と スマホ時代のキミたちへ っ ま ! と っ ま ! にち じゅう 1日中 … ·...

2
〈小・中学生用〉2016年版 しょう  ちゅう がく せい よう ねん ばん ちょっと 待って! ぶん ぶん きず きず とう こう とう こう ぶ んしょう ぶ んしょう しゃ しん しゃ しん らい らい じ ぶん じ ぶん 自分で投稿した文章や写真が未来の自分を 傷つけてしまうことだってあるんだよ! 悪ふざけをした写真(または動画)をSNSに投稿したら、炎上してしまった… 住んでいる場所や学校を特定され、その情報がネットに流れてしまった… 就職の際に過去の投稿写真が発覚してダメになってしまった… しゃ しん しゃ しん わる どう  が しょ がっ こう とう こう なが じょうほう とく てい しゅうしょく はっ かく さい とう こう えん じょう じ   だい じ   だい にち じゅう にち じゅう ちょっと 待って! スマホ時代のキミたちへ 1 日中、スマホやネットばかりになってない?~ 1 日中、スマホやネットばかりになってない?~ 読 書 どく しょ 調べもの しら おしゃべり ゲーム 保護者の皆様へ インターネットに接続して使用するスマートフォン等は 、いまや、生活する上で大変便利なツールとなっています。だからこそ、 お子様にスマートフォンを持たせるか持たせないかをきちんと判断するとともに、インターネット利用全般に関する メリットとリスクを 正しく認識し、 「賢く安全に使える」ようにすることが大切です。 『青少年インターネット環境整備法』では保護する青少年の利用状況の把握と、適切な利用環境を整えるのは「保護者の責務」であり、 また、携帯電話等の契約時に保護する青少年が使用する場合には、その旨を申し出なければならないという「保護者の義務」があります。 (※事業者は、その申出を受けて、フィルタリングサービスを提供する義務があります。) 本リーフレットは、トラブルが起こる前に「ちょっと待って!」と子供たちが一歩立ち止まって考えることができるよう、直接呼びかけ、 自ら考えさせるものとなっています。  今後、保護者の皆様に更なる御理解、御協力いただくとともに、本リーフレットがお子様の成長の一助となることを願っています。 ょっと って! 5 か条 1. ながらスマホは 絶対 ダメ! 2. 自分を守るために時間を守って使おう 3. 困ったときにはみんなで話し合おう 4. 一度、投稿したら、誰でも見られるし 完全には消えないので気をつけよう 5. 自分の将来を考えて正しく使おう じょう ぜっ たい ぶん こま だれ いち ど かん ぜん とう こう ぶん しょう らい かんが ただ つか はな まも かん まも つか どくしょ しら おしゃべりも、 ゲームも、 読書も、調べものも、 スマホやネットで できちゃうけれど… かん つね つか だいじょうぶ だからって、 時間があれば 常にスマホやネットを 使っていないかな? それって大丈夫? もしトラブルに巻き込まれたら… 相談窓口 いじめ問題などの相談窓口(児童生徒/ 保護者対象) 文部科学省 24時間子供SOSダイヤル 0570-0-78310(受付時間:24時間) 法務局・地方法務局 子どもの人権110番 フリーダイヤル 0120-007-110(全国共通) (受付時間:平日午前8時30分~午後5時15分) 買い物などでのお金についてのトラブル 消費者庁 消費者ホットライン 188 生活の安全や不安に関する相談窓口 (児童生徒/ 保護者対象) 最寄りの警察署または警察相談専用電話 #9110 都道府県警察の少年相談窓口 http://www.npa.go.jp/higaisya/shien/torikumi/madoguchi.htm チャイルドライン 18歳以下の青少年対象の相談窓口 http://www.childline.or.jp フリーダイヤル 0120-99-7777 (受付時間:毎週月曜日~土曜日/ 午後4時~午後9時)

Upload: others

Post on 28-May-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: と スマホ時代のキミたちへ っ ま ! と っ ま ! にち じゅう 1日中 … · インターネットに接続して使用するスマートフォン等は 、いまや、生活する上で大変便利なツールとなっています。

〈小・中学生用〉2016年版しょう  ちゅう がく せい よう ねん ばん

ちょっと

待って!まま

じ ぶんじ ぶん

きずきず

とう こうとう こう ぶんしょうぶんしょう しゃ しんしゃ しん み らいみ らい じ ぶんじ ぶん

自分で投稿した文章や写真が未来の自分を傷つけてしまうことだってあるんだよ!

● 悪ふざけをした写真(または動画)をSNSに投稿したら、炎上してしまった…● 住んでいる場所や学校を特定され、その情報がネットに流れてしまった…● 就職の際に過去の投稿写真が発覚してダメになってしまった…

しゃ しん

しゃ しん

わる どう  が

ば しょ がっ こうす

とう こう

ながじょうほうとく てい

しゅうしょく はっ かくか こさい とう こう

えん じょう

じ   だいじ   だい

にち じゅうにち じゅうちょっと

待って!まま

じ   だいじ   だいじ   だいじ   だいじ   だいじ   だいじ   だいじ   だいじ   だいじ   だいじ   だいじ   だいじ   だいじ   だいじ   だいじ   だいじ   だいじ   だいじ   だいじ   だいじ   だい

にち にち にち にち にち じゅうじゅうじゅうじゅうじゅうじゅうて!スマホ時代のキミたちへ

て! にち にち じゅうじゅうじゅうじゅうじゅうじゅうて!~1日中、スマホやネットばかりになってない?~~1日中、スマホやネットばかりになってない?~

読 書どく しょ

調べものしら

おしゃべり ゲーム

保護者の皆様へ インターネットに接続して使用するスマートフォン等は 、いまや、生活する上で大変便利なツールとなっています。だからこそ、お子様にスマートフォンを持たせるか持たせないかをきちんと判断するとともに、インターネット利用全般に関する メリットとリスクを正しく認識し、「賢く安全に使える」ようにすることが大切です。 『青少年インターネット環境整備法』では保護する青少年の利用状況の把握と、適切な利用環境を整えるのは「保護者の責務」であり、また、携帯電話等の契約時に保護する青少年が使用する場合には、その旨を申し出なければならないという「保護者の義務」があります。(※事業者は、その申出を受けて、フィルタリングサービスを提供する義務があります。) 本リーフレットは、トラブルが起こる前に「ちょっと待って!」と子供たちが一歩立ち止まって考えることができるよう、直接呼びかけ、自ら考えさせるものとなっています。  今後、保護者の皆様に更なる御理解、御協力いただくとともに、本リーフレットがお子様の成長の一助となることを願っています。

ちょっと待って!の5か条

1. ながらスマホは絶対ダメ!2. 自分を守るために時間を守って使おう

3. 困ったときにはみんなで話し合おう

4. 一度、投稿したら、誰でも見られるし完全には消えないので気をつけよう

5. 自分の将来を考えて正しく使おう

じょう

ぜっ たい

じ ぶん

こま

だれ み

いち ど

かん ぜん

とう こう

き き

じ ぶん しょう らい かんが ただ つか

はな あ

まも じ かん まも つか

どくしょ しら

おしゃべりも、ゲームも、

読書も、調べものも、スマホやネットでできちゃうけれど…

じ かん

つね

つか

だいじょうぶ

だからって、時間があれば

常にスマホやネットを使っていないかな?それって大丈夫?もしトラブルに巻き込まれたら…

相談窓口いじめ問題などの相談窓口(児童生徒/保護者対象)

文部科学省 24時間子供SOSダイヤル0570-0-78310(受付時間:24時間)法務局・地方法務局 子どもの人権110番

フリーダイヤル 0120-007-110(全国共通) (受付時間:平日午前8時30分~午後5時15分)

買い物などでのお金についてのトラブル消費者庁 消費者ホットライン 188

生活の安全や不安に関する相談窓口(児童生徒/保護者対象)

最寄りの警察署または警察相談専用電話 #9110都道府県警察の少年相談窓口

http://www.npa.go.jp/higaisya/shien/torikumi/madoguchi.htmチャイルドライン 18歳以下の青少年対象の相談窓口

http://www.childline.or.jpフリーダイヤル 0120-99-7777

(受付時間:毎週月曜日~土曜日/午後4時~午後9時)

Page 2: と スマホ時代のキミたちへ っ ま ! と っ ま ! にち じゅう 1日中 … · インターネットに接続して使用するスマートフォン等は 、いまや、生活する上で大変便利なツールとなっています。

ちゃんと眠れてる?長時間のスマホやネット利用は避けようね!ちょう じ かん り よう さ

ねむ

うんてん

まえ き ひと おお

じ てん しゃ つか

自転車を運転しながらスマホを使っていたら、前から来た人にぶつかって大ケガをさせてしまった!

きずこころとも ふか

わる こと  ばで

ちょっとした悪ふざけから出た言葉が、友だちの心を深く傷つけてしまった!

スマホやネットでのやりとりがこんなことに…。他人を傷つけてしまうかも…た  にん きず じ  ぶん

ひとしん しどう せい   どう ねん れい

れん らく さき こう かん はっ てん同性・同年齢だと信じて、ネットで知りあった人と

連絡先などを交換したら、トラブルに発展してしまった!

自分を傷つけてしまうかも…きず

長時間のスマホやネット利用は避けようね!ちょう

ちょっと

待って!まま

ちょっと

待って!まま

 使いだすとついつい長くなるスマホやネット。夢中になって時間を忘れてしまうことってないかな?「勉強」「入浴」「食事」「睡眠」などの生活時間をけずることにならないように気をつけて使おう。 特に、「睡眠」は成長期の小中学生にはなくてはならないもの。【からだや脳の成長を促す】【心やからだの疲れを回復する】【免疫力や抵抗力を高める】ほか、重要な役割がたくさんあるから、寝不足や深い睡眠がとれない日が続くと、気持ちが不安定になったり、体調をくずしたりすることもある。 とにかく、「スマホやネットばっかり」にならないように自分でコントロールしよう。自信がない人には、「おうちの人に協力してもらう」「友だちといっしょに取り組む」などがオススメだよ。

 場所を選ばず友だちとおしゃべりできるSNSやメッセージアプリ。でも、「眠いなんて言えない」「途中でぬけるの気まずいかも」などと気にして、無理に続けたことはないかな? だけどガマンしているだけじゃ、何も解決しない。「ルールを決めたら楽になった」という声も多いから、“眠くなったら素直に言う”“トークは○時まで”など、 みんなで話し合ってみよう。 他にもネットのやりとりで、心配なのは写真や動画のあつかい方。「ネットに投稿したら誰でもコピーできる」「位置情報で撮影場所がわかる」といったことを忘れていないかな。公開されたり悪用されたりしてコワい思いをすることにならないよう、 送信の前に“ちょっと待って!”必ず考えて!

つか なが

すい みん

じゅう よう

とも と く

ひと

ひと

じ しん

ね ぶ そく ふか

すい みん つづ き も たい ちょう

じ  ぶん

ふ あん ていひ

やく わり

せい ちょう き しょう ちゅう がく せい のう せい ちょう うなが こころ

つか かい ふく めん えき りょく てい こう りょく たか

き つか

とく

む ちゅう じ かん わす ば  しょ

す なお い

ほか

い ち  じょう ほう さつ えい ば しょ おも

まえそう しん

わす こう かい あく よう

しん ぱい しゃ しん どう が だれとう こうかた

じ はな あ

かい けつなに き らく こえ おお ねむ

き き む り つづ

と ちゅうねむ いえら とも

かならま かんが

しょく じ すい みん せい かつ じ  かん

きょう りょく

はな あそのやりとり、いつまでも続けるの? みんなで話し合ってみよう!

つづ

にゅう よくべん きょう