{ Ã ÿ ñ ß588,c,html/588/ka...は じ め に...

47
大崎市学校栄養士会

Upload: others

Post on 06-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: { Ã ÿ ñ ß588,c,html/588/ka...は じ め に 大崎市教育委員会では,平成20年12月に「学校給食基本構想・基本計画」 を作成し,『子どもたちの笑顔があふれるおいしい給食』を基本理念に,「食育

大 崎 市 学 校 栄 養 士 会

Page 2: { Ã ÿ ñ ß588,c,html/588/ka...は じ め に 大崎市教育委員会では,平成20年12月に「学校給食基本構想・基本計画」 を作成し,『子どもたちの笑顔があふれるおいしい給食』を基本理念に,「食育

は じ め に

大崎市教育委員会では,平成20年12月に「学校給食基本構想・基本計画」

を作成し,『子どもたちの笑顔があふれるおいしい給食』を基本理念に,「食育

の推進」「地産地消の推進」「よりよい学校給食の運営」の3つを基本方針とし

て学校給食を実施しています。それぞれの学校や給食センターでは,大崎市の

豊かな食材を学校給食に生かしながら,おいしく安全で安心な給食の提供に努

めているところです。

近年,子どもたちの食生活は豊かになり多様化が進んでいます。なかでも柔

らかいものを好む傾向にあり,かむ回数が減少しています。よくかんで食べる

ことは,消化を助けるだけではなく,口腔内を刺激することにより各臓器の消

化液の分泌を促進します。また,脳内の血液量を増加させ,覚醒効果やリラッ

クス効果などをもたらしたり,肥満・虫歯・ガンなどを予防するとされていま

す。大崎市の学校給食は米を中心とした「日本型食生活」を実践しており,よ

くかんで食べる献立を多く取り入れています。

そこで今回,「大崎市学校給食人気レシピ集1」「大崎市学校給食人気レシピ

集2」に続き,「大崎市学校給食かみかみレシピ集」を発行することにしました。

本誌に掲載されているレシピは,すべて「かむこと」に重点をおいて学校給食

の献立で実施されたものです。かむことの大切さを分かりやすく解説したコラ

ム等も掲載していますので,食事作りのヒントとしてだけではなく,お子さん

にも楽しんで読んでいただけると思います。

学校給食の関係者のみならず,多くの皆様に活用いただければ幸いです。

平成27年1月

※レシピに記載されている材料は,給食で使用している分量のままですので,

ご家庭で作る際は量を加減してください。

Page 3: { Ã ÿ ñ ß588,c,html/588/ka...は じ め に 大崎市教育委員会では,平成20年12月に「学校給食基本構想・基本計画」 を作成し,『子どもたちの笑顔があふれるおいしい給食』を基本理念に,「食育

○ かみかみ和え …P20

(大崎市立古川第二小学校)

○ 切干大根のナムル …P21

(大崎市立古川第五小学校)

○ ジャコと大豆の韓国風混ぜごはん …P1 ○ れんこんとツナのサラダ …P22

(大崎市立西古川小学校) (大崎市立宮沢小学校)

○ 豆豆ちらしずし …P2 ○ 切干大根のサラダ …P23

(大崎市立松山小学校) (大崎市立敷玉小学校)

○ 大豆入りとりごぼうごはん …P3 ○ 茎わかめとこんにゃくの炒り煮 …P24

(大崎市立鳴子小学校) (大崎市立鹿島台小学校)

○ 肉ごぼううどん …P4 ○ 切干大根のオイスターソース炒め …P25

(大崎市立古川西中学校) (大崎市立鬼首小学校)

○ ガパオライス …P5 ○ たくあんのごま和え …P26

(大崎市立松山中学校) (大崎市立古川北中学校)

○ 栗入りきのこごはん …P6 ○ ひみこスナック …P27

(大崎市岩出山学校給食センター) (大崎市立古川南中学校)

○ ひじきごはん …P7 ○ ごぼうサラダ …P28

(大崎市大崎南学校給食センター) (大崎市立鳴子中学校)

○ いかとさつま芋の揚げ煮 …P10 ○ みそけんちん汁 …P29

(大崎市立古川第一小学校) (大崎市立古川第三小学校)

○ とり肉のオーロラソース煮 …P11 ○ 切干大根のスープ …P30

(大崎市立古川第四小学校) (大崎市立長岡小学校)

○ かみかみかき揚げ …P12 ○ きのこたっぷりスープ …P31

(大崎市立東大崎小学校) (大崎市立清滝小学校)

○ いかのかりんとう揚げ …P13 ○ 大豆入りミネストローネ …P32

(大崎市立富永小学校) (大崎市立鹿島台第二小学校)

○ ししゃもの南蛮漬け …P14 ○ せんべい汁 …P33

(大崎市立下伊場野小学校) (大崎市立古川中学校)

○ とり肉と野菜の甘酢あん …P15 ○ あさりと茎わかめのスープ …P34

(大崎市立川渡小学校) (大崎市田尻学校給食センター)

○ 豚肉のアップルソースがけ …P16

(大崎市立古川東中学校)

○ カツオと大豆の甘辛揚げ …P17  (1)…P8  (2)…P9  (3)…P18

(大崎市立鹿島台中学校)  (4)…P19 (5)…P35 (6)…P36

 (7)…P37 (8)…P38

かみかみコラム

汁 物

主 食

主 菜

副 菜

Page 4: { Ã ÿ ñ ß588,c,html/588/ka...は じ め に 大崎市教育委員会では,平成20年12月に「学校給食基本構想・基本計画」 を作成し,『子どもたちの笑顔があふれるおいしい給食』を基本理念に,「食育

主食

Page 5: { Ã ÿ ñ ß588,c,html/588/ka...は じ め に 大崎市教育委員会では,平成20年12月に「学校給食基本構想・基本計画」 を作成し,『子どもたちの笑顔があふれるおいしい給食』を基本理念に,「食育

ごはん 720g

ジャコ 12g

水で戻した大豆 28g

わかめごはんの素 8g

白いりごま 4g

ごま油 2g

塩 少々

韓国のり(八つ切り) 8枚

エネルギー 332kcal

たんぱく質 7.3g

脂 質 2.1g

塩 分 0.7g

大 崎 市 立 西 古 川 小 学 校

ジャコと大豆の韓国風混ぜごはん

≪材料≫4人分

かみかみメニュー

炊き上がったごはん

に混ぜるだけなので,

とても簡単に作れま

す。大豆を固めにゆで

ると,十分な歯ごたえ

が味わえます。

~ひとことメモ~

≪一人あたりの栄養量≫

① ジャコをフライパンでから炒りする。

② 大豆を7~8分間塩ゆでする。

③ 炊き上がったごはんに,ジャコ・大豆・わかめごはんの素・白いりごま・

ごま油を加えてよく混ぜる。

④ 器に盛り付けて,ちぎった韓国のりを振りかければ,出来上がり。

Page 6: { Ã ÿ ñ ß588,c,html/588/ka...は じ め に 大崎市教育委員会では,平成20年12月に「学校給食基本構想・基本計画」 を作成し,『子どもたちの笑顔があふれるおいしい給食』を基本理念に,「食育

米 280g

砂糖 16g

酢 20g

塩 1.6g

味付け油揚げ 40g

ゆで大豆 12g

しらす 8g

ゆで枝豆 40g

卵 40g

油 4g

きざみのり 2g

エネルギー 335kcal

たんぱく質 8.4g

脂 質 4.5g

塩 分 0.8g

大 崎 市 立 松 山 小 学 校

豆豆ちらしずし

≪材料≫4人分

かみかみメニュー

大豆や枝豆などの豆

がたくさん入っており,

とてもかみ応えがあり

ます。

ごぼう,にんじんなど

の根菜類を加えれば

かみかみメニューにな

ります。

~ひとことメモ~

≪一人あたりの栄養量≫

① 米は固めに炊く。

② Aの調味料を合わせ,ごはんによく混ぜて酢飯を作る。

③ 味付け油揚げはせん切りにする。

④ 大豆・しらす・枝豆は,さっとゆでる。

⑤ 卵を割りほぐし,油をひいたフライパンで箸で混ぜながら

炒り卵を作る。

⑥ 酢飯に③と④をよく混ぜ,⑤ときざみのりを盛り付ける。

Page 7: { Ã ÿ ñ ß588,c,html/588/ka...は じ め に 大崎市教育委員会では,平成20年12月に「学校給食基本構想・基本計画」 を作成し,『子どもたちの笑顔があふれるおいしい給食』を基本理念に,「食育

米 260g

とりもも肉 40g

ごぼう 40g

にんじん 20g

ゆで大豆 32g

しょうが 1かけ

酒・みりん 各6g

塩 1.2g

しょうゆ 8g

米油 2g

白いりごま 4g

エネルギー 289kcal

たんぱく質 8.2g

脂 質 29g

塩 分 0.8g

大 崎 市 立 鳴 子 小 学 校

大豆入りとりごぼうごはん

≪材料≫4人分

かみかみメニュー

ごぼう・大豆・にんじ

ん・とり肉をしっかりか

んで食べましょう。

せん切りのさやえんど

うやグリンピースを飾

ると彩り良く仕上がり

ます。

~ひとことメモ~

≪一人あたりの栄養量≫

① 米は炊く30分~1時間前にといでおき,ザルにあげて水を切っておく。

② 鍋を火にかけ,米油でみじん切りのしょうが,細かく切ったとりもも肉,

ささがきにしたごぼう,短くせんに切ったにんじん,ゆで大豆の順に

炒める。

③ ②にAの調味料を加え,味付けする。

④ ①の米は固めの水加減にし,③の具を入れ,炊き込む。

⑤ 炊き上がったら器に盛り付け,白いりごまを振って,出来上がり。

Page 8: { Ã ÿ ñ ß588,c,html/588/ka...は じ め に 大崎市教育委員会では,平成20年12月に「学校給食基本構想・基本計画」 を作成し,『子どもたちの笑顔があふれるおいしい給食』を基本理念に,「食育

さぬきうどん 4玉

豚ばら肉 120g

ごぼう 60g

にんじん 60g

砂糖 6g

料理酒 6g

しょうゆ 8g

小松菜 40g

ねぎ 20g

だし用かつお節 適量

だし用昆布 適量

水 800ml

みりん・料理酒 各6g

しょうゆ 40g

塩 少々

エネルギー 397kcal

たんぱく質 18.6g

脂 質 3.6g

塩 分 2.3g

大 崎 市 立 古 川 西 中 学 校

肉ごぼううどん

≪材料≫4人分

かみかみメニュー

ごぼうとにんじんはさ

さがきにすることで歯

ごたえを残しながら,

豚肉のうまみをなじま

せることができます。

また,ごぼうに含まれ

る食物繊維は腸の働

きを整えてくれます。

~ひとことメモ~

≪一人あたりの栄養量≫

① ごぼうとにんじんをささがきにし,ごぼうは水にさらしてあくを抜く。

② 鍋で豚ばら肉・ごぼう・にんじんの順に炒め,酒・砂糖・

しょうゆを加えて煮る。

③ 小松菜はゆでて水気を切り,2cmの長さに切っておく。

④ 鍋に水を入れて昆布,かつお節でだしをとる。

⑤ ④にAの調味料を加えて汁を作る。

⑥ うどんは別の鍋でゆでる。

⑦ 器にうどん,汁を入れ,その上に②と③と小口切りにしたねぎを

盛り付ける。

Page 9: { Ã ÿ ñ ß588,c,html/588/ka...は じ め に 大崎市教育委員会では,平成20年12月に「学校給食基本構想・基本計画」 を作成し,『子どもたちの笑顔があふれるおいしい給食』を基本理念に,「食育

米 400g

米粒麦 40g

卵 4小

とりひき肉 200g

なす 40g

にんじん 60g

たまねぎ 160g

たけのこ・れんこん 各20g

ピーマン(緑・赤) 各24g

にんにく 1かけ

サラダ油 3.2g

顆粒ガラスープ 4g

ぬるま湯 60ml

乾燥バジル 少々

チリパウダー 少々

砂糖 2.8g

しょうゆ 16g

g オイスターソース 8.8g

ナンプラー 14g

エネルギー 586kcal

たんぱく質 24.2g

脂 質 10.5g

塩 分 1.7g

大 崎 市 立 松 山 中 学 校

ガパオライス(バジルひき肉炒めごはん)

≪材料≫4人分

かみかみメニュー

ガパオライスはタイ料

理の一つです。たけ

のこやれんこんを入

れることで,食感がよ

くなり,かみ応えも出

ます。生のバジルを使

うとより本格的な味に

仕上がります。

~ひとことメモ~

≪一人あたりの栄養量≫

① 米に米粒麦を入れて通常にごはんを炊く。

② なすは皮付きのまま1cmさいの目,たまねぎ・にんじん・にんにくは

みじん切り,たけのこ・れんこん・ピーマンは 1cmさいの目に切る。

③ フライパンに油を入れて熱し,にんにくを炒め,とりひき肉とたまねぎを加

えてよく炒める。さらに,なす,にんじん・たけのこ・れんこんも加え,

軽く炒める。

④ ③にぬるま湯で溶いたガラスープを加え,野菜が煮えたらAの調味料で

味を整える。

⑤ ④にピーマン・乾燥バジル・チリパウダーを加える。

⑥ 卵で目玉焼きを作る。

⑦ 麦ごはんの上に⑤と⑥を盛り付けて,出来上がり。

Page 10: { Ã ÿ ñ ß588,c,html/588/ka...は じ め に 大崎市教育委員会では,平成20年12月に「学校給食基本構想・基本計画」 を作成し,『子どもたちの笑顔があふれるおいしい給食』を基本理念に,「食育

米 340g

とり胸肉 62g

干ししいたけ 2.8g

にんじん 14.4g

まいたけ 40g

むき栗(1/4) 32g

うすくちしょうゆ 12g

こいくちしょうゆ 4g

料理酒 4.8g

和風だしの素 2g

塩 0.8g

米油 1.6g

水 240ml

エネルギー 303kcal

8.5 たんぱく質 8.5g

脂 質 1.4g

塩 分 0.7g

大崎市岩出山学校給食センター

栗入りきのこごはん

≪材料≫4人分

かみかみメニュー

きのこには,骨を丈夫

にするビタミンDがたく

さん含まれています。

食物繊維も豊富で,

かみかみメニューに

最適です。

~ひとことメモ~

≪一人あたりの栄養量≫

① 米は洗って水気を切っておく。

② 干ししいたけはぬるま湯で戻し,せん切りにする。

にんじんはせん切り,まいたけは小房に分ける。

③ 鍋に米油をひき,とり胸肉・にんじん・干ししいたけ・まいたけの順に

炒める。

④ ③に火が通ったら,Aの調味料で味をつける。

⑤ 炊飯釜に米と栗,④(煮汁ごと),水を入れて炊く。

Page 11: { Ã ÿ ñ ß588,c,html/588/ka...は じ め に 大崎市教育委員会では,平成20年12月に「学校給食基本構想・基本計画」 を作成し,『子どもたちの笑顔があふれるおいしい給食』を基本理念に,「食育

米 270g

米粒麦 30g

しょうゆ 8.8g

酒 8.8g

とりもも肉 角切り 56g

芽ひじき 4g

干ししいたけスライス 4g

つきこんにゃく 28g

油揚げ 12g

にんじん 28g

冷凍むき枝豆 20g

油 3.2g

三温糖 8g

酒 4g

しょうゆ 7.6g

エネルギー 321kcal

たんぱく質 8.8g

脂 質 3.7g

塩 分 1.3g

大崎市大崎南学校給食センター

ひじきごはん

≪材料≫4人分

かみかみメニュー

子どもたちが,食べや

すいよう,甘めの味付

けにしています。好み

に合わせて,砂糖は

加減して下さい。

ごはんの水加減は,

炊き込み用調味料の

分だけ減らすとおいし

く出来ます。

~ひとことメモ~

≪一人あたりの栄養量≫

① 米に米粒麦を加えて洗米し,浸漬する。

② ①にAを加えて炊く。

③ 芽ひじき・干ししいたけスライスは水で戻す。

芽ひじきは水で戻したあと,きれいに洗う。

④ つきこんにゃくはゆでて,あく抜きをする。冷凍むき枝豆はゆでる。

⑤ にんじん・油揚げはせん切りにし,油揚げは油抜きする。

⑥ 油でとりもも肉を炒め,むき枝豆以外の具材とBを加え,

具材に火が通るまで炒める。

⑦ 炊き上がったごはんに,炒めた具材とむき枝豆を混ぜ込み,出来上がり。

Page 12: { Ã ÿ ñ ß588,c,html/588/ka...は じ め に 大崎市教育委員会では,平成20年12月に「学校給食基本構想・基本計画」 を作成し,『子どもたちの笑顔があふれるおいしい給食』を基本理念に,「食育

かみかみコラム(1)~かむとこんなにいいことあるよ!~

3 . 肥満予防になる

ゆっくりとかんで

いる間に,満腹感を

得られます。

4 . 虫歯予防につながる

だ液がたくさん

分泌され,口の中が

きれいに保たれます。

1.消化・吸収を良くする

食べ物がだ液と

よく混ざり合い,

やわらかくなります。

2. 脳のはたらきが活発になる

あごを動かすことで

顏まわりの筋肉や

神経が刺激されます。

かむことの効果

「カ

ミング

み ん ぐ

30

さんまる

ひと口につき30回以上かんで食べることを目標として,厚生労働省が提唱し

ています。これは,十分に歯・口を使った食べ方を通じて国民の健康増進を図ろ

うというものです。

抗菌作用

デンプン・ 脂質を分解する

口腔内の 乾燥を防ぐ

口腔内の細菌を 洗い流す

食品中の発がん性物質を抑える

≪ だ液のはたらき ≫

食事のときに,ものをかめばかむほど,だ液が出てくるのはよく知られて

いますね。だ液にはいろいろなはたらきがあって,食事をするとき以外にも

わたしたちの体によい影響を不えてくれます。

Page 13: { Ã ÿ ñ ß588,c,html/588/ka...は じ め に 大崎市教育委員会では,平成20年12月に「学校給食基本構想・基本計画」 を作成し,『子どもたちの笑顔があふれるおいしい給食』を基本理念に,「食育

かみかみコラム(2)~かむ習慣を身につけよう~

戦前の食事 現代の食事

食事時間 約22分

かむ回数 1420回

食事時間 約11分

かむ回数 620回

現代の食事では,食事にかける時間・かむ回数ともに,戦前の約半分に

なっていることが分かります。これは,戦前には雑穀や根菜類,乾物

などがよく食べられていたのに対し,現代では柔らかくフワフワした食感

の食べ物が好まれていることが原因と考えられます。

Page 14: { Ã ÿ ñ ß588,c,html/588/ka...は じ め に 大崎市教育委員会では,平成20年12月に「学校給食基本構想・基本計画」 を作成し,『子どもたちの笑顔があふれるおいしい給食』を基本理念に,「食育

主菜

Page 15: { Ã ÿ ñ ß588,c,html/588/ka...は じ め に 大崎市教育委員会では,平成20年12月に「学校給食基本構想・基本計画」 を作成し,『子どもたちの笑顔があふれるおいしい給食』を基本理念に,「食育

10

いか 140g

かたくり粉 20g

さつま芋 180g

揚げ油 適量

アーモンド 8g

しょうゆ 16g

砂糖 12g

みりん 8g

水 12g

エネルギー 203kcal

たんぱく質 7.5g

脂 質 8.6g

塩 分 0.9g

大 崎 市 立 古 川 第 一 小 学 校

いかとさつま芋の揚げ煮

≪材料≫4人分

かみかみメニュー

さつま芋は,皮付きの

まま揚げた方が,か

みごたえがあり,彩り

良く仕上がります。

いかを,とり肉にかえ

ても,おいしく出来ま

す。子どもたちに人気

のメニューです。ぜひ

ご家庭でもどうぞ。

~ひとことメモ~

≪一人あたりの栄養量≫

① いかは皮をとり,2cm 角に切る。かたくり粉をつけ,油ではねないように

気を付けて揚げる。

② さつま芋は皮付きのまま,小さめの乱切りにし,油で素揚げにする。

③ アーモンドは粗く刻んで,フライパンで炒る。

④ しょうゆ・砂糖・みりん・水を煮立てて,たれを作る。

⑤ 揚げたいかとさつま芋にたれをからめる。

⑥ 器に盛りつけ,上にアーモンドをちらす。

Page 16: { Ã ÿ ñ ß588,c,html/588/ka...は じ め に 大崎市教育委員会では,平成20年12月に「学校給食基本構想・基本計画」 を作成し,『子どもたちの笑顔があふれるおいしい給食』を基本理念に,「食育

11

とり胸肉 200g

しょうが 1かけ

しょうゆ 6.8g

酒 4g

かたくり粉 20g

揚げ油 適量

トマトケチャップ 32g

三温糖 6g

赤ワイン 4g

赤みそ 4g

ごま 2g

エネルギー 123kcal

たんぱく質 11.6g

脂 質 4.2g

塩 分 0.7g

大 崎 市 立 古 川 第 四 小 学 校

とり肉のオーロラソース煮

≪材料≫4人分

かみかみメニュー

とり肉を一口大に切っ

て,衣をつけて揚げる

ことで,歯ごたえがア

ップし,ボリュームも出

ます。

~ひとことメモ~

≪一人あたりの栄養量≫

① とり胸肉は,1.5cmの角切りにし,すりおろしたしょうが・

酒・しょうゆで下味をつける。

② ①のとり胸肉にかたくり粉をまぶして,きつね色になるまで

からりと揚げる。

③ トマトケチャップ・三温糖・赤ワイン・赤みそを混ぜてひと煮立ちさせ,

②の肉を入れ,たれとからめ,ごまを振って出来上がり。

Page 17: { Ã ÿ ñ ß588,c,html/588/ka...は じ め に 大崎市教育委員会では,平成20年12月に「学校給食基本構想・基本計画」 を作成し,『子どもたちの笑顔があふれるおいしい給食』を基本理念に,「食育

12

たまねぎ 100g

ごぼう 40g

にんじん 20g

ピーマン 20g

さきいか 20g

小麦粉 32g

溶き卵 適量

塩 少々

水 適量

揚げ油 適量

エネルギー 100kcal

たんぱく質 3.6g

脂 質 4.5g

塩 分 0.3g

大 崎 市 立 東 大 崎 小 学 校

かみかみかき揚げ

≪材料≫4人分

かみかみメニュー

かみごたえのある,さ

きいか・ごぼうを加え

てかき揚げにしまし

た。

見た目の彩りも良く,

栄養満点のかき揚げ

です。よくかんで食べ

ると美味しさが倍増し

ます。

~ひとことメモ~

≪一人あたりの栄養量≫

① たまねぎを1cm幅のくし形切りにし,バラバラにほぐす。

② ごぼう・にんじん・ピーマンは,せん切りにする。

③ さきいかは,2cmくらいの長さに切る。

④ ボウルに小麦粉・溶き卵・塩・水を入れ混ぜて衣を作り,

①~③を加えて混ぜる。

⑤ フライパンに油を熱し,④をカリッと揚げる。

Page 18: { Ã ÿ ñ ß588,c,html/588/ka...は じ め に 大崎市教育委員会では,平成20年12月に「学校給食基本構想・基本計画」 を作成し,『子どもたちの笑顔があふれるおいしい給食』を基本理念に,「食育

13

いか 200g

(1cm幅×4~5cm長さの 短冊切りにしたもの)

塩 少々

酒 20g

おろししょうが 2g

かたくり粉 20g

揚げ油 適量

黒砂糖 16g

しょうゆ 12g

みりん・めんつゆ 各8g

落花生(砕いておく) 6g

エネルギー 143kcal

たんぱく質 9.7g

脂 質 6.4g

塩 分 0.7g

大 崎 市 立 富 永 小 学 校

いかのかりんとう揚げ

≪材料≫4人分

かみかみメニュー

甘からく味付けしてい

るので,ご飯がすすむ

おかずです。

粗く砕いた落花生を加

えることで風味や歯ご

たえが良くなります。

~ひとことメモ~

≪一人あたりの栄養量≫

① いかにAで下味を付ける。

② ①にかたくり粉をまぶして,油で揚げる。

③ Bの調味料を煮て,たれを作る。

④ 揚げたいかにたれをからめる。

⑤ ④に,砕いた落花生を合わせる。

Page 19: { Ã ÿ ñ ß588,c,html/588/ka...は じ め に 大崎市教育委員会では,平成20年12月に「学校給食基本構想・基本計画」 を作成し,『子どもたちの笑顔があふれるおいしい給食』を基本理念に,「食育

14

ししゃも 8本

かたくり粉 20g

揚げ油 適量

たまねぎ 40g

にんじん 32g

パプリカ 20g

小ねぎ 8g

砂糖 4g

酢 8g

みりん 12g

しょうゆ 32g

エネルギー 132kcal

たんぱく質 6.9g

脂 質 6.6g

塩 分 1.7g

≪材料≫4人分

2年生の道徳の教科

書に記載されている

「かむかむメニュー」と

いうお話の中に登場

するメニューです。魚

を丸ごと食べることが

できます。よくかんで

食べて,カルシウムも

しっかりとりましょう。

~ひとことメモ~

≪一人あたりの栄養量≫

① たまねぎ・にんじん・パプリカは短めのせん切りにし,

小ねぎは小口切りにする。

② ししゃもは,かたくり粉をまぶして油で揚げる。

③ Aの調味料を煮たたせ,①の野菜を加え,さっと火を通す。

④ 揚げたししゃもの上に,③を盛り付ける。

大 崎 市 立 下 伊 場 野 小 学 校

ししゃもの南蛮漬け

かみかみメニュー

Page 20: { Ã ÿ ñ ß588,c,html/588/ka...は じ め に 大崎市教育委員会では,平成20年12月に「学校給食基本構想・基本計画」 を作成し,『子どもたちの笑顔があふれるおいしい給食』を基本理念に,「食育

15

とりもも肉 160g

たまねぎ 120g

ピーマン 40g

赤パプリカ 40g

れんこん 80g

にんじん 40g

砂糖 12g

しょうゆ 16g

中華だし 3.2g

オイスターソース 2g

穀物酢 12g

かたくり粉 4g

水 4g

油 適量

エネルギー 159kcal

たんぱく質 9.0 g

脂 質 5.6 g

塩 分 1.2 g

大 崎 市 立 川 渡 小 学 校

とり肉と野菜の甘酢あん

≪材料≫4人分

かみかみメニュー

とり肉に含まれるコラ

ーゲンは,緑黄色野

菜といっしょに食べる

ことで,より美肌効果

が期待できます。しゃ

きしゃきとした歯ごた

えを楽しむために,生

のれんこん使用する

ことををおすすめしま

す。

~ひとことメモ~

≪一人あたりの栄養量≫

① とり肉は一口大に切り,酒・しょうゆ(分量外)をもみこみ10分おく。

② たまねぎ・ピーマン・赤パプリカ・れんこん・にんじんは乱切りにする。

③ にんじんをゆで,ピーマン・赤パプリカは素揚げにする。

④ とりもも肉に薄くかたくり粉(分量外)をまぶし,170℃の油で揚げる。

⑤ 鍋に油を熱し,たまねぎ・れんこんを炒め,火が通ったら

③を加えて軽く炒める。

⑥ ⑤に④を加え,Aの調味料を全体にからませる。

⑦ Bで水溶きかたくり粉を作り,⑥にまわし入れ,とろみをつける。

Page 21: { Ã ÿ ñ ß588,c,html/588/ka...は じ め に 大崎市教育委員会では,平成20年12月に「学校給食基本構想・基本計画」 を作成し,『子どもたちの笑顔があふれるおいしい給食』を基本理念に,「食育

16

豚肩ロース肉(切身) 240g

清酒 4g

おろししょうが 2g

りんごペースト 40g

しょうゆ 16g

みりん 4g

たまねぎ 2g

砂糖 4g

白いりごま 2g

サラダ油 2g

塩・こしょう 適量

エネルギー 162kcal

たんぱく質 11.1g

脂 質 10.4g

塩 分 0.7g

大 崎 市 立 古 川 東 中 学 校

豚肉のアップルソースがけ

≪材料≫4人分

かみかみメニュー

豚肉を切身のまま焼く

ことで,かみごたえの

あるメニューになって

います。甘みのあるソ

ースを味わいながら

食べることで,自然と

かむ回数も増えます。

~ひとことメモ~

≪一人あたりの栄養量≫

① 豚肩ロース肉に軽く塩・こしょうをする。

② たまねぎはすりおろす。

③ フライパンに油をひき,中火で豚肉を焼き,焼き上がったら

器に盛り付ける。

④ 豚肉を焼いたフライパンに,Aの材料を入れ,煮立ててソースを作る。

⑤ ③の豚肉に④のソースをかけて出来上がり。

Page 22: { Ã ÿ ñ ß588,c,html/588/ka...は じ め に 大崎市教育委員会では,平成20年12月に「学校給食基本構想・基本計画」 を作成し,『子どもたちの笑顔があふれるおいしい給食』を基本理念に,「食育

17

カツオ 角切り 200g

しょうゆ・酒 各8g

おろししょうが 2g

ゆで大豆 32g

かたくり粉 32g

さつま芋 60g

揚げ油 適量

砂糖 12g

しょうゆ 20g

みりん 4g

水 12g

エネルギー 192kcal

たんぱく質 14.9g

脂 質 7.0g

塩 分 0.9g

大 崎 市 立 鹿 島 台 中 学 校

カツオと大豆の甘辛揚げ

≪材料≫4人分

かみかみメニュー

このタレは味が濃い

ので,全体につけるの

ではなく,少量のタレ

をところどころにつけ

るようにするのがポイ

ントです。

そうすることで,カリッ

とした食感も楽しめま

す。

~ひとことメモ~

≪一人あたりの栄養量≫

① カツオに Aの調味料で下味をつける。

さつま芋は1.5cm角に切り,水にさらす。

ゆで大豆はお湯をかけ,ザルにあげる。

② 水気を切ったさつま芋を,油で素揚げにする。

③ ゆで大豆にかたくり粉をまぶし,油で揚げる。

④ カツオもかたくり粉をつけ,油で揚げる。

⑤ Bの調味料を火にかけ,タレを作る。

⑥ 油をよく切った②③④に,⑤のタレを味をみながらからめる。

(タレに具材を入れると先に入れたものに浸み込みすぎるので,

タレを少しずつかけながら混ぜるのがおすすめです。)

Page 23: { Ã ÿ ñ ß588,c,html/588/ka...は じ め に 大崎市教育委員会では,平成20年12月に「学校給食基本構想・基本計画」 を作成し,『子どもたちの笑顔があふれるおいしい給食』を基本理念に,「食育

18

かみかみコラム(3)~歯にいいことしてみよう!~

「8020は ち ま る に い ま る

運動」を知っていますか?

80歳になっても20本以上の歯を残そうという

取り組みです。では,なぜ20本という数にこだわっ

ているのでしょう?それは,ヒトは歯が20本残って

いれば,食べたいものが食べられ,食生活に満足する

ことができるという理由からです。

たくさんかむと虫歯予防になるよ!

何かを食べるとき,どんなに柔らかいものでもよ~くかんでみてください。

すると,だ液がどんどん出てくるのが分かると思います。

かんだときに出てくるこのだ液が,実は虫歯の予防にも役立っています。

≪虫歯ってなんだろう?≫

虫歯とは「う 蝕

しょく

」ともいい,細菌が出す「酸」によって歯が溶ける疾患のことです。

この菌は糖分を大変好みます。

虫歯を引き起こす三つの原因

・ミュータンス菌が多い

・間食(特に甘いもの)

・偏った食事

・丌規則な生活

・歯磨きをおこたる

・だ液が少ない

・歯並びが悪い

・疲れている

細菌数

生活習慣

歯や体の状態

口腔内の状態が悪化する

虫歯(う蝕

しょく

)になる

虫歯はただ歯がむしばま

れるだけでなく,さまざま

な病気を悪化させる要因

にもなることから,日頃か

ら歯のお手入れはきちん

と行いましょう。

Page 24: { Ã ÿ ñ ß588,c,html/588/ka...は じ め に 大崎市教育委員会では,平成20年12月に「学校給食基本構想・基本計画」 を作成し,『子どもたちの笑顔があふれるおいしい給食』を基本理念に,「食育

19

かみかみコラム(4)~かむことを意識してみよう!~

皮つきのまま使う 食材の切り方を大きくする

ざく切り,

乱切りなど

かみごたえのある

食品を取り入れる

弾力のあるもの,

繊維が多いもの,

かたいもの,など

≪かむ回数が増える工夫を!≫

味付けは薄味にする

甘味や塩味の強いものは口の中に入

れた瞬間に味を感じるため,あまりか

まずに飲み込みがちです。薄味にする

と,よくかんで味わおうとするため,

自然とかむ回数が増加します。

素材を組み合わせる

食材を単品で調理するより,数種類組

み合わせて使うと,食感や味の変化を

感じ取るためにかむ回数が増えます。

一品メニューより定食を

どんぶりもの,麺類などはそれだけで終

わってしまいがちです。外食などでメニ

ューを選ぶときは,いろいろなおかずが

ついている定食がよいでしょう。

ひと口の量は少なめに

口いっぱいに詰め込むと,頬やあご,

舌などを十分に動かすことができな

くなります。

ひと口ごとに箸を置く

ついつい早食いをしてしまいがちな人

は,ひと口食べたら箸を置くことを意

識してみてください。口の中の食べ物

をかむことに集中できます。

Page 25: { Ã ÿ ñ ß588,c,html/588/ka...は じ め に 大崎市教育委員会では,平成20年12月に「学校給食基本構想・基本計画」 を作成し,『子どもたちの笑顔があふれるおいしい給食』を基本理念に,「食育

副菜

Page 26: { Ã ÿ ñ ß588,c,html/588/ka...は じ め に 大崎市教育委員会では,平成20年12月に「学校給食基本構想・基本計画」 を作成し,『子どもたちの笑顔があふれるおいしい給食』を基本理念に,「食育

20

さきいか 12g

青しそドレッシング 4g

水 4g

にんじん 32g

きゅうり 48g

キャベツ 100g

白いりごま 2.4g

ごま油 2g

穀物酢 5.6g

上白糖 1.2g

しょうゆ 2g

エネルギー 29kcal

1.7 たんぱく質 1.7g

脂 質 1.1g

塩 分 0.4g

大 崎 市 立 古 川 第 二 小 学 校

かみかみ和え

≪材料≫4人分

かみかみメニュー

子どもたちに人気の

献立です。

さきいかとせん切りに

した野菜は,歯ごたえ

があり,意識しなくても

よくかんで食べること

ができます。

ご家庭では,野菜は

生でもOKです。

~ひとことメモ~

≪一人あたりの栄養量≫

① さきいかは,食べやすい長さに切り,同量の水で薄めた

青しそドレッシングに浸しておく。

② にんじん・きゅうりはせん切りにし,ゆでて冷ます。

③ キャベツは太めのせん切りにし,ゆでて冷ます。

④ 白いりごまは炒っておく。

⑤ Aの調味料を混ぜて,ドレッシングを作る。

⑥ ①と,にんじん・きゅうり・キャベツを⑤のドレッシングで和え,

白いりごまをふりかけて出来上がり。

Page 27: { Ã ÿ ñ ß588,c,html/588/ka...は じ め に 大崎市教育委員会では,平成20年12月に「学校給食基本構想・基本計画」 を作成し,『子どもたちの笑顔があふれるおいしい給食』を基本理念に,「食育

21

切干大根 12g

豆もやし 40g

にんじん 20g

小松菜 60g

赤ピーマン 12g

ねぎ 10g

しょうゆ 10g

酢 4.8g

ごま油 2.8g

三温糖 2g

白こしょう 少々

一味唐辛子 少々

エネルギー 24kcal

たんぱく質 2.0g

脂 質 1.8g

塩 分 0.4g

大 崎 市 立 古 川 第 五 小 学 校

切干大根のナムル

≪材料≫4人分

かみかみメニュー

切干大根・小松菜に

はカルシウムや鉄分

が豊富です。

ゆでた野菜は,水分

を十分に絞ってから和

えるとおいしく仕上が

ります。

~ひとことメモ~

≪一人あたりの栄養量≫

① 切干大根を水またはお湯で戻して洗い,食べやすい長さに切り,

沸騰したお湯でさっとゆで,水にとり,冷まして水気を切る。

② 豆もやしをゆで,水にとり,冷まして水気を切る。

③ にんじんはせん切り,小松菜は2cm位に切る。

赤ピーマンはみじん切りにする。

④ ③の材料をそれぞれゆでて冷まし,水気を切る。

⑤ ねぎはみじん切りにする。

⑥ Aの調味料を加熱し,みじん切りのねぎを加えて煮立たせて冷ます。

⑦ ⑥に切干大根・豆もやし・にんじん・赤ピーマンを加え,

よく混ぜて出来上がり。

Page 28: { Ã ÿ ñ ß588,c,html/588/ka...は じ め に 大崎市教育委員会では,平成20年12月に「学校給食基本構想・基本計画」 を作成し,『子どもたちの笑顔があふれるおいしい給食』を基本理念に,「食育

22

れんこん 100g

キャベツ 100g

にんじん 40g

ホールコーン 40g

ツナ油漬けフレーク 60g

酢 10g

サラダ油 7.2g

塩 1.2g

白こしょう 少々

砂糖 2g

しょうゆ 2g

エネルギー 97kcal

たんぱく質 3.9g

脂 質 5.4g

塩 分 0.4g

大 崎 市 立 宮 沢 小 学 校

れんこんとツナのサラダ

≪材料≫4人分

かみかみメニュー

れんこんは食物繊維

たっぷりの根菜です。

きんぴらや煮物にして

もおいしいですが,ツ

ナと一緒にしたサラダ

にすると子どもたちも

食べやすくなります。

~ひとことメモ~

≪一人あたりの栄養量≫

① Aの調味料は全てボールに入れ,泡だて器でよく混ぜ合わせて

ドレッシングを作り,冷やす。

② れんこんとにんじんは皮をむいて5mmの厚さのいちょう切りにし,

キャベツはざく切りにして,それぞれ固めにゆでる。

ホールコーンもゆでる。

③ ②の野菜を冷やし,ツナも油を軽く切って冷やす。

④ 野菜とツナをドレッシングで混ぜ合わせ,器に盛り付けて出来上がり。

Page 29: { Ã ÿ ñ ß588,c,html/588/ka...は じ め に 大崎市教育委員会では,平成20年12月に「学校給食基本構想・基本計画」 を作成し,『子どもたちの笑顔があふれるおいしい給食』を基本理念に,「食育

23

切干大根 24g

にんじん 20g

きゅうり 40g

もやし 80g

コーン 20g

ちくわ 20g

しょうゆ 12g

砂糖 2g

酢 8g

ごま油 4g

白いりごま 4g

エネルギー 54kcal

たんぱく質 1.8g

脂 質 1.7g

塩 分 0.5g

大 崎 市 立 敷 玉 小 学 校

切干大根のサラダ

≪材料≫4人分

かみかみメニュー

切干大根には,食物

繊維やカルシウムが

豊富に含まれていま

す。煮物だけでなく,

サラダにしてもおいし

いです。一緒に和える

野菜やドレッシングは

お好みで変えてくださ

い。

~ひとことメモ~

≪一人あたりの栄養量≫

① 切干大根を戻して水で洗い,食べやすい長さに切ったら,

ゆでて水で冷やし,水気をしっかり切る。

② にんじんはせん切り,きゅうりは斜め半月切り,ちくわは輪切りにする。

③ にんじん・きゅうり・もやしをゆでて,水で冷やし,水気を切っておく。

ちくわもゆでて,冷ます。

④ Aの調味料をよく混ぜ合わせ,ドレッシングを作る。

⑤ ①②③を合わせて,ドレッシングで和えて,最後に白いりごまを混ぜる。

Page 30: { Ã ÿ ñ ß588,c,html/588/ka...は じ め に 大崎市教育委員会では,平成20年12月に「学校給食基本構想・基本計画」 を作成し,『子どもたちの笑顔があふれるおいしい給食』を基本理念に,「食育

24

冷凍茎わかめ 48g

つきこんにゃく 52g

油揚げ 16g

たけのこ(水煮) 40g

にんじん 28g

サラダ油 2g

砂糖 8g

しょうゆ 16g

和風だしの素 1.2g

ごま油 少々

エネルギー 41kcal

たんぱく質 1.6g

脂 質 1.9g

塩 分 1.1g

茎わかめとこんにゃくの炒り煮

≪材料≫4人分

かみかみメニュー

茎わかめは,普段よく

食べているわかめの

茎の部分です。たけ

のこや油揚げと一緒

に煮物にすれば,こり

こりとした食感を楽し

むことができる,かみ

かみメニューになりま

す。ぜひお試しくださ

い。

~ひとことメモ~

≪一人あたりの栄養量≫

① 茎わかめはさっと湯通しする。つきこんにゃくもゆでてあく抜きする。

② にんじん・たけのこ・油揚げをせん切りにする。

油揚げは油抜きをする。

③ 鍋にサラダ油をひき,にんじんを炒める。つきこんにゃく・たけのこ・

油揚げを入れて炒め,少量の水と和風だし・砂糖を入れて煮る。

④ にんじんがやわらかくなってきたら茎わかめを入れ,

しょうゆを加えてさらに煮る。

⑤ 最後にごま油を加え,香り付けをする。

大 崎 市 立 鹿 島 台 小 学 校

Page 31: { Ã ÿ ñ ß588,c,html/588/ka...は じ め に 大崎市教育委員会では,平成20年12月に「学校給食基本構想・基本計画」 を作成し,『子どもたちの笑顔があふれるおいしい給食』を基本理念に,「食育

25

切干大根 20g

豚ばら肉 32g

にら 40g

もやし 60g

にんじん 32g

ごま油 4g

三温糖 4g

しょうゆ 8g

オイスターソース 8g

酒 4g

エネルギー 70kcal

たんぱく質 2.2g

脂 質 3.8g

塩 分 0.5g

大 崎 市 立 鬼 首 小 学 校

切干大根のオイスターソース炒め

≪材料≫4人分

かみかみメニュー

切干大根の水気はし

っかり切りましょう。そ

うすることで味がよくし

み込んで美味しくなり

ます。

~ひとことメモ~

≪一人あたりの栄養量≫

① 切干大根を水で戻して洗い,水気を切っておく。

② にらは3cmくらいの長さに切り,にんじんはせん切りにする。

③ 豚ばら肉は,ほそ切りにする。

④ ごま油で豚ばら肉を炒めてから,にんじん・切干大根・もやしを炒める。

⑤ 食材がしんなりしてきたらにらを入れ,Aの調味料を加えて味を整える。

Page 32: { Ã ÿ ñ ß588,c,html/588/ka...は じ め に 大崎市教育委員会では,平成20年12月に「学校給食基本構想・基本計画」 を作成し,『子どもたちの笑顔があふれるおいしい給食』を基本理念に,「食育

26

たくあん 40g

もやし 120g

にんじん 20g

きゅうり 64g

うすくちしょうゆ 5.2g

ごま油 1.2g

白いりごま 2.4g

エネルギー 19kcal

1.2 たんぱく質 1.2g

脂 質 0.7g

塩 分 0.5g

大 崎 市 立 古 川 北 中 学 校

たくあんのごま和え

≪材料≫4人分

かみかみメニュー

たくあんの食感がとて

もよい料理です。たく

あん以外の野菜は,

キャベツや白菜などで

も美味しく出来上がり

ます。

~ひとことメモ~

≪一人あたりの栄養量≫

① たくあん・にんじん・きゅうりは,それぞれせん切りにする。

② たくあん以外の材料をゆでる。

③ ゆでた野菜とたくあんを,うすくちしょうゆ・ごま油・白いりごまで和えて,

出来上がり。

Page 33: { Ã ÿ ñ ß588,c,html/588/ka...は じ め に 大崎市教育委員会では,平成20年12月に「学校給食基本構想・基本計画」 を作成し,『子どもたちの笑顔があふれるおいしい給食』を基本理念に,「食育

27

ゆで大豆 72g

さつま芋 72g

ちりめんじゃこ 8g

きざみ昆布(すき昆布) 2g

白いりごま 4g

揚げ油 適量

エネルギー 101kcal

たんぱく質 4.1g

脂 質 5.9g

塩 分 0.1g

大 崎 市 立 古 川 南 中 学 校

ひみこスナック

≪材料≫4人分

かみかみメニュー

邪 馬 台 国 の 女 王 ,

卑弥呼ひ み こ

がいた時代は,1

回の食事で 5000 回位か

んで食べていたそうで,

現代の10倍とも言われ

ています。それにちなん

でのネーミングです。カ

ルシウムがたくさんとれ

ます。出来上がりが硬い

のでよくかんで食べる,

かみかみメニューです。

~ひとことメモ~

≪一人あたりの栄養量≫

① ゆで大豆を油で揚げる。

② さつま芋は皮付きのまま1cm角に切り,素揚げにする。

③ 昆布は適当な大きさに切って,さっと揚げる。

④ ちりめんじゃこは油でさっと炒める。

⑤ ①~④と白いりごまを合わせて,出来上がり。

※ 味はちりめんじゃこの塩分だけで大丈夫ですが,足りない場合は

塩を少し加えてください。

Page 34: { Ã ÿ ñ ß588,c,html/588/ka...は じ め に 大崎市教育委員会では,平成20年12月に「学校給食基本構想・基本計画」 を作成し,『子どもたちの笑顔があふれるおいしい給食』を基本理念に,「食育

28

ごぼう 140g

にんじん 60g

きゅうり 100g

マヨネーズ 40g

しょうゆ 6g

塩・こしょう 少々

エネルギー 101kcal

たんぱく質 1.4g

脂 質 7.2g

塩 分 0.5g

大 崎 市 立 鳴 子 中 学 校

ごぼうサラダ

≪材料≫4人分

かみかみメニュー

ごぼうを使った洋風の

サラダです。ごぼうに

は食物繊維が多いの

でおなかの調子を整

える働きがあります。

≪一人あたりの栄養量≫

① ごぼうとにんじんはせん切りにし,きゅうりは縦半分してから

斜めに切る。

② 切った野菜を食べやすい固さにゆでる。

③ ゆでた野菜を,冷水で冷やし,水気を切る。

④ ③をマヨネーズとしょうゆで和え,

最後に塩・こしょうで味を整える。

~ひとことメモ~

Page 35: { Ã ÿ ñ ß588,c,html/588/ka...は じ め に 大崎市教育委員会では,平成20年12月に「学校給食基本構想・基本計画」 を作成し,『子どもたちの笑顔があふれるおいしい給食』を基本理念に,「食育

汁物

Page 36: { Ã ÿ ñ ß588,c,html/588/ka...は じ め に 大崎市教育委員会では,平成20年12月に「学校給食基本構想・基本計画」 を作成し,『子どもたちの笑顔があふれるおいしい給食』を基本理念に,「食育

29

ごぼう 20g

にんじん 40g

大根 80g

木綿豆腐 80g

油揚げ 20g

板こんにゃく 40g

里芋 80g

ねぎ 20g

みそ 32g

だし汁 600cc

ごま油 少々

エネルギー 81kcal

たんぱく質 3.9g

脂 質 3.4g

塩 分 1.0g

大 崎 市 立 古 川 第 三 小 学 校

みそけんちん汁

≪材料≫4人分

かみかみメニュー

かみごたえのある根

菜,こんにゃくが入っ

た具だくさんのおいし

いみそ汁です。根菜

には,体を温める働き

があるので,寒い季節

にぴったりの汁物で

す。

~ひとことメモ~

≪一人あたりの栄養量≫

① 大根・にんじん・ごぼうは,皮をむいていちょう切りにする。

② 里芋は,皮をむいて厚めのいちょう切りにし,

下ゆでをしてぬめりをとる。

③ ねぎは小口切りにする。

④ 木綿豆腐はさいの目に切り,油揚げ・板こんにゃくは短冊切りにする。

⑤ こんにゃくを下ゆでし,あくを抜く。

⑥ 鍋にだし汁を入れて,ごぼう・にんじん・大根を煮る。

⑦ ⑥に火が通ったら,里芋・こんにゃくを入れて煮る。

⑧ 油揚げ・木綿豆腐を入れ,火が通ったらみそを加える。

⑨ ⑧が煮立ったら,ねぎをはなし,最後にごま油を加え,風味付けする。

Page 37: { Ã ÿ ñ ß588,c,html/588/ka...は じ め に 大崎市教育委員会では,平成20年12月に「学校給食基本構想・基本計画」 を作成し,『子どもたちの笑顔があふれるおいしい給食』を基本理念に,「食育

30

切干大根 12g

ごぼう 12g

にんじん 20g

しめじ 20g

えのきたけ 20g

まいたけ 20g

ベーコン 12g

あさりむき身 20g

コンソメ 2g

しょうゆ 4g

塩 1.6g

こしょう 少々

エネルギー 34kcal

2.2 たんぱく質 2.2g

脂 質 1.3g

塩 分 0.8g

大 崎 市 立 長 岡 小 学 校

切干大根のスープ

≪材料≫4人分

かみかみメニュー

切干大根・ごぼう・

きのこ・あさりの旨み

がよく出た,食べるス

ープです。

切干大根は煮えすぎ

ないように歯ごたえを

残してください。

~ひとことメモ~

≪一人あたりの栄養量≫

① 切干大根をぬるま湯で戻して洗い,5cmの長さに切る。

② ごぼう・にんじんはせん切りにする。

③ しめじ・まいたけは根元を外して手でほぐす。

えのきたけは根元を外して3等分に切る。

④ ベーコンは5mmぐらいの細さに切る。

⑤ 鍋に水を入れ,切干大根・野菜・きのこ・あさりを入れて火にかける。

⑥ 野菜が透き通ってきたらベーコンを加え,

コンソメ・塩・こしょう・しょうゆを入れてなじむように混ぜる。

⑦ 火を止めて盛り付ける。

Page 38: { Ã ÿ ñ ß588,c,html/588/ka...は じ め に 大崎市教育委員会では,平成20年12月に「学校給食基本構想・基本計画」 を作成し,『子どもたちの笑顔があふれるおいしい給食』を基本理念に,「食育

31

豚こま切れ肉 40g

凍り豆腐 12g

赤かまぼこ 20g

きくらげ 1.6g

エリンギ・しめじ 各20g

干ししいたけ 3.2g

干ししいたけの戻し汁 600ml

小松菜 32g

うすくちしょうゆ 12g

とりがらスープの素 2.8g

塩・こしょう 各2.8g

エネルギー 58kcal

たんぱく質 4.9g

脂 質 3.3g

塩 分 1.3g

大 崎 市 立 清 滝 小 学 校

きのこたっぷりスープ

≪材料≫4人分

かみかみメニュー

~ひとことメモ~

≪一人あたりの栄養量≫

① 凍り豆腐を水で戻し,軽く水気を絞り,せん切りにする。

② 赤かまぼこはせん切り,エリンギは 1/3又は 1/2の長さに切り,

せん切りにする。

③ きくらげは水で戻し,ざく切りにする。

④ しめじは小房にほぐす。

⑤ 干ししいたけを水で戻し,せん切りにする。

⑥ 小松菜はゆでて,3cm長さに切り,軽く水気を絞る。

⑦ 鍋でさっと豚肉を炒め,干ししいたけの戻し汁を加えて煮立てる。

⑧ 小松菜以外の食材を加え,ひと煮立ちしたら小松菜を加える。

⑨ Aの調味料を加えて味を整える。火を止める直前にごま油を加える。

かみごたえのあるき

のこや凍り豆腐・かま

ぼこをたっぷり使った

スープです。でんぷん

を少々加えると冷めに

くく,寒い冬にはもって

こいの料理です。

Page 39: { Ã ÿ ñ ß588,c,html/588/ka...は じ め に 大崎市教育委員会では,平成20年12月に「学校給食基本構想・基本計画」 を作成し,『子どもたちの笑顔があふれるおいしい給食』を基本理念に,「食育

32

大豆 40g

じゃがいも 80g

にんじん 40g

たまねぎ 120g

セロリ 20g

ベーコン 40g

マカロニ 20g

にんにく 4g

トマト水煮 40g

オリーブオイル 8g

コンソメ 2g

塩・こしょう 少々

水 160ml

エネルギー 146kcal

たんぱく質 6.4g

脂 質 6.9g

塩 分 0.7g

大 崎 市 立 鹿 島 台 第 二 小 学 校

大豆入りミネストローネ

≪材料≫4人分

かみかみメニュー

給食では宮城県産の

大豆を使っています。

宮城県は全国でも有

数の大豆の生産地で

す。

甘みのある,おいしい

大豆を味わうことがで

きるスープです。

~ひとことメモ~

≪一人あたりの栄養量≫

① 大豆は半日水に浸して戻す。

② Aの材料を1cm角に切る。

③ じゃがいもは水にさらし,ざるにあげ,水気を切る。

④ にんにくはみじん切りにする。

⑤ ベーコンは1cm幅に切る。

⑥ 鍋にオリーブオイルをひいて,にんにくを炒め,ベーコンを加えて炒めた

あと,Aの野菜を加えて,さらに炒める。

⑦ たまねぎの色が透き通ってきたら,水と残りの材料を加えて煮立てる。

⑧ 煮立ったら弱火にして,野菜がやわらかくなるまで煮込み,

塩・こしょうで味を整える。

Page 40: { Ã ÿ ñ ß588,c,html/588/ka...は じ め に 大崎市教育委員会では,平成20年12月に「学校給食基本構想・基本計画」 を作成し,『子どもたちの笑顔があふれるおいしい給食』を基本理念に,「食育

33

かやきせんべい 52g

とりもも肉 60g

ごぼう 80g

キャベツ 80g

しめじ 40g

ねぎ 40g

サラダ油 2g

しょうゆ 28g

酒 8g

だし汁 600ml

エネルギー 115kcal

たんぱく質 7.4g

脂 質 2.3g

塩 分 1.0g

大 崎 市 立 古 川 中 学 校

せんべい汁

≪材料≫4人分

かみかみメニュー

ご当地グルメの祭典「B1グランプリ」で1

位に輝いた青森県八戸市のせんべい汁

です。汁用のせんべいは「おつゆせんべ

い」や「かやきせんべい」と呼ばれ、煮込

んでも溶けにくいことが特徴です。出来

上がった時の固さは,中に少し芯が残っ

ている位がベスト。固めに仕上げること

がかむ献立にするコツです。

目先をかえてたまにはこんな汁ものは

いかがですか?

~ひとことメモ~

≪一人あたりの栄養量≫

① かやきせんべいは適当な大きさに割る。

② ごぼうはささがき,キャベツは短冊切り,しめじは

小房に分け,ねぎは斜めに薄く切る。

③ 鍋に油を熱し,とりもも肉を炒め,ごぼう・しめじ・

キャベツの順に加え,さらに炒める。

④ だし汁を加え,材料が柔らかくなるまで煮たら,

しょうゆ,酒を加える。

⑤ 味を整えたら,せんべいを加え,ねぎを散らして

出来上がり。

Page 41: { Ã ÿ ñ ß588,c,html/588/ka...は じ め に 大崎市教育委員会では,平成20年12月に「学校給食基本構想・基本計画」 を作成し,『子どもたちの笑顔があふれるおいしい給食』を基本理念に,「食育

34

冷凍ほそ切り茎わかめ 10.4g

白菜 56g

長ねぎ 38.4g

干ししいたけ 2.4g

木綿豆腐 72g

冷凍むきあさり 22g

ベーコン 14g

中華スープストック 2g

うすくちしょうゆ 14.4g

塩 1.2g

ごま油 1.2g

白こしょう 適量

水 600ml

エネルギー 41kcal

たんぱく質 2.9g

脂 質 2.2g

塩 分 1.1g

大崎市田尻学校給食センター

あさりと茎わかめのスープ

≪材料≫4人分

かみかみメニュー

茎わかめとあさりが入

った,海の恵みがギュ

ッと詰まった中華スー

プです。

茎わかめのコリコリと

した食感を楽しんでく

ださい。

~ひとことメモ~

≪一人あたりの栄養量≫

① 冷凍の茎わかめとあさりには熱湯をかける。

白菜は1cm幅,長ねぎは斜め薄切り,干ししいたけは水で戻して

せん切り,木綿豆腐は拍子木切り,ベーコンはせん切りにする。

② ベーコンを鍋でから炒りにして,水を加えて煮る。

あさり・干ししいたけ・木綿豆腐・白菜の順に入れる。

③ Aの調味料と茎わかめを加えて煮る。

④ 味を整えたら,長ねぎを加える。

⑤ 最後にごま油を加えて出来上がり。

-9-

Page 42: { Ã ÿ ñ ß588,c,html/588/ka...は じ め に 大崎市教育委員会では,平成20年12月に「学校給食基本構想・基本計画」 を作成し,『子どもたちの笑顔があふれるおいしい給食』を基本理念に,「食育

35

かみかみコラム(5)~宮城県の児童・生徒の健康状態~

≪12 歳児の虫歯の保有率≫ ≪12 歳児の一人平均虫歯数(永久歯)≫

※大崎市教育委員会 学校教育課調べ

平成元年 25 年度

全国 56.50% 41.52%

宮城県 65.70% 48.90%

23 年度 24 年度 25 年度

全国 1.20 本 1.10 本 1.05 本

宮城県 1.70 本 1.50 本 1.40 本

大崎市 1.83 本 1.71 本 1.74 本

宮城県は全国と比較すると肥満児の出現率が高く,虫歯がある子どもも多いとされて

います。これらの原因は普段の食習慣と密接に関係しているといえます。

現代の食事は柔らかい食感のものが好まれる傾向にありますが,

柔らかいものばかりを食べていると,もちろんかむ回数も

減少します。それによって「早食い」が誘発され,脳が満腹感を

感じる間もなく食べ過ぎてしまいますし,だ液の分泌が減少する

ことで口腔環境も悪化します。これらを防止するために

「かむこと」を意識して食事を楽しんでいただきたいと思います。

◆「かむこと」とわたしたちの健康には深いつながりがあります!◆

宮城県は肥満児出現率,虫歯の状況ともに全国平均を上回っています。

これは近年に始まったことではなく,従来からこのような状況にあります。

17.70

14.00

10.90

0.00

5.00

10.00

15.00

20.00

(男子)

(%)

14.90

12.53

7.96

(女子)

≪肥満児の出現率≫

≪肥満児出現率(10 歳児)≫

大崎市 宮城県 全国

※参考:平成 25 年度学校保健統計調査より

大崎市 宮城県 全国

Page 43: { Ã ÿ ñ ß588,c,html/588/ka...は じ め に 大崎市教育委員会では,平成20年12月に「学校給食基本構想・基本計画」 を作成し,『子どもたちの笑顔があふれるおいしい給食』を基本理念に,「食育

かみかみコラム(6)

♦ 邪馬台国の女王「卑弥呼

ひ み こ

」がいたとされる弥生時代の食事は現代よりも固いものが多く,かむ回数が何倍も多かったと

考えられています。きっと,卑弥呼ひ み こ

もよくかんで食事をしていたのではないでしょうか?

ひ み こ の

が ぜ

肥満予防

味覚の向上

言葉の発音

がはっきり

脳の発達

歯の病気を

防ぐ

ガンの予防

胃腸の働き

を促進

いー

全身の体力

向上と、

全力投球

※8020推進財団ホームページより引用

36

Page 44: { Ã ÿ ñ ß588,c,html/588/ka...は じ め に 大崎市教育委員会では,平成20年12月に「学校給食基本構想・基本計画」 を作成し,『子どもたちの笑顔があふれるおいしい給食』を基本理念に,「食育

37

かみかみコラム(7)~お母さん大好きメニュー~

※アゴの発育を考え、かみごたえのある和食を見直しましょう!

繊維の多い野菜は、歯を掃除して虫歯を防ぐばかりでなく、よくかむことにつながり、

全身の健康を守るだ液の分泌をうながします。

かむのに最適! おかーさん大好きメニュー

から料理

きあげ

まの塩焼き

いずの五目煮

もの煮っころがし

(酢)のもの

んぴらごぼう

お か さん だ い す き

※かむ回数は,「おかーさん大好きメニュー」の約半分!

やわらかいものばかりを好んで食べると、かむ回数やかむ力が減り、だ液の分泌が少な

くなります。「早食い」を招きやすいメニューばかりです。

現代っ子が好む! おかーさんは休めメニュー

ムライス

レーライス

ドイッチ

ヤシライス

キソバ

パゲティ

ダマヤキ

オ カ サン ハ ヤ ス メ

37

Page 45: { Ã ÿ ñ ß588,c,html/588/ka...は じ め に 大崎市教育委員会では,平成20年12月に「学校給食基本構想・基本計画」 を作成し,『子どもたちの笑顔があふれるおいしい給食』を基本理念に,「食育

38

◆日本チューイングガム協会 咀嚼回数ガイドより                                          そしゃく

○ごはん・パン・麺 (回) ○卵・乳・肉料理 (回) ○魚料理 (回) ○野菜料理 (回)

そば 15 ビーフシチュー 20 エビのチリソース煮 28 ロールキャベツ 15

納豆ごはん 23 茶碗蒸し 22 サバのみそ煮 31 かぼちゃの煮物 28

カレーライス 23 酢豚 27 マグロの刺身 31 焼きなす 25

ピザ 29 卵焼き 30 エビの天ぷら 38 生野菜のサラダ 32

マカロニグラタン 32 ゆで卵 33 エビフライ 46 ひじき煮 33

焼きそば 36 すき焼き 34 ウナギのかば焼き 50 ピーマンの肉詰め 33

クリームパン 36 ハンバーグ 36 白身魚のフライ 51 きゅうり一本漬け 35

ナポリタン 38 つくね 40 ブリの照り焼き 53 ほうれん草のおひたし 39

炊き込みご飯 39 から揚げ 41 イカの天ぷら 54 野菜炒め 52

ごはん 41 プロセスチーズ 47 ししゃも焼き 57 切干大根 54

赤飯 47 春巻き 49 サンマの塩焼き 60 きんぴらごぼう 56

麦ごはん 50 焼き鳥 50 アジの開き 60 たくあん 59

食パン(耳なし) 52 ポークソテー 66 げそ揚げ 87 海藻サラダ 62

食パン(耳あり) 62 ローストビーフ 66 コウナゴ 162 きのこのソテー 75

フランスパン 108 焼き豚 75 タコの刺身 220 刻みキャベツ 82

コーンフレーク 243 レバー 98 イワシのみりん干し 328 ナムル 106

○練り製品・豆・いも料理          (回) ○その他果物・菓子 (回)

冷奴 10 こんにゃく    48 バナナ 7 今川焼き      39

マーボー豆腐 20 うの花      55 プリン 8 りんご(皮なし)  40

コロッケ 23 さつま揚げ    56 ももの缶詰 10 大学いも      46

ピザ 25 ちくわ      58 オレンジ 11 りんご(皮つき)  74

肉じゃが 32 五目豆      62 ショートケーキ 20 かりんとう     98

高野豆腐 32 かまぼこ     75 桜もち 23 せんべい      162

うずら豆 36 くるみ      108 シュークリーム 29 ガム        550

はんぺん 43 きんつば 31 ※1枚(3g)を味が

なくなるまでかんだ場合

かみかみコラム(8)~かむ回数を比較してみよう~

※可食部(食べることが可能な部分)10gあたりの回数

Page 46: { Ã ÿ ñ ß588,c,html/588/ka...は じ め に 大崎市教育委員会では,平成20年12月に「学校給食基本構想・基本計画」 を作成し,『子どもたちの笑顔があふれるおいしい給食』を基本理念に,「食育

施設名 栄 養 士 名 施設名 栄 養 士 名

古川第 一小 学校 遠 藤 由 美 鬼 首 小 学 校 伊 東 南 美

古川第 二小 学校 阿 部 裕 子 古 川 中 学 校 尾 形 美 穂 子

古川第 三小 学校 平 塚 曜 子 古 川 東 中 学 校 今 野 ま り

古川第 四小 学校 佐 々 木 涼 子 古 川 西 中 学 校 瀬 ノ 上 瑠 美

古川第 五小 学校 菅 野 ふ み 子 古 川 北 中 学 校 千 葉 理 恵

西 古 川 小 学 校 齊 藤 美 穂 古 川 南 中 学 校 佐 藤 京 子

長 岡 小 学 校 阿 部 す み 子 松 山 中 学 校 佐 々 木 耐 子

宮 沢 小 学 校 及 川 和 子 鹿 島 台 中 学 校 高 橋 美 保

東 大 崎 小 学 校 田 中 栄 子 鳴 子 中 学 校 大 場 香 織

富 永 小 学 校 早 坂 恭 輔 千 葉 ゆ り

清 滝 小 学 校 小 松 恵 子 高 橋 元 子

敷 玉 小 学 校 松 坂 千 枝 猪 股 麻 理 絵

松 山 小 学 校 渡 辺 和 枝 山 口 淑 子

下伊場 野小 学校 大 内 弘 美 阿 部 早 也 香

鹿 島 台 小 学 校 大 石 彩 織 フ ル タ 志 穂

鹿島台第二小学校 中 原 絵 美 佐 々 木 香 代 子

鳴 子 小 学 校 大 沼 光 子 伊 藤 純 子

川 渡 小 学 校 吉 村 千 絵 美 菅 原 晴 加

大崎市学校栄養士会

平成27年1月現在

大崎市教育委員会教 育 総 務 課

岩出山学校給食センター

田尻学校給食センター

大崎南学校給食センター

大崎市学校給食かみかみレシピ集

平成27年1月発行

編者 : 大崎市学校栄養士会

発行 : 大崎市教育委員会 教育総務課

大崎市岩出山字船場21番地

電話 0229-72-5032

Page 47: { Ã ÿ ñ ß588,c,html/588/ka...は じ め に 大崎市教育委員会では,平成20年12月に「学校給食基本構想・基本計画」 を作成し,『子どもたちの笑顔があふれるおいしい給食』を基本理念に,「食育