03 governor’s2013-2014 月信 2013.9.1 岡谷市近代化産業遺産「旧片倉組事務所」...

16
ロータリーを実践し みんなに豊かな人生を 国際ロータリー第 2600 地区 ■ RI会長/ロン D. バートン(ノーマンRC) ■ RI理事/松宮 剛(茅ヶ崎湘南RC)、北 清治(浦和東RC) ■ ガバナー/宮坂宥洪(岡谷RC) 〒394-0027 長野県岡谷市中央町 1- 4 -12 TEL:0266-78-8092 FAX:0266-78-8093 E-mail:[email protected]. jp URL:http://www.rid2600jp.com vol. 03 GOVERNOR’S Monthly Letter Rotary International District 2600 2013-2014 月信 2013.9.1 岡谷市近代化産業遺産 「旧片倉組事務所」

Upload: others

Post on 24-Sep-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 03 GOVERNOR’S2013-2014 月信 2013.9.1 岡谷市近代化産業遺産「旧片倉組事務所」 GOVERNOR’S Monthly Letter ... ライラ(RYLA:ロータリー青少年指導者養成プロ

ロータリーを実践しみんなに豊かな人生を

国際ロータリー第 2600 地区■ RI会長/ロン D. バートン(ノーマンRC)■ RI理事/松宮 剛(茅ヶ崎湘南RC)、北 清治(浦和東RC)■ ガバナー/宮坂宥洪(岡谷RC)

〒394-0027 長野県岡谷市中央町 1- 4-12TEL:0266-78-8092 FAX:0266-78-8093E-mail:[email protected]. jpURL:http://www.rid2600jp.com

vol .03 GOVERNOR’SMonthly LetterRotary International District 26002013-2014月信 2013 .9 .1

岡谷市近代化産業遺産 「旧片倉組事務所」

Page 2: 03 GOVERNOR’S2013-2014 月信 2013.9.1 岡谷市近代化産業遺産「旧片倉組事務所」 GOVERNOR’S Monthly Letter ... ライラ(RYLA:ロータリー青少年指導者養成プロ

GOVERNOR’S Monthly Letter2013-2014 Rotary International District2600

02 2013-2014 Rotary International District2600

国際ロータリー第2600地区 2013–2014年度

ガバナー

宮みや

坂さか

宥ゆう

洪こう

青少年のための月間に寄せて

ロータリーにおける青少年関係のプログラムの始まりは1960年代に溯ります。主として高等学校を対象としたインターアクトクラブ(IAC)は1962年に米国で最初に誕生し、日本で誕生したのはその翌年です。18歳から30歳までの若者によって構成されるローターアクトクラブ(RAC)の誕生は1968年、同年に日本でも誕生しました。

ロータリーの青少年交換制度の起源はさらに古く、1929年フランスで最初の交換留学が行われ、1939年にアメリカ合衆国・南米間で開始され、1972年に国際ロータリー理事会で世界的な平和と理解を推進する価値ある国際的活動として正式に推奨されま した。

ライラ(RYLA:ロータリー青少年指導者養成プログラム)」の歴史も古いのですが、正式には1973年にアメリカで創設され、日本では1976年に始まりま した。

このように長い歴史をもつ青少年関係のプログラムですが、これが国際ロータリーの規定審議会において、ロータリーの従来の四つの奉仕部門に加えて、第五奉仕部門にすると制定されたのは2010年のことでした。それにより、標準国際ロータリー・クラブ定款において、「ロータリーの五大奉仕部門は、本ロータリー・クラブの活動の哲学的および実践的な基準である」と定められたのです。ただし、そのときの名称は「新世代奉仕」(New Generations Service)でした。

ところが、それからわずか三年後の今年、2013年4月に開催された規定審議会において、「新世代」の名称は廃止され、もとの名称の「青少年(Youth)」に改正されました。

規定審議会において制定されたことは、同年の7月新年度より施行されますので、これまで委員会名等で

「新世代」としていた名称は、すべて「青少年」に変更となります。

確かにロータリーはこれまで数十年にわたり、「青少年交換」や「青少年指導者養成プログラム」(RYLA)といった青少年のためのプログラムを世界中で実施しており、そのプログラム名やロゴなどを今さら変更できません。多くの国で「新世代」という言葉が曖昧で横柄な言い方であり、受け入れがたいと感じているのが改正の理由とされていますが、なぜかというと、新世代という言葉は、新生児から学童も含む言葉なのです。ところが実際には、ロータリーの若い世代に対するプログラムはおおむね13歳から14歳以上の青少年の活動に限られてきました。その範囲内でしか活動し得ていない青少年プログラムに「新世代」という名を冠するのは横柄だろうという言い分はもっともな気がします。

ともあれ、この変更は決定事項ですので、施行初の今年度に関しては若干の混乱は避けえませんが、よろしく対応していただきたくお願い申し上げます。

さて、そこで改めて「青少年奉仕」を考えてみた場合、五大奉仕の中でも、誰が誰に奉仕するのかという観点からすると、きわめて特殊な奉仕部門と言えるでしょう。

この場合は、実は「青少年に対する奉仕」ではなく、「青少年が奉仕をすること」をロータリアンが支援し、かつ模範となることをめざしています。奉仕の主体はロータリアンではなく(この点は他の四大奉仕と異なります)、奉仕の主体は青少年なのです。

Page 3: 03 GOVERNOR’S2013-2014 月信 2013.9.1 岡谷市近代化産業遺産「旧片倉組事務所」 GOVERNOR’S Monthly Letter ... ライラ(RYLA:ロータリー青少年指導者養成プロ

ロータリーを実践し みんなに豊かな人生を

032013-2014 Rotary International District2600

国際ロータリー第2600地区 2013–2014年度

地区青少年奉仕委員会 委員長

柳やなぎ

澤さ わ

光みつ

臣おみ

(佐久コスモスRC)

青少年奉仕委員会より

ご承知の通りこの委員会は2010年に新世代委員会から新世代奉仕委員会になり、今年より青少年奉仕委員会に名称が変わりました。なぜこうコロコロ変わるのかわかりません。別に内容に変わりはありませんが…。

青少年奉仕委員会はライラ、インターアクト、ローターアクトの3小委員会になっています。ライラは年一回の開催です。インターアクトは地区内の10校に IACがあります。そしてRACは7クラブあります。宮坂年度で青少年奉仕委員会の委員長を引き続きさせて頂くことになり、お引き受けするにあたり、全IA、RAの提唱クラブへの挨拶と各クラブの活動を見学に訪問することを決めました。まずインターアクト関係から提唱クラブと学校訪問を計画し、ほぼすべての提唱クラブ及び学校を訪問し現在はローターアクト関係のクラブを訪問しています。

学校訪問では校長又は教頭先生とお会いしIAクラブの活動をみてきました。訪問してみて、島田年度の「一年を振り返って」で一部書かせてもらいましたが、インターアクトの活性化はひとえに提唱クラブにあります。確かに担当ロータリアン、顧問教師の熱意はもちろん重要ですが、まず一にも二にも提唱クラブと学校との「絆」の強さです。また地域によってその提唱クラブをそれぞれのグループ内クラブが応援し

ています。多分ローターアクトも同じと思います。現在アクトの会員数の減少はロータリアンの比では

ありません。創立する時の熱意で再度アクトの活動に目を向け

て欲しいと思います。会員が一クラブ四人〜五人程度では活動になりません。ぜひロータリアンの子弟をアクトの会員に推薦下さい。彼らのレベルは非常に高いです。アクトの活動は所属企業にプラスになり ます。

日常のインターアクト及びローターアクトの活動は非常に地味です。その中に本来ロータリアンとしてロータリーの目的・理念などを指導する場面があります。それには我々から近づき関心を寄せて頂きたいと願うものです。

さて地区内の青少年奉仕活動への関わり方が先ほどの提唱クラブ内で大きな違いがありますが、それ以上に提唱している地域としてない地域の認識の格差が非常に大きいです。なぜでしょうか。多分過去の歴史の結果と思います。提唱し新たなクラブを持つことは大変ですが、グループ内で提唱してないグループでは一つのインターアクトクラブ、ローターアクトクラブを持つことはこの地区内の今後の大きな課題と思います。

Page 4: 03 GOVERNOR’S2013-2014 月信 2013.9.1 岡谷市近代化産業遺産「旧片倉組事務所」 GOVERNOR’S Monthly Letter ... ライラ(RYLA:ロータリー青少年指導者養成プロ

GOVERNOR’S Monthly Letter2013-2014 Rotary International District2600

04 2013-2014 Rotary International District2600

国際ロータリー第2600地区

第21回インターアクト地区大会報告国際ロータリー第2600地区 2013–2014年度

地区インターアクト委員会 委員長

市いち

川かわ

誠まこと

(あづみ野RC)

去る7月21日(日)第21回インターアクト地区大会が松本大学で松商学園高校IACのホスト、スポンサークラブである松本ロータリークラブのご協力により開催されました。

今年度でインターアクト地区大会はRI第2600地区として21回目を迎えました。

今年の大会テーマ「知ろう!世界の今!私たちの今!」はインターアクトの2大テーマの一つ「国際理解と社会奉仕」に通ずる所があり、とても有意義な大会となりました。

基調講演は「英語らしい英語とは:英語から考える多様性」について信州大学人文学部准教授の花﨑美紀先生がお話し下さいました。異文化間コミュニケーションツールとしての英語の意義が伝わったと思います。今年度のIA海外研修派遣は、国際ロータリーの年度末に、国際大会が行われるシドニーで、来年3月に行われます。このIA海外研修に参加希望の生徒が、参加者選抜のために新しく設けた英語検定試験に向けて、英語・語学学習に取り組む契機となる講演であったと思います。

分科会では、①外国の食文化を知ろう、②信州の方言について、③和服の着付けを体験しよう、④ユニバーサルデザインについて知ろう、⑤信州の山の魅力、⑥青年海外協力隊の活動に見る国際理解という

6つの部門に分かれて行われました。それぞれがインターアクトの目標に沿った内容となっており、どれもとても有意義で素晴らしく、学ぶところの多いものでした。

全体会議のIAC活動報告では、各IACの特色ある活動を展開している様子の報告や、活動をする中での苦労話などを聞けて、大いに共感できるものでした。

今回の地区大会で学んだり、感じた事を、インターアクトクラブのみなさんが、それぞれのインターアクトクラブの活動に活かして行く機会となれば、さらに今回の地区大会を有意義なものとすることが出来るでしょう。これからのRI第2600地区インターアクターの成長が楽しみです。

最後になりましたが、今回のインターアクト地区大会を開催された松商学園高等学校の金井校長先生のご理解、そしてご指導に当られたインターアクトクラブの藤原先生はじめ顧問の先生がたのご尽力に改めて感謝を申し上げます。

また、今大会を全面的にサポートしていただいた松本ロータリークラブの大嶋実行委員長様はじめ、皆様のご協力に深く感謝を申し上げます。

また、本大会のために賜りました地区内すべてのロータリアンの皆様のご理解とご支援ご協力に、深甚なる感謝を申し上げ報告とさせていただきます。ありがとうございました。

Page 5: 03 GOVERNOR’S2013-2014 月信 2013.9.1 岡谷市近代化産業遺産「旧片倉組事務所」 GOVERNOR’S Monthly Letter ... ライラ(RYLA:ロータリー青少年指導者養成プロ

ロータリーを実践し みんなに豊かな人生を

052013-2014 Rotary International District2600

国際ロータリー第2600地区2013-2014年度ローターアクト代表宮下祐太と申します。常日頃からローターアクトの活動にご理解、ご協力いただき感謝申し上げます。

前年度は地区ホストクラブである松本RACの下、地区代表ノミニーとして1年間務めさせて頂きました。地区代表ノミニーという在任中は、自らが表舞台に立ち何かを行うという事はほとんどありませんでしたが、次期の地区運営について考える意味で重要な期間となりました。前佐原ローターアクト代表の、アクトに対する真摯な気持ちと責任を全うする姿勢を目の当たりにし自分の未熟さを痛感することもあり

ましたが、地区代表という職に臆することなく精一杯取り組みたいと思います。さて、今期2600地区は「なないろ」を地区ターゲットとし、活動に取り組んでいます。会員一人ひとりが個性的な色を持っ

ています。活動を通じて別の色に触れることでまた新しい色が生まれます。1歩踏み出し、積極的に新しい色に触れることで、自分の色は変わっていきます。この地区ターゲットには積極的な活動を通して個人の成長とクラブ間の団結に繋げて行こう、という意味を込めています。

近年ローターアクトの会員数は減少の傾向を辿っています。現在地区内7つのローターアクトクラブが活動を行っていますが、会員数の減少のため活動の幅が狭まっているように感じます。今年度は、そんな状況の中でも、地区単位での連携力強化と、個人のレベルアップを図り、活動をより活性化させることを目指します。

今年度の地区の活動としては、地域の福祉活動参加、福祉施設等の訪問、古切手・CD・DVD等の売上金の寄付、米山奨学生と交流などの地域、国際奉仕活動への参加、また友好地区である2630地区(岐阜・三重)、2760地区(愛知)との3地区合同プロジェクトの開催、海外研修先である台湾のローターアクターとの交流等を計画しています。

地区ホームページや、「DropBox」などの地区の共有ツールを積極活用し、地区一丸となって活動に励むことで、多くの方々にローターアクトの魅力を伝え、奉仕の輪を広げていくことに尽力していきたいと考えています。まだまだ未熟者ではありますが、どうか皆様のご指導ご鞭撻を頂きたくよろしくお願い申し上げます。

インターアクトクラブ紹介松商学園高校インターアクトクラブ

2013–2014年度地区活動について

私たち松商学園高校インターアクトクラブは、国際ロータリー 2600地区最初のインターアクトクラブとして、47年目を迎えております。現在の主な活動は、ペットボトルキャップ集めで、先日行った集計では昨年度からのものも含め、約3万個のキャップを集めることが出来ました。また、2013-2014年 度は第21回インターアクト地区大会のホスト校として、7月21日に松本大学に於いて大会を挙行いたしました。大会は盛会を極め、これも一重に皆様方のお力添えのお陰であると感謝しております。

その他にも、松本城の床磨きボランティアや福島県立原町高校との交流会などを通じ、国際理解と奉仕の精神を勉強させていただいております。今後も努力を惜しむことなく、インターアクトの活動を通じ社会貢献を推し進めてまいりたいと思います。

【青少年奉仕委員会】NewGenerationsニュースP

国際ロータリー第2600地区 2013-2014年度

ローターアクト代表 宮下 祐太 

福島県立原町高校との交流

Page 6: 03 GOVERNOR’S2013-2014 月信 2013.9.1 岡谷市近代化産業遺産「旧片倉組事務所」 GOVERNOR’S Monthly Letter ... ライラ(RYLA:ロータリー青少年指導者養成プロ

GOVERNOR’S Monthly Letter2013-2014 Rotary International District2600

06 2013-2014 Rotary International District2600

2013–2014年度

ロータリー財団地域セミナー報告地区ロータリー財団委員会 副委員長

都つ

筑づ く

 文ふ み

男お

(塩尻RC)

2013年7月2日グランドプリンスホテル高輪において恒例の「2013-14年度ロータリー財団地域セミナー

(ZONE1-2-3)」が開催され、当2600地区から宮坂宥洪ガバナー、中川博司ガバナーエレクト、土屋磯司地区R財団委員長、都筑文男地区R財団副委員長、村居正雄小委員長、今井芳明小委員長、関守昌小委員長、小口泰史セクレタリーの8名が参加いたしました。

全てのプログラムについてここに報告するのは、紙面の制約上困難ですので私感にてトピックスのみを報告致します。尚、詳細なプログラムは、別掲致します。

来賓挨拶で小沢一彦TRF管理委員より、今年度から世界中で始まる「未来の夢計画」がエジソン賞の銀賞を受賞しその企画運用制度が秀逸であることが証明されたこと、また、日本のR財団への寄付額は約13億円で世界全体の約10%を占めており、その運用益も過去15年間で6.4%を確保しているとのお話でした。続いて北清治RI理事からは、年次基金寄付0クラブが日本で100クラブあるので是非無くしたいこと、毎年1,000ドルの寄付を確約するポール・ハリス・ソサイエティーのメンバーを増員して欲しいとのお話でした。尚、当地区は、昨年度、一昨年度とも年次基金寄付0クラブゼロを達成しています。「2013-14年度R財団目標」について松本茂太郎

RRFCより①ポリオの撲滅②世界中で画期的な未来の夢計画の実施③革新的なプロジェクトと創造的なパートナーシップに参加する④各種基金を支援しロータリー財団が私たちの財団であることを自覚する、以上4つの目標が示されました。「ロータリー世界平和フォーラム広島」の御礼報告

が川妻二郎委員長からあり、参加者2,485人その内701人が青少年で予想を上回る参加をいただき、若

い世代からの前向きな意見を引き出すことができ、次の時代への新しいプロジェクトを立ち上げることができたこと、また、全国のロータリアンから300円のご協力金で必要経費の半分を賄うことができ無事開催できたお礼がありました。

「大口寄付の重要性」と題して竹腰兼寿恒久基金/大口寄付アドバイザーから、地区寄付総額の1/3または、1口10,000ドル年間5口、50,000ドルの大口寄付をお願いしたいこと、また、恒久基金を増額したいとのお願いがありました。「エンド・ポリオ・ナウ」について白鳥政孝EPNCよ

りポリオ撲滅の歴史について説明が有り、現在毎年20万人にワクチンが投与され、400〜500万ドルの資金が必要なこと、今後の予定は、2014年までにポリオの発症をなくし、2018年には撲滅し終結宣言したいとのことでした。

「日本のロータリー平和フェローシップの現状」について久邇邦昭ホストエリアコーディネーターから、世界に7つの平和センターがあり2002年より10期約600名近くのフェローが誕生していますが、日本人は22名とまだ少なく、是非、多くの日本人フェローを推薦して欲しいとのことでした。

特別な講演として第8期ロータリー平和フェローで日本国際ボランティアセンターに勤務している金子由佳さんより「パレスチナ・ガザの人々に寄り添って」と題し、東エルサレム(イスラエル)で学校保健授業として救急法講習会を2,000校で開催し普及させるプロジェクトを実施し状況と、安定した平和が訪れるまでにはまだ多くの障害があり、ボランティアとして市民を巻き込んで政策提言活動をしていきたいとの力強い決意をお聞きした。このセミナーのプログラムとして新しい試みでしたが、参加者を惹きつける素晴らしい講

Page 7: 03 GOVERNOR’S2013-2014 月信 2013.9.1 岡谷市近代化産業遺産「旧片倉組事務所」 GOVERNOR’S Monthly Letter ... ライラ(RYLA:ロータリー青少年指導者養成プロ

ロータリーを実践し みんなに豊かな人生を

072013-2014 Rotary International District2600

演でした。「ロータリーカードに、新しくビジネスカード

が誕生!〜ポリオに貢献しています〜」について関博子ロータリーカード・ゾーン・コーディネーターより、ロータリーカード有効会員数6,817人(6.67%)で、ロータリーカード入会ゼロクラブ率33.4%でありさらに多くの会員に入会して欲しいこと、2012-13年度4月現在ロータリーカードからの寄付実績は約773万円余もあり、今年度から使いやすい法人カードも追加されたので是非入会をお願いしたいとのことでした。

最後の質疑応答の中で江崎柳節RRFCよりグローバル補助金申請のポイントとして、①相手からのニーズをよく聞く、②持続可能性のあるプロジェクトかどうか、終了後も自力で維持できるか、③効果判定基準を数字的にはっきりしておく等の助言がありました。

バラエティーに富んだセミナーで、これからのロータリーの奉仕活動を活発に支える重要な財団であることを更に認識しました。ロータリアンの皆さんも理解が難しいと食わず嫌いせず、クラブの奉仕活動の活性化の為にロータリー財団について研修をしましょう。

ロータリー財団地域セミナー(ZONE1-2-3)プログラム日時:2013年7月2日(火)会場:グランドプリンスホテル高輪   B1「プリンスルーム」

1. 登 録 司 会 ARRFC 木下 光一 2. 資料確認 3. 開 会 4. 主催者挨拶及び来賓紹介 RRFC 松本茂太郎 5. ご来賓挨拶 TRF管理委員 小沢 一彦 RI 理事 北  清治 6. 「2013-14年度ロータリー財団目標」 RRFC 松本茂太郎  7. 「ロータリー世界平和フォーラム広島」の御礼 ロータリー世界平和フォーラム広島ホスト委員会 委員長 川妻 二郎 8. 「公益財団法人ロータリー日本財団の現状」 公益財団法人ロータリー日本財団 理事長 千  玄室

********** 休憩  **********

9. 「大口寄付の重要性」 恒久基金/大口寄付アドバイザー 竹腰 兼寿 10. 「エンド・ポリオ・ナウ」 EPNC 白鳥 政孝 11. 「規定審議会における財団関連立法案に関する報告」 第2680地区財団委員長 三木  明

********** 昼食  **********

12. 「未来の夢計画 パイロット期間を終えて」 RRFC 岩渕  均 13. 「グローバル補助金のオンライン申請手続きについて」 財団室 伊関 由規 14. 「公共イメージと認知度の向上について」 ロータリー公共イメージコーディネーター 二神 典子 15. 「日本のロータリー平和フェローシップの現状」 ロータリー平和センター ホストエリアコーディネーター 久邇 邦昭 16. 「パレスチナ・ガザの人 に々寄り添って」 ロータリー平和フェロー第8期生 金子 由佳

********** コーヒーブレイク  **********

17. 「ロータリーカードに 新しくビジネスカードが誕生!」    〜ポリオに貢献しています〜 ロータリー・カード・ゾーン・コーディネーター 関  博子 18. 質疑応答 コーディネーター: RRFC 松本茂太郎 モデレーター : TRF管理委員 小沢 一彦 モデレーター : RRFC 岩渕  均 モデレーター : RRFC 江崎 柳節 モデレーター : ロータリー日本事務局財団室長 清水 優季19. 講 評 RI理事 松宮  剛20. 閉 会

Page 8: 03 GOVERNOR’S2013-2014 月信 2013.9.1 岡谷市近代化産業遺産「旧片倉組事務所」 GOVERNOR’S Monthly Letter ... ライラ(RYLA:ロータリー青少年指導者養成プロ

GOVERNOR’S Monthly Letter2013-2014 Rotary International District2600

08 2013-2014 Rotary International District2600

今年の国際ロータリー年次大会は、ヨーロッパの最西端ポルトガルのリスボンで開催されました。2013年6月23日(日)開会式より6月26日(水)閉会式までの会期に、合計4回の本会議、諸宗教合同礼拝、各種の分科会、午餐会、晩餐会、ホストホスピタリティの夕べ、友愛の広場、等々、さまざまな催しが行われ、200を超える世界各国・各地から2万人以上のロータリアンが集まりました。

岡谷RCからは総勢23名が参加しました。一クラブからの参加人数としては他にあまり例を見ないもので、実は国際ロータリーの理事や国際大会推進委員会の委員の方からも特別なお褒めの言葉をいただいた次第です。

特別と言えば、国際大会にはガバナー・エレクトが地区の各クラブの会長名の信任状を持参して提出することになっている(郵送は不可)のですが、その信任状を受け取る委員会に、出発前にどういう理由か全く分かりませんが、不肖私が田中作次RI会長より任命されていました。それが全世界で、たったの7名の委員会なのです。

すべての会期に出席すべきなのか、どれかの本会議に一回でも出席すればよいのか、任命された委員会にどのようにして参加すればよいのか、等々、さまざまな不安をかかえながら、地元の会員のJツアーにすべてをお任せして、ヨーロッパに旅たちました。

以下は、きわめて私的な旅行記になってしまいますが、思い出深い記録として、掲載をお許し願いたいと思います。

日本からリスボンへの直行便はありません。ヨーロッパ各地からならば、種々の便がありますので、日本からの団体や個人は、イギリスやフランスやドイツなど、その他の国々に寄ってから、リスボンに向かったようです。私どもはスペインから入りました。

ところで、日本人のRI会長の田中作次氏が、なぜ

こんな遠い国で国際大会を開催することにしたのか、私には疑問でしたが、田中会長のお答えは、「このようなことがなければ皆さんはリスボンに来る機会はまずないでしょう」ということでした。確かに、まったくその通りです。

6月18日(火)。岡谷RIの最終例会日に総勢23名、大型バスで夜、空港脇の東横インに投宿。バスの中で盛り上がってしまい、力を使い果たしてしまったのではないか心配。

6月19日(水)。10時発ルフトハンザ航空。時計を7時間戻す。15時半、フランクフルト着。ルフトハンザ機でスペイン・バルセロナへ。バルセロ・サンツ・ホテル投宿。夜の10時なのに、外はまだ昼間のように明るい。

ガバナーズ・エッセイGOVERNOR’S ESSAYColumn コ・ラ・ム

リスボン国際大会に参加して宮坂 宥洪

ガウディのサグラダ・ファミリア(聖家族教会)前にて

Page 9: 03 GOVERNOR’S2013-2014 月信 2013.9.1 岡谷市近代化産業遺産「旧片倉組事務所」 GOVERNOR’S Monthly Letter ... ライラ(RYLA:ロータリー青少年指導者養成プロ

ロータリーを実践し みんなに豊かな人生を

092013-2014 Rotary International District2600

6月20日(木)。この日、いまだ建設途上の世界遺産、ガウディのサグラダ・ファミリア(聖家族教会)を見学。グエリ公園、ピカソ美術館を見学。ピカソの天才ぶりを再認識。

6月21日(金)。バルセロナから首都マドリッドへ高速鉄道で。着後、市内観光。王宮やプラド美術館を見学。裸のマハや着衣のマハなどの有名絵画の実物を目にする。

6月22日(土)。古都トレドへ観光。街全体が世界遺産というが、納得。1時間ほど街中を散策。サント・トメ教会にて門外不出のグレコの壁画を見る。西欧で最も権威ある大聖堂拝観。日本にも伝わった象嵌細工発祥の地の店で記念品購入。夜はフラメンコ・ディナーを楽しむ。夜11時を過ぎてどの街路も大賑わい。何とも不思議な街である。

6月23日(日)。イベリア航空でリスボンへ。要1時間10分。日本とはさらに1時間の時差。サナ・メトロポリタン・ホテル投宿。ここで偶然にも綿貫パストガバナーと出会う。

6月24日(月)。国際大会会場へ。登録後、全員で会場前にて写真撮影。私は信任状委員会に。その後、ベレンの塔、発見のモニュメント、ジェロニモス修道院を見学し、午後、世界遺産指定の王宮(夏の離宮)のあるシントラへ。ユーラシア大陸最西端ロカ岬へ。そこに到達したという証明書をもらう。夕食は、民族音楽のファドを楽しみながら、激しいフォークダンスと超絶ギターを堪能する。マイクなしの声量のある歌声に感激。

6月25日(火)。観光のあいまに、私どもガバナー夫妻は第3回本会議に出席。ロン・バートン会長エレクト主催の午餐会に参加し、夕刻、尾関地区幹事夫妻とメジャードナーの晩餐会場、パティオダガレへ。レッドカーペットが敷かれた入り口に民族衣装を身にまとったカップルが高い履物をつけて、歓迎してくれた。食事はまことに美味でした。

以下は余談です。私ども23名は閉会式を待たずに帰国しました。

閉会式に参加した方々はどうなったかというと、その翌日の空港ストで、帰国できませんでした。7月1日のガバナー会議に何とか出席しようと、同伴の奥様をリスボンにおいてまで日本に「脱出」した方 も々いましたが、結局間に合わなかった方は2名いました。

どんなハプニングが待ち受けているか分かりませんが、振り返ればすべて貴重な体験です。来年の国際大会はオーストラリアのシドニーで開催されます。一期一会の機会です。もう登録は始まっています。

さあ、皆さん来年は一緒にシドニーへ行きましょう。

リスボン国際大会会議場前にて

ヨーロッパ最西端の地シントラのロータリー記念碑

国際大会本会議場にて RI元会長のインドのバネルジー夫妻と晩餐会場にて

Page 10: 03 GOVERNOR’S2013-2014 月信 2013.9.1 岡谷市近代化産業遺産「旧片倉組事務所」 GOVERNOR’S Monthly Letter ... ライラ(RYLA:ロータリー青少年指導者養成プロ

GOVERNOR’S Monthly Letter2013-2014 Rotary International District2600

10 2013-2014 Rotary International District2600

2014 – 2015年度

ロータリー長期派遣交換学生募集要項下記の項目を良くご理解の上で応募して下さい。

1 応募の資格長野県内の高等学校在学中の男女、1〜2年生。心身共に健康で在学校での成績が中位以内である事。日本の高校生として2014年8月〜2015年7月の1ヶ年間国際親善学生の大使たる心意気を持って外国の高等学校に留学を希望する者。出発時あるいは受け入れ先へ到着時に満18歳未満(フランスは18歳以上でも良い)である者。往復旅費及び保険料が負担でき、交換で来日する学生を約3ヶ月間ホームステイする事が出来る事。

2 派遣先相手国アメリカ、カナダ、フランス、ドイツ、スイス、ベルギー、スペイン、メキシコ、台湾、ブラジル、インドネシア、マレーシア、オーストラリア

3 派遣交換学生の募集人員合計5名前後の予定。

4 応募書類■志願書(A)〜(E)1】�(A)、(B)についてはスポンサークラブ会長、幹事、担当委員長にて志願者及び志願者保護者と面接し、推薦を決定して、志願者本人、保護者にて記入し各々署名して下さい。

2】�(C)については志願者本人記入後レポート2部を添付して下さい。3】�(D)については貴クラブと志願者の在学校とで送り出し・受け入れを行う旨を確認し、在学校より署名捺印を受領して下さい。

4】�(E)�については在学校より志願者本人の推薦を受領し、最新の成績証明書も添付して下さい。■学校所定の生徒健康診断書コピー※�募集要項(要項と制度説明)および志願書は下記ホームページよりダウンロードできます。 http://www.rid2600jp.com

5 応募締切日平成25年8月31日 (期限厳守、当日消印有効)

6 応募先〒389-0821�千曲市上山田温泉3-1-1�戸倉上山田商工会上山田支所内 戸倉上山田ロータリークラブRID2600地区�青少年交換委員長�若林俊樹(Email : [email protected]��Tel�070-5023-6481)

7 選考日時・場所平成25年9月14日(土) 岡谷市�ホテル岡谷(Tel�0266-22-0555)13:30から(詳細は後日連絡します)

8 選考課題英語の筆記・ヒヤリングテスト 志願者本人の英語での簡単な自己紹介と、両親を含めた面接

Page 11: 03 GOVERNOR’S2013-2014 月信 2013.9.1 岡谷市近代化産業遺産「旧片倉組事務所」 GOVERNOR’S Monthly Letter ... ライラ(RYLA:ロータリー青少年指導者養成プロ

ロータリーを実践し みんなに豊かな人生を

112013-2014 Rotary International District2600

2014 – 2015年度

米山記念奨学生ホームカミング制度による元米山奨学生招待推薦のお願い

RI第2600地区 2013–2014年度

米山奨学委員長 後藤 晃

主催:国際ロータリー第2600地区青少年奉仕委員会・地区ライラ委員会  ホスト:諏訪大社ロータリークラブ

■日 時:2013年9月28日(土)11:30 受付開始         9月29日(日)13:00 解散■会 場:ホテル紅や

■テーマ:ふる里・信州の知ちから

RI第2600地区2013 - 2014年度「第25回ライラ in SUWA」開催のご案内

主なプログラム基調講演:9月28日(土)13:40~演  題:未定講  師:山田哲哉さん 博士(工学) JAXA准教授分 科 会:9月28日(土)15:30~

かつて東洋のスイスといわれた諏訪の技術と観光を通じて地元の進行を考えてもらい、その過程の中でリーダシップ能力と問題解決の能力を磨き、友情と親睦を深めます。

体験学習:9月29日(日)  8:00~ 時計の組み立て全体会議:9月29日(日) 11:10~ 分科会の報告

ライラ(RYLA)は、ロータリアンにとって青年たちと語り合う大変貴重な機会となっております。多くのロータリアンの参加によって、次代を担う青少年指導者養成にお力添えを頂きたいと思います。

山田哲哉さん

ホームカミング制度は、活躍する米山学友(元米山奨学生)を各地区が毎年1名選び、地区の行事に招待して、地区内のロータリアンに、活躍ぶりを披露して頂く制度です。学友の招待にかかわる費用は米山奨学会より上限付きで補助されます。当地区では、本年度の地区大会時に招待し活躍と業績を各方面にアピールして頂きます。

招待希望の世話クラブは2013年12月20日迄に、学友会、世話年度、推薦理由を記載の上、ガバナー事務所へ申請してください。

詳細は、ガバナー事務所までお問い合わせください。http://www.rotary-yoneyama.or.jp に申請書がありますので、ご活用下さい。

Page 12: 03 GOVERNOR’S2013-2014 月信 2013.9.1 岡谷市近代化産業遺産「旧片倉組事務所」 GOVERNOR’S Monthly Letter ... ライラ(RYLA:ロータリー青少年指導者養成プロ

GOVERNOR’S Monthly Letter2013-2014 Rotary International District2600

12 2013-2014 Rotary International District2600

地区大会のご案内

Page 13: 03 GOVERNOR’S2013-2014 月信 2013.9.1 岡谷市近代化産業遺産「旧片倉組事務所」 GOVERNOR’S Monthly Letter ... ライラ(RYLA:ロータリー青少年指導者養成プロ

ロータリーを実践し みんなに豊かな人生を

132013-2014 Rotary International District2600

Page 14: 03 GOVERNOR’S2013-2014 月信 2013.9.1 岡谷市近代化産業遺産「旧片倉組事務所」 GOVERNOR’S Monthly Letter ... ライラ(RYLA:ロータリー青少年指導者養成プロ

GOVERNOR’S Monthly Letter2013-2014 Rotary International District2600

14 2013-2014 Rotary International District2600

2013-14年度最初の月である7月の寄付金は約2億500万円で、前年度に比べて10.8%増、約2,000万円の

増加となりました。普通寄付金が9.3%増、特別寄付金が15.3%増と、2009年度以来4年ぶりに2億円の大台を

突破する好調な滑り出しとなりました。ご寄付をいただきました皆様に感謝申し上げます。今年度も引き続き、日本

のロータリーが世界に誇る奨学事業として、変わらぬご支援をいただきますよう、お願い申し上げます。

2014年4月採用の新規奨学生募集が始まります。地区米山奨学委員会からの報告により決定した指定校は全

国で531校(前年度500校)、指定校からの被推薦者数は1,543人(前年度1,490人)で、この中から新規採用奨

学生約500人が選ばれます。

地区奨励奨学金(大学・大学院以外の教育機関を対

象とするプログラム)を導入した地区は、過去最多の7

地区13校。また、指定校に対し、全国共通の応募資格

に加えて、地区独自の要望を提示したのは34地区中29

地区でした。要望は「国籍が偏らないよう配慮を」が最

も多く、日本語運用能力や応募者の学年についての要

望などが続きます。

募集要項・申込書は8月中旬、指定校宛てにメールで

送付予定です。また、当会ホームページからもダウンロー

ドできます。

寄付金速報 2013-14年度のスタートは…

来春採用の奨学生募集がスタート

今月のトピックス

1.�ネパール米山学友会創立総会のお知らせ2.�米山学友が大阪に大集合!��—関西米山学友会—3.�初ホームカミングに親善大使を招へい��—第2680地区—

2013年8月9日発行 [月刊]公益財団法人ロータリー米山記念奨学会

公益財団法人 ロータリー米山記念奨学会〒105-0011 東京都港区芝公園2-6-15 黒龍芝公園ビル3F

Tel : 03-3434-8681 Fax : 03-3578-8281E-mail : [email protected] : http://www.rotary-yoneyama.or.jp/

地区奨励奨学金導入地区(7地区)2550地区 アジア学院

2630地区 鳥羽商船高等専門学校鈴鹿工業高等専門学校

2670地区 阿南工業高等専門学校徳島工業短期大学

2660地区大阪日本語教育センター大阪コミュニケーションアート専門学校大阪ハイテクノロジー専門学校

2680地区 神戸YMCA学院専門学校公益財団法人 PHD協会

2690地区 津山工業高等専門学校

2710地区 広島 YMCA専門学校福山 YMCA国際ビジネス専門学校

Page 15: 03 GOVERNOR’S2013-2014 月信 2013.9.1 岡谷市近代化産業遺産「旧片倉組事務所」 GOVERNOR’S Monthly Letter ... ライラ(RYLA:ロータリー青少年指導者養成プロ

ロータリーを実践し みんなに豊かな人生を

152013-2014 Rotary International District2600

製糸のまちを歩こう岡谷市内にはこのような看板が立てられています

■月信表紙「旧片倉組事務所」(岡谷市近代化産業遺産)日本を代表する製糸業者であった片倉組の本社屋として建設され、その後系列会社である中央印刷株式会社に引き継がれ今日に至っている。人造石の柱型に煉瓦の壁面を組み合わせた外観や、洋風を基本に和風のモチーフを巧みに取り込んだ内部が特徴的である。

米山、財団寄付・新会員紹介ロータリー財団・米山記念奨学金への寄付 ご厚意に深く感謝申し上げます。

新入会員のご紹介  よろしくお願いします。

長野RC

内うち

田だ

 浩こう

二じ

長野北東RC

江え

尻じり

 克かつ

雄お

長野北東RC

水みず

野の

  洋ひろし

長野RC

杉すぎ

山やま

 起き

良よし

諏訪RC

松まつ

田だ

 好よし

功のり

長野RC

北ほう

條じょう

 重しげ

幸ゆき

伊那RC

酒さか

井い

 光こう

一いち

長野RC

山やま

岸ぎし

  享すすむ

伊那RC

長なが

尾お

 和かず

則のり

長野南RC

伊い

藤とう

 昌まさ

幸ゆき

伊那RC

柳やな

川がわ

 智とも

博ひろ

駒ヶ根RC

生いく

田た

  治おさむ

飯田南RC

吉よし

田だ

 賢けん

二じ

■MPHF 2 回(マルチプル・ポール・ハリス・フェロー)

上田東RC

山やま

本もと

 寿ひさ

雄お

■大口寄付者(メジャードナー)

長野西RC

山やま

田だ

 友とも

雄お

■MPHF 1 回(マルチプル・ポール・ハリス・フェロー)

佐久RC

工く

藤どう

 久ひさ

茂しげ

■MPHF 7 回(マルチプル・ポール・ハリス・フェロー)

上田東RC

蓑みの

輪わ

 佳よし

明あき

■大口寄付者(メジャードナー)■米山功労者 5回

戸倉上山田RC

千ち

木き

良ら

賢けん

作さく

■ポール・ハリス・ソサエティ 9 回

塩尻RC

都つ

筑づく

 文ふみ

男お

■MPHF 1 回(マルチプル・ポール・ハリス・フェロー)■米山功労者 2回

飯田南RC

園その

原はら

 達たつ

郎ろう

■MPHF 1 回(マルチプル・ポール・ハリス・フェロー)■米山功労者 1回

須坂RC

永なが

田た

 正まさ

幸ゆき

■MPHF 2 回(マルチプル・ポール・ハリス・フェロー)■米山功労者 1回

飯田南RC

宮みや

澤ざわ

 民たみ

人と

長野西RC

土つち

屋や

 孝こう

二じ

みゆき野飯山RC

島しま

田だ

 静しず

子こ

長野北RC

竹たけ

鼻はな

 賢けん

一いち

長野北RC

中なか

嶋じま

 秀ひで

磨ま

長野北RC

宮み や

林ばやし

淳じゅん

一い ち

あづみ野RC

丸まる

山やま

 英ひで

樹き

松本RC

太おお

田た

 英ひで

行ゆき

松本RC

兼かね

平ひら

 善よし

曻のぶ

諏訪RC

伴ばん

在ざい

賢けん

時じ

郎ろう

■MPHF 5 回(マルチプル・ポール・ハリス・フェロー)

上田東RC

村むら

居い

 正まさ

雄お

丸子RC

大おお

森もり

 美み

和わ

軽井沢RC

小お

野の

 克よし

永のり

軽井沢RC

岩いわ

下した

 宏ひろ

文ふみ

Page 16: 03 GOVERNOR’S2013-2014 月信 2013.9.1 岡谷市近代化産業遺産「旧片倉組事務所」 GOVERNOR’S Monthly Letter ... ライラ(RYLA:ロータリー青少年指導者養成プロ

ロータリーを実践し みんなに豊かな人生をGOVERNOR’S Monthly Letter2013-2014 Rotary International District2600

文 庫 通 信 クラブ名 7月出席率 (%)

2013 年 2013 年 増減7/1会員数 7月末会員数

東信第一

千 曲 川 100.00 21 (1) 21 (1) 0 (0)軽 井 沢 74.17 35 (1) 37 (1) 2 (0)小 諸 90.81 34 (4) 34 (4) 0 (0)小 諸 浅 間 85.95 24 (0) 24 (0) 0 (0)南 佐 久 90.52 19 (0) 19 (0) 0 (0)佐 久 98.00 38 (1) 38 (1) 0 (0)佐久コスモス 84.30 52 (8) 53 (8) 1 (0)蓼 科 83.08 13 (0) 13 (0) 0 (0)8 ク ラ ブ 88.35 236 (15) 239 (15) 3 (0)

東信第二

丸 子 90.58 27 (4) 28 (5) 1 (1)東 御 87.75 24 (7) 25 (7) 1 (0)上 田 91.94 57 (0) 58 (0) 1 (0)上 田 東 93.86 61 (3) 62 (3) 1 (0)上 田 西 90.30 48 (0) 49 (0) 1 (0)上田六文銭 91.20 28 (2) 29 (2) 1 (0)6 ク ラ ブ 90.94 245 (16) 251 (17) 6 (1)

北信第一

更 埴 86.87 28 (0) 29 (0) 1 (0)長 野 90.89 107 (2) 109 (2) 2 (0)長 野 南 95.84 32 (2) 32 (2) 0 (0)長 野 西 87.70 54 (0) 52 (0) -2 (0)須 坂 83.87 31 (3) 34 (3) 3 (0)須 坂 五 岳 90.00 21 (0) 21 (0) 0 (0)戸倉上山田 88.22 22 (0) 22 (0) 0 (0)7 ク ラ ブ 89.06 295 (7) 299 (7) 4 (0)

北信第二

みゆき野飯山 100.00 10 (0) 10 (0) 0 (0)長 野 東 80.75 58 (0) 61 (0) 3 (0)長 野 北 東 90.25 49 (3) 49 (3) 0 (0)長 野 北 84.64 58 (0) 61 (0) 3 (0)中 野 94.74 18 (1) 19 (1) 1 (0)5 ク ラ ブ 90.08 193 (4) 200 (4) 7 (0)

中信第一

あ づ み 野 90.12 39 (3) 40 (3) 1 (0)白 馬 92.50 17 (1) 17 (1) 0 (0)松 本 89.08 46 (1) 46 (1) 0 (0)松 本 東 94.08 36 (1) 38 (1) 2 (0)松 本 城 85.91 21 (2) 22 (2) 1 (0)大 町 100.00 18 (0) 18 (0) 0 (0)6 ク ラ ブ 91.95 177 (8) 181 (8) 4 (0)

中信第二

木 曽 86.23 22 (2) 22 (2) 0 (0)松 本 空 港 92.05 59 (4) 60 (4) 1 (0)松 本 南 92.77 50 (1) 51 (1) 1 (0)松 本 西 南 91.77 38 (1) 38 (1) 0 (0)塩 尻 91.78 23 (1) 23 (1) 0 (0)塩 尻 北 100.00 7 (1) 7 (1) 0 (0)6 ク ラ ブ 92.43 199 (10) 201 (10) 2 (0)

諏訪

茅 野 83.90 53 (0) 53 (0) 0 (0)富 士 見 80.00 20 (1) 20 (1) 0 (0)岡 谷 91.89 45 (2) 45 (2) 0 (0)岡谷エコー 94.57 43 (0) 43 (0) 0 (0)諏 訪 91.86 42 (0) 44 (0) 2 (0)諏 訪 湖 89.80 33 (1) 34 (1) 1 (0)諏 訪 大 社 81.00 38 (0) 38 (0) 0 (0)7 ク ラ ブ 87.57 274 (4) 277 (4) 3 (0)

上伊那

伊 那 79.58 55 (1) 58 (1) 3 (0)伊 那 中 央 81.97 31 (1) 31 (1) 0 (0)駒 ヶ 根 84.69 43 (1) 44 (1) 1 (0)箕 輪 90.28 15 (1) 19 (1) 4 (0)辰 野 87.68 28 (1) 28 (1) 0 (0)5 ク ラ ブ 84.84 172 (5) 180 (5) 8 (0)

下伊那

飯 田 92.80 35 (0) 35 (0) 0 (0)飯 田 東 100.00 22 (3) 22 (3) 0 (0)飯 田 南 93.40 68 (0) 67 (0) -1 (0)松 川 93.33 17 (0) 17 (0) 0 (0)天 竜 川 94.00 32 (2) 32 (2) 0 (0)5 ク ラ ブ 94.71 174 (5) 173 (5) -1 (0)

計 5 5 ク ラ ブ 89.99 1965 (74) 2001 (75) 36 (1)

グループ

( )は女性会員

311号

「ロータリー文庫」は日本ロータリー50周年記念事業の一つとして1970年に創立された皆様の資料室です。

ロータリー関係の貴重な文献や視聴覚資料など、約2万3千点を収集・整備し皆様のご利用に備えております。閲覧は勿論、電話や書信によるご相談、文献・資料の出版先のご紹介、絶版資料についてはコピーサービスも承ります。また、一部資料はホームページでPDFもご利用いただけます。

クラブ事務所にはロータリー文庫の「資料目録」を備えてありますので、ご活用願います。以下資料のご紹介を致します。

ロータリー文庫〒105-0011 東京都港区芝公園2-6-15 黒龍芝公園ビル3階 TEL03-3433-6456 FAX:03-3459-7506 http://www.rotary-bunko.gr.jp開館=午前10時〜午後5時 休館=土・日・祝祭日

ロータリーの奉仕と平和  朴柱寅 2012 9p (D.2790地区大会記念誌)国際ロータリー長期計画について  南園義一 2013 7p (『ロータリーの友』と共に)国際ロータリー2013年規定審議会提出立法案採決結果一覧表  加藤玄静 2013 13p (国際ロータリー2013年規定審議会報告書)会員増強をうながす職業奉仕  田中 毅 2013 11p (2680地区研修セミナー講演集)国際情勢とロータリーの役割  羽賀友信 〔2013〕 2p (D.2560地区大会記録)ロータリーは宗教か  進 保政 2013 2p (D.2720月信)初期ロータリー外史  鈴木 宏 2013 12p (D.2550月信)『素晴らしいロータリーへの再生』のために『クラブの活性化』を  山下皓三 2013 3p (D.2730月信)再びロータリーとは  石丸鐵太郎 2013 2p (D.2680月信)

[上記申込先:ロータリー文庫]

DVD/国際ロータリーの進化とその原点〜家庭集会(炉辺会合)の一助に  講師:重田政信 高崎北RC  2013

[申込先:高崎北RC TEL(027)330-6060]

最近のロータリー文庫より

■月信第2号16頁 会員数の訂正☆ 南佐久RC 2013年7/1 会員数19名 増減‐1(0) 上田六文銭RC 2013年7/1 会員数28名 増減0(0) 駒ヶ根RC 2013年7/1 会員数43名 増減2(0) 訂正いたします。

〜ガバナー事務所より〜