杖捨橋 雪国神社 - 神戸公式観光サイトfeelkobefeel kobe 神戸観光 検 索...

2
湯泉神社 こぶし道 滝 川 温泉寺 念仏寺 善福寺 極楽寺 鳥地獄 虫地獄 袂石 林渓寺 (梅田、宝塚、芦屋、三田行き) (梅田、宝塚、芦屋、三田行き) 飲泉場 足湯 有馬温泉駅前バス停 ねね橋 杖捨橋 ねね像 万年橋 太閤像 太閤橋 至 神戸・三宮・ 阪神高速北神戸線有馬口 ロープウェー有馬温泉駅 鼓ヶ滝 至三田・中国道西宮北I.C 至 宝塚・芦有道路 神戸電鉄有馬線 有 馬 川 六 甲 川 天神社 雪国神社 太閤の湯 切手文化博物館 有馬稲荷神社 ねがいの庭 行基菩薩像 ・三羽の烏 豊太閤の碑 有馬玩具博物館 ロープウェー有馬温泉駅 鼓ヶ滝 (120台) (37台) 総合案内所 駐車場 神社 バスのりば 市民トイレ 案内板 有馬籠 有馬筆 松茸昆布 炭酸せんべい 有馬温泉駅 有馬温泉駅 至 瑞宝寺公園 至 宝塚・芦有道路 太閤の泉 あたご山公園 To Zuihoji Park Tsuesute Bridge To Takarazuka/Royu Driveway Yukiguni Shrine Nene Bridge Arima Onsen Sta. Kobe Ry. Arima Line Taiko Street Tansan Senbei Mannen Bridge Stamp Museum Taiko no Yu Spa Arima River Rokko River Tamoto Stone Taiko Bridge To Sanda/Chugoku Expressway Nishinomiya-kita I.C To Takarazuka/Royu Driveway Rinkeiji Temple Tenjin Shrine Matsutake Konbu Tansan Spring Uwanari Spring Spring of Taiko Gin no Yu Spa Tenjin Spring Gokuraku Spring Taiko no yudono Museum Gosho Spring Arima Inari Shrine Tansan Sengen Park Tori Jigoku Arima Woven Baskets (Kago) Arima Writing Brush (Fude) Negai no Niwa Garden Mushi Jigoku Tosen Shrine Nenbutsuji Temple Gokurakuji Temple Kin no Yu Spa Onsenji Temple Misoshi An Negai Zaka Yumoto Zaka Drinking Water Fountain Zenpukuji Temple Tourist Information Office Parking Temple Bus Stop Shrine Public Toilet Guide Map Taki River Ropeway Arima Onsen Sta. Atago-Yama Park Tsuzumigataki Waterfall To Kobe/Sannomiya/Hanshin Expressway Arimaguchi R 至有馬ます池 至有馬ます池 To Masu Ike (Rainbow Trout Fishing Pond) To Masu Ike (Rainbow Trout Fishing Pond) To Umeda, Takarazuka, Ashiya, Sanda Taiko zo Monument Nene zo Monument 妙見寺 Myokenji Temple 有馬温泉観光 総合案内所 Arima Onsen Tourist Information Office Tsuesute Zaka 쓰에스테 자카 언덕 Arima no Kobo (Atelier) Arima Toys & Automata Museum 湯けむり広場 Yukemuri Park (三宮、新神戸 行き) To Sannomiya, Shinkobe Ropeway Arima Onsen Sta. Tsuzumigataki Waterfall 다이코도리(길) 유모토 네가이 아리마 공방(아리마노 코보)

Upload: others

Post on 22-Jun-2020

12 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 杖捨橋 雪国神社 - 神戸公式観光サイトFeelKOBEFeel KOBE 神戸観光 検 索 (一財)神戸観光局 2018年9月発行 第25版第1刷 発行部数100,000部 無断複製を禁じます。豊かな自然の中で、ます釣

湯泉神社

こぶし道

滝 川

温泉寺念仏寺

善福寺

極楽寺

鳥地獄虫地獄

袂石

林渓寺

(梅田、宝塚、芦屋、三田行き)(梅田、宝塚、芦屋、三田行き)

飲泉場

足湯

有馬温泉駅前バス停

ねね橋

杖捨橋

ねね像万年橋

太閤像太閤橋

至神戸・三宮・阪神高速北神戸線有馬口

ロープウェー有馬温泉駅鼓ヶ滝

至三田・中国道西宮北I.C

至宝塚・芦有道路

神戸電鉄有馬線有 馬 川

六 甲 川

太 閤 通

天神社

雪国神社

太閤の湯

切手文化博物館

有馬稲荷神社

炭酸泉源公園

ねがいの庭

行基菩薩像・三羽の烏

豊太閤の碑

有馬玩具博物館

ロープウェー有馬温泉駅鼓ヶ滝

(120台)

(37台)

総合案内所

駐車場

神社

バスのりば市民トイレ

案内板

有馬籠

有馬筆

松茸昆布

炭酸せんべい

有馬温泉駅有馬温泉駅

至 瑞宝寺公園

至 宝塚・芦有道路

太閤の泉 あたご山公園

To Zuihoji Park

Tsuesute Bridge

To Takarazuka/Royu Driveway

Yukiguni Shrine

Nene Bridge

Arima Onsen Sta. Kobe Ry. Arima Line

Taiko Street

Tansan Senbei

Mannen Bridge

Stamp Museum

Taiko no Yu Spa

Arima River

Rokko River

Tamoto StoneTaiko Bridge

To Sanda/Chugoku Expressway Nishinomiya-kita I.C

To Takarazuka/Royu Driveway

Rinkeiji Temple

Tenjin Shrine

Matsutake Konbu

Tansan Spring

Uwanari Spring

Spring ofTaiko

Gin no Yu Spa

Tenjin Spring

Gokuraku Spring

Taiko no yudono Museum

Gosho Spring

Arima Inari Shrine

Tansan Sengen Park

Tori Jigoku

Arima WovenBaskets (Kago)

Arima WritingBrush (Fude) Negai no Niwa

Garden

Mushi Jigoku

Tosen Shrine

Nenbutsuji Temple

Gokurakuji Temple

Kin no Yu Spa

Onsenji Temple

Misoshi An

Negai Zaka

Yumoto Zaka Drinking WaterFountain

Zenpukuji Temple

Tourist Information Office

Parking Temple

Bus StopShrinePublic Toilet

Guide Map

Taki River

Ropeway Arima Onsen Sta.

Atago-Yama Park

Tsuzumigataki Waterfall

To Kobe/Sannomiya/Hanshin Expressway Arimaguchi R

至有馬ます池至有馬ます池To Masu Ike (Rainbow TroutFishing Pond)

To Masu Ike (Rainbow TroutFishing Pond)

To Umeda, Takarazuka, Ashiya, Sanda

Taiko zo Monument

Nene zo Monument

妙見寺 Myokenji Temple

有馬温泉観光総合案内所Arima Onsen Tourist Information Office

Tsuesute Zaka쓰에스테 자카 언덕

Arima no Kobo (Atelier)

Arima Toys & Automata Museum

湯けむり広場Yukemuri Park

(三宮、新神戸 行き)

To Sannomiya,Shinkobe

Ropeway Arima Onsen Sta.

Tsuzumigataki Waterfall

다이코도리(길)

유모토 자카 언덕

네가이 자카 언덕아리마 공방(아리마노 코보)

Page 2: 杖捨橋 雪国神社 - 神戸公式観光サイトFeelKOBEFeel KOBE 神戸観光 検 索 (一財)神戸観光局 2018年9月発行 第25版第1刷 発行部数100,000部 無断複製を禁じます。豊かな自然の中で、ます釣

天神泉源妬泉源極楽泉源御所泉源炭酸泉源

日本三名泉

日本三古泉

太閤の湯殿館

金の湯

銀の湯

み そ し あ ん

 有馬温泉の歴史は古く、神代の昔、大己貴命(おおなむちのみこと)と少彦名命(すくなひこなのみこと)の二神が山峡有馬の里に温泉を発見したのが始まりだといわれ、道後、白浜と並び日本三古泉に数えられています。 有馬温泉が世に広く知られるようになったのは、奈良時代に僧行基が温泉寺を建立し、また鎌倉時代に僧仁西が十二

の宿坊を建ててからといわれますが、さらに繁栄をもたらしたのが太閤秀吉。秀吉は、湯治のために、たびたび有馬に足を運び、千利休らとともに盛大な茶会を催しました。 江戸時代には、全国でも指折りの湯治場として数多くの人々が訪れ、その名湯ゆえ日本三名泉にも数えられるなど有馬千軒といわれるほどのにぎわいをみせました。 千四百年の歴史をもつ有馬には、正月2日に古式ゆかしい伝統行事の入初式や11月2・3日の有馬大茶会などさまざまな催しが行われます。また、史跡・景勝・アミューズメントなど観光スポットも多く、泉源めぐりなどとともに、関西の奥座敷として訪れる人々を楽しませてくれます。

有馬ます池鼓ヶ滝山懐の静けさの中に滝音が響きわたります。滝音が鼓のように聞こえるところから鼓ヶ滝と名づけられました。

瑞宝寺公園秋の紅葉は見事の一言。太閤ゆかりの「日暮の庭」「石の碁盤」でも有名です。

天神社の境内から湯けむりを噴き上げる天神泉源など、街の散策とともに泉源めぐりをすると有馬温泉について新たな発見があります。

有馬温泉の伝統工芸・おみやげ〔炭酸せんべい〕炭酸泉を由来とする煎餅で淡白な中に歯ざわりのよい素朴な風味が人気。〔有馬籠〕太閤秀吉の茶の師匠、千利休の好みにより作られた竹細工は、六甲山系の良質の山竹をひとつひとつ織り上げた品格のある作風。  〔有馬人形筆〕子持ち筆ともいわれ、筆を立てると人形がひょっこりと顔を出し、その愛らしさが人々に親しまれています。〔松茸昆布〕裏六甲、丹波産の松茸と北海道の昆布とを、薪でじっくりと炊きあげた佃煮は香り豊かな有馬温泉の味として有名です。〔千成漬〕ひとくち茄子やひょうたんを灘の酒で漬けた太閤由来の漬物。

インターネットで観光情報発信中!

問合せ (078)904-0650

 室町時代に描かれた「温泉寺縁起」をわかりやすく解説し、有馬温泉の由来を紹介する施設です。

御 祖 師 庵

営業時間 9時~16時 入館料 大人100円 小人50円 幼児無料

 「銀泉」と呼ばれる炭酸泉、ラジウム泉を利用した外湯。近隣には昔の有馬をしのばせる神社仏閣の集まった寺町界隈など見所が点在しています。

銀 の 湯

営業時間 9時~21時(入館は20時30分まで)入浴料 大人(中学生以上)550円 小人(小学生)290円 幼児無料

※但し幼稚園等幼児団体は別途料金、お問い合わせください

効 能 神経痛、筋肉痛、慢性皮膚病、冷え性、高血圧など問合せ (078)904-0256

休 館日 第1・3火曜日(祝日営業、翌日休)、1月1日

 太閤秀吉が造らせた「湯山御殿」の一部とみられる湯船の遺構や出土品を展示、有馬温泉の歴史や文化をわかりやすく紹介する資料館です。

太閤の湯殿館

営業時間 9時~17時(入館は16時30分まで)入館料 大人200円 高校生以下100円

(太閤の湯殿跡資料館)

問合せ (078)904-4304休 館日 第2水曜日(臨時休館あり)

 有馬の伝統や文化を紹介する温泉ギャラリーのほか、休憩室、イベントホールなどが充実。観光の拠点に便利です。

有馬の工房

営業時間 9時~18時 入館料 無料(ただし会議室・休憩室は有料)

問合せ (078)903-5554/小宿とうじ(有料)(078)904-0708休 館日 第4火曜日、1月1日

 古来から有馬の元湯として歴史を刻んできた外湯。有馬温泉独特の赤湯と呼ばれる「金泉」(含鉄強塩泉)を利用した温泉。足湯や飲泉も楽しむことができます。

金 の 湯

営業時間 8時~22時(入館は21時30分まで)入浴料 大人(中学生以上)650円 小人(小学生)340円 幼児無料

※但し幼稚園等幼児団体は別途料金、お問い合わせください

効 能 神経痛、慢性消化器病、慢性皮膚病、慢性婦人病など問合せ (078)904-0680

休 館日 第2・4火曜日(祝日営業、翌日休)、1月1日

http://arimaspa-kingin.jp

駐車場 ・池之坊満月城駐車場 1時間300円(日・祝は400円) 120台   ・有馬温泉駐車場 3時間まで600円 37台・ロープウェー駐車場 1日620円 40台

お問い合わせ 有馬温泉観光総合案内所078-904-0708(9:00~19:00) http://www.arima-onsen.com/

神戸市総合インフォメーションセンター078-322-0220(9:00~19:00) http://hello-kobe.com/

このイラストマップは再生紙を使用しています。

Feel KOBE 検 索神戸観光

(一財)神戸観光局  2018年9月発行  第25版第1刷  発行部数100,000部 無断複製を禁じます。

豊かな自然の中で、ます釣り・ます料理を楽しめます。園内では縁結びにご利益のある神社も鎮座。

「金の湯」から徒歩10分

水・木曜定休(12月~ 2月は水・木・金曜)春・夏休み、GWは無休

有馬の名物スポットが2018年3月リニューアル!

有馬の温泉について有馬温泉は太平洋の海水がマントルに熱せられ600万年もの年月をかけて有馬の地に湧出しており、国が療養泉として指定している9つの主成分のうち7つもの成分を有する世界的にも珍しい温泉です。塩分・鉄分を多く含み、空気に触れると赤褐色に変わる含鉄ナトリウム塩化物強塩高温泉の「金泉」と無色透明な二酸化炭素泉(炭酸泉)の「銀泉」や放射能泉(ラドン泉)があり、泉質の違う温泉をお楽しみいただけます。

日本的 太好蕎麦麺 美容好

たたら十割そばおでん

そばがきぜんざいだったんそばボーロ乳酸大郎漬物営業時間10時~ ラストオーダー17時第4火曜日休※そば打道場有

☎ 078-903-0707  090-8234-8858