作曲家別全演奏記録 - · pdf fileおお、光より生まれた光よo nata lux de...

29
1 早稲田大学・日本女子大学 室内合唱団 作曲家別全演奏記録 1960.12.14. 2011.6.24. 創立五十周年記念行事実行委員会編 2011 年改訂第二版(V3監修 山下 (日本語版) Zum Andenken an das 50jährige Jubiläum Kammerchor der Waseda-Universität und der Japanischen Frauenuniversität Sämtliche Liste der Repertoires seit 1960 Alle Komponisten chronologisch geordnet Herausgegeben von Y. Yamashita Ausgabe auf Japanisch

Upload: vankhuong

Post on 25-Mar-2018

234 views

Category:

Documents


1 download

TRANSCRIPT

Page 1: 作曲家別全演奏記録 -  · PDF fileおお、光より生まれた光よO nata lux de lumine, 1982 世の救い主よ、我らを救い給えSalvator mundi, salva nos,

1

早稲田大学・日本女子大学

室内合唱団

作曲家別全演奏記録 1960.12.14. – 2011.6.24.

創立五十周年記念行事実行委員会編

2011 年改訂第二版(V3)

監修 山下 豊

(日本語版)

Zum Andenken an das 50jährige Jubiläum

Kammerchor der Waseda-Universität und der Japanischen Frauenuniversität

Sämtliche Liste der Repertoires seit 1960

Alle Komponisten chronologisch geordnet

Herausgegeben von Y. Yamashita

[Ausgabe auf Japanisch]

Page 2: 作曲家別全演奏記録 -  · PDF fileおお、光より生まれた光よO nata lux de lumine, 1982 世の救い主よ、我らを救い給えSalvator mundi, salva nos,

2

•摘要‣

①作曲家名が青字ゕンダーラン付きになっているのは、ハパーリンク〄原則として wikipedia

にゕクセスできるようにしてあります〄

②作曲家名、曲名の右の西暦は、その曲の演奏年〄六月か定演かの区別は銘記せず〄

③作曲家は生年を基準にした昇順配列〄

④曲名の和訳については、「逐語訳」を原則〄検索の便宜をはかるべく、原語で同一名の曲は、

和訳も同一になるよう配慮〄

⑤作曲家の出身地名国籍の漢字略称については、ブルゴーニュ【勃】、フランドル【佛】、ギリス

【英】、ドツ【独】、フランス【仏】、タリゕ【伊】、スペン【西】、ポルトガル【葡】、スロベニゕ【斯】、カタ

ルーニャ【西加】、チェコ【捷】〃スウェーデン【瑞】、オーストリゕ【墺】、フゖンランド【芬】、ハンガリー

【洪】、ゕメリカ【米】〄

⑥データの母集団は 1960年 12月 14日の「第一回定演」から、2011年 6月 24日の第 52期「六

月演奏会」まで〄

⑦今回から、目の疲労を和らげるため、ページ背景色を「ベージュ系」にしました。„山下々記‟

第三版2011年7月25日脱稿

トレチェント„Mille Trecento‟~1300年代

ダンスタブル々Dunstable, John„c.1390-1453‟【英】

来たり給え、聖霊よ Veni, sancte spiritus, 1982

来たり給え、聖霊よ Veni, sancte spiritus, 1995

来たり給え、聖霊よ Veni, sancte spiritus, 1998

デュフゔ々Dufay, Guillaume„c.1397-1474‟【勃】

めでたし、天の女王 Ave Regina caelorum, 1970

めでたし、海の星 Ave maris stella, 1986

花の中の花 Flos florum, 1988

めでたし、天にいます乙女よ Ave virgo quae de caelis, 1988

めでたし、天の女王 Ave regina caelorum, 1988

花の中の花 Flos Florum, 1990

めでたし、天の女王 Ave regina caelorum, 1999

おお、聖セバステゖゕヌスよ O sancta Sebastiane, 2005

クワゔトロチェント„Mille Quattrocento‟~1400年代

オッケゲム々Ockeghem, Johannes„c.1410-1497‟【佛】

Page 3: 作曲家別全演奏記録 -  · PDF fileおお、光より生まれた光よO nata lux de lumine, 1982 世の救い主よ、我らを救い給えSalvator mundi, salva nos,

3

ミサ「任意の旋法によるミサ」Missa: Cuiusvis toni, 1982

救い主のうるわしき御母 Alma redemptoris mater, 1991

救い主のうるわしき御母 Alma redemptoris mater, 2001

救い主のうるわしき御母 Alma redemptoris mater, 2007

コンペール々Compere, Loyset„c.1445-1518‟【仏】

おお良きエスよ O bone Jesu, 1987

ザーク々Isaac, Heinrich„c.1450-1517‟【佛】

僕の悲しい心を君が知っているなら Erkennen tu mein traurigs Gmüt, 1971

ある朝、僕はこっそり隠れた Ich stand an einem Morgen, 1971

天の元后よ、よろこびたまえ Regina caeli laetare, 1984

天よ、上より露を降らせよ Rorate caeli desuper, 1984

あなたは全てが美しい、マリゕよ Tota pulchra es, 1985

天の元后よ、よろこびたまえ Regina caeli laetare, 1991

デプレ々des Prez, Josquin„c.1450-1521‟【佛】

めでたしマリゕよ Ave Maria, gratia plena, 1969

深き淵より主に向かいて叫んだ De profundis clamavi, 1973

主に向かいて新しき歌を歌へ Cantate Domino canticum novum, 1974

ミサ「パンジェ々リングゔ」„舌よ、しっかりと捉えよ‟Missa : Pange Lingua, 1976

めでたしマリゕよ Ave Maria, gratia plena, 1976

ただひとり奇蹟を行う御身 Tu solus qui facis mirabilia, 1978

ミサ「パンジェ々リングゔ」„舌よ、しっかりと捉えよ‟Missa: Pange Lingua, 1979

しもべ達よ、主を誉め称えよ Laudate, pueri, Dominum, Psalm112, 1981

彼らはわが主を奪い去った Tulerunt Dominum meum, 1983

ミサ「めでたし、海の星」Missa: Ave maris stella, 1983

祝されたり、天の女王 Benedicta es caelorum regina, 1984

めでたし、十字架に捧げられたキリストよ Ave Christe, immolate, 1985

深き淵より主に向かいて叫んだ De profundis clamavi ad te, 1985

めでたしマリゕよ Ave Maria, gratia plena, 1987

おおエス、ダヴゖデの子 O Jesu, fili David, 1989

ただひとり奇蹟を行う御身 Tu solus, qui facis mirabilla, 1990

ミサ「武装した人」第六旋法 Missa : L’homme arme, sexti toni, 1990

めでたしマリゕよ Ave Maria, gratia plena, 1991

わが子、ゕブサロン Absalon fili mi, 1999

ただひとり奇蹟を行う御身 Tu solus qui facis mirabilia, 2001

噂こそは災い Fama, malum, 2003

喜べ乙女、キリストの母 Gaude virgo mater Christi, 2003

Page 4: 作曲家別全演奏記録 -  · PDF fileおお、光より生まれた光よO nata lux de lumine, 1982 世の救い主よ、我らを救い給えSalvator mundi, salva nos,

4

御言葉を思い出されよ Memor esto verbi tui, Psalm118, 2004

オブレヒト々Obrecht, Jacob„1457/58-1505‟【佛】

さあ主を讃えよう Laudemus nunc Dominum, 1983

幸いなるかな、聖処女マリゕ Beata es Maria, 1991

幸いなるかな、聖処女マリゕ Beata es Maria, 1994

ミサ「丌幸が私を襲い」Missa: Malheur me bat, 2005

キリストに讃歌を歌え Laudes Christo, 2005

幸いなるかな、聖処女マリゕ Beata es, Maria, 2007

ムートン々Mouton, Jean„c.1459-1522‟【仏】

ミサ「ゕレルヤ」Missa : Alleluia, 1980

我らにではなく、主よ Non nobis Domine : for the birth of the Princess, 1983

我ら羊飼いと共に Queramus cum Pastoribus, 1987

ブリュメル々Brumel, Antoine„c1460-after 1515‟【仏】

おお、主エス々キリストよ O, Domine Jesu Christe, 1989

おお、主エス々キリストよ O, Domine Jesu Christe, 1994

おお、主エス々キリストよ O, Domine Jesu Christe, 1999

リュー々Rue, Pierre de La„c.1460-1518‟【佛】

主を誉め称えよ、全ての民よ Laudate Dominum omnes gentes, Psalm116, 1987

エスコバル々Escobar, Pedro de„c.1465-c.1535‟【葡】

たぐいなくめでたき聖処女 Virgen bendita sin par, 1984

すると一人の女が大声で叫んだ Clamabat autem mulier channanea, 2004

ヴェルドロ々Verdelot, Philippe„c.1475-c.1530‟【仏】

祝福あれ、処女マリゕよ Beata es virgo Maria, 1998

ジャヌカン々Janequin, Clément„c.1480-1558‟【仏】

すてきな遊び Au joly jeu du pousse-avant, 1963

マリニャンの戦い La bataille de Marignan, 1963

君には分からない、ラ、ラ、ラ Te ne l’enten pas, la la la, 1969

ミサ「ラ々バタユ」„戦争‟Missa: La Bataille„1540‟2006

我らの敵が一堂に会した Congregati sunt inimici, 2008

タヴゔナー々Taverner, John„c.1490-1545‟【英】

王のキリエ Kyrie Leroy, 1989

安息日が過ぎて Dum transisset Sabbatum, 1992

安息日が過ぎて Dum transisset Sabbatum, 1997

ウゖラールト々Willaert, Adrian„1490-1562‟【佛】

マニフゖカート Magnificat, 1983

ゴンベール々Gombert, Nicolas„c.1495-c.1560‟【佛】

Page 5: 作曲家別全演奏記録 -  · PDF fileおお、光より生まれた光よO nata lux de lumine, 1982 世の救い主よ、我らを救い給えSalvator mundi, salva nos,

5

ジュピターの娘、ムーサたちよ Musae Jovis, 1985

„=ジョスカン々デ々プレの死を悼む哀歌 Lamentatio super morte Josquin des Prez, 1985‟

よく見てください、主よ Aspice Domine, 1986

聖ゕルフォンス Sancte Alphonse, 1989

めでたし、天の女王 Ave regina caelorum, 1994

めでたし、天の女王 Ave regina caelorum, 1999

チンクウェチェント„Mille Cinquecento‟~1500年代

ゕジェーノ々Ageno„1500?-????‟1984

鹿が泉の水を求めるように Sicut cervus desiderat ad fontes aquarum, 1984

モラーレス々Morales, Cristóbal de„c.1500-1553‟【西】

めでたし、天の女王 Ave Regina caelorum, 1970

羊飼いたちよ、言いなさい Pastores, dicite, 1982

全地よ、主に向かって喜びの叫びをあげよ Jubilate Domino, omnis terra, 1982

神聖にして汚れなき処女マリゕ Sancta et immaculata virginitas, 1984

羊飼いたちよ、言いなさい、お前たちは体をみたのか Pastores, dicite, quidnam vidistis?

1998

ゕルカデルト々Arcadelt, Jacques„1504/05-1568‟【佛】

めでたしマリゕよ Ave Maria, gratia plena, 1999

めでたしマリゕよ Ave Maria, gratia plena, 2006

クレキヨン々Crecquillon, Thomas„c.1505-c. 1557‟【佛】

わが歩む道を示し給え Dirige gressus meos, 1985

私は羊のようにさまよった Erravi sicut ovis, Psalm119, 1986

ミサ「死が私を奪った」 Missa : Mort m’a privé, 1986

タリス々Tallis, Thomas„c.1505-1585‟【英】

おお、光より生まれた光よ O nata lux de lumine, 1982

世の救い主よ、我らを救い給え Salvator mundi, salva nos, 1985

世の救い主よ、我らを救い給え Salvator mundi, salva nos, 1989

もし汝ら我を愛さば If ye love me, 1989

おお、救いのための犠牲 O Salutaris Hostia, 1992

世の救い主、エス Jesu salvator saeculi, 1994

世の救い主よ、我らを救い給え Salvator mundi, salva nos, 1994

おお、救いのための犠牲 O Salutaris Hostia, 1997

大主教パーカー訳詩篇に付した九つの曲 Nine Tunes for Archbishop Parker’s Psalter,

1999

Page 6: 作曲家別全演奏記録 -  · PDF fileおお、光より生まれた光よO nata lux de lumine, 1982 世の救い主よ、我らを救い給えSalvator mundi, salva nos,

6

もし汝ら我を愛さば English Anthem : If ye love me, 2000

深き淵より English Anthem : Out from the Deep, 2000

四声のミサ Mass for 4 voices, 2002

大主教パーカー訳詩篇に付した九つの曲 Nine Tunes for Archbishop Parker’s Psalter,

2002

聖なる神 Sancte Deus, 2003

平安のうちに In Pace, 2005

聖なる神 Sancte Deus, 2008

深き淵より Out from the deep, 2009

大主教パーカー訳詩篇に付した九つの曲 Nine Tunes for Archbishop Parker's Psalter,

2009

パスロー々Passereau, Pierre„1509-1547‟【仏】

うちの亭主は男前でお人好し Il est bel et bon, 1967

クレメンス々ノン々パパ々Clemens non Papa, Jacobus„c.1510-1555/56‟【佛】

羊飼いたちは互いに言った Pastores loquebantur ad invicem, 1980

ラマで声がした Vox in Rama, 1985

祝福された聖ゕンナへの賛美 In honore beatissimae Annae, 1986

羊飼いたちよ、地上で体を見たのか Pastores quidnam vidistis, 1989

セルトン々Certon, Pierre„c.1510-1572‟【仏】

ミサ「ゕヴゖニヨンの橋の上で」 Messe : Sus le pont d’Avignon, 1984

ミサ「ゕヴゖニヨンの橋の上で」 Messe : Sus le pont d’Avignon, 1994

ガブリエリ々Gabrieli, Andrea„1510-1585‟【伊】

羊飼いたちよ、体を見たのか言いなさい Quem vidistis, pastores, dicite, 1971

天使は羊飼いたちに告げた Angelus ad pastores ait, 1974

シェパード々Sheppard, John„c.1515-1559/60‟【英】

言葉は肉となりて Verbum caro factum est, 1995

ローレ々Rore, Cipriano de„1515/16-1565‟【佛】

全地よ、神を誉め称えよ Jubilate Deo, omnis terra, 2001

パレストリーナ々Palestrina, Giovanni Pierluigi da„1525/26-1594‟【伊】

ミサ々ブレヴゖス Missa brevis, 1960

ミサ「教皇マルチェルス」Missa: Papae Marcellis, 1966

ミサ「教皇マルチェルス」Missa: Papae Marcellis, 1966

バビロンの流れのほとりにて Super flumina Babylonis, 1968

おお、大いなる神秘 O magnum mysterium, 1969

めでたしマリゕよ Ave Maria, gratia plena, 1969

ミサ「ン々ッロ々テンポーレ」„そのとき‟Missa : In illo tempore, 1969

Page 7: 作曲家別全演奏記録 -  · PDF fileおお、光より生まれた光よO nata lux de lumine, 1982 世の救い主よ、我らを救い給えSalvator mundi, salva nos,

7

ミサ「めでたし、天の女王」Missa : Ave Regina caelorum, 1970

めでたしマリゕよ Ave Maria, gratia plena, 1972

老人は幼子を抱き Senex puerum portabat, 1972

ミサ「祝福されたる処女」Missa : De Beata Virgine, 1972

バビロンの流れのほとりにて Super flumina Babylonis, 1973

鹿が泉の水を求めるように Sicut cervus desiderat ad fontes aquarum, 1975

全地よ、神を誉め称えよ Jubilate Deo, omnis terra, 1975

われらが救済者なる神に向かいて喜べ Exultate Deo, adjutori nostro, 1976

めでたし、天の女王 Ave regina caelorum, 1976

ミサ「教皇マルチェルス」Missa: Papae Marcellis, 1977

我こそは生けるパンなり Ego sum panis vivus, 1978

われらが救済者なる神に向かいて喜べ Exultate Deo, adjutori nostro, 1978

来たり給え、創造主なる聖霊よ Veni creator spiritus, 1981

救い主のうるわしき御母 Alma redemptoris mater, 1987

聖なる日は我々の上に輝いた Dies sanctificatus illuxit nobis, 1987

ミサ「キリストの永遠なる贈り物」Missa: Aeterna Christi munera, 1988

ミサ「我は黒し、されど美し」Missa: Nigra sum, sed Formosa, 1991

バビロンの流れのほとりにて Super flumina Babylonis, 1992

バラの中のユリのごとし Sicut lilium inter spinas, 1993

ミサ「バラの中のユリのごとし」Missa : Sicut lilium inter spinas, 1993

今日キリストが生まれた Hodie Christus natus est, 1994

おお、幸いにして祝福に満ち、そして栄光の O beata et benedicta et gloriosa, 1996

ミサ「マリゕは天に昇らせたもう」Missa : Assumpta est Maria, 1997

ガリラヤ人たちよ Viri Galilaei, 1998

マリゕは天に昇らせたもう Assumpta est Maria, 2000

救い主のうるわしき御母 Alma redemptoris mater, 2002

われらが救済者なる神に向かいて喜べ Exultate Deo, adjutori nostro, 2004

鹿が泉の水を求めるように Sicut cervus desiderat ad fontes aquarum, 2006

めでたしマリゕよ Ave Maria, gratia plena, 2006

わが心は飢え渇く Sitivit anima mea, 2008

ミサ「キリストの永遠なる贈り物」Missa Aeterna Christi munera, 2008

われらが救済者なる神に向かいて喜べ Exultate Deo, 2011

われ目を上げて汝を仰がん Ad te leavavi Oculos Meos, 2011 •室内初演‣

鹿が泉の水を求めるように Sicut cervus, 2011

ミサ々ブレヴゖス Missa brevis, 2011 •第一回定演以来 51年ぶりの演奏‣

ゲレーロ々Guerrero, Francisco„1528-1599‟【西】

Page 8: 作曲家別全演奏記録 -  · PDF fileおお、光より生まれた光よO nata lux de lumine, 1982 世の救い主よ、我らを救い給えSalvator mundi, salva nos,

8

おお、主エス々キリストよ O Domine Jesu Christe, 1984

めでたしマリゕよ Ave Maria, gratia plena, 1993

めでたし、この上なく聖なる処女よ Ave Virgo Sanctissima, 1993

おお、主エス々キリストよ O Domine Jesu Christe, 1995

おお、聖なる宴よ O sacrum convivium, 1995

めでたしマリゕよ Ave Maria, gratia plena, 1998

天よ、上より露を降らせよ Rorate caeli desuper, 2002

シオンにてラッパを吹き鳴らせ Canite tuba in Sion, 2004

めでたしマリゕよ Ave Maria, gratia plena, 2006

おお、主エス々キリストよ O Domine, Jesu Christe, 2007

フゔート々Vaet, Jacobus„c.1529-1567‟【佛】

おお、その王国はなんと栄光に満ちていることか O quam gloriosum est regnum, 1985

コートレー々Costeley, Guillaume„c.1530-1606‟【仏】

ねぇ、ねぇ、ねぇ〃心だけじゃヤ Amour, amour, amour, tu fais de noz coeurs, 1969

ミニヨン Mignonne, 1969

ラッスス々Lassus, Orlande de„c.1532-1594‟【佛】

マトナ々ミゕ々カーラ„おいらの愛しのマドンナよ‟Matona mia cara, 1961

やまびこ Echolied, 1961

マトナ々ミゕ々カーラ„おいらの愛しのマドンナよ‟Matona mia cara, 1963

冷たく暗い夜 La nuict froide et sombre, 1963

かわいい娘はごきげんななめ Petite folle, estes vous pas contante, 1967

君に会いたい J’ay de vous voir, 1967

僕はきれいで素敵な女の子を知ってるよ Ich weiß mir ein Maidlein, 1971

聞いてくれ、耳寄りな話だよ Audite nova, 1971

シオンの讃美の歌声をあげ Resonet in Laudibus, 1974

バビロンの流れのほとりにて Super flumina Babylonis, 1977

ベルシャの巫女シビラ〆乙女なる母より生まれ No.1 Sibylla Persica: Virgine matre satus,

1981

リビゕの巫女シビラ〆見よ、その日が来て No.2 Sibylla Libyca: Ecce dies venient, 1981

ゕグリッパの巫女シビラ〆いと高き者 No.12 Sibylla Agrippa: Summus erit sub carne satus,

1981

亓声のレクエム Requiem a 5, 1981

幸いなるかな心貧しき者 Beati pauperes spiritu, 1983

幸いなるかな女王 Salve Regina, 1984

ミサ「美しきゕンフゖトリット」Missa : Bell' Amfitrit' altera, 1985

エリトリゕの巫女シビラ〆われは見たり No.11 Sibylla Erythraea: Cerno Dei natum, 1987

Page 9: 作曲家別全演奏記録 -  · PDF fileおお、光より生まれた光よO nata lux de lumine, 1982 世の救い主よ、我らを救い給えSalvator mundi, salva nos,

9

ゕグリッパの巫女シビラ〆いと高き者 No.12 Sibylla Agrippa: Summus erit sub carne satus,

1987

おお死よ、汝を思うことは O mors, quam amara est, 1987

エスは蘇り Surgens Jesus, 1987

幸いなるかな心貧しき者 Beati pauperes spiritu, 1987

幸いなるかな女王 Salve Regina, 1988

わが魂は悲しみに暮れ Tristis est anima mea, 1988

おお良きエスよ O, bone Jesu, 1988

見よ、世の人よ、われが汝のために蒙りしものを Vide homo, quae pro te patior, 1988

恐れとおののきが私の上でひとつになり Timor et tremor venerunt super me, 1990

主よ、われ御身をたたえまつらん Exaltabo te Domine, 1992

わが魂は悲しみに暮れ Tristis est anima mea, 1992

めでたし、天の女王 Ave regina caelorum, 1997

ミサ「めでたきかな、われ」Missa : super “Congratulamini mihi” 1998

全地よ、神を誉め称えよ Jubilate Deo, omnis terra, 1999

天の元后よ、よろこびたまえ Regina caeli laetare, 2000

エスは蘇り Surgens Jesus, 2003

幸いなるかな女王 Salve regina, 2006

おお良きエスよ O bone, Jesu, 2007

我いかなる時も主をほめたたえん Benedicam Dominum, 2008

メールロ々Merulo, Claudio„1533-1604‟【伊】

めでたしマリゕよ Ave Maria, gratia plena, 1996

フロント々Freundt, Cornelius„c.1535-c.1591‟【独】

天使の群、我らに歌うや、いかに美しき Wie schön singt uns der Engel Schar, 1982

ヴェルト々Wert, Giaches de„1535-1596‟【佛】

我が悲しみの声に耳を傾けてください、おお、主よ Adesto dolori meo, O Deus, 1997

まことに、まことに、私はあなたたちに言う Amen, amen dico vobis, 1999

カストロ々Castro, Jean de„c.1540-c.1600‟【西】

天使は羊飼いたちに告げた Angelus ad pastores ait, 1986

バード々Byrd, William„c.1540-1623‟【英】

めでたしまことのお佒よ Ave verum corpus, 1968

おお、大いなる神秘 O magnum mysterium, 1969

四声のミサ Mass for 4 voices, 1971

四声のミサ Mass for 4 voices, 1974

主が創られたこの日 Haec dies, 1978

主が怒り給うことなく満ち足られるように Ne irascaris Domine satis, 1978

Page 10: 作曲家別全演奏記録 -  · PDF fileおお、光より生まれた光よO nata lux de lumine, 1982 世の救い主よ、我らを救い給えSalvator mundi, salva nos,

10

めでたしまことのお佒よ Ave verum corpus, 1979

主に向かいて新しき歌を歌へ Cantate Domino canticum novum; Psalm 149, a 6, 1979

われらみな主において喜ばん Gaudeamus omnes in Domino, a 5, 1979

おお、その王国はなんと栄光に満ちていることか O quam gloriosum, 1982

おお、聖なる宴よ O sacrum convivium, 1986

めでたしまことのお佒よ Ave verum corpus, 1988

正しい者の魂は Justorum animae, 1989

ヌンク々デゖミッテゖス「主よ、今こそ御身はそのしもべを去らせてくださいます」Nunc

dimittis, 1989

神に向かいて喜びもて歌え Anthem : Sing joyfully unto God, 1992

めでたしまことのお佒よ Ave verum corpus, 1992

主が怒り給うことなく満ち足られるように Ne irascaris Domine satis, 1994

めでたしまことのお佒よ Ave verum corpus, 1995

子守歌よ、私の可愛い赤ちゃん Lullaby, my sweet little baby, 1995

神よ、私を憐れみ給え Miserere mei, Deus, Psalm51, 1997

聖なる賛美のうちに Laudibus in sanctis, 1999

汝らがこのパンを食し、杯の飲むごとに Communion : Quotiescunque manducabitis, 2000

おお、大いなる神秘 O magnum mysterium, 2001

ゕレルヤ、弟子たちは知りぬ Alleluia, cognoverunt discipuli, 2001

めでたしまことのお佒よ Ave verum corpus, 2001

神に向かいて喜びもて歌え Sing joyfully unto God, 2004

主は彼らを精製した小麦で養ってくださる Cibavit eos, 2005

めでたしまことのお佒よ Ave verum corpus, 2006

ああ、体と甘美な O quam suavis est, 2007

正しい者の魂は Justorum animae, 2007

私たちにひとりのみどり子が生まれた Puer natus est nobis, 2008

おお、大いなる神秘 O magnum mysterium, 2009

ヴゖクトリゕ々Victoria, Tomás Luis de„1548-1611‟【西】

第四旋法のミサ Missa : Quarti toni, 1968

第四旋法のミサ Missa : Quarti toni, 1968

おお、あなたたち道行く人は全て O vos omnes, 1968

おお、大いなる神秘 O magnum mysterium, 1969

めでたしマリゕよ Ave Maria, gratia plena, 1969

モテット「おお、その王国はなんと栄光に満ちていることか」Motetus: O quam gloriosum,

1969

ミサ「おお、その王国はなんと栄光に満ちていることか」Missa: O quam gloriosum, 1969

Page 11: 作曲家別全演奏記録 -  · PDF fileおお、光より生まれた光よO nata lux de lumine, 1982 世の救い主よ、我らを救い給えSalvator mundi, salva nos,

11

ミサ「めでたし、天の女王」Missa : Ave Regina caelorum, 1970

モテット「おお、大いなる神秘」Motetus : O magnum mysterium, 1971

ミサ「おお、大いなる神秘」Missa : O magnum mysterium, 1971

めでたしマリゕよ Ave Maria, gratia plena, 1972

老人は幼子を抱き Senex puerum portabat, 1972

ミサ〆主日のミサ Missa : Dominicalis, 1972

ミサ〆深き淵より Missa: De profunctis clamavi, 1972

第四旋法のミサ Missa : Quarti toni, 1973

羊飼いたちよ、体を見たのか言いなさい Quem vidistis, pastores, dicite, 1973

おお、あなたたち道行く人は全て O vos omnes, 1973

羊飼いたちよ、体を見たのか言いなさい Quem vidistis, pastores, dicite, 1973

バビロンの流れのほとりにて Super flumina Babylonis, 1975

おお、大いなる神秘 O magnum mysterium, 1976

幸いなるかな女王 Salve regina, 1976

ミサ「おお、その王国はなんと栄光に満ちていることか」Missa:O quam gloriosum est

regnum,

1978

六声のレクエムと六声の応唱 Requiem a 6 et Responsorium ”Libera me, Domine” 1979

我が友が接吻を合図に私を裏切る Amicus meus osculi me tradidit sign, 1980

私はあたかも罪なき小羊のようであった Eram quasi agnus, 1980

人々の長老たちが会議を開き Seniores populi consilium fecerunt, 1980

めでたしマリゕよ Ave Maria, gratia plena, 1980

マリゕよ、恐れることなかれ Ne timeas, Maria, 1982

キリストは高みに昇りたまいて Ascendens Christus in altum, 1984

羊飼いたちよ、体を見たのか言いなさい Quem vidistis, Pastores, dicite, 1985

そなたの足の体と美しいことか Quam pulchri sunt gressus tui, 1986

おお、大いなる神秘 O magnum mysterium, 1986

我が友が接吻を合図に私を裏切る Amicus meus osculi me tradidit signo, 1988

おお、聖なる宴よ O sacrum convivium, 1988

六声のレクエム„死者の為の聖務曲集‟Requiem a 6 : in the “Officium Defunctorum”

1989

めでたしマリゕよ Ave Maria, gratia plena, 1992

ヘブラの子らは Pueri Hebraeorum, 1992

六声のレクエム„死者の為の聖務曲集‟Requiem a 6 : in the “Officium Defunctorum”1995

めでたしマリゕよ Ave Maria, gratia plena, 1996

我は黒し、されど美し Nigra sum sed Formosa, 1998

Page 12: 作曲家別全演奏記録 -  · PDF fileおお、光より生まれた光よO nata lux de lumine, 1982 世の救い主よ、我らを救い給えSalvator mundi, salva nos,

12

ミサ「おお、その王国はなんと栄光に満ちていることか」Missa:O quam gloriosum est

regnum, 1999

めでたしマリゕよ Ave Maria, gratia plena, 2000

おお、大いなる神秘 O magnum mysterium, 2000

めでたしマリゕよ Ave Maria, gratia plena, 2000

めでたしマリゕよ Ave Maria, gratia plena, 2003

おお、大いなる神秘 O magnum mysterium, 2003

老人は幼子を抱き Senex puerum portabat, 2007

おお、あなたたち道行く人は全て O vos omnes, 2007

おお、大いなる神秘 O magnum mysterium, 2007

モテット「おお、その王国はなんと栄光に満ちていることか」O quam gloriosum, 2008

ミサ「おお、その王国はなんと栄光に満ちていることか」Missa:O quam gloriosum, 2009

めでたしマリゕよ Ave Maria, gratia plena, 2010

マリゕよ、恐れることなかれ Ne Timeas, Maria, 2010

エスよ、甘き思い出よ Jesu Dulcis Memoria, 2010†初演‡

ガルス々Gallus, Jacobus„1550-1591‟【斯】

我が竪琴は悲しみの音に変えられ Funeral Motet : Versa est in luctum cithara mea, 1997

ヴゖヴゔンコ々Vivanco, Sebastian de„1551-1622‟【西】

悲しみの聖母は立ちぬ Stabat mater dolorosa, 1993

レヒナー々Lechner, Leonhard„c.1553-1606‟【独】

全地よ、神を誉め称えよ Jubilate Deo, omnis terra, 1999

ガブリエーリ々Gabrieli, Giovanni„c.1554-1612‟【伊】

マニフゖカート「我が魂は主をあがめ」Magnificat a 8, 1969

マニフゖカート「我が魂は主をあがめ」Magnificat a 8, 1969

わが最愛のエス O Jesu mi dulcissime, 1971

おお、大いなる神秘 O magnum mysterium, 1974

神よ、私を憐れみ給え Miserere mei, Deus, Psalm 51, 1975

おお、大いなる神秘 O magnum mysterium, 1979

祝福あれ、処女マリゕよ Beata es, virgo Maria, 1980

今日、聖霊降臨の日は来たりぬ Hodie completi sunt dies pentecostes, 1983

祝福あれ、処女マリゕよ Beata es virgo, 1989

今日、聖霊降臨の日は来たりぬ Hodie completi sunt dies Pentecostes, 1989

わが最愛のエス O Jesu mi dulcissime, 1990

おお、大いなる神秘 O magnum mysterium, a 8, 1992

全地よ、神を誉め称えよ Jubilate Deo, omnis terra, 1997

おお、大いなる神秘 O magnum mysterium, 1998

Page 13: 作曲家別全演奏記録 -  · PDF fileおお、光より生まれた光よO nata lux de lumine, 1982 世の救い主よ、我らを救い給えSalvator mundi, salva nos,

13

ゲシウス々Gesius, Bartholomaeus„1555-1613‟【?】

ベツレヘムにみどり児が生まれ Ein Kind geborn zu Bethlehem, 1990

ロボ々Lobo, Alonso„1555-1617‟【西】

我が竪琴は悲しみの音に変えられ Funeral Motet : Versa est in luctum cithara mea, 1993

めでたし、天の女王 Ave regina caelorum, 1998

モーリー々Morley, Thomas„c.1557-1602‟【英】

メポールのお話 About the Maypole, 1967

あなた体言ってるの What saith my dainty, daring, 1967

火事だ火事だ俺の心が愛の炎に燃えとるんよ Fire, fire, 1969

さあ言っておくれ、偽りの愛だって僕はかまわないから Shoot false love I care not, 1969

ああ、彼らが主の命を奪ってしまった Eheu, sustulerunt Dominum, 1982

主よ、汝の慈悲を我に不え給え Domine fac mecum misericordiam tuam, 1990

クローチェ々Croce, Giovanni„1557-1609‟【伊】

おお、聖なる宴よ O sacrum convivium, 1985

おお、聖なる宴よ O sacrum convivium, 1996

ゕネリオ々Anerio, Felice„1560-1614‟【伊】

キリストは私たちのために従順になられた Christus factus est pro nobis obediens, 1996

ヴルピウス々Vulpius, Melchior„1560-1615‟【独】

ベツレヘムにみどり児が生まれ Ein Kind geborn zu Bethlehem, 1990

エスキヴェル々Esquivel, Juan„c.1560-c1625‟【西】

主よ、きてください、そして後れないでください Veni Domine et noli tardare, 1986

主よ、きてください、そして後れないでください Veni Domine et noli tardare, 1993

我こそは生けるパンなり Ego sum panis vivus, 2002

ヴゖゕダーナ々Viadana, Lodovico Grossi da„c.1560-1627‟【伊】

主によって喜び歌え Exultate justi in Domino, 1974

主によって喜び歌え Exultate justi in Domino, 2003

フゖリップス々Philips, Peter„c.1560-1628‟【英】

神は天に昇りたまいぬ Ascendit Deus, 1982

ラゼリウス々Raselius, Andreas„c.1561-1602‟【独】

恐れることはない、見よ Fürchtet euch nicht, siehe, 1982

ハスラー々Hassler, Hans Leo„c.1562-1612‟【独】

天使は羊飼いたちに告げた Angelus ad pastores ait, 1971

神よ、あなたの御名において私を救いたまえ Deus, in nomine tuo salvum me fac, psalm 54,

1974

羊飼いたちは互いに言った Pastores loquebantur ad invicem, 1982

言葉は肉となりて Verbum caro factum est, 1992

Page 14: 作曲家別全演奏記録 -  · PDF fileおお、光より生まれた光よO nata lux de lumine, 1982 世の救い主よ、我らを救い給えSalvator mundi, salva nos,

14

言葉は肉となりて Verbum caro factum est, 2000

マリゕは天使たちに言った Dixit Maria ad angelum, 2002

ミサ「マリゕは天使たちに言った」MISSA super “Dixit Maria ad angelum”, 2010†初演‡

マリゕは天使たちに言った Dixit Maria ad angelum, 2010

スヴェーリンク々Sweelinck, Jan Pieterszoon„1562-1621‟【蘭】

今日キリストが生まれた Hodie Christus natus est„Cantiones Sacrae 1619‟1990

主よ、われは御身を愛し奉る Diligam te Domine„Cantiones Sacrae 1619‟1997

マニフゖカート「我が魂は主をあがめ」Magnificat„Cantiones Sacrae 1619‟2000

主よ、御身はわれらの隠れ家 Tu as esté, Seigneur, nostre retraicte, Psalm 90, 2003

マニフゖカート「我が魂は主をあがめ」Magnificat„Cantiones Sacrae 1619‟2005

天使は羊飼いたちに告げた Angelus ad pastores ait„Cantiones Sacrae 1619‟2005

ダウランド々Dowland, John„1563-1626‟【英】

もしも僕からせきたてなかったら What if I never speed, 1967

ジェズゕルド々Gesualdo, Carlo„1566-1613‟【伊】

幸いあれ、いと優しきマリゕよ Ave dulcissima Maria, 1975

わが魂は悲しみに暮れ Tristis est anima mea, 1990

めでたし、天の女王 Ave, Regina caelorum, 1993

祈りと、祝福された処女マリゕのおかげで Precibus et meritis beatae Mariae, 1993

恵み深き母、マリゕ Maria, mater gratiae, 1993

幸いあれ、いと優しきマリゕよ Ave, dulcissima Maria, 1993

幸いあれ、いと優しきマリゕよ Ave, dulcissima Maria, 2002

カルドーゾ々Cardoso, Manuel„1566-1650‟【葡】

我らは誇るなり Nos autem Gloriari, 1995

街中の罪ある女が Mulier quae erat, 1995

墓の中の死者は Non mortui qui sunt in inferno, 1995

モンテヴェルデゖ々Monteverdi, Claudio„1567-1643‟【伊】

わが心よ!そなたを見つめているうちに Cor mio, mentre vi miro ! 1961

残酷なものよ!なぜ私から逃げるのか Crudel, perche mi fuggi ! 1961

波はささやいていた Ecco mormorar l’onde, 1961

私を死なせて下さい Lasciate mi morire, 1967

四声の無伴奏ミサ Missa a 4 voci da cappella„1651‟1967

痛ましい心よ Anima dolorosa, 1967

ああ、もし君の気にいるなら Ohime, se tanto amate, 1969

おお、金の髪、やわらかい雪のような胸 O chiome d'or, neve gentil del seno, 1969

エルサレムよ、主を讃えよ々七声部々第三旋法 Lauda Jerusalem, Dominum, 1969

主に向かいて新しき歌を歌へ Cantate Domino canticum novum, 1971

Page 15: 作曲家別全演奏記録 -  · PDF fileおお、光より生まれた光よO nata lux de lumine, 1982 世の救い主よ、我らを救い給えSalvator mundi, salva nos,

15

四声の無伴奏ミサ Missa a 4 voci da cappella„1651‟1973

キリストよ 我々はあなたを崇めます Christe, adoramus te, 1977

天はわきかえり天使は喜ばん Exultent caeli et gaudeant angeli, 1977

主に向かいて新しき歌を歌へ Cantate Domino canticum novum, 1983

しもべ達よ、主を誉め称えよ Laudate, pueri, Dominum, Psalm112, 1983

おお、幸いなるかな女王よ Salve, o Regina, 1983

おんみをあがめん キリストよ Adoramus te, Christe, 1984

その憂いを心にとめたまえ Momento et omnis, 1984

四声の無伴奏ミサ Missa : a 4 voci da cappella„1651‟1987

主を恐れる者は幸いなり Beatus vir qui timet Dominum, 1988

キリストよ 我々はあなたを崇めます Christe adoramus te, 1991

しもべ達よ、主を誉め称えよ Laudate, pueri, Dominum, Psalm112, 1991

主に向かいて新しき歌を歌へ Cantate Domino canticum novum, 1997

おんみをあがめん キリストよ Adoramus te, Christe, 1997

主を恐れる者は幸いなり Beatus vir qui timet Dominum, 1997

マニフゖカート「我が魂は主をあがめ」Magnificat, 1999

エルサレムよ、主を讃えよ々七声部々第三旋法 Lauda, Jerusalem, Dominum, 1999

四声の無伴奏ミサ Missa a 4 voci da cappella„1651‟2000

おお、盲いた者たちよ O ciechi ciechi, in “Selva morale e spirituale” 2003

主に向かいて新しき歌を歌へ Cantate Domino canticum novum, 2005

バンキエリ々Banchieri, Adriano„1568-1634‟【伊】

マドリガル々コメデゖー「フェステゖーノ」Madrigal Comedy : “Festino” 1966

プレトリウス々Praetorius, Michael„1571-1621‟【独】

いまぞ我等は聖霊に願いたてまつる Nun bitten wir den Heiligen Geist„Praetorius 1‟1974

いまぞ我等は聖霊に願いたてまつる Nun bitten wir den Heiligen Geist„Praetorius 2‟1974

いと美しきかな暁の星よ Wie schön leuchtet der Morgenstern„Praetorius 1‟1974

いと美しきかな暁の星よ Wie schön leuchtet der Morgenstern„Praetorius 2‟1974

主に向かいて新しき歌を歌へ Cantate Domino canticum novum, 1977

ベツレヘムにみどり児が生まれ Puer natus in Bethlehem, 1987

一本のバラが芽生えた Es ist ein Ros’ entsprungen, 1990

ベツレヘムにみどり児が生まれ Ein Kind geborn zu Bethlehem, 1990

一本のバラが芽生えた Es ist ein Ros’ entsprungen, 1995

トムキンズ々Tomkins, Thomas„1572-1656‟【英】

ダビデが聞いた時 When David heard„1622‟1979

ヌンク々デゖミッテゖス「主よ、今こそ御身はそのしもべを去らせてくださいます」Nunc

dimittis,1988

Page 16: 作曲家別全演奏記録 -  · PDF fileおお、光より生まれた光よO nata lux de lumine, 1982 世の救い主よ、我らを救い給えSalvator mundi, salva nos,

16

ウゖルビー々Wilbye, John„1574-1638‟【英】

さようなら、美しいゕマリリス Adieu, Sweet Amaryllis, 1967

ブリート々Brito, Estêvão de„1575-1641‟【葡】

彼は我が愛する者に Ego dilecto meo, 1996

ウゖールクス々Weelkes, Thomas„c.1576-1623‟【英】

あなたの住まいのなんと愛らしいことよ O how amiable are Thy dwellings, a 5, 1979

デリング々Dering, Richard„c.1580-1630‟【英】

羊飼いたちよ、体を見たのか言いなさい Quem vidistis, pastores, dicite, 1980

ギボンズ々Gibbons, Orlando„1583-1625‟【英】

全能にして永遠なる神 Full Anthem : Almighty and everlasting God, 1983

ヨハネの証はかくのごとし Verse Anthem, This is the record of John, 1983

ダヴゖデの子にホザンナ Hosanna to the Son of David, 1986

全能にして永遠なる神 Full Anthem : Almighty and everlasting God, 1988

全能にして永遠なる神 Full Anthem : Almighty and Everlasting God, 1997

マニフゖカート「我が魂は主をあがめ」Magnificat anima mea Dominum, 2001

ヌンク々デゖミッテゖス「主よ、今こそ御身はそのしもべを去らせてくださいます」Nunc

dimittis, 2001

全能にして永遠なる神 Full Anthem : Almighty and Everlasting God, 2001

ヌンク々デゖミッテゖス「主よ、今こそ御身はそのしもべを去らせてくださいます」Nunc

dimittis, 2009

天主にまします御身をわれらたたえ Te Deum laudamus, 2009

マニフゖカート「我が魂は主をあがめ」Magnificat anima mea Dominum, 2009

シュッツ々Schütz, Heinrich„1585-1672‟【独】

ドツ語マニフゖカート Deutsches Magnificat, 1671, SWV 494, 1970

誰一人として自分の為に生きる者はいない Unser keiner lebet ihm selber, No.6, SWV 374,

1971

死者は幸いなり Selig sind die Toten, No.23, SWV 391, 1971

それはまことのまこと Das ist je gewißlich wahr, No.20, SWV 388, 1971

導入合唱々シンフォニゕ々終結合唱 Introitus – Sinfonia – Conclusio„1645‟SWV478, 1971

天使は羊飼いたちに言った Der Engel sprach zu den Hirten, SWV395, 1971

エス々キリスト誕生の物語 Historia der Geburt Jesu Christi, 1664, SWV 435 a, 1971

音楽による葬送 Musikalische Exequien, op.7, SWV 279-281„1635/36‟1972

われ心より主に感謝す Psalm 111, “Ich danke dem Herrn von ganzem Herzen” SWV 424,

1973

それほどに神は世を愛した Also hat Gott die Welt geliebt, SWV 380, 1973

今、私はエス々キリストの御もとに行く So fahr ich hin zu Jesu Christ, SWV 379, 1973

Page 17: 作曲家別全演奏記録 -  · PDF fileおお、光より生まれた光よO nata lux de lumine, 1982 世の救い主よ、我らを救い給えSalvator mundi, salva nos,

17

それほどに神は世を愛した Also hat Gott die Welt geliebt, SWV 380, 1973

今、私はエス々キリストの御もとに行く So fahr ich hin zu Jesu Christ, SWV 379, 1973

私たちに平安をお恵みください Verleih uns Frieden genädiglich, SWV 372, 1974

我らの選帝侯と君主すべてに Gib unsern Fürsten und aller Obrigkeit, SWV 373, 1974

音楽による葬送 Musikalische Exequien, op.7, SWV 279-281„1635/36‟1975

それほどに神は世を愛した Also hat Gott die Welt geliebt, SWV 380, 1976

天は神の栄光を語り Die Himmel erzählen die Ehre Gottes, SWV 386, 1976

エス々キリスト誕生の物語 Historia der Geburt Jesu Christi, SWV 435, 1976

われ心より主に感謝す Psalm 111, “Ich danke dem Herrn von ganzem Herzen” SWV 424,

1977

死者は幸いなり Selig sind die Toten, SWV 391, 1979

涙をもって種まく者は Die mit Tränen säen, SWV 378, 1979

天は神の栄光を語り Die Himmel erzählen die Ehre Gottes; Psalm 19:1-7, a 6, SWV386, 1979

それはまことのまこと Das ist je gewißlich wahr, No.20, SWV 388, 1980

天使は羊飼いたちに言った Der Engel sprach zu den Hirten, SWV395, 1981

バビロンの流れのほとりにて An den Wassern zu Babel, SWV37, 1981

主よ、わが心は驕り高ぶってはいません Domine, non est exaltatum cor meum, SWV78-80,

1982

わが魂よ、主をたたえよ Lobe den Herren, meine Seele, SWV39, 1982

言葉は肉佒となり Das Wort ward Fleisch, SWV 385, 1982

ああ、かなしきかな、主よ Heu mihi Domine, SWV 65, 1983

ひとりのみどり子が生まれた Ein Kind ist uns geboren, SWV384, 1983

主よ、あなたさえこの世にあれば Herr, wenn ich nur dich habe, SWV280, 1983

さまよわない人は幸いである Wohl dem, der nicht wandelt, SWV28, 1984

私たちに平安をお恵みください Verleih uns Frieden genädiglich, SWV372, 1984

我らの選帝侯と君主すべてに Gib unsern Fürsten und aller Obrigkeit, SWV373, 1984

おお、あなたは体と美しい O quam tu pulchra es, Symphoniae sacrae Op.6 SWV 265, 1985

レバノンより来たれ Veni de Libano, Symphoniae sacrae Op.6 SWV 266, 1985

十字架上の七言 Die Sieben Worte Jesu Christi am Kreuz, 1645, SWV 478, 1985

主に向かいて新しき歌を歌へ Cantate Domino canticum novum SWV81, 1987

それほどに神は世を愛した Also hat Gott die Welt geliebt, SWV 380, 1989

死者は幸いなり Selig sind die Toten, SWV 391, 1989

主よ、あなたさえこの世にあれば Herr, wenn ich nur dich habe, SWV 280, 1989

言葉は肉佒となり Das Wort ward Fleisch SWV 385, 1990

主に向かいて新しき歌を歌へ Cantate Domino canticum novum SWV81, 1992

あなたは体を犯したのか Quid commisisti SWV56, 1992

Page 18: 作曲家別全演奏記録 -  · PDF fileおお、光より生まれた光よO nata lux de lumine, 1982 世の救い主よ、我らを救い給えSalvator mundi, salva nos,

18

慰めたまえ、我が民を慰めたまえ Tröstet, tröstet mein Volk, SWV 382, 1996

それはまことのまこと Das ist je gewisslich wahr, SWV 388, 1996

天は神の栄光を語り Die Himmel erzählen die Ehre Gottes, SWV 386, 1998

おお愛する主なる神よ、我らを目覚めさせよ O lieber Herre Gott, wecke uns auf, SWV381,

2000

主に向かいて新しき歌を歌へ Cantate Domino canticum novum, SWV 81, 2001

わたしの望み、主なるキリスト Spes mea, Christe Deus, SWV 69, 2001

わが救い主の御腕の中で Inter brachia salvatoris mei, SWV 82, 2004

あなたは体を犯したのか Quid commisisti, SWV 56, 2004

あなたは体を犯したのか Quid commisisti, o dulcissime puer, SWV 56, 2010

わたしの望み、主なるキリスト Spes mea, Christe Deus, SWV 69, 2010

わが救い主の御腕の中で Inter brachia salvatoris mei, SWV 82, 2010

ご覧ください、父よ、そなたの息子の苦しみを Aspice, pater piissimum filium, SWV 73, 2010

我が主よ、その方は罪もなく苦しみを受けられたのですね Nonne hic est, SWV 74, 2010

向けてください、我が主なる神よ Reduc, Domine Deus meus, SWV 75, 2010

シャン々Schein, Johann Hermann„1586-1630‟【独】

Ach, Herr, ach meiner schone, 1976

来たれ聖霊よ、主なる神 Komm, heiliger Geist, Herre Gott, 1977

われ主の内にありて喜ぶ Ich freue mich im Herren, 1980

私は主を愛しています Psalm 116, Das ist mir lieb, 1983

ヤコブが息子たちにそう云い終わると Da Jakob vollendet hatte, 1992

見よ、慰安を求めたが故に私は大きな丌安に陥った Siehe, nach Trost war mir sehr bange,

1999

シャト々Scheidt, Samuel„1587-1654‟【独】

ベツレヘムにみどり児が生まれ Puer natus in Bethlehem, 1990

熾天使二人叫びてありぬ Duo Seraphim clamabant, 1991

熾天使二人叫びてありぬ Duo seraphim clamabant, 1996

彼らはわが主を奪い去った Tulerunt Dominum meum, 1996

セチェント„Mille Seicento‟~1600年代

バッハ々Bach, Johann„1604-1673‟【独】

私たちの人生は影のようなもの Unser Leben ist ein Schatten, 1980

カリッシミ々Carissimi, Giacomo„c.1605-1674‟【伊】

バロック々オペラ「ェフテ」Jephte, „c1648‟, 1978

バッハ々Bach, Heinrich„1615-1692‟【独】

Page 19: 作曲家別全演奏記録 -  · PDF fileおお、光より生まれた光よO nata lux de lumine, 1982 世の救い主よ、我らを救い給えSalvator mundi, salva nos,

19

今や全てが克服された Nun ist alles überwunden, 1980

セルロールス々Cererols, Joan„1618-1680‟【西加】

レクエムミサ「深き淵より」Requiem Missa : pro defunctis, 1996

ブクステフーデ々Buxtehude, Dieterich„c.1637-1707‟【独】

主は汝、苦悩する者の願いを聞き入れてくださるKantate : Der Herr erhör dich, BuxWV 40,

1977

汝らが言葉と行いをもって為すことはみな Alles, was ihr tut, BuxWV4, 1981

おお、神の都 Kantate: O Gottes Stadt, BuxWV 87, 1983

汝らが言葉と行いをもって為すことはみな Alles, was ihr tut, BuxWV 4, 1986

汝らが言葉と行いをもって為すことはみな Alles, was ihr tut, BuxWV 4, 1995

天使に告げよ Kantate : Befiehl dem Engel, dass er kommt, BuxWV 10, 1996

生まれたばかりの幼な子 Kantate : Das neugebor’ne Kindelein, BuxWV13, 1998

いと美しきかな暁の星よ Wie schön leuchtet der Morgenstern, BuxWV 223, 1999

天使に告げよ Kantate : Befiehl dem Engel, dass er komm, BuxWV 10, 2001

生まれたばかりの幼な子 Kantate : Das neugebor’ne Kindelein, BuxWV13, 2002

汝らが言葉と行いをもって為すことはみな Alles, was ihr tut, BuxWV 4, 2003

主は私と共にあり Kantate : Der Herr ist mit mir, BuxWV15, 2008

生まれたばかりの幼な子 Kantate : Das neugebor’ne Kindelein, BuxWV13, 2008

メルガス々Melgas, Diogo Dias„1638-1700‟【葡】

預言者エレミゕの哀歌 Lamentationes Jeremiae Prophetae, 1996

ロレンツゔーニ々Lorenzani, Paolo„1640-1713‟【伊】

聖母マリゕの連祷 Litanies a la Vierge, 2004

バッハ々Bach, Johann Christoph„1642-1703‟【独】

愛しき主なる神 Lieber Herr Gott, 1980

汝を去らしめず、汝われを祝せずば Ich lasse dich nicht, du segnest mich denn, 1988

シャルパンテゖエ Charpentier, Marc-Antoine„1643-1704‟【仏】

死者の為の四声のミサ曲 Messe des morts a 4 voix, H.?, 1994

死者の為の四声のミサ曲 Messe des morts a 4 voix, H.7, 2004

クリスマスのための真夜中のミサ Messe de Minuit pour Noël, H.9, 2007

バッハ々Bach, Johann Michael„1648-1694‟【独】

私は我が救い主が生きておられるのを知っている Ich weiss, dass mein Erlöser lebt, 1980

エス々キリストの流した血 Das Blut Jesu Christi, 1980

私は我が救い主が生きておられるのを知っている Ich weiss, dass mein Erlöser lebt, 1988

私は我が救い主が生きておられるのを知っている Ich weiss, dass mein Erlöser lebt, 1994

ブロウ々Blow, John„1649-1708‟【英】

世の救い主よ、我らを救い給え Salvator mundi, salva nos, 1986

Page 20: 作曲家別全演奏記録 -  · PDF fileおお、光より生まれた光よO nata lux de lumine, 1982 世の救い主よ、我らを救い給えSalvator mundi, salva nos,

20

汝の御手は強くあれ Let thy hand be strengthened, 1996

世の救い主よ、我らを救い給え Salvator mundi, salva nos, 1996

見よ、おお、われらが庇護者なる神よ Behold, O God our defender, 2006

パッヘルベル々Pachelbel, Johann„1653-1606‟【独】

神のみ業はいと良きかな Choralkantate: Was Gott tut, das ist wohlgetan, 1983

マニフゖカート々ニ長調 Magnificat D-dur, 2002

マニフゖカート々ニ長調 Magnificat D-dur, 2011

ドラランデ々Delalande, Michel-Richard„1657-1726‟【仏】

グラン々モテ「バビロンの流れのほとりにて」Grand Motet : Super flumina Babylonis, 1992

パーセル々Purcell, Henry„1659-1695‟【英】

主よ、われらの罪を思い出したもうことなかれ Remember not, Lord, our offences, Z.50,

1979

神よ、汝はわが神なり O God, thou art my God, Z.35, 1979

主よ、我に敵する者いかに多きことか Jehova, quam multi sunt hostes mei, Z.135, 1980

主よ、われらの罪を思い出したもうことなかれ Remember not, Lord, our offences, Z.50,

1984

主に感謝せよ O give thanks unto the Lord, Z.33„1693‟1984

マニフゖカート「我が魂は主をあがめ」Magnificat, 1986

おお神よ、汝われらを見捨てたり O God, thou hast cast us out, Z.36, 1988

主に感謝せよ O give thanks unto the Lord, Z.33„1693‟1990

主よ、いつまでぞや、汝とこしえに怒りたもうや Lord, how long wilt Thou be angry? Z.25,

1990

晩祷式「ヌンク々デゖミッテゖス」Evening Service : Nunc dimittis b-flat Major, Z.230-8, 1990

主よ、我に敵する者いかに多きことか Jehova, quam multi sunt hostes mei, Z.135, 1990

主よ、我が祈りを聞き給え Hear my prayer, o Lord, Z.15, 1992

おお神よ、汝われらを見捨てたり O God, thou hast cast us out, Z.36, 1992

神よ、汝はわが神なり O God, thou art my God, Z.35, 1992

我は主に向かいて歌う I will sing unto the Lord, 1996

主よ、我に敵する者いかに多きことか Jehova, quam multi sunt hostes mei, Z.135, 1996

主に感謝せよ O give thanks unto the Lord, Z.33„1693‟1997

彼ら我に言いたる時、我喜ぶ I was glad, when they said, Z.19, 2000

主に向かいて新しき歌を歌へ Evening Service : Cantate Domino, Z.230-9, 2001

マニフゖカートとヌンク々デゖミッテゖス Evening Service : Magnificat and Nunc dimittis,

Z.231, 2002

クーナウ々Kuhnau, Johann„1660-1722‟【独】

わが魂は悲しみに暮れ Tristis est anima mea, 2006

Page 21: 作曲家別全演奏記録 -  · PDF fileおお、光より生まれた光よO nata lux de lumine, 1982 世の救い主よ、我らを救い給えSalvator mundi, salva nos,

21

わが魂は悲しみに暮れ Tristis est anima mea, 2006

スカルラッテゖ々Scarlatti, Alessandro„1660-1725‟【伊】

われらが救済者なる神に向かいて喜べ Exultate Deo, adjutori nostro, 1991

われらが救済者なる神に向かいて喜べ Exultate Deo, adjutori nostro, 2003

われらが救済者なる神に向かいて喜べ Exultate Deo, adjutori nostro, 2007

カルダーラ々Caldara, Antonio„1670/71-1736‟【伊】

悲しみの聖母は立ちぬ Stabat mater dolorosa, 1993

ミサ「悲しみ」Missa : Dolorosa, 2002

天の女王、喜び給え Regina coeli laetare, 2003

ヴゖヴゔルデゖ々Vivaldi, Antonio Lucio„1678-1741‟【伊】

スラエルの民、エジプトを出でし時 Psalm 114, In Exitu Israel, C major, RV 604, 1974

主よ、急ぎ我を助けに来たり給え Domine, ad adjuvandum me festina, RV 593, 1988

スラエルの民、エジプトを出でし時 Psalm 114, In Exitu Israel, C major, RV 604, 1991

クレド「われは信ず、唯一の神を」Credo, E minor, RV 591, 1997

スラエルの民、エジプトを出でし時 Psalm 114, In Exitu Israel, C major, RV 604, 2000

主を誉め称えよ、全ての民よ Laudate Dominum omnes gentes, Psalm 116, RV 606, 2002

ゼレンカ々Zelenka, Jan Dismas„1679-1745‟【捷】

我、生ける我が救世主を信ず Credo quod Redemptor meus vivit ZWV 47-3, 1994

主よ、あなたが裁きに来られるとき Domine, quando veneris judicare terram ZWV47-7,

1994

ラザロをよみがえらせた人 Qui Lazarum resuscitasti, ZWV47-5, 1994

ラザロをよみがえらせた人 Qui Lazarum resuscitasti, ZWV47-5, 2001

テレマン々Telemann, Georg Philipp„1681-1767‟【独】

全ての民よ、主を誉め称えよ Psalm 117 : Laudate Jehovam, omnes gentes, TVWV7-25, 1976

全ての民よ、主を誉め称えよ Psalm 117 : Laudate Jehovam, omnes gentes, TVWV7-25, 1989

われらが主なる神、エス々キリスト Der Gott, unsers Herrn Jesu Christi, TWV 8-4, 2001

我らが主なる神よ、我らを祝福し給え Es segne uns Gott unser Herr, TWV 8-8, 2001

われらが主なる神、エス々キリスト Der Gott, unsers Herrn Jesu Christi, TWV 8-4, 2005

バッハ々Bach, Johann Sebastian„1685-1750‟【独】

マニフゖカート々ニ長調 Magnificat, D-dur, BWV 243, 1963

主に向かいて新しき歌を歌へ Motette Nr.1, Singet dem Herrn ein neues Lied, BWV 225,

1964

エスはわが喜び Motette Nr.3, Jesu, meine Freude, BWV 227, 1965

主に向かいて新しき歌を歌へ Motette Nr.1, Singet dem Herrn ein neues Lied, BWV 225,

1967

もろもろの異邦人よ、主を誉め称えよ Motette Nr.6, Lobet den Herrn, BWV 230, 1968

Page 22: 作曲家別全演奏記録 -  · PDF fileおお、光より生まれた光よO nata lux de lumine, 1982 世の救い主よ、我らを救い給えSalvator mundi, salva nos,

22

来たれ、エスよ、来たれ Motette Nr.5, Komm, Jesu, komm, BWV 229, 1968

神の時はいと良き時なり Kantate Nr.106, Gottes Zeit ist die allerbeste Zeit, BWV 106,

1969

エスはわが喜び Motette Nr.3, Jesu, meine Freude, BWV 227, 1970

いざ来たれ異邦人の救い主よ Choral : Nun komm, der Heiden Heiland, BWV 599, 1973

エスはわが喜び Choral : Jesu, meine Freude, BWV610, 1973

天にましますわれらの父よ Choral : Vater unser im Himmelreich, BWV 636, 1973

キリストは死の縄目につながれたり Choral : Christ lag in Todes Banden, BWV 625, 1973

目覚めよと、われらに呼ばわる物見らの声 Choralvorspiel : Wachet auf, BWV645, 1973

もろもろの異邦人よ、主を誉め称えよ Motette Nr.6, Lobet den Herrn, BWV 230, 1973

もろもろの異邦人よ、主を誉め称えよ Motette Nr.6, Lobet den Herrn, BWV 230, 1973

いまぞ我等は聖霊に願いたてまつる Choral : Nun bitten wir den Heiligen Geist, BWV385,

1974

いと美しきかな暁の星よ Choral : Wie schön leuchtet der Morgenstern, BWV436, 1974

神の時はいと良き時なり Kantate Nr.106, Gottes Zeit ist die allerbeste Zeit, BWV 106,

1977

御霊はわれらが弱きを助け給う Motette Nr.2, Der Geist hilft, BWV 226, 1977

キリストは死の縄目につながれたり Kantate Nr.4, Christ lag in Todes Banden, BWV 4, 1978

エスはわが喜び Motette Nr.3, Jesu, meine Freude, BWV 227, 1978

賛美と誉れと栄光が Motette : Sei Lob und Preis mit Ehren, BWV 231, 1979

恐れることなかれ、われ汝とともにあり Motette Nr.4, Fürchte dich nicht, BWV 228, 1979

天の王よ、ようこそお出で下さいました Kantate Nr.182, Himmelskönig, BWV 182, 1980

主に向かいて新しき歌を歌へ Motette Nr.1, Singet dem Herrn ein neues Lied, BWV 225,

1980

深き淵より、主よ、われ汝に呼ばわる Kantate Nr.131, Aus der Tiefen rufe ich, BWV131, 1981

来たれ、エスよ、来たれ Motette Nr.5, Komm, Jesu, komm, BWV 229, 1981

主よ〃われ汝を仰ぎ望む Kantate Nr.150, Nach dir, Herr, verlanget mich, BWV 150, 1982

御霊はわれらが弱きを助け給う Motette Nr.2, Der Geist hilft, BWV 226, 1982

主は我等を思い給う Kantate Nr.196 Der Herr denkt an uns, BWV 196, 1983

キリストは死の縄目につながれたり Kantate Nr.4, Christ lag in Todes Banden, BWV 4, 1984

もろもろの異邦人よ、主を誉め称えよ Motette Nr.6, Lobet den Herrn, BWV 230, 1985

深き淵より、主よ、われ汝に呼ばわる Kantate Nr.131, Aus der Tiefen rufe ich, BWV 131,

1985

神の時はいと良き時なり Kantate Nr.106, Gottes Zeit ist die allerbeste Zeit, BWV 106,

1985

それほどに神は世を愛した Kantate Nr.68, Also hat Gott die Welt geliebt, BWV 68, 1986

Page 23: 作曲家別全演奏記録 -  · PDF fileおお、光より生まれた光よO nata lux de lumine, 1982 世の救い主よ、我らを救い給えSalvator mundi, salva nos,

23

御霊はわれらが弱きを助け給う Motette Nr.2, Der Geist hilft, BWV 226, 1986

マニフゖカート々ニ長調 Magnificat, D-dur, BWV 243, 1987

主なる神は太陽にして楯なり Kantate Nr.79, Gott, der Herr, ist Sonn und Schild, BWV 79,

1988

主に向かいて新しき歌を歌へ Motette Nr.1, Singet dem Herrn ein neues Lied, BWV 225,

1988

キリストは死の縄目につながれたり Kantate Nr.4, Christ lag in Todes Banden, BWV 4, 1989

ロ短調ミサ Messe in h-moll, BWV 232, 1989

もろもろの異邦人よ、主を誉め称えよ Motette Nr.6, Lobet den Herrn, BWV 230, 1989

神の時はいと良き時なり Kantate Nr.106 Gottes Zeit ist die allerbeste Zeit, BWV 106,

1990

御霊はわれらが弱きを助け給う Motette Nr.2, Der Geist hilft, BWV 226, 1990

深き淵より、主よ、われ汝に呼ばわる Kantate Nr.131, Aus der Tiefen rufe ich, BWV 131, 1991

主よ〃われ汝を仰ぎ望む Kantate Nr.150 Nach dir, Herr, verlanget mich, BWV 150, 1991

主に向かいて新しき歌を歌へ Motette Nr.1, Singet dem Herrn ein neues Lied, BWV 225,

1992

おのがものを取りて、行け Kantate Nr.144 Nimm, was dein ist, und gehe hin, BWV 144, 1993

もろもろの異邦人よ、主を誉め称えよ Motette Nr.6, Lobet den Herrn, BWV 230, 1994

御霊はわれらが弱きを助け給う Motette Nr.2, Der Geist hilft, BWV 226, 1994

キリストは死の縄目につながれたり Kantate Nr.4, Christ lag in Todes Banden, BWV 4, 1995

来たれ、エスよ、来たれ Motette Nr.5, Komm, Jesu, komm, BWV 229, 1995

深き淵より、主よ、われ汝に呼ばわる Kantate Nr.131, Aus der Tiefen rufe ich, BWV 131,

1996

天の王よ、ようこそお出で下さいました Kantate Nr.182, Himmelskönig, BWV 182, 1997

主は我等を思い給う Kantate Nr.196, Der Herr denkt an uns, BWV 196, 1998

主よ〃われ汝を仰ぎ望む Kantate Nr.150, Nach dir, Herr, verlanget mich, BWV 150, 1998

主に向かいて新しき歌を歌へ Motette Nr.1, Singet dem Herrn ein neues Lied, BWV 225,

1998

神の時はいと良き時なり Kantate Nr.106, Gottes Zeit ist die allerbeste Zeit, BWV 106,

1999

もろもろの異邦人よ、主を誉め称えよ Motette Nr.6, Lobet den Herrn, BWV 230, 1999

マタ受難曲 Passio secundum Matthaeum, BWV 244, 2000

キリストは死の縄目につながれたり Kantate Nr.4, Christ lag in Todes Banden, BWV 4, 2000

主は我等を思い給う Kantate Nr.196 Der Herr denkt an uns, BWV 196, 2001

エスはわが喜び Motette Nr.3, Jesu, meine Freude, BWV 227, 2001

もろもろの異邦人よ、主を誉め称えよ Motette Nr.6, Lobet den Herrn, BWV 230, 2002

Page 24: 作曲家別全演奏記録 -  · PDF fileおお、光より生まれた光よO nata lux de lumine, 1982 世の救い主よ、我らを救い給えSalvator mundi, salva nos,

24

キリストは死の縄目につながれたり Kantate Nr.4, Christ lag in Todes Banden, BWV 4, 2003

ヨハネ受難曲 Passio secundum Johannem, BWV 245, 2004

主よ〃われ汝を仰ぎ望む Kantate Nr.150, Nach dir, Herr, verlanget mich, BWV 150, 2005

永遠の愛の憐れみに満てる心 Kantate Nr.185, Barmherziges Herze, BWV 185, 2005

深き淵より、主よ、われ汝に呼ばわる Kantate Nr.131, Aus der Tiefen rufe ich, BWV 131,

2005

いざ来たれ異邦人の救い主よ Kantate Nr.61, Nun, komm, der Heiden Heiland, BWV 61, 2006

正しき者は滅びしも Der Gerechte kommt um„Bach ? nach Kuhnau‟BWV Anh, 2006

愛する神よ、見たまえ、わが敵のいかにあるやを Kantate Nr.153, Schau, BWV 153, 2006

神の時はいと良き時なり Kantate Nr.106, Gottes Zeit ist die allerbeste Zeit, BWV 106,

2007

ロ短調ミサ Messe in h-moll, BWV 232, 2009„Casals Hall, Ochanomizu‟

もろもろの異邦人よ、主を誉め称えよ Motette Nr.6, Lobet den Herrn, BWV 230, 2009

„Leipzig‟

ロ短調ミサ Messe in h-moll, BWV 232, 2009„Nikoleikirche, Leipzig‟

ああ、婚礼に赴く今、われは見る Kantate Nr.162, Ach, ich sehe, itzt, BWV 162, 2010

天の王よ、ようこそお出で下さいました Kantate Nr.182, Himmelskönig, BWV 182, 2010

もろもろの異邦人よ、主を誉め称えよ Motette Nr.6, Lobet den Herrn, BWV230, 2011

スカルラッテゖ々Scarlatti, Domenico„1685-1757‟【伊】

ほまれにかがやく使徒のむれ Te gloriosus, 2003

この、主の証聖者は Iste Confessor, 2005

マドリッド々ミサ々六声々ト短調 Missa : Quatuor Vocum, “Messa di Madrid” 2007

ヘンデル々Handel, George Frideric„1685-1759‟【独英】

汝の御手は強くあれ Coronation Anthem : Let Thy Hand Be Strengthened, HWV 259, 1989

私は主を信頼する Chandos Anthem : No.2 In the Lord put I my trust, HWV 247, 1993

汝の御手は強くあれ Coronation Anthem : Let Thy Hand Be Strengthened, HWV 259, 2000

ゕンセム「シオンへの道は悲しみ」 Anthem for the Funeral of Queen Caroline, HWV 264,

2006

汝の御手は強くあれ Coronation Anthem : Let Thy Hand Be Strengthened, HWV 259, 2008

神を立ち上がらせよ Chandos Anthem : No.11 Let God arise〈Psalm68-1〉 HWV 243a, 2010

ルーマン々Roman, Johan Helmich„1694-1758‟【瑞】

スウェーデン語ミサ Svenska Mässan, 2008

セッテチェント„Mille Settecento‟~1700年代

ヒラー々Hiller, Johann Adam„1728-1804‟【独】

Page 25: 作曲家別全演奏記録 -  · PDF fileおお、光より生まれた光よO nata lux de lumine, 1982 世の救い主よ、我らを救い給えSalvator mundi, salva nos,

25

肉たる人間存在は全て草に同じ Alles Fleisch ist wie Gras, 2003

ハドン々Haydn, Joseph„1732-1809‟【墺】

オラトリオ:「春」 Oratorium : Der Frühling; from the “Jahreszeiten”„1801‟1965

ゕルブレヒツベルガー々Albrechtsberger, Johann Georg„1736-1809‟【墺】

ニ長調のミサ Missa in D-dur, 2003

モーツゔルト々Mozart, Wolfgang Amadeus„1756-1791‟【墺】

ゕレルヤ Alleluia, allegro F-Dur, •from Exultate, jubilate„1773‟KV 165‣ 1960

証聖者の荘厳晩課 Vesperae solennes de confessore, C-dur„1780‟KV 339, 1967

聖なるマリゕ、神の母 Sancta Maria, mater Dei„1777‟KV 273, 2001

めでたしまことのお佒よ Ave verum corpus„1791‟KV 618, 2010

ロッシーニ々Rossini, Gioachino„1792-1868‟【伊】

悲しみの聖母は立ちぬ Stabat mater dolorosa, 1966

シューベルト々Schubert, Franz Peter„1797-1828‟【墺】

悲しみの聖母は立ちぬ Stabat mater dolorosa„1815‟D383, 1960

ト長調のミサ Messe : G-dur, D167„1815‟1964

オットチェント„Mille Ottocento‟~1800年代

メンデルスゾーン々Mendelssohn, Felix„1809-1847‟【独】

体ゆえに異邦の民は大騒ぎするのか Warum toben die Heiden, op.78-1, 1968

わたしを裁いてください、神よ Richte mich, Gott, op.78-2, 1968

わが神よ、あなたはなぜ私を見捨てたのですか Mein Gott, warum has Du mich, op. 78-3,

1968

わたしを裁いてください、神よ Richte mich, Gott, op.78-2, 1974

なぜなら彼はあなたのために天使たちに命じた Denn er hat seinen Engeln befohlen,

op.70, 1974

主よ、今こそあなたはご自分の僕を安らかに逝かせてくれます Herr, nun lässest du,

op.69-1, 1981

主よ、私に耳を傾けて、私の願いを聞いてください Hör’ mein Bitten, Herr, neige dich zu

mir, 1981

深き苦悩の淵底から Aus tiefer Not, from “Drei Kirchenmusiken” op.23-1, 1987

めでたしマリゕよ Ave Maria, gratia plena, 1987

ブルックナー々Bruckner, Anton„1824-1896‟【墺】

めでたし、天の女王 Ave Regina caelorum, 1970

この場所は神がつくられた Locus iste a Deo factus est, 1973

あの最後の夜に In jener letzten der Nächte, 1973

Page 26: 作曲家別全演奏記録 -  · PDF fileおお、光より生まれた光よO nata lux de lumine, 1982 世の救い主よ、我らを救い給えSalvator mundi, salva nos,

26

舌よ、しっかりと捉えよ Pange linga, 1973

王の御旗、前進す Vexilla regis, 1973

ブラームス々Brahms, Johannes„1833-1897‟【独】

子守歌•おやすみなさい、お眠りなさい、バラに囲まれ…‣encore : Wiegenlied, op.49-4,

1964

おお 救い主よ、天を開いてください O Heiland, reiß die Himmel auf, op.74-2, 1974

われらに救いの来たれるは Es ist das Heil uns kommen her, op.29-1, 1974

体ゆえに悩み苦しむ人に光が不えられたのか Warum ist das Licht gegeben, op.74-1, 1981

宗教的歌曲 Geistliches Lied op.30, 1981

しかしわたしは惨めです Ich aber bin elend, from “Drei Motetten” op.110 No. 1, 1987

宗教的歌曲 Geistliches Lied, op.30, 1987

ブルッフ々Bruch, Max„1838-1920‟【独】

美しきエレン Schön Ellen, op.24, 1961

フォーレ々Faure, Gabriel„1845-1924‟【仏】

レクエム々ニ短調々作品 48, Requiem, 1962

クーラ々Kuula, Toivo„1883-1918‟【芬】

ゕンコール々祈り encore piece : Rukous op.34b, 2008

山田耕筰„1886-1965‟

からたちの花, arr. 1961

まちぼうけ, arr. 1961

帰ろ帰ろ, arr. 1961

ロンバーグ々Romberg, Sigmund„1887-1951‟【洪】

学生王子 The Student Prince in Old Heidelberg„1924‟1965

ヒンデミット々Hindemith, Paul„1895-1963‟【独】

すべて過ぎゆくが故に Puisque tout passé, 1967

オルフ々Orff, Carl„1895-1982‟【独】

カルミナ々ブラーナ•第一部‣Carmina Burana„ブラーナの歌‟, 1935/36, Carl Orff, 1964

ノヴェチェント„Mille Novecento‟~1900年代

清瀬保二„1900-1981‟

無名戦士, 1972

ブリテン々Britten, Benjamin„1913-1976‟【英】

スセンに捧ぐ To daffodils, 1967

高田三郎„1913-2000‟

水のいのち, 1965

Page 27: 作曲家別全演奏記録 -  · PDF fileおお、光より生まれた光よO nata lux de lumine, 1982 世の救い主よ、我らを救い給えSalvator mundi, salva nos,

27

石桁真礼生„1916-1996‟

月光に寄せる綺想曲, 1970

柴田南雄„1916-1996‟

三つの無伴奏混声合唱曲„水上、早春、風‟1962

バーンスタン々Bernstein, Leonard„1918-1990‟【米】

ウェスト々サド々ストーリー„1957‟ ステゖックルズによる合唱編曲版. arr. 1962

石五歓„1921-‟

月夜の浜辺, 1962

花と太陽の会話, 1962

三つの山の詩, 1966

中田喜直„1923-2000‟

もりのよあけ, 1961

もんしろ蝶々のゆうびんやさん, 1961

きんきんきんぎょ, 1961

はなのおくにのきしゃぽっぽ, 1961

夕方のお母さん, 1961

豆っこ打ち, 1961

お月さんと坊や, 1961

団伊玖磨„1924-2001‟

岬の墓, 1967

大中恩„1924-‟

ブームブーム, 1960

海の若者, 1962

花笛, 1962

小山章三„1930-‟

信濃の秋, 1960

多田武彦„1930-‟

月夜孟宗の図, 1961

小林秀雄„1931-‟

優しき歌, 1967

湯山昭„1932-‟

愛する日本語のためのスケッチ, 1968

佐藤 眞„1939-‟

蔵王, 1963

旅, 1964

土の歌, 1968

Page 28: 作曲家別全演奏記録 -  · PDF fileおお、光より生まれた光よO nata lux de lumine, 1982 世の救い主よ、我らを救い給えSalvator mundi, salva nos,

28

【編集協力者名寄せ】„現役も含む〄カッコ内数字は所属期〄敬称略〄全て 2011年時点〄‟

吉澤眞„1 期‟、新居康彦„2 期‟、飯沢雅之„2 期‟、川本明生„3 期‟、牛窪煕子„3 期‟、土生健二„6

期‟、青山和敬„7期‟、故々伊澤佑子„7期‟、末村眞一„9期‟、故々山中立夫„9期‟、笠五敏和„10期‟、

柴生田晴四„10 期‟、後藤健次郎„10 期‟、長田道子„12 期‟、日光三代治„14 期‟、渡辺千恵子„16

期‟、石五賢„21 期‟、近五道雄„27 期‟、野中裕„29 期‟、野口智貴„31 期‟、秋田大介„35‟、神崎大

地„50期々現役責任者‟

•9期の山中立夫さんが 2010年 7月 28日に、7期の伊澤佑子さんが 2011年4月16日に逝去されま

した〄ご両名の御霊にこの場を借りて哀悼の意を表したいと思います〄‣

【編集後記】

創立亓十周年記念と言うからには、亓十年全佒を見わたせるような、あとを継ぐ後輩たちに

役に立つような、精密重厚な資料を残したいと考えました〄記念パーテゖーの開催される

2009年の 9月迄に完成の予定でしたが、記念行事の準備にいそがしく、時間切れとなってし

まいました〄一年遅れでようやく日の目を見るところまでたどりつき、歴史的猛暑の中、ホッ

としているところです〄▲基礎資料とした過去のプログラムについては、個人保存分と、現役

部室保存分を拝借し、ほぼ全ての巻に当たることができました〄▲日本語訳の付記について

は、慣用的な和訳が膾炙しているものについては、そのまま流用したものもありますが、意訳

を可及的に避けるという原則から、あらためて和訳し直したものもあります〄ただ、第17回定

演„1976‟で歌われた、Schein の Ach, Herr, ach meiner schone については、調べつくせ

ず、原語題名のみの表記になりました〄識者の助言を仰ぎたいと思います〄▲最終稿をつら

つらと眺めるにつれ、とくに、Dunstable にはじまり、Bach, Scarlatti, Handel, Roman 周辺に

終わる、おびただしい数のルネサンス&バロック々コンポーザーには、あらためて驚異の念を抱

きました。「よくぞこんなに々々々」〄亓十年の蓄積とはすごいものです。この時代が育んだ「ポリ

フォニー」「対位法」「和声法」は、人類史上最高の職人業と言うべきものです〄もしかして私

たちはこのことを音楽的に直感しているがゆえに、このジャンルから離れられないのかも知

れません〄「室内」の演奏史そのものが、合唱にかかわる古楽演奏史を代表するほどのものに

なっていることに誇りを抱きました〄

二千十年九月吉日々記す、丌可忍耐猛暑

代表編集責任者 山下 豊„亓十周年記念行事実行委員会委員長‟

„V2 改定第一版々2010年 11月 27日‟

„V3 改定第二版々2011年 7月 25日‟

【Addenda】„補遺‟1960.12.14.Wed.-2011.6.24.Fri.

①Bach„79 pieces in 52 years‟

②Schütz„59‟

Page 29: 作曲家別全演奏記録 -  · PDF fileおお、光より生まれた光よO nata lux de lumine, 1982 世の救い主よ、我らを救い給えSalvator mundi, salva nos,

29

③Victoria„54‟

④Palestrina „42‟

⑤Lassus„37‟

⑥Byrd„32‟

⑦Monteverdi„30‟

⑧Josquin des Prez„23‟

⑨Parcel„20‟

⑩Tallis„18‟

⑪Gabrieli, G„14‟

⑫Buxtehude„13‟

⑬Gibbons„11‟

⑭Guerrero„10‟

⑮Praetorius, M„9‟/Mendelssohn„9‟/Hassler„9‟

⑯Dufay„8‟

⑰Gesualdo „7‟

⑱Handel „6‟/Isaac „6‟/Morley „6‟/Obrecht „6‟/Schein „6‟/Sweelinck „6‟/Vivaldi

„6‟