『 和の切り紙200選 日本の季節と行事をいろどる …no. 280 『...

4
No.280 『 和の切り紙200日本の季節と行事をいろどる 』 大原 まゆみ/誠文堂新光社/出版 日本には季節の風物詩がたくさんあります。 これからやってくる「ひなまつり」「お花見」「こどもの 日」、今では日本でも一般的となった「ハロウィン」「クリスマ ス」といった家族で楽しめるイベントを和風なかわいい切り紙で いろどってみませんか。 写真と型紙つきで初心者でも取り組みやすく、花や果物といっ た汎用性が高いデザインもたくさんあります。 身近な人への贈り物、メッセージカードや手紙に添えると特別 感が増して気持ちがより一層伝わるかもしれません。 記念日・行事に込められた意味についても解説されており、当時に思いを馳せながら切り紙を 作ってみるのも楽しいのではないでしょうか。 かわいい切り紙がたくさん紹介されているので、見ているだけでも楽しい本です。 3月に入った新しい本 の一部を紹介します! 20193月号 ■東相内地区住民センター 図書室 斉藤謠子のいつも心地のよい服とバッグ 斉藤 謠子 かんたん!はじめて園児のかわいいおべんとう 阪下 千恵 月のサイエンス 藤子・F・不二雄, ひじおか 誠 ふしぎ!?なんで!?毒生物おもしろ超図鑑 柴田 佳秀 ■端野図書館 妻と正しくケンカする方法 小林 美智子 稼げる!新農業ビジネスの始め方 山下 弘幸 コットンの刺繍糸ではじめる日本刺繍 秋山 博美 だいじょうぶだよ 長谷川 和夫 ■上ところ分室 脳に振り回されない生活 小池 龍之介 子連れ婚のお悩み解消法 新川 てるえ おしり温活美人 キム ソヒョン おにのおにいさん さいとう しのぶ ■相内分室 できる大人はやっぱり!語彙力 決定版 話題の達人倶楽部 若旦那道中双六4 なんてこったい! 金子 成人 あるひ ありの アントニオくん 高畠 純 ほしじいたけほしばあたけ 石川 基子 ■東分館 国民とともに歩まれた平成の30宮内庁侍従職 おとなママの会話術 辰巳 渚 官邸ポリス 幕 蓮 にぎっておいしいきほんのおにぎり 寺西 恵里子 ■緑地区分館 R134町屋 良平 いいことずくめの水煮缶レシピ 藤本 なおよ いのちの人形 横関 大 こぐまのアーリーとあかいぼうし わだ あい ■中央図書館 ふたたび嗤う淑女 中山 七里 ニムロッド 上田 岳弘 いただきますレストラン ひだの かな代 にゅうさん菌 佐々木 泰子, ヒロミチイト ■常呂図書館 還暦着物日記 群 ようこ 0から1をつくる 本橋 麻里 DRY 原田 ひ香 つらら みずとさむさとちきゅうのちから 細島 雅代, 伊地知 英信 ■留辺蘂図書館 くらしを変える日用品&雑貨400 日経BP世界自然遺産でたどる美しい地球 高木 秀雄 野菜を守れ!テントウムシ大作戦 谷本 雄治 じぶんでよめるいきものずかん 成美堂出版編集部 平成3131北見市立中央図書館 TEL 0157-23-2074 (貸出・返却カウンター) FAX 0157-23-9693

Upload: others

Post on 04-Feb-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

No.280 『 和の切り紙200選

日本の季節と行事をいろどる 』

大原 まゆみ/著 誠文堂新光社/出版

日本には季節の風物詩がたくさんあります。

これからやってくる「ひなまつり」「お花見」「こどもの

日」、今では日本でも一般的となった「ハロウィン」「クリスマ

ス」といった家族で楽しめるイベントを和風なかわいい切り紙で

いろどってみませんか。

写真と型紙つきで初心者でも取り組みやすく、花や果物といっ

た汎用性が高いデザインもたくさんあります。

身近な人への贈り物、メッセージカードや手紙に添えると特別

感が増して気持ちがより一層伝わるかもしれません。

記念日・行事に込められた意味についても解説されており、当時に思いを馳せながら切り紙を

作ってみるのも楽しいのではないでしょうか。

かわいい切り紙がたくさん紹介されているので、見ているだけでも楽しい本です。

3月に入った新しい本 の一部を紹介します!

2019年 3月号

■東相内地区住民センター 図書室 斉藤謠子のいつも心地のよい服とバッグ 斉藤 謠子 かんたん!はじめて園児のかわいいおべんとう 阪下 千恵 月のサイエンス 藤子・F・不二雄, ひじおか 誠 ふしぎ!?なんで!?毒生物おもしろ超図鑑 柴田 佳秀

■端野図書館 妻と正しくケンカする方法 小林 美智子 稼げる!新農業ビジネスの始め方 山下 弘幸 コットンの刺繍糸ではじめる日本刺繍 秋山 博美 だいじょうぶだよ 長谷川 和夫

■上ところ分室 脳に振り回されない生活 小池 龍之介 子連れ婚のお悩み解消法 新川 てるえ おしり温活美人 キム ソヒョン おにのおにいさん さいとう しのぶ

■相内分室 できる大人はやっぱり!語彙力 決定版 話題の達人倶楽部 若旦那道中双六4 なんてこったい! 金子 成人 あるひ ありの アントニオくん 高畠 純 ほしじいたけほしばあたけ 石川 基子

■東分館 国民とともに歩まれた平成の30年 宮内庁侍従職 おとなママの会話術 辰巳 渚 官邸ポリス 幕 蓮 にぎっておいしいきほんのおにぎり 寺西 恵里子

■緑地区分館 1R1分34秒 町屋 良平 いいことずくめの水煮缶レシピ 藤本 なおよ いのちの人形 横関 大 こぐまのアーリーとあかいぼうし わだ あい

■中央図書館 ふたたび嗤う淑女 中山 七里 ニムロッド 上田 岳弘 いただきますレストラン ひだの かな代 にゅうさん菌 佐々木 泰子, ヒロミチイト

■常呂図書館 還暦着物日記 群 ようこ 0から1をつくる 本橋 麻里 DRY 原田 ひ香 つらら みずとさむさとちきゅうのちから 細島 雅代, 伊地知 英信

■留辺蘂図書館 くらしを変える日用品&雑貨400 日経BP社 世界自然遺産でたどる美しい地球 高木 秀雄 野菜を守れ!テントウムシ大作戦 谷本 雄治 じぶんでよめるいきものずかん 成美堂出版編集部

平成31年3月1日

北見市立中央図書館

TEL 0157-23-2074 (貸出・返却カウンター)

FAX 0157-23-9693

ゼロからはじめる! お金のしくみ見るだけノート

伊藤 亮太/著 宝島社/刊

お金と付き合うためには、まずは「お金

のしくみ」を知っておく必要があります。

お金の成り立ちから理想のマネープラ

ン、そして最新ビジネスモデルまで多岐

にわたって「お金のしくみ」について紹介

しています。

イラストをふんだんに使って文章も簡

潔、「仮想通貨」や「ビットコイン」といった

新しい金融ワードも解説していますの

で、「お金についてもっと知りたいけど、

難しそうだなぁ」と思っている人にはぜひ

読んでほしい内容です。

上ところ分室

東分館 春光町6丁目1番22号 電話:61-7147

felt deli

福呂 文代/著 マガジンランド/刊

野菜や果物など、食べ物を

フェルトで表現し、その作り方

を紹介した本は色々あります

が、この本ではロンドンのおか

ず屋さんをイメージした料理や

日本の料理が紹介されていま

す。

他ではなかなか紹介しないような料理が多く、どれもとて

もおいしそうです。

ぜひ挑戦してみて下さい。

緑地区分館

おからパウダーで!ガマンしない糖質オフ

工藤 孝文/著 主婦の友社/刊

栄養豊富で糖質オフダイエットにも

効果があるとして人気の食品「おか

らパウダー」を活用したレシピ集で

す。

主食、おかず、おやつが紹介され

ているので毎日の献立にも取り入れ

やすくなっています。

小麦粉やパン粉の代わりとして皆

さんも取り入れてみてください。

相内分室

散歩するネコ

群 ようこ/著 角川春樹事務所/刊

れんげ荘の個性的な住人に囲まれな

がら、のんびり日々おだやかに生活して

いる「キョウコ」さん。

のんびりとはいえ、母親が急に倒れた

り隣人のコナツさんの人生相談に乗って

みたり、それなりにいろいろなこともあり

ますが、キョウコさんは季節の移り変わ

りを感じながら丁寧な暮らしを営みま

す。

ゆるりとした内容の中に働くことの意味

やものの価値観について考えさせられる

こともある一冊です。

双葉町1丁目2番2号 電話:36-4841

上ところ682番地1 電話:38-2644 相内町109番地3 電話:35-3066

東相内町287番地6 電話:36-5097(呼出)

分 館 ・ 分 室 職 員 の お す す め 本 を 紹 介 し ま す !

ちゅんたろうのしょうがっこうたんけん

田島 かおり/著 白泉社/刊

すずめのちゅんたろうが楽しそうな

場所「しょうがっこう」を見つけ、探検

をする絵本です。

授業、休み時間、給食といった小

学校のにぎやかな雰囲気が描か

れ、学校生活の楽しさが伝わってき

ます。

1日入学が終わり、4月の入学式を

楽しみにしているお子さんへの読み聞かせにいかがでしょう

か。

東相内地区住民センター図書室 今月の特集図書展示コーナー

児童書展示コーナー

一般書展示コーナー

「芥川賞?直木賞?だけじゃないんです」

「むかしむかし、あるところに…」

YA展示コーナー

「あま~い本」

北見市内に在住の漫画家 田川 とまたさんに北見での執筆活動や、

漫画家の仕事について講演をしていただきます。

また、講演会の後にはペン入れを体験するワークショップを行います。

【講演会】※3月1日から中央図書館で整理券を配布

時 間: 14時~15時

【ワークショップ】※事前の申込みが必要

時 間: 15時10分~16時

対 象: 小学3年生以上

申 込: 3月20日(水)までに電話か

カウンターへ(定員20人)

【医療講演会】

食事療法の最前線

糖質制限是非の議論を踏まえて

日 時: 3月13日(水)16時~17時30分

会 場: 多目的視聴覚室

講 師: 愛し野内科クリニック院長

岡本 卓 さん

参加料: 無料

内 容: 医学的根拠に基づいたダイ

エットについて、最新の動向を

踏まえての講演です。

話題の糖質制限についてもド

クターが明解に解説してくれま

す。

●岡本先生の著作●

・依存症の科学 科学同人 ・アルツハイマー病とは何か KADOKAWA

・本当は怖い「糖質制限」 祥伝社 など

図書館に所蔵しているので、この機会にぜひ手にとって

みてください。

中央図書館イベント情報

ただしい知識で健康的なダイエットをしよう!

講師来歴

1992年9月1日生 紋別市出身。北斗高校卒。

2014年 小学館ビッグコミックスピリッツ主催

「スピリッツ賞」に投稿し、準大賞受賞。同作で

漫画家デビュー。

現在、講談社月刊ヤングマガジンで北見市を

舞台にした漫画「ひとりぼっちで恋をしてみ

た」を連載中。

【児童文学者講演会実行委員会主催】

漫画家 田川 とまた講演会&ワークショップ

日 付: 3月21日(木)

会 場: 多目的視聴覚室

<中央図書館>

◆2日(土) 11:00~ 末日聖徒イエス・キリスト教会

◆3日(日) 11:00~ ころぽっくる

◆9日(土) 14:00~ 自作紙芝居の会

◆10日(日) 11:00~ 北見お話の会

◆16日(土) 11:00~ 末日聖徒イエス・キリスト教会

◆17日(日) 11:00~ ころぽっくる

◆24日(日) 11:00~ 北見お話の会

<端野図書館>

◆2日・16日・23日(土) 11:00~ 読み聞かせの会

◆9日(土) 11:00~ とびらの会

<留辺蘂図書館>

◆2日・9日・16日・23日・30日(土) 14:00~ あのね

読み聞かせ日程

■中央図書館

休館日:4日・11日・18日・25日・29日

開館時間:火~金曜/9:30~20:00

土・日・祝/9:30~18:00

■東分館・緑地区分館

休館日:4日・11日・18日・21日・25日

開館時間:火曜/13:00~17:00

水~日曜/9:30~17:00

■上ところ分室・相内分室・

東相内地区住民センター図書室

休館日:4日・11日・18日・21日・25日

開館時間:火~日曜/13:00~17:00

■端野図書館

休館日:4日・11日・18日・25日

開館時間:火~日曜/10:00~17:00

■常呂図書館

休館日:4日・11日・18日・22日・25日

開館時間:火~土曜/9:00~20:00

日曜/9:00~17:00

■留辺蘂図書館

休館日:4日・11日・18日・21日・25日・29日

開館時間:火~日曜/10:00~18:00

休館日と開館時間

中 央 図 書 館 イ ベ ン ト 情 報

おっぱいマッサージ講座 日 時: 3月3日(日) 10時30分~12時

会 場: 多目的視聴覚室

講 師: 助産師 松﨑 聡実 さん

対 象: 女性

参加料: 無料

申 込: 3月2日(土)までに電話かカウンターへ

※定員16人

内 容: 妊婦さんや乳児のいるお母さん向けの乳腺

マッサージ講座です。

●地区館のイベント 【留】映画上映会

日時:3月23日(土) ①11時~ ②14時~

30日(土) ①14時~ お問い合わせは各地区館まで

初めてのネイルケア

日 時: 3月9日(土) 13時30分~15時

会 場: 多目的視聴覚室

講 師: 北見美容専門学校講師 佐藤 幸恵 さん

対 象: 誰でも

参加料: 200円

申 込: 3月8日(金)までに電話かカウンターへ

※定員20人

内 容: 基本的な爪のお手入れとシンプルなネイルの

塗り方を学ぶ講座です。

男のスキンケア講座

日 時: 3月10日(日) 10時30分~12時

会 場: 多目的視聴覚室

講 師: メディカルサロンアプローズ 小玉 未佳 さん

対 象: 男性

参加料: 無料

申 込: 3月8日(金)までに電話かカウンターへ

※定員16人

内 容: みだしなみの基本、肌のお手入れについて学

ぶ講座です。

●子ども向け上映会 日 時: 3月2日・16日(土) 14時~14時30分

会 場: 多目的視聴覚室

内 容: 2日「こねこのぴっち」

16日「ミッフィーとゆうえんち」

「まっくらかいじゅう」

●レコード鑑賞会

日 時: 3月23日(土) 13時30分~15時

会 場: 多目的視聴覚室

内 容: 展示しているレコードをリクエストに応じて再生

します。