ï¼ å ·ï¼ é...h h h >äh h h h h h >úhkh...

of 1 /1
2018.1.22/No.4 Gospel News ゴスペル・ニューズ 季刊/FREE/10,000部発行 No.4 日本キリスト教団半原教会 所在:神奈川県愛甲群愛川町半原 4457 設立:1948 年(昭和 23 年) 牧師:澤田 隆 こらないというのです。 伊藤整の指摘は,半世紀以上前のものと思えないほど 斬新です。「愛」というものに期待する人,逆に愛に裏切 られたという人が,今こそ,耳を傾けるべき言葉である と思います ★十字架のイエスに向き合う しかし,鋭く愛の不幸を見抜いた伊藤が,聖書の語る ことを半分しか理解しなかったことは残念です。 聖書が語る第一のことは「イエスの十字架の事実」で す。それ以外は添えて与えられる嬉しい「おまけ」です。 大切なことは、イエスの十字架の事実に向き合うことです。 そのとき,二つのことが知られて きます。まず十字架のイエスに嘘 のない「愛」というものをはじめ て知ります。そして同時に,今ま で自分たちが「愛」だと思ってい たものが,実は愛ではなかったこ とを知るのです。「イエスは,わた したちのために,命を捨ててくだ さいました。そのことによって,わたしたちは愛(という こと)を知りました」 (ヨハネの手紙一3・16)。 ■頑張ったら愛せない 「頑張って愛する」という言い方は,「頑張って死ぬ」と 同じように可笑しなものです。自分の中にその力がある のなら頑張るべきでしょう。しかし力がないのなら,な いことを認め,愛する力を与えられることを考えるべき です。愛がなく,罪があることを認めることはずいぶん としんどいことですが,認めることは人間としての誠実 であると思います。 頑張って死ぬことができるわけではなく,死という事 実を受け入れることからしか始まらないように,真実の 愛を受け入れることから愛が始まります。頑張れば頑張 るほど愛から遠ざかります。 1948 薔薇に 魅せられて 三浦海三 [email protected] ラビンプラザ隣・半原交番の向かい tel:046-281-0673 ◆嫌キリスト教 A.V.(アダルト・ビデオ)が氾濫する昨今,隔世の感 がありますが,60年程前,猥褻文書であるという理由 で発行禁止になった翻訳小説がありました。『チャタレー 夫人の恋人』(D・H・ローレンス)という小説で,訳者 は伊藤整という作家です。彼がこの小説を訳したのは男 の性的欲求に応えるためではなく,女性の性的自由を擁 護するためでした。今流に言えばフェミニストの先駆で す。その彼が嫌キリスト教を標榜したことは有名です。 理由はキリスト教が日本に持ち込んだ「愛」というもの が,女性に不幸をもたらしたということにありました。 ●愛の不幸 彼が言うには,「わたしはあなた を愛する」という表現は日本語には なかった。愛は「花を愛でる」と いうように自然を対象とした。人 間を相手とする場合は従者,目下 の者を可愛がることを意味した。 男女の関係では「慕う」「恋する」 とか「惚れる」という言葉を使った。 しかし,明治時代にキリスト教が「愛する」という言葉 を持ち込んだ。この時から不幸が始まった。「愛」という ラベルを受け取り,愛とはまるで違う「執着」というも のが入っている容器にそれを貼り付けてしまった。毒薬 のビンに「毒薬」とあれば,だれも口にしない。だが他者 への愛ではなく,自分への執着に「愛」というラベルを貼 り,中身もそうだと思い込んだ。そこに虚偽が生まれた。 愛しているのではない。「恋し」「慕い」「執着し」「強 制し」「束縛し合い」,そして「あき」「棄て」「逃亡して いる」だけなのである。だから,「わたしはあなたを愛し ています」とは言わず,「わたしは自分の執着であなたを 見ています。今はその価値がありますから『愛します』 と言うけれど,1年もたてばあなたはその価値を失いま すからポンと棄てます」と言えば嘘はないし,悲劇も起 愛と死の 共通点 澤田 隆 頑張ったら 愛せない Word 2010 in Hanbara レインボー・フォニックスは、こどもたちの小さな 英語の学校。秦野の渋沢で英語教室を開いている、 こども英語教育のプロフェッショナル、ルーシー・ 飯田さんの半原教室です。 対 象:幼稚園生~ 小学校3年生 日 時:第 2 日曜日 14:00~15:00(50 分間) Mom’s lesson お母さんレッスン(10 分間) 次回は、2018 年 2月11日(日)14:00 ※現在、定員一杯で、入学申込みは受付けており ません。申し訳ありませんが、退会者が出るまで、 お待ちください。 聖書公開講座 昨年の6月からスタートしました「聖書公開講 座」の第2期を、今年の6月から始めます。 第1期の「嘆きの歌」に続いて、 「ほめ歌」取り上げます。旧約書の「詩編」に関心があり、 一度本格的に学ぶ機会があれば、と思っておられ た方は、どうぞご参加ください。開催の日時等は、 5月に「新聞折込み」と「半原教会 Web ペイジ」 でご案内いたしますので、ご確認ください。 毎月第2,4土曜日10時30分~ 間:1回60分 参加費:1回3百円 (テキスト代、ワンドリンク付) 講師 澤田 隆 (半原教会牧師、神学修士 旧約専攻) 毎月1回、「讃美歌を歌うだけの集い」を開い ています。11時から昼食を挟んで14時迄。 途中参加、退出自由、また参加無料です。 讃美歌が好きな人、ご一緒に歌いましょう。 リーダー:鈴木義嗣牧師 (港南希望教会) 次回は 1月29日(月) 午前11時です。 どうぞ、お気軽に, さい

Author: others

Post on 22-Jan-2021

3 views

Category:

Documents


0 download

Embed Size (px)

TRANSCRIPT

  • 2018.1.22/No.4 Gospel News ゴスペル・ニューズ 季刊/FREE/10,000部発行

    No.4

    日本キリスト教団半原教会

    所在:神奈川県愛甲群愛川町半原 4457

    設立:1948 年(昭和 23 年)

    牧師:澤田 隆

    こらないというのです。 伊藤整の指摘は,半世紀以上前のものと思えないほど

    斬新です。「愛」というものに期待する人,逆に愛に裏切られたという人が,今こそ,耳を傾けるべき言葉であると思います ★十字架のイエスに向き合う

    しかし,鋭く愛の不幸を見抜いた伊藤が,聖書の語ることを半分しか理解しなかったことは残念です。

    聖書が語る第一のことは「イエスの十字架の事実」です。それ以外は添えて与えられる嬉しい「おまけ」です。大切なことは、イエスの十字架の事実に向き合うことです。

    そのとき,二つのことが知られてきます。まず十字架のイエスに嘘のない「愛」というものをはじめて知ります。そして同時に,今まで自分たちが「愛」だと思っていたものが,実は愛ではなかったこ とを知るのです。「イエスは,わたしたちのために,命を捨ててくだ

    さいました。そのことによって,わたしたちは愛(ということ)を知りました」(ヨハネの手紙一3・16)。 ■頑張ったら愛せない

    「頑張って愛する」という言い方は,「頑張って死ぬ」と同じように可笑しなものです。自分の中にその力があるのなら頑張るべきでしょう。しかし力がないのなら,ないことを認め,愛する力を与えられることを考えるべきです。愛がなく,罪があることを認めることはずいぶんとしんどいことですが,認めることは人間としての誠実であると思います。

    頑張って死ぬことができるわけではなく,死という事実を受け入れることからしか始まらないように,真実の愛を受け入れることから愛が始まります。頑張れば頑張るほど愛から遠ざかります。

    ゴスペル・ニューズ第4号

    をお届けします。これを発行

    する半原教会は、七〇年前

    (19

    48

    )半原の地(半原銀

    座)に建てられました。「日

    本キリスト教団」というグル

    ープに属しています。

    日本キリスト教団」

    と言

    いましても、聞き慣れない

    方が多いと思います。相模

    原市の青山学院大学、和泉

    短期大学、町田市の桜美林

    薔薇に 魅せられて

    三浦海三

    編集者から

    [email protected] ラビンプラザ隣・半原交番の向かい

    tel:046-281-0673

    ◆嫌キリスト教 A.V.(アダルト・ビデオ)が氾濫する昨今,隔世の感

    がありますが,60年程前,猥褻文書であるという理由で発行禁止になった翻訳小説がありました。『チャタレー夫人の恋人』(D・H・ローレンス)という小説で,訳者は伊藤整という作家です。彼がこの小説を訳したのは男の性的欲求に応えるためではなく,女性の性的自由を擁護するためでした。今流に言えばフェミニストの先駆です。その彼が嫌キリスト教を標榜したことは有名です。理由はキリスト教が日本に持ち込んだ「愛」というものが,女性に不幸をもたらしたということにありました。 ●愛の不幸

    彼が言うには,「わたしはあなた を愛する」という表現は日本語には なかった。愛は「花を愛でる」と いうように自然を対象とした。人 間を相手とする場合は従者,目下 の者を可愛がることを意味した。 男女の関係では「慕う」「恋する」 とか「惚れる」という言葉を使った。

    しかし,明治時代にキリスト教が「愛する」という言葉を持ち込んだ。この時から不幸が始まった。「愛」というラベルを受け取り,愛とはまるで違う「執着」というものが入っている容器にそれを貼り付けてしまった。毒薬のビンに「毒薬」とあれば,だれも口にしない。だが他者への愛ではなく,自分への執着に「愛」というラベルを貼り,中身もそうだと思い込んだ。そこに虚偽が生まれた。

    愛しているのではない。「恋し」「慕い」「執着し」「強制し」「束縛し合い」,そして「あき」「棄て」「逃亡している」だけなのである。だから,「わたしはあなたを愛しています」とは言わず,「わたしは自分の執着であなたを見ています。今はその価値がありますから『愛します』 と言うけれど,1年もたてばあなたはその価値を失いますからポンと棄てます」と言えば嘘はないし,悲劇も起

    愛と死の 共通点 澤田 隆

    頑張ったら

    愛せない

    大学などのキリスト教主義

    学校が、日本キリスト教団

    の関係学校です。

    今号は、4コマまんがと、

    牧師のエッセ「頑張ったら愛

    せない」を掲載しました。連

    載「薔薇に魅せられて」は冬

    になりましたので休みます。

    次号(4月・春)で再開の予

    定です。

    なお、ゴスペル・

    ニューズ

    はWo

    rd 2

    01

    0

    で作成してい

    ます。

    (T・S)

    in Hanbara

    レインボー・フォニックスは、こどもたちの小さな英語の学校。秦野の渋沢で英語教室を開いている、こども英語教育のプロフェッショナル、ルーシー・飯田さんの半原教室です。 対 象:幼稚園生~

    小学校3年生 日 時:第 2 日曜日 14:00~15:00(50 分間) Mom’s lesson お母さんレッスン(10 分間)

    次回は、2018 年 2月11日(日)14:00 ※現在、定員一杯で、入学申込みは受付けておりません。申し訳ありませんが、退会者が出るまで、お待ちください。

    聖書公開講座 昨年の6月からスタートしました「聖書公開講

    座」の第2期を、今年の6月から始めます。 第1期の「嘆きの歌」に続いて、「ほめ歌」を

    取り上げます。旧約書の「詩編」に関心があり、一度本格的に学ぶ機会があれば、と思っておられた方は、どうぞご参加ください。開催の日時等は、5月に「新聞折込み」と「半原教会 Web ペイジ」でご案内いたしますので、ご確認ください。

    毎月第2,4土曜日10時30分~ 時 間:1回60分 参加費:1回3百円

    (テキスト代、ワンドリンク付) 講師 澤田 隆

    (半原教会牧師、神学修士 旧約専攻)

    毎月1回、「讃美歌を歌うだけの集い」を開いています。11時から昼食を挟んで14時迄。途中参加、退出自由、また参加無料です。 讃美歌が好きな人、ご一緒に歌いましょう。 リーダー:鈴木義嗣牧師

    (港南希望教会) 次回は

    1月29日(月) 午前11時です。

    どうぞ、お気軽に, いらしてください。