はじめにはじめに...

196
はじめに 経済広報センターは、次代を担う大学生に最新の経済動向や産業の実態などについて、 実感をもって理解していただくことを目的に、企業経営者や第一線で働く経営幹部、技術者を 講師として大学に派遣する「 企業人派遣講座 」を開設しています。1986 年度に早稲田大学 国際部(現・国際教養学部)で開始して以来、延べ 11 大学で講座を開設し、多彩な企業人が、 企業の特色ある事業や直面している経営課題、技術開発について、最新のトピックスを交え ながら、わかりやすく学生たちに語りかけてきました。 2016 年度は、7大学(うち3大学は同一講義をインターネット相互配信)で9講座を開設、合 計 112 人の講師を派遣しました。受講した学生は、合計 1,949 人にのぼります。 大学や学生からは、日本経済や企業の実体、技術の最先端に触れることができる貴重な機 会であると高い評価を得ています。一方、講師の方 々からも、学生に産業や企業について深 く理解してもらえる良い機会である、との評価を得ています。 近年、めまぐるしく変化する世界経済の中で、我が国が自立的・持続的な経済成長をしてい くためには、イノベーションが継続して産まれる環境作りが必要不可欠となっています。このイ ノベーション創出のためにも、大学の「知」や次代を担う「人財」と、付加価値の高い製品やサー ビスを社会に提供し続ける「企業」とが交流し連携することは、非常に大きな意義を有してい ると考えられます。そのため、産学連携による本講座は、大学と企業とが出会い、産業界で活 躍できる人材を育てる場の一つとして、今後ともその重要性や期待はますます高まるものと確 信しています。 最後に、お忙しい中、ご出講いただきました講師の方 々および関係者の皆さまに心より感謝 申し上げますとともに、今後も、より一層のご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。 一般財団法人 経済広報センター 専務理事・事務局長 渡辺 良

Upload: others

Post on 02-Sep-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • はじめに

    経済広報センターは、次代を担う大学生に最新の経済動向や産業の実態などについて、

    実感をもって理解していただくことを目的に、企業経営者や第一線で働く経営幹部、技術者を

    講師として大学に派遣する「企業人派遣講座」を開設しています。1986年度に早稲田大学

    国際部(現・国際教養学部)で開始して以来、延べ 11大学で講座を開設し、多彩な企業人が、

    企業の特色ある事業や直面している経営課題、技術開発について、最新のトピックスを交え

    ながら、わかりやすく学生たちに語りかけてきました。

    2016年度は、7大学(うち3大学は同一講義をインターネット相互配信)で9講座を開設、合

    計112人の講師を派遣しました。受講した学生は、合計1,949人にのぼります。

    大学や学生からは、日本経済や企業の実体、技術の最先端に触れることができる貴重な機

    会であると高い評価を得ています。一方、講師の方々からも、学生に産業や企業について深

    く理解してもらえる良い機会である、との評価を得ています。

    近年、めまぐるしく変化する世界経済の中で、我が国が自立的・持続的な経済成長をしてい

    くためには、イノベーションが継続して産まれる環境作りが必要不可欠となっています。このイ

    ノベーション創出のためにも、大学の「知」や次代を担う「人財」と、付加価値の高い製品やサー

    ビスを社会に提供し続ける「企業」とが交流し連携することは、非常に大きな意義を有してい

    ると考えられます。そのため、産学連携による本講座は、大学と企業とが出会い、産業界で活

    躍できる人材を育てる場の一つとして、今後ともその重要性や期待はますます高まるものと確

    信しています。

    最後に、お忙しい中、ご出講いただきました講師の方々および関係者の皆さまに心より感謝

    申し上げますとともに、今後も、より一層のご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。

    一般財団法人 経済広報センター専務理事・事務局長

    渡辺 良

  • 企業人派遣講座の出講大学・大学院実績1986年

    1987年

    1988年

    1989年

    1990年

    1991年

    1992年

    1993年

    1994年

    1995年

    1996年

    1997年

    1998年

    1999年

    2000年

    2001年

    2002年

    2003年

    2004年

    2005年

    2006年

    2007年

    2008年

    2009年

    2010年

    2011年

    2012年

    2013年

    2014年

    2015年

    2016年

    (年度)

    早稲田大学全学部共通

    商学部

    早稲田大学国際部(※2005年度より「国際教養学部」に発展的改組)

    国際教養学部

    早稲田大学理工学部

    基幹理工学部・創造理工学部・先進理工学部

    慶應義塾大学経済学部

    慶應義塾大学商学部

    (※1997年度のみ商学部・経済学部共通)

    千葉大学法経学部

    法政大学経営学部

    東京工業大学大学院共通

    横浜国立大学大学院都市イノベーション学府(横浜市と共催)

    東京大学教養学部(同大学工学部実施の総合科目)

    ※2000年度〜2002年度までは同経会と共催

    同志社大学経済学部(※2007年度〜2008年度は休講)

    大学コンソーシアム京都

    上智大学全学共通

    広島市立大学全学共通

    京都大学全学共通

    同志社大学政策学部

    慶應義塾大学総合政策学部・環境情報学部共通(※1995年度は休講)✳

    インターネット相互配信

  • 早稲田大学

    日本企業論〜日本企業の国際戦略とその経営理念〜〔シラバス抜粋〕

    This special course has provided Waseda University students with the opportunity to hear the corporate philosophy and strategy of Japanese enterprise in a global age directly from respected business analysts and senior executives of leading Japanese firms. We invite directors and general managers from top companies in Japan. Each week a guest speaker will share their insights into the contemporary challenges and opportunities facing Japanese firms in the global market.

    国際教養学部2016年度 前期 水曜日 14:45〜16:15 単位:2単位

    ■受講生 早稲田大学国際教養学部学生を中心に125名

    ■コーディネーター 樋口 清秀/早稲田大学 国際学術院教授

    4 月 6 日 オリエンテーション 樋 口 清 秀 早稲田大学国際学術院教授

    4 月 13 日 多様性と革新 江田 麻季子 インテル代表取締役社長

    4 月 20 日 日本の金融市場(1) 近 藤 文 樹 野村ファンド・リサーチ・アンド・テクノロジー取締役

    4 月 27 日 日本の航空産業と国際戦略 水 野 徹 日本航空国際提携部部長

    5 月 11 日 日本の飲料市場 大嶋 バニッサ日本コカ・コーラ経営戦略本部コンシューマー&コマーシャルナレッジ&インサイツバイスプレジデント

    5 月 18 日 日本の情報システム市場 齋藤 佐保里日本アイ・ビー・エムグローバル・ビジネス・サービス事業戦略コンサルティング組織・人材パートナー

    5 月 25 日 経団連が目指す通商戦略 金 原 主 幸 日本経済団体連合会国際経済本部参事

    6 月 1 日 中間試験 樋 口 清 秀 早稲田大学国際学術院教授

    6 月 8 日 日本の建設機械製造業と国際戦略 駒 村 義 範 コマツ特別顧問

    6 月 15 日 日本における資産管理サービス 高 橋 秀 行 ステート・ストリート信託銀行取締役会長

    6 月 22 日 日本の総合商社と新しい展開(1) 村上 周一郎 三井物産経営企画部次長

    6 月 29 日 日本の総合商社と新しい展開(2) 田 上 英 樹 住友商事グローバルリサーチ産業部長

    7 月 6 日 日本の金融市場(2) ロバート・アラン・フェルドマンモルガン・スタンレーMUFG証券チーフエコノミストマネージング・ディレクター

    7 月 13 日 日本の食品産業と国際戦略 中 村 光 伸 キッコーマン執行役員海外事業部部長

    7 月 20 日 期末試験 樋 口 清 秀 早稲田大学国際学術院教授

    前期・春学期

  • 早稲田大学

    日本企業論〜日本企業の国際戦略とその経営理念〜〔シラバス抜粋〕

    This special course has provided Waseda University students with the opportunity to hear the corporate philosophy and strategy of Japanese enterprise in a global age directly from respected business analysts and senior executives of leading Japanese firms. We invite directors and general managers from top companies in Japan. Each week a guest speaker will share their insights into the contemporary challenges and opportunities facing Japanese firms in the global market.

    国際教養学部2015年度 前期 水曜日 14:45-16:15 単位:2単位

    ■受講生 早稲田大学国際教養学部学生 100名

    ■コーディネーター 中村 清/早稲田大学 国際教養学部教授

    4 月 8 日 オリエンテーション 中 村 清 早稲田大学国際教養学部教授

    4 月 15 日 多様性と革新 江田 麻季子 インテル代表取締役社長

    4 月 22 日 日本の金融市場(1) 飯 山 俊 康 野村證券執行役員

    4 月 29 日 日本の航空産業と国際戦略 水 野 徹 日本航空国際提携部部長

    5 月 13 日 日本の自動車産業と国際戦略(1) 橋 本 博 トヨタ自動車広報部企画室長担当部長

    5 月 20 日 日本の電子機器産業と国際戦略 シッピー 光 ソニー広報・CSR部CSRグループシニアマネジャー

    5 月 27 日 経団連が目指す通商戦略 金 原 主 幸 日本経済団体連合会国際経済本部長

    6 月 3 日 中間試験 中 村 清 早稲田大学国際教養学部教授

    6 月 10 日 日本の建設機械製造業と国際戦略 駒 村 義 範 コマツ特別顧問

    6 月 17 日 日本の情報通信市場と国際連携 辻 村 清 行 CarpeDiem元 ドコモCS 相談役

    6 月 24 日 日本の金融市場(2) ロバート・アラン・フェルドマンモルガン・スタンレーMUFG証券チーフエコノミスト

    7 月 1 日 日本の総合商社と新しい展開(1) 吉 村 亮 太 住友商事グローバルリサーチ国際部長

    7 月 8 日 日本の総合商社と新しい展開(2) 村上 周一郎 三井物産経営企画部次長

    7 月 15 日 日本の自動車産業と国際戦略(2) 黒 井 義 博 三菱自動車工業経営企画本部長兼物流改革統括室長

    7 月 22 日 期末試験 中 村 清 早稲田大学国際教養学部教授

    前期・春学期

  • 4月8日 オリエンテーション 寺 西 勇 生 慶應義塾大学商学部准教授

    4月15日 国際競争のもとでの企業の成長戦略(1) 松 倉 肇 日本電気執行役員兼NECマネジメントパートナー社長

    4月22日 国際競争のもとでの企業の成長戦略(2) 西 山 隆 雄 東日本旅客鉄道執行役員総合企画本部国際業務部長

    4月30日 国際競争のもとでの企業の成長戦略(3) 村 上 洋 東レ常務取締役海外担当国際部門長

    5月13日 国際競争のもとでの企業の成長戦略(4) 柏 木 茂 介 野村ホールディングス執行役財務統括責任者

    5月20日 国際競争のもとでの企業の成長戦略(5) 稲 垣 泰 弘 コマツ執行役員国際渉外部長兼輸出管理部長、法務管掌

    5月27日 国際競争のもとでの企業の成長戦略(6) 齊 藤 成 千葉銀行法人営業部成長ビジネスサポート室室長

    6月3日 国際競争のもとでの企業の成長戦略(7) 橋 本 博 トヨタ自動車広報部企画室室長

    6月10日 国際競争のもとでの企業の成長戦略(8) 為田 耕太郎 住友商事アグリサイエンス部アグリサイエンス部長

    6月17日 国際競争のもとでの企業の成長戦略(9) 松 澤 靖 資生堂経営企画部経営計画グループリーダー

    6月24日 国際競争のもとでの企業の成長戦略(10) 酒 井 良 次 セブン-イレブン・ジャパン取締役常務執行役員企画室長兼財務本部長

    7月1日 国際競争のもとでの企業の成長戦略(11) 黒 崎 正 吉 味の素食品事業本部海外食品部長

    7月8日 国際競争のもとでの企業の成長戦略(12) 山 口 忠 克 全日本空輸企画部主席部員

    7月15日 まとめ(試験) 寺 西 勇 生 慶應義塾大学商学部准教授

    早稲田大学

    日本企業論〜日本企業の国際戦略とその経営理念〜〔シラバス抜粋〕

    This special course has provided Waseda University students with the opportunity to hear the nature and the internationalization of Japanese enterprise directly from respected business analysts and senior executives of leading Japanese firms. Each week a guest speaker will share their insights into the contemporary challenges and opportunities facing Japanese firms in the global market.

    国際教養学部2014年度 前期 水曜日 14:45-16:15 単位:2単位

    ■受講生 早稲田大学国際教養学部学生 125名

    ■コーディネーター 中村 清/早稲田大学 国際教養学部教授

    4 月 9 日 オリエンテーション 中 村 清 早稲田大学国際教養学部教授

    4 月 16 日 日本の金融市場(1) 菊 地 正 俊 みずほ証券エクイティ調査部チーフ株式ストラテジスト

    4 月 23 日 日本の金融市場(2) 高 橋 秀 行 野村ホールディングス参事

    5 月 7 日 日本の航空産業と国際戦略 水 野 徹 日本航空国際提携部部長

    5 月 14 日 日本の自動車産業と国際戦略(1) 桐 本 慶 祐 トヨタ自動車広報部グローバルコミュニケーション室室長

    5 月 21 日 日本の電子機器産業と国際戦略 筒井 隆司 ソニー渉外部シニアゼネラルマネジャー

    5 月 28 日 日本の情報通信市場と国際連携 辻 村 清 行 ドコモエンジニアリング代表取締役社長

    6 月 4 日 中間試験 中 村 清 早稲田大学国際教養学部教授

    6 月 11 日 日本の建設機械製造業と国際戦略 駒 村 義 範 コマツ特別顧問

    6 月 18 日 経団連が目指す通商戦略 金 原 主 幸 日本経済団体連合会国際経済本部長

    6 月 25 日 日本の金融市場(3) ロバート・アラン・フェルドマンモルガン・スタンレーMUFG証券チーフエコノミスト

    7 月 2 日 日本の総合商社と新しい展開(1) 渡 邊 博 之 三菱商事コーポレートスタッフ部門グローバル渉外部グローバル調査チームチームリーダー

    7 月 9 日 日本の総合商社と新しい展開(2) 赤 司 哲 郎 三井物産経営企画部次長

    7 月 16 日 日本の自動車産業と国際戦略(2) 相 川 哲 郎 三菱自動車工業代表締役社長兼COO

    7 月 23 日 期末試験 中 村 清 早稲田大学国際教養学部教授

    前期・春学期

  • 早稲田大学

    日本企業論〜日本企業の国際戦略とその経営理念〜〔シラバス抜粋〕

    This special course has provided Waseda University students with the opportunity to hear the corporate philosophy and strategy of Japanese enterprises in a global age directly from respected business analysts and senior executives of leading Japanese firms. Directors and general managers from top companies in Japan are invited as guest speakers. Each week a guest speaker will share their insights into the contemporary challenges and opportunities facing Japanese firms in the global market.

    国際教養学部2013年度 前期 水曜日 14:45-16:15 単位:2単位

    ■受講生 早稲田大学国際教養学部学生 125名

    ■コーディネーター 中村 清/早稲田大学 国際教養学部教授

    4 月 10 日 オリエンテーション 中 村 清 早稲田大学国際教養学部教授

    4 月 17 日 日本の金融市場(1) 菊 地 正 俊 みずほ証券エクイティ調査部チーフ株式ストラテジスト

    5 月 8 日 日本の航空産業と国際戦略 水 野 徹 日本航空国際提携部部長

    5 月 15 日 中間試験 中 村 清 早稲田大学国際教養学部教授

    5 月 22 日 日本の自動車産業と国際戦略(1) 桐 本 慶 祐 トヨタ自動車広報部グローバルコミュニケーション室室長

    5 月 29 日 日本の電子機器産業と国際戦略 筒 井 隆 司 ソニー渉外部門部門長

    6 月 5 日 経団連が目指す通商戦略 金 原 主 幸 一般社団法人日本経済団体連合会国際経済本部長

    6 月 5 日18:15-19:45 日本の金融市場(2) 高 橋 秀 行

    野村ホールディングス参事

    6 月 12 日 日本の建設機械製造業と国際戦略 駒 村 義 範 コマツ取締役

    6 月 19 日 日本の情報通信市場と国際連携 辻 村 清 行 ドコモエンジニアリング代表取締役社長

    6 月 26 日 日本の金融市場(3) ロバート・アラン・フェルドマンモルガン・スタンレーMUFG証券経済調査部長・マネージングディレクター

    7 月 3 日 日本の総合商社と新しい展開(1) 渡 邊 博 之 三菱商事グローバル渉外部グローバル調査チームリーダー

    7 月 10 日 日本の総合商社と新しい展開(2) 小 塚 睦 文 三井物産人事総務部グローバル・ダイバーシティ室

    7 月 17 日 日本の自動車産業と国際戦略(2) 益 子 修 三菱自動車工業取締役社長

    7 月 24 日 期末試験 中 村 清 早稲田大学国際教養学部教授

    前期・春学期・夏学期

  • 早稲田大学

    日本企業論〜日本企業の国際戦略とその経営理念〜〔シラバス抜粋〕 Through a different firm example each week students can gain insights into how a range of industries have evolved in Japan, and their strategies and difficulties in responding to intensifying global competition, difficult economic times at home and abroad, and technological and social change. Students do not need to have a background in business studies, although some familiarity with key business concepts and issues will prove to be helpful.

    国際教養学部2012年度 前期 水曜日 13:00-14:30 単位:2単位

    ■受講生 ■コーディネーター  早稲田大学国際教養学部学生 98名  クリストファー・ポカリア/早稲田大学 国際教養学部教授

    4 月 11 日 オリエンテーション クリストファー・ポカリア早稲田大学国際教養学部教授

    4 月 18 日 日本の金融市場(1) 菊地  正俊 メリルリンチ日本証券調査部チーフ株式ストラテジスト・マネージングディレクター

    4 月 25 日 日本の電子機器産業と国際戦略 井上  武彦 パナソニック渉外本部国際渉外グループグループマネージャー

    5 月 9 日 日本の情報通信市場と国際連携 辻村  清行 エヌ・ティ・ティ・ドコモ代表取締役副社長

    5 月 16 日 日本の自動車産業と国際戦略(1) 益子   修 三菱自動車工業取締役社長

    6 月 6 日 日本の金融市場(2) ロバート・アラン・フェルドマンモルガン・スタンレーMUFG証券経済調査部長・マネージングディレクター

    6 月 9 日 3月11日の災害による経済影響 クリストファー・ポカリア早稲田大学国際教養学部教授

    6 月 20 日 日本の総合商社と新しい展開(1) 秋元  諭宏 三菱商事国際戦略研究所副所長

    6 月 27 日 日本の総合商社と新しい展開(2) 小塚  睦文 三井物産人事総務部グローバル・ダイバーシティ室

    7 月 4 日 日本の自動車産業と国際戦略(2) 桐本  慶祐 トヨタ自動車広報部グローバルコミュニケーション室室長

    7 月 4 日18:15-19:45 日本の航空産業と国際戦略 山路   顕

    ANA総合研究所客員研究員

    7 月 11 日 経団連が目指す通商戦略 金原  主幸 日本経済団体連合会国際経済本部長

    7 月 18 日 期末試験 クリストファー・ポカリア早稲田大学国際教養学部教授

    前期・春学期・夏学期

  • 早稲田大学

    日本企業論〜日本企業の国際戦略とその経営理念〜〔シラバス抜粋〕 We will invite businessmen as guest speakers from major corporations in automobile, electronics, financial businesses, trading, airline, and mobile to discuss issues that Japanese business and industry confront today and tomorrow. Professor Kiyoshi Nakamura moderates the classes.  The students are required to study by themselves about the related topics through newspapers and journals such as The Japan Times, Nikkei Weekly, The Wall Street Journal, The Asian Wall Street Journal, Time, Newsweek, Financial Times, etc. You can also obtain necessary information from the web sites. Due to this unique character of the class, you are strongly encouraged to attend the class and participate in the discussion.

    国際教養学部2011年度 前期 火曜日 14:45-16:15 単位:2単位

    ■受講生 ■コーディネーター  早稲田大学国際教養学部学生 98名  中村 清/早稲田大学 国際教養学部教授

    5 月 10 日 日本の金融市場(1) 菊地  正俊 メリルリンチ日本証券調査部チーフ株式ストラテジスト・マネージングディレクター

    5 月 17 日 日本の電子機器産業と国際展開 井上  武彦 パナソニック渉外本部国際渉外グループグループマネージャー

    5 月 24 日 日本の情報通信市場と国際連携 辻村  清行 エヌ・ティ・ティ・ドコモ代表取締役副社長

    5 月 31 日 日本の自動車産業と国際戦略(1) 桐本  慶祐 トヨタ自動車広報部企画室海外事業体支援グループ長

    6 月 14 日 日本の自動車産業と国際戦略(2) 益子   修 三菱自動車工業取締役社長

    6 月 21 日 中間試験 中村   清 早稲田大学国際教養学部教授

    6 月 28 日 日本の金融市場(2) ロバート・アラン・フェルドマンモルガン・スタンレー証券経済調査部部長・マネージングディレクター

    6 月 30 日 日本の航空産業と国際戦略 山路   顕 ANA総合研究所主席研究員

    7 月 5 日 日本の総合商社と新しい展開(1) 秋元  諭宏 三菱商事国際戦略研究所副所長

    7 月 12 日 日本の総合商社と新しい展開(2) ラファエル・ティンティン三井物産人事総務部グローバル・ダイバーシティ室兼人事企画室マネージャー

    7 月 19 日 日本のロジスティックス産業と国際展開 枡田   健 ヤマト運輸グローバル営業部課長

    7 月 26 日18:15-19:45 3月11日の震災とその経済的影響 中村   清

    早稲田大学国際教養学部教授

    7 月 28 日 期末試験 中村   清 早稲田大学国際教養学部教授

    前期・春学期・夏学期

    ohkuraテキストボックス

  • 早稲田大学

    日本企業論~日本企業の国際展開とその課題~〔シラバス抜粋〕 We will invite businessmen as guest speakers from major corporations in automobile, electronics, financial businesses, trading, airline, and mobile to discuss issues that Japanese business and industry confront today and tomorrow. Professor Kiyoshi Nakamura moderates the classes.  The students are required to study by themselves about the related topics through newspapers and journals such as The Japan Times, Nikkei Weekly, The Wall Street Journal, The Asian Wall Street Journal, Time, Newsweek, Financial Times, etc. You can also obtain necessary information from the web sites. Due to this unique character of the class, you are strongly encouraged to attend the class and participate in the discussion.

    国際教養学部2010年度 前期 火曜日 14:45~16:15 単位:2単位

    ■受講生 ■コーディネーター  早稲田大学国際教養学部学生 101名  中村 清/早稲田大学 国際教養学部教授

    4 月 6 日 日本経済の抱える問題点 中村   清 早稲田大学 国際教養学部教授

    4 月 13 日 日本の金融市場(1) ミン ・ マー ゴールドマン・サックス証券 マーチャント・バンキング部門ヴァイス・プレジデント

    4 月 20 日 日本の金融市場(2) 菊地  正俊 メリルリンチ日本証券 調査部チーフ株式ストラテジストマネージングディレクター

    4 月 27 日 日本の金融市場(3) 竹内   功 みずほコーポレート銀行 国際管理部副部長 

    5 月 11 日 日本の電子機器産業と国際展開(1) 井上  武彦 パナソニック 渉外本部国際渉外グループグループマネージャー 

    5 月 18 日 日本の情報通信市場と国際連携 辻村  清行 エヌ・ティ・ティ・ドコモ 代表取締役副社長

    5 月 25 日 日本の自動車産業と国際戦略(1) 桐本  慶祐 トヨタ自動車 広報部企画室グループ長  

    6 月 1 日 日本の自動車産業と国際戦略(2) 菊池  一之 三菱自動車工業 第二海外営業統括部門担当常務取締役 

    6 月 8 日 日本の電子機器産業と国際展開(2) 下山田  淳ソニー ブランドマーケティング部ショールーム運営グループ 統括課長兼館長

    6 月 15 日 日本の航空産業と国際戦略 山路   顕 ANA総合研究所 主席研究員 

    6 月 22 日 日本のエンジニアリングビジネスと新しい国際展開 吉田  明朗 日揮 営業統括本部プロジェクト営業本部中東営業2部部長

    7 月 6 日 日本の総合商社と新しい展開(1) クリストファー・カタルディ三菱商事 HRDセンター人材開発チーム

    7 月 13 日 日本の総合商社と新しい展開(2) 田中   聡 三井物産 経営企画部部長 

    7 月 13 日 18:15-19:45 まとめ 中村   清

    早稲田大学 国際教養学部教授

    7 月 20 日 期末試験 中村   清 早稲田大学 国際教養学部教授

    ohkuraテキストボックス

    ohkuraテキストボックス

  • 大学 学部前期・後期 火曜日 00:00 〜 00:30 単位:4単位早稲田大学 国際教養学部2009年度 前期 火曜日 14:45 〜 16:15 単位:2 単位

    4月7日 日本経済の抱える問題点 中村  清 早稲田大学 国際教養学術院教授

    4月14日 日本の金融市場(1) 菊地 正俊メリルリンチ日本証券 調査部チーフ株式ストラテジストマネージングディレクター

    4月21日 日本の金融市場 ( 2) ロバート ・ アラン ・フェルドマンモルガン・スタンレー証券 経済調査部長マネージング・ディレクター

    5月12日 日本の電子機器産業と国際展開(1) 石井  博 パナソニック 本社国際渉外グループグループ・マネージャー

    5月19日 日本の自動車産業と国際戦略(1) 桐本 慶祐 トヨタ自動車広報部企業広報室第1企業広報グループ主幹

    5月21日(木)18:15~19:45 日本の情報通信市場と国際連携 辻村 清行

    エヌ・ティ・ティ・ドコモ代表取締役副社長

    5月26日 日本の電子機器産業と国際展開(2) 卯木  孝 ソニー グローバルマーケティング部門BRIC戦略担当部長BRIC戦略課統括課長

    6月2日 日本の自動車産業と国際戦略(2) 若林 敬市 マツダ 広報本部グローバル広報企画部部長

    6月9日 日本の光学技術と国際展開 リチャード・バーガー キヤノン 渉外本部担当課長

    6月16日 日本の金融市場(3) 内田 和人 三菱東京UFJ銀行企画部経済調査室室長

    6月23日 日本の航空産業と国際戦略 山路  顕 ANA総合研究所 主席研究員

    6月30日 日本の総合商社と新しい展開(1) サイモン・バブラフ 三菱商事 HRDセンターグローバル人材開発室グローバルHRD戦略マネジャー

    7 月 7 日 日本の総合商社と新しい展開(2) 田中  聡 三井物産経営企画部長

    7 月 7 日18:15~19:45 まとめ 中村  清 早稲田大学 国際教養学術院教授

    7月14日 期末試験 中村  清 早稲田大学 国際教養学術院教授

    受講生:早稲田大学国際教養学部学生 102名

    コーディネーター:早稲田大学国際教養学術院教授 中村 清

    日本企業論~日本企業の国際化とその課題~

  • 大学 学部前期・後期 火曜日 00:00 〜 00:30 単位:4単位早稲田大学 国際教養学部2008年度 前期 木曜日 13:00 〜 14:30 単位:2 単位

    日本企業論

    受講生:早稲田大学国際教養学部学生 99名

    4月10日 日本経済の抱える問題点 中村  清 早稲田大学 国際教養学術院教授

    4月17日 株式市場と日本企業の課題 菊地 正俊メリルリンチ日本証券 調査部チーフ株式ストラテジストマネージングディレクター

    4月24日 日本の金融市場(1):日本経済の再出発 ロバート・フェルドマン モルガン・スタンレー証券会社マネージングディレクター経済研究主席

    5月1日 日本の金融市場(2) ミン・マーゴールドマン・サックス証券会社 プリンシパル・インベストメント・エリアヴァイス・プレジデント

    5月8日 日本の自動車産業と国際戦略(1) 一色 良太 トヨタ自動車 CSR環境部主査

    5月15日 日本の自動車産業と国際戦略(2) 若林 敬市 マツダ 広報渉外本部グローバル広報企画部長

    5月22日 日本の自動車産業と国際戦略(3) 楠瀬 玲子 富士重工業 広報部IR室長

    5月29日 日本の電子機器産業と国際展開(1) 卯木  孝 ソニー グローバルマーケティング部門企画部地域戦略部インド課担当部長

    6月5日 日本の電子機器産業と国際展開(2) 石井  博 松下電器産業本社国際渉外グループ・グループマネージャー

    6月12日 日本の総合商社と新しい展開(1) パトリック・ライアン 丸紅経済研究所 シニア・アナリスト

    6月19日 日本の総合商社と新しい展開(2) 西郡  拓 三菱商事 HRDセンター グローバル人材開発室

    6月26日 日本の航空産業と国際戦略 山路  顕 ANA総合研究所 主任研究員

    7月3日 日本の情報通信市場と国際連携 辻村 清行 エヌ・ティ・ティ・ドコモ 代表取締役副社長

    7月10日 まとめ 中村  清 早稲田大学 国際教養学術院教授

    7月17日 期末試験 中村  清 早稲田大学 国際教養学術院教授

    コーディネーター:早稲田大学国際教養学術院教授 中村 清

  • 早稲田大学 国際教養学部2007年度 前期 木曜日 13:00~14:30 単位:2単位

    日本企業論 受 講 生:早稲田大学国際教養学部学生 98名コーディネーター:早稲田大学国際教養学術院教授 中村 清

    早稲田大学 国際教養学術院教授

    モルガン・スタンレー証券会社マネージングディレクター経済研究主席

    リーマン・ブラザーズ証券会社エクイティスペシャリスト, ヴァイスプレジデント

    トヨタ自動車 本社経営企画部主査

    三菱商事 IR部長代行

    ソニー コーポレート・エグゼクティブEVP

    松下電器産業 本社国際渉外グループ調査役

    エヌ・ティ・ティ・ドコモ取締役常務執行役員 プロダクト&サービス本部長

    ゴールドマン・サックス証券 プリンシパル・インベストメント・エリアヴァイス・プレジデント

    日本ゼネラル・エレクトリック 代表取締役社長 兼 CEO

    ANA総合研究所 R&D事業部 主任研究員

    早稲田大学 国際教養学術院教授

    日本経済産業の現状とその直面する問題点

    日本経済の再出発

    日本金融市場と国際化

    日本の自動車産業と国際戦略

    日本の総合商社と新しい展開

    日本の電子機器産業と国際展開(1)

    日本の電子機器産業と国際展開(2)

    日本の情報通信市場と国際連携

    日本におけるプライベート・エクィティと国際的展開

    技術系企業の多様化戦略

    日本の航空産業と国際戦略

    期末試験

    中 村   清

    ロバート・フェルドマン

    レスリー・F・ホイ

    一色 良太

    黒井 義博

    小宮山英樹

    大 杉   充

    頏村 清行

    ミン・マー

    伊藤 伸彦

    山路  顕

    中 村   清

    4月12日

    4月26日

    5月10日

    5月17日

    5月31日

    6月7日

    6月14日

    6月21日

    6月28日

    7月5日

    7月12日

    7月19日

  • 早稲田大学 国際教養学部2006年度 前期 金曜日 13:00~14:30 単位:2単位

    日本企業論~日本企業の国際化とその課題~

    受 講 生:早稲田大学国際教養学部学生 70名コーディネーター:早稲田大学国際教養学術院助教授 クリストファー・ポカリア

    早稲田大学 国際教養学術院助教授

    モルガン・スタンレー証券会社日本主席エコノミスト 兼 株式調査部長

    リーマン・ブラザーズ証券会社 東京支店株式調査部デスクスペシャリスト,ウァイスプレジデント

    トヨタ自動車 本社経営企画部主査

    ANA総合研究所 主任研究員

    三菱商事 IR部長

    ソニー 社友

    松下電器産業 国際渉外グループ調査役

    早稲田大学 国際教養学術院助教授

    エヌ・ティ・ティ・ドコモ取締役常務執行役員 プロダクト&サービス本部長

    早稲田大学 国際教養学術院助教授

    日本産業とその直面する問題点

    日本経済の課題

    日本金融市場と国際化

    日本の自動車産業と国際戦略

    日本の航空産業と国際戦略

    日本の総合商社と新しい展開

    日本の電子機器産業と国際展開(1)

    日本の電子機器産業と国際展開(2)

    まとめ

    日本の情報通信市場と国際連携

    期末試験

    クリストファー・ポカリア

    ロバート・フェルドマン

    レスリー・F・ホイ

    一色 良太

    山路  顕

    大嶋 英二

    中村 末広

    大杉  充

    クリストファー・ポカリア

    頏村 清行

    クリストファー・ポカリア

    4月14日

    4月21日

    4月28日

    5月12日

    5月19日

    5月26日

    6月2日

    6月9日

    6月16日

    6月23日

    6月30日

  • 早稲田大学 国際教養学部2005年度 前期 金曜日 13:00~14:30 単位:2単位

    日本企業論~日本企業の国際化とその課題~

    受 講 生:早稲田大学国際教養学部学生 30名コーディネーター:早稲田大学国際教養学術院教授 中村 清

    早稲田大学国際教養学術院助教授 クリストファー・ポカリエ

    早稲田大学 国際教養学術院教授早稲田大学 国際教養学術院助教授

    モルガン・スタンレー証券会社日本主席エコノミスト 兼 株式調査部長

    オリックス 社長室広報グループ課長

    トヨタ自動車 海外渉外部担当部長

    全日本空輸 ANA総合研究所 部長

    三菱商事 業務部長

    ソニー中村研究所 代表取締役社長

    松下電器産業本社 国際渉外グループ調査役

    エヌ・ティ・ティ・ドコモ常務取締役 経営企画部長

    早稲田大学 国際教養学術院教授早稲田大学 国際教養学術院助教授

    早稲田大学 国際教養学術院教授早稲田大学 国際教養学術院助教授

    日本産業とその直面する問題点

    日本経済の課題

    日本金融市場と国際化

    日本の自動車産業と国際戦略

    日本の航空産業と国際戦略

    日本の総合商社と新しい展開

    日本の電子機器産業と国際展開(1)

    日本の電子機器産業と国際展開(2)

    日本の情報通信市場と国際連携

    まとめ

    期末試験

    ロバート・フェルドマン

    レスリー・F・ホイ

    一色 良太

    泉  正史

    杉浦 康之

    中村 末広

    大杉  充

    辻村 清行

    4月8日

    4月15日

    4月22日

    5月6日

    5月13日

    5月20日

    5月27日

    6月3日

    6月10日

    6月17日

    6月24日

    中村  清 クリストファー・ポカリエ

    中村  清 クリストファー・ポカリエ

    中村  清 クリストファー・ポカリエ

  • 早稲田大学 国際部2004年度 前期 水曜日 10:40~12:10 単位:2単位

    日本企業論~国際化と日本企業の役割~

    受 講 生:早稲田大学国際部学生 43名コーディネーター:早稲田大学国際教育センター所長 中村 清

    早稲田大学 国際教育センター所長

    モルガン・スタンレー証券会社チーフ・エコノミスト兼マネージング・ディレクター

    オリックス 社長室広報グループ課長

    トヨタ自動車 広報部海外広報室長

    本田技研工業 経営企画部部長

    松下電器産業本社国際関係グループ グループマネージャー

    シャープ 東京支社渉外部海外担当部長

    東芝 海外事業推進部部長

    エヌ・ティ・ティ・ドコモ国際ビジネス部担当部長

    早稲田大学 国際教育センター所長

    早稲田大学 国際教育センター所長

    日本産業とその直面する問題点

    日本における経済と産業の問題点

    日本金融市場と国際化

    日本の自動車産業と国際戦略(1)

    日本の自動車産業と国際戦略(2)

    日本の電機電子産業と国際展開(1)

    日本の電機電子産業と国際展開(2)

    日本の電機電子産業と国際展開(3)

    日本の情報通信市場と国際連携

    まとめ

    期末試験

    中村  清

    ロバート・フェルドマン

    レスリー・F・ホイ

    早川  茂

    小林 三郎

    大杉  充

    青木十九重

    納見 正昭

    伊倉 雅治

    中村  清

    中村  清

    4月7日

    4月14日

    4月21日

    4月28日

    5月12日

    5月19日

    5月26日

    6月2日

    6月9日

    6月16日

    6月23日

  • 早稲田大学 国際部2003年度 前期 水曜日 10:40~12:10 単位:2単位

    日本企業論~国際化と日本産業の構造的変化~

    受 講 生:早稲田大学国際部学生 56名コーディネーター:早稲田大学商学部教授 中村 清

    オリックス 社長室広報グループ課長

    モルガン・スタンレー証券会社チーフ・エコノミスト兼マネージング・ディレクター

    トヨタ自動車 広報部海外広報室担当部長

    スカイパーフェクト・コミュニケーションズ放送業務本部副本部長 ブロードバンド事業部長放送管理部長

    松下電器産業国際関係グループ グループマネージャー

    マツダ執行役員 パワートレイン開発本部本部長

    日本ユニシス 副社長

    ボーイングジャパン 社長

    エヌ・ティ・ティ・ドコモ 取締役 経営企画部長

    日本航空システム 執行役員 

    日本における経済と産業の問題点

    日本金融市場と国際化

    企業訪問

    日本の自動車産業と国際戦略(1)

    日本の情報通信・放送市場(1)

    日本の電機電子産業と国際展開

    日本の自動車産業と国際戦略(2)

    外資系企業とその国際戦略(1)コンピュータ

    外資系企業とその国際戦略(2)航空機産業

    日本の情報通信・放送市場(2)

    航空産業とその国際展開

    期末試験

    レスリー・F・ホイ

    ロバート・フェルドマン

    早川  茂

    江口 覺郎

    大杉  充

    羽山 信宏

    トーマス・ケイ・ヤム

    ロバート・オア

    辻村 清行

    金成 秀幸

    4月2日

    4月9日

    4月23日

    5月7日

    5月9日

    5月16日

    5月21日

    5月28日

    6月4日

    6月11日

    6月18日

    6月25日

    スカイパーフェクト・コミュニケーションズ

  • 早稲田大学 国際部2002年度 前期 水曜日 10:40~12:10 単位:2単位

    日本企業論~国際化と日本産業の構造的変化~

    早稲田大学 商学部教授

    モルガン・スタンレー証券会社株式調査部 マネージング・ディレクター

    オリックス 社長室広報グループ課長代理

    ソニー 放送メディア推進室課長

    トヨタ自動車 広報部海外広報室長

    松下電器産業 国際関係部部長

    日産自動車 常務

    ソニー 顧問

    エヌ・ティ・ティ・ドコモ 国際ビジネス部部長

    日本産業とその直面する問題点

    日本における経済と産業の問題点

    日本金融市場と国際化

    日本の情報通信市場・放送

    企業訪問

    日本の自動車産業と国際戦略

    日本の電機電子産業と国際展開

    日本の自動車産業と国際戦略

    日本の電機電子産業と国際展開

    企業訪問

    日本の情報通信市場と国際連携

    期末試験

    中村  清

    ロバート・フェルドマン

    レスリー・F・ホイ

    江口 覺郎

    早川  茂

    大杉  充

    志賀 俊之

    田宮 謙次

    辻村 清行

    4月3日

    4月10日

    4月17日

    4月24日

    5月8日

    5月15日

    5月22日

    5月29日

    6月5日

    6月12日

    6月19日

    6月26日

    受 講 生:早稲田大学国際部留学生 31名コーディネーター:早稲田大学商学部教授 中村 清

    (スカイパーフェクト・コミュニケーションズ 青海放送センター)

    (ソニー メディアワールド)

  • 早稲田大学 国際部2001年度 前期 水曜日 10:40~12:10 単位:2単位

    日本企業論~国際化と日本産業の構造的変化~

    受 講 生:早稲田大学国際部留学生 28名コーディネーター:早稲田大学商学部教授 中村 清

    早稲田大学 商学部教授

    モルガン・スタンレー・ディーン・ウィッター証券会社株式調査部 駐日首席エコノミスト

    ソニー 顧問

    松下電器産業 国際関係担当顧問

    マツダ 取締役 広報本部長

    トヨタ自動車 広報部長

    プロクター・アンド・ギャンブル・ファー・イースト・インク エクスターナル・リレーションズECRネットワーキング マネージャー

    オリックス 社長室広報グループ課長代理

    エヌ・ティ・ティ・ドコモ 国際ビジネス部部長

    早稲田大学 商学部教授

    日本産業とその直面する問題点

    日本における経済と産業の問題点

    日本の電機・電子産業と国際展開(1)

    日本の電機・電子産業と国際展開(2)

    日本の自動車産業と国際戦略(1)

    日本の自動車産業と国際戦略(2)

    外資から見た日本市場

    日本金融市場と国際化

    日本の情報通信市場と国際連携

    まとめ

    期末試験

    中村 清

    ロバート・フェルドマン

    田宮 謙次

    五味 紀男

    平岩 重治

    金田  新

    楢村 文信

    レスリー・F・ホイ

    辻村 清行

    中村  清

    4月4日

    4月11日

    4月18日

    4月25日

    5月9日

    5月10日

    5月23日

    5月30日

    6月6日

    6月13日

    6月20日

  • 早稲田大学 国際部2000年度 前期 月曜日 14:40~16:10 単位:2単位

    日本企業論~国際化と日本産業の構造的変化~

    受 講 生:早稲田大学国際部留学生 21名コーディネーター:早稲田大学商学部教授 中村 清

    早稲田大学 商学部教授

    フィールズ・アソシエイツ 社長

    トヨタ自動車 広報部長

    丸紅 専務取締役

    拓殖大学 商学部教授

    日本航空 広報部次長

    シャープ 広報室東京広報グループ担当部長

    GEエジソン生命保険 執行役員 兼 業績情報部長

    国際通貨研究所 調査部長

    NTT情報流通基盤総合研究所エグゼクティブアドバイザ

    早稲田大学 商学部教授

    日本産業とその直面する問題点

    日本の消費者市場の変化

    日本の自動車産業と国際戦略

    総合商社と国際展開

    日米通商関係

    日本の航空産業と国際戦略

    日本の電機・電子産業と国際展開

    外資から見た日本市場

    日本の金融市場と国際化

    日本の情報通信市場と国際連携

    まとめ

    期末試験

    中村  清

    ジョージ・フィールズ

    金田  新

    紿田 英哉

    中村 綱雄

    ジェフリー・チューダー

    南堀 信男

    ローレンス・M・リッチモンド

    荒井耕一郎

    加納 貞彦

    中村  清

    4月3日

    4月10日

    4月17日

    4月24日

    5月1日

    5月 8 日

    5月15日

    5月22日

    5月29日

    6月 5 日

    6月12日

    6月19日

  • 早稲田大学 国際部1999年度 前期 木曜日 14:40~16:10 単位:2単位

    国際化時代の日本企業 受 講 生:早稲田大学国際部留学生 76名コーディネーター:早稲田大学商学部教授 中村 清

    拓殖大学 商学部教授

    フィールズ・アソシエイツ 会長

    三菱商事 企画部調査室長

    博報堂 取締役 国際担当

    本田技研工業 広報部長

    シャープ 東京広報室 参事

    三菱電機 広報部長・理事

    国際通貨研究所 調査部長

    日本電信電話 情報流通基盤総合研究所 常務理事

    早稲田大学 商学部教授

    日本経済の国際化と貿易

    日本の消費者市場の変化

    商社の役割と国際展開

    日本の広告代理店業と国際戦略

    日本の自動車産業と国際戦略

    日本の電機・電子産業と国際展開(1)

    日本の電機・電子産業と国際展開(2)

    日本の金融市場と国際化

    日本の情報通信市場と国際連携

    ラップアップ・セッション

    期末試験

    中村 綱雄

    ジョージ・フィールズ

    増渕 文規

    神保 智一

    大日 健郎

    南堀 信男

    越智 伸男

    荒井耕一郎

    加納 貞彦

    中村  清

    4月8日

    4月16日

    4月22日

    5月6日

    5月20日

    5月24日

    6月3日

    6月10日

    6月17日

    6月17日

    6月24日

  • 早稲田大学 国際部1998年度 前期 月曜日 16:20~17:50 単位:2単位

    日本企業の国際的役割 受 講 生:早稲田大学国際部留学生 38名コーディネーター:早稲田大学商学部教授 中村 清

    拓殖大学 商学部教授

    三菱商事 企画部調査室長

    本田技研工業 広報部長

    三洋電機 CEメディア事業本部 取締役本部長

    日本電気 海外企画部長

    日本BT 取締役

    フィールズ・アソシエイツ 会長

    全国銀行協会連合会全国銀行データ通信センター次長(総括担当)

    日本自動車工業会 国際部長

    早稲田大学 商学部教授

    日本経済の国際化と日米貿易問題

    総合商社の機能と戦略

    自動車産業の直面する問題と国際的展開

    家電産業とその国際戦略

    情報通信産業とその国際戦略

    国際通信産業の技術革新による変貌

    流通業の国際化と消費者市場の変貌

    金融業の規制緩和とビッグバン

    日本の自動車産業

    まとめ

    期末試験

    中村 綱雄

    増渕 文規

    大日 健郎

    高野 彰允

    松岡 邦朋

    足立 哲朗

    ジョージ・フィールズ

    加藤 史夫

    岩武 俊広

    中村  清

    4月6日

    4月13日

    5月15日

    5月18日

    5月20日

    5月25日

    6月5日

    6月8日

    6月10日

    6月15日

    6月17日

  • 早稲田大学 国際部1997年度 前期 月曜日 16:20~17:50 単位:2単位

    日本企業論~International Roles of Japanese Business~

    受 講 生:早稲田大学国際部留学生 46名コーディネーター:早稲田大学商学部教授 中村 清

    住友商事 業務本部調査部長

    フィールズ・アソシエイツ 会長

    全国銀行協会連合会 企画部次長

    日本自動車工業会 国際部長

    松下通信工業 海外担当取締役

    日米経済と商社

    日本の消費文化

    日本の金融市場

    日本の自動車産業

    日本のエレクトロニクス産業

    期末試験

    中村 綱雄

    ジョージ・フィールズ

    加藤 史夫

    岩武 俊広

    能勢 規弘

    4月7日4月14日

    4月25日4月28日

    5月12日5月19日

    5月26日6月2日

    6月9日6月16日

    6月23日

  • 早稲田大学 国際部1996年度 前期 金曜日 14:40~16:10 単位:2単位

    日本企業論~International Roles of Japanese Business~

    受 講 生:早稲田大学国際部留学生 22名コーディネーター:早稲田大学商学部教授 中村 清

    住友商事 業務本部調査部長

    ジョンソン 取締役(前 会長)

    フィールズ・アソシエイツ 会長

    経済広報センター 主任研究員トヨタ自動車 東京海外渉外広報部主査

    松下通信工業 経営企画部長

    日米経済と商社

    外資系企業から見た日本の経営

    日本の消費者

    日本の自動車産業

    日本のエレクトロニクス産業

    期末試験

    中村 綱雄

    本田 隆男

    ジョージ・フィールズ

    井上  功

    能勢 規弘

    4月5日4月12日

    4月19日4月26日

    5月10日5月17日

    5月24日

    6月7日6月12日

    6月21日

  • 早稲田大学 国際部1995年度 前期 金曜日 13:00~14:30 単位:2単位

    日本企業論~International Roles of Japanese Business~

    受 講 生:早稲田大学国際部留学生 70名コーディネーター:早稲田大学商学部教授 中村 清

    住友商事 業務本部調査部長

    東京銀行 調査部次長

    フィールズ・アソシエイツ 会長

    日産自動車 海外統括本部主管

    松下通信工業 経営企画部長

    日米経済と商社

    日本の金融業

    日本の消費者

    日本の自動車産業

    日本のエレクトロニクス産業

    期末試験

    中村 綱雄

    円居 総一

    ジョージ・フィールズ

    土方 公二

    能勢 規弘

    4月7日4月14日

    4月21日4月28日

    5月12日5月19日

    5月26日6月2日

    6月9日6月16日

    6月23日

  • 早稲田大学 国際部1994年度 前期 金曜日 13:00~14:30 単位:2単位

    日本企業論~International Roles of Japanese Business~

    受 講 生:早稲田大学国際部留学生 49名コーディネーター:早稲田大学商学部教授 中村 清

    住友商事 業務本部調査部長

    フィールズ・アソシエイツ 会長

    住友商事 業務本部調査部長

    フィールズ・アソシエイツ 会長

    日本開発銀行 国際協力審議役

    東京銀行 広報部長

    東京海上火災保険 業務企画部特命部長

    トヨタ自動車 海外渉外広報部

    トヨタ自動車 海外渉外広報部

    シャープ 海外渉外部長

    日米経済と商社(1)

    日本の消費者(1)

    日米経済と商社(2)

    日本の消費者(2)

    日本の金融業(1)

    日本の金融業(2)

    日本の損害保険

    日本の自動車産業(1)

    日本の自動車産業(2)

    日本の電機産業

    期末試験

    中村 綱雄

    ジョージ・フィールズ

    中村 綱雄

    ジョージ・フィールズ

    久保  浩

    秋元 通晴

    塙 誠一郎

    スティーブン・バーコフ

    ブレンダン・ハガティ

    森元 勝治

    4月8日

    4月22日

    4月27日

    5月6日

    5月13日

    5月20日

    5月27日

    6月 3 日

    6月10日

    6月17日

    6月24日

  • 早稲田大学 国際部1993年度 前期 金曜日 14:40~16:10 単位:2単位

    企業社会学~International Roles of Japanese Business~

    受 講 生:早稲田大学国際部留学生 30名コーディネーター:早稲田大学商学部教授 川辺信雄

    三越 業務本部長付

    住友商事 業務本部調査部長

    全国銀行協会連合会 国際部次長

    ASIサーベイ・リサーチ・グループ 会長

    トヨタ自動車 海外渉外広報部

    東芝 国際本部参与

    日本の流通業

    日本経済と総合商社

    日本の金融業

    日本の消費者

    日本の自動車産業

    日本の電機産業

    期末試験

    幸田  弘

    中村 綱雄

    加藤 史夫

    ジョージ・フィールズ

    スティーブン・バーコフ

    ブレンダン・ハガティ

    小坂  恕

    4月9日

    4月16日4月23日

    4月30日5月7日

    5月14日5月21日

    5月28日6月4日

    6月11日6月18日

    6月25日

  • 早稲田大学 国際部1992年度 前期 金曜日 14:40~16:10 単位:2単位

    企業社会学~International Roles of Japanese Business~

    受 講 生:早稲田大学国際部留学生 54名コーディネーター:早稲田大学商学部教授 中村 清

    早稲田大学 商学部教授

    住友商事 業務本部調査部長

    東京銀行 広報部長

    ASIマーケット・リサーチ 社長

    本田技研工業 常務取締役 海外地域本部長

    日立製作所 半導体事業部マーケティング部長

    序論 産業構造の変化と貿易摩擦

    日米貿易と商社

    日本の金融業

    日本の消費者

    日本の自動車産業

    日本の電機産業

    期末試験

    中村 清

    中村 綱雄

    篠原  興

    ジョージ・フィールズ

    永田 耕治

    傍嶋 範雄

    4月10日

    4月17日4月24日

    5月8日5月12日

    5月15日5月22日

    6月5日6月9日

    6月12日6月19日

    6月26日

  • 早稲田大学 国際部1991年度 前期 金曜日 14:40~16:10 単位:2単位

    全学部共通1991年度 前期・後期 土曜日 10:40~12:10 単位:4単位

    企業社会学~International Roles of Japanese Business~

    受 講 生:早稲田大学国際部留学生 64名コーディネーター:早稲田大学商学部教授 中村 清

    日本企業の海外活動~その法と経済の実際~

    受 講 生:早稲田大学1~4年生 135名

    住友商事 業務本部副本部長

    松下電器産業 広報本部東京広報センター国際広報グループリーダー 副参事

    本田技研工業 常務取締役 海外地域本部長

    国際金融情報センター中東アフリカ部地域総括部審議役

    ASIマーケット・リサーチ 社長

    東京銀行 企画室次長

    日米貿易と商社

    日本の電機産業

    日本の自動車産業

    生保と国際金融

    日本の消費者

    日本の金融業

    期末試験

    中村 綱雄

    長野  晃

    永田 耕治

    高松 則雄

    ジョージ・フィールズ

    浜川 雅春6月14日

    6月21日

    4月5日4月12日

    4月19日4月26日

    5月10日5月17日

    5月24日

    5月31日6月7日

    三菱電機 知的財産渉外部長

    日本企業を取り巻く国際通商問題の現象を、エレクトロニクスのケース・スタディを通して説明し、その本質についての、広く、深い認識を啓発する

    本間 忠良4月13日

    1月14日

  • 早稲田大学 国際部1990年度 前期 金曜日 14:40~16:10 単位:2単位

    全学部共通1990年度 前期・後期 土曜日 10:40~12:10 単位:4単位

    企業社会学~International Roles of Japanese Business~

    受 講 生:早稲田大学国際部留学生 72名コーディネーター:早稲田大学商学部教授 中村 清

    早稲田大学 商学部教授

    本田技研工業 取締役 海外事業室長

    東芝 国際本部国際企画室長

    ASIマーケット・リサーチ 社長

    住友生命保険 国際業務部調査役 (国際金融情報センターに出向)

    東京銀行 企画室次長

    住友商事 業務本部調査部長

    日本産業の構造の変貌

    日米の自動車産業の構造比較

    日本の電機産業

    日本の消費者

    生保からみた国際金融

    日本の金融業

    日本の商社

    期末試験

    中村  清

    鈴木 克郎

    奥原 通弘

    ジョージ・フィールズ

    高松 則雄

    浜川 雅春

    中村 綱雄

    4月6日

    6月1日

    6月8日

    6月15日

    6月22日

    日本企業の海外活動~その法と経済の実際~

    受 講 生:早稲田大学1~4年生 131名

    4月13日4月20日

    4月27日5月11日

    5月18日5月25日

    三菱電機 知的財産渉外部長

    日本企業を取り巻く国際通商問題の現象を、エレクトロニクスのケース・スタディを通して説明し、その本質についての、広く、深い認識を啓発する

    本間 忠良4月14日

    1月19日

  • 早稲田大学 国際部1989年度 前期 金曜日 13:00~14:30 単位:2単位

    全学部共通1989年度 前期・後期 土曜日 10:40~12:10 単位:4単位

    企業社会学~International Roles of Japanese Business~

    受 講 生:早稲田大学国際部留学生 51名コーディネーター:早稲田大学商学部教授 中村 清

    早稲田大学 商学部教授

    経済団体連合会 事務総長 経済広報センター 理事長

    ソニー 広報室課長

    日産自動車 海外部長

    東京銀行 企画室次長

    ASIマーケット・リサーチ 社長

    住友商事 調査計画部長

    日本産業の構造変化と再構築

    経済大国の責任分担

    電気機器産業の現状とその将来

    自動車産業の現状とその将来

    金融産業の現状とその将来

    日本の消費者とその動向

    総合商社の現状とその将来

    期末試験

    中村 清

    三好 正也

    杉山 勤

    安田 鈔暁

    浜川 雅春

    ジョージ・フィールズ

    中村 綱雄

    4月7日

    4月14日

    5月26日

    6月16日

    6月23日

    日本企業の海外活動~その法と経済の実際~

    受 講 生:早稲田大学1~4年生 146名

    三菱電機 知的財産渉外部長

    日米欧間の通商問題を①ダンピング、②知的所有権、③競争秩序の三部に分け、基礎知識を付与した後、エレクトロニクスにおける実際のケースを分析

    本間 忠良4月15日

    1月20日

    4月21日4月28日

    5月12日5月19日

    6月2日6月9日

  • 早稲田大学 国際部1988年度 前期 火曜日 13:00~14:30 単位:2単位

    全学部共通1988年度 前期・後期 土曜日 10:40~12:10 単位:4単位

    企業社会学~International Roles of Japanese Business~

    受 講 生:早稲田大学国際部留学生 39名コーディネーター:早稲田大学商学部教授 中村 清

    早稲田大学 商学部教授

    ソニー 広報室課長

    日産自動車 海外部主担

    住友商事 調査計画部長

    東京銀行 経理部副部長

    朝日生命保険 秘書部長

    早稲田大学 商学部教授

    日本の産業構造とその問題点

    日本の電気機器産業

    日本の自動車産業

    日本の商社

    日本の銀行業

    日本の保険業

    日本の産業─これまでの理論のまとめと産業政策

    期末試験

    中村  清

    杉山  勤

    沢田  茂

    中村 綱雄

    長屋 佳彦

    今村 金弥

    中村  清

    4月5日

    4月5日4月12日

    4月19日4月26日

    5月10日5月17日

    5月24日5月31日

    6月7日

    6月14日

    6月21日

    日本企業の海外活動~その法と経済の実際~

    受 講 生:早稲田大学1~4年生 71名

    三菱電機 知的財産渉外部長

    日本建設業団体連合会 会長大成建設 会長

    日米欧間の通商問題を①ダンピング、②知的所有権、③競争秩序の三部に分け、基礎知識を付与した後、エレクトロニクスにおける実際のケースを分析

    特別講議「建設産業と私の経営観─今日の建設産業とこれからの課題」

    本間 忠良

    佐古  一

    4月16日

    1月14日

    6月18日

  • 早稲田大学 国際部1987年度 前期 金曜日 10:40~12:10 単位:2単位

    全学部共通1987年度 前期・後期 月曜日 9:00~10:30 単位:4単位

    企業社会学~International Roles of Japanese Business~

    受 講 生:早稲田大学国際部留学生 60名コーディネーター:早稲田大学商学部教授 中村 清

    三井銀総合研究所 特別顧問

    ASIマーケット・リサーチ 社長

    東京銀行 資本市場第三部次長

    野村投資顧問 常務取締役

    東京銀行 資本市場第三部次長

    日本産業社会の現状と将来

    日本の市場構造

    日本の金融システム(1)

    日本の金融システム(2)

    日本の金融システム(3)

    期末試験

    徳山 二郎

    ジョージ・フィールズ

    幸島 祥夫

    加々美信光

    幸島 祥夫

    6月5日

    6月12日

    6月19日

    6月26日

    日本企業の海外活動~その法と経済の実際~

    受 講 生:早稲田大学(商学部、法学部、社会科学部等)1~4年生 118名

    三菱電機 名誉会長

    三菱電機 法務部次長

    特別講議「私の体験的経営観」

    日米欧間の通商問題を①ダンピング、②知的所有権、③競争秩序の三部に分け、基礎知識を付与した後、エレクトロニクスにおける実際のケースを分析

    進藤 貞和

    本間 忠良

    4月10日4月17日4月24日5月1日5月8日

    5月15日5月22日5月29日

    4月27日

    1月25日

    4月20日

  • 早稲田大学 国際部1986年度 前期 金曜日 10:40~12:10 単位:2単位

    企業社会学~International Roles of Japanese Business~

    受 講 生:早稲田大学国際部留学生 45名コーディネーター:早稲田大学国際部部長 藤田幸男

    早稲田大学商学部教授 中村 清

    野村マネジメント・スクール 学長

    日産自動車 顧問

    日本電子機械工業会 専務理事

    日本貿易会 国際部長

    東京銀行 資本市場一部次長

    東京銀行 企画室次長

    東京銀行 参与

    日本の競争力、日本企業の将来

    自動車産業の発展過程と今後の方向、国際化の問題

    エレクトロニクス産業の展望

    総合商社の機能と活動

    円の国際化をめぐる諸問題

    東京市場の国際化

    日本の金融制度をめぐる諸問題

    まとめ、ディスカッション

    徳山 二郎

    大熊 政崇

    高井 敏夫

    杉浦 仁

    幸島 祥夫

    篠原 興

    鳴沢 宏英

    4月11日

    6月6日

    6月13日

    6月20日

    6月27日

    4月25日5月2日

    5 月 9 日5月16日

    5月23日5月30日

  • 8

    早稲田大学

    変化に対応する日本企業〔シラバス抜粋〕

    今年度は「変化に対応する日本企業」というテーマで開催されます。日本企業をとりまく環境は、少子高齢化、グローバリゼーションの進展、ICT技術の急速な発展、政府の財政状況の悪化、中東・欧州・東アジア等における経済状況の急変などにより大きく変化し、旧来のビジネスモデルは修正を余儀なくされています。この講義では、経済の最前線で活躍されている方々をお招きして、日本企業がこれらの環境変化に対し、どのように対処しているかを直接お話しいただきます。

    真摯かつ熱心な聴講を期待します。

    商学部2016年度 秋学期 木曜日 13:00〜14:30 単位:2単位

    ■受講生 早稲田大学商学部・他学部 2年生以上 228名

    ■コーディネーター  片岡 孝夫/早稲田大学 商学学術院教授

    9 月 29 日 ガイダンス 片 岡 孝 夫 早稲田大学商学学術院教授

    10 月 6 日 IT技術における取り組み(1) 荒 牧 秀 知全日本空輸業務プロセス改革室イノベーション推進部部長兼デジタル・デザイン・ラボ担当部長

    10 月 13日 グローバリゼーションにおける取り組み(1) 加 藤 兼 司日立製作所社会イノベーション事業推進本部グローバル事業推進本部企画部主管

    10 月 20日 環境における取り組み(1) 幡 多 輝 彦 JFEエンジニアリング取締役専務執行役員

    10 月 27日 環境における取り組み(2) 藤原 啓一郎 キリンCSV推進部シニアアドバイザー

    11 月 10日 IT技術における取り組み(2) 田 中 良 輔 カプコン秘書・広報IR部長

    11 月 17日 グローバリゼーションにおける取り組み(2) 櫻 田 謙 悟 日本経済団体連合会 社会保障委員会委員長SOMPOホールディングス グループCEO取締役社長

    11 月 24日 IT技術における取り組み(3) 緒 方 宏 俊 凸版印刷広報本部本部長

    12 月 1 日 グローバリゼーションにおける取り組み(3) 酒 井 良 次 セブン‐イレブン・ジャパン取締役常務執行役員企画本部長兼財務本部長

    12 月 8 日 IT技術における取り組み(4) 福 田 輝 光NTTデータビジネスソリューション事業本部ビッグデータビジネス推進室室長

    12 月 15日 グローバリゼーションにおける取り組み(4) 丹 羽 俊 介 東海旅客鉄道執行役員広報部長

    12 月 22日 環境における取り組み(3) 内 海 実 花王Corporate Executive Fellow

    1 月 12 日 グローバリゼーションにおける取り組み(5) 梅 津 克 彦 ヤマト運輸国際戦略室長

    1 月 19 日 グローバリゼーションにおける取り組み(6) 寺 本 博 之 味の素食品事業本部海外食品部長

    1 月 26 日 まとめ(試験) 片 岡 孝 夫 早稲田大学商学学術院教授

    後期・秋学期

  • 早稲田大学

    日本企業のイノベーションと成長戦略〔シラバス抜粋〕

    今年度は「日本企業のイノベーションと成長戦略」というテーマで開催されます。いわゆるアベノミクスの諸政策や東京オリンピック開催の影響なのか、日本の景気は徐々に改善されてきているかもしれません。しかし、国内では税・社会保障負担の増加、また、国外では近隣諸国との軋轢等、先行きは決して楽観できる状況にはありません。近年のグローバル化と規制緩和により、どの日本企業も激しく厳しい競争の波にさらされています。今年度は企業の成長の源泉であるイノベーションに注目し、日本企業の現状をお伝えします。毎回、様々な産業や業種から最適な講師をお招きし、最新かつ稀有な情報を提供していただきます。真摯かつ熱心な聴講を期待します。

    商学部2015年度 秋学期 火曜日 10:40〜12:10 単位:2単位

    ■受講生 早稲田大学商学部・他学部 2年生以上 238名

    ■コーディネーター 高瀬 浩一/早稲田大学 商学学術院教授

    9 月 29 日 ガイダンス 高 瀬 浩 一 早稲田大学商学学術院教授

    10 月 6 日 第2次産業における取り組み(1) 内 山 邦 男 日立製作所研究開発グループ技師長

    10 月 13日 第2次産業における取り組み(2) 山 口 豊 富士フイルムライフサイエンス事業部長

    10 月 20日 第1次産業における取り組み(1) 幡 多 輝 彦 JFEエンジニアリング取締役専務執行役員

    10 月 27日 第1次産業における取り組み(2) 宮 芝 望 住友化学健康・農業関連事業業務室部長

    11 月 10日 第2次産業における取り組み(3) 緒 方 宏 俊凸版印刷情報コミュニケーション事業本部トッパンアイデアセンターマーケティング本部本部長

    11 月 17日 第2次産業における取り組み(4) 中 島 一 浩 キヤノンインクジェット技術開発センター部長

    11 月 24日 第2次産業における取り組み(5) 内 海 実 花王エグゼクティブ・フェロー

    12 月 1 日 第3次産業における取り組み(1) 阿 波 誠 一 ヤマト運輸執行役員経営戦略部長

    12 月 8 日 第3次産業における取り組み(2) 福 田 輝 光NTTデータビジネスソリューション事業本部ビッグデータビジネス推進室室長

    12 月 15日 第3次産業における取り組み(3) 宮 野 則 昭 野村ホールディングス執行役員

    12 月 22日 第3次産業における取り組み(4) 小 沼 可 幸 日本郵船エネルギー輸送本部海洋事業グループ長

    1 月 19 日 第3次産業における取り組み(5) 江 尻 良 東海旅客鉄道執行役員広報部長

    1 月 26 日 理解度の確認 高 瀬 浩 一 早稲田大学商学学術院教授

    後期・秋学期

  • 早稲田大学

    日本企業の国内外における利益獲得競争の最前線〔シラバス抜粋〕

    今年度は「日本企業の国内外における利益獲得競争の最前線」というテーマで開催されます。いわゆるアベノミクスの諸政策や東京オリンピック開催の影響なのか、日本の景気は徐々に改善されてきているように感じられます。しかし、国内では税負担の増加、また、国外では近隣諸国との軋轢等、先行きは決して楽観できる状況にはありません。近年のグローバル化と規制緩和により、どの日本企業も激しく厳しい競争の波にさらされています。今年度は商いの原点に立ち返り、新たな国や地域への進出、新商品の開発、M&Aなど、日本企業の競争の現状をお伝えします。毎回、様々な産業や業種から最適な講師をお招きし、最新かつ稀有な情報を提供していただきます。真摯かつ熱心な聴講を期待します。

    商学部2014年度 秋学期 水曜日 10:40〜12:10 単位:2単位

    ■受講生 早稲田大学商学部・他学部 2年生以上 245名

    ■コーディネーター 高瀬 浩一/早稲田大学 商学学術院教授

    10 月 1 日 オリエンテーション 高 瀬 浩 一 早稲田大学商学学術院教授

    10 月 8 日 第1次産業における取り組み(1) 宮 芝   望 住友化学健康・農業関連事業業務室部長

    10 月 15 日 第1次産業における取り組み(2) 芝 山   浩 二 住友商事青果流通事業部部長

    10 月 22 日 第2次産業における取り組み(1) 田 中 利 弘 JFEスチール経営企画部企画室長(理事)

    11 月 5 日 第2次産業における取り組み(2) 橋 本 博 トヨタ自動車広報部企画室室長

    11 月 12 日 第3次産業における取り組み(1) 黒 田 元 男 帝国ホテル常務取締役常務執行役員総務部長

    11 月 19 日 第3次産業における取り組み(2) 多 賀 谷 彰 日本取引所グループ広報・IR部部長

    11 月 26 日 第3次産業における取り組み(3) 細 包 憲 志 三菱地所執行役員丸の内開発部長

    12 月 3 日 アフリカにおける取り組み 坂 口 肇 豊田通商執行役員兼渉外広報部部長

    12 月 10 日 アジアにおける取り組み(1) 山 口 忠 克 全日本空輸企画部主席部員

    12 月 17 日 アジアにおける取り組み(2) 濱 田 賢 司 アサヒグループホールディングス執行役員経営企画部門ゼネラルマネジャー

    1 月 14 日 中南米等における取り組み 黒 崎 正 吉 味の素食品事業本部海外食品部長

    1 月 21 日 第2次産業における取り組み(3) 小 口 正 範 三菱重工業執行役員グループ戦略推進室長兼戦略企画部長

    1 月 28 日 まとめ(試験) 高 瀬 浩 一 早稲田大学商学学術院教授

    後期・秋学期

  • 早稲田大学

    日本企業のエネルギーと環境に関する課題と展望〔シラバス抜粋〕

    本年度の提携講座は、日本企業のエネルギーと環境に関する諸問題とその対応を扱います。大震災以降、電力を中心とするエネルギー問題や、放射能や核廃棄物などの環境問題は国家的な課題となっています。また、地球温暖化による様々な影響が継続するなどの問題も発生してきているようです。そこで、この講座では、各企業が対処すべき問題についてご紹介いただき、さらに、どのように対処する(あるいは、している)のかご講義いただきます。この講義では、製造業やエネルギー産業などの特定の業種やその技術的側面のみに注目しているわけではありません。第1次から3次産業まで、幅広い業種の企業により、各国内外の地域や、各職務(マーケティング・人事・財務・研究開発など)レベルまで含めて、本や新聞、マスコミなどでは得られない最新の現状報告を頂きます。

    商学部2013年度 秋学期 水曜日 10:40〜12:10 単位:2単位

    ■受講生 早稲田大学商学部・他学部 2年生以上 182名

    ■コーディネーター 高瀬 浩一/早稲田大学 商学学術院教授

    10 月 2 日 オリエンテーション 高 瀬 浩 一 早稲田大学商学学術院教授

    10 月 9 日 日本企業のエネルギーと環境に関する課題と展望(1)第1次産業 菊田 啓太郎マルハニチロホールディングス品質保証部環境品質マネジメント課課長役

    10 月 23 日 日本企業のエネルギーと環境に関する課題と展望(1)第2次産業 小 野 達 哉帝人CSR・信頼性保証部CSRグループ環境経営担当部長

    11 月 6 日 日本企業のエネルギーと環境に関する課題と展望(2)第2次産業 石 井 俊 昭JX日鉱日石エネルギー環境・品質本部社会環境安全部長

    11 月 13 日 18:15-19:45

    日本企業のエネルギーと環境に関する課題と展望(2)第1次産業 片 岡 明 人

    住友林業常務執行役員山林環境本部長

    11 月 20 日 日本企業のエネルギーと環境に関する課題と展望(2)第3次産業河 合 淳 也永 矢 隆

    三井不動産 柏の葉キャンパスシティプロジェクト推進部長      スマートシティ企画推進部業務グループ長

    11 月 27 日 日本企業のエネルギーと環境に関する課題と展望(1)本社管理および製造流通部門 三 谷 庸セブン-イレブン・ジャパン建築設備本部取締役常務執行役員本部長

    12 月 4 日 日本企業のエネルギーと環境に関する課題と展望(2)本社管理および製造流通部門 堂 園 正 毅花王環境・安全推進本部副本部長

    12 月 11 日 日本企業のエネルギーと環境に関する課題と展望(3)本社管理および製造流通部門 金 丸 治 子イオングループ環境・社会貢献部部長

    1 月 8 日 日本企業のエネルギーと環境に関する課題と展望(1)アジア 大 野 栄 嗣トヨタ自動車環境部担当部長

    1 月 15 日 日本企業のエネルギーと環境に関する課題と展望(2)アフリカ 板 野 和 彦国際石油開発帝石常務執行役員

    1 月 22 日 日本企業のエネルギーと環境に関する課題と展望(3)中南米大陸 佐 竹 宏リコーCSR・環境推進本部副本部長

    1 月 22 日 18:15-19:45

    日本企業のエネルギーと環境に関する課題と展望(1)第3次産業 高 橋 宏 和

    ヤマトホールディングス法務・CSR戦略担当シニアマネージャー

    1 月 29 日 まとめ(試験) 高 瀬 浩 一 早稲田大学商学学術院教授

    後期・秋学期

  • 早稲田大学

    グローバリゼーションにおける日本企業の現状と課題〔シラバス抜粋〕 本年度の寄附講座は、グローバリゼーションの中における日本企業の現状とその諸問題・その挑戦を扱う。日本企業は海外での活動が定着しており、海外の現地企業の売上やそのリターンも確実になってきている。先進国だけでなく、中進国・途上国内での活動も、成果を上げ、現地での存在感も大きくなってきている。日本企業は、全体として、日本国内の活動と現地企業との活動の全体性・一貫性が強く求められている。その全体像の一端を、それに携わる方々からうかがう。 ①先進国や東欧だけでなくBRICS・アジア諸国・中近東・アフリカなどのエリア②産業・業種③各職務(マーケテイング・人事・財務・研究開発 (R&D)などの諸活動…これらのフレームを組み合わせて、本や新聞、マスコミなどでは得られない最新の現状報告を頂きます。

    商学部2012年度 秋学期 木曜日 16:30〜18:00 単位:2単位

    ■受講生 ■コーディネーター  早稲田大学商学部・他学部 2年生以上 187名  厚東 偉介/早稲田大学 商学部教授

    10 月 4 日 オリエンテーション 厚東  偉介 早稲田大学商学部教授

    10 月 11 日 商社における取り組み 壱岐  健司 住友商事 国際物流事業部参事住商グローバル・ロジスティックス 国際事業本部副本部長

    10 月 18 日 味の素の海外戦略とその最前線 黒崎  正吉 味の素海外食品部長

    10 月 25 日 小売業における取り組み 木暮  剛彦 ファミリーマート執行役員海外事業本部長補佐(兼)海外事業部長

    11 月 8 日 住友化学におけるグローバル化とグローバル人材の確保・強化 芳野  寿之住友化学人事部部長

    11 月 15 日 建設機械製造業における取り組み 駒村  義範 コマツ代表取締役副社長

    11 月 22 日 電機産業における取り組み 清水   章 日立製作所国際事業戦略本部本部長

    11 月 29 日 自動車産業における取り組み~欧州事業展開の課題と取り組みについて~ 影山  公彦

    トヨタ自動車TME-Japan主査

    12 月 6 日 日本の損害保険業界におけるグローバル化の取り組み 花澤  敏行 損害保険ジャパン取締役常務執行役員

    12 月 13 日 コニカミノルタにおけるグローバル化の取り組み 松﨑  正年 コニカミノルタホールディングス代表執行役社長

    12 月 20 日 情報通信業における取り組み 薮下  真平 日本アイ・ビー・エムシステム製品事業専務執行役員

    1 月 10 日 繊維産業における取り組み 斉藤  典彦 東レ常勤顧問

    1 月 17 日 化粧品業界における取り組み 永井  達也 資生堂国際事業本部アジアパシフィック営業部課長

    1 月 24 日 まとめ(試験) 厚東  偉介 早稲田大学商学部教授

    後期・秋学期

  • 早稲田大学

    グローバリゼーションの中でのCSRと環境問題〔シラバス抜粋〕 本年度の寄附講座は、グローバリゼーションの中でのCSR(企業の社会的責任)と地球環境の問題を扱う。日本企業も海外での活動が定着しており、先進国だけでなく、中進国・途上国内での活動も、成果を上げ、現地での存在感も大きくなってきている。CSRも環境問題も、日本国内と途上国などの現地との取組の一貫性が強く求められている。日本企業の現地国内でのCSRや環境問題への取り組みが評価され、日本企業の現地生産は歓迎されている。(1)先進国や東欧だけでなくBRICS・アジア諸国・中近東・アフリカなどのエリア(2)産業・業種(3)各ステークホルダー、これらの3つのフレームを適宜組み合わせて、従業員・消費者・共生社会の実現・地域社会・インフラ整備・社会貢献・食の安全安心トレーサビリティ・森や水の再生・環境問題などを、最適な講師から、本や新聞などでは得られない最新の現状報告を頂きます。

    商学部2011年度 秋学期 木曜日 16:30〜18:00 単位:2単位

    ■受講生 ■コーディネーター  早稲田大学商学部・他学部 2年生以上 123名  厚東 偉介/早稲田大学 商学部教授

    9 月 29 日 オリエンテーション 厚東  偉介 早稲田大学商学部教授

    10 月 6 日 商社における取り組み 有山  暢之岩田   淳住友商事 ニッケル新金属事業部部長付住友商事 環境・CSR部 企画チーム長

    10 月 13 日 食品産業における取り組み 中尾  洋三 味の素CSR部専任部長

    10 月 20 日 小売業における取り組み 伊藤  利彦 セブン&アイ・ホールディングスCSR統括部CSRオフィサー

    10 月 27 日 化学産業における取り組み 高尾  剛正 住友化学代表取締役専務執行役員

    11 月 10 日 建設機械製造業における取り組み 駒村  義範 コマツ 代表取締役副社長

    11 月 17 日 電機産業における取り組み 小堤   治 日立製作所CSR本部副本部長

    11 月 24 日 自動車産業における取り組み 高津   功 トヨタ自動車社会貢献推進部主査

    12 月 1 日 損害保険業における取り組み 関   正雄 損害保険ジャパン理事CSR統括部長

    12 月 8 日 製紙産業における取り組み 八重樫  勇 王子製紙環境経営本部副本部長兼環境経営部長

    12 月 15 日 情報通信業における取り組み 岡村  久和 日本アイ・ビー・エム公共事業スマーターシティ推進部長

    12 月 22 日 電気機器産業における取り組み 桑山  裕司 京セラ経営企画部CSR推進課責任者

    1 月 12 日 製薬業における取り組み 金田  晃一 武田薬品工業コーポレート・コミュニケーション部(CSR)シニアマネジャー

    1 月 19 日 建設産業における取り組み 樋口 正一郎 戸田建設環境事業推進室長

    1 月 26 日 まとめ(試験) 厚東  偉介 早稲田大学商学部教授

    後期・秋学期

  • 早稲田大学

    新時代における「金融」の潮流〔シラバス抜粋〕 「金融」に新しい潮流が発生している。1990年代半ばまで、金融の世界は極めて固定的なものだった。しかし、今日、伝統的なフレームワークでは括れないほど金融の世界は多様化している。金融商品・サービスの多様化に留まらず�