号 30年9月末現在 世帯2,130戸(+ 2) 男2,216人(ー 5) 女2,348人(+ 3) 計4,564人(ー 2) 9月29日(土)、上松保育園のげんきっ子たちの運動会が

A G E M A T S U15

広報あげまつ

議会だより

Page 16: AGEMATSU...653号 30年9月末現在 世帯2,130戸(+ 2) 男2,216人(ー 5) 女2,348人(+ 3) 計4,564人(ー 2) 9月29日(土)、上松保育園のげんきっ子たちの運動会が

A G E M A T S U 16

広 報 あげまつお 知 らせ

A G E M A T S U 16

町の情報はこちらから

上松町公式サイト

http://www.town.agematsu.nagano.jp/

 「地域おこし協力隊」は日々の活動をSNSで発信しております。ぜひ、一度覗いてみてください。まだ知らない上松を発見できるかもしれません。

       茂剛

垣外 朔さ

く来      上旭町

       苗穂 

       優太

原  悠ゆ

うま真

      下瀬木

       侑季 

髙山 尚幸   85歳  北上条

松原 千春   79歳  南栄町

田口 さかゑ  94歳  南栄町

上小路 廣子  69歳  西中 

  ※情報掲載に同意を頂いた方のみ

 掲載しています。

戸籍の

  窓

九月

(敬称略)

おすこやかに

ごめいふくをお祈りします

 健康増進センターリレートーク 上松町の健康とデータ…32

 15名、H29年度の上松町で産まれた赤ちゃんの人数です。 今回は子育て中の親御さんから、健康センターに聞こえてきたお話です。 生後5か月のAちゃんは肌が弱く、ほっぺが荒れて真っ赤になってしまいます。お母さんは一生懸命皮膚科に連れて行ったり、薬を塗ったりしていました。なかなか肌は治らず、外出すると「ほっぺが真っ赤」「あら、可哀そうに」と声をかけられます。だんだん、お母さんは悲しい気持ちになってきてしまいました。私たちは、どうするのがいいでしょうか。

 上松町は小さなお子さんがいると声をかけてくれる温かい町です。子育て中の親御さんにとって心強いものです。しかし、その声かけが切ないものとなってしまう場合もあるようです。「こうすれば正解」の答えはないのかもしれません。上松町の少ない子どもがすくすく育つよう見守っていただきたいと思います。

 保健衛生係保健師からお知らせです。 地区担当を決めました。健康・生活に関する事、こころの健康に関する事等ご相談下さい。また、地区で健康教室等実施したいなどもお声がけ下さい。よろしくお願いします。

地 区 保健師上条、旭町、上町、瀬木、本町、中町、沖田町、常盤町、下町、田方、正島 松尾 沢井

栄町、宮前、観音、東里、東奥、島、小田野、西中、西奥、台 小椋見帰、寝覚、吉野、小野、荻原、立町、倉本 伊藤 高齢者の健康づくり、介護保険等は保健師 瀬脇、野田にご相談ください。 

上松町健康増進センター(52-2825)

15名

広報あげまつ

議会だより

Page 17: AGEMATSU...653号 30年9月末現在 世帯2,130戸(+ 2) 男2,216人(ー 5) 女2,348人(+ 3) 計4,564人(ー 2) 9月29日(土)、上松保育園のげんきっ子たちの運動会が

No.160号 平成30年10月25日

発行:上松町議会 発行責任者:中村今朝男 編集:議会報編集特別委員会 長野県木曽郡上松町駅前通り2-13 (0264)52-2001

▶一 般 質 問 … P18~20▶平成30年度 一般・特別会計補正予算 … P21

将来を担う若者たちがまちづくりを問う 中学生議会 8月30日(木)役場3階議場において、議会基本条例に基づく模擬議会の中学生議会が開催されました。 10名の中学生議員による一般質問が行われ、若い視点から感じるまちづくりを、行政側に問いました。 一般質問では、普段上松町で生活する中で課題だと思うことなどについて質すとともにそれに対する自らの考えを提案しました。 真剣に上松町を考えている若者たちの熱い思いが伝わる議会となりました。

平成30年9月定例会議会会期:9月12日~21日

Page 18: AGEMATSU...653号 30年9月末現在 世帯2,130戸(+ 2) 男2,216人(ー 5) 女2,348人(+ 3) 計4,564人(ー 2) 9月29日(土)、上松保育園のげんきっ子たちの運動会が

A G E M A T S U 18

一 般 質 問(本文は問答も含め質問者の執筆によるものです。)

Q 

過日発表があった昇進人

事のなかに、例規に定めのな

い表記が見られる。

 

どの例規のどの条文に基づ

いているのか。

A 

関係規則等の改正を先に

行ったうえで、人事異動を発

令するというのが本来だが、

規則等の改正が行われていな

かった。

Q 

例規を正しく理解してい

ない、確認していないことか

ら発生したのではないか。

 

昇進については、評価のう

え、正しい処理が行われるべ

きと考える。

 

速やかに関係規則等の改正

を行う必要がある。

A 

人事発令の期日まで遡っ

た運用ができるように、早急

に改正手続きを行いたい。

Q 

かなり以前に失効してい

る条例規則等を、例規集から

削除することなく掲載を続け

ている。

 

これまでも例規集の点検を

申し入れてきたが、再度申し

入れる。

A 

これまでも指摘の都度見

直しをしてきているが、改め

て全体の見直しをする必要が

あると感じている。

細部にわたって検証をした

い。

Q 

昨年、条例の改正が行わ

れ施行されているが、関係規

則の改正は未だに行われてい

ない。なぜか。

A 

文案の作成は完了してい

るが、手続きが間に合ってい

ない状況であり、すみやかに

手続きを行う。

Q 

条例を改正した際には、

その多くの場合に関係規則等

の改正も必要になる。

 

関係規則等の改正につい

て、チェック体制、チェック

機能が働いていないのではな

いか。

A 

規則等の改正は件数が多

く改正の管理までは手が届き

にくい状況であるが、条例改

正の確認に合わせて規則等の

改正も確認を行っていく。

Q 

正しい仕事を間違いなく

実行して行くために、仕事の

基本となる例規に、高い関心

を持って、取り扱いに細心の

注意を働かせてほしい。

A 

行政の執行において法規

が一番の基本になっていくこ

とを、あらためて各職員に徹

底していく。

例規に、もっと関心を、注意を答 あらためて職員に徹底を図る横井 勇 議員

Q 

昨年六月議会で指摘した

土砂警戒区域等を表すハザー

ドマップの明確な表示と住民

周知は完了しているか。

A 

今年度中にマップを作成

し、住民へ周知する予定であ

る。

Q 

七月豪雨の避難勧告等の

措置は、上松町地域防災計画

に従って適切に実施できたか。

また法・制度の改正が反映さ

れた防災計画となっているか。

A 

避難勧告等の判断基準や

指定避難所が曖昧であり、か

つ法・制度の改正も不十分な

ため、当防災計画の見直し作

業を鋭意進めている。

(提案)地域住民の防災・減

災に直結する次の改善を早急

に実施すること。(参考表1)

一、指定避難所を全面見直し、

避難住民による自主開錠を可

能にすること。

二、洪水や土砂災害に係る避

難準備、避難勧告・指示発令

の判断基準を明確にすること。

三、氾濫危険水位、土砂災害・

大雨警戒情報、避難情報など

を多様な方法で住民に伝達す

ること。また避難所には、前

述の情報が閲覧できるパソコ

ンを配備すること。

四、避難行動・発令基準・情

報伝達など、住民の自主避難

を支援する防災教育・訓練と

丁寧な周知を行うこと。

Q 

行政懇談会後に個人や組

長他から出た意見要望の集約

は、全地区完了したか。また

次年度に向けた予算化は、工

程どおりに進んでいるか。

A 

全地区集約(百二十八項

目)を完了し、工程どおりに

予算化作業を進めている。

Q 

意見要望の漏れや放置を

防ぐルールは、作成できたか。

A 

書面化したルールは、未

だ作成できていない。

(提案)書面化したルールを

開示し、住民と行政が協力し

て円滑に作業を進める環境を

整えること。なお駐在員の負

担増とならないこと。

指定避難所や避難勧告等判断基準の見直しを提案答 避難行動・発令基準・情報伝達を早急に改善する森 茂雄 議員

表1【避難勧告等に関するガイドライン(内閣府)】

広報あげまつ

議会だより

Page 19: AGEMATSU...653号 30年9月末現在 世帯2,130戸(+ 2) 男2,216人(ー 5) 女2,348人(+ 3) 計4,564人(ー 2) 9月29日(土)、上松保育園のげんきっ子たちの運動会が

A G E M A T S U19

問(本文は問答も含め質問者の執筆によるものです。)

Q 

七月の愛媛県肱川氾濫の

災害は、下流の大洲市で四名

の死者を出した。この災害は

上流二箇所のダムの、安全基

準の六倍、毎秒三七〇〇tの

放流が原因だ。この情報が住

民に周知されていたか行政側

の問題となったが、もっと早

く行政とダム管理者の対応が

必要ではなかったか。これは

他人事ではなく、当町でも七

月六日に木曽川氾濫の危険性

による避難勧告が出された。

幸い氾濫は回避されたが、上

流には三浦、牧尾、味噌川の

大きなダムが三箇所ある。愛

媛県の災害を教訓に、下流域

の行政として関係機関とどの

ような未然対策をしていくか。

A 

十月十日に木曽圏域大規

模氾濫減災協議会が開催され

る。県、建設事務所を中心に

六町村、広域消防、警察、国

土交通省、関西電力、水資源

機構等関係機関で調整してい

く。

Q 

町として何を要望するか。

A 

町ではなく六町村で県に

対して、治水についての連携

強化、護岸整備、木曽川整備

計画策定の三項目を要請する。

Q 

整備計画には、川底の掘

り下げを要望する。

Q 

名古屋場所で御嶽海関が

初優勝した。県内出身力士の

優勝は歴代初の快挙だ。取り

組みの都度、テレビを通じて

「長野県木曽郡上松町」と日

本中に紹介される。今低迷し

ている木曽をこんなに盛り上

げてくれている御嶽海関は上

松町出身だ。行政がもっと先

頭に立って応援し、町を盛り

上げるべきと考えるが如何か。

A 

町としても出来る限りの

事はしていきたい。

Q 

優勝の瞬間テレビ各社は

速報を流し、新聞各紙は号外

を出したが残念ながら町から

は何も情報が流れなかった。

A 

優勝を広報で流すまでの

配慮が足りなかった。駅前の

幟は九月補正予算でもう一本

立てる予定。また新庁舎建設

に伴う周辺整備で取り入れる。

Q 

町でも文化センターに懸

垂幕を掲げたが、完全燃焼の

内容が不評だ。内容を精査し

てほしい。スローガンは全国

に公募するなどして町をPR

するなど、工夫が必要だ。

A 

完全燃焼は別の意味で

あったが違う意味に取られて

しまったのは本意ではない。

今後は中身の精査をしていく。

ダム災害の未然対応は如何にするか答 木曽圏域大規模氾濫減災協議会で調整していく山本勝己 議員

Q 

現在の役場庁舎は、昭和

二十六年に建設され六十六年

が経過した。その間、三回に

わたり増改築を行ってきた。

しかしながら日本各地で発生

している大規模地震が起きた

場合「倒壊するおそれがあ

る」「災害対策本部としての

機能が著しく低い」等の調査

報告を受けていたが、なかな

か財源のめどがたたなかった

が、熊本地震により市役所が

大きく被災し、国の公共施設

等適正管理推進事業債が使え

る事になり、ようやく新庁舎

建設のめどがついた。

 

プロポーザル方式では、設

計者の技術提案を評価する手

法で、判定基準を明確にする

必要がある。どのような理由

からエーシーエ設計に決まっ

たか。

A 

最適候補者と評価したの

は、敷地に対しての平面計画

・防災計画・セキュリティゾー

ン等全体的にきめ細かく配慮

されていた。木造と鉄筋コン

クリとの併用構造として庁舎

としての安全性を確保したう

えで、地元の材料や業者を

使って作れるように工夫され

ていた。上松の未来に繋がる

森林文化が表現できていた。

Q 

現段階での建設費用はい

くらか。

A 

実施要項では建設予算は

十二億でその他費用が掛かる

ので、今後の設計協議により

確定する。

Q 

耐震強度はいくらを見て

いるか。

A 

国の定める総合耐震安全

性は上位の分類に入る。

Q 

新庁舎は地元産木材を地

元で製材し、活用するとある

が、町有林には活用できる木

材があるか。

A 

六十年弱の材料があると

聞いている。構造材に使える

かはこれから検討。

(提案)町民全体のワーク

ショップを行う予定。皆さん

参加して良い庁舎を造りま

しょう。

役場新庁舎の基本設計はどこが良かったか答 防災・セキュリティ・安全それに地元の業者を使った庁舎ができる永井嘉男 議員

新庁舎の80分の1の模型

広報あげまつ

議会だより

Page 20: AGEMATSU...653号 30年9月末現在 世帯2,130戸(+ 2) 男2,216人(ー 5) 女2,348人(+ 3) 計4,564人(ー 2) 9月29日(土)、上松保育園のげんきっ子たちの運動会が

A G E M A T S U 20

一 般 質 問(本文は問答も含め質問者の執筆によるものです。)

Q 

当町では、子育て支援の

更なる充実を目指して各種事

業を導入している。また、保

育園では、未満児を積極的に

受け入れる等若い働く世代の

支援にも力を入れている。

 

が、本年八月十三日〜十六

日まで「お盆休み」として休

園となった。その理由は。

A 「働く方たちの為の保育

園」との認識が大前提である。

しかし一方で年中行事であ

る「お盆」を各家庭で子供と

過ごして欲しい。との思いも

あった。毎年数日間を「お盆

休み」として実施してきてい

る経過もあり休園とした。

Q 

就労している保護者の中

には休めない親もいる。支援

体制は。

A 

昨年度の保護者アンケー

ト調査や年度当初の意見要望

にも「お盆休み」について意

見はなかった。園は休園した

が支援体制として「子育て支

援センター」を開所し対応し

た。次年度へ向けて保護者へ

の説明と意見を伺い、それぞ

れの家庭事情も考慮し検討し

ていく。

Q 

施政方針にある「子育て

支援の環境整備」にブレはな

いか。

A 

順次進めている。大人の

都合に合わせるばかりでなく

子供の心に沿うことが子育て

支援に繋がると考える。保育

園は、お子さんを預かり支援

する場であり、中心は各家庭

にある。是非、親子の時間を

過ごしてほしい。

Q 

食品を捨てる費用は税金

が使われる。処理費用の増大

は町予算がひっ迫すると考え

る。「食品ロス」への取り組

みは。

A 

長野県は全国で三位以内

に入る程ゴミ算出量が少ない。

郡においても平成十七年より

生ゴミの分別収集を実施し、

成果をあげている。民生委員

でも研修会を開くなど取り組

んでいる。

Q 「30・10運動」の取り

組みは。

A 

リーフレット・TV・ラ

ジオを通じて認識が高まって

いる。更に啓発普及に努める。

Q 「フードドライブ」導入は。

A 

中心となる組織、集めた

食品の保管管理など状況の整

備、食材をムダなく生かせる

体制をつくる。民間での支援

組織づくりの動きにもバック

アップしていく。

保育園「お盆休み」について問う答 次年度に向け保護者の意見を伺う鎌倉寿恵 議員

Q 

上松町所有の森林鉄道機

関車と森林管理署所有の機関

車はそれぞれ何台か。

A 

町の所有は機関車が五台、

客車が六台、貨車が二台。森

林管理署所有は機関車が五台、

モーターカー二台、客車七台、

タンク車二台、運搬車が三台、

貨車九台である。

Q 

裏ねざめ旧民俗資料館跡

に保存展示されている二台の

ディーゼル機関車は劣化が著

しいが今後の対応はどうする

のか。

A 

平成十九年に塗装修繕が

行われたがその後の計画はな

い。地元からも有効活用を望

む声が出ている。

Q 

新庁舎の一角へ移動展示

をして住民への森林鉄道の歴

史を伝える資料とすることを

提案するが、町側の見解は。

A 

場所の検討も含めて関係

者と相談をしていく。新庁舎

も候補地の一つとして承る。

Q 

赤沢自然休養林のこれか

らの観光に対するビジョンは

何か。

A 

赤沢自然休養林は当町の

観光の核であり、訪れた方が

来て良かったと思える環境作

りをしていく。

Q 

ビジョンに具体性が見え

ないので一町民からの提案を

代弁する。

 

森林鉄道運転体験である。

 

第一段階として森林管理署

所有のモーターカー運転体験

を行う。モーターカーは比較

的運転がしやすく見ていても

楽しい。

 

情報が広まり人気が出たと

ころで第二段階としてディー

ゼル機関車の運転体験を行う。

 

一日目に森林鉄道に関する

講習会を行い、二日目に運転

体験をする。行事が二日間に

わたることにより滞在型観光

につなげる。

 

町長の見解は。

A 

森林文化を伝えていく上

で森林鉄道を活用することは

重要である。鬼淵・小田野鉄

橋等ゆかりのあるものを含め

研究検討したい。

森林鉄道運転体験を提案する。町長の見解は答 森林鉄道の活用は重要である。研究検討する鈴木紀夫 議員

モーターカー運転を提案

広報あげまつ

議会だより

Page 21: AGEMATSU...653号 30年9月末現在 世帯2,130戸(+ 2) 男2,216人(ー 5) 女2,348人(+ 3) 計4,564人(ー 2) 9月29日(土)、上松保育園のげんきっ子たちの運動会が

A G E M A T S U21

平成30年度 一般・特別会計補正予算一般会計(第3号) 補正額 50,137千円 総額 3,710,123千円

主な歳入

地方交付税 普通地方交付税 90,163千円

県 支 出 金地域発元気づくり支援金事業補助金 2,879千円

林道施設災害復旧費補助金 3,268千円

繰 入 金財政調整基金繰入金 △70,000千円

赤沢整備基金繰入金 9,000千円

諸 収 入 介護保険町村負担金返還金 11,694千円

主な歳出

総 務 費地域おこし協力隊事業 3,757千円

諸費事業(負担金補助及び交付金) △3,693千円

民 生 費 老人福祉総務事業、同福祉事業他 2,259千円

商 工 費商工振興事業(プレミアム商品券発行他) 6,600千円

観光振興事業 14,171千円

土 木 費土木管理総務事業 △3,172千円

河川管理事業 2,128千円

消 防 費 非常備消防事業 2,017千円

災害復旧費

林道施設補助災害復旧事業(吉野東野線) 5,279千円

林道施設単独災害復旧事業(林道肥沢線) 1,785千円

公共土木施設単独災害復旧事業(小野地区) 5,204千円

諸 支 出 金 水道事業支出金事業 2,597千円

平成29年度 一般・特別・水道事業会計決算認定 平成29年度の各会計の決算を審議し、一般会計をはじめとする6会計の決算はすべて認定されました。 決算の状況については、広報あげまつ2~5ページを参照ください。

広報あげまつ

議会だより

Page 22: AGEMATSU...653号 30年9月末現在 世帯2,130戸(+ 2) 男2,216人(ー 5) 女2,348人(+ 3) 計4,564人(ー 2) 9月29日(土)、上松保育園のげんきっ子たちの運動会が

A G E M A T S U 22

Q 

えごまの採算率が悪い

が、収穫アップの指導は

行っているか。

A 

住民向けに作付け体験

研修会を行っており、今後

も継続していく。

Q 

七月豪雨で小野地区に

土砂崩落が発生したが、復

旧はどのように行うのか。

A 

町の管理区域に擁壁を

設ける予定である。

Q 

七月豪雨で肥沢林道に

土砂流出があったが、再発

防止は考えているか。

A 

排水路の付け替えによ

り車道や民家への流出防止

を考えている。

Q 

赤沢線バスが増便され

ているが、空席が目立つ。

小型バスを採用すべきでは。

A 

安全運行を含め小型化

を検討していく。

Q 

観光協会への補助金

は、いつまで続くのか。

A 

商品開発などを含め

継続して体力強化を図っ

ていく。

Q 

学校のエアコン設置

は考えているか。

A 

小学校の校舎三階に

設置する。他については、

夏季の実情と財源を見な

がら見極める。

Q 

文化財保護は、どのよ

うな理念で補助事業を行っ

ていくのか。

A 

投資効果の大きいもの

を優先して行っていく。

主な質疑応答

国民健康保険特別会計(第2号) 補正額 18, 726千円 総額 453,377千円

歳 入 繰越金 諸収入 18,726千円 歳 出

総務費 保険給付費 予備費

18,726千円

公共下水道特別会計(第2号) 補正額 61千円 総額 183,655千円

歳 入

繰入金 △855千円

歳 出 建設事業費 61千円使用料及び手数料 289千円

繰越金 627千円

水道事業会計(第2号) 収益的収入 補正額 2,597千円 総額 233,752千円 収益的支出 補正額 502千円 総額 230,534千円

資本的収入 補正額 232千円 総額 84,648千円 資本的支出 補正額 3,878千円 総額 179,861千円

えごま収穫

肥沢の災害状況

小野の災害状況

広報あげまつ

議会だより

Page 23: AGEMATSU...653号 30年9月末現在 世帯2,130戸(+ 2) 男2,216人(ー 5) 女2,348人(+ 3) 計4,564人(ー 2) 9月29日(土)、上松保育園のげんきっ子たちの運動会が

A G E M A T S U23

条例制定及び改正等の議決結果解 散 上松町土地開発公社の解散について 承 認

変 更 町道の路線廃止及び変更について 承 認

条 例上松町自然環境等と再生可能エネルギー発電設備設置事業との調和に関する条例 可 決

上松町補助金事業等つなぎ資金貸付条例 可 決

H30補正予算

平成 30 年度上松町一般会計補正予算(第 3号) 可 決

平成 30 年度上松町国民健康保険特別会計補正予算(第 2号) 可 決

平成 30 年度上松町公共下水道特別会計補正予算(第 2号) 可 決

平成30年度上松町水道事業会計補正予算(第2号) 可 決

H29決 算

平成 29 年度上松町一般会計決算 認 定

平成 29 年度上松町国民健康保険特別会計決算 認 定

平成 29 年度上松町後期高齢者医療特別会計決算 認 定

平成 29 年度上松町奨学金特別会計決算 認 定

平成 29 年度上松町公共下水道特別会計決算 認 定

平成 29 年度上松町水道事業会計決算 認 定

陳 情 私立高校への公費助成に関する陳情 採 択

木曽広域連合議会報告平成30年度木曽広域連合議会第1回臨時議会 平成30年 6月 29日契約締結 平成 30 年度木曽地域高度情報化網光化促進事業 可 決

平成 30年 第 3回定例会 平成 30年 8月 28日

H29決 算

平成 29 年度木曽広域連合一般会計 認 定

平成 29 年度木曽広域連合介護保険特別会計 認 定

報 告 公共下水道水道事業における資金不足比率について -

条 例 職員定数条例の一部改正 可 決

補 正予 算

平成 30 年度木曽広域連合一般会計補正予算(第 2号)(補正額 6,120 千円  総額 4,031,601 千円) 可 決

平成 30 年度木曽広域連合介護保険特別会計補正予算(第 2号)(補正額 145,247 千円  総額 4,254,325 千円) 可 決

全員協議会1、高度情報化網光化推進事業の今後の進め方

2、旧南部クリーンセンター解体工事概要

3、木曽クリーンセンター焼却灰処理業者の選定

広報あげまつ

議会だより

Page 24: AGEMATSU...653号 30年9月末現在 世帯2,130戸(+ 2) 男2,216人(ー 5) 女2,348人(+ 3) 計4,564人(ー 2) 9月29日(土)、上松保育園のげんきっ子たちの運動会が

A G E M A T S U 24あげまつ議会だより141号

平成26年7月24日発行24

 

八月には中学生の模擬議会、九月

には総合発表会でのシンポジウム

(中学生代表と副町長・議員代表・

地域おこし協力隊代表による公開で

の意見交換)が有りました。

 

これらの行事に参加して驚いたの

は、中学生が上松町への課題をしっ

かりと認識してそれに対する意見を

持っている事でした。

 

自分が中学生だった頃と比較し

てなんと大人なのだろうと。自分

中学生の頃は何にも考えてなかった

なと。その場にいるのが恥ずかしい

くらいに圧倒されました。彼らに何

か教えようなどと思い上がっていた

自分が情けない。

 

模擬議会の町側に対する一般質問

では、上松町の人口減少・ゴミのポ

イ捨て・空き家対策・観光や商業活

性化について等多岐にわたった質問

はいかに真剣にこの町のことを考え

ているかを示していました。

 

総合発表会シンポジウムでのS

君の「

この町の短所である不便さを

長所として観光に活かせないか」

意見には誰もが驚きそしてうなずき、

こう思ったであろう。

 

こんなしなやかな感性を持つ中学

生がいる上松町の未来は明るい!

(鈴木紀夫)

      

委員や個人活動以外の件

七月

 

20日 

長野県町村議会議員研修会

八月

 

8日

木曽郡町村議会議員総会

(中止の為各町村での議決)

 

決議1 

人材育成拠点の形成と

林業大学校の拡充を期する

   

2 

今後の民有林整備を期する

   

3 

私有林の集約化と経営管理

受託体制の構築を期する

   

4 

中学校の総合型スポーツ活動

推進を期する

   

5 

野生鳥獣による被害対策の

推進を期する

   

6 

木曽路の眺望景観に係わる

観光の進め方を期する

   

7 

木曽地域の主要道路整備

促進を期する

 

15日 

成人式

 

23日 

森林・林業・林産業活性化促進

    

議員連盟長野県連絡会議総会

及び研修会

 

26日 

第32回上松町総合防災訓練

(第3ブロック)

九月

 

12日 

上松町定例会

 

14日 

上松町定例会

 

21日 

上松町定例会

 

28日 

上松中学校総合発表会

議会活動報告

成人式 長野県町村議会議員研修会

上松町総合防災訓練   森林・林業・林産業活性化促進議員連盟       長野県連絡会議総会及び研修会

広報あげまつ

議会だより