さいたま市防災カルテ - city.saitama.jp · さいたま市防災カルテ...

8
さいたま市防災カルテ 平成26年3月作成 さいたま市 総務局 危機管理部 防災課 市防災カルテ 区別防災カルテ 地区別防災カルテ

Upload: vanlien

Post on 17-Nov-2018

250 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: さいたま市防災カルテ - city.saitama.jp · さいたま市防災カルテ 平成26年3月作成 さいたま市 総務局 危機管理部 防災課 市防災カルテ 区別防災カルテ

さいたま市防災カルテ

平成26年3月作成

さいたま市 総務局 危機管理部 防災課

市防災カルテ

区別防災カルテ

地区別防災カルテ

Page 2: さいたま市防災カルテ - city.saitama.jp · さいたま市防災カルテ 平成26年3月作成 さいたま市 総務局 危機管理部 防災課 市防災カルテ 区別防災カルテ

市防災カルテ

①市の概況

②震度分布図

③液状化危険度分布図

④建物被害分布図

⑤洪水による浸水分布図

(参考)揺れやすさマップと宅地の液状化危険度マップ

Page 3: さいたま市防災カルテ - city.saitama.jp · さいたま市防災カルテ 平成26年3月作成 さいたま市 総務局 危機管理部 防災課 市防災カルテ 区別防災カルテ

①市の概況①市の概況

◆市の概要 ◆全体図

◆市内人口・建物概況

◆区別人口・建物概況

◆さいたま市直下地震と荒川水害の被害想定結果

◆過去の主な災害履歴

◆防災関連施設情報(市内施設数)

【位置】関東平野のほぼ中心に位置し、面積は

217.49平方キロメートル。

【地形】河川沿いの低地と台地に区分。海抜が

20mを超える地区はきわめて少ない。

【土地利用】主要駅周辺に、商業・業務・行

政・文化機能等が集結。見沼田圃や荒川河

川敷に緑豊かな自然。

【交通】新幹線・JR在来線・私鉄等の鉄道網

のほか、国道・東北道・東京外環道等が整

備されている。

◆市内被害想定結果

0 5 10 15 20

西区

北区

大宮区

見沼区

中央区

桜区

浦和区

南区

緑区

岩槻区

(万人)0 2 4 6

西区

北区

大宮区

見沼区

中央区

桜区

浦和区

南区

緑区

岩槻区

(万棟)

257 ヶ所 25

83 ヶ所 51

1 ヶ所 24 ヶ所

ヶ所市役所・区役所

支所・市民の窓口

応急給水場所

消防署・出張所避難場所

一時避難場所

広域避難場所

警察署・交番

救急病院

ヶ所

ヶ所

ヶ所

36

109

地震 ・関東大震災(1923年)死傷者:216名 全壊住家:1,031棟 半壊住家:593棟・その他の地震:安政江戸地震(1855年)東京湾北部地震(1894年)

西埼玉地震(1931年)

水害 ・昭和22年カスリーン台風:大正・昭和を通じて最大の水害。秩父では520mm/日を観測し、さいたま市域では、水路や堤の破損、家屋の浸水や田畑の冠水等の被害発生。

・昭和57年台風18号:9月10日~13日にかけ、秩父や熊谷では300mm以上の雨量を記録。

168,099人 (14%)

819,045人 (67%)

235,289人 (19%)

1,222,434人

503,126世帯

5,766人/k㎡

口等

世帯数

総人口

0-14歳

15-64歳

65歳以上

人口密度

58,914棟 (17%)

42,545棟 (12%)

154,585棟 (45%)

3,969棟 (1%)

9,607棟 (3%)

72,573棟 (21%)

342,193棟

建物

木造(昭和47-55年)

木造(昭和56年以後)

総建物棟数

木造(昭和46年以前)

非木造(昭和46年以前)

非木造(昭和47-55年)

非木造(昭和56年以後)

人口 建物棟数

84,029人 31,609棟

138,630人 32,873棟

108,488人 29,695棟

157,143人 50,209棟

96,055人 20,619棟

96,911人 24,982棟

144,786人 33,132棟

174,988人 35,860棟

110,118人 34,446棟

111,286人 48,768棟

1,222,434人 342,193棟

浦和区

西区

北区

大宮区

見沼区

中央区

市内計

区名

桜区

南区

緑区

岩槻区

西区 北区 大宮区 見沼区 中央区 桜区 浦和区 南区 緑区 岩槻区

6強 6強 6強 6強 6強 6強 6強 6強 6強 6強

(6.3) (6.2) (6.3) (6.1) (6.3) (6.3) (6.3) (6.3) (6.2) (6.1)

6弱 6弱 6弱 6弱 6弱 6強 6弱 6弱 6弱 6弱

(5.9) (5.7) (5.8) (5.7) (5.9) (6.0) (5.9) (5.9) (5.7) (5.5)

150 62 265 64 210 163 676 240 180 34

948 506 811 747 591 778 1,376 990 739 662

24,187 9,062 24,433 6,913 16,131 22,698 56,905 35,686 17,758 10,955

8,300 2,301 7,838 1,927 4,798 5,591 17,600 7,773 5,357 968

5,783 1,409 6,434 817 3,379 2,863 15,328 4,602 4,063 246

6,576 3,975 4,574 5,967 3,879 6,517 5,605 7,425 4,587 5,322

西区 北区 大宮区 見沼区 中央区 桜区 浦和区 南区 緑区 岩槻区

15,937 487 1,538 933 598 22,414 0 17,085 1,086 7,597

6,116 765 943 1,664 918 587 0 1,973 961 7,078

半壊建物棟数(棟)

水害

床上浸水建物棟数(棟)

床下浸水建物棟数(棟)

最小震度

死者(人)

負傷者(人)

避難者(人)

全壊建物棟数(棟)

うち焼失棟数(棟)

地震

最大震度

1

(人口:平成22年国勢調査)(建物:平成23年度さいたま市都市計画基礎調査)

(人口:平成22年国勢調査) (建物:平成23年度さいたま市都市計画基礎調査)

(平成26年2月時点)

(6.3) (6.4) (6.2)

(5.5) (5.3) (4.9)

人 人 人

人 人 人

人 人 人

棟 棟 棟

棟 棟 棟

棟 棟 棟

19,179棟

14,573棟0棟

0棟 3,860棟

6,281棟 2,356棟

2,005棟

17,913

1,764

荒川 利根川 江戸川 芝川等 綾瀬川等 鴨川等

6強

5弱

99

1,272

19,416

3,295

54,429

44,923

6強

5強

692

4,622

91,586

25,160

35,533

17,267

6強

6弱

2,044

8,147

224,729

62,453

さいたま市直下地震 関東平野北西縁断層帯地震 東京湾北部地震

負傷者

半壊建物棟数

水害

床上浸水建物棟数

床下浸水建物棟数

うち焼失棟数

死者

避難者

全壊建物棟数

最大震度

最小震度

地震

67,675棟

9,617棟21,005棟

2,207棟

Page 4: さいたま市防災カルテ - city.saitama.jp · さいたま市防災カルテ 平成26年3月作成 さいたま市 総務局 危機管理部 防災課 市防災カルテ 区別防災カルテ

②震度分布図②震度分布図

関東平野北西縁断層帯地震 東京湾北部地震

さいたま市直下地震

◆想定地震の位置

揺れ(震度)は地盤が軟らかいほど大きく、断層(震源)から近いほど大きくなります。

さいたま市直下地震関東平野北西縁断層帯地震

東京湾北部地震

関東平野北西縁断層帯地震

さいたま市直下地震

東京湾北部地震

2(※分布図は50mメッシュ単位での表示となっています)

Page 5: さいたま市防災カルテ - city.saitama.jp · さいたま市防災カルテ 平成26年3月作成 さいたま市 総務局 危機管理部 防災課 市防災カルテ 区別防災カルテ

③液状化危険度分布図③液状化危険度分布図

関東平野北西縁断層帯地震 東京湾北部地震

さいたま市直下地震

◆液状化発生のしくみ

液状化は、次のような場所で強い揺れがあると発生しやすくなります。・ゆるい砂質の地盤で、地下水位が高い場所・昔、川、水田、沼などがあった場所を埋め立てた場所

間隙水 砂粒子 噴砂・噴水

地震前砂粒子がかみ合い飽和した状態

液状化時繰り返し荷重を受け、砂粒子が隙間に移動する

→砂粒子の間の水圧が高くなる(過剰間隙水圧の発生)

地震後再堆積、圧縮、沈下した状態

広く用いられているPL値を図示しています。PL値は可能性を表すもので、危険度が高くても必ず液状化するというものではありません。被害の程度も液状化層厚などによって変わります。

3(※分布図は50mメッシュ単位での表示となっています)

Page 6: さいたま市防災カルテ - city.saitama.jp · さいたま市防災カルテ 平成26年3月作成 さいたま市 総務局 危機管理部 防災課 市防災カルテ 区別防災カルテ

④建物被害分布図④建物被害分布図

関東平野北西縁断層帯地震 東京湾北部地震さいたま市直下地震

◆揺れによる被害

揺れによる被害は、震度6強以上で、古い建物が多い地域で多くなります。 火災延焼による被害は、揺れによる被害が多く、かつ建物が密集し、公園や広い道路がない地域で多くなります。

◆揺れによる被害 ◆揺れによる被害

◆火災延焼による被害 ◆火災延焼による被害 ◆火災延焼による被害

4(※分布図は50mメッシュ単位での表示となっています)

Page 7: さいたま市防災カルテ - city.saitama.jp · さいたま市防災カルテ 平成26年3月作成 さいたま市 総務局 危機管理部 防災課 市防災カルテ 区別防災カルテ

⑤洪水による浸水分布図⑤洪水による浸水分布図

利根川 江戸川荒川

それぞれの河川で、想定している浸水の原因となる大雨は異なります。また、それぞれ作成時点での整備状況を勘案したシミュレーション結果です。

綾瀬川・元荒川・大落古利根川・新方川 鴨川・鴻沼川芝川・新芝川

・200年に1回程度の大雨・3日間総雨量 548mm

・200年に1回程度の大雨・3日間総雨量 318mm

・200年に1回程度の大雨・3日間総雨量 318mm

・100年に1回程度の大雨・2日間総雨量 411mm

・100年に1回程度の大雨・2日間総雨量 355mm

・50年に1回程度の大雨・24時間総雨量 325mm

5(※分布図は50mメッシュ単位での表示となっています)

Page 8: さいたま市防災カルテ - city.saitama.jp · さいたま市防災カルテ 平成26年3月作成 さいたま市 総務局 危機管理部 防災課 市防災カルテ 区別防災カルテ

(参考)揺れやすさマップと宅地の液状化危険度マップ(参考)揺れやすさマップと宅地の液状化危険度マップ

綾瀬川元荒川・大落古利根川・新方川

◆揺れやすさマップ

表層地盤の違いによってゆれの強さは大きく異なり、表層地盤がやわらかな場所では、かたい場所に比べてゆれは大きくなります。さいたま市直下地震のような地震は、実際にはどこで発生するかを予測することは困難です。そこで、基盤で一様な震度を設定する揺れやすさマップが、考えられています。防災対策上、そのような場所を知り、家具の固定、住宅の耐震診断や耐震補強などの対策を優先的に行うなど、日頃の地震への備えの参考としていただくことが重要であることから、内閣府等でも作成・公表を推奨しています。ここでは、M7クラス直下を想定し、基盤上で一様に計測震度5.4の条件を設定しました。

◆宅地の液状化危険度マップ

国土交通省が東日本大震災での被災状況等を踏まえ、2012年3月に公表した「宅地の液状化被害可能性判定にかかる技術指針」の方法に準じて、被害の可能性を検討しています。揺れやすさマップの震度での宅地の液状化危険度を、分布図で示しています。本来震度5程度を対象としていますので、下図のように細分化して、震度6程度用に変更しています。

「低い」「高い」

地表近くの液状化のしにくさ

地盤全体の液状化のしやすさ

顕著な被害の可能性が

H1値(非液状化層厚)

PL値(液状化指数)

5

0 3m 5m

震度5程度:「比較的低い」震度6以上:「高い」

「比較的高い」

「比較的低い」

6(※分布図は50mメッシュ単位での表示となっています)