くらし 情報 滑川市役所 〒936-8601 募 集...21...

21 平成25年6月1日/広報なめりかわ 平成25年6月1日/広報なめりかわ 20 くらし 情報 滑川市役所  〒936-8601 滑川市寺家町104 475-2111 17 18 20 24 25 27 10 便 10 35 15 30 30 24 集落協定締結数、協定面積など 集落名 参加者数 (人・組織) 協定面積(㎡) 大崎野 20 588,562 下大浦 37 461,005 千 鳥 11 78,918 中 野 22 121,322 東福寺開 24 207,016 17 854,451 改養寺 6 15,224 森野新 19 195,143 小 森 7 16,394 田 林 32 207,548 東福寺 21 122,741 下 野 45 223,712 室 山 8 79,350 東福寺野 38 433,339 市全体の概要 ●集落協定数および参加者数 14 集落、307 人 ●協定面積 3,604,725 ㎡ 急傾斜地にある田(1/20 以上の傾斜) ●交 額 70,992,745 円 交付単価 田:10 a当たり 体制整備単価 21,000 円、基礎単価  16,800 円 交付金負担区分 国 23,664,247 円・県 23,664,247 円・市 23,664,251 円 全国一斉「子どもの人権110番」強化週間 人権擁護委員による無料電話相談を開催します。 と き 6月 24 日㈪~ 30 日㈰ 8:30 ~ 19:00 ※土曜・日曜日は、10:00 ~ 17:00 対 象子どもの人権に関してお悩みの方 相談内容 いじめ、体罰、不登校、親からの虐待、 その他子どもをめぐる各種の問題 相談受付電話番号 ☎0120-007-110 問合せ先 富山地方法務局人権擁護課 (☎441-6376) 自転車による交通死亡事故が続発しています 県内では、夜間、自転車利用者が、道路の側溝に 転落するなどの交通死亡事故が連続発生していま す。自転車を運転する場合は、夜間はライトをつけ て運転しましょう。また、酒気帯び運転や携帯電話 を使用しながらの運転は禁止されています。交通 ルールを守り自転車を運転しましょう。 問合せ先 生活環境課(内線333) 滑川警察署(☎475‐0110) 滑川市交通安全協会(☎475‐7829) 57 18 40 12 24 10 31 20 26 58 1 11 2 29 58 29 17 使50 31 20 21 12 29 30 24 25 26 15 16 19 12 26 26 21 10 27 22 26 10 28 広告

Upload: others

Post on 08-Jan-2020

9 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: くらし 情報 滑川市役所 〒936-8601 募 集...21 平成25年6月1日/広報なめりかわ 平成25年6月1日/広報なめりかわ 20 くらしの情報滑川市役所

21 平成25年6月1日/広報なめりかわ 平成25年6月1日/広報なめりかわ 20

くらしの情報 滑川市役所 〒936-8601 滑川市寺家町104 ☎475-2111

◆講習番号②

 パソコン入門教室

とき 6月17日㈪、18日㈫、

 20日㈭、24日㈪、25日㈫、

 27日㈭(全6日間)

 午後2時~4時

ところ 生涯学習センター 

 (滑川中学校併設)

対象 市内に在住または在勤

 の方で、初めてパソコンを

 操作される方

講習内容 パソコンの基本操

 作、日本語入力練習、ワー

 ドを利用した簡単な文書の

 作成、ホームページ閲覧

定員 10人

※�

定員を超えた場合は、初め

ての方を優先し、抽選で決

定します。抽選で外れた方

で次回の受講を希望される

方は、先着順で次回受講者

とします。

受講料 無料

申�

込方法 はがきまたはFA

Xで、今回の講習番号(②)、

郵便番号、住所、氏名、電

話番号、受講経験の有無、

抽選に外れた場合の次回受

講希望の有無をご記入の

上、申し込んでください。

パソコン教室受講者募集

※電話では受け付けません。

申込期限 

6月7日㈮まで

▼申込み・問合せ先

 〒936‐8601

 滑川市寺家町104番地

 滑川市教育委員会

 生涯学習・スポーツ課

 (内線256)

 (FAX475‐9320)

募  集

勤労青少年ホーム

(青志会館)特別講座

◆ゆかた着付け教室

とき 7月8日㈪~10日㈬

 午後7時~9時(全3回)

ところ 勤労青少年ホーム 

    3階和室

対象 35歳未満で市内に在住

 または在勤の方

※人数に余裕があれば、ほか

 の希望者も参加できます。

講師 石山 代枝子さん

定員 15人

参加費 無料

持ち物 

ゆかた・帯など

▼申込み・問合せ先

 勤労青少年ホーム

 (☎475‐2090)

 午後1時~9時

中央公民館(生涯学習センター)

教養教室受講生募集

●パソコン講座「エクセルを

 

楽しむ」

 エクセルの基本を学び日常

生活に活用し、楽しくパソコ

ンに親しみましょう。

とき 7月1日㈪・2日㈫・

 4日㈭(3回コース)

 午後1時30分~3時30分

ところ 生涯学習センター

 (滑川中学校併設)

対象 ワードの基本操作がで

 きる方(ノート型パソコン

 の持ち込みができますが、

 印刷出力はできません。)

定員 7人(応募多数の場合

 は抽選)

参加費 無料

平成24年度滑川市中山間地域等

 

直接支払制度の実施状況について

 中山間地域等直接支払制度とは、水源を養ったり、洪水の

発生を防止するなど、中山間地域の農地が持つ多くの役割(多

面的機能と呼んでいます)を守るため、その農地を管理する

人たちの活動を支援する制度です。

 中山間地域では、平地地域に比べて生産条件が不利なこと

から生産者が減り、耕作されない農地が増えることによる多

面的機能の低下が心配されています。

 この多面的機能を守るため、一定の約束ご

とを定めた集落協定に基づき、5年間以上続

けて農業生産活動を行う集落に対して交付金

が支払われるものです。

集落協定に基づく主な活動状況

◦水路・農道の草刈り、清掃

◦水路・農道などの補修、改良

◦農作業共同化のための機械導入

◦鳥獣被害防止対策

◦農地周辺の林地整備

▼問合せ先

 農林課(内線352)

集落協定締結数、協定面積など

集落名 参加者数(人・組織)

協定面積(㎡)田

大崎野 20 588,562下大浦 37 461,005千 鳥 11 78,918中 野 22 121,322東福寺開 24 207,016開 17 854,451

改養寺  6 15,224森野新 19 195,143小 森  7 16,394田 林 32 207,548東福寺 21 122,741下 野 45 223,712室 山  8 79,350東福寺野 38 433,339

市全体の概要●集落協定数および参加者数 14集落、307人●協定面積 3,604,725 ㎡ 急傾斜地にある田(1/20 以上の傾斜)●交 付 額 70,992,745 円 交付単価 田:10a当たり 体制整備単価 21,000 円、基礎単価 16,800 円 交付金負担区分 国 23,664,247 円・県 23,664,247 円・市 23,664,251 円

全国一斉「子どもの人権110番」強化週間 人権擁護委員による無料電話相談を開催します。と き 6月 24 日㈪~ 30 日㈰ 8:30 ~ 19:00    ※土曜・日曜日は、10:00 ~ 17:00対 象���子どもの人権に関してお悩みの方相談内容 いじめ、体罰、不登校、親からの虐待、     その他子どもをめぐる各種の問題相談受付電話番号 ☎0120-007-110問合せ先 富山地方法務局人権擁護課     (☎441-6376)

自転車による交通死亡事故が続発しています 県内では、夜間、自転車利用者が、道路の側溝に転落するなどの交通死亡事故が連続発生しています。自転車を運転する場合は、夜間はライトをつけて運転しましょう。また、酒気帯び運転や携帯電話を使用しながらの運転は禁止されています。交通ルールを守り自転車を運転しましょう。問合せ先 生活環境課(内線333)     滑川警察署(☎475‐0110)     滑川市交通安全協会(☎475‐7829)

第57回富山県青年議会

青年議員の募集

対象者 市内在住の18歳から

 40歳までの方(男女不問)

実施日程(予定)  

 7月12日㈮ 開会式など

 8月24日㈯ 学習会

 10月31日㈭ 本会議など

募集期限 6月20日㈭まで

▼申込み・問合せ先

 生涯学習・スポーツ課

 (内線258)

警察官募集

 平成26年度に採用する警察

官を次のとおり募集します。

◆大学卒警察官A

応募資格 昭和58年4月2日

 以降に生まれた人

受付期間

 第1回 6月11日㈫まで

 第2回 8月8日㈭~29日㈭

◆大学卒を除く警察官B

応募資格 昭和58年4月2日

 から平成8年4月1日まで

 に生まれた人

受付期間 8月8日㈭~29日㈭

▼申込み・

問合せ先

 滑川警察署

 (☎475‐0110)

みんなで減らそうCO2

エコファミリー募集

 地球温暖化を防止し、豊か

な自然環境を次の世代に引き

継ぐためには、できることを

申込期限 6月17日㈪まで

▼申込み・問合せ先 

 中央公民館

 (☎475‐5492)

まず行動に移すことが第一歩

です。市では、家庭で地球温

暖化防止のための取り組みを

実践していただける「エコ

ファミリー」を募集します。

取組期間 

7月~9月

取組内容 毎月の電気使用量

 などを記録

※参加された皆

 さんに参加賞

 を贈呈します。

募集家族 50世帯

募集期限 7月31日㈬まで

▼応募・問合せ先

 生活環境課(内線332)

◆知的障がい者(中学生対象)

とき 6月20日㈭

 午前9時~正午

◆聴覚障がい者

 (乳幼児~高校生対象)

とき 6月21日㈮

 午前9時~正午

ところ 富山聴覚総合支援学

 校(富山市下奥井)

内容 学校概況などの説明、

 学校施設見学、授業参観、

 懇談会および教育相談

申込期限 6月12日㈬まで

▼申込み・問合せ先 

 県立富山聴覚総合支援学校

 教育相談部

 (☎441‐9011)

富山聴覚総合支援学校

第1回学校見学会

狩猟講習会・狩猟

免許試験のご案内

 県では将来の狩猟の担い手

確保のため、狩猟免許試験を

次の日程で実施します。なお、

市では、新規に狩猟免許を取

得される方に免許取得費用の

助成をしています。

●初心者狩猟講習会

とき ❶6月29日㈯・30日㈰

 ❷8月24日㈯・25日㈰

 ❸平成26年2月15日㈯・16

 日㈰

※いずれも午前9時~午後4時

ところ 

県民会館701号室

受講料 

5000円

    (テキスト代含む)

申込期限 ❶6月19日㈬まで

 ❷8月12日㈪まで

 ❸平成26年2月5日㈬まで

申込み先 ㈳富山県猟友会

 (☎441‐6150)

●狩猟免許試験

とき 

❶7月7日㈰

 ❷9月1日㈰

 ❸平成26年2月21日㈮

※いずれも午前10時~午後4時

ところ 県民会館701号室

手数料 5200円または3

 900円(狩猟免許試験一

 部免除者)

申込期限 ❶6月27日㈭まで

 ❷8月22日㈭まで

 ❸平成26年2月10日㈪まで

申込み先 県自然保護課

 (☎444‐3397)

▼問合せ先

 農林課(内線352)

 農業者年金を受給されてい

る方は、忘れずに現況届を提

出してください。

提出先 

農業委員会事務局

    (農林課内)

提出期限 

6月28日㈮まで

▼問合せ先

 農林課(内線351)

農業者年金を受給

されている方へ

広告