中国 -...

14
世界の鉱業の趨勢 2018 1 中国 主要データ 国名〔英名〕 中華人民共和国[People’s Republic of China] 面積(km 2 ) 9,596,961 海岸線延長(km) 14,500 人口(百万人) 1,390.3 人口密度(人/km 2 ) 143.7 GDP(十億 US$) 11,940.00 一人当り GDP(US$) 8,656.55 主要鉱産物:鉱石 銅、鉛、亜鉛、錫、レアアース 主要鉱産物:地金 銅、鉛、亜鉛、アルミニウム、錫 鉱業管轄官庁 国土資源部、工業信息化部、国家発展改革委員会 鉱業関連政府機関 中国鉱業連合会、中国有色金属工業協会、中国稀土産業協会 鉱業法 鉱産資源法(2009 年改定) 鉱産資源法実施細則(1994 年施行) ロイヤルティ なし 外資法 中華人民共和国会社法(2013 年改定) 中華人民共和国会社登記管理条例(2006 年施行) 外商投資商業分野管理弁法(2004 年施行) 中華人民共和国外商投資鉱産勘査企業管理弁法(2008 年施行) 外商投資産業指導目録(2015 年改定) 環境規制法(環境影響調査制度、 環境・排出基準の有無等) 環境保護法(2015 年 1 月改正) 鉱業公社・民間企業 国有中央企業: 中国アルミ業(Chinalco)、中国五鉱集団 (Minmetals)、中国冶金科工集団(MCC) など 近年の鉱業関連問題 (資源ナシ ョナリズム、労働争議、環境問題 等) 新しい固定廃棄物輸入基準を発表 国内初の非鉄業界汚染排出許可証を発行 財政部、国土資源部、「鉱業権譲渡収益徴収管理の暫定弁法」 を発表 2017 年のトピックス ・非鉄金属産業の過剰生産能力削減が進展 ・環境規制強化、グリーン鉱山建設の動きが拡大 ・非鉄金属企業の所有制改革(国有資産管理改革)を実施 ・アジア最大級の銅鉱山である普朗鉱山で第 1 期採掘選鉱の試操 業開始 ・五鉱集団、Rio Tinto と鉱産資源探査契約を締結 ・中国盛和資源の Mountain Pass レアアース鉱山共同買収案、米 国裁判所が承認 ・山東省で世界レベル単体大規模金鉱床を発見 1. 鉱業一般概況 中国政府の政治経済運営は 5 年毎に策定される「五ヵ年計画」を基礎として進められ、2017 年は 「第13次五ヶ年計画」(「十三五計画」)の2年目にあたる。「十三五計画」は、鉱業、エネルギーと

Upload: others

Post on 23-Jun-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 中国 - JOGMEC金属資源情報mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2018/12/trend2018...世界の鉱業の趨勢2018 1 中国 主要データ 国〔英〕 中華人民共和国[People’s

世界の鉱業の趨勢 2018

1

中国

主要データ

国名〔英名〕 中華人民共和国[People’s Republic of China]

面積(km2) 9,596,961

海岸線延長(km) 14,500

人口(百万人) 1,390.3

人口密度(人/km2) 143.7

GDP(十億 US$) 11,940.00

一人当り GDP(US$) 8,656.55

主要鉱産物:鉱石 銅、鉛、亜鉛、錫、レアアース

主要鉱産物:地金 銅、鉛、亜鉛、アルミニウム、錫

鉱業管轄官庁 国土資源部、工業信息化部、国家発展改革委員会

鉱業関連政府機関 中国鉱業連合会、中国有色金属工業協会、中国稀土産業協会

鉱業法 鉱産資源法(2009年改定)

鉱産資源法実施細則(1994年施行)

ロイヤルティ なし

外資法 中華人民共和国会社法(2013年改定)

中華人民共和国会社登記管理条例(2006年施行)

外商投資商業分野管理弁法(2004年施行)

中華人民共和国外商投資鉱産勘査企業管理弁法(2008年施行)

外商投資産業指導目録(2015年改定)

環境規制法(環境影響調査制度、

環境・排出基準の有無等)

環境保護法(2015年 1月改正)

鉱業公社・民間企業 国有中央企業: 中国アルミ業(Chinalco)、中国五鉱集団

(Minmetals)、中国冶金科工集団(MCC) など

近年の鉱業関連問題 (資源ナシ

ョナリズム、労働争議、環境問題

等)

新しい固定廃棄物輸入基準を発表

国内初の非鉄業界汚染排出許可証を発行

財政部、国土資源部、「鉱業権譲渡収益徴収管理の暫定弁法」

を発表

2017年のトピックス ・非鉄金属産業の過剰生産能力削減が進展

・環境規制強化、グリーン鉱山建設の動きが拡大

・非鉄金属企業の所有制改革(国有資産管理改革)を実施

・アジア最大級の銅鉱山である普朗鉱山で第 1期採掘選鉱の試操

業開始

・五鉱集団、Rio Tintoと鉱産資源探査契約を締結

・中国盛和資源の Mountain Passレアアース鉱山共同買収案、米

国裁判所が承認

・山東省で世界レベル単体大規模金鉱床を発見

1. 鉱業一般概況

中国政府の政治経済運営は 5 年毎に策定される「五ヵ年計画」を基礎として進められ、2017 年は

「第 13次五ヶ年計画」(「十三五計画」)の 2年目にあたる。「十三五計画」は、鉱業、エネルギーと

Page 2: 中国 - JOGMEC金属資源情報mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2018/12/trend2018...世界の鉱業の趨勢2018 1 中国 主要データ 国〔英〕 中華人民共和国[People’s

世界の鉱業の趨勢 2018

2

いった政策分野ごと、さらに石油、石炭、非鉄金属など産業分野ごとに策定され、各分野において

2020 年までの政策方針が示された。マクロ産業政策においては、大規模な産業構造の調整を目指す

“供給側改革”が引き継がれ、「三去一降一補」という政策キーワードが掲げられた。「三去」とは、

①過剰生産能力の削減、②過剰在庫の削減、③レバレッジの削減、を指し、「一降」は、④コストの

低減、「一補」は、⑤社会的な脆弱部分の補強、をそれぞれ指している。この産業政策は鉱業分野も

重点領域として挙げられ、過剰生産能力の削減については、石炭および鉄鋼を最重点分野とし、そ

のほかに電解アルミニウム、平板ガラス、セメント、銅精錬なども重点対象とされている。

2017 年、非鉄金属業界は供給サイドの構造改革を推進し、業界内の自主規制を強化し、市場環境

を改善した。このため、2017 年は非鉄金属業界全体において生産が安定し、価格も上昇し、利益改

善の傾向が表れた。他方、投資と輸出は低迷し、イノベーション不足や融資困難等、業界の構造自体

は完全に解決されていない。2017年の非鉄金属生産企業 8,888 社の総利益は約 2,551.1億元(対前

年比で 27.5%増加)となり、2016年に続いて 2年連続回復した。ただし非鉄金属分野における固定

資産投資は減少傾向を示しており、鉱山・製錬分野の投資下げ幅は拡大、民間企業による投資の下

げ幅は国有企業による投資の下げ幅を大きく上回った。2017 年の非鉄金属生産主要企業による固定

資産投資は 6,147.5億元(前年比 6.9%の減少)であった。国有企業による固定資産投資は、全体の

1.0%を占め、民間企業による固定資産投資が前年比で 8.2%減少した。なお、2017年の中国の非鉄

金属主要十鉱種(銅・アルミニウム・鉛・亜鉛・ニッケル・マグネシウム・チタン・錫・アンチモン・

水銀)の総生産量は 5,501万t、対前年比 2.9%増加し、前年の 2.5%を上回った。

2017年 12月、中国鉱業連合会は中国国土資源部の関連研究機関、各関連業界協会と合同で「中国

鉱業産業発展報告(2017)」を作成し、「グリーン鉱業発展戦略連盟」正式に発足させた。「中国鉱業

産業発展報告(2017)」は、主に石油・天然ガス、石炭、非鉄金属、タングステン業、鉄鋼、金、非

金属、化学工業等について業界別に記載しており、産業政策、先進技術と設備の開発、グリーン発

展、社会的責任、課題・提案及び成長の見通し等の内容を含んでいる。2016 年固定資産への投資額

は対前年比 8.1%増の 59兆 6,500億元、採掘業の固定資産投資額は対前年比 20.4%減の 1兆 300億

元で、国内の固定資産への投資総額の 1.7%を占め、下げ幅は 0.7 ポイント減少した。2016 年、固

定鉱産物探査への投資金は対前年比 29.3%減の 169.84 億元であった。国内で新規発見した鉱徴地

は 140ヵ所、そのうち大規模 41ヵ所、中規模 41か所、小規模 58か所であった。

2.鉱業政策の主な動き

2-1. 鉱業政策全般

2017年は国際資源価格がやや上向き、中国経済も比較的安定成長を保ったことなどから、資源会社、

鉱業関連企業の業績、利潤は回復したが、中国政府は引き続き産業構造改革や環境規制強化などの政

策を進めており、鉱業関連企業は変革を迫られている。

生産効率が低く、環境負荷の高い中小規模の鉱山や製錬企業は、「供給サイド改革」や「去産能(過

剰生産能力の削減)」といったキーワードに代表される産業構造改革により整理・淘汰され、大手国有

Page 3: 中国 - JOGMEC金属資源情報mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2018/12/trend2018...世界の鉱業の趨勢2018 1 中国 主要データ 国〔英〕 中華人民共和国[People’s

世界の鉱業の趨勢 2018

3

企業による統合・合理化も進んだ。また「一帯一路」と銘打った中国政府のグローバル戦略により、海

外資源開発や権益獲得を推進する体制も整いつつあり、また、環境問題による自動車の EV化も推し進

められたため、EV 電池の主要金属である中国企業によるコバルトをはじめとした鉱物資源分野での海

外進出(特に DRコンゴ)が加速した。

2-2. 生産・採掘に関する規制等

(1) 中国自然資源部(旧中国国土資源部)は、2016 年 11 月に「全国鉱産資源計画(2016-2020年)」を公

表し、国内の重要な銅鉱区、エネルギー資源基地、国家計画鉱区及び国民経済に重要な価値を持つ

鉱区を指定した。

鉱山名 親会社 住所 製錬所

有無 採掘方法

生産能力

(単位:金属万 t/

年)

徳興銅鉱山 江西銅業 江西省徳興市 有 露天掘り 15.495

烏奴格吐山銅モリブデ

ン鉱山 中国黄金 内モンゴル新巴尓虎右旗 有 露天掘り 6.97

金川銅・ニッケル鉱山 金川 甘粛省金昌市 有 露天掘り/坑

内掘り 6.0

雄村銅鉱山 金川 チベットシガツェ謝通門

県 有 露天掘り 6.0

甲瑪銅鉱山 中国黄金 チベットラサ市墨竹工卡

県 有 露天掘り 6.0

普朗銅鉱山 中国アルミ、

雲南銅業 雲南省シャングリラ 有 坑内掘り 5.0

冬瓜山銅鉱山 銅陵有色 安徽省銅陵市 有 坑内掘り 3.359

阿什勒銅鉱山 紫金 新疆哈巴河県 有 N/A 3.3

銅鉱峪鉱業 中条山 山西省運城市 有 坑内掘り 2.96

徳尓尼銅鉱山 紫金 青海省瑪沁県 有 露天掘り 2.6

多宝山銅鉱山 紫金 黒龍江省黒河市嫩江県 有 露天掘り 2.525

雲南大紅山銅業 雲南銅業 雲南省玉渓市 有 坑内掘り 2.256

<エネルギー資源基地>

安徽銅陵―蕪湖、江西徳興―九江、内モンゴルのフルンボイル、山西候馬―垣曲、滇西北、チベット駆

龍、チベット玉龍で合計資源基地 7か所。

<国家計画鉱区>

中央政府が建設計画及び鉱産資源計画に基づき、大規模や中規模の鉱山のために画定した鉱産資源分

布地域。

Page 4: 中国 - JOGMEC金属資源情報mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2018/12/trend2018...世界の鉱業の趨勢2018 1 中国 主要データ 国〔英〕 中華人民共和国[People’s

世界の鉱業の趨勢 2018

4

鉱種 名称 所在地

ニッケル銅コバルト

白家嘴銅ニッケル鉱区 甘粛金昌市

大宝山銅多金属鉱区 広東韶関市

紫金山銅金鉱区 福建上杭県

徳興銅鉱区 江西徳興市

城門山銅鉱区 江西九江県

大紅山銅鉱区 雲南新平県

普朗銅鉱区 雲南迪慶州

駆龍銅鉱区 チベットラサ市

玉龍銅鉱区 チベット昌都市

<国民経済に重要な価値を持つ鉱区>

中央政府が国民経済の成長需要に基づき画定した地域で、国の建設計画に組み入れず、埋蔵量も多く、

品質が良く、且つ、開発見通しのある鉱物資源保護地域。

鉱種 名称 所在地

銅・多金属

峡山―岩山銅鉱区 安徽池洲市

大碑銅鉱区 江西彭澤県

河西銀銅多金属鉱区 雲南蘭坪県

多龍銅鉱区 チベット阿里地区

堆龍徳慶県松多握銅モリブデン鉱区 チベット堆龍徳慶県

(2)「国家 IoT発展及び希土産業補助資金管理方法」:中国財政部・工業情報化部

IoT業界及びレアアース産業発展への支援を目的に、関連プロジェクトに対する補助金を拡大。補助

金額はプロジェクト投資総額の 30%及び 40%に設定した、主にレアアース資源採掘の監督管理、レア

アース採掘選鉱・製錬・環境保護技術の改善、レアアース重要技術及び基準の研究開発、レアアースハ

イレベル実用技術の研究開発と産業化、共同技術サービスプラットフォームの建設等の五つの分野を

対象としている。本支援資金獲得のためには、正式な営業資格及び関連資質証明を取得し、「レアアー

ス産業への参入許可条件」の要求及び環境保護要求に適合しなければならない。この政策は長期的に

みると、レアアース資源生産地の保護と効果的利用を促進でき、技術改善、エネルギーの節約及び環境

の保全に資することとなる。

(3)「外国企業投資産業指導目録」:国家発展改革委員会・商務部

希土類硫化セリウム赤色染料を「外国企業投資産業指導目録」の奨励対象に取り入れ、レアアース製

錬分離を制限に取り入れ、レアアース探査、採掘、選鉱等を禁止に取り入れている。

Page 5: 中国 - JOGMEC金属資源情報mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2018/12/trend2018...世界の鉱業の趨勢2018 1 中国 主要データ 国〔英〕 中華人民共和国[People’s

世界の鉱業の趨勢 2018

5

(4)「鉱業権譲渡収益徴収管理の暫定弁法」:財政部・中国国土資源部

新規に取得した鉱業権を譲渡する場合、鉱業権者は「暫定弁法」に基づき鉱業権の譲渡収益を納めな

ければならない。取得した探査権や採掘権の代金をこれまで納付していなかった場合、その代金を鉱

業権譲渡収益科目に導入し、一定の割合でシェアする。先願方式で探査権を取得し、その後採掘権に変

更した鉱業権の場合、有料で売却した権利に対し採掘権の譲渡収益は納付しない。有料で譲渡しなか

った権利については、その資源量・埋蔵量に対し協議譲渡方式で採掘権譲渡収益を納付しなければな

らない。探査権から採掘権に変更していない場合、採掘権を新たに取得する際、協議譲渡方式で採掘権

譲渡収益を納付しなければならない。

2-3. 輸出入に関する規制等

(1) 輸出禁止貨物目録:商務部,海関総署

2001年、商務部は輸出禁止貨物目録を公告。2003年、2006年、2009年に順次追加している。

(2) 工業品輸出枠総量:商務部

毎年 2 回、商務部は品目ごとの輸出許可枠を発表し、許可された企業は当該品目を許可された量の

み輸出することができる。レアアース、インジウム、モリブデン、タングステン、アンチモン、白金族、

銀が対象品目となっていたが、2015 年 1 月より、タングステン、モリブデン、レアアースの輸出枠が

撤廃された。

(3) 輸出関税

2012年の原材料輸出規制に関する WTO協定違反判決を受け、2013年にはマンガン、マグネシウム等

一部の品目の輸出関税が撤廃された。2015 年 5 月には、タングステン、モリブデン、レアアースの輸

出関税が完全撤廃された。

2-4. 備蓄

国家備蓄制度:国務院,国家発展改革委員会国家物資備蓄局

1953年に制度化された国家備蓄であるが、実際の備蓄は 2000年代後半より進められている。2015年

には、タングステン、マグネシウムおよびレアアースについて国家備蓄用の買い入れが実施されたこ

とが報道されている。

2-5. その他の政策

2017年

4月:国家海洋局、「深海海底地域における資源探査開発許可管理方法の発表に関する通達」を発表

4月:国務院弁公庁、「鉱物資源権益金制度の改革案に関する通知」を発表

5月:環境保護部、「一帯一路沿線国における生態環境保護協力計画」に関する通知を発表

7 月:国務院弁公庁「外国からの廃棄物入国禁止における固体廃棄物輸入管理促進に関する改革実施

案」を発表

7月:国土資源部、「自然保護区内にかかる鉱業権の整理作業計画案」に関する通知を発表

7月:環境保護部、「固体汚染物の排出許可による類別管理目録」(2017年版)を発表

10月:国務院弁公庁、「中華人民共和国河道管理条例」を発表

Page 6: 中国 - JOGMEC金属資源情報mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2018/12/trend2018...世界の鉱業の趨勢2018 1 中国 主要データ 国〔英〕 中華人民共和国[People’s

世界の鉱業の趨勢 2018

6

10月:国務委弁公庁、「中華人民共和国自然保護区条例」を発表

3.主要鉱産物の生産・輸入・消費・輸出動向

(1)主要金属鉱石生産量

表 3-1.金属鉱石生産量(純分)

鉱種 2015年(千 t) 2016年(千 t) 2017年(千 t) 対前年

増減比(%)

世界シェア

(%)

ランク

銅 1,667.1 1,850.7 1,656.4 -10.5 8.2 3

鉛 2,335.0 2,230.0 2,442.7 9.5 49.0 1

亜鉛 4,789.0 5,269.8 4,997.0 -5.2 37.7 1

ニッケル 101.4 90.0 94.4 4.9 4.7 7

錫 146.6 153.1 163.0 6.5 43.9 1

ボーキサイト 60,787.6 60,787.8 60,787.7 0.0 20.5 2

アンチモン 120.7 108.0 96.0 -11.1 72.9 1

ビスマス 1.6 1.6 1.6 0.0 56.5 1

マンガン 25,000.0 25,000.0 25,000.0 0.0 40.9 1

モリブデン 136.5 129.2 132.0 2.0 43.1 1

チタン 75.0 75.0 75.0 0.0 1.3 15

タングステン 71.0 71.0 71.0 0.0 95.2 1

ウラン 1.6 1.6 1.6 0.0 2.9 8

鉄鉱石(百万t) 1,377.0 1,381.3 1,280.9 -7.3 40.2 1

金(t) 450.1 453.5 420.5 -7.3 12.8 1

(出典: World Metal Statistics Yearbook 2018)

(2)主要金属地金生産量

表 3-2.金属地金生産量

鉱種 2015年(千 t) 2016年(千 t) 2017年(千 t) 対前年増

減比(%)

世界シェア

(%)

ランク

銅 7,963.6 8,436.3 8,889.5 5.4 38.3 1

鉛 4,421.6 4,665.4 4,662.6 -0.1 42.2 1

亜鉛 6,115.9 6,273.5 6,219.0 -0.9 45.3 1

ニッケル 446.2 415.0 414.2 -0.2 22.7 1

錫 167.2 182.7 182.2 -0.3 50.0 1

アルミニウム 31,518.0 31,870.0 32,273.0 1.3 54.9 1

マグネシウム 852.1 910.3 - -100.0 - -

セレン(t) 729.0 772.0 814.0 5.4 20.5 1

テルル(t) 7.0 7.0 - -100.0 - -

(出典: World Metal Statistics Yearbook 2018)

Page 7: 中国 - JOGMEC金属資源情報mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2018/12/trend2018...世界の鉱業の趨勢2018 1 中国 主要データ 国〔英〕 中華人民共和国[People’s

世界の鉱業の趨勢 2018

7

(3)主要金属地金消費量

表 3-3.金属地金消費量

鉱種 2015年(千 t) 2016年(千 t) 2017年(千 t) 対前年増

減比(%)

世界シェア

(%)

ランク

銅 11,353.1 11,642.2 11,790.5 1.3 50.3 1

鉛 4,379.6 4,654.9 4,741.2 1.9 41.3 1

亜鉛 6,448.3 6,692.7 6,964.7 4.1 49.0 1

ニッケル 836.1 875.7 775.3 -11.5 40.4 1

錫 176.1 191.4 183.4 -4.2 48.1 1

アルミニウム 31,068.1 31,614.7 31,908.0 0.9 53.4 1

コバルト 48.7 45.0 69.6 54.5 59.5 1

(出典:World Metal Statistics Yearbook 2018)

(4)主要金属輸出量

表 3-4.精鉱・地金等輸出量

鉱種 2015年

(千 t)

2016年

(千 t)

2017年

(千 t)

対前年増減比

(%)

主な輸出相手国

銅地金 211.6 425.6 338.1 -20.6 台湾、韓国、インドネシア

鉛地金 49.8 15.4 7.6 -50.9 台湾、韓国、インド

亜鉛地金 95.9 21.4 14.8 -30.9 ベトナム、台湾、日本

ニッケル

地金 21.8 8.4 18.4 120.1 インド、香港、韓国

フェロニッケル 5.4 2.0 2.2 11.1 フィンランド、台湾、イン

錫地金 0.6 0.7 2.2 195.9 香港、日本

アルミニウム地金 565.6 511.7 551.2 7.7 日本、香港、ベトナム

(出典:World Metal Statistics Yearbook 2018, World Metal Statistics May 2018,

International Trade Centre)

Page 8: 中国 - JOGMEC金属資源情報mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2018/12/trend2018...世界の鉱業の趨勢2018 1 中国 主要データ 国〔英〕 中華人民共和国[People’s

世界の鉱業の趨勢 2018

8

(5)主要金属輸入量

表 3-5.精鉱・地金等輸入量

鉱種 2015年

(千 t)

2016年

(千 t)

2017年

(千 t)

対前年増減

比(%)

主な輸入相手国

鉱石 13,318.8 17,051.8 17,333.4 1.7 チリ、ペルー、モンゴル

地金 3,678.4 3,629.3 3,243.0 -10.6 チリ、インド、カザフスタン

鉱石 1,901.9 1,419.5 1,292.4 ⁻9.0 米国、ペルー、北朝鮮

地金 7.8 5.0 86.2 1628.6 豪州、台湾、日本

亜鉛

鉱石 3,245.0 2,007.3 2,444.0 21.8 ベル―、豪州、ロシア

地金 543.4 424.4 676.3 59.3 豪州、カザフスタン、韓国

ニッケル

鉱石 35,167.3 31,909.0 35,045.8 9.8 フィリピン、インドネシア、

ニューカレドニア

地金 292.6 362.3 235.4 -35.0 ロシア、豪州、カナダ

フェロニッケル 654.1 1,042.1 1,386.0 33.0 インドネシア、ニューカレド

ニア、ミャンマー

鉱石 291.4 474.6 295.5 -37.7 ミャンマー、ボリビア

地金 9.5 9.5 3.4 -64.2 ボリビア、インドネシア、マ

レーシア

アルミニウム

ボーキサイト 56,100.5 52,053.4 68,763.0 32.1 ギニア、豪州、マレーシア

アルミナ 4,682.1 3,059.9 2,903.7 -5.1 豪州、インドネシ、ベトナム

地金 223.7 256.5 186.2 -27.4 マレーシア、豪州、UAE

アンチモン鉱石 48.0 58.4 73.7 26.0 ロシア、ミャンマー

モリブデン鉱石 8.2 14.6 19.6 34.4 米国、モンゴル、ベル―

鉄鉱石(百万t) 953.4 1,024.7 1,075.4 4.9 豪州、ブラジル、南アフリカ

(出典:World Metal Statistics Yearbook 2018, World Metal Statistics May2018,

International Trade Centre)

Page 9: 中国 - JOGMEC金属資源情報mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2018/12/trend2018...世界の鉱業の趨勢2018 1 中国 主要データ 国〔英〕 中華人民共和国[People’s

世界の鉱業の趨勢 2018

9

4.鉱山・製錬所状況

図 4-1、4-2、4-3、4-4に主な鉱山・製錬所の分布を示す。

図 4-1. 中国における銅鉱山・製錬所分布図

図 4-2. 中国における亜鉛鉱山・製錬所分布図

Page 10: 中国 - JOGMEC金属資源情報mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2018/12/trend2018...世界の鉱業の趨勢2018 1 中国 主要データ 国〔英〕 中華人民共和国[People’s

世界の鉱業の趨勢 2018

10

図 4-3. 中国における鉛鉱山・製錬所分布図

図 4-4. 中国におけるレアアース鉱山・製錬所分布図

(注:図 4-1、4-2、4-3、4-4は 2015年データに基づく)

Page 11: 中国 - JOGMEC金属資源情報mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2018/12/trend2018...世界の鉱業の趨勢2018 1 中国 主要データ 国〔英〕 中華人民共和国[People’s

世界の鉱業の趨勢 2018

11

5. 探鉱状況

2016 年末までに、中国の主要鉱物資源の確定埋蔵量は継続的に増加している。特にエネルギー鉱物

資源の埋蔵量が安定的に増加している。タングステン、鉛と亜鉛などは、確定埋蔵量も急速に増加して

いる。また、銅、ボーキサイト、タングステン、金、銀、リン等の埋蔵量もそれぞれ大きく増加してい

る。2017 年のエネルギー鉱物探査への投資額は 775.68 億元と 2016 年とほぼ同額。鉱種別の投資額を

見ると、石油・天然ガス探査への投資額が 577.90億元(前年比 9.6%増)、金属鉱物資源探査への投資

額が 197.78億元(前年比 20.2%減)であった。資金供給源から見ると、企業による支出が 6.8%増加

し、地方財政による支出が 24.0%減少した。新規発見された固体鉱物の大中規模鉱徴地は 124か所で、

そのうち石油・天然ガス鉱徴地が 15か所、金属鉱物資源の鉱徴地が 109か所であった。石炭、シェー

ルガス、亜鉛、銀等の重要鉱物資源についても新しく発見された埋蔵量が増大した。

表 5-1.2017年に新たに増加した主要鉱種の確定埋蔵量

鉱種 単位

埋蔵量

鉱種 単位

埋蔵量

2016末

確定

埋蔵量

2017年

新規

増加量

2016末

確定

埋蔵量

2017年

新規

増加量

石炭 億 t 15,980.01 853.05 アンチモン (金属)万 t 307.24 14.46

石油 億 t 35.01 8.8 金 (金属)t 12,166.98 1,095.47

天然ガス 億㎥ 54,400 5,544.99 銀 (金属)万 t 27.52 4.15

シェールガス 億㎥ 1,224.13 3,767.60 硫化鉄鉱 (鉱石)億t 60.37 2.11

鉄鉱石 (鉱石)億t 840.63 8.02 リン (鉱石)億t 244.08 8.2

銅 (金属)万 t 10,110.63 284.61 カリ塩 (鉱石)億t 10.57 1,107.27

鉛 (金属)万t 8,546.77 552.19 タングステン (WO3)万t 1,015.95 31.89

亜鉛 (金属)万t 17,752.97 943.27 錫 (金属)万 t 445.32 4.92

ボーキサイト (鉱石)億t 48.52 1.58 モリブデン (金属)万 t 2,882.41 88.45

注:石油・天然ガスは地質埋蔵量

(出典:「2017年中国土地鉱産海洋統計公報」,シェールガスのみ報道ベース)

Page 12: 中国 - JOGMEC金属資源情報mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2018/12/trend2018...世界の鉱業の趨勢2018 1 中国 主要データ 国〔英〕 中華人民共和国[People’s

世界の鉱業の趨勢 2018

12

表 5-2.2017年に報道された主な新鉱床

時期 場所 事業者 鉱種 埋蔵量

2017年 2月 河南省嵩県雷門溝 河南省地質鉱産局第 3地質探査院 モリブデン 63.6万 t(推定)

2017年 3月 河南省嵩県 河南省地質鉱産局第 1地質探査院 蛍石 380万t(鉱石量)

2017年 3月 山東省莱蕪市 山東省地質鉱産局第 1地質鉱産探査

金 6.94t(金属量)

2017年 3月 山東莱州招遠地域 山東黄金集団子会社山東黄金地質

探査公司

金 382.58t(埋蔵量)

2017年 4月 貴州省松桃県 貴州省国土資源探査計画研究院 マンガン 1.92億t

(資源量)

2017年 4月 江西省西部 江西省地質鉱産局物理化学探査隊 ルビジウム 10万t(資源量)

2017年 7月 広西塘嶺地域 広西第4地質隊 マンガン 1,110万t

(推定鉱石量)

2017年 8月 浙江省青田県石平川 浙江省地質隊 モリブデン 1,700万 t

(鉱石量)

2017年 12月 内モンゴル昌図錫力 中国地質調査局天津地質調査セン

ター

銀・鉛亜鉛 銀 550t

鉛亜鉛 10万 t

(推定金属量)

2017年 12月 陝西省寧陝県 陝西省地質鉱産総公司西安地質探

査院

タングステン 2.32万 t

(推定資源量)

(中国地質探査網各種報道より JOGMEC作成)

Page 13: 中国 - JOGMEC金属資源情報mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2018/12/trend2018...世界の鉱業の趨勢2018 1 中国 主要データ 国〔英〕 中華人民共和国[People’s

世界の鉱業の趨勢 2018

13

6.我が国との関係

レアメタルやレアアースを中心に、我が国の産業上欠かすことのできない重要鉱物資源の輸入相手

国として中国が上位を占める鉱種が引き続き数多く存在する。特に、マグネシウム、タングステン、ア

ンチモン、バナジウム、レアアース等は、我が国の輸入の大部分を中国に依存している。また、銅地金、

フェロニッケルなど精錬加工製品を中心に、我が国の輸出相手国として中国が上位を占める鉱種・品

目も数多く、我が国の非鉄金属の貿易相手として中国は引き続き大きな地位を占めている。世界需要

の半分近くを占める中国の生産、消費や政策の動向が世界の非鉄金属市場に与える影響は極めて大き

く、我が国産業界にとって中国市場の動向把握が必須となっている。

表 6-1. 日本への精鉱及び地金輸出量

鉱種 2015年

(t)

2016年

(t)

2017年(t) 対前年増減比(%)

地金 5,944.1 3,427.3 2,643.4 -22.9

マット - - - -

亜鉛地金 26.0 28.0 2.4 -91.4

金 0.2 0.1 0.2 42.5

錫地金 100.8 80.0 507.9 535.2

鉄鉱石 210.0 79.0 90,752.0 114,775.9

アルミニウム

ボーキサイト 37,219.0 32,382.0 35,836.0 10.7

地金 2,459.6 802.3 2,072.9 158.4

マンガン

鉱石 165.0 146.0 152.0 4.1

地金 55,583.7 69,376.9 77,127.7 11.2

フェロマンガン - 2.0 101.2 4960.1

フェロシリコマンガ

- - 499.5 -

ニッケル

地金 189.3 - - -

酸化ニッケル - 17.0 56.3 231.2

クロム

鉱石 36.0 96.0 40.0 -58.3

地金 1,675.0 794.2 1,340.0 68.7

フェロクロム 7,989.0 8,603.6 5,094.2 -40.8

タングステン

地金 162.4 202.8 221.5 9.2

APT 980.7 832.7 1,415.0 69.9

化合物 2,562.3 3,017.6 3,273.2 8.5

Page 14: 中国 - JOGMEC金属資源情報mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2018/12/trend2018...世界の鉱業の趨勢2018 1 中国 主要データ 国〔英〕 中華人民共和国[People’s

世界の鉱業の趨勢 2018

14

フェロタングステン 634.0 537.5 927.9 72.6

コバルト地金 155.3 175.3 284.8 62.5

モリブデン

鉱石 20.0 17.0 - -

地金 242.4 243.7 375.2 54.0

化合物 2,378.5 2,938.1 1,950.2 -33.6

フェロモリブデン 32.5 411.5 428.0 4.0

アンチモン

地金 3,898.4 3,997.1 3,704.7 -7.3

化合物 4,072.5 3,627.0 4,188.1 15.5

チタン

鉱石 - 200.0 3,240.0 1520.0

地金 495.4 117.3 70.0 -40.4

バナジウム

地金 19.7 21.6 11.2 -48.2

化合物 956.2 706.8 780.0 10.4

フェロバナジウム 1,272.5 1,321.9 1,445.0 9.3

ジルコニウム

鉱石 44.0 2.0 12.0 500.0

地金 2.1 4.3 3.7 -13.2

化合物 2,412.4 2,492.1 3,027.2 21.5

マグネシウム地金 31,467.4 29,775.7 32,365.8 8.7

希土類

希土類原料・製品 3,648.5 3,485.0 3,735.3 7.2

化合物 9,139.9 10,590.9 12,426.6 17.3

リチウム

地金 104.2 79.7 73.4 -7.9

化合物 3,156.5 4,160.0 12,914.6 210.4

タンタル地金 6.1 12.8 8.5 -33.4

プラチナ地金 1.0 0.3 0.8 167.5

インジウム地金 40.1 50.2 80.2 60.0

フェロニオブ 15.0 12.0 6.0 -50.0

リン鉱石 71,514.0 49,441.0 71,148.0 43.9

(出典:財務省貿易統計)

7.その他トピックス

特に無し。

(2018.09.14 北京事務所 関 淳夫)