大分東 6,685 (前月比 -281) めざせ! グリーン...

( ) 29 ( ) 使生活再生相談室からかさじぞう基金につ いてのアピールがありました。何日も食事 ができていない方やそれに近い状況の方 が相談にみえたときに、さしあたりの生活費をかさじぞ う基金からお貸ししています。当日カンパを17,210円 頂きました。カンパ金とともに、あたたかいお気持ちも一 緒に頂きありがとうございました。 かさじぞう基金カンパのお礼 かさじぞう基金カンパのお礼 めざせ! めざせ! 議   案 賛成 反対 保留 第一号議案 2014年度活動報告承認の件 190 0 1 第二号議案 2014年度決算報告承認の件 188 0 3 第三号議案 2015年度活動方針承認の件 187 0 4 第四号議案 2015年度予算決定の件 187 0 4 第五号議案 福祉活動組合員基金運用委員選任の件 190 0 1 第六号議案 グリーンコープ生協おおいた総代会運営委規約改定の件 190 0 1 第七号議案 役員選任の件 190 0 1 第八号議案 役員報酬決定の件 188 1 2 第九号議案 議案決議効力発生の件 190 0 1 第29回 通常総代会採決結果 総代数191 (実出席98書面議決93委任出席0人)総数191 (議長2人を除く) (1)総代会報告 1 今月の組合員数 緑の地球を みどりのままで 265 2015 7月6日 日 田 2,013 寒田店 772 県 北 2,947 西の台店 710 別 府 3,187 高城店 1,530 大分西 4,914 別府店 770 県 南 2,466 合 計 25,994 大分東 6,685 (前月比 -281) ホームページ : http://www.greencoop-oita.or.jp

Upload: others

Post on 23-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 大分東 6,685 (前月比 -281) めざせ! グリーン …greencoop-oita.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/07/f...265 (2) 2014年度決算・ 2015年度予算 事業収入は、供給高が3,764,512千円と予算を(

 

6月9日(

火)

、大分県教育会館で第29回通常総代会を開催し、すべての議案が賛成多数で可決

されました。第二号議案「2014年度決算報告承認の件」では、2,776万円の赤字と報告さ

れましたが、当期損失は昨年より1,640万円以上縮小されました。事業別損益では、配送共

同購入事業が黒字を計上でき、明るい兆しが見えてきました。

当日の主な質疑

 

組合員活動(

方針)について、昨年は

自然エネルギーに対しての具体的な

報告は特になかったようですが、今年

度の取り組みについてお聞きしたい。

 

自然エネルギーについて「2014

年度は活動されていなのではない

か。」という質問でしたが、その通り

で活動総括でも報告したように飯田

先生の学習会を2014年4月に

行い、少し中断しています。オール

グリーンコープの中では、2013

年9月に糸島の神在発電所がで

き、2014年度は宮崎の深年に第

2番目の市民電力発電所が建設中

で、2016年の3月に竣工する運

びとなっています。オールグリーン

コープとしては、やっと2か所目の

計画となっています。これは、候補地

探しがなかなかうまくいっていない

のと、間に立つエナリスや自然電力

といった会社を通じて、候補地の提

案があり、おおいたの理事会で検討

するという形になっているからです。

2015年度は、しばらく見守って

いただきたいと思います。

 「グリーン電力出資金」の呼びかけ

も理事会としてはそのままになって

います。おおいたでも候補地が見つ

かった時には、出資金の一部を使わ

せていただくことになりますので出

資金の呼びかけはもう一段強化し、

一生懸命取り組みたいと思います。

 

熊本でも温泉熱発電所や小水力発

電ということで、小国や杖立で「小国

町ローカルパワー」と共同で検討を

進めております。

(塩月理事長)

 

太陽エネルギーの多くは発展途上

で、蓄電池やバックアップ電源がなく

安定した電力供給ができない自立し

ていない電力です。そこで、費用対効

果の計算方法、環境面、健康面でのデ

メリットの部分も含めた勉強会を開

いていただきたい。デメリット側の講

師の方をただ招くのではなく、こちら

のお呼びしている推進派の講師の方

と議論を交わしていただけるような

場を設定すると、みなさんもメリット、

デメリットを捉えられ勉強になると

思います。将来の電力のありかたを見

つめなおし、電力に頼った生活自体を

見つめなおしていく議論を深めても

らうことを期待します。

 

再生エネルギーに関しての学習会

を推進派と反対派を招き、デメリッ

トも含めて開いていただきたいとい

う要望を承りました。

 

方針に基づいて理事会としても検

討を進めていきますが、最も関係す

る平和・

環境委員会の方針にも「原発

や自然エネルギーについて学習会を

します。」とかかげておりますので、

平和・

環境委員会とスクラムを組み、

理事会として学習会を企画できたら

と思いますので、前向きに検討させ

ていただきます。

(塩月理事長)

生活再生相談室からかさじぞう基金についてのアピールがありました。何日も食事ができていない方やそれに近い状況の方が相談にみえたときに、さしあたりの生活費をかさじぞう基金からお貸ししています。当日カンパを17,210円頂きました。カンパ金とともに、あたたかいお気持ちも一緒に頂きありがとうございました。

かさじぞう基金カンパのお礼かさじぞう基金カンパのお礼

めざせ!めざせ!

5万人が利用する

    グリーンコープ

5万人が利用する

    グリーンコープ

議   案 賛成 反対 保留

第一号議案 2014年度活動報告承認の件 190 0 1

第二号議案 2014年度決算報告承認の件 188 0 3

第三号議案 2015年度活動方針承認の件 187 0 4

第四号議案 2015年度予算決定の件 187 0 4

第五号議案 福祉活動組合員基金運用委員選任の件 190 0 1

第六号議案 グリーンコープ生協おおいた総代会運営委規約改定の件 190 0 1

第七号議案 役員選任の件 190 0 1

第八号議案 役員報酬決定の件 188 1 2

第九号議案 議案決議効力発生の件 190 0 1

第29回 通常総代会採決結果総代数191(実出席98人 書面議決93人 委任出席0人) 総数191(議長2人を除く)

(1)総代会報告 1

今月の組合員数

緑の地球をみどりのままで

26520157月6日

日 田 2,013 寒田店 772県 北 2,947 西の台店 710別 府 3,187 高城店 1,530大分西 4,914 別府店 770県 南 2,466 合 計 25,994大分東 6,685(前月比-281)

ホームページ:http://www.greencoop-oita.or.jp

Page 2: 大分東 6,685 (前月比 -281) めざせ! グリーン …greencoop-oita.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/07/f...265 (2) 2014年度決算・ 2015年度予算 事業収入は、供給高が3,764,512千円と予算を(

(2)265号

2014年度決算・  2015年度予算2014年度決算・  2015年度予算

○事業収入は、供給高が3,764,512千円と予算を(▲)16,487千円下回り、①ともなう供給剰余金が974,962千円と

予算を(▲)8,345千円下回りました。また、その他の剰余金として、②共済手数料や受取手数料、貸付金利息収入な

どのその他剰余金が予算を(▲)12,090千円下回りました。よって、①+②の合計となる事業総剰余金は1,052,271

千円と予算を(▲)20,435千円下回りました。

○事業経費は、1,113,609千円と予算を(▲)13,280千円下回りました。内訳は、①人件費が400,147千円と予算を

(▲)7,823千円下回り、②物件費が713,463千円と予算を(▲)5,456千円下回っています。

○現在の事業経費をまかない、事業収支を黒字にするためには、まだまだ供給高が不足しています。第一には、供給高

を引き上げること、共済事業や各種手数料、貸付利息などの収入を増やすこと、加えて、これまで以上に経費削減に

取り組み、事業経費を削減していくことを追及していきます。

○尚、配送共同購入事業については、7,253千円の黒字決算を実現しました。前年比較では、約17,418千円改善され

ました。供給高の伸長(前年比:103.2%)が大きく反映されました。

○配送共同購入の供給予算は3,488,313千万円(前年比104.2%)、同じくお店共同購入が426,979千万円(前年比

103.0%)と、トータルで前年比104.1%の伸長予算としています。

○事業別損益では、本体である配送共同購入で29,825千円(前年7,253千円)の黒字予算を計上していますが、お店

共同購入は21,509千円の赤字予算となっています。お店共同購入は、全体損益に大きく影響していますが、2015

年度予算としては、全事業合算の当期剰余金予算は、14,190千円を予算計上することが出来ました。

○経営構造としては、お店事業の赤字を、配送共同購入事業の剰余金でカバーする構造です。本来は、其々の事業が単

一で黒字を目指すことが前提ではありますが、2015年度は、長く続いた赤字経営からの脱却を可能とするもので

あり、累積赤字の解消、法定準備金の積み立ての実現に向けた第一歩、経営の安定に向けた新しい一年になると考

えています。

○事業計画としては、配送共同購入事業は、組合員拡大、組合員全体の利用休止や脱退抑制を図り、配布枚数や、回収

枚数アップ、といった利用組合員の拡大に取り組みます。また、お店共同購入事業は、お店周辺の地域でのお店組合

員の拡大や店内キープ利用者の拡大、そして、事業規模に見合った経費の圧縮に取り組みます。

○その上で、引き続き、役職員体制と、職場の人員体制の再構築・仕事スキルの改善など、事業を推進出来る条件を整

え、損益予算の達成を絶対条件に、2015年度からの全体の黒字化を目指します。組合員の皆様の更なるご協力をお

願い申し上げます。

一、2014年度決算概要

 2014年度の決算は、税引前剰余金(▲)21,628千円の赤字で、法人税3,957千円と法人税等調整額2,180千円を計上し、当期剰余金は(▲)27,765千円の損失金(赤字)となりました。

 2015年度の損益予算は、税引前当期剰余14,190千円の剰余金(黒字)を予算化し、全事業としては黒字予算を計上することが出来ました。

二、2015年度予算

総代会報告 2

Page 3: 大分東 6,685 (前月比 -281) めざせ! グリーン …greencoop-oita.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/07/f...265 (2) 2014年度決算・ 2015年度予算 事業収入は、供給高が3,764,512千円と予算を(

(3) 2015.7.6県南 平和行進

佐伯市

グリーンコープの活動は組合

員に支えられています。なか

でも平和行進や平和のつどい、

ピョンファ・エ・ダリ韓国へ

の旅、共生・平和長崎自転車

隊などの平和活動にかかる経

費は組合員の平和カンパで賄

っています。

 今週(7/6~)平和カンパの

カンパ封筒をお届けしています。ご協

力よろしくお願いします。カンパは任

意ですので、使用しなかった封筒は返

却してください。次回使用します。

不戦はグリーンコープの

原点です。不戦のゼッ

ケンを胸に毎年行って

いる平和行進は今年で

22回目。平和を考える

契機として親子で参加

してください。

スケジュール

日程:7月25日(土)

 10:00 大分市大手公園集合

 10:05 平和のつどい

 10:40 行進スタート

 11:10 コンパルホール着 解散

※飲みもの持参、暑さ対策を万全にして参加してください。

平和カンパに

ご協力をお願いします。

7月25日(土)は平和行進

お問い合わせ先: ☎ 097-569-5908        本部組合員事務局 関

県南

Page 4: 大分東 6,685 (前月比 -281) めざせ! グリーン …greencoop-oita.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/07/f...265 (2) 2014年度決算・ 2015年度予算 事業収入は、供給高が3,764,512千円と予算を(

<参加費>

●行事保険料 1人50円

<自由時間>

●「新中華街」で1時間35分を予定。その間に各自で

昼食やお買い物などしていただきます。

☆スケジュールは当日の交通事情等で変更すること

があります。

☆参加者には、別途詳しい案内を送付します。

☆携帯電話をお持ちの方は参加票に番号をお書きく

ださい。

☆しめきり:7月24(金)

福岡県柳川市から長崎市までの125km、「平和」を願い「不戦」を訴え子どもたちが自転車

を走らせます。子どもたちを応援し出迎えるためのツアーへ、ぜひ、ご参加ください。

 きれいに見える海にもゴミや流木がたくさん浮いています。それを掃除している船が別府湾にあるのをご存知でしたか? ぜひ夏休みに、別府湾清掃船に体験乗船して、海の様子を見てみませんか?  ご参加お待ちしています。

3:40 津久見発(県南センター) 4:00 臼杵発 4:30 大分駅発 5:10 別府湾SA発 5:30 湯布院道の駅発 松山公園付近で出迎え、平和のつどいに参加。 終了後「原爆資料館」見学、「中華街」へ移動し 自由行動(各自で昼食)14:30 長崎出発17:50 湯布院道の駅着18:10 別府湾SA着18:40 大分駅着19:30 臼杵着

県南

日田

◆お問い合わせ先/県南センター組合員事務局 TEL:0972-82-1258

平和は、私たちの「願い」です。平和は、子どもたちの「未来」です。

2015共生・平和長崎自転車隊応援ツアーのお知らせ

「平和と祈り」の街

長崎へ行きませんか別府湾清掃船に乗ってみよう!別府湾清掃船に乗ってみよう!

GC「プレーンヨーグルト」GC「プレーンヨーグルト」

夏休みの自由研究におススメ!!

★小学生未満は乗船できません。託児はありません。★1回の乗船は13人です。希望者多数の場合は抽選となり、決まり次第案内をお届けします。

★ルールが守れない場合危険防止のため、乗船をお断りすることがあります。

 お問い合わせ先:本部組合員事務局 担当/大西         097-569-5908

対  象:小学生(3年生以下は親子で参加)日  時:8月4日(火) 10時集合(所要時間約1時間)集合場所:大分市豊海1丁目1-10     「別府湾をきれいにする会」体験乗船事務所     グリーンコープの旗が目印です。参 加 費:行事保険料1人50円しめきり:7月18日(土)

平和・環境

毎年好評いただいてます。店頭での冷凍うなぎの炭火焼。

暑い夏、うなぎを食べて乗り切ろう!!予約が確実でお得です。

各店セール企画 (7月)寒田店  七夕ミニセール高城店  七夕セール別府店  夏休み5週連続ランチフェア西の台店 七夕フェア・夏のスタミナフェア

店舗

商品おすすめ検討★500gが400gになってお買い求め易くなりました。

★蓋がはずれにくくなりました。(アルミをしたまま保存してね。)

☆生乳100%で、しかもあのプレミアムなGC「産直びん牛乳」と同じ生乳。

☆市販品にはなかなか少ない生乳のみのヨーグルトの中でも、お求めやすい価格。

☆生きて腸まで届く乳酸菌(カゼイ菌・アシドフィルス菌)の働きが凄い。

☆国際規格で定義されている乳酸菌(ブルガリア菌・サーモフィルス菌)を使用。

ブルガリア菌サーモフィラス菌カゼイ菌

♥ こんなに貴重で、素晴らしいヨーグルトです ♥家族で、毎日の習慣にしませんか?

商品検討委員長 薬師寺ひろみ

14号6/15(月)~

ブルガリア菌サーモフィラス菌アシドフィルス菌

6/28(日) ~7/25(土)まで

7/24(金)は土用丑の日です!

今年もやります!!

詳しい内容については、お店で配布するチラシをご覧ください。セール日程は変更する場合があります。ご了承ください。

そして今年は・・・!!

お店のキャンペーン    のおススメポイント4つ

シャボン玉キャンペーンシャボン玉キャンペーン始まります始まります

*7/23(木) ~28(火)は全店統一セール開催

400g

183円(本体価格)

400g

183円(本体価格)

<スケジュール> 8月9日(日)

週替り超目玉商品がある!*詳しくは各店ポスターをご覧ください。

せっけん商品1つお買い上げでシールを差し上げます。3枚集めて応募いただくと抽選でプレゼントが当たる!かも。

もちろんスタンプカードのポイントも溜まります。

洗濯洗剤(固型せっけん除く)を2個以上店舗で購入すると「フィトンαグリーンお試し用」がもらえる

                (各店先着30人様)

その1

その2

その3

その4

ここが凄いここが凄い

ここが変わったここが変わった

(4)265号 県南 日田

―長崎に鶴をおくろう― 毎年店舗からも平和の願いを込めた千羽鶴を自転車隊応援の皆さんに託しています。各店で折り紙を用意していますので、ご協力よろしくお願いします。平和への願いが届きますように!!

店舗委員長 農上

Page 5: 大分東 6,685 (前月比 -281) めざせ! グリーン …greencoop-oita.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/07/f...265 (2) 2014年度決算・ 2015年度予算 事業収入は、供給高が3,764,512千円と予算を(

<参加費>

●行事保険料 1人50円

<自由時間>

●「新中華街」で1時間35分を予定。その間に各自で

昼食やお買い物などしていただきます。

☆スケジュールは当日の交通事情等で変更すること

があります。

☆参加者には、別途詳しい案内を送付します。

☆携帯電話をお持ちの方は参加票に番号をお書きく

ださい。

☆しめきり:7月24(金)

福岡県柳川市から長崎市までの125km、「平和」を願い「不戦」を訴え子どもたちが自転車

を走らせます。子どもたちを応援し出迎えるためのツアーへ、ぜひ、ご参加ください。

 きれいに見える海にもゴミや流木がたくさん浮いています。それを掃除している船が別府湾にあるのをご存知でしたか? ぜひ夏休みに、別府湾清掃船に体験乗船して、海の様子を見てみませんか?  ご参加お待ちしています。

3:40 津久見発(県南センター) 4:00 臼杵発 4:30 大分駅発 5:10 別府湾SA発 5:30 湯布院道の駅発 松山公園付近で出迎え、平和のつどいに参加。 終了後「原爆資料館」見学、「中華街」へ移動し 自由行動(各自で昼食)14:30 長崎出発17:50 湯布院道の駅着18:10 別府湾SA着18:40 大分駅着19:30 臼杵着

県南

日田

◆お問い合わせ先/県南センター組合員事務局 TEL:0972-82-1258

平和は、私たちの「願い」です。平和は、子どもたちの「未来」です。

2015共生・平和長崎自転車隊応援ツアーのお知らせ

「平和と祈り」の街

長崎へ行きませんか別府湾清掃船に乗ってみよう!別府湾清掃船に乗ってみよう!

GC「プレーンヨーグルト」GC「プレーンヨーグルト」

夏休みの自由研究におススメ!!

★小学生未満は乗船できません。託児はありません。★1回の乗船は13人です。希望者多数の場合は抽選となり、決まり次第案内をお届けします。

★ルールが守れない場合危険防止のため、乗船をお断りすることがあります。

 お問い合わせ先:本部組合員事務局 担当/大西         097-569-5908

対  象:小学生(3年生以下は親子で参加)日  時:8月4日(火) 10時集合(所要時間約1時間)集合場所:大分市豊海1丁目1-10     「別府湾をきれいにする会」体験乗船事務所     グリーンコープの旗が目印です。参 加 費:行事保険料1人50円しめきり:7月18日(土)

平和・環境

毎年好評いただいてます。店頭での冷凍うなぎの炭火焼。

暑い夏、うなぎを食べて乗り切ろう!!予約が確実でお得です。

各店セール企画 (7月)寒田店  七夕ミニセール高城店  七夕セール別府店  夏休み5週連続ランチフェア西の台店 七夕フェア・夏のスタミナフェア

店舗

商品おすすめ検討★500gが400gになってお買い求め易くなりました。

★蓋がはずれにくくなりました。(アルミをしたまま保存してね。)

☆生乳100%で、しかもあのプレミアムなGC「産直びん牛乳」と同じ生乳。☆市販品にはなかなか少ない生乳のみのヨーグルトの中でも、お求めやすい価格。

☆生きて腸まで届く乳酸菌(カゼイ菌・アシドフィルス菌)の働きが凄い。

☆国際規格で定義されている乳酸菌(ブルガリア菌・サーモフィルス菌)を使用。

ブルガリア菌サーモフィラス菌カゼイ菌

♥ こんなに貴重で、素晴らしいヨーグルトです ♥家族で、毎日の習慣にしませんか?

商品検討委員長 薬師寺ひろみ

14号6/15(月)~

ブルガリア菌サーモフィラス菌アシドフィルス菌

6/28(日) ~7/25(土)まで

7/24(金)は土用丑の日です!

今年もやります!!

詳しい内容については、お店で配布するチラシをご覧ください。セール日程は変更する場合があります。ご了承ください。

そして今年は・・・!!

お店のキャンペーン    のおススメポイント4つ

シャボン玉キャンペーンシャボン玉キャンペーン始まります始まります

*7/23(木) ~28(火)は全店統一セール開催

400g

183円(本体価格)

400g

183円(本体価格)

<スケジュール> 8月9日(日)

週替り超目玉商品がある!*詳しくは各店ポスターをご覧ください。

せっけん商品1つお買い上げでシールを差し上げます。3枚集めて応募いただくと抽選でプレゼントが当たる!かも。

もちろんスタンプカードのポイントも溜まります。

洗濯洗剤(固型せっけん除く)を2個以上店舗で購入すると「フィトンαグリーンお試し用」がもらえる

                (各店先着30人様)

その1

その2

その3

その4

ここが凄いここが凄い

ここが変わったここが変わった

(5) 2015.7.6平和・環境 店舗 商品おすすめ検討

県北センターでは K&S「きらり」が1周年を迎えました。毎回大好評の100円試食会、今回は冷凍ピラフの食べ比べ。5種のピラフとおかず付き、

ちょっとしたランチですよ !! 料理上手な委員がおもてなし4 4 4 4 4

をします。遊びに来てください。 県北センター運営委員会

Page 6: 大分東 6,685 (前月比 -281) めざせ! グリーン …greencoop-oita.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/07/f...265 (2) 2014年度決算・ 2015年度予算 事業収入は、供給高が3,764,512千円と予算を(

しらしんけん!みんなの地球を守ろう~自然といのちとの共生~しらしんけん!みんなの地球を守ろう~自然といのちとの共生~大分から全国へ発

信!大分から全国へ発

信! 動物たちと向き合って見えること

 第2分科会では、歯みがき剤やシャンプーを消費する立場として、せっけんと合成洗剤の違いを安全的観点から見直し、私たちは未来の子どもたちのために何を『選択』し、何を使うべきか考えることを目指しました。 第一部はヱスケー石鹸の小林衛さん を講 師に、『フッ素』と『せっけんシャンプー』について講演していただきました。

■フッ素は百害あって一利なし 市販の歯みがき剤にはフッ素が使用されている商品も多く、大人用

に限らず子ども用にも含まれています。フッ素の使用は本当に必要な

のでしょうか?

 『むし歯のメカニズム』は、①むし歯菌が食べ物から糖分を取り込み、

ネバネバ物質を出して歯垢をつくる。②歯垢の中にいるむし歯菌が酸

を発生させる。③エナメル質が酸の攻撃を受けてむし歯ができる。

 むし歯予防は、むし歯菌を作らないことが大切です。夜は副交感神

経が働いて唾液がでないため、口の中が酸性化し、むし歯ができやす

いので、夜寝る前に歯みがきをおこなうことでむし歯を予防すること

ができます。むし歯菌が発生する口内環境を作らないことが大切で、

防いであげれば「殺菌剤」も「フッ素」も必要ありません。

 市販の歯みがき剤を無意識のうちに使い続けると粘膜をとおして体

内に化学物質が入り込むおそれがあり、体内に入り込んでしまうと何

が起きるか分かりません。

 市販の歯みがき剤の成分にはPRTR法有害指定化学物質や発がん

性の疑いのあるものも含まれており、フッ素においては斑状歯や骨硬

化症の疑いもあります。

 むし歯予防の目的でフッ化ナトリウム水溶液による集団的口すすぎ

(フッ化物洗口)事業が幼稚園や小学校で広まっています。しかし症例と

して味覚異常と水疱形成、嘔気・悪心・腹痛などの報告もあげられてい

ます。埼玉県吉川市では水道水へのフッ素化の計画もありました。

 WHO(1994年テクニカルレポート)は6歳未満の子どものフッ化物

洗口は禁忌としているにもかかわらず日本はWHOの見解を適用せ

ず、洗口の際、飲み込まないように練習まで必要としています。そもそ

もフッ素はむし歯予防に効果があると言うがきちんとした論文はあり

ません。フッ素を使用しなくてもむし歯予防は十分できます。フッ素

の摂取で斑状歯の症状がおこりフッ素症になるとエナメル質に破損が

おこります。

 フッ素をはじめ、合成界面活性剤、防腐剤等合成化学物質の氾濫をく

い止めなければ人類にとって取り返しのつかないことになってしまいま

す。何を必要とし何を選択するのかを見極めていくことが大切です。

■健康な髪と頭皮はせっけんシャンプーから!

 この他にも、せっけんシャンプーと合成

シャンプーの報告もあり坂下栄先生の資料

をもとに髪や地肌にとって何が必要か、

せっけんシャンプーに切り替える時のポイ

ントを話していただきました。

 理想的な髪の洗い方の説明もあり普段の

洗髪に役立つアドバイスをたくさん教えて

いただきました。参加者からは「市販のシャ

ンプー使用者と

せっけんシャン

プー 使 用 者 の

キューティクル

の違いに大変驚

いた」「大変勉強

になった」と好評

でした。

 第二部はグリーンコープ生協おおいたの

活動報告をおこないました。

 組合員アンケートの結果報告、せっけん

プロジェクトメンバー作成のせっけん冊子

の紹介、平和・環境委員会によるシャンプー

実演をおこないました。

 各地区やセンターでのせっけん学習会が

減少する中、それぞれの地区企画に組み合

わせやすいように『せっけん学習会1時間プ

ログラム』を作成し、選択方式にしました。

その中の一つである『シャンプー実演』を紹

介しました。合成シャンプーからせっけん

シャンプーに切り替える際の参考や上手に

せっけんシャンプーを使いこなしてほしいと

いう思いからこの企画をおこなっています。

 参加者からは「組合員向けに実演できた

らと思った。」とシャンプー実演は大変好評

でした。

 報告や意見交換をとおして『フッ素』の問

題や毎日の生活に役立つ情報をたくさん獲

得することができた分科会となりました。

報告:矢野絵理

(2015シャボン玉フォーラムin大分実行委員長)

■動物大好き、獣医になりたい! 私は、大分県臼杵市で生まれ育ちました。岳委(いわい)と

いう名は、祖父が付けてくれました。岳=自然、委=ゆだねる、

という意味です。

 小さい頃から動物が大好きでした。犬を飼いたかったのですが、なかなか親の許しをもら

えず、家の裏の料亭で飼われていた大型の秋田犬フジと仲良くしていました。獣医の道に進

み、大型動物に恐怖を感じないのは、フジと、フジと遊ぶことを許してくれた両親のおかげだ

と思っています。

 小学3年の時に、父が拾ってきた子犬を飼うことになり、ケン(犬と書いてケン)と名付け

ました。ところがケンはある日殺鼠剤を食べ、泡を吹いて死にそうになるのですが、獣医さん

が注射一本で治してくれました。その時から私は、獣医になりたいと思うようになりました。

■いのちと向き合う365日 大学を卒業し、アフリカンサファリで獣医として20年、365日朝から晩まで24時間体制で

勤めています。内科、外科、産婦人科等々、すべての治療に関わります。生まれてから死ぬまで、

さらに死んでからも今後の獣医医療に活かすため、解剖も行います。忙しい毎日ですが理解

ある家族に支えられ、動物たちの「いのち」に向き合い仕事をしています。

 野性の世界では難産だと狙われるので、動物は基本的に安産です。動物の赤ちゃんは人間

も含め、すべて同じ匂いがします。だから出産後は匂いを嗅いでみて、大丈夫かどうか判断し

ます。長女が生まれた時、私も匂いを嗅ぎました。

■私がリボンにしてあげたこと ある日ライオンのリッチが出産時、自分の子ども2頭を噛み殺すということがありました。

大きく生んで強く育てる野生ライオンの世界では、小さく生まれた子どもを母親が噛み殺す

ことがあるのです。私は1頭だけ噛まれず生き残ったメスの赤ちゃんライオンをリボンと名付

け、夜も眠らず懸命に育てました。リボンは無事成長し、3か月後にはライオンの群れに返す

準備をする日が来るまでになりました。けれども、群れの仲間になるには挨拶ができなけれ

ばなりません。その挨拶を教えてくれるのは親以外のライオンで、生後3~4か月の間でしか

教えてくれません。

 数か月後、挨拶を覚えたリボンに会いに行くと、初めは私のことを誰かわからない風でし

たが、匂いを嗅いで思い出してくれました。無事に大きな群れの仲間となったリボンは、生涯

28頭の子どもを出産しました。

■リボンが私にしてくれたこと 14年後、人間で言うと80歳になったリボンは、悪性リンパ種になってしまいました。リボン

は私の手からしか餌を食べませんでした。それは離乳食をあげていたことを覚えていたから

だと思います。が、ある日とうとう息を引き取りました。死んだリボンを解剖すると、その朝

私が食べさせた肉が胃から出てきました。十二指腸、小腸、大腸にも消化されない赤い肉が

ありました。内臓はひどい状態でした。どんなに痛く、苦しかったことか。リボンは、本当は食

べたくなかったのだと思うのです。肉を食べて喜ぶ私を、見たかっただけだと思うのです。あ

あしてやれば…、こうしてやれば…、という思いが込み上げてきましたが、生きている間に何

をしてあげられるかが飼育、獣医医療なのです。

■「育み」「共に生きる」ために 飼うことなら誰でもできますが、飼育は「育まなければ」ならない。「育む」とは何か。それ

は、自分がされたら嬉しいことをするということではないでしょうか。アフリカンサファリに

いる1300の動物には、全てに名前が付いています。もし皆さんの家に生き物がいるなら、名

前を付けて話しかけてほしい。動物は必ず聞いています。きちんと接していると、動物はいつ

か笑いかけてくれます。それは、人間が動物に想いを馳せて、笑い顔を汲み取れるようになっ

たということ。笑顔がわかった瞬間に、動物も人間も幸せになる、その共有感が動物と一緒

に生きるということなのです。

報告:辛島恵里(グリーンコープ生協おおいた理事)

講師:寺田 良一さん(明治大学文学部教授〈専門分野:環境社会学〉、有害化学物質削減ネットワーク〈Tウォッチ〉理事)

 講演の冒頭、「あなたの身の周りでなにか起こったら、

それは化学物質のせい?!」妖怪ウォッチの歌のメロ

ディーで寺田さんが歌った。会場からの笑いで始まり、

1970年一人暮らしで「主婦湿疹」になるが、せっけんに

切り替えて治癒。蚊取り線香で、蚊より先に自分が「落

ちる」と幸か不幸か化学物質に弱い自分と紹介があった。

 まず洗剤について。せっけんは環境中で微生物によって分解されやすく水生生物への

影響が少ない。合成洗剤は化学的に安定なため環境中で微生物によって分解されにくく

水生生物に有害な成分もある。「学生にせっけんの話をするとテレビの合成洗剤のお

しゃれなコマーシャルに洗脳され、せっけんの存在を知らない。これを潜在(洗剤)意識

といい、選択(洗濯)の自由がなくなっている。」などユーモアを交えてのお話だった。

 「20~30代の化学物質に対する危機意識のなさは危機的でもある。日本は安心安全

な国であり大手のメーカーが作っているのだから危ないものを作るはずがないと安心し

きっている。」「環境ホルモンの生殖系への影響は、よく言われているが神経系 (心の問

題 ) にもかなりかかわってきているのではないかと日々感じている。化学物質過敏症も

同様。化学物質のリスクをそのままにしていると確実に弱い所へいく。」と話された。

 環境ホルモン(内分泌かく乱化学物質)は生殖腺の障害(特定の癌、子宮内膜症、不妊

症患者の急増、化学物質過敏症の増加等々)が問題になったが、併せて脳神経の発達阻

害、感情抑制の阻害等との関連も疑われている。「切れる、むかつく」は環境ホルモン→

性ホルモン撹乱→神経伝達物質(神経ホルモン)異常ともいわれており、ネオニコチノイ

ド系・有機リン系農薬は神経伝達を狂わせる。例として、ヘリコプター農薬散布により子

どもの仮性近視増加などの紹介があった。(多発性)化学物質過敏症患者数は70~100

万人と推定されるなど、私たちの身近な環境リスクとしてあらため考えさせられた。

 内分泌かく乱作用の疑いがある物質の例としてプラスチックの原料等ではフタル酸エ

ステル、ビスフェノールA、スチレンモノマー・ダイマー・トリマー。食品添加物では

BHA、界面活性剤(合成洗剤)ではAPE(POE・P)などが上げられたが、私たちの日常

の生活の中に原因物質が溢れていたことに気づかされた。

 寺田さんが「プラスチックで悪さをするものがある、学生はプラスチックをさわりなが

ら生活している。脂溶性なので油に溶ける、そのままポテトチップスをつまみ食べる。手

は洗った方が良い。」と日常を紹介してくれた。~身の周りの化学物質を減らそう~と有

害化学物質削減ネットワーク(Tウォッチ)の活動の紹介もあり、今回の講演を通して暮ら

しの中の環境リスクを具体化して知ることができた。参加者からはせっけんを入り口に

有害化学物質の削減につなげたい。せっけん運動が化学物質の削減に向かうための一

番の入り口と話されたことが印象に残った。など会場アンケートで届けられた。

 報告:関とみ子(グリーンコープ生協おおいた組合員事務局長)

暮らしの中の環境リスクを考えよう~合成洗剤と有害化学物質~

2015シャボン玉フォーラムin大分

あなたの選択が子どもを守る~せっけんと合成洗剤の違いってな~に?~

第2分科会

第3分科会

第1分科会

 4月24日(金)、25日(土)ホルトホール大分にて、2015シャボン玉フォーラムin大分を開催しました。25日は、5つの分科会に分かれ、それぞれのテーマに沿った講演や報告、実演等が行われました。今回は第1分科会から第3分科会の様子を報告します。 24日の全体会のオープニング、基調講演とパネルディスカッションは大分ケーブルテレコムで生中継されました。視聴希望される方はブルーレイディスクで貸し出します。P11の参加票に「シャボン玉ブルーレイ希望」と記載してお申し込みください。

第3分科会では「いのち」をテーマに、九州自然動物園アフリカンサファリ 獣医師の神田岳委さんを講師にお話していただきました。笑いあり、涙ありのお話は、子育てにも通じるもので、たくさんの元気をいただきました。

い わ い

(6)265号

来店される子どもさんに心癒されます。グリーンコープのテーマ曲を歌ったり、自分で選んだお菓子を「おいしいよ」と教えてくれたり。商品同様にお店にも親しみを持ってくれているようで嬉しく思います。 高城店・南鶴崎班

2015シャボン玉フォーラムin大分

Page 7: 大分東 6,685 (前月比 -281) めざせ! グリーン …greencoop-oita.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/07/f...265 (2) 2014年度決算・ 2015年度予算 事業収入は、供給高が3,764,512千円と予算を(

しらしんけん!みんなの地球を守ろう~自然といのちとの共生~しらしんけん!みんなの地球を守ろう~自然といのちとの共生~大分から全国へ発

信!大分から全国へ発

信! 動物たちと向き合って見えること

 第2分科会では、歯みがき剤やシャンプーを消費する立場として、せっけんと合成洗剤の違いを安全的観点から見直し、私たちは未来の子どもたちのために何を『選択』し、何を使うべきか考えることを目指しました。 第一部はヱスケー石鹸の小林衛さん を講 師に、『フッ素』と『せっけんシャンプー』について講演していただきました。

■フッ素は百害あって一利なし 市販の歯みがき剤にはフッ素が使用されている商品も多く、大人用

に限らず子ども用にも含まれています。フッ素の使用は本当に必要な

のでしょうか?

 『むし歯のメカニズム』は、①むし歯菌が食べ物から糖分を取り込み、

ネバネバ物質を出して歯垢をつくる。②歯垢の中にいるむし歯菌が酸

を発生させる。③エナメル質が酸の攻撃を受けてむし歯ができる。

 むし歯予防は、むし歯菌を作らないことが大切です。夜は副交感神

経が働いて唾液がでないため、口の中が酸性化し、むし歯ができやす

いので、夜寝る前に歯みがきをおこなうことでむし歯を予防すること

ができます。むし歯菌が発生する口内環境を作らないことが大切で、

防いであげれば「殺菌剤」も「フッ素」も必要ありません。

 市販の歯みがき剤を無意識のうちに使い続けると粘膜をとおして体

内に化学物質が入り込むおそれがあり、体内に入り込んでしまうと何

が起きるか分かりません。

 市販の歯みがき剤の成分にはPRTR法有害指定化学物質や発がん

性の疑いのあるものも含まれており、フッ素においては斑状歯や骨硬

化症の疑いもあります。

 むし歯予防の目的でフッ化ナトリウム水溶液による集団的口すすぎ

(フッ化物洗口)事業が幼稚園や小学校で広まっています。しかし症例と

して味覚異常と水疱形成、嘔気・悪心・腹痛などの報告もあげられてい

ます。埼玉県吉川市では水道水へのフッ素化の計画もありました。

 WHO(1994年テクニカルレポート)は6歳未満の子どものフッ化物

洗口は禁忌としているにもかかわらず日本はWHOの見解を適用せ

ず、洗口の際、飲み込まないように練習まで必要としています。そもそ

もフッ素はむし歯予防に効果があると言うがきちんとした論文はあり

ません。フッ素を使用しなくてもむし歯予防は十分できます。フッ素

の摂取で斑状歯の症状がおこりフッ素症になるとエナメル質に破損が

おこります。

 フッ素をはじめ、合成界面活性剤、防腐剤等合成化学物質の氾濫をく

い止めなければ人類にとって取り返しのつかないことになってしまいま

す。何を必要とし何を選択するのかを見極めていくことが大切です。

■健康な髪と頭皮はせっけんシャンプーから!

 この他にも、せっけんシャンプーと合成

シャンプーの報告もあり坂下栄先生の資料

をもとに髪や地肌にとって何が必要か、

せっけんシャンプーに切り替える時のポイ

ントを話していただきました。

 理想的な髪の洗い方の説明もあり普段の

洗髪に役立つアドバイスをたくさん教えて

いただきました。参加者からは「市販のシャ

ンプー使用者と

せっけんシャン

プー 使 用 者 の

キューティクル

の違いに大変驚

いた」「大変勉強

になった」と好評

でした。

 第二部はグリーンコープ生協おおいたの

活動報告をおこないました。

 組合員アンケートの結果報告、せっけん

プロジェクトメンバー作成のせっけん冊子

の紹介、平和・環境委員会によるシャンプー

実演をおこないました。

 各地区やセンターでのせっけん学習会が

減少する中、それぞれの地区企画に組み合

わせやすいように『せっけん学習会1時間プ

ログラム』を作成し、選択方式にしました。

その中の一つである『シャンプー実演』を紹

介しました。合成シャンプーからせっけん

シャンプーに切り替える際の参考や上手に

せっけんシャンプーを使いこなしてほしいと

いう思いからこの企画をおこなっています。

 参加者からは「組合員向けに実演できた

らと思った。」とシャンプー実演は大変好評

でした。

 報告や意見交換をとおして『フッ素』の問

題や毎日の生活に役立つ情報をたくさん獲

得することができた分科会となりました。

報告:矢野絵理

(2015シャボン玉フォーラムin大分実行委員長)

■動物大好き、獣医になりたい! 私は、大分県臼杵市で生まれ育ちました。岳委(いわい)と

いう名は、祖父が付けてくれました。岳=自然、委=ゆだねる、

という意味です。

 小さい頃から動物が大好きでした。犬を飼いたかったのですが、なかなか親の許しをもら

えず、家の裏の料亭で飼われていた大型の秋田犬フジと仲良くしていました。獣医の道に進

み、大型動物に恐怖を感じないのは、フジと、フジと遊ぶことを許してくれた両親のおかげだ

と思っています。

 小学3年の時に、父が拾ってきた子犬を飼うことになり、ケン(犬と書いてケン)と名付け

ました。ところがケンはある日殺鼠剤を食べ、泡を吹いて死にそうになるのですが、獣医さん

が注射一本で治してくれました。その時から私は、獣医になりたいと思うようになりました。

■いのちと向き合う365日 大学を卒業し、アフリカンサファリで獣医として20年、365日朝から晩まで24時間体制で

勤めています。内科、外科、産婦人科等々、すべての治療に関わります。生まれてから死ぬまで、

さらに死んでからも今後の獣医医療に活かすため、解剖も行います。忙しい毎日ですが理解

ある家族に支えられ、動物たちの「いのち」に向き合い仕事をしています。

 野性の世界では難産だと狙われるので、動物は基本的に安産です。動物の赤ちゃんは人間

も含め、すべて同じ匂いがします。だから出産後は匂いを嗅いでみて、大丈夫かどうか判断し

ます。長女が生まれた時、私も匂いを嗅ぎました。

■私がリボンにしてあげたこと ある日ライオンのリッチが出産時、自分の子ども2頭を噛み殺すということがありました。

大きく生んで強く育てる野生ライオンの世界では、小さく生まれた子どもを母親が噛み殺す

ことがあるのです。私は1頭だけ噛まれず生き残ったメスの赤ちゃんライオンをリボンと名付

け、夜も眠らず懸命に育てました。リボンは無事成長し、3か月後にはライオンの群れに返す

準備をする日が来るまでになりました。けれども、群れの仲間になるには挨拶ができなけれ

ばなりません。その挨拶を教えてくれるのは親以外のライオンで、生後3~4か月の間でしか

教えてくれません。

 数か月後、挨拶を覚えたリボンに会いに行くと、初めは私のことを誰かわからない風でし

たが、匂いを嗅いで思い出してくれました。無事に大きな群れの仲間となったリボンは、生涯

28頭の子どもを出産しました。

■リボンが私にしてくれたこと 14年後、人間で言うと80歳になったリボンは、悪性リンパ種になってしまいました。リボン

は私の手からしか餌を食べませんでした。それは離乳食をあげていたことを覚えていたから

だと思います。が、ある日とうとう息を引き取りました。死んだリボンを解剖すると、その朝

私が食べさせた肉が胃から出てきました。十二指腸、小腸、大腸にも消化されない赤い肉が

ありました。内臓はひどい状態でした。どんなに痛く、苦しかったことか。リボンは、本当は食

べたくなかったのだと思うのです。肉を食べて喜ぶ私を、見たかっただけだと思うのです。あ

あしてやれば…、こうしてやれば…、という思いが込み上げてきましたが、生きている間に何

をしてあげられるかが飼育、獣医医療なのです。

■「育み」「共に生きる」ために 飼うことなら誰でもできますが、飼育は「育まなければ」ならない。「育む」とは何か。それ

は、自分がされたら嬉しいことをするということではないでしょうか。アフリカンサファリに

いる1300の動物には、全てに名前が付いています。もし皆さんの家に生き物がいるなら、名

前を付けて話しかけてほしい。動物は必ず聞いています。きちんと接していると、動物はいつ

か笑いかけてくれます。それは、人間が動物に想いを馳せて、笑い顔を汲み取れるようになっ

たということ。笑顔がわかった瞬間に、動物も人間も幸せになる、その共有感が動物と一緒

に生きるということなのです。

報告:辛島恵里(グリーンコープ生協おおいた理事)

講師:寺田 良一さん(明治大学文学部教授〈専門分野:環境社会学〉、有害化学物質削減ネットワーク〈Tウォッチ〉理事)

 講演の冒頭、「あなたの身の周りでなにか起こったら、

それは化学物質のせい?!」妖怪ウォッチの歌のメロ

ディーで寺田さんが歌った。会場からの笑いで始まり、

1970年一人暮らしで「主婦湿疹」になるが、せっけんに

切り替えて治癒。蚊取り線香で、蚊より先に自分が「落

ちる」と幸か不幸か化学物質に弱い自分と紹介があった。

 まず洗剤について。せっけんは環境中で微生物によって分解されやすく水生生物への

影響が少ない。合成洗剤は化学的に安定なため環境中で微生物によって分解されにくく

水生生物に有害な成分もある。「学生にせっけんの話をするとテレビの合成洗剤のお

しゃれなコマーシャルに洗脳され、せっけんの存在を知らない。これを潜在(洗剤)意識

といい、選択(洗濯)の自由がなくなっている。」などユーモアを交えてのお話だった。

 「20~30代の化学物質に対する危機意識のなさは危機的でもある。日本は安心安全

な国であり大手のメーカーが作っているのだから危ないものを作るはずがないと安心し

きっている。」「環境ホルモンの生殖系への影響は、よく言われているが神経系 (心の問

題 ) にもかなりかかわってきているのではないかと日々感じている。化学物質過敏症も

同様。化学物質のリスクをそのままにしていると確実に弱い所へいく。」と話された。

 環境ホルモン(内分泌かく乱化学物質)は生殖腺の障害(特定の癌、子宮内膜症、不妊

症患者の急増、化学物質過敏症の増加等々)が問題になったが、併せて脳神経の発達阻

害、感情抑制の阻害等との関連も疑われている。「切れる、むかつく」は環境ホルモン→

性ホルモン撹乱→神経伝達物質(神経ホルモン)異常ともいわれており、ネオニコチノイ

ド系・有機リン系農薬は神経伝達を狂わせる。例として、ヘリコプター農薬散布により子

どもの仮性近視増加などの紹介があった。(多発性)化学物質過敏症患者数は70~100

万人と推定されるなど、私たちの身近な環境リスクとしてあらため考えさせられた。

 内分泌かく乱作用の疑いがある物質の例としてプラスチックの原料等ではフタル酸エ

ステル、ビスフェノールA、スチレンモノマー・ダイマー・トリマー。食品添加物では

BHA、界面活性剤(合成洗剤)ではAPE(POE・P)などが上げられたが、私たちの日常

の生活の中に原因物質が溢れていたことに気づかされた。

 寺田さんが「プラスチックで悪さをするものがある、学生はプラスチックをさわりなが

ら生活している。脂溶性なので油に溶ける、そのままポテトチップスをつまみ食べる。手

は洗った方が良い。」と日常を紹介してくれた。~身の周りの化学物質を減らそう~と有

害化学物質削減ネットワーク(Tウォッチ)の活動の紹介もあり、今回の講演を通して暮ら

しの中の環境リスクを具体化して知ることができた。参加者からはせっけんを入り口に

有害化学物質の削減につなげたい。せっけん運動が化学物質の削減に向かうための一

番の入り口と話されたことが印象に残った。など会場アンケートで届けられた。

 報告:関とみ子(グリーンコープ生協おおいた組合員事務局長)

暮らしの中の環境リスクを考えよう~合成洗剤と有害化学物質~

2015シャボン玉フォーラムin大分

あなたの選択が子どもを守る~せっけんと合成洗剤の違いってな~に?~

第2分科会

第3分科会

第1分科会

 4月24日(金)、25日(土)ホルトホール大分にて、2015シャボン玉フォーラムin大分を開催しました。25日は、5つの分科会に分かれ、それぞれのテーマに沿った講演や報告、実演等が行われました。今回は第1分科会から第3分科会の様子を報告します。 24日の全体会のオープニング、基調講演とパネルディスカッションは大分ケーブルテレコムで生中継されました。視聴希望される方はブルーレイディスクで貸し出します。P11の参加票に「シャボン玉ブルーレイ希望」と記載してお申し込みください。

第3分科会では「いのち」をテーマに、九州自然動物園アフリカンサファリ 獣医師の神田岳委さんを講師にお話していただきました。笑いあり、涙ありのお話は、子育てにも通じるもので、たくさんの元気をいただきました。

い わ い

(7) 2015.7.6

最近のマイブームに「とんぺい焼」があります。お好み焼粉と天かすと卵と豚肉をフライパンで焼くだけでできるお手軽メニューです。豚肉を入れずに青ネギでネギ焼きもおすすめです。 寒田店・食いしん坊。

2015シャボン玉フォーラムin大分

Page 8: 大分東 6,685 (前月比 -281) めざせ! グリーン …greencoop-oita.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/07/f...265 (2) 2014年度決算・ 2015年度予算 事業収入は、供給高が3,764,512千円と予算を(

この企画は

100円基金の

助成を受けて

開催します。

別府

大分東

(8)265号

ビールのおつまみに「なめらか豆腐」で冷や奴。包丁ではなくスプーンでざっくりすくって盛るのがコツ!大豆のおいしさがぎっしりです。 東大分 岡本

金銭教育学習会 稲の花を見に行こう!

Page 9: 大分東 6,685 (前月比 -281) めざせ! グリーン …greencoop-oita.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/07/f...265 (2) 2014年度決算・ 2015年度予算 事業収入は、供給高が3,764,512千円と予算を(

※育児体験、幼稚園での調理保育指導の体験から「台所育児」を提唱。子どもにきちんと料理の方法を教える台所育児や、高齢者の

ための火のない調理システムの普及、NHK「きょうの料理」など、幅広い分野で活躍。料理に関する著書多数。

日田 子ども料理教室 参加票

(子はひらがなで)

この企画は

100円基金の助成を

受けて開催します。

センター         コース          班名         携帯

◆託児のお約束やキャンセル等については P11の参加票をご覧下さい。

子ども料理教室の参加

初めて・(  )回目

参加者名 (親)

     (子)

託児申込 (ひらがなでお願いします)

お 名 前

会場までの地図  要 or  不要

子どもの身長      cm

年齢    歳   ヶ月(小学  年生)

右きき or 左きき (○印を)

ア レ ル ギ ー  ある ・ ない

男 ・ 女

(   才)

TEL097

組合員事務局行

共同購入申込書の右上の番号 例)C49-260

 子育て応援の取り組みとして定着した「子ども料理教室」。

 講師は、坂本廣子さん※から研修を受けた食育ワーカーズ「キッチンスタジオ すまいる」が

担当します。2013年度から未就学児対象の子ども料理教室に加え、小学生対象・中学生対象

の子ども料理教室も開催しています。元気通信と地区チラシをお見逃しなく!

小学生対象

・鍋で炊くご飯・豆腐の味噌汁・青菜のごま和え

・いわしの煮つけ・豆腐白玉

※材料の都合で変更になる場合もあります。

8人または12人(会場により募集人数が

変更になります。応募者多数の場合は抽選

し、後日お知らせします。)

組合員1人につき200円

(1歳以上未就学児対象)

小学1年生~6年生

※小学生同士の兄弟の参加も可能。

 定員に満たない場合は、中学生の兄弟の

 参加可能。(未就学児は不可)

 子どものみの参加は受け付けません。

 料理は子どもだけで行い、保護者は

 見守りとなります。

8人または12人(会場により募集人数が

変更になります。応募者多数の場合は抽選

し、後日お知らせします。)

1,000円 

組合員1人につき200円

(1歳以上未就学児対象)

*持ち物、会場の地図等詳細については当選者に後日お届けします。

参加対象:

募集人数:

参 加 費:

託児利用料:

日     時:8月7日(金)10:00~13:30(9:30集合)

会場・託児会場:玖珠町の会場を予定しています。

し め き り:7月17日(金)

◆お問い合わせ先 0973-22-9500

日 田

8月4日(火) 大分東:東部地区 (小学生対象) 10日(月) 日田:日田地区 18日(火) 県南:佐伯地区  20日(木) 大分西:大南・豊肥地区 (小学生対象) 24日(月) 別府:日出・山香地区 (小学生対象) 26日(水) 県南:津久見地区

地区開催の子ども料理教室

※地区チラシで詳細な案内をします。 お見逃しなく!※お問い合わせ先: 所属センターの組合員事務局 (P12右下)

(9) 2015.7.6

「玉ねぎ黒酢ドレッシング」は家族皆のお気に入り。サラダはもちろん、冷奴やお肉などさっぱりとした味で、夏にピッタリです。 日田 竹友

子ども料理教室

Page 10: 大分東 6,685 (前月比 -281) めざせ! グリーン …greencoop-oita.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/07/f...265 (2) 2014年度決算・ 2015年度予算 事業収入は、供給高が3,764,512千円と予算を(

福祉 楽しい夏休みが始まります!!「でも、自由研究どうしよう…」と、毎年お悩みではないですか?旦の原「げんき館」にて、『楽しい♪美味しい♪自由研究の題材にもなる食べものの不思議』をみんなで研究します♪ ノンホモ牛乳を使ってバター作り、ジュースでグミ作り、いつも食べているお菓子の成分、着色料の染色テスト、クリーミーソーダアイスの試食など、盛りだくさんの内容です☆自分で作ったグミを食べて、そして大好きなお菓子のことにも詳しくなれますよ~☆ちいさなお子さん連れでも大丈夫です。お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃん、みんなで子どもたちが口にする食べものについて知ってください☆ 企画終了後には隣接する「旦の原デイサービスセンターひととき」の見学も行います♪無垢の木をたくさん使った、グリーンコープのあたたかい施設をぜひ体感してください☆

夏休み親子企画

じぶんが食べているものを知ろう じぶんが食べているものを知ろう

じぶんで作ったバターやグミは格別においしい♡

ご家族15組限定、抽選にて選び、ご連絡差し上げます。託児なしお問い合わせ先:097-569-5908組合事務局(梅澤)

日  時  8月1日(土)10:00~13:00会  場  旦の原げんき館(大分市旦の原880-94)参 加 費  100円(3歳以上)対  象  赤ちゃん~お年寄りまで持 ち 物  500mlペットボトル(お持ち帰りの      バター作り用)、飲み物しめきり  7月25日(土)

「めだか共同保育所」は1987年2月にグリーンコープ生協おおいたのサークルとして発足。「野外での遊び」「安全な素材による手づくりおやつ」「異年齢の子ども集団」「体力づくりと

全人的発達」を柱に子と親が育ちあうことを目指し活動を続けています。グリーンコープはめだか共同保育所を「子育て応援の取り組みのひとつ」と位置づけ応援しています。

No.229

2015.6.1発

(10)265号 福祉 すきっぷ

「人参」娘の離乳食に、最近は細く切って生のまま野菜サラダに入れたり、冷やし中華の具にしています。 福祉委員長 北

Page 11: 大分東 6,685 (前月比 -281) めざせ! グリーン …greencoop-oita.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/07/f...265 (2) 2014年度決算・ 2015年度予算 事業収入は、供給高が3,764,512千円と予算を(

提出日  月  日

※参加票が足りない場合は他の用紙に必要事項を記入して申込書(店舗はレジに)とともに提出して下さい。※いただいた情報は参加企画以外には使用しません。

開催日 企画名

センターor利用店舗

コ ー ス

班 名

電話番号

日中連絡がつく番号をお願いします

共同購入申込書の右上の番号 (例)C49-260 参加者名

託児(ひらがなでお願いします)お名前・年齢

備  考

1歳未満児同伴

ある・なし

組合員名

1歳未満のお子さんを同伴される方は、備考欄でお知らせ下さい。

**** 託児ご利用の方へ ****

★託児の一部は100円基金の助成を受けています。キャンセルの場合は必ず当日8時までに担当ふくしサービスセンターまで連絡して下さい。

*1歳以上就学前のお子さんをお預かりします。病気やけがの場合はお預かりできません。*簡単なお弁当、お茶、おしぼり、着替えをご用意下さい。 (おむつをしているお子さんはおむつ、お尻ふき、ポリ袋をお忘れなく)*靴、持ち物には全て記名してください。*おもちゃ、お菓子、ジュース等は持たせないで下さい。*託児利用料は当日受付でお支払いください。*感染症回復後の託児は、医師の許可が出ている場合のみです。

に こ に こ (0973)24ー2827

みどりの風 (0979)24ー7249

た ん ぽ ぽ 080ー3987ー8585

であい・ふれあい 080ー8370ー1502

お ひ さ ま 090ー1165ー0599

留守電の場合はメッセージを残してください。

参 加 票 組合員事務局行

2015年度の福祉活動組合員基金運用委員会は5人の新委員を迎え、委員長に日高礼子さんを互選し、総

勢14人でスタートしました。みなさんからお預かりした100円を大切に運用していきます。委員会は各地

区から選出された委員と理事会代表(3人)で構成されています。

 遅ればせながらの

グリーンコープデビュ

ーです。長年お世話

になっているグリー

ンコープのお役に少

しでも立てればと思

っています。どうぞよ

ろしくお願いします。

穴井 真子さん(玖珠地区)

 一年ぶりの委員会

活動で少し緊張して

いますが、組合員さ

んの大切な100円

が地域福祉のために、

どのように役だって

いるかを多くの人に

知ってもらえるお手

伝いができたらと思

います。

高田 千代子さん(佐伯地区)

 この度、基金の会議に参加させてい

ただき、小さな100円が地域福祉を支

えるため大きな役割を担っていること

を知りました。私も運用委員として組合

員と地域の方の架け橋になるよう頑張

らせていただきたいと思います。

河野 加奈子さん(西大分地区)

 私たちが拠出している100

円が本当に必要とされている

団体に届けられるように、少し

でも暮らしや福祉に役立つよ

うにお手伝いが出来たらと

思っています。

小野  泉さん(津久見地区)

 みなさんが拠出してくださっ

た100円を、大切にそして有効

に運用していくために、委員会

みんなで多くのことを学びなが

ら楽しんで活動していこうと思

います。

辻  一美さん(佐伯地区)

福祉活動組合員基金運用委員会2015年度

新委員紹介

基金運用委員会メンバー

(11) 2015.7.6福祉活動組合員基金運用委員会

何といっても「桃 !!」自宅用に、夏のおくりものを届けています。甘酸っぱさと桃の香りが口いっぱいに広がります。究極の贅沢。 別府 山下

Page 12: 大分東 6,685 (前月比 -281) めざせ! グリーン …greencoop-oita.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/07/f...265 (2) 2014年度決算・ 2015年度予算 事業収入は、供給高が3,764,512千円と予算を(

*5月号に掲載していたフ

リーサークル案内の内容が間

違っていましたので再度掲載

します。字

の名刺を作りません

か?

 フリーサークルでは、7月

の例会の時に「点字とは?」

「点字で遊ぼう!」のテーマ

で、見学・参加を募ることに

しました。どなたでも集い、

楽しく語り合えるサークルで

す。“コーラス”あり、“手芸”

あり、また翌年の干支の木

目込人形制作も今年は12年目

を迎えます。組合員に限らず、

お友達を誘っての参加は大歓

迎です。

 毎月第2火曜日13時~15時

 大分県福祉センター

 (大分市大津町2‐1‐41)

問い合わせは

097(535)0351

(久賀)

交渉開始は7月13日(月)からです。ルールを守りましょう。リサイクルコーナーは先着順ではありません。朝早くの電話はマナー違反です。品物のやりとりは、当人同士の責任において行って下さい。

7月13日(月)から

◆舞鶴高校制服

 女子:夏冬一式

    160㎝位

    W69~72

 男子:学生服 夏ズボン 

    170A

 取りに来られるか、

 宅急便着払いで

 大分西・ふっちゃん

 090(9722)8731

◆ベビーネンネ・

布おむつ・

 

ネット・

カバー

 まとめて500円

 日田・アンパンマン

 0973(

76)

2824

◆チャイルドシートまたは

 

ジュニアシート

 無料

 大分西・てるちゃんママ

 080(1161)8880

◆電子ピアノかピアノ 

 無料か格安で

 とりに伺います。

 大分東・あいちゃん

 090(8917)7835

◆大分少年の船団員の制服

 (

帽子・

Tシャツ・

半ズボン)

 140㎝男子用

 無料

 大分西・ひよこ

 090(2967)9749

 平日16時以降

 メッセージ、LINE連絡可

元気ひろばやリサイクルコーナ

ーの投稿はお手持ちの用紙に①

センター名②お名前③電話番号

④ペンネームを(リサイクルの場

合は⑤コーナー名⑥品名⑦価格

を)お書きのうえ、古封筒に本部

組事

元気通信担当行きと明記し、

共同購入申込書とともに(店舗は

レジに)出してください。

ゆずります

ゆずってください

理事会だより理事会だより

2015.5.22

第28期第13回

13年10/7(月)~15年5/16(土)ま

での累計で502件・5,167万円の申し

込みがありました。

グリーン電力出資金502件 5,167万円

「ストップ再稼働!6.7‐3万人大集会in福岡」

5.17ストップ「戦争法案」市民行動

さしあげます

総代会も終わり2015年度が始動

しました。各センター、委員会の

企画が目白押し!見落とさないよ

うに元気通信をしっかりチェックし

てくださいね。

タキュウヒトミ

グリーンコープ 子育て応援館「すくすく広場」開 館 日対 象 者利 用 料

場 所

問い合わせ先

火曜日・金曜日 10時~15時(保護者同伴で)未就学児とその保護者、組合員以外の方もご利用できます。子ども1人あたり100円、2人目からは50円

別府市石垣西7-4-7 グリーンコープ別府店2階

ふくしサービスセンターたんぽぽTEL 0977-26-5585携 帯 080-3987―8585

*駐車場に限りがあります。

7月10日(金)11時~ 簡単!水遊びおもちゃ作り親子で楽しく作ってみませんか?中旬よりプール遊びを始めます。7月17日(金)からの予定持ち物:水着・タオル・プール用紙オムツ・飲み物

6/7(日)福岡市での集会におおいたから

は8人参加しました。次号の参加報告を

ご覧ください。

協同金一口5,000円を平和カンパより

支出することを確認しました。

7月6日からカタログ回収が始まります!!7月6日から

カタログ回収が始まります!!

おまたせしました

みなさんからの要望の多かったカタログの回収を7月6日から始めます。回収できるものは、グリーンコープが配布したカタログとチラシのみです。詳しくは、今週配付の「おおいたINFORM」をご覧ください。

8月セール開催します

◆お知らせ◆◎梱包用のシーツ・カーテンを集めています。◎ファイバーリサイクルを支える会会員募集中

高城店・自由自在店 両店同時開催8月1日(土)~8月22日(土)

1,000円以上お買い上げ半額(特企品は除く)

高 城 店 097-535-7054自由自在店 097-569-5929

(12)元気ひろば リサイクルコーナー 理事会だより

掲載者には粗品進呈!

組合員事務局/日 田 0973-22-9500 県北 0979-32-7344 別 府 0977-66-9976大分西 097-568-5061 県南 0972-82-1258 大分東 097-552-8837

発行/グリーンコープ生活協同組合おおいた理事会 ●日 田センター 0973-22-9480 ●県 北センター 0979-32-7347 ●別 府センター 0977-66-9977 ●寒 田 店 097-568-5611 ●別 府 店 0977-73-5400

編集/組合員事務局  097-569-5908 ●大分西センター 097-569-5884 ●大分東センター 097-552-8856 ●県 南センター 0972-82-1400 ●高 城 店 097-552-8777 ●西の台店 097-573-5757

元気通信は、環境を考え古紙配合率100%の再生紙と環境対応型食物油インキ「ベジタブルオイルインキ」を使用しています。