教育/浜松市created date 7/18/2014 1:21:10 pm

6
気賀小のあ いさ は日 !」 校長 井村 好延 PTAだ より 真倹 1」 100号 発行にあた り、会員 皆様のこれまでの 真摯な PTA活 動に敬意を表 しますとともに、哀心よりお喜びを申し上げます。本年度は学校創立 140 周年を迎えます。まさに、記念す 100号 とな りま した。 私が本校に赴任 して、 7ヶ 月 が過 ぎま した。 この 間、運動会、宿泊体験、修学旅行、研 究発表会など、多くの 行 事 が行 われ ま した。 子 どもた ちが生 き生 き と真剣 に取 り組 む 姿 を 当た りに し、気賀小の 素晴 らしさを改めて実感 しま した。保護者、地域 皆様 長年 に渡 る、 ご支 援 ・ご 協力 賜 と深 く感謝 を致 します。 気賀小 のあいさ は 日本 !」 これ は 、 9月会礼で子 どもたちに投げ掛けた言葉で す。 この 会礼 後、校長室に数名 6年 生が訪れ、 日本 一の 取 り組みについて、校長先 生からも つと具体的にお話を聞きたい 。」とい うお願 い が あ りま した。 あい さ に対す る 6年 生の 真剣 な気持 ちが伝わ り、大変嬉 しくな りま した。早速、各 クラ に出向き、自分 い を存 分 に語 りま した。 そ の 後、 6年 生全員から かがやきカ ド」が届 きま し た。そこには、あいさ つの大切 さ、 日本 一 を 目指す 意 気 込 み が記 され てい ま した。 さす が 6年 生、私 気 持 ち を しつか りと受 け止 めて くれ ま した。 日本 」 を 目指す 取 り組 み が、 トしま した。委員会、各学年、全校でそれぞれ 趣向を凝 らした運動が展開されています。登校時の おはよう ござ ます 」、校 舎 内で 出 った人 こんにちは」など、元気で爽やかなあい つ が 日増 しにで き る よ うに な っ て きま した。 10月 11日 に開催 した研究発表会では、多 く 参観 され た方 か ら、 あい さ つの 素晴 らしさを褒 めていただきま した。 しか し、 この 運動は、まだ緒に就 い た ば か りで す。息 取 り組みによって習慣化を図 り、地域まであい つの 輪 を広 げ たい と考 えて います。 あい さ は、す ての基本です。生きてい く上で とて も大切 なことです。 気賀小のあ いさ は 日本 !」 と、本校 子 どもが 自信 をも つて言えることは勿論、保護者、地域 皆様 にも認 めていただけるよ う、子 どもと職 員が一 丸 となつた取 り組みを展開 します。 ど うか 、子 どもたち の温かい 声掛 け とご支援 を宜 しくお願 致 します。 1‐ (5年 平山 晴加)

Upload: others

Post on 24-Oct-2020

5 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 「 気賀小のあいさつは日本一 !」

    校 長 井 村 好 延PTAだ より「真倹1」 100号 の発行にあた り、会員の皆様のこれまでの真摯なPTA活

    動に敬意を表 しますとともに、哀心よりお喜びを申し上げます。本年度は学校創立 140周年を迎えます。まさに、記念すべき 100号 となりました。

    私が本校に赴任 して、 7ヶ 月が過ぎました。この間、運動会、宿泊体験、修学旅行、研

    究発表会など、多くの行事が行われました。子 どもたちが生き生きと真剣に取 り組む姿を

    目の当た りにし、気賀小の素晴 らしさを改めて実感 しました。保護者、地域の皆様の長年

    に渡る、ご支援・ ご協力の賜 と深 く感謝を致 します。

    「気賀小のあいさつは 日本一 !」 これは、 9月 の会礼で子 どもたちに投げ掛けた言葉で

    す。 この会礼の後、校長室に数名の 6年生が訪れ、「日本一の取 り組みについて、校長先生からもつと具体的にお話を聞きたい。」 とい うお願いがあ りま した。あいさつに対する

    6年生の真剣な気持ちが伝わ り、大変嬉 しくなりました。早速、各クラスに出向き、自分の熱い思いを存分に語 りました。その後、 6年生全員から「かがやきカー ド」が届きまし

    た。そこには、あいさつの大切 さ、 日本一を目指す意気込みが記 されていました。 さすが

    6年生、私の気持ちをしつか りと受け止めてくれました。「日本一」を目指す取 り組みが、スター トしました。委員会、各学年、全校でそれぞれ

    趣向を凝 らした運動が展開されています。登校時の 「おはようござぃます」、校舎内で出

    会った人への 「こんにちは」など、元気で爽やかなあいさつが 日増 しにできるようになっ

    てきました。 10月 11日 に開催 した研究発表会では、多 くの参観 された方から、あいさつの素晴 らしさを褒めていただきました。 しかし、この運動は、まだ緒に就いたばか りで

    す。息の長い取 り組みによって習慣化を図り、地域まであいさつの輪を広げたいと考えて

    います。

    あいさつは、すべての基本です。生きてい

    く上でとても大切なことです。「気賀小のあ

    いさつは日本一 !」 と、本校の子どもが自信

    をもつて言えることは勿論、保護者、地域の

    皆様にも認めていただけるよう、子どもと職

    員が一丸となつた取り組みを展開します。ど

    うか、子どもたちへの温かい声掛けとご支援

    を宜しくお願い致します。

    1‐

    (5年 平山 晴加)

  • すてきな取 り組み~縦割 り班・かがやきカー ド~PTA副 会長 平 田 真 由美

    「真剣」第 100号の発行、おめでとうございます !気賀小学校は明治 6年創立、今年度 140周年という事で、改めて、歴史と伝統のある小学校に自分の子どもたちが通えた事を嬉しく思います。

    私は気賀小学校の取り組みの中で特にいいなと思うものが2つあります。 1つは「縦割り班」という異学年の子供達での班活動です。高学年になれば登校班の班長や清掃班の班

    長など、気賀小のリーダーとして班をまとめるという責任ある役割が与えられます。特に

    登校班の班長ともなれば親の私たちも「低学年の子どもたちを無事に学校へ連れて行ける

    かな」と心配するのが本音です。でもこの活動の中で高学年の子は班をまとめる大変さや

    喜びを、低学年の子は高学年め姿を見て、憧れや自分が高学年になる事への期待がもてるのではないかと思います。私は浜松の小学校に通いましたが個別登校だったので、登校班での登校は交通ルールの基本も学べるし、いい取り組みだなと思いました。 フ

    もう1つは「かがやきカー ド」という友達の輝いているところをカー ドに書いて相手に V届ける活動です。これは友達の良いところを発見できるだけでなく、カー ドをもらう事で

    自分では気が付かなかった自分の良さも発見できるという、いいこと尽くめの活動です。そういえば我が家でも子どもが 1年生の頃「かがやきカー ドごっこ」をやりました(笑 )。

    このような取り組みを通して、これからも気賀小の子どもたちに「思いやり」「がまん」の心が育っていく事を楽しみにしています。

    親も心掛けたい気持ちのよい挨拶PTA副 会長 中山 佳代子

    「真貪1」 創干J第 100号おめでとうございます。明治 6年に創立してから長い歴史を刻んできた気賀小学校。諸先輩方の歩んできた足跡を し振り返りながらも、新しい時代を先生方や保護者の皆様、地域の方々がよリー層連携を強め、『学校』が子どもたちと一緒に成長する場であり、楽しい思い出の場になっていると日々感じています。

    気賀小学校は「生きる力を育てる気賀小教育の実現」をテーマに、いろいろな取り組みがされて33年 目を迎えています。この歴史と伝統を受け継いでいる現在の「気賀っ子」もしつかりと思いやりの花とがまんの花を心の中に咲かせる事が出来ていると思います。特に最近の気賀っ子を見て感心する事は、いつも気持ち良い元気な挨拶をしてくれる事

    です。|れは簡単な事のように思われますが、なかなか大人でも実践出来る事ではありません。『子は親の背中を見て育つ』とも言います。私自身も子供たちに負けないような挨拶を常に心掛けたいと思います。

    これからも「気賀っ子」が元気で充実した日々 が送れますようt温かく見守っていくと同時に、来年・再来年 0未来へと良い形でバ トンを継いでいきたいと思います。

    ‐2‐

  • ″lヽ ヽヽ J[ t` Чウゝ ヒ

    一 勢 彗 り ≦褻 会 子 ど も 市

    「真剣」 100号記念特集 !

    気賀小の思い出・ベス ト2

    子ども市は,H12年 度まで続きました。

    H13年度からは、クラスごとに劇や手

    リゲームなどのお店を出

    す「気賀つ子わんパークJに

    なりました。

    星祭 り集会

    1年生から6年生までみんなで協

    力してバザーやお店を出し、その売

    り上げを赤十字に寄付する。

    夜の学校、地域の方との交流、天体

    観測。とても楽しい思い出である。

    (36歳・母 )

    自分たちでいろいろ小物を作つたり、使わ

    なくなつた物、マンガなどを全校児童でお店

    のように売ったり買つたりした「子ども市」

    だつたかな。あれは、子どもながらに楽しか

    つたし、お金を自分たちで計算しながら買い

    物を楽しめ、上級生とも仲良くなれたので、

    とてもいい思い出になつています。 (母 )

    昔、t夕祭りがとてもいい思い出

    に残っています。手作りのしおりや

    小物を、 1円 2円で売つていて、そ

    れを低学年の子が買いに行つたのを

    思い出します。 (32歳・母 )

    星祭り集会・子ども市

    4~ 6年がお店を出し、 1

    ~6年が 1円 玉で購入:売る

    物を作るのも、買うのも楽し

    かつた。 (37歳・母)

    私が就学していた頃は、学校生活が 1年間

    通して裸足でした。服装も、通学以外は基本

    ランニングか半袖と短バン。冬はさすがに寒

    かつたのですが、体を鍛える意味では非常に

    効果的で、6年間皆勤賞で楽しく学校生活を

    送ることができました。 (33歳・父)

    グランドの砂利を土にだんだん

    入れ替えていって、裸足で体操服

    も半袖しかなく、薄着で過ごしま

    した。おかげで今でも風邪も滅多

    にひかなく、元気に過ごせていま

    す。 (41歳・母)

    校内では、いつでも裸足+薄着。冬のマラソンも運動場

    を裸足で走りました。痛かつ

    たです。 (37歳・母) _

    ‐薄 着 教 育

    裸足教育は、災害時の避

    難の安全性確保のため、平

    成¬4年度で終了しました。

    私が在校生だった頃は、一年中、暑い日も寒

    い日も裸足で生活していました。おかげで風邪

    を引くこともほとんどなく、 6年間で病欠 0で

    した。今はみんな上履きでの生活ですが、また

    “裸足運動"再開すればいいのになと思います。健康にすごくいいですからね。でも、画鋲

    には要注意ですよ。 (28歳・母 )

    やつぱり、裸足教育です。中

    学入学のときは、カルチャー

    ショックでした。「上靴つて

    何 ?」 (24歳・兄)

  • 自転車免許

    自転車に乗るのも4年生位 ?に自転車の免許をとるテス トがあつて、緊張してぐらぐらしてしま

    いなかなか難しかつたです。免許がないと道路で

    乗れないので、がんばって取りました。

    グランドの隅に、アスレチックがありました。

    (41歳・母 )

    昔の書き取 り

    毎日の宿題に必ず本読み、計算 ドリル (ま

    たはプリント)、 書き取り1ページ、日記と多

    かつたな。日記は毎日書き、個人的には先生か

    らのコメントを読むのが楽しかったなあ。

    私が子どもの時、小 5では120字か 150の書き取り帳でしたが、今は 100字…。

    (30代・母)

    中校舎天丼裏探検

    中校舎天丼裏探検

    今、職員室や理科室などがある中校舎が建つ前

    は、 2階建ての木造校舎で、2階の一番西側が音楽でした。その音楽室の天丼近くにある扉を開けて

    中に入ると、天丼に入れるような作りになつていま

    した。何度かそこから天丼裏に上がり、反対側まで

    立派な太い梁を伝つて探検しました。図書室の上の

    隙間から部屋の様子が少し見え、ネズミ小僧のよう

    な気分になりました。当時、このことをどれくらい

    の人が知つていたのでしょう?(47歳 ・父)

    集会で

    「気賀

    っ子の歌」を踊る

    気賀キツズあいさつ委員会

    「たまやのたこやき」

    裸足・業間運動・行進・ふる里星まつり集

    会・気賀小音頭・交通公園・自転車免許…。

    土曜日の午後、児童会があつたとき先生が

    おごつてくれた「たまやのたこやき」。

    おいしかつたな一。 (38歳 ・母 )

    椰子の木の歌

    椰子の木の歌

    今はもうないと思いますが、プールの東側、更

    衣室の建物との間くらいに椰子の本がありまし

    た。どういう経緯で椰子の木がそこにあったのか

    は知りませんが (聞いたけど忘れてしまったのだ

    と思います。)椰子の本には歌まであリプール開きなどの際には、必ずみんなで歌つていました。

    を作ったのは当時気賀小に勤められていた馬場

    生だったと思います。馬場先生には直接歌の指

    をしていただいた記憶があります。今でも折り

    にふれその歌のフレーズを思い出し回ずさんでい

    ます。

    ~私たちの学校の椰子の木 太く高い椰子の木速い国から海を渡つて来たのだ~

    (47歳・父)

    東校舎の思い出

    東校舎の思い出

    気賀小学校には、かつて木造校舎があり、それは

    どもたちにとって何とも魅力的なものでした。プ

    ルの北側、今、体育館になつているところが東校

    舎で、校長室や保健室、そして、先生たちの休養室

    ありました。東校舎の一番東側は2階まで吹き抜けになっている体育器具庫になつており、よく2階

    梁によじ登つて、 1階のマットの上に飛び降りてびました。もちろん先生には叱られましたよ。

    (47歳・父)

     

    ο

    ″^V  ▲わ〉▼   一 一.

    ‐4

    (5年 石田 翔大)

  • 天体観測

    5年生の時、天体望遠鏡が学校にきた。担任の小野先生の

    「土星を見たい人 !」 の問いに、すぐさま「ハイ !」 の声がクラス

    中に響きわたった。夜、7時に学校集合。今の南門とウサギ小屋の

    中間付近に天体望遠鏡はセットされた。先生は苦労して、土星を探

    しピントを合わせた。クラスの半分が集まり、順番に並んだ。図鑑

    に出ているような土星が見えると、私はワクワクした。さあ私の順

    番が来た。「あれ、これが土星」。米粒にリングがついている大き

    さだつた。テンションは地面に落ちた。帰り道、星空を見ると「土

    星に人間が行く時代がくるんだな」と思つた。

    アポロ11号が月面着陸をした年である。 (54歳 ・父)

    一人一鉢栽培‐―・―――……………………■

    き″レ`

    校長先生が一番大事に しているあいさつを子

    供達も真剣に取り組んでいるのは、これからも続

    けてほしいです。 (6年 ・保護者)

    上級生が下級生の事を気にかけていて、下級生

    も上級生をたよっている、そういった光景がよく

    見られます。

    生徒同士、思いやりをもって学校生活を送って

    いるなぁ…と感じます。自分の事だけでなく、相

    手を思いやれるそんな環境が続いていったらい

    いと思います。 (6年 ・保護者)

    多くの皆様から投稿をいただき春した。

    (5年 伊藤 秀親 )

    元気なあいさつ (3年・保護者 )

    あいさつタッチ (6年・保護者)

    (5年 大澤 晃太 )

    あιIがこうごぜい春した。

    さがで・フ

    気賀つ子のいいところ・続いてほしい伝統

    あいさつがしっかりしていて、礼儀正しいとこ

    ろが気賀小の自慢できるところだと思います。思

    いやりの花とがまんの花を合い言葉に、縦割り活

    動を通して、上下級生のつながりがしっかりして

    いることも気賀小の良い所だと思います。

    (6年・保護者)

    気賀に引つ越 してきて、初めて運動会を

    見てとても感動しました。

    「運動会の応援合戦」

    最高でした。ずっと続いてほしいですね !

    (1年・保護者 )

    縦割り班で食べる「なかよし給食」

    ‐5‐

  • P tt Aボランティア紹介

    現在、 5つのグル=プが、精力的に活動して

    います。ボランティアさんたちの活動を子ども

    たちも楽しみにしており、学校生活を豊かに彩

    る大切な役割を担つています。興味をもたれた

    方は、学校またはボランティア会員まで御連絡

    ください。ぜひ一緒に活動しましょう。

    )0く )OC)0《 》時《)0《 )OC

    憐 読● T「こFイア 撻憐8 資踵: ♀E樽 :ξ ttχ♀:露 133 昌彗量]〔

    〕[:[:馨RI曇:[]::I]iF:正電言〒7》AV^

    一V餞田▼^ ́ヽ

    ガひ埼

    ・お

    ベテランも多いですが、 ク

    ′、随時、募集中です !][驚lil童]::季豪逸。

    1「≒]霧電貯多4

    ・・ql管 ■ .・●・ * ニ

    イ聰11[lil彗i:llili:器、ま̀

    》●《》0《 》0《 )Oξ 》0《

    ヽ 6年壌のり佐スト上イあ曲t強奏します。

    "憾

    >′ ―ヾt幕栄tて まわずケしてnt興味の4ある方は3/6(秘りのお慰木みに1本営驚に

    見にな 下さいね。

    4ヽ 4ハ ハ ハ ハ ト

    山田 胡桃)

    燃g嗜・lf可 だ́

    (5年 西尾 さくら)