えびの市 企業ガイドブック その2 · tel 0984-25-4250 fax 0984-25-4151...

17
地元で働きたいと思い⼊社して21年 ⽬です。エンジニアとしてメッキの 試作などを⾏っています。⾃分の 作った製品が量産につながったとき はとても嬉しくやりがいを感じます。 品質⾯の⾼さやお客様の要望に応え ることを意識して楽しく仕事を続け ていきたいと思っています。 会社 概要 当社は、昭和51年にえびの市に、コンデンサー等の 電⼦部品にメッキを⾏う⼯場として設⽴。スポット ⾦・全⾯⾦・スポットパラジウム・錫・錫合⾦メッ キを⼿掛けるとともに、樹脂成形・リード加⼯・洗 浄の分野にも進出し、⼀貫した⽣産体制を強みに順 調に業績を伸ばしています。 P R ⼊社 (21年⽬) TEL 0984-35-1869 FAX 0984-35-2839 メッキの品質は⼯程で創り出すことを モットーに⼗分に管理された設備で標準 化された作業に徹し、ご要望にご満⾜い ただける品質を創り出しております。 者/ 代表取締役社⻑ 北村 隆幸 ⽴/ 昭和51年 ⾦/ 9,700万円 本社所在地/ 京都市南区上⿃⽻藁⽥町1番地 地/ えびの市⼤字⼩⽥1440番地 ⼯場⻑ 前園 保憲 員/ 28⼈(市内出⾝者 15⼈) H P/ http://metekk.jp/ :ものづくりに興味があり、やる気あふれる⽅ 採⽤職種 技能・事務・製造 初任給 155,000円 勤務時間 交替勤務 8:00〜2:00 休⽇ 年間116⽇(⼯場カレンダーによる) 福利厚⽣ リフレッシュ休暇、有給休暇 (窓⼝担当:⼯場⻑ 前園保憲 Tel:0984-35-1869) ■グループ⼯場 メテック京都本社⼯場、メテック⿅児島⼯場 メテック北海⼯場、メテック徳島⼯場 メテック北村タイランド株式会社 メテック北村マレーシア株式会社 −16−

Upload: others

Post on 06-Aug-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: えびの市 企業ガイドブック その2 · TEL 0984-25-4250 FAX 0984-25-4151 「ファーマインド」とは、産地と⽣産 者の想いを⾷卓にお届けする意味を込め

地元で働きたいと思い⼊社して21年⽬です。エンジニアとしてメッキの試作などを⾏っています。⾃分の作った製品が量産につながったときはとても嬉しくやりがいを感じます。品質⾯の⾼さやお客様の要望に応えることを意識して楽しく仕事を続けていきたいと思っています。

会社概要

当社は、昭和51年にえびの市に、コンデンサー等の電⼦部品にメッキを⾏う⼯場として設⽴。スポット⾦・全⾯⾦・スポットパラジウム・錫・錫合⾦メッキを⼿掛けるとともに、樹脂成形・リード加⼯・洗浄の分野にも進出し、⼀貫した⽣産体制を強みに順調に業績を伸ばしています。

製造業

採 用 情 報

会 社 P R 先 輩 メ ッ セ ー ジ

⼊社(21年⽬)

TEL 0984-35-1869FAX 0984-35-2839

メッキの品質は⼯程で創り出すことをモットーに⼗分に管理された設備で標準化された作業に徹し、ご要望にご満⾜いただける品質を創り出しております。

代 表 者/ 代表取締役社⻑ 北村 隆幸設 ⽴/ 昭和51年資 本 ⾦/ 9,700万円本社所在地/ 京都市南区上⿃⽻藁⽥町1番地所 在 地/ えびの市⼤字⼩⽥1440番地

⼯場⻑ 前園 保憲従 業 員/ 28⼈(市内出⾝者 15⼈)H P/ http://metekk.jp/

:ものづくりに興味があり、やる気あふれる⽅

■採⽤職種 技能・事務・製造■初任給 155,000円■勤務時間 交替勤務 8:00〜2:00■休⽇ 年間116⽇(⼯場カレンダーによる)■福利厚⽣ リフレッシュ休暇、有給休暇

(窓⼝担当:⼯場⻑ 前園保憲 Tel:0984-35-1869)

■グループ⼯場メテック京都本社⼯場、メテック⿅児島⼯場メテック北海⼯場、メテック徳島⼯場メテック北村タイランド株式会社メテック北村マレーシア株式会社

−16−

Page 2: えびの市 企業ガイドブック その2 · TEL 0984-25-4250 FAX 0984-25-4151 「ファーマインド」とは、産地と⽣産 者の想いを⾷卓にお届けする意味を込め

⻘果物流の拠点として、⽇々みんなで頑張っています。現場スタッフも愉快な⼈ばかりでメリハリのある職場です。指導も丁寧なので初めての職種でも安⼼して働けます。

会社概要

ファーマインドは国内外の⽣産物が安全であり豊かであり続けるための環境づくりに⼿助けをし、それを⾷する消費者にその⻘果物を届ける⼿助けをすることを約束します。

製造業

採 用 情 報

会 社 P R 先 輩 メ ッ セ ー ジ

⼊社(11年⽬)

TEL 0984-25-4250FAX 0984-25-4151

「ファーマインド」とは、産地と⽣産者の想いを⾷卓にお届けする意味を込めて、Farm(農場)とMind(想い)を合わせて名づけました。”⻘果流通”の全プロセスをフルカバーし、全国14拠点に流通加⼯ネットワークを構築。最先端技術とコールドチェーンで、⽣産地から消費者の皆様を繋ぎ、新鮮で美味しい⻘果物をお届けします。

代 表 者/ 代表取締役社⻑ 堀内 達⽣設 ⽴/ 2006年12⽉資 本 ⾦/ 35億6,970万円本社所在地/ 東京都千代⽥区神⽥和泉町1番地

神⽥和泉町ビル所 在 地/ えびの市⼤字東川北⼤丸566従 業 員/ 6⼈(市内出⾝者4⼈)H P/ http://www.farmind.co.jp

:⻘果物の将来を⽀える夢とチャレンジ精神を持ち、⼈徳のある⽅

■採⽤職種 バナナ熟成加⼯及び⻘果包装荷役業務■勤務時間 8:30〜16:30■休⽇ 週休2⽇制、年末年始、12/30〜1/4■諸⼿当 特務⼿当他■福利厚⽣ 団体保険制度、慶弔⾒舞⾦、各種保険完備、忘年会■必要資格 フォークリフト

(窓⼝担当 Tel:092-665-0605)

株式会社ファーマインド えびのセンター

産地と生産者の想いを食卓にお届け

製造業

TEL 0984-25-4250

FAX 0984-25-4151

青果物を未来まで支え続けるFarmind

会社概要

「ファーマインド」とは、産地と生産者の想いを食卓にお届けする意味を込めて、Farm(農場)とMind(想い)を合わせて名づけました。”青果流通”の全プロセスをフルカバーし、

代 表 者/ 代表取締役社長 堀内 達生

設 立/ 2006年12月

資 本 金/ 35億6,970万円

本社所在地/ 東京都千代田区神田和泉町1番地た。 青果流通 の全 を ルカ し、全国14拠点に流通加工ネットワークを構築。最先端技術とコールドチェーンで、生産地から消費者の皆様を繋ぎ、新鮮で美味しい青果物をお届けします。

本社所在地/ 東京都千代田区神田和泉町1番地

神田和泉町ビル

所 在 地/ えびの市大字東川北大丸566

従 業 員/ 6人(市内出身者4人)

H P/ http://www.farmind.co.jp

青果物流の拠点として、日々みんなで頑張っています。現場スタッフも愉快な人ばかりでメリハリのある職場です。指導も丁寧なので初めての職種でも安心して働けます。

ファーマインドは国内外の生産物が安全であり豊かで

あり続けるための環境づくりに手助けをし、それを食す

る消費者にその青果物を届ける手助けをすることを約

束します。

会 社 P R 先 輩 メ ッ セ ー ジ

入社

採 用 情 報

入社(11年目)

求める人材:青果物の将来を支える夢とチャレンジ精神を持ち、人徳のある方

採用職種 バナナ熟成加 及び青果包装荷役業務採 用 情 報

■採用職種 バナナ熟成加工及び青果包装荷役業務

■勤務時間 8:30~16:30

■休日 週休2日制、年末年始、12/30~1/4

■諸手当 特務手当他■福利厚生 団体保険制度、慶弔見舞金、各種保険完備、忘年会■必要資格 フォークリフト

(窓口担当 Tel:092-665-0605)

−17−

Page 3: えびの市 企業ガイドブック その2 · TEL 0984-25-4250 FAX 0984-25-4151 「ファーマインド」とは、産地と⽣産 者の想いを⾷卓にお届けする意味を込め

⼊社当時は覚えることが多く⼤変でしたが、上司や先輩⽅々のご指導の下、⽇々努⼒しています。職場の雰囲気も良くプライベートでも仲良くしていただいております。

会社概要

創業以来、たゆまぬ創意と⼯夫で物流フロンティアを先駆けし続けることを経営理念とし、常に親切・丁寧・迅速な輸送サービスの提供を⼼がけています。これからも、福⼭通運グループでは地域社会の皆様と共存し、安全で豊かな社会づくりと地域環境の保全に努めてまいります。

運輸業

採 用 情 報

会 社 P R 先 輩 メ ッ セ ー ジ

⼊社(19年⽬)

TEL 0984-35-1292FAX 0984-35-0035

昭和23年広島県福⼭市で福⼭貨物運送株式会社として創業。昭和25年に社名を「福⼭通運株式会社」に改め、東証1部上場し、全国ネットの運送会社に成⻑しました。平成14年に九州南部地区の事業所を「南九州福⼭通運株式会社」に営業移管。

代 表 者/ 代表取締役社⻑ 池⽥ 敦美設 ⽴/ 平成11年11⽉1⽇資 本 ⾦/ 1億円本社所在地/ ⿅児島市⻄別府町3200番地の3所 在 地/ えびの市⼤字湯⽥434番地1

えびの営業所⻑ 河⽥ 成年従 業 員/ 64⼈(市内出⾝者 23⼈)H P/ http://www.fukutsu.co.jp

:運送業に興味がある⽅⼤歓迎

■採⽤職種 運⾏運転者■初任給 250,000円■休⽇ ⽇・祝 他■諸⼿当 通勤⼿当 他■福利厚⽣ 健康保険■必要資格 ⼤型Ⅰ種免許

(窓⼝担当:所⻑ 河⽥成年 Tel:0984-35-1292)

南九州福山通運 株式会社 えびの営業所

創意と工夫で物流フロンティアを先駆ける

運輸業

TEL 0984-35-1292

FAX 0984-35-0035

まだまだ満足しない。挑戦を忘れない。私たちは常に発展途上。まだまだ満足しない。挑戦を忘れない。私たちは常に発展途上。

会社概要

昭和23年広島県福山市で福山貨物運送株式会社として創業。昭和25年に社名を「福山通運株式会社」に改め、東証1部上場し、全国ネットの運送会社に成長しました。平成

代 表 者/ 代表取締役社長 池田 敦美

設 立/ 平成11年11月1日

資 本 金/ 1億円

本社所在地/ 鹿児島市西別府町3200番地の3国 送会社 成長 。 成14年に九州南部地区の事業所を「南九州福山通運株式会社」に営業移管。

本社所在地/ 鹿児島市西別府町3200番地の3

所 在 地/ えびの市大字湯田434番地1

えびの営業所長 河田 成年

従 業 員/ 64人(市内出身者 23人)

H P/ http://www.fukutsu.co.jp

入社当時は覚えることが多く大変でしたが、上司や先輩方々のご指導の下、日々努力しています。職場の雰囲気も良くプライベートでも仲良くしていただいております。

創業以来、たゆまぬ創意と工夫で物流フロンティアを先

駆けし続けることを経営理念とし、常に親切・丁寧・迅速

な輸送サービスの提供を心がけています。

これからも、福山通運グループでは地域社会の皆様と

共存し、安全で豊かな社会づくりと地域環境の保全に

努めてまいります。

会 社 P R 先 輩 メ ッ セ ー ジ

入社

採 用 情 報

入社(19年目)

求める人材:運送業に興味がある方大歓迎

採用職種 運行運転者採 用 情 報

■採用職種 運行運転者

■初任給 250,000円

■休日 日・祝 他

■諸手当 通勤手当 他

■福利厚生 健康保険

■必要資格 大型Ⅰ種免許

(窓口担当:所長 河田成年 Tel:0984-35-1292)

−18−

Page 4: えびの市 企業ガイドブック その2 · TEL 0984-25-4250 FAX 0984-25-4151 「ファーマインド」とは、産地と⽣産 者の想いを⾷卓にお届けする意味を込め

⼊社数か⽉で、今は九州管内を⾛っていますが、経験を積んで、⻑距離を⾛って稼ぐ予定です。楽しく仕事しています。皆さんもいかがですか?

会社概要

当社は、⼤⼿の取引先が多く、業績が安定しています。また、定期便だから安定したスケジュールで乗務ができます。「働き⽅が選べる!⾃分に合った働き⽅を!」をモットーに、未経験者も丁寧に指導・フォローするので、安⼼して働くことができます。

運輸業

採 用 情 報

会 社 P R 先 輩 メ ッ セ ー ジ

⼊社(2年⽬)

TEL 0984-35-2011FAX 0984-35-2500

⻄⽇本を中⼼に全国をネットワークする物流の定期便。⼤⼿取引先から託され、近距離から⻑距離まで様々なコースがあります。

代 表 者/ 代表取締役 髙⽥ 耕太郎設 ⽴/ 平成13年5⽉資 本 ⾦/ 1,000万円本社所在地/ 広島県福⼭市駅家町上⼭守108-3所 在 地/ えびの市⼤字⼩⽥1304番地

えびの営業所⻑ 所⻑ 坂本 昭⽂従 業 員/ 71⼈(市内出⾝者16⼈)H P/ http://www.fuso-group.jp/Eメール アドレス/ [email protected]

:安定した環境で仕事したい⽅、真⾯⽬に取り組める⽅

■採⽤職種 ⼤型乗務員■初任給 中⻑距離:⽉給30万円以上、近距離:⽉収25万円以上■休⽇ 1ヶ⽉単位の変形労働時間制、⼟・⽇・祝、GW、夏季、年末年始、有給、慶弔休暇あり■諸⼿当 各種⼿当あり■福利厚⽣ 社会保険、制服貸与、退職⾦制度あり■必要資格 ⼤型Ⅰ種、リフト

(窓⼝担当:所⻑ 坂本昭⽂、⻑澤さえ⼦ Tel:0984-35-2011)

■事業所・営業所広島営業所、⿃栖営業所、⼤阪営業所⼩⽥原営業所、豊⽥営業所、⼭⼝営業所えびの営業所、前橋営業所、姫路営業所⿃栖倉庫

有限会社 扶桑物流 えびの営業所

規律と責任・健康と仕事に感謝

運輸業

TEL 0984-35-2011

FAX 0984-35-2500

働き方が選べる!自分に合った働き方を!働き方が選べる!自分に合った働き方を!

会社概要

西日本を中心に全国をネットワークする物流の定期便。大手取引先から託され、近距離から長距離まで様々なコースがあります。

代 表 者/ 代表取締役 髙田 耕太郎

設 立/ 平成13年5月

資 本 金/ 1,000万円

本社所在地/ 広島県福山市駅家町上山守108-3本社所在地/ 広島県福山市駅家町上山守108 3

所 在 地/ えびの市大字小田1304番地

えびの営業所長 所長 坂本 昭文

従 業 員/ 71人(市内出身者16人)

H P/ http://www.fuso-group.jp/

Eメール アドレス/ [email protected]

■事業所・営業所

広島営業所、鳥栖営業所、大阪営業所

小田原営業所、豊田営業所、山口営業所

えびの営業所、前橋営業所、姫路営業所

鳥栖倉庫

入社数か月で、今は九州管内を走っていますが、経験を積んで、長距離を走って稼ぐ予定です。楽しく仕事しています。皆さんもいかがですか?

当社は、大手の取引先が多く、業績が安定しています。

また、定期便だから安定したスケジュールで乗務ができ

ます。「働き方が選べる!自分に合った働き方を!」を

モットーに、未経験者も丁寧に指導・フォローするので、

安心して働くことができます。

会 社 P R 先 輩 メ ッ セ ー ジ

入社

採 用 情 報

入社(2年目)

求める人材:安定した環境で仕事したい方、真面目に取り組める方

採用職種 大型乗務員採 用 情 報

■採用職種 大型乗務員

■初任給 中長距離:月給30万円以上、近距離:月収25万円以上

■休日 1ヶ月単位の変形労働時間制、土・日・祝、GW、夏季、年末年始、有給、慶弔休暇あり

■諸手当 各種手当あり

■福利厚生 社会保険、制服貸与、退職金制度あり

■必要資格 大型Ⅰ種、リフト

(窓口担当:所長 坂本昭文、長澤さえ子 Tel:0984-35-2011)

−19−

Page 5: えびの市 企業ガイドブック その2 · TEL 0984-25-4250 FAX 0984-25-4151 「ファーマインド」とは、産地と⽣産 者の想いを⾷卓にお届けする意味を込め

南九州センコー 株式会社 えびの営業所

南九州を拠点に全国展開を図る物流サービス

運輸業

TEL 0984-25-4868

FAX 0984-25-4869

確実(確実(SureSure)迅速()迅速(SwiftSwift))スマイルスマイル((SmileSmile))

会社概要

私たち南九州センコーは、センコーグループ発祥の地である熊本県水俣市に本拠を構え、南九州地区に軸足を置きながら、「物流」を中心に事業展開しています。センコーグループのコーポレートスローガン『Movimg Global~物流を超える、世界を動かす、ビジネスを変える~』の実現に向けて、グループ ズ

代 表 者/ 代表取締役社長 野口 広己

設 立/ 平成17年

資 本 金/ 2,500万円

本社所在地/ 熊本県水俣市港町1-3-12

確実(確実( )迅速()迅速( )) イイ (( ))

プの一員として南九州地区のニーズにしっかりお応えしながら、お役に立てる企業を目指します。えびの営業所は、九州南部の物流拠点及び中継拠点として更なる事業拡大を進めております。事業活動の基本である「人」を造り育て、地域密着型の経営を通して、地域社会の発展に寄与することで、多くの皆さまに信頼される企業として貢献して参ります。

所 在 地/ えびの市大字榎田字永田227番地1

所長 角田 牧人

従 業 員/ 18人(市内出身者6人)

H P/ http://www.m-kyusyu.senko.co.jp

Eメール アドレス/ [email protected]

流通業界でもトップクラスの成長を続けているセンコーグループは、まだまだ伸び盛りということで、新しく覚えること・学ぶこと・チャレンジすることは非常に多く、常に新鮮です。会社と共に自分自身も成長したい方は 是非 緒に頑張りま

南九州センコーは「流通情報企業」のセンコーグループ

です。当社は3Sの精神(確実、迅速、スマイル)とセン

コーで長年培った物流ノウハウを基に、お客様の立場

に立って業務遂行しております。これを実現させるセン

コ の「現場力」は 基本を大事にかつ変化に柔軟に社

会 社 P R 先 輩 メ ッ セ ー ジ

成長したい方は、是非一緒に頑張りませんか。

コーの「現場力」は、基本を大事にかつ変化に柔軟に社

員一人ひとりが実践しています。

採 用 情 報

入社(1年目)

求める人材:地域密着の企業として、新たな分野にも挑戦し共に発展したい方

■採用職種 大型トラック運転業務 採 用 情 報■初任給 275,200円~318,900円 年収3,600,000円~4,800,000円程度

■休日 日祝 他(年間105日)

■諸手当 家族手当 、賞与2回、年度末賞与 他

■福利厚生 各種保険

■必要資格 大型自動車1種、フォークリフト運転技能者歓迎

※資格取得支援制度あり

(窓口担当:所長 角田牧人 Tel:0984-25-4868)

−20−

Page 6: えびの市 企業ガイドブック その2 · TEL 0984-25-4250 FAX 0984-25-4151 「ファーマインド」とは、産地と⽣産 者の想いを⾷卓にお届けする意味を込め

株式会社 ムロオ えびの営業所

国内最大のチルド物流ネットワーク

運輸業

TEL 0984-35-3333

FAX 0984-35-3332

「フレッシュ」を基本テーマとした価値を創造し、「フレッシュ」を基本テーマとした価値を創造し、人々の豊かな生活・地域社会・地球環境づくりに人々の豊かな生活・地域社会・地球環境づくりに貢献していくことを使命とします。貢献していくことを使命とします。

会社概要

私たち(株)ムロオは、「チルド食品」に特化した国内最大規模の物流ネットワークを展開。チルド輸送の分野で長年培ったノウハウと実績をもとに、「物流」に関する様々なサー

代 表 者/ 代表取締役社長 山下 俊一郎

設 立/ 昭和50年7月

資 本 金/ 4億3千万円

本社所在地/ 広島県呉市中央1丁目6番9号

貢献 く 使命 す。貢献 く 使命 す。

実績を 、 物流」 関す 様ビスを行っています。商品を運ぶだけでなく、商品の品質管理や在庫管理、仕分作業など、ムロオならではの改善策をご提案。

お客様のビジネスチャンス拡大をサポートいたします。

本社所在地/ 広島県呉市中央1丁目6番9号

所 在 地/ えびの市大字榎田557番地35

所長 田中 宏典

従 業 員/ 28人(市内出身者4人)

H P/ http://www.muroo.co.jp

新鮮な野菜などチルド食品をお客様に無事故で輸送し、「ありがとう」と言ってもらえるサービスを心がけています。

道路貨物運送事業に携わる(株)ムロオの使命は「安全・

確実・迅速」に、お客様の商品を無事故で輸送し、その

社会的責任を果たすことであります。当社は、安全基本

方針の円滑な運用を図るために「安全管理規程」を制

定し、運輸安全マネジメントを導入するなど、交通事故

並びに労働災害事故を撲滅するため、全力を傾注して

会 社 P R 先 輩 メ ッ セ ー ジ

おります。 所長

−21−

Page 7: えびの市 企業ガイドブック その2 · TEL 0984-25-4250 FAX 0984-25-4151 「ファーマインド」とは、産地と⽣産 者の想いを⾷卓にお届けする意味を込め

株式会社Misumi えびの容器検査工場

Misumiグループ唯一のLPG容器検査工場

容器検査業

TEL 0984-35-0030

FAX 0984-35-0025

「強く「強く 広く広く 暖かく」/暖かく」/ 夢に前向き夢に前向き

会社概要

本社鹿児島を拠点にMisumiグループは毎日欠

かせない様々な事業を作っております。エレル

ギー・ライフスタイル・フードの3つの事業領域を中

心に地域のお客様とともに夢のある生活文化を創

代 表 者/ 代表取締役社長 岡 恒憲

設 立/ 昭和34年2月2日

資 本 金/ 16億9,089万円

本社所在地/ 鹿児島市卸本町7番20域 様 夢 あ 創

り出す「一番身近な存在」としてこれからも「夢に

前向き」な挑戦を続けます。

本社所在地/ 鹿児島市卸本町7番20

所 在 地/ えびの市大字永山945番地

えびの容器検査工場 工場長 山下 誠也

従 業 員/ 14人(市内出身者13人)

H P/ http://kk-misumi.jp

現在は、LPガス容器の検査、塗装後の自動ネーミング用機械へのデータ情報送信などを担当しています。工場内で働いているため、直接お客さんの声が聞けませんが、家庭にあるLPガス容器の検査を行っていると思うとやりがいを感じます。これからも品質の向上に努めていきたいと思います

物流の効率化を考え南九州の交通の要所であるえび

の市に平成元年11月に設立。LPガス容器再検査の検

査工程、紛体塗装、自動ネーミングの自動化の推進で

省人化と生産効率UPを実現させ環境に配慮した経営を

推進しています。

会 社 P R 先 輩 メ ッ セ ー ジ

入社 めていきたいと思います。

採 用 情 報

入社(3年目)

求める人材:明るい性格。資格取得を含め、何事にも積極的に行動できる人材を求む!

採用職種 ガ 容器検査採 用 情 報

■採用職種 LPガス容器検査

■初任給 当社規定による

■勤務時間 8:30~17:30

■休日 各週 土日・祝

■福利厚生 各種保険完備

■必要資格 販売主任者、危険物乙種4類、丙種化学(液石)

(窓口担当:山下 誠也 Tel:0984-35-0030)

−22−

Page 8: えびの市 企業ガイドブック その2 · TEL 0984-25-4250 FAX 0984-25-4151 「ファーマインド」とは、産地と⽣産 者の想いを⾷卓にお届けする意味を込め

現在は、⾞の査定やオークション中の商談などを担当しています。普段は現場にいるのでお客さんと接する機会が少ないですが、覚えてくれるお客さんもいて、嬉しいです。これからもいろいろな⼈と接して、喜んでいただけるようなサービスをしていきたいと思います。

会社概要

平成26年3⽉にオークション会場がリニューアルとなり、せりスピードアップ、⾃社開発の無線LANでのせりが実現し、ローコストでの運営を可能にするなど、環境づくりに努めています。また、平成28年3⽉には宮崎県とえびの市、⻄諸地区森林組合との4者で「KCAA南九州エコの森」として環境保全事業の調印を⾏い、植樹祭では約2,100本の⼭桜を植栽するなど地域協働の森づくりなど地域貢献活動にも積極的に取り組んでいます。

卸売業

採 用 情 報

会 社 P R 先 輩 メ ッ セ ー ジ

⼊社(10年⽬)

TEL 0984-35-2000FAX 0984-35-2255

平成3年に九州⾃動⾞道えびのJCTから約3分という絶好のロケーションに開設し、27年が経過しました。さらにKCAAえびのから「KCAA南九州」へと社名変更し、新たにスタートを切りました。

代 表 者/ 代表取締役 ⼤峰 ⾼設 ⽴/ 平成元年5⽉資 本 ⾦/ 1,000万円市 内 設 ⽴/ 平成3年8⽉21⽇所 在 地/ えびの市⼤字湯⽥372番地従 業 員/ 38⼈(市内出⾝者23⼈)H P/ http://www.kcaa.co.jp

■関連グループ KCAA福岡、KCAA⼭⼝、KCAA京都

:サービス性、外向性、積極性のある⽅

■採⽤職種 オークション業務■初任給 140,000円〜250,000円(18歳〜60歳)■勤務時間 8:45〜17:30 (パート、アルバイト勤務もあり)■休⽇ ⼟曜⽇、交替で2回、ゴールデンウィーク、年末年始、お盆■諸⼿当 経験、能⼒ 他■福利厚⽣ 雇⽤保険、労災保険、健康保険、厚⽣年⾦■必要資格 普通⾃動⾞運転免許※AT⾞限定不可※要相談

(窓⼝担当 宮久保 真⼀ Tel:0984-35-2000)

株式会社 KCAA南九州

自動車オークションから地域貢献活動まで

卸売業

TEL 0984-35-2000

FAX 0984-35-2255

心と情熱と夢、チャレンジ精神、社会的貢献。心と情熱と夢、チャレンジ精神、社会的貢献。

会社概要

平成3年に九州自動車道えびのJCTから約3分という絶好のロケーションに開設し、27年が経過しました。さらにKCAAえびのから「KCAA南九州」へと社名変更し、新たにス

代 表 者/ 代表取締役 大峰 高

設 立/ 平成元年5月

資 本 金/ 1,000万円

市 内 設 立/ 平成3年8月21日南九州」 と社名変更し、新たにタートを切りました。

市 内 設 立/ 平成3年8月21日

所 在 地/ えびの市大字湯田372番地

従 業 員/ 38人(市内出身者23人)

H P/ http://www.kcaa.co.jp

■関連グループ KCAA福岡、KCAA山口、KCAA京都

現在は、車の査定やオークション中の商談などを担当しています。普段は現場にいるのでお客さんと接する機会が少ないですが、覚えてくれるお客さんもいて、嬉しいです。これからもいろいろな人と接して、喜んでいただけるようなサービスをしていきた ます

平成26年3月にオークション会場がリニューアルとなり、せりス

ピードアップ、自社開発の無線LANでのせりが実現し、ローコ

ストでの運営を可能にするなど、環境づくりに努めています。ま

た、平成28年3月には宮崎県とえびの市、西諸地区森林組合と

の4者で「KCAA南九州エコの森」として環境保全事業の調印を

行い、植樹祭では約2,100本の山桜を植栽するなど地域協働

の森づくりなど地域貢献活動にも積極的に取り組んでいます

会 社 P R 先 輩 メ ッ セ ー ジ

入社 たいと思います。の森づくりなど地域貢献活動にも積極的に取り組んでいます。

採 用 情 報

入社(10年目)

求める人材:サービス性、外向性、積極性のある方

採用職種 オ クシ 業務採 用 情 報

■採用職種 オークション業務

■初任給 140,000円~250,000円(18歳~60歳)

■勤務時間 8:45~17:30 (パート、アルバイト勤務もあり)

■休日 土曜日、交替で2回、ゴールデンウィーク、年末年始、お盆■諸手当 経験、能力 他■福利厚生 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金

■必要資格 普通自動車運転免許※AT車限定不可※要相談

(窓口担当 宮久保 真一 Tel:0984-35-2000)

−23−

Page 9: えびの市 企業ガイドブック その2 · TEL 0984-25-4250 FAX 0984-25-4151 「ファーマインド」とは、産地と⽣産 者の想いを⾷卓にお届けする意味を込め

株式会社横山基礎工事 南九州営業所建設業

TEL 0984-35-2526

FAX 0984-35-2444

くらしを支え、繋ぎ、護ることで社会貢献する

力強く、しなやかに力強く、しなやかに 国土を守る国土を守る『『最後の砦最後の砦』』としてとして

会社概要

代 表 者/ 代表取締役 横山 弘介

設 立/ 昭和56年6月

資 本 金/ 8,000万円

高速道路、発電所、ダム、鉄道、橋梁、など大型構造物の土台を強固なものとするために、鋼管を地面に

本社所在地/ 兵庫県佐用郡佐用町真盛385-2

所 在 地/ えびの市大字小田594-2

従 業 員/ 256人(市内出身者 17人)

H P/ http://www.yokoyamakiso.co.jp

メ ー ル/ [email protected]

なものとするために、鋼管を地面に杭打ちする技術や、仮橋、作業構台架設施工技術に秀でた会社。

少し興味があり、専攻とは全く別の業種に就職しました。研修、資格取得に忙しかったが、先輩のやさしい、仕事には厳しい指導のおかげで、はや、先々への目標が持てるようになりました

会 社 P R 先 輩 メ ッ セ ー ジ

入社

リーブラ工法は、国土交通省の推奨工法に選定されており、施工の急速性と安全性に高い評価を得ている。

特に災害復旧工事においては、被災地の早期復旧に貢献している。また、傾斜地、ダム湖など機械足場の設置が困難な環境下では弊社の技術がさらに生かされま た。

採 用 情 報

入社(2年目)

求める人材:弊社の仕事のどこかに興味を持ち、粘り強く頑張れる方

■採用職種 手元作業員、現場管理者及びクレーンオペレータ(見習い含む)

■初任給 195 000円(高卒) 245 000円(大卒)

置が困難な環境下では弊社の技術がさらに生かされます。スケールの大きな現場は男のロマンを感じさせる。

採 用 情 報■初任給 195,000円(高卒)、245,000円(大卒)

■勤務時間 8時間

■休日 会社カレンダーによる

■諸手当 出張手当、食費助成、結婚手当及び奨学金返済支援制度(新卒入社者)

■福利厚生 社宅 単身者用有(本社には妻帯者用も有)慶弔見舞金制度、招待旅行(10年毎夫婦で)各種社会保険完備

■必要資格 玉掛け(入社後支援します)

(窓口担当:本社 前川勝芳Tel:0790-82-2215 南九州営業所 所長 松田利郎 Tel:0984-35-2526)

−24−

Page 10: えびの市 企業ガイドブック その2 · TEL 0984-25-4250 FAX 0984-25-4151 「ファーマインド」とは、産地と⽣産 者の想いを⾷卓にお届けする意味を込め

県外就職も考えていましたが「やはり地元で働きたい!」「やりがいのある仕事をしたい」と思い⼊組しました。JAは各部署どこを⾒ても⾮常に明るく、地域に密着し、地域活性化につながるとてもやりがいのある仕事ができる職場だと⽇々感じています。

:元気で明るい、情熱をもって仕事に取り組める⽅

会社概要

「相互扶助」の精神のもと、農業者の農業経営と⽣活を守り、より良い地域社会を築くことを⽬的に、地域に密着した事業を展開しています。さまざまな事業を⾏うことで、多くの経験ができ⼈や地域とのつながりのなかで⾃⾝も成⻑できる職場です。

複合サービス業

採 用 情 報

会 社 P R 先 輩 メ ッ セ ー ジ

農業の⽣産基盤を⽀え、安全・安⼼な農畜産物を提供するため⽣産組織の育成、新規就農⽀援等を通じた農業担い⼿づくりと⽀援をはじめ、農業・⽣活・信⽤・共済事業における総合的な事業活動を⾏っています。また、環境、⽂化、教育といった⾯も視野に⼊れ、広く地域社会の活性化に積極的に取り組んでいます。

代 表 者/ 代表理事組合⻑ ⼩吹 敏博設 ⽴/ 昭和53年2⽉1⽇資 本 ⾦/ 19億9,888万円所 在 地/ えびの市⼤字⼤明司1061-1 従 業 員/ 従業員数226⼈(市内出⾝者211⼈)H P/ http://ebino.ja-miyazaki.jpEメール アドレス/ [email protected]

TEL 0984-33-3100FAX 0984-33-5752

⼊組(6年⽬)

■採⽤職種 総合職■勤務時間 8:30〜17:00■初任給 170,000円(⼤卒)、161,640円(短⼤卒)、156,000円(⾼卒) 昇給年1回(2⽉)■休⽇ ⼟曜・⽇曜・祝⽇(4週7休)、年末年始(12/31〜1/3)、年間休⽇124⽇、年次有給休暇■諸⼿当 職責⼿当、技能⼿当、勤務⼿当、家族⼿当、時間外⼿当 他■賞与 年2回(7⽉・12⽉)■福利厚⽣ 各種社会保険完備、退職⾦制度、産前産後休暇、育児休暇、クラブ活動 他■必要資格 特になし

(窓⼝担当:総務課 ⽥久⾒慎⼀郎 Tel:0984-33-3100)

えびの市農業協同組合

幅広い分野で地域社会の活性化に取り組んでいます

複合サービス業

TEL 0984-33-3100

FAX 0984-33-5752

地域農業の振興と安心安全な農畜産物の生産に努め、地域に親しまれるJAを目指します。

会社概要

農業の生産基盤を支え、安全・安心な農畜産物を提供するため生産組織の育成、新規就農支援等を通じた農業担い手づくりと支援をはじめ、農業・生活・信用・共済事業に

代 表 者/ 代表理事組合長 小吹 敏博

設 立/ 昭和53年2月1日

資 本 金/ 19億9,888万円

所 在 地/ えびの市大字大明司1061-1

地域に親しまれるJAを目指します。

援をはじめ、農業 生活 信用 共済事業における総合的な事業活動を行っています。また、環境、文化、教育といった面も視野に入れ、広く地域社会の活性化に積極的に取り組んでいます。

所 在 地/ えびの市大字大明司1061 1

従 業 員/ 従業員数226人(市内出身者211人)

H P/ http://ebino.ja-miyazaki.jp

Eメール アドレス/ [email protected]

県外就職も考えていましたが「やはり地元で働きたい!」「やりがいのある仕事をしたい」と思い入組しました。JAは各部署どこを見ても非常に明るく、地域に密着し、地域活性化につながるとてもやりがいのある仕事ができる職場だと日々感じています

「相互扶助」の精神のもと、農業者の農業経営と生活を

守り、より良い地域社会を築くことを目的に、地域に密

着した事業を展開しています。さまざまな事業を行うこと

で、多くの経験ができ人や地域とのつながりのなかで自

身も成長できる職場です。

会 社 P R 先 輩 メ ッ セ ー ジ

入組 日々感じています。

求める人材:元気で明るい、情熱をもって仕事に取り組める方

採 用 情 報

入組(6年目)

■採用職種 総合職採 用 情 報

■採用職種 総合職

■勤務時間 8:30~17:00

■初任給 170,000円(大卒)、161,640円(短大卒)、156,000円(高卒) 昇給年1回(2月)■休日 土曜・日曜・祝日(4週7休)、年末年始(12/31~1/3)、年間休日124日、年次有給休暇■諸手当 職責手当、技能手当、勤務手当、家族手当、時間外手当 他■賞与 年2回(7月・12月)■福利厚生 各種社会保険完備、退職金制度、産前産後休暇、育児休暇、クラブ活動 他■必要資格 特になし

(窓口担当:総務課 田久見慎一郎 Tel:0984-33-3100)

−25−

Page 11: えびの市 企業ガイドブック その2 · TEL 0984-25-4250 FAX 0984-25-4151 「ファーマインド」とは、産地と⽣産 者の想いを⾷卓にお届けする意味を込め

宮崎・えびのの地で⾄福のひととき、喜び、笑顔を共有できますことを希望しています。

会社概要

四季折々の地元⾷材と天然活⿂にこだわった和料理の提供で真⼼込めたおもてなしにより、お客様へ⾄福の時を過ごしていただけるよう⽇々取り組んでおります。また、敷地内(旧⽉⾒荘)に古くからある地域に愛された飲⽤可能な温泉もあり、美肌効果が⾼くまた保湿効果もあり究極の美⼈湯であります。「京町の湯周⼭」は⼊ってよし、飲んで良しの名湯です。

宿泊業

採 用 情 報

会 社 P R 先 輩 メ ッ セ ー ジ

TEL 0984-37-0930FAX 0984-37-0168

当施設は旧⽉⾒荘(旅館)のリフォームを⾏い新たな宿泊温泉施設として、平成28年12⽉にオープンしました。温泉は源泉かけ流しにこだわり、また、料理については地元の旬の素材を堪能できる和料理を提供しております。

代 表 者/ 代表取締役 ⾚川 公亮設 ⽴/ 平成26年1⽉24⽇資 本 ⾦/ 100万円所 在 地/ えびの市⼤字向江736従 業 員/ 9⼈(市内従業員7⼈)H P/ http://kyoumachi.jp/shuzan/

:誠⼼誠意をもって仕事に取り組める⽅

■採⽤職種 ホールスタッフ■初任給 140,000円〜250,000円■勤務時間 10:00〜13:30、16:00〜20:00■休⽇ シフトによる■諸⼿当 通勤⼿当■福利厚⽣ 社会保険、雇⽤保険■必要資格 不問

(窓⼝担当 Tel:0984-37-0930)

株式会社赤川商事 和料理 周山

心の故郷(ふるさと)となる旅館を目指して

宿泊業

TEL 0984-37-0930

FAX 0984-37-0168

真心込めておもてなし真心込めておもてなし

会社概要

当施設は旧月見荘(旅館)のリフォームを行い新たな宿泊温泉施設として、平成28年12月にオープンしました。温泉は源泉かけ流しにこだわり、また、料理については地元

代 表 者/ 代表取締役 赤川 公亮

設 立/ 平成26年1月24日

資 本 金/ 100万円

所 在 地/ えびの市大字向江736流 わり、 、料の旬の素材を堪能できる和料理を提供しております。

所 在 地/ えびの市大字向江736

従 業 員/ 9人(市内従業員7人)

H P/ http://kyoumachi.jp/shuzan/

宮崎・えびのの地で至福のひととき、喜び、笑顔を共有できますことを希望して

います。

四季折々の地元食材と天然活魚にこだわった和料理の

提供で真心込めたおもてなしにより、お客様へ至福の

時を過ごしていただけるよう日々取り組んでおります。

また、敷地内(旧月見荘)に古くからある地域に愛され

た飲用可能な温泉もあり、美肌効果が高くまた保湿効

果もあり究極の美人湯であります。「京町の湯周山」は

入 てよし 飲んで良しの名湯です

会 社 P R 先 輩 メ ッ セ ー ジ

入ってよし、飲んで良しの名湯です。

採 用 情 報

求める人材:誠心誠意をもって仕事に取り組める方

採用職種 ホ タ採 用 情 報

■採用職種 ホールスタッフ

■初任給 140,000円~250,000円

■勤務時間 10:00~13:30、16:00~20:00

■休日 シフトによる

■諸手当 通勤手当

■福利厚生 社会保険、雇用保険■必要資格 不問

(窓口担当 Tel:0984-37-0930)

−26−

Page 12: えびの市 企業ガイドブック その2 · TEL 0984-25-4250 FAX 0984-25-4151 「ファーマインド」とは、産地と⽣産 者の想いを⾷卓にお届けする意味を込め

調理の世界に魅⼒を感じて働いていますが、お客様とのコミュニケーションから新たなメニューを開発するなどとてもやりがいを感じています。また、⼩さいお⼦様からおじいちゃん、おばあちゃんまで満⾜いただけるよう素材を⼤切に、そしてお客様にとって「ほっとできる場所」を提供し続けたいと思います。

会社概要

「⼗兵衛えびの店」はえびのに流れる清らかな⽔と厳選された国産⼩⻨粉を数量使⽤した純⼿打ちうどん、そばから寿司、活⿂、会席料理まで、海の幸、⼭の幸をふんだんに使ったお料理をご⽤意しております。また、全和室6部屋に天然温泉露天⾵呂が完備された「⼗兵衛の宿」、さらに源泉かけ流しの天然温泉でブラジル原産の天然鉱⽯トルマリンを使⽤した泉質の「⼗兵衛の湯」も併設しています。

宿泊業

採 用 情 報

会 社 P R 先 輩 メ ッ セ ー ジ

当うどん店は、昭和59年に創⽴し、天然温泉の「⼗兵衛の湯」と露天⾵呂温泉付きの「⼗兵衛の宿」、純⼿打ちうどんをはじめ海の幸、⼭の幸をふんだんに使⽤した店舗として、癒しの空間を⼼⾏くまでご堪能いただいております。現在、えびの市以外に都城市⾼城に1店舗と宮崎市に1店舗を構え、お客様の⽴場に⽴ってサービスに⼼がけ⽇々努⼒しています。

代 表 者/ 代表取締役社⻑ 福元 修設 ⽴/ 平成19年3⽉1⽇資 本 ⾦/ 500万円所 在 地/ えびの市⼤字向江212番地1従 業 員/ 76名(市内出⾝者 48⼈)H P/ http://www.jyubei.co.jp

:明るく元気で、向上⼼のある⽅⼤歓迎

■採⽤職種 厨房、ウェイター、ウェイトレス、温泉機械■初任給 150,000〜210,000円■勤務時間 10:00〜22:00の間、他シフト有■休⽇ 4〜8⽇/⽉■諸⼿当 通勤⼿当、能⼒⼿当、正⽉⼿当、盆⼿当、制服有、⾷事補助有■福利厚⽣ 社会保険、雇⽤保険、労働保険■必要資格 特になし ( Tel:0984-37-2799)

TEL 0984-37-2799FAX 0984-37-2600

■他店舗 ⾼城店(匠の茶屋),宮崎店(とんかつ⼗兵衛)

株式会社 十兵衛

心づくしの湯ったり旅館

宿泊業

TEL 0984-37-2799

FAX 0984-37-2600

「まごころのおもてなし」でくつろぎのひと時と癒しの空間を提供

会社概要

当うどん店は、昭和59年に創立し、天然温泉の「十兵衛の湯」と露天風呂温泉付きの「十兵衛の宿」、純手打ちうどんをはじめ海の幸、山の幸をふんだんに使用した店舗とし

代 表 者/ 代表取締役社長 福元 修

設 立/ 平成19年3月1日

資 本 金/ 500万円

所 在 地/ えびの市大字向江212番地1幸、 幸を 使用 店舗て、癒しの空間を心行くまでご堪能いただいております。現在、えびの市以外に都城市高城に1店舗と宮崎市に1店舗を構え、お客様の立場に立ってサービスに心がけ日々努力しています。

所 在 地/ えびの市大字向江212番地1

従 業 員/ 76名(市内出身者 48人)

H P/ http://www.jyubei.co.jp

■他店舗 高城店(匠の茶屋),宮崎店(とんかつ十兵衛)

調理の世界に魅力を感じて働いていますが、お客様とのコミュニケーションから新たなメニューを開発するなどとてもやりがいを感じています。また、小さいお子様からおじいちゃん、おばあちゃんまで満足いただけるよう素材を大切に、そしてお客様にとって「ほっとできる場所」を提供し続けたいと思います。

「十兵衛えびの店」はえびのに流れる清らかな水と厳選

された国産小麦粉を数量使用した純手打ちうどん、そ

ばから寿司、活魚、会席料理まで、海の幸、山の幸をふ

んだんに使ったお料理をご用意しております。また、全

和室6部屋に天然温泉露天風呂が完備された「十兵衛

の宿」、さらに源泉かけ流しの天然温泉でブラジル原産

の天然鉱石トルマリンを使用した泉質の「十兵衛の湯

会 社 P R 先 輩 メ ッ セ ー ジ

の天然鉱石トルマリンを使用した泉質の「十兵衛の湯」

も併設しています。

採 用 情 報

求める人材:明るく元気で、向上心のある方大歓迎

採 用 情 報■採用職種 厨房、ウェイター、ウェイトレス、温泉機械

■初任給 150,000~210,000円

■勤務時間 10:00~22:00の間、他シフト有

■休日 4~8日/月

■諸手当 通勤手当、能力手当、正月手当、盆手当、制服有、食事補助有

■福利厚生 社会保険、雇用保険、労働保険

■必要資格 特になし( Tel:0984-37-2799)

−27−

Page 13: えびの市 企業ガイドブック その2 · TEL 0984-25-4250 FAX 0984-25-4151 「ファーマインド」とは、産地と⽣産 者の想いを⾷卓にお届けする意味を込め

農業経験は全くなかったのですが、いろいろと丁寧に教えてもらい、今では⾃分で考えながら動けるようになりました。⼤規模農業ならではの農業に関連する様々なことを学べ、とても有意義な時間を過ごせています。

会社概要

豊かな⾃然に恵まれたえびの市加久藤地区を中⼼に、約60haの圃場で、ほうれん草60ha、キャベツ50ha、ゴボウ10ha等の露地野菜の栽培・⽣産を⾏っています。また、同時に農業における機械化も推し進めており、未来の農業を⾒据え、⽇々躍進しています。

農業・林業

採 用 情 報

会 社 P R 先 輩 メ ッ セ ー ジ

⼊社(6年⽬)

TEL 0984-35-3255FAX 0984-48-0126

ほうれん草、キャベツ、ゴボウ等の露地野菜の植え付けから収穫、出荷作業を、えびの市加久藤地区を中⼼に圃場を借り受け、様々な機械を導⼊しながら⾏っています。

代 表 者/ 代表取締役 ⽴久井 義⽂設 ⽴/ 平成25年7⽉19⽇資 本 ⾦/ 800万円所 在 地/ えびの市⼤字⻄⻑江浦1345番地1従 業 員/ 55⼈(市内出⾝者 40⼈)Eメール アドレス/ [email protected]

:健康で体⼒に⾃信があり、就農意欲がある⽅

■採⽤職種 野菜⽣産・出荷作業員■初任給 150,000円〜183,000円■休⽇ ⼟曜⽇(週休⼆⽇制もあり)■諸⼿当 皆勤⼿当■福利厚⽣ 健康保険、雇⽤保険、労災保険、厚⽣年⾦■必要資格 普通⾃動⾞免許 ※AT⾞限定不可

(窓⼝担当:⽴久井真紀⼦ Tel:0984-35-3255)

株式会社 立久井農園

未来の農業を見据え日々躍進

農業・林業

TEL 0984-35-3255

FAX 0984-48-0126

地域の活性化、次世代の人材育成とともに未来の農業へ。地域の活性化、次世代の人材育成とともに未来の農業へ。

会社概要

域 活性化、次世代 人材育成 も 未来 農業 。域 活性化、次世代 人材育成 も 未来 農業 。

ほうれん草、キャベツ、ゴボウ等の露地野菜の植え付けから収穫、出荷作業を、えびの市加久藤地区を中心に圃場を借り受け、様々な機械を導入しながら行っています。

代 表 者/ 代表取締役 立久井 義文

設 立/ 平成25年7月19日

資 本 金/ 800万円

所 在 地/ えびの市大字西長江浦1345番地1様 な機械を導入しながら行 て ます。 所 在 地/ えびの市大字西長江浦1345番地1

従 業 員/ 55人(市内出身者 40人)

Eメール アドレス/ [email protected]

農業経験は全くなかったのですが、いろいろと丁寧に教えてもらい、今では自分で考えながら動けるようになりました。大規模農業ならではの農業に関連する様々なことを学べ、とても有意義な時間を過ごせています。

豊かな自然に恵まれたえびの市加久藤地区を中心に、

約60haの圃場で、ほうれん草60ha、キャベツ50ha、ゴボ

ウ10ha等の露地野菜の栽培・生産を行っています。ま

た、同時に農業における機械化も推し進めており、未来

の農業を見据え、日々躍進しています。

会 社 P R 先 輩 メ ッ セ ー ジ

入社

採 用 情 報

入社(6年目)

求める人材:健康で体力に自信があり、就農意欲がある方

採用職種 野菜生産 出荷作業員採 用 情 報

■採用職種 野菜生産・出荷作業員

■初任給 150,000円~183,000円

■休日 土曜日(週休二日制もあり)

■諸手当 皆勤手当

■福利厚生 健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金

■必要資格 普通自動車免許 ※AT車限定不可

(窓口担当:立久井真紀子 Tel:0984-35-3255)

−28−

Page 14: えびの市 企業ガイドブック その2 · TEL 0984-25-4250 FAX 0984-25-4151 「ファーマインド」とは、産地と⽣産 者の想いを⾷卓にお届けする意味を込め

会社概要

林業会社として⾃社林にて植林・⼿⼊・伐採を⾏い、⾃社製材⼯場にて丸太を⽊材製品にします。⽊材製品は建築材料として建築業者・⽊材市場に販売しています。当社⽣産の製品は、素材丸太から製品に⾄るまでほとんど⾃社内のみで⾃信を持って⽣産されたもので、お客さんには⾼い評価をいただいております。

地元で就職したいと思い⼊社しました。とても⼤変と思われがちですが、現在は機械化が進んでおり、とても働きやすい職場です。社内環境も良く、先輩⽅の丁寧な指導のもと楽しく働いています。職⼈業の⼀⼈としてとても充実した⽇々を送っています。

農業・林業

採 用 情 報

会 社 P R 先 輩 メ ッ セ ー ジ

⼊社(9年⽬)

TEL 0984-33-0144FAX 0984-33-1778

古河林業より⼭林事業を継承し、⽴⽯林業合資会社として昭和34年に創⽴。

平成8年に組織変更して⽴⽯林業株式会社となる。

代 表 者/ 代表取締役 ⽴⽯ 順⼀設 ⽴/ 昭和34年(1959年)1⽉1⽇資 本 ⾦/ 1億円本社所在地/ 東京都中央区⽇本橋本町1-1-3所 在 地/ えびの市⼤字原⽥1403番地188

所⻑代⾏ 德永 知⼤従 業 員/ 会社全体70⼈

飯野出張所 36⼈(市内出⾝者 28⼈)

:明るく素直で元気な⽅、⾃分で考え⾏動できる⽅

■採⽤職種 製材⼯員・⼭林作業員■初任給 160,000〜220,000円■勤務時間 8:00〜17:15■休⽇ ⽇祝祭⽇/第2・4⼟曜⽇/年末年始/お盆休暇■諸⼿当 通勤⼿当(会社規定による)、賞与・定期昇給有■福利厚⽣ 雇⽤・労災・健康・厚⽣保険 退職⾦制度有■必要資格 特になし(必要な資格は⼊社後取得)

(窓⼝担当:德永 知⼤ Tel:0984-33-0144)

立石林業株式会社 飯野出張所

林業活性化による環境保全、水源涵養に努める

農業・林業

TEL 0984-33-0144

FAX 0984-33-1778

木を育て木を育て 水を守り水を守り 人を育み人を育み 未来につなぐ未来につなぐ

会社概要

古河林業より山林事業を継承し、立石林業合資会社として昭和34年に創立。

平成8年に組織変更して立石林業株式会社となる。

代 表 者/ 代表取締役 立石 順一

設 立/ 昭和34年(1959年)1月1日

資 本 金/ 1億円

本社所在地/ 東京都中央区日本橋本町1-1-3社となる。 本社所在地/ 東京都中央区日本橋本町1 1 3

所 在 地/ えびの市大字原田1403番地188

所長代行 德永 知大

従 業 員/ 会社全体70人

飯野出張所 36人(市内出身者 28人)

林業会社として自社林にて植林・手入・伐採を行い、自

社製材工場にて丸太を木材製品にします。木材製品は

建築材料として建築業者・木材市場に販売しています。

当社生産の製品は、素材丸太から製品に至るまでほと

んど自社内のみで自信を持って生産されたもので、お

客さんには高い評価をいただいております。

地元で就職したいと思い入社しました。とても大変と思われがちですが、現在は機械化が進んでおり、とても働きやすい職場です。社内環境も良く、先輩方の丁寧な指導のもと楽しく働いています。職人業の一人としてとても充実した日々を送 ています

会 社 P R 先 輩 メ ッ セ ー ジ

入社 日々を送っています。

採 用 情 報

入社(9年目)

求める人材:明るく素直で元気な方、自分で考え行動できる方

採用職種 製材 員 山林作業員採 用 情 報

■採用職種 製材工員・山林作業員

■初任給 160,000~220,000円

■勤務時間 8:00~17:15

■休日 日祝祭日/第2・4土曜日/年末年始/お盆休暇

■諸手当 通勤手当(会社規定による)、賞与・定期昇給有

■福利厚生 雇用・労災・健康・厚生保険 退職金制度有■必要資格 特になし(必要な資格は入社後取得)

(窓口担当:德永 知大 Tel:0984-33-0144)

−29−

Page 15: えびの市 企業ガイドブック その2 · TEL 0984-25-4250 FAX 0984-25-4151 「ファーマインド」とは、産地と⽣産 者の想いを⾷卓にお届けする意味を込め

会社概要

県外を中⼼に販売を広げ、安全な物流環境を構築することを⽬指し、⽇々、製造・販売に努めています。また、社員が喜んでもらえるような明るい雰囲気のもと、働きやすい職場環境づくりを⾏っています。社員⼀⼈⼀⼈の良さを引き出せる会社です。

「ものづくり」に携わりたいという思いから⼊社して7年⽬になります。今では⼯場内の管理として、丸太の搬⼊、製品のチェック、段取り等任せてもらっています。同僚と作業していくので、チームスポーツをしていた⽅や、体⼒のある⽅には環境、⼈間関係ともに最⾼の職場です。

農業・林業

採 用 情 報

会 社 P R 先 輩 メ ッ セ ー ジ

⼊社(8年⽬)

TEL 0984-33-0905FAX 0984-33-5844

昭和63年に遠⽬塚⽊材⼯業株式会社を設⽴しました。

主な仕事内容は、帯鋸送台⾞・オートテーブル・ローラーテーブルを使⽤して、運搬⽤のパレットを製材する作業です。

代 表 者/ 代表取締役 遠⽬塚 正員設 ⽴/ 昭和63年8⽉資 本 ⾦/ 1千万円所 在 地/ えびの市⼤字原⽥786-1従 業 員/ 会社全体19⼈(市内出⾝者 15⼈)

:真⾯⽬で明るく素直で元気な⽅

■採⽤職種 ⼯場内作業員■初任給 150,000〜162,500円■勤務時間 8:00〜17:00■休⽇ ⽇祝祭⽇/GW/年末年始/お盆休暇■諸⼿当 賞与・定期昇給有■福利厚⽣ 雇⽤・労災・健康・厚⽣保険■必要資格 特になし

(窓⼝担当:遠⽬塚 正員 Tel:0984-33-0905)

遠目塚木材工業株式会社

遠目塚木材工業株式会社

見えないところで物流を支える

農業・林業

TEL 0984-33-0905

FAX 0984-33-5844

自分に自信を!一生の仲間づくりを!自分に自信を!一生の仲間づくりを!

会社概要

昭和63年に遠目塚木材工業株式会社を設立しました。

主な仕事内容は、帯鋸送台車・オートテーブル・ローラーテーブルを使用して、運搬用

代 表 者/ 代表取締役 遠目塚 正員

設 立/ 昭和63年8月

資 本 金/ 1千万円

所 在 地/ えびの市大字原田786-1

遠目塚木材工業株式会社

ブル ラ テ ブルを使用して、運搬用のパレットを製材する作業です。

所 在 地/ えびの市大字原田786 1

従 業 員/ 会社全体19人(市内出身者 15人)

県外を中心に販売を広げ、安全な物流環境を構築する

ことを目指し、日々、製造・販売に努めています。

また、社員が喜んでもらえるような明るい雰囲気のもと、

働きやすい職場環境づくりを行っています。社員一人一

人の良さを引き出せる会社です。

「ものづくり」に携わりたいという思いから入社して7年目になります。今では工場内の管理として、丸太の搬入、製品のチェック、段取り等任せてもらっています。同僚と作業していくので、チームスポーツをしていた方や、体力のある方には環境 人間関係ともに最高の職

会 社 P R 先 輩 メ ッ セ ー ジ

入社 方には環境、人間関係ともに最高の職場です。

採 用 情 報

入社(8年目)

求める人材:真面目で明るく素直で元気な方

採用職種 場内作業員採 用 情 報

■採用職種 工場内作業員

■初任給 150,000~162,500円

■勤務時間 8:00~17:00

■休日 日祝祭日/GW/年末年始/お盆休暇

■諸手当 賞与・定期昇給有

■福利厚生 雇用・労災・健康・厚生保険■必要資格 特になし

(窓口担当:遠目塚 正員 Tel:0984-33-0905)

−30−

Page 16: えびの市 企業ガイドブック その2 · TEL 0984-25-4250 FAX 0984-25-4151 「ファーマインド」とは、産地と⽣産 者の想いを⾷卓にお届けする意味を込め

主に看護助⼿として⾷事介助、⼊浴介助などの患者様のケアを⾏っています。急な勤務変更にも対応してもらえるため、⾮常に働きやすい職場だと思います。

会社概要

⼀般内科、消化器内科、循環器内科、腎臓内科などの専⾨外来があり、患者様の疾患を「早く・正確」に診断し、早期発⾒・早期治療を⽬標としています。また、当病院は「介護療養型医療施設」を併設し、⽐較的重度の要介護者に対して充実した医療処置とリハビリを提供しております。

医療・福祉

採 用 情 報

会 社 P R 先 輩 メ ッ セ ー ジ

併設している「介護療養型医療施設」は特別養護⽼⼈ホームや介護⽼⼈保健施設と同じく、要介護者(30床)を受け⼊れています。療養上の医療ケアや看護、機能訓練指導員や⽣活相談員による回復期リハビリテーション、介護職員による介護サービスを提供しています。

法 ⼈ 名/ 医療法⼈ 芳徳会代 表 者/ 理事⻑ 志⼾本 宗徳設 ⽴/ 昭和62年7⽉23⽇所 在 地/ えびの市⼤字向江508番地従 業 員/ 92 ⼈(市内出⾝者 67⼈)H P/ http://hotokukai.com/

■介護療養型医療施設を併設

TEL 0984-37-1011FAX 0984-37-0006

⼊社(8年⽬)

■採⽤職種 看護補助者■初任給 145,300円■勤務時間 原則8:30〜17:00、夜勤16:30〜9:00■休⽇ 勤務表によるシフト制■諸⼿当 夜勤⼿当7,000円/1回■福利厚⽣ 雇⽤保険、労災保険、健康保険・厚⽣年⾦■必要資格 なし(介護職員初任者研修や実務研修者の資格があれば尚良) (窓⼝担当:阿部吉継 Tel:0984-37-1011)

求める⼈材:優しく、若々しく、何事も前向きな⽅

医療法人芳徳会 京町共立病院

愛情ある患者様対応に努めています

医療・福祉

TEL 0984-37-1011

FAX 0984-37-0006

癒しと安らぎのある病院。優しさと厳しさを備えた、愛情あ癒しと安らぎのある病院。優しさと厳しさを備えた、愛情ある患者様対応に努めていまする患者様対応に努めています

会社概要

併設している「介護療養型医療施設」は特別養護老人ホームや介護老人保健施設と同じく、要介護者(30床)を受け入れています。療養上の医療ケアや看護、機能訓練指導員

法 人 名/ 医療法人 芳徳会

代 表 者/ 理事長 志戸本 宗徳

設 立/ 昭和62年7月23日

所 在 地/ えびの市大字向江508番地

る患者様対応に努めています。る患者様対応に努めています。

療養 医療 看護、機能訓練指導員や生活相談員による回復期リハビリテーション、介護職員による介護サービスを提供しています。

所 在 地/ えびの市大字向江508番地

従 業 員/ 92 人(市内出身者 67人)

H P/ http://hotokukai.com/

■介護療養型医療施設を併設

主に看護助手として食事介助、入浴介助などの患者様のケアを行っています。急な勤務変更にも対応してもらえるため、非常に働きやすい職場だと思います。

一般内科、消化器内科、循環器内科、腎臓内科などの

専門外来があり、患者様の疾患を「早く・正確」に診断し、

早期発見・早期治療を目標としています。また、当病院

は「介護療養型医療施設」を併設し、比較的重度の要

介護者に対して充実した医療処置とリハビリを提供して

おります。

会 社 P R 先 輩 メ ッ セ ー ジ

入社(8年目)

採 用 情 報■採用職種 看護補助者

求める人材:優しく、若々しく、何事も前向きな方

採 用 情 報■採用職種 看護補助者

■初任給 145,300円

■勤務時間 原則8:30~17:00、夜勤16:30~9:00

■休日 勤務表によるシフト制

■諸手当 夜勤手当7,000円/1回

■福利厚生 雇用保険、労災保険、健康保険・厚生年金

■必要資格 なし(介護職員初任者研修や実務研修者の資格があれば尚良)(窓口担当:阿部吉継 Tel:0984-37-1011)

−31−

Page 17: えびの市 企業ガイドブック その2 · TEL 0984-25-4250 FAX 0984-25-4151 「ファーマインド」とは、産地と⽣産 者の想いを⾷卓にお届けする意味を込め

社会福祉法人慈愛会 えびの涼風園

老後の生活をゆったりと、のんびりと過ごしてほしい

医療・福祉

TEL 0984-37-1220

FAX 0984-37-2310

地域に愛される地域に愛される 地域に開かれた施設地域に開かれた施設を目指します。を目指します。

会社概要

昭和48年医師であった前理事長が、お年寄りが老後の生活を安心してゆったりと、のんびり過ごしてほしいとの思いから開設した特別養護老人ホーム「えびの涼風園」です。

法 人 名/ 社会福祉法人 慈愛会

代 表 者/ 理事長 志戸本 宗徳

設 立/ 昭和47年7月14日

所 在 地/ えびの市大字岡松1番地

地域に愛される地域に愛される 地域に開かれた施設地域に開かれた施設を目指します。を目指します。

特別養護老人ホ えびの涼風園」です。 所 在 地/ えびの市大字岡松1番地

従 業 員/ 56 人(市内出身者 43人)

H P/ ryofuen.com

■事業所 特別養護老人ホームえびの涼風園、えびの涼風園訪問介護事業所

えびの市西部居宅介護支援事業所、えびの市西部在宅介護支援センター

福祉の仕事は多岐にわたりますが、一番に考えることは利用者主体の介護ができるように心掛けているかということです。未経験でも基礎的な研修で技術を習得できる体制が整備されています。私自身も初めて介護業務に携わりましたが、えびの涼風園が求めている人材像を目標に 心に余裕をもって思

法人設立後40年を経た平成25年、新しい「えびの涼風園」が誕

生しました。以前は大人数の部屋でしたが、新居は木造平屋

建てで全て個室です。美術館かと見間違う外観、玄関を入って

すぐのホールは巾7mのゆったりした空間が広がります。居室

にもふんだんに木が使われ、施設は平成25年度木造建築農

林水産大臣賞を受賞し、グッドデザイン100にも選ばれました。

会 社 P R 先 輩 メ ッ セ ー ジ

入社 人材像を目標に、心に余裕をもって思いやりのある優しい気持ちで接するよう努めています。

採 用 情 報

入社(4年目)

■採用職種 介護職員

求める人材:思いやりと優しい気持ちでお年寄りに寄り添える元気な方

採 用 情 報■採用職種 介護職員

■初任給 141,900円(法人給与規定による)

■勤務時間 8:00~17:30

■休日 勤務表によるシフト制

■諸手当 通勤手当、夜勤手当、介護処遇手当、資格手当

■福利厚生 健康保険・厚生年金等の社会保険、制服貸与、職員旅行 他

■必要資格 介護福祉士ほか(無資格でも可)(窓口担当:事務局 福村正廣 Tel:0984-37-1220)

−32−