会場:各務原市民会館school.gifu-net.ed.jp/kaku-hs/submenu/club/brass/file/h27_concert.pdf ·...

2
会場:各務原市民会館 客演指揮: ヤン ・ヴァン デル ロースト Jan Van der Roost 問い合わせ: 岐阜県立各務原高校吹奏 楽部 片桐・高井・津田) 058 - 383 - 1015 主催: 岐阜県立各務原高校吹奏楽部 協力: 名古屋芸術大学 後援 各務原市教育委員会 岐阜県吹奏楽連盟 入場無料 演奏曲:プスタ~ 4つのロマの舞曲(ヤン・ヴァンデルロースト) ドゥジエム セリエアルモニク 「調和級数」(天野正道) イグニスの宴(石毛里佳) ジャパニーズ・グラフィティ XVIII 指揮:片桐

Upload: dangminh

Post on 29-Aug-2018

223 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 会場:各務原市民会館school.gifu-net.ed.jp/kaku-hs/submenu/club/brass/file/H27_concert.pdf · ヤン・ヴァンデルロースト Jan Van der Roost ヤン・ヴァンデルローストは1956年にベルギーのデュッフェルで生まれる。

会場:各務原市民会館

客演指揮:ヤン・ヴァンデルローストJan Van der Roost

問い合わせ:岐阜県立各務原高校吹奏楽部(片桐・高井・津田)℡:058-383-1015

主催:岐阜県立各務原高校吹奏楽部

協力:名古屋芸術大学後援:各務原市教育委員会

岐阜県吹奏楽連盟

入場無料

演奏曲:プスタ~4つのロマの舞曲(ヤン・ヴァンデルロースト)ドゥジエムセリエアルモニク「調和級数」(天野正道)イグニスの宴(石毛里佳)ジャパニーズ・グラフィティXVIII 他

指揮:片桐 豊

Page 2: 会場:各務原市民会館school.gifu-net.ed.jp/kaku-hs/submenu/club/brass/file/H27_concert.pdf · ヤン・ヴァンデルロースト Jan Van der Roost ヤン・ヴァンデルローストは1956年にベルギーのデュッフェルで生まれる。

ヤン・ヴァンデルロースト Jan Van der Roostヤン・ヴァン デル ローストは1956年にベルギーのデュッフェルで生まれる。幼い頃よ

り管楽器やファンファーレオルケスト、ブラスバンドの分野の著名人に接し、早くから作曲への衝動に駆りたてられるようになる。ルーヴェン(ベルギー)のレメンス音楽院で徹底した音楽教育を受け、トロンボーン、音楽史、音楽教育の3つの学位を取得。ヘントと

アントワープの王立音楽院で研究を続け、作曲と指揮の学位を取得。現在、レメンス音楽院で教鞭をとり、東京の尚美学園で特別客員教授、名古屋芸術大学で客員教授、川崎の洗足学園で客員教授を務めている。また、審査員や講師、客演指揮者としての要望も多い。世界四大陸の45ヵ国以上を訪れて活動しており、ヴァン デル ローストの作品は世界中で演奏、録音されている。2001年、室内楽団のための4つの作品を収録したCDがEMIクラシ

ックスよりリリースされ、スロヴァキア放送局交響楽団(ブラティスラヴァ)が同時期に3つの作品をレコーディングし、2003年にドイツのレーベルからリリースされる。2004年

、フェドラ・レコードが、トランペット、ギター、ホルンのためのソロ協奏曲を含む、ヴァン デル ロースト作品のみを収録したクラシックCDを制作。2013年、アメリカの名門レ

ーベル、パルマ・レコードが、サンクトペテルブルク交響楽団をフューチャーし、ヴァン デル ローストのオーケストラ作品3曲を収録したCD「シリウス」をリリースした。ヴァン デル ロースト作品のジャンルとスタイルは多岐にわたり、2作のオラトリオ、児童歌

劇、カンタータ、交響曲、交響楽団のためのいくつかの小品、ギター協奏曲(ホアキン・ロドリーゴに献呈)、トランペットと弦楽合奏団のための協奏曲(ノルウェーのトランペットの名手オーレ・エドワルド・アントンセンによって委嘱され、献呈)、2本のクラリネットと弦楽合奏団のための二重協奏曲(ヴァルター&アンネ・ブイケンスに献呈)、バ

リトンと室内楽団のための歌、弦楽合奏団または室内楽団のための作品群、室内楽、多数の金管楽団および吹奏楽団のための作品(大規模吹奏楽団のための3楽章の交響曲を含む

)、合唱曲、器楽ソロなどを作曲している。これらの作品の多くは様々な国々でラジオやテレビで放送され、世界中の著名な演奏家によってCDに録音されている。ヤン・ヴァン デル ローストは、ベルギー、オランダ、スイス、イタリア、アメリカ、日本、スペイ

ン、フランス、シンガポール、オーストリア、カナダ、ノルウェー、ドイツ、ブラジル、フィンランド、ルクセンブルク、ハンガリー、コロンビア、クロアチアなどの諸国からの委嘱作品を手がけている。

各務原市民会館〒504-0813岐阜県各務原市蘇原中央町2丁目1番地8