滑中だより · 第2回いじめ非行防止ネットワーク会議 給食なし...

2
令和元年10月1日発行 第6号 文責 校長 八木原利幸 いい本に出会うことは、いい人に出会うこと! 秋はスポーツの秋であると同時に「読書の秋」でもあります。しかし、中秋の名月をゆ っくり眺めながら読書に親しむという人も今は少ないでしょう。 読書は、想像力や考える習慣を身に付け、豊かな感性や情操、思いやりの心をはぐくむ ことができます。ですから、読書離れが進んでしまった人には、本を読む時間をもつよう 習慣づけたいものです。 そのためには、「食事の時間」があるように「読書の時間」を強く意識して設定するの が有効なのではないでしょうか。 滑川中では、朝読書の時間を設定していますが、皆さんはしっかりと読書が出来ていま すか。また、どんな本を読んでいますか。 この朝の習慣が少しでも家の中での生活に生きてくるといいと思います。家に帰るとず っとスマホをいじり、SNS やゲームばかりという人はいませんか。そんな時間の一部を読 書にあてられるといいと思います。きっと本との出会いから感動が得られることしょう。 子供の「やる気」とは 秋分の日が過ぎ、昼間の時間もどんどん短くなっていきます。明るい時間にできるもの が限られてくる一方で、夜静かな時に行うのが効果的な家庭学習などにはよい時期と言え るでしょう。 家庭学習を行うにはやはり子供本人の「やる気」の有る無しが影響してきます。そこで 今回はこの「やる気」について考えてみたいと思います。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ よく「やる気」と言いますが、簡単に言いますと、それは物事に進んで取り組もうとす る気持ちのことです。進んでとは積極的だとか、あるいは自主的だとか、あるいは自発的 だとか、ともかく自分から取り組もうとする気構え、心の状態です。 「心」という言葉もさかんに使われますが、辞書を引きますと人間の精神作用のもとに なるもので、知・情・意の総体だとあります。「知」とは頭の動き、「情」は感情、「意」 は意志だとか意欲、この「意」がつまりやる気です。これらは互いに関係し合っていて、 その全体がまとまって「心」だということです。その「心」、これは「育てる」のであり まして、「教える」のではないのです。 「育てる」というと、「植物などを育てる」というのでもおわかりのとおり、植物を育 てる場合には、土を耕して、種を蒔いて、水もあげて、肥料も施して、害虫が出れば取り 除いて、草が生えればこれも除く。このようにいろいろなことをしながら長い期間にわた ってだんだん大きくしているのが育てることなのです。 だから「育てる」とは長い期間がかかるということ、いろいろなことをするということ なのです。「心」、その中の「やる気」も一朝一夕にして子供に身に付けさせようとして 焦らないで、長い期間いろいろなことをしながら育てていくことが大事ではないかという 気がします。 (参考文献:「やる気にさせる親の知恵」埼玉県家庭教育振興協議会 藤井均先生 講話より) 「赤ちゃんふれあい体験」参加親子を募集しています 1 期 日 11 月 12 日(火)・13 日(水)・14 日(木) 2・3 校時(9:50~11:40) ・事前打ち合わせ 10 月 31 日(木)10:00~10:40 2 場 所 滑川中学校 図書室(本校舎2階) 3 申込み TEL:0493(56)2239 FAX:0493(56)3659 E-mail:[email protected] ※連絡をお待ちしております。

Upload: others

Post on 19-Jun-2020

12 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

滑滑中中だだよよりり

令和元年10月1日発行 第6号 文責 校長 八木原利幸

いい本に出会うことは、いい人に出会うこと!

秋はスポーツの秋であると同時に「読書の秋」でもあります。しかし、中秋の名月をゆっくり眺めながら読書に親しむという人も今は少ないでしょう。 読書は、想像力や考える習慣を身に付け、豊かな感性や情操、思いやりの心をはぐくむ

ことができます。ですから、読書離れが進んでしまった人には、本を読む時間をもつよう習慣づけたいものです。 そのためには、「食事の時間」があるように「読書の時間」を強く意識して設定するの

が有効なのではないでしょうか。 滑川中では、朝読書の時間を設定していますが、皆さんはしっかりと読書が出来ていま

すか。また、どんな本を読んでいますか。 この朝の習慣が少しでも家の中での生活に生きてくるといいと思います。家に帰るとず

っとスマホをいじり、SNS やゲームばかりという人はいませんか。そんな時間の一部を読書にあてられるといいと思います。きっと本との出会いから感動が得られることしょう。

子供の「やる気」とは 秋分の日が過ぎ、昼間の時間もどんどん短くなっていきます。明るい時間にできるものが限られてくる一方で、夜静かな時に行うのが効果的な家庭学習などにはよい時期と言えるでしょう。 家庭学習を行うにはやはり子供本人の「やる気」の有る無しが影響してきます。そこで今回はこの「やる気」について考えてみたいと思います。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ よく「やる気」と言いますが、簡単に言いますと、それは物事に進んで取り組もうとす

る気持ちのことです。進んでとは積極的だとか、あるいは自主的だとか、あるいは自発的だとか、ともかく自分から取り組もうとする気構え、心の状態です。 「心」という言葉もさかんに使われますが、辞書を引きますと人間の精神作用のもとになるもので、知・情・意の総体だとあります。「知」とは頭の動き、「情」は感情、「意」は意志だとか意欲、この「意」がつまりやる気です。これらは互いに関係し合っていて、その全体がまとまって「心」だということです。その「心」、これは「育てる」のでありまして、「教える」のではないのです。 「育てる」というと、「植物などを育てる」というのでもおわかりのとおり、植物を育てる場合には、土を耕して、種を蒔いて、水もあげて、肥料も施して、害虫が出れば取り除いて、草が生えればこれも除く。このようにいろいろなことをしながら長い期間にわたってだんだん大きくしているのが育てることなのです。 だから「育てる」とは長い期間がかかるということ、いろいろなことをするということなのです。「心」、その中の「やる気」も一朝一夕にして子供に身に付けさせようとして焦らないで、長い期間いろいろなことをしながら育てていくことが大事ではないかという気がします。 (参考文献:「やる気にさせる親の知恵」埼玉県家庭教育振興協議会 藤井均先生 講話より)

「赤ちゃんふれあい体験」参加親子を募集しています

1 期 日 11 月 12 日(火)・13 日(水)・14 日(木) 2・3 校時(9:50~11:40) ・事前打ち合わせ 10 月 31 日(木)10:00~10:40 2 場 所 滑川中学校 図書室(本校舎2階) 3 申込み TEL:0493(56)2239 FAX:0493(56)3659

E-mail:[email protected]

※連絡をお待ちしております。

〇優良

〇優良

〇優秀賞:金島桃花・小林真央・野澤璃々花(1)、戸田 樹(1)

飯塚慎二郎・細川博菜(2)

〇優良賞:杉本陽菜・松迫間美空(1)、廣田明莉(1)、永井陽菜(2) 土

20 日

漢字検定

24 木

水⑤金⑤・合唱コンクール

12 土

11月

書 記 河野 優楽(2) 竹内 翔己(1)

29 火菅谷班音楽会

「性に関す指導」授業研究会

⑥合唱コンクール準備

即位礼正殿の儀

比企地区駅伝競走大会

17

18

21 月

13

会 計 那珂 諒太(2) 榊田 悠太(1)監 事 大坂 章仁(2) 安斎 雄太(2) 香取 果歩(1)

23 水

3学年 第2回実力テスト

新人体育大会比企地区予選会

7 月

14 月

新人体育大会比企地区予選会

10

11

新人体育大会比企地区予選会

吹奏楽部出前授業(福田小)  給食なし

新人体育大会比企地区予選会

給食あり

菅谷班特別支援学級交流学習

金⑥全校集会・委員会

3学年 第2回進路説明会

中間テスト

滑川町民スポーツ祭

体育の日

中間テスト+金③④⑤

第2回いじめ非行防止ネットワーク会議

給食なし

【新人体育大会 県大会・水泳】

〇400m個人メドレー 4位 1年 田中 颯馬

【新人体育大会比企地区予選会・陸上競技】

 〇女子総合2位

5 土

【科学教育振興展比企地区展】

【比企地区発明創意くふう展】

1

森田 拓夢(県) 山中  恵(県)

女子800m 山中  恵(県) 女子1500m

3 木

16

【菅谷班読書感想文コンクール】

〇特選 :3年 柴﨑 文菜 『平和な世界を築くために』(県展出品)

2

1位

金4

15 火

県大会出場出場

〇優勝 3年 櫻井 雪乃 『High Heels Fly in the Sky』 県大会出場

女子800m

1年100m 女子1500m2位

3位

長谷 心優(県)

長谷 心優

細井美羽(1)、杉本陽菜(1)、岡本美咲(1)、大泉咲紀(1)、神山雄紀(1)、大久保遥(1)、横田紗良(2)、市川莉瑠(2)、内田湖心(2)、細川博菜(2)、関口みなみ(2)、荒井亜月(2)、市塚愛理(3)、重道麻友(3)、千代田花音(3)、平田城太郎(3)、長嶋美咲(3)

八島蓮士(1)、益田悠叶(1)、小野寺良聖(1)、草川 萌(1)、石澤 圭(1)、石井伶奈(3)

6 日

8 火

9

会 長

【産業教育振興会比企支部珠算競技大会】

〇団体の部 2位  市塚愛理(3)、鈴木美佳(2)、鎌田瑞衣紗(1)

⑤滑川総合高校出前授業(3年)

⑥個人写真撮影(3年)

19

31 木

25

新人体育大会(陸上)県大会

新人体育大会(陸上)県大会

28 月

26

30 水

職員会議  部活動なし

27 日

男子1500m 吉野 政宗、大村 佳蓮

1日(金)第3回実力テスト(3年)

6日(火)マラソン大会

8日(金)2年保護者会 28日(月)29日(火)期末テスト

【比企地区英語弁論大会】

小林 蒼依(2)副会長 贄田 悠那(2) 上原 愛唯(1)

22 火

佐藤会長をはじめとする前本部役員のみなさん、1年間ご苦労様でした。

ふれあい弁当       ⑥合唱練習

⑥⑦ひまわり

英語検定        部活動停止期間  

全校三者面談の実施について今年度も、11月18日(月)~11月25日(月)まで、全学

年で三者面談を実施いたします。日時等の希望調査は学級担

任等が行います。限られた期間ですが、御協力をお願いいた

します(駐車場は、体育館西アスファルト駐車場または総合

グランド西側を御利用下さい)