1-1.分かりやすく説得力のある伝え方の特徴 伝わりにくい! 伝わ …€¦ ·...

16
《仕事力を高める》 仕事がデキる人の伝え方 1 / 16 Copyright © PERSOL TEMPSTAFF CO., LTD. All Rights Reserved. 仕事がデキる人の伝え方 <研修のポイント> 人に分かりやすく伝えるコツを学び、ビジネスコミュニケーションスキルを向上してただくための 講座です。学習内容は、説得力のある論理的な伝え方、具体的な表現テクニック、感じ の良い表現のコツ、話し方の基本チェックポイント、などです。 ■説得力のある論理的な伝え方 Copyright © PERSOL TEMPSTAFF CO., LTD. All Rights Reserved. ABの違いを確認してみよう 私はよく書店に行って最近の動向を確 認したり、インターネットでは様々なニュー スを読んでいるのですが、自分の視野が 広がると考えています。 A 私が心がけていることをお話します。そ れは、幅広い情報収集です。なぜなら自分の視野が広がると考えているからで す。具体的には週に1度は書店で最 近の動向を確認しています。また毎日 インターネットで様々な分野のニュースを 読んでいます。 伝わりにくい! 伝わりやすい! テーマや結論が不明確 、抽象的 長文で構成 、接続の言葉が不適切 テーマや結論が明確 、具体的 短文で構成 、接続の言葉が適切 B 1-1.分かりやすく説得力のある伝え方の特徴 1-1 分かりやすく説得力のある伝え方の特徴 まず、ABの文章を読み比べてみてください。 Aはテーマや結論が不明確で、抽象的な印象です。また、長文で構成され、接続の言葉 が不適切なところがあり、伝わりにくい表現となっています。それに対してBは、テーマや結論 が明確で、具体的な印象です。また、短文で構成され、接続の言葉が適切に使用されて います。その結果、Aよりも伝わりやすい表現になっています。

Upload: others

Post on 14-Jun-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 1-1.分かりやすく説得力のある伝え方の特徴 伝わりにくい! 伝わ …€¦ · 話の切り出しで「私が心がけていることをお話しします。」と、話のテーマを明確にしています。

《仕事力を高める》 仕事がデキる人の伝え方 1 / 16

Copyright © PERSOL TEMPSTAFF CO., LTD. All Rights Reserved.

仕事がデキる人の伝え方 <研修のポイント>

人に分かりやすく伝えるコツを学び、ビジネスコミュニケーションスキルを向上してただくための講座です。学習内容は、説得力のある論理的な伝え方、具体的な表現テクニック、感じの良い表現のコツ、話し方の基本チェックポイント、などです。

■説得力のある論理的な伝え方

Copyright © PERSOL TEMPSTAFF CO., LTD. All Rights Reserved.

★ AとBの違いを確認してみよう

私はよく書店に行って最近の動向を確認したり、インターネットでは様々なニュースを読んでいるのですが、自分の視野が広がると考えています。

A

私が心がけていることをお話します。それは、幅広い情報収集です。なぜなら、自分の視野が広がると考えているからです。具体的には、週に1度は書店で最近の動向を確認しています。また、毎日インターネットで様々な分野のニュースを読んでいます。

伝わりにくい! 伝わりやすい!

テーマや結論が不明確 、抽象的

長文で構成 、接続の言葉が不適切

テーマや結論が明確 、具体的

短文で構成 、接続の言葉が適切

B

1-1.分かりやすく説得力のある伝え方の特徴

1-1 分かりやすく説得力のある伝え方の特徴 まず、AとBの文章を読み比べてみてください。 Aはテーマや結論が不明確で、抽象的な印象です。また、長文で構成され、接続の言葉が不適切なところがあり、伝わりにくい表現となっています。それに対してBは、テーマや結論が明確で、具体的な印象です。また、短文で構成され、接続の言葉が適切に使用されています。その結果、Aよりも伝わりやすい表現になっています。

Page 2: 1-1.分かりやすく説得力のある伝え方の特徴 伝わりにくい! 伝わ …€¦ · 話の切り出しで「私が心がけていることをお話しします。」と、話のテーマを明確にしています。

《仕事力を高める》 仕事がデキる人の伝え方 2 / 16

Copyright © PERSOL TEMPSTAFF CO., LTD. All Rights Reserved.

Copyright © PERSOL TEMPSTAFF CO., LTD. All Rights Reserved.

B

話のテーマを明確にしている

結論を明確にしている

接続の言葉が適切である

「それは」「なぜなら」「具体的には」「また」 など

情報が具体的

「週に1度」「毎日」 など

短文で構成

それは、幅広い情報収集です。

私が心がけていることをお話します。

なぜなら、自分の視野が広がると考えている

からです。

具体的には、週に1度は書店で最近の動

向を確認しています。

また、毎日インターネットで様々な分野の

ニュースを読んでいます。

週に1度

毎日

1-1.分かりやすく説得力のある伝え方の特徴

もう少し詳しく確認してみましょう。 話の切り出しで「私が心がけていることをお話しします。」と、話のテーマを明確にしています。 そしてすぐに「それは、幅広い情報収集です。」と、結論を明確にしています。 また、「週に1度」「毎日」など、情報収集の頻度を具体的に示しています。 全体的に短文化されていて、文と文の間には、適切なところに適切な接続の言葉が使用されています。 こうした特徴は、論理的で分かりやすい情報伝達が望まれる場面で、是非、意識したいものばかりです。

Page 3: 1-1.分かりやすく説得力のある伝え方の特徴 伝わりにくい! 伝わ …€¦ · 話の切り出しで「私が心がけていることをお話しします。」と、話のテーマを明確にしています。

《仕事力を高める》 仕事がデキる人の伝え方 3 / 16

Copyright © PERSOL TEMPSTAFF CO., LTD. All Rights Reserved.

Copyright © PERSOL TEMPSTAFF CO., LTD. All Rights Reserved.

(1)話の事前分析ポイント

30文字以内を目安に言語化

30文字以内を目安に言語化

15文字以内を目安に言語化

30文字以内を目安に言語化

「相手が知りたいこと」や「相手が疑問に思いそうなこと」を言語化

明確にする = 言語化する

① 目的を明確にしよう

④ 結論を明確にしよう

② 目標を明確にしよう

③ テーマ(主題)を明確にしよう

⑤ 相手を明確にしよう

1-2. 分かりやすい伝え方のコツ

1-2 分かりやすい伝え方のコツ 次に、伝え方の手順やコツを確認しましょう。 話を組み立てるには、まず明確にしておくべき事前分析ポイントがあります。 明確にするとは、言語化する、という事です。 具体的に5つのポイントを挙げます。 一つ目は、目的です。「何のために伝えるのか」、「相手にどうしてほしいのか」、「なぜ伝えたいのか」、「相手は何のために読んでくれるのか」といった目的を、30文字以内を目安に 言語化して明確にします。 二つ目は、目標です。「どんな結果を得たいのか」、「何を目指すのか」といった目標を30文字以内を目安に言語化して明確にします。 三つ目は、テーマ、つまり主題です。「何についての話なのか」を、15文字以内を目安に言語化して明確にします。 四つ目は、結論です。「何が言いたいのか」、「何を訴えたいのか」、「一番大事なことは何か」を30文字以内を目安に言語化して明確にします。 五つ目は、相手です。相手の状況、背景、特徴などを分析し、相手に合わせた内容、表現、演出を心がけます。例えば、人数、性別、年齢、立場、知識レベル、興味の方向や度合い、価値観、時間の余裕度などです。 特に、「相手が知りたいこと」、「相手が疑問に思いそうなこと」を意識しましょう。

Page 4: 1-1.分かりやすく説得力のある伝え方の特徴 伝わりにくい! 伝わ …€¦ · 話の切り出しで「私が心がけていることをお話しします。」と、話のテーマを明確にしています。

《仕事力を高める》 仕事がデキる人の伝え方 4 / 16

Copyright © PERSOL TEMPSTAFF CO., LTD. All Rights Reserved.

Copyright © PERSOL TEMPSTAFF CO., LTD. All Rights Reserved.

(2)情報整理

思いつくまま、伝えたい

情報を抽出する

全体を確認しながら

情報の構造(情報のかたち)

を整理する

*できれば紙などに書いてみると

やりやすい

*段落の構成を視覚化

「簡潔」「分かりやすく」

*本格的に整理したい場合は、

ふせん紙などカード状のものに

1枚1項目で書き出すと便利

*情報の関係性を視覚化

1-2. 分かりやすい伝え方のコツ

次に、伝えたい情報を整理していきます。 情報は、伝えたい事を全て言葉にして伝えることが親切なのではありません。相手は、簡潔で分かりやすい話を求めています。 まずは思いつくまま、伝えたい情報を書き出してみましょう。 本格的に整理したい場合は、ふせん紙などカード状のものに1枚1項目で書き出すと、 便利です。そして、全体を確認しながら、情報の構造、つまり情報のかたちを整理していきます。特に、段落の構成や情報の関係性を視覚化します。具体例で確認しましょう。

Copyright © PERSOL TEMPSTAFF CO., LTD. All Rights Reserved.

聴き上手な人がいると会話が盛り上がります。聴き上手のポイントは、「相手の目を見る」「あいづちをうつ」「うなずく」「表情を内容に合わせる」です。それらを通して話し手は聴き手に好感を持ちます。そうすると、話しやすい雰囲気になります。その結果、会話が盛り上がるのです。

■ 結論聴き上手な人がいると会話が盛り上がる

■ 聴き上手のポイント① 相手の目を見る② あいづちをうつ③ うなずく④ 表情を内容に合わせる

■ 聴き上手と会話の盛り上がりの関係聴き上手のポイントを実践⇒話し手が聴き手に好感を持つ⇒話しやすい雰囲気になる

⇒会話が盛り上がる

段落を分ける

情報の関係性を視覚化( 箇条書きで表現 )

情報の関係性を視覚化( 因果関係を⇒で表現 )

■ 結論

■ 聴き上手のポイント

■ 聴き上手と会話の盛り上がりの関係

1-2. 分かりやすい伝え方のコツ

具体例の文章の構造を整理します。 まず、段落を分けます。今回は「結論」、「聴き上手のポイント」、「聴き上手と会話の盛り上がりの関係」と3つの段落に分けました。 さらに、段落ごとに情報の関係性を視覚化します。例えば、箇条書きにしたり、因果関係を矢印で表現したりするなど工夫します。 このように、情報の構造をしっかり捉えることによって、話が整理され、自信を持って話す 準備が整います。

Page 5: 1-1.分かりやすく説得力のある伝え方の特徴 伝わりにくい! 伝わ …€¦ · 話の切り出しで「私が心がけていることをお話しします。」と、話のテーマを明確にしています。

《仕事力を高める》 仕事がデキる人の伝え方 5 / 16

Copyright © PERSOL TEMPSTAFF CO., LTD. All Rights Reserved.

Copyright © PERSOL TEMPSTAFF CO., LTD. All Rights Reserved.

(3)話の順番

① 結論先行型

結論 詳細結論

(省略可)

・結論が先にあって、その結論に対する説明が後に続く構成。

- 代表的な構成例

・ビジネスで基本となる構成で、分かりやすくハッキリと伝えることができる。

・ただし、印象がきつい、固くなりすぎることがあるため、使用する場面に注意。

1-2. 分かりやすい伝え方のコツ

次に、話の順番を意識します。 代表的な構成例を2つ挙げます。一つ目は、結論先行型です。結論が先にあって、その結論に対する説明が後に続く構成です。ビジネスで基本となる構成で、分かりやすくハッキリと伝える事ができます。ただし、印象がきつくなったり、固くなりすぎたりする事があるため、使用する場面に注意が必要です。

Copyright © PERSOL TEMPSTAFF CO., LTD. All Rights Reserved.

② 詳細先行型

詳細 結論

・時系列で進むことが多く、結論が最後にくる構成。

・結論までが回りくどくなる、あいまいな印象を与えるなどの可能性がある。

・結論までの展開を楽しむ場合によく用いられ、結論では感動や楽しさを演出できる。

・印象がやわらかくなりやすいことも特徴のひとつ。・ただし、ビジネスでは向かないことが多いため注意。

1-2. 分かりやすい伝え方のコツ

代表的な構成例の二つ目は、詳細先行型です。 時系列で進む事が多く、結論が最後にくる構成です。結論までの展開を楽しむ場合によく用いられ、結論では感動や楽しさを演出できます。 また、印象が柔らかくなりやすいのも特徴の一つです。 ただし、ビジネスでは向かない事が多いため、注意が必要です。 結論までが回りくどくなったり、あいまいな印象を与えたりする可能性があります。

Page 6: 1-1.分かりやすく説得力のある伝え方の特徴 伝わりにくい! 伝わ …€¦ · 話の切り出しで「私が心がけていることをお話しします。」と、話のテーマを明確にしています。

《仕事力を高める》 仕事がデキる人の伝え方 6 / 16

Copyright © PERSOL TEMPSTAFF CO., LTD. All Rights Reserved.

Copyright © PERSOL TEMPSTAFF CO., LTD. All Rights Reserved.

① 結論先行型

② 詳細先行型

私の長所は、幅広い方々とスムーズにコミュニケーションを取ることができる

ところです。学生時代にボランティアで様々な年齢・立場の方々と一緒に活動

したり、20代に6年ほど海外の会社で働いたりした経験によって磨かれたと思っています。

私は、学生時代にボランティアで様々な年齢・立場の方々と一緒に活動した

り、20代に6年ほど海外の会社で働いたりした経験によって、幅広い方々と

スムーズにコミュニケーションを取ることができるようになったと思っています。

1-2. 分かりやすい伝え方のコツ

結論先行型と詳細先行型の具体例を比較してみましょう。 まず、結論先行型の文章です。 「私の長所は、幅広い方々とスムーズにコミュニケーションを取ることができるところです。学生時代にボランティアで様々な年齢・立場の方々と一緒に活動したり、20代に6年ほど海外の会社で働いたりした経験によって磨かれたと思っています。」 結論先行型は、話の着地点が明確な状態で詳しい情報をきく事ができる為、きき手の負担が少ない話し方です。分かりやすさや効率が優先される場面でぜひ意識したい順番です。 では次に、詳細先行型の文章です。 「私は、学生時代にボランティアで様々な年齢・立場の方々と一緒に活動したり、20代に6年ほど海外の会社で働いたりした経験によって、幅広い方々とスムーズにコミュニケーションを取ることができるようになったと思っています。」 詳細先行型は、情報量が少なければ大きな問題はありませんが、きき手の負担の増える話し方です。何かをお断りするといったマイナスの話をする時など、結論からは話しづらい状況で有効な順番です。

Page 7: 1-1.分かりやすく説得力のある伝え方の特徴 伝わりにくい! 伝わ …€¦ · 話の切り出しで「私が心がけていることをお話しします。」と、話のテーマを明確にしています。

《仕事力を高める》 仕事がデキる人の伝え方 7 / 16

Copyright © PERSOL TEMPSTAFF CO., LTD. All Rights Reserved.

■具体的な表現テクニック

Copyright © PERSOL TEMPSTAFF CO., LTD. All Rights Reserved.

(1)箇条書き

項目の列挙は「重複なく・不足なく」が基本。

1文には1つの要点。

ナンバリングとは、項目に番号を付けて整理すること。

<例>

「確認させていただきたいことが2点ございます。

まず1点目は、 『懇親会の出欠について』です。・・・

次に2点目は、『報告書の印刷部数について』です。・・・」

(2)ナンバリング・ラべリング

ラベリングとは、項目のラベル(小見出し)を設定すること。

なお、並列にならぶラベルの表現形式は統一する。

2-1.具体的な表現テクニック

2-1 具体的な表現テクニック テクニックの一つ目は、箇条書きです。 項目を列挙する表現方法で、「重複なく」、「不足なく」が基本です。また、1文には1つの要点とします。二つ目は、ナンバリングとラべリングです。ナンバリングとは、項目に番号を付けて整理することです。また、ラベリングとは、項目のラベル、つまり小見出しを設定することです。なお、並列にならぶラベルの表現形式は統一しましょう。

Copyright © PERSOL TEMPSTAFF CO., LTD. All Rights Reserved.

1文50文字以内が目安。1文1内容 が原則。

接続の言葉は、情報と情報の関係が明確になるよう、

的確な言葉を使用する。

(3)短文化

(4)適切な接続の言葉

短文化を考慮して、1文には2つまで が目安。

2-1.具体的な表現テクニック

三つ目は、短文化です。 1文の長さは、50文字以内を目安に区切ります。1文1内容が原則です。 短文化を適切に行う事によって、リズムが良くなり、ハキハキとした印象に近づきます。 四つ目は、適切な接続の言葉です。 接続の言葉は、情報と情報の関係が明確になるよう、的確な言葉を使用しましょう。 なお、短文化を考慮して、1文には2つまでが目安です。 普段、あまり意識せずに使っている事も多い接続の言葉ですが、分かりやすく伝えるためには、重要な部分です。是非、意識するように心がけましょう。

Page 8: 1-1.分かりやすく説得力のある伝え方の特徴 伝わりにくい! 伝わ …€¦ · 話の切り出しで「私が心がけていることをお話しします。」と、話のテーマを明確にしています。

《仕事力を高める》 仕事がデキる人の伝え方 8 / 16

Copyright © PERSOL TEMPSTAFF CO., LTD. All Rights Reserved.

Copyright © PERSOL TEMPSTAFF CO., LTD. All Rights Reserved.

(5)予告表現

「テーマ」「項目名」「数」「情報の関係性」「強調点」などを一言

前置きすること。

<例>

「では、手順についてご説明します。・・・・・」

「自己紹介として、仕事内容と趣味をお話します。・・・・・」

「次に、ポイントを3つにまとめます。・・・・・」

「このような状況なのですが、考えられる原因は・・・・・」

「ここで重要なことをお伝えします。・・・・・」

など

話の導入部分や段落の区切りなどを意識的に取り入れることで、

話の展開が分かりやすくなる、メリハリがつく効果がある。

2-1.具体的な表現テクニック

最後に、五つ目は、予告表現です。 予告表現とは、「テーマ」、「項目名」、「数」、「情報の関係性」、「強調点」などを一言前置きすることです。話の導入部分や段落の区切りなどで意識的に取り入れる事によって、話の展開が分かりやすくなったり、メリハリがついたりします。 例えば、「では、手順についてご説明します」と、話のテーマを予告する方法、 「自己紹介として、仕事内容と趣味をお話します」と、項目名つまり目次を予告する方法、 「次にポイントを3つにまとめます」と、数を予告する方法、 「このような状況なのですが、考えられる原因は」と、情報の関係性を予告する方法、 「ここで重要なことをお伝えします」と、強調点を予告する方法などがあります。

Page 9: 1-1.分かりやすく説得力のある伝え方の特徴 伝わりにくい! 伝わ …€¦ · 話の切り出しで「私が心がけていることをお話しします。」と、話のテーマを明確にしています。

《仕事力を高める》 仕事がデキる人の伝え方 9 / 16

Copyright © PERSOL TEMPSTAFF CO., LTD. All Rights Reserved.

Copyright © PERSOL TEMPSTAFF CO., LTD. All Rights Reserved.

先ほど連絡があったのですが、急にお客様との打ち合わせが午後

2時から入って、高野さんが今日の午後3時からのグループ会議に

遅れそう、とのことでした。

<例> 連絡の場面

高野さんからのご伝言です。

本日午後3時からのグループ会議に遅れそう、

とのことです。

急にお客様との打ち合わせが午後2時から

入ったそうです。

予告表現

結論

詳細

2-2.具体的な表現テクニック例

2-2 具体的な表現テクニック例 予告表現の具体例を更に確認しましょう。連絡の場面です。 「先ほど連絡があったのですが、急にお客様との打ち合わせが午後2時から入って、高野さんが今日の午後3時からのグループ会議に遅れそう、とのことでした。」 時系列に話を進めると、話の主旨や結論がなかなか分からず、きき手はストレスを感じやすくなります。そこで、話の順番を入れ替えます。 「高野さんからのご伝言です。本日午後3時からのグループ会議に遅れそう、とのことです。急にお客様との打ち合わせが午後2時から入ったそうです。」 予告表現から結論、そして詳細へと話をつなげる事によって、同じ情報でもより伝わりやすくなります。

Page 10: 1-1.分かりやすく説得力のある伝え方の特徴 伝わりにくい! 伝わ …€¦ · 話の切り出しで「私が心がけていることをお話しします。」と、話のテーマを明確にしています。

《仕事力を高める》 仕事がデキる人の伝え方 10 / 16

Copyright © PERSOL TEMPSTAFF CO., LTD. All Rights Reserved.

Copyright © PERSOL TEMPSTAFF CO., LTD. All Rights Reserved.

課長、実はお客様にお持ちする資料にミスが見つかって、急いで印刷し直すことになったとのことで佐藤さんが困っていて、手伝ってほしいと頼まれたのですが、先ほどお受けした作業の期限を1時間ほど延長していただけないでしょうか?

<例> 相談の場面

課長、先ほどお受けした作業の期限についてご相談があります。本日の4時までというご指示ですが、5時まで待っていただけないでしょうか?実は、佐藤さんから急ぎの作業の手伝いを頼まれています。お客様にお持ちする資料にミスが見つかり、急いで印刷し直すことになったそうです。いかがでしょうか?

予告表現

結論

詳細

2-2.具体的な表現テクニック例

次は、相談の場面です。 「課長、実はお客様にお持ちする資料にミスが見つかって、急いで印刷し直すことになったとのことで佐藤さんが困っていて、手伝ってほしいと頼まれたのですが、先ほどお受けした作業の期限を1時間ほど延長していただけないでしょうか?」 やはり、時系列に話を進めると、話の主旨や結論がなかなか分からず、きき手はストレスを感じやすくなります。そこで、話の順番を入れ替えます。 「課長、先ほどお受けした作業の期限についてご相談があります。本日の4時までというご指示ですが、5時まで待っていただけないでしょうか?実は、佐藤さんから急ぎの作業の手伝いを頼まれています。お客様にお持ちする資料にミスが見つかり、急いで印刷し直すことになったそうです。いかがでしょうか?」 先ほどの連絡の場面と同じように、予告表現から結論、そして詳細へと話をつなげる事によって、同じ情報でもより伝わりやすくなります。

Page 11: 1-1.分かりやすく説得力のある伝え方の特徴 伝わりにくい! 伝わ …€¦ · 話の切り出しで「私が心がけていることをお話しします。」と、話のテーマを明確にしています。

《仕事力を高める》 仕事がデキる人の伝え方 11 / 16

Copyright © PERSOL TEMPSTAFF CO., LTD. All Rights Reserved.

■感じの良い表現のコツ

Copyright © PERSOL TEMPSTAFF CO., LTD. All Rights Reserved.

対人コミュニケーションとして、

『感じ良く伝えること』も重要。

3-1.肯定的な表現を心がける

(1)肯定的な表現を心がける

など

相手の価値や意見を尊重した表現をする

相手の立場や気持ちに配慮した表現をする

できないことよりもできることを伝える

代替案を伝える

未確定なことよりも明らかなことを伝える

間違いを指摘するよりも正しいことを伝える

前向きな表現で伝える

3-1 肯定的な表現を心がける 『論理的に分かりやすく伝えること』はもちろん重要です。ただ、同時に対人コミュニケーションとして『感じ良く伝えること』も大変重要です。どんなに的確な内容であっても、印象が悪ければコミュニケーションは上手くいきません。 そこで、感じよく伝える為の、具体的なコツをまとめます。 1つ目は、肯定的な表現を心がけることです。 ・相手の価値や意見を尊重した表現をする ・相手の立場や気持ちに配慮した表現をする ・できない事よりもできる事を伝える ・代替案を伝える ・未確定な事よりも明らかな事を伝える ・間違いを指摘するよりも正しいことを伝える ・前向きな表現で伝える などが挙げられます。 具体例を確認しましょう。

Page 12: 1-1.分かりやすく説得力のある伝え方の特徴 伝わりにくい! 伝わ …€¦ · 話の切り出しで「私が心がけていることをお話しします。」と、話のテーマを明確にしています。

《仕事力を高める》 仕事がデキる人の伝え方 12 / 16

Copyright © PERSOL TEMPSTAFF CO., LTD. All Rights Reserved.

Copyright © PERSOL TEMPSTAFF CO., LTD. All Rights Reserved.

**してください

本日は対応いたしかねます

○○以外は分かりません

○○は難しいです

○○ではありません

○○という利点はありますが、

△△という不安があります

修正前

**をお願いします

明日の午前中でしたら対応できます

○○なら分かります

○○は難しいのですが、△△でしたら

大丈夫です

□□です

△△は不安ですが、○○という利点が

あります

修正後

してください

いたしかねます

分かりません

お願いします

でしたら対応できます

なら分かります

3-1.肯定的な表現を心がける

例えば「してください」、「いたしかねます」、「分かりません」、などは、相手に対する配慮に欠け、一方的でネガティブな表現です。あまり良い印象にはならないでしょう。 これは、「お願いします」、「~でしたら対応できます」、「~なら分かります」、などと相手に 配慮した、ポジティブで前向きな表現で行います。この方が、礼儀正しく柔らかい印象で伝える事ができます。こうした肯定的な表現は、日常的なコミュニケーションの中で、繰り返し意識することによって定着します。ぜひ、様々な場面で積極的に取り入れてみてください。

Copyright © PERSOL TEMPSTAFF CO., LTD. All Rights Reserved.

(2)クッション言葉を活用する

恐れ入りますが すみませんが 失礼ですが

申し訳ございませんが お差し支えなければ お手数おかけしますが

ご迷惑かと思いますが 勝手ですみませんが 申し上げにくいのですが

もしよろしければ 折角ですが あいにく

お忙しいところ恐縮ですが 心苦しいのですが 非常に残念なのですが

相手に配慮し、印象をやわらかくしてくれる「クッション

言葉」をバリエーション豊かに使おう。

<クッション言葉の例>

恐れ入りますが

申し訳ございませんが

ご迷惑かと思いますが

もしよろしければ

お忙しいところ恐縮ですが

3-2.クッション言葉を活用する

3-2 クッション言葉を活用する 2つ目は、クッション言葉を活用する事です。具体例を見てください。 「恐れ入りますが」、「申し訳ございませんが」、「ご迷惑かと思いますが」、「もしよろしければ」、「お忙しいところ恐縮ですが」など、クッション言葉にはこのほかにも沢山のバリエーションがあります。いつも同じ言葉を繰り返すのではなく、場面に応じた適切な言葉で気持ちを込めて使いましょう。

Page 13: 1-1.分かりやすく説得力のある伝え方の特徴 伝わりにくい! 伝わ …€¦ · 話の切り出しで「私が心がけていることをお話しします。」と、話のテーマを明確にしています。

《仕事力を高める》 仕事がデキる人の伝え方 13 / 16

Copyright © PERSOL TEMPSTAFF CO., LTD. All Rights Reserved.

Copyright © PERSOL TEMPSTAFF CO., LTD. All Rights Reserved.

(3)依頼形の語尾表現を活用する

語尾の印象がやわらかくなる依頼形の表現を活用しよう。

「クッション言葉」と併用すると、より効果的。

「申し訳ございませんが、少々お待ちいただけませんか?」

<依頼形の語尾表現の例>

など

「お手数ですが、ご連絡をお願いできますか?」

「こちらでよろしいでしょうか?」

「こちらでいかがでしょうか?」

「大変恐縮ですが、○日までにお願いします。」

「○○でお願いできると助かります。」

3-3.依頼形の語尾表現を活用する

3-3 依頼形の語尾表現を活用する 3つ目は、依頼形の語尾表現を活用する事です。 相手に配慮した柔らかい印象になります。クッション言葉と一緒に使うと、より効果的です。 具体例を見てください。 「申し訳ございませんが、少々お待ちいただけませんか?」 「お手数ですが、ご連絡をお願いできますか?」 「こちらでよろしいでしょうか?」「こちらでいかがでしょうか?」 「大変恐縮ですが、○日までにお願いします。」「○○でお願いできると助かります。」 など、こちらも沢山のバリエーションがあります。 常に依頼形にする必要はありませんが、こうした表現を効果的に使いましょう。

■話し方の基本チェックポイント

Copyright © PERSOL TEMPSTAFF CO., LTD. All Rights Reserved.

○ 視覚的要素

身だしなみ

立ち姿勢

・TPOに合わせて整える。

・相手に不快感を与えないよう「清潔感」と「調和」を心がける。

・背筋・首筋を伸ばして、顔を上げる。

・片足に重心をかける・足を大きく広げる・背後で手を組む・腰に手をあてる・ポケットに手を入れる・腕を組む などはNG。

・あごを引いて胸をはり、お腹を前に出さないようにする。

・手は両脇に自然に添えるか、前で組む。

・両足は、男性は肩幅よりも狭い距離を空けてまっすぐに立ち、女性は数センチ開けてまっすぐに立つ。

・体の重心をまっすぐ中心に安定させることが大切。

4-1. 視覚的要素

4-1 視覚的要素 人前で話す際、気をつけたい視覚的要素を確認します。 話す内容が分かりやすくても、印象が良くなければ、相手が話を聞く姿勢になりにくいものです。 身だしなみはTPOに合わせて整え、相手に不快感を与えないように、清潔で周囲と調和したものになるように気をつけましょう。

Page 14: 1-1.分かりやすく説得力のある伝え方の特徴 伝わりにくい! 伝わ …€¦ · 話の切り出しで「私が心がけていることをお話しします。」と、話のテーマを明確にしています。

《仕事力を高める》 仕事がデキる人の伝え方 14 / 16

Copyright © PERSOL TEMPSTAFF CO., LTD. All Rights Reserved.

立ち姿勢は、背筋、首筋を伸ばして、顔を上げます。あごを引いて胸をはり、お腹を前に出さないようにします。 手は両脇に自然に添えるか、前で組みます。両足は、男性は肩幅よりも狭い距離を空けてまっすぐに立ち、女性は数センチ開けてまっすぐに立ちます。 体の重心をまっすぐ中心に安定させることが大切です。 なお、片足に重心をかける、足を大きく広げる、背後で手を組む、腰に手をあてる、ポケットに手を入れる、腕を組むなどは避けましょう。

Copyright © PERSOL TEMPSTAFF CO., LTD. All Rights Reserved.

座り姿勢

しぐさ動作

ジェスチャー

・背筋・首筋を伸ばして、顔を上げる。

・両足は、男性は足を開き過ぎないように、女性は膝を付ける。

・あごを引いて胸をはり、お腹を前に出さないようにする。

・手はひざの上が基本。(メモを取る場合は机の上でもOK)

・足を組む・ひざをゆする・腕を組む などはNG。

・指し示しは、手のひらで行う。(ペンでの指し示し や 指差しはNG)

・ジェスチャーをしていない時、余計な動きをしないよう注意。

・内容を強調したいとき、イメージを伝えたいとき、注意を引きたいとき、熱意を示したいとき、緊張をほぐしたいとき などに有効。

○ 視覚的要素

4-1. 視覚的要素

座り姿勢も基本は立ち姿勢と同じです。 手はひざの上におくのが基本です。ただし、メモを取るなどの場合は机の上でもよいでしょう。 足は、男性は足を開き過ぎないように、女性は膝を付けます。 なお、足を組む、膝をゆする、腕を組むなどは避けましょう。また、何かを指し示す時は手の平で示します。ジェスチャーは内容を強調したい時や、何かのイメージを伝えたい時、注意を引きたい時などに有効です。ジェスチャー以外に、余計な動きはしないよう注意しましょう。

Copyright © PERSOL TEMPSTAFF CO., LTD. All Rights Reserved.

○ 視覚的要素

表情

目線

・基本は穏やかな表情。TPOや話の内容に合わせて変化させる。

・口角が下がっていると不機嫌に見えるので、普段から気をつける。

・聞き手とのアイコンタクトを心がける。(キーパーソンを中心に、全体に対して均一に!)

・何となく見回せばいいということではなく、相手の反応をしっかりと受け取ろう。

・アイコンタクトは、目だけを向けるのではなく、顔を向ける。

4-1. 視覚的要素

表情は硬くなりがちですが、穏やかな表情で話すようにしましょう。 また、聞き手とアイコンタクトを取りながら話すことを心がけましょう。 キーパーソンがいる場合はその人を中心に、全体に対して均一に、目だけではなく顔を向けて目の合う感覚をつくります。 何となく見渡すのではなく、表情などから相手の反応をしっかり受け取るようにしましょう。

Page 15: 1-1.分かりやすく説得力のある伝え方の特徴 伝わりにくい! 伝わ …€¦ · 話の切り出しで「私が心がけていることをお話しします。」と、話のテーマを明確にしています。

《仕事力を高める》 仕事がデキる人の伝え方 15 / 16

Copyright © PERSOL TEMPSTAFF CO., LTD. All Rights Reserved.

Copyright © PERSOL TEMPSTAFF CO., LTD. All Rights Reserved.

○ 聴覚的要素

大きさ

スピード

・聞き手全員に聞こえやすい大きさで、TPOに合わせて調節する。

・語尾やセンテンスの切れ目などが消えないように注意する。

・原則として、普段よりも“ややゆっくり”を意識する。

・聞き手の反応に合わせて調節する。

4-2. 聴覚的要素

4-2 聴覚的要素 次に、聴覚的要素を確認します。 聞き手全体に聞こえやすい声の大きさにしましょう。語尾やセンテンスの切れ目などが消えないように、はっきりと発声します。原則、普段よりもややゆっくりを意識します。聞き手の反応をみながら、速さを調節しましょう。

Copyright © PERSOL TEMPSTAFF CO., LTD. All Rights Reserved.

○ 聴覚的要素

間の取り方

トーン

・センテンスの切れ目で意識的に間をつくる。( 読点「、」で小休止、句点「。」で中休止の間をとる)

・話題が切りかわるとき、質問や問いかけをしたとき、注意を引きたいとき、印象付けたいとき、聞き手の反応を見るときなどは、少し長めの間をとるのがコツ。

・聞き手の反応に合わせて調節する。

・高めのトーンは「明るさ、ハキハキ、親近感」などを演出できる。

・TPOや話の内容に合わせて適切に変化させる。

・低めのトーンは「落ち着き、冷静さ、信頼感」などを演出できる。

4-2. 聴覚的要素

また、センテンスの切れ目で意識的に間を作りましょう。 話題が切り替わる時、質問や問いかけをした時、注意を引きたい時、印象づけたい時、 聞き手の反応を見る時などは少し長めに間を取るのがコツです。いずれも聞き手の反応に合わせて長さを調節しましょう。 声のトーンは、高めだと明るくハキハキとした印象などを演出できます。 低めだと冷静で落ち着いた印象などを演出できます。 TPOや話の内容に合わせて適切に変化させましょう。

Page 16: 1-1.分かりやすく説得力のある伝え方の特徴 伝わりにくい! 伝わ …€¦ · 話の切り出しで「私が心がけていることをお話しします。」と、話のテーマを明確にしています。

《仕事力を高める》 仕事がデキる人の伝え方 16 / 16

Copyright © PERSOL TEMPSTAFF CO., LTD. All Rights Reserved.

Copyright © PERSOL TEMPSTAFF CO., LTD. All Rights Reserved.

○ 聴覚的要素

メリハリ抑揚

活舌(滑舌)

・声の大きさ・スピード・間・トーンなどを組み合わせて演出する。

・読み口調にならないよう、語りかける口調を意識する。(用意した原稿に頼りすぎず、自分の言葉で語りかけるのがコツ)

・キーワードを繰り返す、感情を込めて話す、なども効果的。

・腹式呼吸を意識する。呼吸は深めを意識すると緊張感をほぐしやすくなる。(浅い呼吸は肩で息をするようになり、声が震えやすくなるので注意)

・のど・口をしっかりと開け、1音1音ハッキリと発音する。

・口は、それぞれの音の母音(アイウエオ)の形をしっかり作るように、表情筋を意識的によく動かす。

4-2. 聴覚的要素

メリハリや抑揚をつける事も、聞きやすく印象に残る話をするためには重要です。 声の大きさやスピード、間、トーンなどを組み合わせて演出しましょう。 キーワードを繰り返したり、感情を込めて話したりすることも効果的です。 読み口調にならないよう、語りかける口調を意識しましょう。 滑舌よく話すことも重要です。腹式呼吸で、ゆっくりと深めの呼吸を意識すると緊張がほぐれやすくなります。のどや口をしっかりと開け、1音1音ハッキリと発音します。 口は、母音の形をしっかり作るように、表情筋を意識的によく動かしましょう。

Copyright © PERSOL TEMPSTAFF CO., LTD. All Rights Reserved.

○ 言語的要素

言葉遣い

言葉癖

ビジネス用語や尊敬語・謙譲語・丁寧語を正しく適切に使い分ける。

「え~」「えっと」「あの」などの間投詞を多用しないように注意する。

4-3.言語的要素

4-3 言語的要素 最後に、言語的要素を確認します。 言葉遣いはもちろん、ビジネス用語や敬語も正しく使いましょう。 「え~」、「えっと」、「あの」などの間投詞を多用しないように注意します。