しもう の 桜 を 楽 広報 -...

20
市公認フェイスブック でも開花の様子を掲載 します。 市公認フェイスブック でも開花の様子を掲載 します。 春日井市公認 フェイスブックページ 1 グリーンピア春日井 迷惑駐車はやめましょう 見どころマップ 1 4 落合公園 新繁田川 グリーンピア 春日井 地蔵川 二子山 公園 王子町 尾張広域緑道 ふれあい緑道 伊多波刀神社 坂下神社 3 市内の桜を楽しもう 市内の桜を楽しもう 2 落合公園 2 尾張広域緑道 3 二子山公園 4 内津川堤防 (出川町付近) 2017 年  No.1607 Kasugai Public Relations 平成29年 3月15日 市ホームページからも情報発信しています http://www.city.kasugai.lg.jp/ 2  前期市民講座 5 くらしのインフォメーション 6  お知らせなど 18 スポーツ教室 19 まちのイベントニュース 20 子育て情報

Upload: others

Post on 14-Mar-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: しもう の 桜 を 楽 広報 - 春日井市公式ホームページ...味美ふれあいセンター 〒486-0958西本町1-15-1 ( 31-3522) 高蔵寺ふれあいセンター

市公認フェイスブックでも開花の様子を掲載します。

市公認フェイスブックでも開花の様子を掲載します。

春日井市公認フェイスブックページ

1 グリーンピア春日井

迷惑駐車はやめましょう

見どころマップ1

4

落合公園

新繁田川

グリーンピア春日井

地蔵川二子山公園

王子町

尾張広域緑道

ふれあい緑道

伊多波刀神社 坂下神社

3

市内の桜を楽

しもう

市内の桜を楽

しもう

市内の桜を楽

しもう

市内の桜を楽

しもう2

落合公園2

尾張広域緑道3 二子山公園4

内津川堤防(出川町付近)

2017 年  No.1607Kasugai Public Relations 平成 29 年 3 月 15 日

あ な た と の 絆

広報

市ホームページからも情報発信していますhttp://www.city.kasugai.lg.jp/

2  前期市民講座5 くらしのインフォメーション6  お知らせなど18 スポーツ教室19 まちのイベントニュース20 子育て情報

Page 2: しもう の 桜 を 楽 広報 - 春日井市公式ホームページ...味美ふれあいセンター 〒486-0958西本町1-15-1 ( 31-3522) 高蔵寺ふれあいセンター

前期市民講座

2 広報春日井 平成 29 年 3 月 15 日号

対 市内在住か在勤、在学の人申 3 月 31 日(金)〈 必 着 〉までに、往復はがき(1講座につき1人1枚 )に 講座名、住 所、氏名(ふ

りがな)、性別、年齢、電話番号を書いて、各施設へ ※託児付き講座(講座初日に2歳以上の未就園児)の託児希望者は、子どもの氏名 ( ふりがな )・性別・年齢も記入。★印の親子講座の申し込みは、いずれか1講座とし、子どもの氏名(ふりがな)・性別・年齢も記入。持ち物が購入可、貸し出し可の講座で、希望する人は「本希望」「貸出希望」と記入。定員を超えた講座は、4 月 5 日(水)に各施設で公開抽選し、応募者全員に抽選結果を通知。◆印の講座が応募者多数で抽選になった場合は、平成 28 年度の同じ施設の同じ市民講座を受講しなかった人を優先

前 期 市 民 講 座前 期 市 民 講 座前 期 市 民 講 座中 央 公 民 館 〒 486 - 0913 柏原町 1 - 97 - 1 (☎ 33 - 1111)知 多 公 民 館 〒 486 - 0947 知多町 4 - 55 (☎ 32 - 8988)鷹 来 公 民 館 〒 486 - 0809 町屋町 3610 - 1 (☎ 84 - 7071)坂 下 公 民 館 〒 480 - 0305 坂下町 4 - 250 - 1 (☎ 88 - 5555)東部市民センター 〒 487 - 0011 中央台 2 - 2 - 1 (☎ 92 - 8511)味美ふれあいセンター 〒 486 - 0958 西本町 1 - 15 - 1 (☎ 31 - 3522)高蔵寺ふれあいセンター 〒 487 - 0013 高蔵寺町 3 - 2 - 1 (☎ 51 - 0002)南部ふれあいセンター 〒 486 - 0923 下条町 666 - 6 (☎ 85 - 7878)西部ふれあいセンター 〒 486 - 0904 宮町 3 - 8 - 2 (☎ 33 - 0808)

講 講師 対 対象 定 定員 受 受講料 教 教材費 持 持ち物

坂 下 公 民 館

おうちで作ろう!パン&ケーキ作り講座ちぎりパン、米粉パンやケークサレ、シュークリームなどを作る

4/26 ~ 7/12の 第2・4水曜日(6回)10:00 ~ 13:00

講 森幸代 定 16人受 1500円 教 5500円

だしを使って、アレンジクッキング 毎回、1種類のだしをアレンジして、ワンプレートごはんを作る

5/9 ~ 6/27の毎週火曜日(8回)10:00 ~ 12:30

講 梶田みゆき 定 16人受 2000円 教 7200円

ぽっこりおなか解消!骨盤エクササイズ腰回りの深層筋を効率良く動かしながら、骨盤のゆがみなどの改善を行う

5 ~ 7月の第2・4水曜日(6回)13:00 ~ 14:30

講 秋葉弥生 定 40人受 1500円

楽しい体育遊び 幼児期の運動能力に合わせたマット、鉄棒、跳び箱運動を行い楽しく遊ぶ

5 /13 ~ 6/24 の 土 曜 日(5/27を除く6回)10:00 ~11:30

講 ㈱ラポール 対 新年中・年長の園児 定 30人

春日井の町並物語 春日井の代表的な町並みの歴史について学ぶ

5/16 ~ 6/20の毎週火曜日(6回)13:30 ~ 15:00

講 櫻井芳昭 定 30人 受 1500円

坂下の古文書を読む 坂下地区に関する古文書を読み解く(初心者向け)

5/26 ~7/7の金 曜 日(6/16を除く6回)10:00 ~ 11:30

講 近藤雅英 定 20人 受 1500円

くせ字を美文字へ変身!美文字レッスン(託児付き) ボールペン、サインペンなどを使ってきれいな文字を書く練習をする

6/8 ~ 7/13の毎週木曜日(6回)10:00 ~ 11:30

講 松浦華苑 定 30人(託児8人) 受 1500円 教 500円

講座名・内容 と き 備 考高蔵寺ふれあいセンター

◆ヨーガで心と身体をリフレッシュ(託児付き) ゆっくり呼吸をしながら体を動かし、心と体を健康にする

4/24、5/22、6/12・26、7/10・24の月曜日(6回)10:00 ~ 11:30

講 武田みどり 定 50人(託児6人) 受 1500円 持 ヨガマット(貸し出し可)

はじめてのパッチワークキルト講座 ふっくらすてきなグラニーバッグとチャーム型フラワーミニポーチを作る

4/28 ~ 7/7 の隔週金曜日(6回)10:00 ~ 11:30

講 祖山美由紀 定 20人受 1500円 教 5000円持 裁縫道具、紙切りばさみ

春日井の歴史続編~幕末・明治維新 幕末・明治維新の激動時代の春日井の歴史について、史跡と人物を中心に学ぶ

5 ~ 7月の第2・4水曜日(6回)10:00 ~ 11:30

講 近藤雅英 定 50人受 1500円

Page 3: しもう の 桜 を 楽 広報 - 春日井市公式ホームページ...味美ふれあいセンター 〒486-0958西本町1-15-1 ( 31-3522) 高蔵寺ふれあいセンター

前期市民講座

3広報春日井 平成 29 年 3 月 15 日号

講座名・内容 と き 備 考

知 多 公 民 館

おもしろ古代史「続日本紀の世界」 和気清麻呂と道鏡

4/18、5/2・16、6/20・2 7、7/4・18、9/5 の 火曜日(8回)14:00 ~ 15:30

講 いのぐち泰子 定 50人 受 2000円 持 講談社学術文庫「続日本紀(中)」

野菜でアンチエイジング! 旬の食材には隠れたパワーがいっぱい。おいしくアンチエイジング

4/19 ~ 8/2の第1・3・5水曜日(5/3を除く8回)10:00~ 12:00

講 大石陽子 定 14人受 2000円 教 6400円

初心者向けペン習字講座 基本的なペン習字を学び、手紙や季節のあいさつ状を書く

4/26 ~ 8/9の第2・4水曜日(8回)13:30 ~ 15:00

講 岡本桃香 定 20人 受 2000円 教 600円 持 デスクペン、万年筆か2B以上の濃さの鉛筆

★親子ふれあい体操 親子で体操やゲームをしながら集団への溶け込みと友達づくりを覚える

5 ~ 8月の第2・4水曜日(8回)10:00 ~ 11:30

講 NPO法人アイディアC体創協会 対 2歳以上の未就園児とその保護者 定 35組

◆漢字を読む 漢字の読みや言葉の由来を学ぶ

5 ~ 8月の第2・4木曜日(8回)10:00 ~ 11:30

講 岩田鎭人 定 50人受 2000円

◆中高年のためのエクササイズ エクササイズボールなどを使った運動など健康づくりに必要な運動を各回で紹介する

5 ~ 8月の第2・4金曜日(8回)13:30 ~ 15:00 定 20人 受 2000円

中 央 公 民 館

初めての韓国語講座 韓国文化に触れながら文字や発音を分かりやすく学ぶ

5/9・16・30、6/6・20・27、7/11・18の火曜日(8回)10:00 ~ 12:00

講 羅今雅 定 20人受 2000円

我が家の歴史を知ろう・語ろう~お互いが困らないために 自分の思いを具体的に伝える方法を学ぶ

5 ~ 7月の第2・4水曜日(6回)10:00 ~ 12:00

講 大加一紀 定 20人 受 1500円

笑いヨガ 老若男女問わず参加できる笑いヨガで、心身ともにすっきり元気になる

5/11 ~ 8/17の隔週木曜日(8回)10:00 ~ 11:00

講 増田広子 定 30人受 2000円

★楽しく親子でリトミック ピアノに合わせて歌ったり、体を動かしてリズム遊びをしながら音楽に親しみ、集団生活に慣れる

5/12 ~ 6/16の 毎 週 金 曜日(6回)10:30 ~ 11:30

講 浅野典子 対 2歳以上の未就園児とその保護者 定 45組

◆クラフト紙バンドでかご作り クラフト紙バンドで夏バッグと浴衣かごを作る

5/16 ~ 7/18 の 第1・3・5火曜日(6回)10:00~11:30

講 久松 光 恵  定 16人  受 1500円 教 1400円 持 木工用接着剤、洗濯ばさみ10個

大作曲家を訪ねて 古典派~ロマン派初期(ハイドン・モーツァルト・シューベルト)の作曲家の作品と生涯に親しむ

6/7・21、7/5・19、8/9・23、9/6・20の水曜日(8回)10:00 ~ 11:30

講 稲田真由美 定 30人受 2000円

鷹 来 公 民 館

原語で歌おうドイツ歌曲 クラシックの発声法を学び、「ドイツ歌曲」を原語(ドイツ語)で歌うことを目指す

5 ~ 7月の第2・4木曜日(6回)14:00 ~ 15:30

講 田中由美子 定 20人 受 1500円

世界のヘルシー・ワンプレート・ランチヘルシーなイタリアン料理やエスニック料理を作り、ワンプレートに盛り付ける

5/12・26、6/9・23、7/14・28、8/4・25の 金曜日(8回)10:00 ~ 12:30

講 梶田みゆき 定 20人受 2000円 教 8000円

伝承地でたどるヤマトタケルの足跡 古事記や日本書紀に記される主人公ヤマトタケルの足跡を、文献の記述を基にたどる

5/13・27、6/10・24、7/8・22、8/5・26の土曜日

(8回)10:00 ~ 11:30

講 竹田繁良 定 30人受 2000円 教 1000円

★親子でからだあそび 親子一緒に、遊びも交えスキンシップを楽しみながら体操する

5/17、6/7・21、7/5・19、8/2・30、9/6の水曜日(8回)10:00 ~ 11:30

講 NPO法人アイディアC体創協会 対 2歳以上の未就園児とその保護者 定 35組

「おくのほそ道」をたどる~「江戸」から結びの地「大垣」まで 旅に生きた芭蕉の優れた旅行記をたどり、詠まれた句を味わう

5/18、6/8・15、7/6・20、8/10・31、9/14の木曜日(8回)10:00 ~ 11:30

講 宮地桂子 定 30人受 2000円 持 岩波文庫「奥の細道」(842円で購入可)

◆古典説話文学~日本霊異記 日本で最初の仏教説話集「日本霊異記」について、口語訳本を使用して主要内容を学ぶ

5/20、6/3・24、7/1・15、8/5・26、9/9の土曜日(8回)14:00 ~ 15:30

講 森まさし 定 30人受 2000円 持 講談社「日本霊異記(上)」(885円で購入可)

Page 4: しもう の 桜 を 楽 広報 - 春日井市公式ホームページ...味美ふれあいセンター 〒486-0958西本町1-15-1 ( 31-3522) 高蔵寺ふれあいセンター

前期市民講座

4 広報春日井 平成 29 年 3 月 15 日号

味美ふれあいセンター

◆シェフ大鹿の料理講座 ホテルプラザ勝川の総料理長による料理講座

5/10 ~ 6/21の 水 曜 日(6/7を除く6回)10:00 ~12:30

講 大鹿裕司 定 24人 受 1500円 教 6000円

★おやこでいっしょにABC! 歌や踊りで楽しく英語とふれあう

5/12 ~ 6/23の 金 曜 日(6/2を除く6回)①10:00 ~10:45②11:15 ~ 12:00

講 岩田正子 対 1歳6か月以上の未就園児とその保護者 定 各15組 ※①②の別も明記

今日から始める若返り運動教室 体を動かして若返りを目指す

5/18 ~ 6/22の 毎 週 木 曜日(6回)10:00 ~ 11:30 定 15人 受 1500円

南部ふれあいセンター

簡単エクササイズ~気軽に始める健康づくり 生活習慣病を予防し、健康維持に効果がある軽運動を学ぶ

5/9 ~ 6/13の毎週火曜日(6回)10:00 ~ 11:30 定 15人 受 1500円

おしゃれなパンプレートクッキング いろいろな焼きたてパンなどを使い、簡単なワンプレートクッキングを学ぶ

5/10・24、6/14・28、7/5・12の水曜日(6回)9:30 ~12:00

講 梶田みゆき 定 16人受 1500円 教 5450円

★ふれあい親子体操 ゲームなどを通じて、集団への溶け込みと友達づくりをする

5/12 ~ 6/30の 毎 週 金 曜日(8 回)①10:00 ~ 10:50②11:10 ~ 12:00

講 大石公也 対2歳以上の未就園児とその保護者 定 各30組 ※①②の別も明記

脱くせ字!きれいな文字の書き方~ちょっとしたコツで整った字に 線を引く練習、名前・ひらがな・漢字などペン字を正しく習得する

5/19 ~ 8/25の 隔 週 金 曜日(8回)9:30 ~ 11:30

講 石黒直子 定 30人受 2000円 教 120円

西部ふれあいセンター

日本一周民踊めぐり 日本各地の代表的な民踊を分かりやすく楽しみながら踊る

5/21 ~ 6/25の 毎 週 日 曜日(6回)10:00 ~ 12:00

講 野村豊乃 定 30人 受 1500円

★歌おう♪踊ろう!親子でイングリッシュ 英語を取り入れた歌や踊りで、親子で楽しく英語に親しむ

5/23 ~ 6/27の毎週火曜日(6 回)①13:00 ~ 13:45②14:45 ~ 15:30

講 五十川晶子 対 ①2歳以上の未就園児とその保護者②新年少~年長の園児とその保護者 定 各15組 ※①②の別も明記

らくちん!筋力アッフ 体゚操 ボールなどを取り入れた有機運動で筋力を高め、日常の動作を楽にする体操を楽しみながら学ぶ

5/26、6/2・30、7/14・28、8/25の 金 曜 日(6回)10:00 ~ 11:15

講 丹羽寛子 定 30人受 1500円 教 700円 持 日本手ぬぐい

かわいらしい真多呂木目込人形 2種類の題材からいずれか1点を選び作品を作り上げる

5/28 ~ 8/6の隔週日曜日(6回)13:30 ~ 15:30

講 鈴 木 真 淳 祥 定 15人 受 1500円 教 ①おしどり3300円②光源氏7000円 持 木目込みへらか目打ち ※①②の別も明記

女性のためのヨガ ヨガを暮らしに取り入れ、体と心を整える

6/14 ~ 7/19の 毎 週 水 曜日(6回)10:00 ~ 11:30

講 柴草直子 対 女性 定 30人 受 1500円 持 ヨガマット

講座名・内容 と き 備 考

★親子でたのしくイングリッシュ! 歌ったり踊ったり、ゲームをしたりしながら、親子で一緒に楽しく英語を学ぶ

5 /8 ~ 6 /19 の 月 曜 日(5/29を除く6回)①13:45~ 14:30②15:00 ~ 15:45

講 岩田正子 対 ①2歳以上の未就園児とその保護者②新年少~年長の園児とその保護者 定 各15組 ※①②の別も明記

◆シニアのための持込みタブレット入門タブレット端末(ウインドウズ、キンドルを除く)を使うための基礎知識と操作を学ぶ

5/9 ~ 6/20の火曜日(5/30を除く6回)10:00 ~ 12:00

講 NPO法人けやきフォーラム定 12人 受 1500円教 200円 持 タブレット端末

キレイに元気に!全身を癒すアロマ・リンパケア 手、足、顔のトリートメントやリンパケアの手法を学び、アロマクラフトも作る

5 ~ 7月の第2・4金曜日(6回)10:00 ~ 11:30

講 中川めぐみ 定 20人受 1500円 教 1200円

初級書道講座~暮らしを彩る書 漢字・かなの基本練習や、短冊や字手紙作品作りなど、暮らしに生かせる書に取り組む

5/19・26、6/9・23、7 /7・14の 金 曜 日 (6 回)10:00~ 11:30

講 野田晴義 定 20人受 1500円 教 600円持 書道道具一式

みんなで一緒に!楽しく歌おうステージで現在活躍中の声楽家から、発声方法を学びながらさまざまな曲を歌い、健康にも役立てる

5/10・24、6/14・28、7/12、8/9・23・30の水曜日(8回)10:00 ~ 11:30

講 飯田牧子 定 30人受 2000円

Page 5: しもう の 桜 を 楽 広報 - 春日井市公式ホームページ...味美ふれあいセンター 〒486-0958西本町1-15-1 ( 31-3522) 高蔵寺ふれあいセンター

くらしのインフォメーション

5広報春日井 平成 29 年 3 月 15 日号

時 とき 場 場所 内 内容 講 講師 対 対象 定 定員 費 費用 持 持ち物 申 申し込み

(環境保全課 ☎ 85- 6279)あなたの愛犬に登録と狂犬病予防注射を

生後91日以上の犬の飼い主は、狂犬病予防法で生涯1回の登録と、年1回(4月1日~ 6月30日)の狂犬病予防注射を受けさせ、鑑札と注射済票を犬に着けておくことが義務付けられています。

●登録済みの犬の所有者には「狂犬病予防注射登録確認通知書」を3月中旬に郵送しますので、動物病院に持参してください。

●市内の次の動物病院では、登録および鑑札、注射済票の交付を受けることができます。(注射料金の他、注射済票交付手数料、未登録犬は登録手数料が必要)

環境保全課窓口で行い、鑑札の交付を受けてください。(登録手数料3000円)

病院名 電話番号 病院名 電話番号朝宮動物病院(柏原町4) 81-0080 西川ふれあい動物病院(東野町西3) 82-8234王子動物病院(小野町4) 82-9009 八田犬猫クリニック(八田町7) 82-0705かすがい動物病院(如意申町2) 32-4400 花井動物病院(鳥居松町2) 89-2489高蔵寺ペットクリニック(坂下町1) 93-9130 ハル ペッツクリニック(柏井町5) 27-7888サクマ動物病院(旭町1) 31-0998 林獣医科病院(押沢台5) 92-5182しのぎ動物病院(篠木町2) 82-6522 ふじもり動物病院(六軒屋町2) 87-7017獣医臨床情報サービス(小野町4) 81-3540 平成動物病院(二子町2) 36-1236神領ビーイング動物病院(神領町2) 83-3377 みわしペットクリニック(瑞穂通2) 57-0384杉本獣医科病院(白山町6) 51-2777 よしだ動物病院(稲口町3) 29-7073桃花園動物病院(東山町1) 83-9101 吉永動物病院(岩野町1) 83-2848どうぶつクリニック花水木(高蔵寺町2) 53-1070 若草動物病院(八幡町) 34-0960中村犬猫病院(高山町1) 31-7074

動物病院で受けてください。表に記載のない動物病院で注射した場合などは、注射済証を環境保全課へ持参し、注射済票(金属プレート)の交付を受けてください。(注射済票交付手数料550円)

登 録 注 射登 録 注 射登 録 注 射

今後の行政需要に対応するため、新たな部署を設置します。

(総務課 ☎ 85-6068)4 月から行政組織の一部が変わります

※注射料金など詳しくは各動物病院へ問い合わせてください。

部署の名称 主な事務 連絡先

ICT推進室(総務部情報システム課内) ICT(情報通信技術)を活用した施策の推進 ☎85-6298

施設マネジメント・検査担当(財政部管財契約課内)※管財契約課検査担当、建設部住宅施 設課施設保全担当を統合

○公共施設などの運用・保全・維持管理の総括○建設工事・設計委託の検査 ☎85-6121

朝宮公園管理事務所(朝宮公園内)※県からの管理移管に伴うもの

○朝宮公園の維持管理○公園施設(競技場・野球場・テニスコートなど)の利用許可

☎84-4991

Page 6: しもう の 桜 を 楽 広報 - 春日井市公式ホームページ...味美ふれあいセンター 〒486-0958西本町1-15-1 ( 31-3522) 高蔵寺ふれあいセンター

6 広報春日井 平成 29 年 3 月 15 日号

申込共通項目 … 催し ( 講座 ) 名、住所、( 参加者全員の ) 氏名 ( ふりがな )、電話番号

お知らせ

 1月~ 2月に行った図柄入りナンバープレートデザイン募集に多くの応募がありました。そこで、市民投票を実施し、候補作品を15点程度選出します。時3月17日(金) ~ 31日(金)投票方法:市ホームページでの電子投票か、企画政策課、市の主な公共施設に設置する投票箱へ(投票用紙は各施設で配布)

応募作品の公開:市の主な公共施設か市ホームページから見ることができます。

選出結果:4月中旬に市ホームページで公表

図柄入りナンバープレートの市民投票企画政策課(☎85-6041)

時3月29日(水)午後2時~ 4時場西部ふれあいセンター内高齢者・障がい者権利擁護センターと(一社)コスモス成年後見サポートセンターの職員が成年後見制度に関する相談に応じる

成年後見制度出張相談会高齢者・障がい者権利擁護センター (☎82-9232)

 4月1日から普段おむつを着用している子どもでも次の条件で利用できます。条 件:○生後6か月以上であること○水遊び用のおむつと水着、水泳帽子を必ず着用すること○水着はワンピースタイプかレスリングタイプであること○幼児用プールのみの利用○保護者同伴で2人まで入場可

4月からおむつ着用でも利用できますサンフロッグ春日井(☎56-2277)

 受診する診療科目の選択が容易になるよう、4月1日から次のとおり診療科目の名称を変更します。

3月まで 4月から

内科内科腎臓内科糖尿病・内分泌内科

呼吸器科 呼吸器内科消化器科 消化器内科循環器科 循環器内科

心臓血管外科心臓外科血管外科

耳鼻いんこう科 耳鼻咽喉科

放射線科放射線診断科放射線治療科

(新設)病理診断科救急科

市民病院の診療科目の名称を変更市民病院管理課(☎57-0046)

対構成員5人以上の団体が実施する、市街化区域内などにおける地域の植栽などの緑化活動

奨励金額:経費の2分の1までで1団体10万円以内申4月3日(月) ~ 28日(金)に、公園緑地課へ

市緑の奨励金事業公園緑地課(☎85-6281)

潮見坂平和公園墓参バス時刻表 3/20(祝)潮見坂平和公園管理事務所(☎84-4444) 3月20日(祝)は、始発から1時間ごとに運行します(帰りの最終のみ時間が異なります)。なお、交通事情により、バスの時刻が遅れる場合があります。※料金についての問い合わせは名鉄バス㈱春日井営業所(☎92-5311)

バス停 始発 最終

行 き

味美駅 8:40 12:40味美ふれあいセンター 8:43 12:43花長町1丁目 8:44 12:44知多公民館前 8:46 12:46山王小学校前 8:47 12:47勝川駅 8:49 12:49柏井町1丁目 8:50 12:50八幡社前 8:51 12:51柏井町4丁目 8:52 12:52春日井高校前 8:53 12:53鳥居松2丁目 8:54 12:54春日井市役所前 8:55 12:55鳥居松 8:56 12:56鳥居松8丁目 8:57 12:57総合福祉センター前 8:58 12:58篠木 8:59 12:59

バス停 始発 最終

行 き

東部中学校前 8:59 12:59篠木6丁目 9:00 13:00篠木7丁目 9:00 13:00篠木8丁目 9:01 13:01下市場 9:02 13:02出川 9:04 13:04大泉寺 9:06 13:06平和公園第1 9:12 13:12平和公園第2 9:16 13:16平和公園第3 9:19 13:19平和公園第6 9:19 13:19

帰 り

平和公園第3 9:55 14:00平和公園第6 9:55 14:00平和公園第2 9:57 14:02平和公園第1 9:59 14:04(各バス停) ~ ~味美駅 10:31 14:36右上段へ↗

当日は、潮見坂平和公園管理事務所(平和公園第1バス停前)で墓参用の花、線香を販売

●要点のみを掲載しています。詳しくは題名にある各担当課・各施設へ問い合わせてください。

●市の催しや講座などへの直接か電話申し込みで、時間の記載がないものは午前8時30分から受け付けます。

●市の催しや講座は、原則として市内在住か在勤、在学の人を対象としています。

●申し込み方法にある「申込共通項目」とは、催し(講座)名、住所、(参加者全員の)氏名(ふりがな)、電話番号です(ページ上に記載)。

●資料の配布場所などにある「市の主な公共施設」とは、市役所情報コーナー、坂下出張所(坂下公民館内に一時移転中)、東部市民センター、各ふれあいセンター、各公民館です。

お知らせ

催し

募集

講座(一般)講座

(健康・福祉)講座

(スポーツ)その他

Page 7: しもう の 桜 を 楽 広報 - 春日井市公式ホームページ...味美ふれあいセンター 〒486-0958西本町1-15-1 ( 31-3522) 高蔵寺ふれあいセンター

7広報春日井 平成 29 年 3 月 15 日号

申込共通項目 … 催し ( 講座 ) 名、住所、( 参加者全員の ) 氏名 ( ふりがな )、電話番号

時とき 場場所 内内容 講講師 対対象 定定員 費費用 持持ち物 申申し込み

 平成29年度の固定資産税・都市計画税納税通知書を4月3日(月)に発送しますので、評価額などを記載した課税明細書を確認してください。市内に土地・家屋を所有している納税者は、自己の資産と価格の比較ができるよう「土地・家屋価格等縦覧帳簿」が縦覧できます〈土地所有者は土地、家屋所有者は家屋のみ(代理人の場合は委任状が必要)〉。 また、縦覧期間中は、固定資産税の基礎となる土地・家屋・償却資産の価格などが登録されている「固定資産課税台帳」(名寄帳)を、納税義務者・納税管理人(代理人の場合は委任状が必要)に限り無料(証明書は有料)で交付し、閲覧に供します。時4月3日(月) ~ 5月1日(月)〈土・日曜日、祝休日を除く〉午前8時30分~午後5時

固定資産の縦覧資産税課(☎85-6101)

 経済的な理由で、小中学校への就学が困難な家庭を支援するための制度です。認定されると給食費や学用品費などの援助が受けられます。申1学期始業式以降、在学の小中学校へ

就学援助制度学校教育課(☎85-6442)

催し

今井悠伽里ピアノ弾き語り~春風コンサート時3月20日(祝)午前11時~11時50分、午後1時30分~ 2時20分

出 演:今井悠伽里withToku曲 目:「なごり雪」「卒業写真」「糸」など春!風のハーモニー時3月25日(土)午後2時~ 3時出 演:篠笛アンサンブル風(ふう)曲 目:「さくらに寄す」「アヴェ・マリア」「遥かな友に」など

春 アンデスの風時3月26日(日)午後1時30分~ 2時30分出 演:イエルバ曲 目:「コンドルは飛んでいく」「愛しいアニータさん」「花まつり」など

グリーンピアジャズコンサート時4月8日(土)午前11時~ 11時50分、午後1時30分~ 2時20分

出 演:高蔵寺ジャズラバーズ(武元理恵子、高田敏実、長谷川純雄)

曲 目:「キャラバン」「星に願いを」「グリーン・ドルフィン・ストリート」など

グリーンピアコンサートグリーンピア春日井(☎92-8711)

時4月2日(日)午前8時30分~ 11時 ※8時30分~9時に受け付けした人で、自転車を選ぶ順番を抽選で決定

内ベル、サドル、タイヤなどの提供(部品の取り外しは各自)

定12人程度(抽選)  持工具

廃棄自転車の部品提供エコメッセ春日井(☎88-5006)

時4月2日(日)午前8時15分から場総合体育館  内ランク別(1チーム5人以上)対連盟登録クラブの人費参加料(1チーム)一般7200円、高校生5400円、小中学生4200円

申3月24日(金)〈必着〉までに、はがきに上の申込共通項目と団体名、活動年数、年齢を書いて、〒486-0804鷹来町4196-3、総合体育館へ

市民大会兼市クラブ対抗バドミントン春季大会市バドミントン連盟・山田(☎090-3152-0226)

お知らせ

催し

募集

講座(一般)講座

(健康・福祉)講座

(スポーツ)その他

時4月7日~平成30年3月30日の毎週金曜日(祝日・休館日を除く)午前9時~ 9時20分

内ラジオ体操第1・第2、健康に関する講話

対新小学生以上の人  ※小学生は保護者同伴

定50人(先着順)  持体育館シューズ

金曜日の朝はラジオ体操でスタート!保健センター (☎91-3755)

時3月26日(日)午前9時30分~午後3時 ※雨天中止。天候などにより終了時間を早める場合あり

内家庭で不用になった日用雑貨などを販売。45店舗出店予定

フリーマーケットエコメッセ春日井(☎88-5006)

時4月8日(土)、5月13日(土)、6月10日(土)午後1時30分~ 2時30分

内絵本の読み聞かせと腹話術対幼児(保護者同伴)と小学生協 力:鷹来おはなしの会、ロゴス腹話術研究会ほか

4月~ 6月の子ども劇場鷹来公民館(☎84-7071)

Page 8: しもう の 桜 を 楽 広報 - 春日井市公式ホームページ...味美ふれあいセンター 〒486-0958西本町1-15-1 ( 31-3522) 高蔵寺ふれあいセンター

8 広報春日井 平成 29 年 3 月 15 日号

申込共通項目 … 催し ( 講座 ) 名、住所、( 参加者全員の ) 氏名 ( ふりがな )、電話番号

時4月14日~ 7月14日の金曜日(5月5日、6月30日を除く)午前10時~ 11時

内体操や手遊び、簡単な制作遊び、季節の行事などを行う

対未就園児とその保護者

子育て広場交通児童遊園(☎81-1301)

時4月15日(土)午後1時30分~ 3時40分内ハワイアン、ハーモニカ演奏、コーラス出 演:○1部…アロハ・エコーズ○2部…けやきハーモニカクラブ○3部…ママラス

ハッピーコンサート福祉の里レインボープラザ(☎88-7007)

時4月15日(土)、5月27日(土)、6月17日(土)午前9時~ 11時受け付け

定30人(先着順) ※1人1点。そば包丁、剪定(せんてい)ばさみなどできない物もあり

4月~ 6月の包丁・裁縫用はさみ研ぎエコメッセ春日井(☎88-5006)

時4月16日(日)、5月21日(日)、6月18日(日)午後2時~ 2時30分

内絵本と紙芝居の読み聞かせ対幼児(保護者同伴)と小学生協 力:グループゆう

4月~ 6月のお話の部屋交通児童遊園(☎81-1301)

時4月16日(日)午前10時~午後3時内市内で活躍する市民活動団体によるパネル展示と体験イベント(国際交流・世界の遊びを通じた文化体験、親子で楽しめる科学実験など)

ささえ愛センターまつりささえ愛センター (☎56-1943)時4月9日(日)、5月14日(日)、6月11日(日)午前10

時~午後3時内リサイクルやエコ生活などについて、紙芝居、クイズ、エコ工作などで分かりやすく説明

講樋口祐子、祖田なほみ

4月~ 6月のエコ先案内人エコメッセ春日井(☎88-5006)

時4月8日(土)、5月13日(土)、6月10日(土)午後2時~ 2時30分

内絵本と紙芝居の読み聞かせ対幼児(保護者同伴)と小学生協 力:レインボードロップス

4月~ 6月の読み聞かせの会交通児童遊園(☎81-1301)

時4月9日(日)、5月14日(日)、6月11日(日)午前10時~午後2時

内○壊れたおもちゃの修理(部品は実費、修理できない物もあり)○不用になったおもちゃ (使える物に限る)の交換

おもちゃの病院と不用なおもちゃの交換市エコメッセ春日井(☎88-5006)

時4月16日(日) ① 午前9時~10時30分②午前11時~午後0時30分

内①元オリンピック日本代表選手から速く走るためのこつを学ぶ②初心者向けのフットサル教室

講①青戸慎司②名古屋オーシャンズサテライトチーム

対新小学1~ 6年生とその保護者定各50組100人(抽選)  費参加料(1組)500円申3月31日(金)〈必着〉までに、往復はがきに上の

申込共通項目と年齢、新学年、保護者氏名、①②の別を書いて、〒486-0804鷹来町4196-3へ ※インターネット(https://www.spofure-kasugai.or.jp/sports/)でも申し込み可

親子で楽しむ!スポーツ教室総合体育館(☎84-7101)

お知らせ

催し

募集

講座(一般)講座

(健康・福祉)講座

(スポーツ)その他

とき ところ4/8 (土 ) 10:30 ~ 16:00 サンマルシェ4/15(土)10:00 ~ 16:00 イオン春日井店5/14(日)10:00 ~ 15:00 落合公園6/12 (月 ) 9:30 ~ 16:00 春日井市役所対16 ~ 69歳の人 ※65歳以上の人は健康を考慮し、60~ 64歳の間に献血経験のある人に限定。

200ml献血は、必要量を確保できた場合、受け付けを終了

問い合わせ:県赤十字血液センター (☎0561-84-1131)

4月~ 6月の献血地域福祉課(☎85-6198)

Page 9: しもう の 桜 を 楽 広報 - 春日井市公式ホームページ...味美ふれあいセンター 〒486-0958西本町1-15-1 ( 31-3522) 高蔵寺ふれあいセンター

9広報春日井 平成 29 年 3 月 15 日号

採 用:平成29年6月1日  職 種:栄養士対昭和50年4月2日以降に生まれ、管理栄養士免許を有している人

人 員:1人程度給 与:食育推進給食会の規定により決定 ※各種手当あり

申郵送の場合は3月31日(金)〈必着〉までに、直接の場合は3月31日(金)〈土・日曜日、祝日を除く〉までの午前9時~午後5時に、所定の用紙〈食育推進給食会、ホームページ(http://www.kasugai-kyushoku.com/)に用意〉に記入して、〒487-0022庄名町348-1、東部調理場へ

食育推進給食会職員食育推進給食会(☎52-5505)

申込共通項目 … 催し ( 講座 ) 名、住所、( 参加者全員の ) 氏名 ( ふりがな )、電話番号

時とき 場場所 内内容 講講師 対対象 定定員 費費用 持持ち物 申申し込み

時4月23日(日)午前9時から〈予備日5月6日(土)〉場中央公民館内一般男子・女子、壮年男子(大会当日45歳以上)の各ダブルス

対どちらか1人が市内在住か在勤、在学の組も可定一般男子48組、一般女子32組、壮年男子16組(抽選)費参加料(1組)3000円申4月8日(土)〈必着〉までに、往復はがきに上の

申込共通項目と種目、年齢、市外在住の人は勤務先か学校名も書いて、〒486-0804鷹来町4196-3、総合体育館へ

連盟会長杯硬式テニス大会市硬式庭球連盟・水野(☎090-3939-4827)

時4月30日(日)午前9時~午後5時場総合体育館内一般男子・女子シングルス、中学男子・女子シングルス

対4月12日(水)までに平成29年度の加盟申し込みをした人(中学生は未加盟でも参加可)

費参加料一般・大学生500円、高校生300円、中学生200円

持ユニホーム、ゼッケン申4月12日(水)〈必着〉までに、はがきに上の申込

共通項目と年齢、種目、市外在住の人は勤務先か学校名も書いて、〒486-0804鷹来町4196-3、総合体育館へ

会長杯争奪戦卓球大会(一般・中学生の部)市卓球連盟・野田(☎090-5451-7341)

募集

活動時間:平日午前9時50分~午後1時か午後0時50分~4時

内妊産婦ケア室での乳幼児の託児対講習に出席でき、20 ~ 65歳で、月に1~ 4回程度活動可能な女性

申3月29日(水)までに、子ども政策課に連絡し、面接日を予約

講習時5月1日(月)午前9時~正午場総合保健医療センター

さんさんルーム託児ボランティア子ども政策課(☎85-6170)

時6月17日(土)午後1時30分から内ピアノ演奏、ギター弾き語り、マジック、三味線など ※和太鼓・ドラムなどの打楽器とカラオケは禁止

対10組(抽選)申3月30日(木)〈必着〉までに、電話かEメール(rainbow@haru-syafuku.or.jp)で

だれでもアーティスト福祉の里レインボープラザ(☎88-7007)

発送時期:7月3日(月)規 格:1色刷り・黒、縦55㎜×横90㎜掲載位置:封筒裏面  最低予定数:7万部掲載料:入札により決定申3月31日(金)までに、申込書(市ホームページに用意)に記入し、介護・高齢福祉課へ

介護保険料納入通知書等送付用封筒の広告介護・高齢福祉課(☎85-6182)

お知らせ

催し

募集

講座(一般)講座

(健康・福祉)講座

(スポーツ)その他

時5月14日(日)午前7時30分~午後5時30分

場ウイングヒルズ白鳥リゾート(岐阜県郡上市)

内トレッキングコース(初・中級)をガイドと歩き、山菜採りや天然温泉入浴を楽しむ

対新高校生以上の人  定45人(抽選)費参加料6500円(交通費や昼食代、温泉入浴料、傷害保険料を含む) ※貸し切りバスを使用

申4月11日(火)〈必着〉までに、往復はがきに上の申込共通項目と年齢、性別、市外在住の人は勤務先か学校名も書いて、〒486-0804鷹来町4196-3へ ※インターネット(https://www.spofure-kasugai .or . jp/sports/gymnasium/)でも申し込み可

自然満喫!トレッキング体験・春総合体育館(☎84-7101)

Page 10: しもう の 桜 を 楽 広報 - 春日井市公式ホームページ...味美ふれあいセンター 〒486-0958西本町1-15-1 ( 31-3522) 高蔵寺ふれあいセンター

10 広報春日井 平成 29 年 3 月 15 日号

申込共通項目 … 催し ( 講座 ) 名、住所、( 参加者全員の ) 氏名 ( ふりがな )、電話番号

勤 務:週平均3.5日勤務(土日祝勤務の場合あり)で①午前8時30分~午後5時②午前8時30分~午後4時30分

内①放置自転車の撤去・返還業務、駅周辺自転車駐車場の整理業務など②公園内の清掃、除草、低木伐採など

勤務地:①鉄道駅周辺の保管所、無料駐輪場②潮見坂平和公園

対普通自動車運転免許を持っている人(AT限定不可)賃 金:時給1020円 ※通勤手当あり社会保険等:健康保険、厚生年金および雇用保険に加入申市販の履歴書(写真貼付)に記入し、本人が直接、人事課へ

現業業務臨時職員登録者人事課(☎85-6021)

内市内を流れる河川の水質汚濁監視や生活排水対策などを積極的に行っている地域団体を募集し、活動費の一部を助成

対3分の2以上が河川周辺に住所がある100世帯以上の町内会などの地域団体

申4月7日(金)までに、環境政策課へ

河川浄化モデル地区環境政策課(☎85-6216)

掲載期間:8月~平成30年7月規 格:多色刷り、縦44㎜×横60㎜(無料掲載枠縦11㎜×横60㎜を含む)

枠 数:30枠  掲載料:1枠年間1万円申4月14日(金)までに、障がい福祉課へ

福祉応援券登録店舗一覧の有料広告障がい福祉課(☎85-6186)

区 画:一般墓所(3㎡・4㎡)、芝生墓所(5㎡)、空き区画(返還区画4㎡・6㎡・9㎡・12㎡)

対現に埋葬されていない遺骨があるか、他の墓地から改葬が必要な遺骨があり、1年以内に納骨するため墓所が必要な人 ※遺骨のない人などは、別途一般募集をする予定

申4月1日(土)から、申込書〈3月25日(土)から潮見坂平和公園管理事務所で配布〉に記入して、同事務所へ

潮見坂平和公園の墓所(随時募集)潮見坂平和公園管理事務所(☎84-4444)

お知らせ

催し

募集

講座(一般)講座

(健康・福祉)講座

(スポーツ)その他

内成人式の企画立案・運営対平成9年4月2日~ 10年4月1日生まれの市内在住で、5月から開催する会議(平日午後7時~ 9時、月2回程度開催)に継続して参加できる人

定3人程度申4月3日(月)〈必着〉までに、はがきかEメールに

上の申込共通項目と性別、生年月日、出身中学校、応募理由を書いて、〒486-8686春日井市文化・生涯学習課(Eメール[email protected])へ

成人式実行委員文化・生涯学習課(☎85-6447) 採 用:職員に欠員が生じた時

登録有効期間:登録後1年間(採用時に面接)職 種:①調理員(調理場)②配膳員③調理員(保育園)勤 務:①②学校給食の実施日と指定する日①午前8時30分~正午か午後1時~ 4時30分②午前10時~午後2時③平日の午前8時30分~午後2時30分(土曜日は月1回程度、午前8時30分~午後0時15分)

勤務地:①前並、稲口、白山、東部のいずれかの調理場②市内の小中学校③勝川北部、柏原西、柏原、小野、味美、大手、第三、出川、神領、前並のいずれかの保育園

対55歳未満の人賃 金:時給①③970円②900円 ※通勤手当あり申市販の履歴書(写真貼付)に記入して、本人が直接、食育推進給食会へ

食育推進給食会パート職員登録者食育推進給食会(☎52-5505)

内日本画、洋画、書、彫塑工芸、写真(1人1部門につき1作品)

対市内在住か在勤、在学(サークル・教室などを含む)で新高校生以上の人 ※搬入日〈8月5日(土)午前9時~午後5時か、6日(日)午前9時~正午〉に作品が搬入できること

申7月2日(日) ~ 15日(土)〈必着〉に、所定の用紙(市の主な公共施設に用意)に記入して、〒486-0844鳥居松町5-44へ ※作品規格などの詳細は、作品募集要項(市の主な公共施設に用意)やホームページ(http://www.kasugai-bunka.jp)を見るか、問い合わせてください。

市民美術展覧会の作品かすがい市民文化財団(☎85-6868)

Page 11: しもう の 桜 を 楽 広報 - 春日井市公式ホームページ...味美ふれあいセンター 〒486-0958西本町1-15-1 ( 31-3522) 高蔵寺ふれあいセンター

11広報春日井 平成 29 年 3 月 15 日号

申込共通項目 … 催し ( 講座 ) 名、住所、( 参加者全員の ) 氏名 ( ふりがな )、電話番号

時とき 場場所 内内容 講講師 対対象 定定員 費費用 持持ち物 申申し込み

講座(一般)1自転車修理教室時4月1日(土)午 前10時 ~11時30分

内修理、部品交換の基本を学ぶ(自転車と部品の持込可)

講自転車リサイクル愛好会定8人(抽選)持スパナ(14、15)ペンチかプライヤー、プラスドライバーなどの工具(ない人は、講師の用具を共同で使用)

2リメイク教室(新聞紙アート)時4月8日(土)午前10時~ 11時30分内ミニブーケを作る  講廣瀬寿子定20人(抽選)  費教材費300円持カラー印刷の新聞紙4~ 5枚、はさみ

3押し絵教室(椿を飾る)時4月15日(土)・22日(土)〈2回〉午前10時~11時30分

講中野綾子  定15人(抽選)費教材費1000円持はさみ、目打ち、ピンセット、洗濯ばさみ(小)10個、手拭き

4ぼかし作り教室時4月15日(土)午後2時~ 3時30分内生ごみを堆肥にするぼかしを作る講市婦人会協議会  定30人(抽選)費材料費300円持エプロン、45ℓ用ビニール袋、雑巾

申12は3月25日(土)、34は4月1日(土)までに、電話かファクス、Eメールに上の申込共通項目を書いて、FAX88-6260、Eメール[email protected]

エコメッセ春日井 ☎88-5006 お知らせ

催し

募集

講座(一般)講座

(健康・福祉)講座

(スポーツ)その他

1持ち込みパソコン講座~ワード入門時4月の毎週木曜日(4回)午後1時30分~ 3時30分内ワードの基本と応用を学ぶ講NPO法人けやきフォーラム定20人(抽選)費受講料1000円、教材費200円持ウインドウズ7以降のワードが入っているノートパソコン

2親子クッキング~ボウル1つでかわいいミニパン作り時4月~ 6月の第2土曜日(3回)午前10時~午後0時30分

内手ごねでパン生地を作り、季節に合ったミニパンを作る

講梶田みゆき対幼児(おおむね5歳以上)、新小学1~ 6年生とその保護者

定8組(抽選)  費 教材費(1人)2100円持新しいシャワーキャップ

3フード&スタイリングレッスン入門時4月13日、5月11日、6月8日、7月6日・13日、9月14日の木曜日(6回)午前10時~午後0時30分

内季節に合わせた簡単な料理や菓子を作り、盛り付けやテーブルスタイリングを学ぶ

講梶田みゆき  定16人(抽選)費受講料1500円、教材費6000円持ゴムベラ、ハンドミキサー

4親子パン作り教室時①4月15日(土)②5月20日(土)午 前10時 ~正午

内コアラ、クマ、ウサギなどの動物パンや惣菜パン、菓子パンを作る

講稲葉清美対新小学1~ 6年生とその保護者定各7組(抽選)  費教材費(1人)700円

5和スイーツ教室~桜餅を作る時4月27日(木)午前9時30分~ 11時30分講渡辺平八郎  定20人(抽選)費受講料250円、教材費600円

申1 ~ 3は3月26日(日)、4は3月30日(木)、5は4月5日(水)〈いずれも必着〉までに、往復はがき(1人か1組1枚)に上の申込共通項目と年齢、4は①②の別も書いて、〒486-0947知多町4-55へ

知多公民館 ☎32-8988

初心者のための複音ハーモニカ入門講座時4月21日~ 6月9日の金曜日(5月5日を除く7回)午前10時~ 11時30分

内複音ハーモニカの吹き方の基本を学び、グループでアンサンブルを楽しむ

講福森是次  定15人(抽選)費受講料1750円、教材費300円持複音ハーモニカC調(21穴) ※ない人は約5000円で購入可

申3月25日(土)〈消印有効〉までに、往復はがき(1人1枚)に上の申込共通項目とハーモニカ購入希望者は「購入希望」と書いて、〒480-0302西尾町392へ

ハーモニー春日井 ☎88-0677

Page 12: しもう の 桜 を 楽 広報 - 春日井市公式ホームページ...味美ふれあいセンター 〒486-0958西本町1-15-1 ( 31-3522) 高蔵寺ふれあいセンター

12 広報春日井 平成 29 年 3 月 15 日号

申込共通項目 … 催し ( 講座 ) 名、住所、( 参加者全員の ) 氏名 ( ふりがな )、電話番号

山ガール・山女子入門・春時4月11日(火)午前9時30分~午後2時30分内里山の春を感じる自然観察とハイキング、ヨモギなどのハーブティーを楽しみヨガを体験する

講野外活動・自然体験指導者対18歳以上の人  定15人(抽選)費受講料500円

わくわく自然ランド「今が一番 新緑」時4月16日(日)午前9時~午後1時30分内新緑や昆虫、野鳥の関わりに注目した自然観察と山菜の天ぷら試食

講かすがい東部丘陵自然観察会員対自然に興味がある3歳以上の人(新小学3年生以下は保護者同伴)

定60人(抽選)  費受講料(1人)500円里山体験「田んぼと森の学校」時4月22日(土) ~ 23日(日)、6月3日(土) ~ 4日(日)、7月8日(土) ~ 9日(日)、10月7日(土)~ 8日(日)、10月14日(土) ~ 15日(日)、11月25日(土)~26日(日)、平成30年1月6日(土)~ 7日(日)、2月17日(土) ~ 18日(日)、3月3日(土) ~ 4日(日)〈9回・いずれも1泊2日〉

内米作りや森の手入れを中心に豊かな里山の自然を五感を使って楽しむ

対新小学4~ 6年生  定40人(抽選)費受講料2万6000円(宿泊費、食費、教材費を含む)

申いずれも3月25日(土)〈必着〉までに、往復はがきに上の申込共通項目と年齢(新学年)、性別を書 い て、 〒487-0031廻 間 町1102-1へ ※インターネット(https://www.spofure-kasugai.or.jp/natures/)でも申し込み可

少年自然の家 ☎92-82111みろくの森自然観察会「春咲く花、大谷山・道樹山腹の自然」時4月8日(土)午前9時15分~午後2時30分講犬飼毅  定20人(先着順)費受講料250円  持弁当、帽子、雨具

2園芸教室「春夏野菜の栽培について」時4月8日(土)午後1時30分~ 4時講森田隆史  定30人(先着順)費受講料250円

3草木染教室「藍染でTシャツを染める」時4月15日(土)午後1時30分~ 3時30分講矢野美代子  定15人(先着順)費受講料250円、教材費2500円持エプロン、ビニール袋3枚、ゴム手袋

4子ども花育教室「母の日におくる花のプレゼント作り」時5月14日(日)午後1時30分~ 3時30分講花育アドバイザー  定20人(抽選)費教材費500円  持園芸用はさみ、エプロン

申12は3月22日(水)から、3は3月23日(木)から電話で、4は3月30日(木)までに往復はがき(1人1枚)に上の申込共通項目と学年、保護者名を書いて、〒487-0001細野町3249-1へ

 ※4は、インターネット(https://www.spofure-kasugai.or.jp/greenpia/class/)でも申し込み可

グリーンピア春日井 ☎92-8711

季節の和菓子作り~いちご大福時4月14日(金)午前9時30分~正午講渡辺平八郎  定24人(抽選)費受講料250円、教材費950円

クラフトテープでかごやバッグを作る(中級編)時4月15日(土)・22日(土)〈2回〉午後2時~ 3時30分

内かご作りをステップアップし、ニス塗りなど仕上げまで学ぶ

講横山純子  定20人(抽選)費受講料500円、教材費1300円持1.5m程度のメジャー

古事記~神武東征時4月19日、5月10日、6月14日、7月12日、8月23日、9月13日の水曜日(6回)午後2時~3時30分

講いのぐち泰子  定50人(抽選)持ワイド版岩波文庫「古事記」

申いずれも3月25日(土)〈必着〉までに、往復はがき(1人1枚)に上の申込共通項目と年齢、性別を書いて、〒486-0809町屋町3610-1へ

鷹来公民館 ☎84-7071

お知らせ

催し

募集

講座(一般)講座

(健康・福祉)講座

(スポーツ)その他

山菊づくり(文人)講習会時4月13日(木)、5月18日(木)、6月8日(木)、7月13日(木)、8月17日(木)、9月6日(水)・21日(木)〈7回〉午前9時30分~正午場落合公園管理棟  講石井口丸男定30人(先着順)  費教材費2000円持剪定(せんてい)ばさみ、苗を持ち帰る袋申3月21日(火)から、電話で

公園緑地課 ☎85-6281

Page 13: しもう の 桜 を 楽 広報 - 春日井市公式ホームページ...味美ふれあいセンター 〒486-0958西本町1-15-1 ( 31-3522) 高蔵寺ふれあいセンター

13広報春日井 平成 29 年 3 月 15 日号

申込共通項目 … 催し ( 講座 ) 名、住所、( 参加者全員の ) 氏名 ( ふりがな )、電話番号

時とき 場場所 内内容 講講師 対対象 定定員 費費用 持持ち物 申申し込み

プロから学ぶ~いちご大福作り時4月19日(水)午前9時30分~正午講渡辺平八郎  定16人(抽選)費受講料250円、教材費600円

野菜作りのプロが教えます!プランターで作るミニトマト時4月27日(木)午前10時~ 11時30分講JA尾張中央営農技術指導員・小嶋富士雄定25人(抽選)費受講料250円、教材費1500円

パソコンでデジタルカメラの写真編集時5月の毎週日曜日(4回)午後1時30分~ 3時30分内ソフトを使って簡単に出来る写真編集を学ぶ講NPO法人けやきフォーラム定16人(抽選)費受講料1000円、教材費200円持ウインドウズ7以降のノートパソコン

申いずれも3月30日(木)〈必着〉までに、往復はがき(1人1枚)に上の申込共通項目と性別、年齢を書いて、〒480-0305坂下町4-250-1へ

坂下公民館 ☎88-55551始めよう基礎から学ぶ英会話時4月25日~ 5月30日の毎週火曜日(6回)午後1時30分~ 3時

内日常会話に役立つ英会話の基本を楽しく学ぶ定24人(抽選)  費受講料2100円

2パソコンのいろはを学ぶ時5月20日~ 6月10日の毎週土曜日(4回)午後1時30分~ 3時30分

内初心者でも分かりやすいパソコンの基本操作を学ぶ

講NPO法人けやきフォーラム定20人(抽選)  費受講料2000円持ウインドウズ7以降でワードの入っているノートパソコン

申1は4月10日(月)〈必着〉、2は4月20日(木)〈必着〉までに、往復はがき(1人1枚)に上の申込共通項目と市外在住の人は勤務先か学校名も書いて、〒486-0817東野町字落合池1-2へ ※インターネット(https://www.spofure-kasugai.or.jp/palace/class/)でも申し込み可。いずれも応募者が少ない場合は中止

グリーンパレス春日井 ☎84-0381

はじめてみよう♪フラダンス~癒しのハワイアンリズムで踊る時5月11日(木)・18日(木)・25日(木)〈3回〉午前10時30分~正午

内初心者を対象に、基礎からフラダンスを学ぶ講山口奈緒子  定30人(抽選)費受講料750円申4月10日(月)〈必着〉までに、往復はがき(1人1枚)に上の申込共通項目と年齢、性別を書いて、〒486-0904宮町3-8-2へ

西部ふれあいセンター ☎33-0808

工作教室時4月23日(日)午後2時~ 3時30分内ビーズでアクセサリーを作る対新小学1~ 6年生  定16人(抽選)申3月31日(金)〈消印有効〉までに、往復はがき(きょうだいでの申し込みは連名可)に上の申込共通項目と学校名、新学年、性別、保護者名を書いて、〒486-0945勝川町8-13へ

かすがいげんきっ子センター ☎35-3501

お知らせ

催し

募集

講座(一般)講座

(健康・福祉)講座

(スポーツ)その他

交通安全年間スローガン

気のゆるみ一杯だけが   命とり

こいのぼりのモビールをつくろう!時4月30日(日)午前9時30分~正午場中央公民館内スポンジシートを使って部屋で飾るこいのぼりのモビールを作る

定15組(1組3人まで、新小学3年生以下は保護者同伴)〈抽選〉

費材料費300円申4月7日(金)〈必着〉までに、はがきかファクス、Eメールに上の申込共通項目と小学生以下は年齢(新学年)、保護者名を書いて、〒486-0913柏原町1-97-1、FAX34-6484、Eメール[email protected]

文化財課 ☎33-1113プリザーブドフラワー講習会時4月23日(日)午前10時~正午内母の日のアレンジメントを作る講内村朋子  定30人(抽選)費受講料250円、材料費3000円持ワイヤーの切れるクラフト用はさみ申4月5日(水)〈必着〉までに、往復はがき(1人1枚)に上の申込共通項目を書いて、〒486-0817東野町字落合池1へ

落合公園管理棟 ☎56-0414

Page 14: しもう の 桜 を 楽 広報 - 春日井市公式ホームページ...味美ふれあいセンター 〒486-0958西本町1-15-1 ( 31-3522) 高蔵寺ふれあいセンター

14 広報春日井 平成 29 年 3 月 15 日号

申込共通項目 … 催し ( 講座 ) 名、住所、( 参加者全員の ) 氏名 ( ふりがな )、電話番号

1育児講座「お父さんと遊ぼう」(自由参加)時4月23日(日)午前10時~ 11時対0歳児とその父親

2育児講座「ベビーマッサージ」時5月9日(火)午前10時~11時  講池戸悦子対4 ~ 7か月児とその保護者  定20組(抽選)

申2は3月31日(金)〈消印有効〉までに、往復はがき(1家族1枚)に上の申込共通項目と子どもの月齢を書いて、〒486-0945勝川町8-13へ

かすがいげんきっ子センター ☎35-3501

元気パワーアップ運動教室時4月の毎週火曜日(4回)午前10時~ 11時30分内体を伸ばすストレッチや、ボールなどを使った簡単な軽運動を行う

対60歳以上の人か障がい者  定35人(抽選)費受講料1000円申3月24日(金)〈必着〉までに、往復はがき(1人1枚)に上の申込共通項目と年齢、障がいの有無を書いて、〒486-0857浅山町1-2-61へ ※障がい者は受講料無料。初回受付時に障がい者手帳などが必要

総合福祉センター ☎84-3611 リフレッシュヨガ教室時4月18日~ 6月6日の毎週火曜日(8回)午前10時~ 11時

講プレミアムサポート㈱・中西美代子定25人(抽選)  費受講料2400円申4月2日(日)〈必着〉までに、往復はがき(1人1枚)に上の申込共通項目と市外在住の人は勤務先か学校名も書いて、〒486-0817東野町字落合池1-2へ ※インターネット(https://spofure-kasugai.or.jp./palace/class/)でも申し込み可。応募者が少ない場合は中止

グリーンパレス春日井 ☎84-0381

「交流の日」カローリング講座時4月9日、5月14日、6月11日・25日、7月9日の日曜日(5回)午前10時~正午

対障がい児・者とその介助者および新小学生以上の人 ※小学生は保護者同伴

定20人(先着順)ソフトバレーボール講座時4月13日・27日、5月18日・25日の木曜日(4回)午後6時30分~ 8時30分

対障がい児・者とその介助者 ※小学生は保護者同伴

定20人(先着順)アキュラシー講座時4月16日、5月21日、6月18日、7月16日、10月15日の日曜日(5回)午前10時~正午

対障がい児・者とその介助者 ※小学生は保護者同伴

定50人(先着順)「交流の日」ボッチャ講座時4月19日(水)、5月10日(水)・31日(水)〈3回〉午後6時30分~ 8時30分

対障がい児・者とその介助者および新小学生以上の人 ※小学生は保護者同伴

定20人(先着順)申いずれも3月19日(日)から、直接か電話、ファクスに上の申込共通項目と障がい名、年齢を書いて、FAX84-3005へ

サン・アビリティーズ春日井 ☎84-2611

講座(健康・福祉)

子育てサロン「親子のふれあい遊び」時①5月11日(木)・18日(木)・25日(木)〈3回〉②6月9日(金)・15日(木)・23日(金)〈3回〉③7月6日(木)・14日(金)・20日(木)〈3回〉④6月1日(木)①~③午前10時~ 11時30分④午前10時~ 11時10分

場①④総合体育館②西部ふれあいセンター③南部ふれあいセンター

対①~③1歳6か月以上の未就園児とその保護者④4~ 12か月の未就園児とその保護者

定①~③各30組④20組(先着順)申4月10日(月)午前9時から、☎85-8824へ

市子育て支援センター(上八田保育園内)

お知らせ

催し

募集

講座(一般)講座

(健康・福祉)講座

(スポーツ)その他

雑がみは雑誌と一緒にしばるか紙袋に入れて出しましょう

障がい福祉課 ☎85-6186心の病気がある人のグループ活動「まねきねこ」時①4月20日(木)②5月18日(木)③6月15日(木)午後2時~ 4時

場①レディヤンかすがい②高蔵寺ふれあいセンター③総合福祉センター

内①菓子作り②フラワーアレンジメント③リラックスヨガ

対心の病気で通院している人費材料費は実費負担申前日までに、障がい福祉課へ

Page 15: しもう の 桜 を 楽 広報 - 春日井市公式ホームページ...味美ふれあいセンター 〒486-0958西本町1-15-1 ( 31-3522) 高蔵寺ふれあいセンター

15広報春日井 平成 29 年 3 月 15 日号

申込共通項目 … 催し ( 講座 ) 名、住所、( 参加者全員の ) 氏名 ( ふりがな )、電話番号

時とき 場場所 内内容 講講師 対対象 定定員 費費用 持持ち物 申申し込み

1フラダンス時5月の毎週土曜日(4回)午前10時30分~ 11時30分

定30人(抽選)  費受講料1200円2ダンベル運動教室時5月10日~ 31日の毎週水曜日(4回)午後1時30分~ 2時30分

内簡単な体操や筋力トレーニングを行い代謝をアップする

定35人(抽選)  費受講料1200円3はじめて太極拳時5月11日(木)・18日(木)・25日(木)〈3回〉午前9時~ 10時

定30人(抽選)  費受講料900円4はじめてヨガ時5月11日~ 6月29日の毎週木曜日(8回)午前10時30分~ 11時30分

内柔軟性の向上を目指し、ヨガの基本ポーズを学ぶ

定35人(抽選)  費受講料2400円5ボクシングエアロ時5月11日(木)・18日(木)・25日(木)〈3回〉午後1時30分~ 2時30分

内パンチやキックなどの動きを取り入れたエクササイズ。体を引き締め、ストレスを発散する

定50人(抽選)  費受講料900円6ピラティス時5月11日(木)・18日(木)・25日(木)〈3回〉午後1時30分~ 2時30分

内基礎を中心に行い、体幹を引き締める定35人(抽選)  費受講料900円

7からだリフレッシュ時5月12日(金)・19日(金)・26日(金)〈3回〉午後1時30分~ 2時30分

保健センター ☎91-3755 内ストレッチングと軽い運動で日頃の疲れを癒やし、体をリフレッシュする

定35人(抽選)  費受講料900円8はじめてノルディックウォーキング時①5月24日(水)②5月31日(水)午後2時~ 3時30分 ※雨天中止

場①グリーンピア春日井②朝宮公園定各30人(抽選)  費受講料300円持ポール(ない人は200円で貸し出し可)

9料理教室~野菜を1日350gとるコツ!春野菜たっぷりピタパンを作る時5月25日(木)午前10時~午後0時30分内健康をテーマとした管理栄養士による講義と料理実習

定20人(抽選)費受講料300円、材料費600円

対いずれも18歳以上の人申いずれも3月28日(火)〈必着〉までに、往復はがき(1講座1人1枚)に上の申込共通項目と年齢、性別、8は①②の別とポール貸し出し希望者は「貸出希望」と書いて、〒487-0011中央台1-1-7へ

講座(スポーツ)

専門の指導員が会場に出掛けて、安全で効果的な運動方法を指導します。老人会や区・町内会、自治会、子ども会などの活動で、気軽に利用してください。

(総合体育館 ☎ 84-7101)出張スポーツ講座

対市内在住か在勤、在学の10人以上で構成するグループか団体 ※スポーツ傷害保険などに加入していること

時午前9時~午後9時の間で2時間以内費指導員1人につき2000円 ※私企業に類する団体は6000円。体力測定は参加人数により異なります。

申希望日の6~ 1か月前までに、総合体育館へ ※会場は市内で、申込者が用意

主な講座内容

○ストレッチ体操○ボールエクササイズ○高齢者の運動指導○ダンベル体操○体力測定○ウオーキング指導○レクリエーションスポーツ指導 など

○ストレッチ体操○ボールエクササイズ○高齢者の運動指導○ダンベル体操○体力測定○ウオーキング指導○レクリエーションスポーツ指導 など

空手教室時4月8日(土)・15日(土)・22日(土)・30日(日)、5月6日(土)〈5回〉午前10時~ 11時30分

場サン・アビリティーズ春日井講岡本康  対新小学1~中学3年生定50人(抽選)  費受講料500円申3月26日(日)〈必着〉までに、往復はがき(1人1枚)に上の申込共通項目と学校名、新学年、保護者名を書いて、〒486-0857浅山町1-2-61へ

児童センター ☎87-6866

お知らせ

催し

募集

講座(一般)講座

(健康・福祉)講座

(スポーツ)その他

Page 16: しもう の 桜 を 楽 広報 - 春日井市公式ホームページ...味美ふれあいセンター 〒486-0958西本町1-15-1 ( 31-3522) 高蔵寺ふれあいセンター

16 広報春日井 平成 29 年 3 月 15 日号

申込共通項目 … 催し ( 講座 ) 名、住所、( 参加者全員の ) 氏名 ( ふりがな )、電話番号

1ラグビー教室時4月2日~平成30年3月25日の日曜日(年末年始など除く)午前9時~11時30分 ※雨天中止

場大池緑地グラウンド(西山町5)など講日本体育協会公認スポーツ指導員、県ラグビーフットボール協会公認コーチ

対新年中~中学3年生 ※体験可費受講料(年間)7000円問い合わせ:市ラグビーフットボール協会・保母(☎090-3383-5368)

2子ども相撲教室時4月2日~ 10月29日の日曜日(25回)午後2時~ 4時

場総合体育館  対新小学1~中学3年生問い合わせ:市相撲連盟・加藤(☎080-2622-9359)

3ミニテニス競技・技術講習会時4月8日(土)午前9時~正午場落合公園体育館  対15歳以上の人定20人(先着順)  費受講料300円問い合わせ:市ミニテニス協会・津田(☎81-5607)

4硬式テニス初心者教室時4月8日(土)午前9時~午後4時場中央公民館  対新小学4年生以上の人費受講料2000円  持弁当問い合わせ:市硬式庭球連盟・水野(☎090-3939-4827)

5市民アーチェリー教室時4月8日~ 5月27日の毎週土曜日(8回)午後1時30分~ 4時30分

場総合体育館対新小学4年生以上の人 ※貸与弓具はベアボウ仕様(左利き用はありません)

定30人(先着順)  費受講料2000円問い合わせ:市アーチェリー協会・小久保(☎090-7688-5569)

6小中学生ハンドボールスクール時4月22日~平成30年3月17日の原則隔週土曜日(20回)午前9時~正午

場総合体育館など  対新小学1~中学3年生定50人(先着順)費受講料(年間)8000円(保険料含む)問い合わせ:市ハンドボール協会・萩原(☎090-3305-9466)

7陸上教室・記録会時4月29日(祝)〈予備日4月30日(日)〉午前9時~正午

場総合体育館内記録会種目…100m、1000m対新小学4~ 6年生費受講料300円(陸上教室)、1種目100円(記録会)

市体育協会加盟団体の講座 問い合わせ:市陸上競技協会・高塚(☎090-8730-9434)

申16は随時、3は3月31日(金)〈必着〉までに、所定の用紙(総合体育館、各協会に用意)に記入して、4は4月1日(土)〈必着〉、5は3月24日(金)〈必着〉までに往復はがきに、7は4月15日(土)〈必着〉までにはがきに、上の申込共通項目と4は年齢、経験年数、5は経験年数、7は学校名、新学年、記録会参加の人は種目も書いて、〒486-0804鷹来町4196-3、総合体育館へ、2は当日、会場で随時受け付け

対新高校生以上の人  定各50人(先着順)費受講料(1回)300円 ※回数券3000円(11枚つづり)あり

申当日、教室開始の30分前から受け付け(午前の最初の教室は、8時30分から) ※4月29日(祝)、5月4日(祝)は9時15分からヨガ、10時45分から脂肪燃焼エクサ、5月3日(祝)は9時15分からはじめてエクサのみ、5月5日(祝)は9時15分からソフトエクサのみを開催。6月11日(日)は全日休講

火 水 木 金 土 日9:15~

10:15ヨガ

はじめてエクサ

脂肪燃焼エクサ

ソフトエクサ

ヨガパワフルエクサ

10:45~

11:45

脂肪燃焼エクサ

ソフトエクサ

ヨガソフトエクサ

18:30~

19:30ヨガ 運動量

小 はじめてエクサ ソフトエクサ 脂肪燃焼エクサ パワフルエクサ大

19:30~

20:30

ソフトエクサ

パワフルエクサ

20:00~

21:00

脂肪燃焼エクサ

脂肪燃焼エクサ

4月~ 6月のフィットネスプログラム総合体育館(☎84-7101)

卓球教室時5月13日(土)・20日(土)・27日(土)〈3回〉①午前10時~ 11時②午前11時~正午

対①新小学1~ 3年生②新小学4~ 6年生定各10人(抽選)申3月31日(金)〈消印有効〉までに、往復はがき(きょうだいでの申し込みは連名可)に上の申込共通項目と学校名、新学年、性別、保護者名を書いて、〒486-0945勝川町8-13へ

かすがいげんきっ子センター ☎35-3501

お知らせ

催し

募集

講座(一般)講座

(健康・福祉)講座

(スポーツ)その他

Page 17: しもう の 桜 を 楽 広報 - 春日井市公式ホームページ...味美ふれあいセンター 〒486-0958西本町1-15-1 ( 31-3522) 高蔵寺ふれあいセンター

17広報春日井 平成 29 年 3 月 15 日号

申込共通項目 … 催し ( 講座 ) 名、住所、( 参加者全員の ) 氏名 ( ふりがな )、電話番号

時とき 場場所 内内容 講講師 対対象 定定員 費費用 持持ち物 申申し込み

その他その他

 緑の募金は、森林の整備、緑化の推進、国際緑化など、さまざまな事業に活用されています。時4月1日(土) ~ 5月31日(水)募金箱設置箇所:各ふれあいセンター、各公民館、グリーンピア春日井、レディヤン春日井、文化フォーラム、落合公園管理棟など

主催:市緑の募金委員会

春の緑の募金運動公園緑地課(☎85-6281)

時4月4日(火)午前10時~午後4時場市役所801会議室内土地価格、地代、家賃、借地権、相続時の土地の分割、不動産の有効活用

不動産鑑定士による不動産の無料相談会(公社)県不動産鑑定士協会事務局(☎052-241-6636)

時①4月13日(木)、5月19日(金)、6月15日(木)②4月27日(木)午後1時30分~ 4時

場①総合福祉センター②東部市民センター対市内在住の健康でおおむね60歳以上の働きたい人申はがきかファクス、Eメールに上の申込共通項

目と年齢、生年月日、性別、参加希望日を書いて、〒486-0845瑞穂通1-186、FAX84-3125、Eメール[email protected]

シルバー人材センター入会説明会市シルバー人材センター (☎84-3515)

時4月22日(土) ~ 23日(日)午前10時~午後4時(雨天中止)

場勝川駅南口ビル・勝南プラザ前内「えきサイト勝南」でのフリーマーケット(家庭の不用品、手作り品など)

定20ブース(先着順)費1日1ブース(300㎝×150㎝)1000円申3月21日(火)午前9時から、勝川開発㈱へ(土・日曜日を除く)

フリーマーケット出店者募集勝川開発㈱〈☎34-6800〉

時4月23日(日)場名古屋工学院専門学校(名古屋市熱田区)内乙種第1類から第6類、丙種費乙種3400円、丙種2700円申3月21日(火) ~ 29日(水)に、受験願書(消防本部、消防署、各出張所で配布)に記入して、直接か郵送で、〒460-0001名古屋市中区三の丸3-2-1、消防試験研究センターへ ※電子申請もあり〈3月18日(土) ~ 26日(日)午後5時まで〉

ホームページ http://www.shoubo-shiken.or.jp

予備講習会時①4月10日(月)②4月13日(木)場①吹上ホール(名古屋市千種区)②日本特殊陶業市民会館(名古屋市中区)

費受講料5000円、テキスト代4340円(テキストのみの購入も可) ※詳しくは、(一社)県危険物安全協会連合会(☎052-961-6623)に問い合わせてください。

危険物取扱者試験予防課(☎85-6387)

種 目:①自衛隊幹部候補生②自衛隊幹部候補生(歯科)③自衛隊幹部候補生(薬剤科)

試験日:5月13日(土)〈飛行要員希望者のみ14日(日)も〉申願書を請求の上、5月5日(祝)までに、自衛隊愛知地方協力本部小牧地域事務所へ

ホームページ http://www.mod.go.jp/pco/aichi/

自衛官募集自衛隊愛知地方協力本部小牧地域事務所(☎73-2190)

とき 電話番号食事療法・栄養相談(複数の疾患を持つ人)〈予約制〉

4/11(火)、5/9(火)、6/13(火)13:30~ 15:00 31-2133

歯科健康相談(予約制)

4/20(木)、5/18(木)、6/8(木)9:30~11:00

メンタルヘルス相談(面接は要予約)

月~金曜日(祝休日を除く)9:00~ 12:00、13:00~ 16:30

31-0750

血液検査(HIV、肝炎ウイルスなど)

火曜日(4/25、5/2を除く)9:00~ 11:00

31-2189骨髄ドナー登録(予約制)

火曜日(4/25、5/2を除く)10:00~ 15:00

検便検査(専用容器が必要)

火曜日(5/2を除く)9:00~ 11:00

31-2188

水質検査(予約制)火曜日(5/2を除く)9:00~ 11:00

31-2189

4月~ 6月の県春日井保健所

地域ふれあい運動教室時5月10日~ 31日の毎週水曜日(4回)午前10時~11時30分

場東部市民センター内肩凝り・腰痛予防のストレッチ体操や簡単な軽運動

対新高校生以上の人  定30人(先着順)費受講料1500円申4月4日(火)午前9時から、電話で

総合体育館 ☎84-7101 お知らせ

催し

募集

講座(一般)講座

(健康・福祉)講座

(スポーツ)その他

Page 18: しもう の 桜 を 楽 広報 - 春日井市公式ホームページ...味美ふれあいセンター 〒486-0958西本町1-15-1 ( 31-3522) 高蔵寺ふれあいセンター

総合体育館・サンフロッグ春日井のスポーツ教室

広報春日井 平成 29 年 3 月 15 日号18

スポーツ教室

申込共通項目… 催し ( 教室 ) 名、住所、参加者全員の氏名 ( ふりがな )、電話番号

上記の他に、インターネット (https://www.spofure - kasugai.or.jp/) からも申し込みができます。

教室名 と き 対 象・定 員 受講料乗ってみよう!プールでカヌー(初心者編)さまざまな技術をプールで楽しく身に付ける

5 月の毎週土曜日(4 回)8:30 ~ 9:45 新小学4年生以上の人・7 人(抽選) 5000 円

水中運動ウオーキングを基本とした運動を行う

5/9 ~ 30 の毎週火曜日(4 回)9:20 ~ 10:20 新高校生以上の人・45 人 ( 抽選 ) 2000 円

親子で幼児水泳親子で水慣れから水泳の基本を練習する

5/9~6/27の毎週火曜日(8回)16:00 ~ 16:45

平 成 23 年 4 月 2 日 ~ 26 年 4 月 1日に生まれた幼児と保護者(幼児 1 人につき保護者 1 人必要)・30 組(抽選)

5000 円

水慣れから始める初心者教室①②顔つけから泳ぎの基本を練習する

① 5/9 ~ 6/1 の毎週火・木曜日(8 回)② 5/10 ~ 6/2 の毎週水・金曜日(8 回)17:00 ~ 18:00

新小学 1 ~ 6 年生・各 35 人(抽選) 4000 円

クロールを覚えよう①②クロールを基本から練習する

① 5/9 ~ 6/1 の毎週火・木曜日(8 回)② 5/10 ~ 6/2 の毎週水・金曜日(8 回)18:15 ~ 19:15

新小学 1 ~ 6 年生・各 35 人( 抽選 ) 4000 円

ロングスイミング教室長距離を泳ぐことができるよう練習する

5/10 ~ 6/2 の毎週水・金曜日(8回)10:30 ~ 11:30

クロールで 25 m以上泳げる新高校生以上の人・20 人(抽選) 6000 円

脂肪燃焼アクア(2か月コース)効率の良い脂肪燃焼を目指した水中エアロ

5/11 ~ 6/29 の毎週木曜日(8回)10:40 ~ 11:40 新高校生以上の人・50 人 ( 抽選 ) 4000 円

アクアビクス(中・上級)運動量の多い水中エアロ

5/12~6/2の毎週金曜日(4回)9:20 ~ 10:20 新高校生以上の人・50 人 ( 抽選 ) 2000 円

サンフロッグ春日井☎56-2277

サンフロッグ春日井☎56-2277

4 月 11 日 ( 火 )〈必着〉までに、往復はがき (1 教室 1 枚、連名は 1 人まで )に上の申込共通項目と年齢、学年、①②の別、市外在住の人は勤務先か学校名、園名も書いて、〒 486 - 0841 南下原町 2 - 4 - 11 へ

【申し込み】

教室名 と き 対 象・定 員 受講料

すこやか幼児体操(①年中②年少③年長)体操や遊びを通じて、運動機能を高める

5/ 6~6/ 3の土曜日(5/27 を除 く 4 回 ) ① 9:15 ~ 10:00 ②10:15 ~ 11:00 ③ 11:15 ~ 12:00

①新年中の幼児②新年少の幼児③新年長の幼児・各 30 人 ( 抽選 ) 1000 円

ジュニアダンスヒップホップの要素を取り入れたダンス

5月の毎週土曜日(4回)10:45 ~ 11:45 新小学1~6年生・40 人(抽選) 1000 円

ジュニア養成教室(軟式野球)基礎から応用まで練習して、試合をする※5/30、6/ 1は朝宮公園(雨天時延期)で実施

5/ 9~6/ 1の毎週火・木曜日(8 回)17:30 ~ 19:00 新小学1~6年生・35 人(抽選) 3000 円

ジュニア養成教室(硬式テニス)基礎から応用まで練習して、試合をする

5/ 9~6/ 1の毎週火・木曜日(8 回)19:30 ~ 21:00 新小学3~6年生・20 人(抽選) 3000 円

速く走れるようになろう!少しでも速く走れるように練習する

5/10 ~ 31 の毎週水曜日(4回)17:30 ~ 18:30 新小学1・2年生・35 人(抽選) 1000 円

ボクシングエアロボクシングの動きを入れたエアロビクス

5/11 ~6/ 1の毎週木曜日(4回)10:45 ~ 11:45 新高校生以上の人・50 人(抽選) 1200 円

総合体育館☎84-7101総合体育館☎84-7101 4 月 11 日 ( 火 )〈必着〉までに、往復はがき (1 教室 1 枚、連名は 1 人まで )

に上の申込共通項目と年齢、学年、①~③の別、市外在住の人は勤務先か学校名、園名も書いて、〒 486 - 0804 鷹来町 4196 - 3 へ

【申し込み】

Page 19: しもう の 桜 を 楽 広報 - 春日井市公式ホームページ...味美ふれあいセンター 〒486-0958西本町1-15-1 ( 31-3522) 高蔵寺ふれあいセンター

  とき    場所   内容  対象   定員    費用 申し込み 問い合わせ

定 ¥

申 問

内場

展 示

ホサナ絵画教室 アトリエ・ホサナ展覧会 3/15(水)~ 18(土)①

中部秀彩会作品展 3/23(木)~ 28(火)けやきの家アート展 3/15(水)~ 30(木) ②中央水彩会 水彩画同好会作品展 3/16(木)~ 20(祝)

③ボールペン画を楽しむ会 作品発表会 3/21(火)~ 25(土)デッサン木曜会作品展 3/26(日)~ 31(金)水彩画ぶどうの会展 4/4(火)~ 9(日)平成水墨画クラブ作品展 4/10(月)~ 16(日)出張消費生活展 3/16(木)~ 22(水) ④日本刺繍同好会 日本刺繍作品展 3/16(木)~ 28(火)

⑤いきいき倶楽部 いきいき作品展 3/30(木)~ 4/11(火)フォトつれづれ作品展 4/13(木)~ 25(火)春勝会 日本画作品展 3/16(木)~ 29(水)

⑥宜墨会 水墨画と書道作品展 4/1(土)~ 9(日)瀬辺忠の会 寿司屋の葉ラン切りアート 4/11(火)~ 25(火)

内 容 と き 場 内 容 と き 場展示時間は各施設に問い合わせてください。

  ● 施設一覧 ● ⑤ アスティ高蔵寺(☎85-6079) ⑩ 文化フォーラム春日井(☎85-6868)① 東部市民センター(☎92-8511) ⑥ 西部ふれあいセンター(☎33-0808) ⑪ 知多公民館(☎32-8988)② 坂下公民館(☎88-5555) ⑦ グリーンピア春日井(☎92-8711) ⑫ エコメッセ春日井(☎88-5006)③ 市役所市民サロン(☎85-6073) ⑧ 落合公園管理棟(☎56-0414) ⑬ 南部ふれあいセンター(☎85-7878)④ レディヤンかすがい(☎85-4188) ⑨ 高蔵寺ふれあいセンター(☎51-0002)⑭ 鷹来公民館(☎84-7071)

シュンラン展 3/17(金)~ 20(祝)

⑦カンアオイ展 3/24(金)~ 26(日)万年青展 4/7(金)~ 9(日)木の実で飾るトロッケンゲビンデ作品展 4/14(金)~ 16(日)春日井山草会 春の山野草展 3/18(土)~ 19(日)

⑧春日井おもと会 おもと展 3/24(金)~ 26(日)安藤年孝 花の写真展 3/25(土)~ 4/9(日)大人のぬりえを楽しむ会展 3/18(土)~ 26(日) ⑨パレットハウス創寛会総合展 3/28(火)~ 4/2(日)

⑩春日井藤友会水墨画作品展 4/4(火)~ 9(日)以文会全国公募書展 4/11(火)~ 16(日)知多版画クラブ「杲」 松本典子木版画遺作展 3/29(水)~ 4/5(水) ⑪山下貞子 新聞紙から作るリメイク作品展

4/2(日)~ 29(祝) ⑫春日井版画クラブ「杲」 木版画作品展南部陶芸クラブ作品展 4/9(日)~21(金) ⑬青紅会 春の山野草、盆栽展 4/13(木)~ 16(日) ⑭

まちのイベントニュース

広報春日井 平成 29 年 3 月 15 日号 19

時 3月18日(土)午 後1時30分 ~3時30分(1時 開 場)  場 東部市民センター  内2017年度吹奏楽コンクール課題曲、美女と野獣、J-POPメドレーなど  定500人(先着順) 問元永(☎88-4801)

春日井東高等学校スプリングコンサート

サンマルシェ お父さん・お母さんの絵コンクール

家庭倫理講演会 つながる

おやこであそぼう 英語の歌とおはなし

時 5月14日(日)~28日(日)  場 サ ン マ ルシェ(中央台1) 内「お父さん・お母さん」をテーマとした絵を募集し全作品を展示する申3月15日(水)~4月20日(木)に、サンマルシェ南館インフォメーションへ、館内設置の指定用紙かA4サイズ画用紙で作品を持参問サンマルシェ事務局(☎92-1131)

自然農法セミナー 春日井商業高等学校吹奏楽部定期演奏会

春日井西高等学校吹奏楽部定期演奏会

高蔵寺高等学校吹奏楽部定期演奏会

時 3月23日(木)午後5時30分~8時(5時開場)  場 市民会館  内 Ⅰ部:シンフォニック・ステージ、Ⅱ部:ドリル・ステージ、Ⅲ部:ポップス・ステージ  定 1000人(先着順)  問橋本(☎32-9631)

時 ①3月15日(水)午前10時~11時②3月28日(火)午後2時~3時  場 ①大留下公民館(大留町5)②西部ふれあいセンター 内英語の歌やバイリンガルの絵本を楽しむ 対 0歳~幼児の親子 定 各10組(先着順) ¥1組300円 申 前日までに、ラボ・テューターの会・猪島(☎・FAX52-2509)へ

時 4月1日(土)午後2時~4時30分(1時30分開場)  場 市民会館  内 マードックからの最後の手紙、ショスタコービッチ交響曲第5番より、ディズニーオリジナルストーリ-など 定1000人(先着順) 問村田(☎92-9000)

時 4月1日(土)午後1時30分 ~ 3時30分(1時 開 場)  場 東部市民センター 内バレエ音楽「シルヴィア」より、スタジオジブリ名曲集、2016年J-POPベストヒッツメドレー、365日の紙飛行機  定500人(先着順) 問 久田(☎81-1885)

時 3月26日(日)、4月16日(日)〈2回〉午 前10時 ~ 正 午  場 東部市民センター 内基礎を踏まえた上でより深くより広く実践できる中級者向けのセミナー  定30人(先着順)  ¥1000円 申3月25日(土)までに電話で、NPO法人MOA自然農法春日井文化事業団・早矢仕(☎090-2925-5670)へ

時 4月16日(日)午 前10時 ~11時40分(9時30分開場)  場 グリーンパレス春日井 内健全な家庭を築くには、夫婦・親子がどのように「つながる」ことが鍵となるのかを学ぶ  定180人(先着順)  ¥1000円  申 電話で、(一社)倫理研究所家庭倫理の会春日井市・岡田(☎090-4165-5485)へ

Page 20: しもう の 桜 を 楽 広報 - 春日井市公式ホームページ...味美ふれあいセンター 〒486-0958西本町1-15-1 ( 31-3522) 高蔵寺ふれあいセンター

4月

発行/春日井市 〒 486 - 8686 愛知県春日井市鳥居松町 5 - 44 ☎ (0568)81 - 5111(代)編集/企画政策部広報広聴課 ☎ (0568)85 - 6036 ホームページ http://www.city.kasugai.lg.jp/

この広報誌は再生紙とベジタブルインクを使用しています。

子育て情報 このコーナーでは、出産や育児に関してほぼ毎月行われる講座や催しについて翌月の予定を掲載します。不定期の講座や催しはお知らせを見てください。

行事名 とき・ところ 内容(乳幼児は保護者同伴・市内在住の人に限ります)

妊 婦

母子健康手帳交付教室~プレママ教室~

毎週月曜日10:00~11:00 市役所201会議室 母子健康手帳の交付と妊娠中の健康管理について学ぶ

持ち物:妊娠届出書16(日)10:00~11:00 総合保健医療センター

パパママ教室 常時受け付け

①5(水)②12(水)〈2回〉9:30~11:30 総合保健医療センター

①妊婦体操、出産の話②おむつ交換体験、母乳の話など対象・定員:妊娠6か月以降のママとパパ・30組(先着順)持ち物:母子健康手帳

日曜パパママ教室 常時受け付け

16(日)10:00~12:00 総合保健医療センター妊婦疑似体験、育児体験などを通して父親の役割を学ぶ対象・定員:妊娠7か月以降の初めてママとパパになる人・50組(先着順) 持ち物:母子健康手帳

乳幼児

乳幼児健康相談

常時受け付け

7(金)9:30~11:00 総合保健医療センター 乳幼児の発育発達、育児、母乳、栄養、歯と口の相談持ち物:母子健康手帳21(金)9:30~11:00 保健センター

モグモグ健康教室

3/22(水)から、電話で

①14(金)10:00~11:30 総合保健医療センター 5、6か月ごろからの離乳食と食べさせ方について学ぶ対象・定員:平成28年11月~12月生まれの乳児(第1子)の保護者・①30組②20組(先着順) 持ち物:母子健康手帳②27(木)10:00~11:30 保健センター

カミカミ健康教室

3/24(金)から、電話で

18(火)10:00~11:30 総合保健医療センター 9か月ごろからの離乳食と虫歯予防について学ぶ対象・定員:平成28年6月~7月生まれの乳児(第1子)の保護者・各40組(先着順) 持ち物:母子健康手帳20(木)10:00~11:30 保健センター

パクパク健康教室(前期)

3/27(月)から、電話で25(火)10:00~11:30 総合保健医療センター

幼児期の食事と食育について学ぶ対象・定員:おおむね1~2歳児の保護者・18組(先着順)持ち物:母子健康手帳

ふれあい広場 ①6(木)②13(木)③20(木)④27(木)10:00~11:00 かすがいげんきっ子センター

親子で体操やふれあい遊び、友達づくりなど対象:①1歳児②2~3歳児③9~12か月児④8か月児まで持ち物:③④バスタオル 協力:④NPOあいちかすがいっこ

ひよこ教室 ①6(木)②13(木)③20(木)10:00~11:00 児童センター

親子のふれあいや楽しい遊びを通した友達づくり対象:①0歳児②1歳児③2~3歳児 持ち物:①バスタオル

子自由参加

子要予約

健要予約

子要予約

子要予約

要予約 健

問い合わせ

健要予約

か自由参加

 …子ども政策課(☎85−6170)、     …健康増進課(☎85−6164) …かすがいげんきっ子センター(☎35−3501)、     …児童センター(☎87−6866)子 健

か 児

自由参加

子育てサポートキャラバン隊

保育士などが行う子育て支援サロンところ とき (10:00~11:30)

南部ふれあいセンター①4(火)②11(火)③18(火)

鷹来公民館 ④12(水)

坂下公民館 ④19(水)

グリーンパレス春日井 ④24(月)対象:① 0 歳② 1 歳③ 2、3歳④ 0 ~ 3 歳

※未就園児のみ。参加者が多い場合は入場制限あり

問い合わせ:子ども政策課 ( ☎ 85 - 6206)

紙芝居とお話を聞く会  ♥は赤ちゃんのためのおはなし会

と こ ろ と き

図書館♦はすくすく読み聞かせの会★は語り聞かせの会

1( 土 )・★ 8( 土 )・15( 土 )・15:00 ~、5( 水 )11:00 ~、12( 水 )・19( 水 )・26( 水 )15:30 ~、♦ 13( 木 )11:00 ~

文化フォーラム春日井 ♥ 14( 金 )・♥ 28( 金 )10:30 ~

東部市民センター 7( 金 )・28( 金 )15:30 ~、21( 金 )10:30 ~、22( 土 )14:30 ~、♥ 7( 金 )10:30 ~

味美ふれあいセンター 8( 土 )11:00 ~

高蔵寺ふれあいセンター 8( 土 )14:00 ~

南部ふれあいセンター 19( 水 )16:15 ~

西部ふれあいセンター ♥ 21( 金 )10:30 ~

鷹来公民館 8( 土 )13:30 ~

坂下公民館 1( 土 )14:00 ~

中央公民館 15( 土 )11:00 ~

グリーンパレス春日井 15( 土 )14:00 ~

問い合わせ:図書館 ( ☎ 85 - 6800)