1 参加者: 大阪湾に興味をもっている高校生など …...2 実施期間:...

5
令和元年9月30日 14時00分 資料配布 近畿地方整備局 高校生を対象に大阪湾の環境を調査 ~10/6 底引き網見学、水質・生物調査を実施~ 大阪湾の環境について考えてもらうため、高校生を対象に「見守りベイスクー ル」を令和元年10月6日に開催します。 「見守りベイスクール」では、大阪湾の生物やゴミの状況を調べるため底引き 網を見学、併せて、大阪湾の水質、海底の泥の状況調査を体験して頂きます。 参加者: 大阪湾に興味をもっている高校生など 約50名 実施期間 : 令和元年10月6日(日)10:00~16:00 実施場所 : 神戸港周辺コース、大阪港周辺コースの2コース 実施内容 : 底引き網漁の見学や水質・生物調査の体験を実施 取材について: 10月4日(金)16時までに「取材登録書」(別紙様式)をファックスで提 出願います。 ・神戸港周辺コース 神戸港築港資料館「ピアしっくす」へ14時までに来て下さい。 ※陸上で生物の仕分け、記録、調査結果のとりまとめのみ取 材が可能です。(乗船無し) ・大阪港周辺コース 海遊館「レクチャールーム」に10時までに来て下さい。 ※乗船し船上及び陸上作業の取材が可能です。 <取扱い> <配布場所> 近畿建設記者クラブ、大手前記者クラブ、神戸海運記者クラブ 神戸民放記者クラブ、みなと記者クラブ <問合せ先> 近畿地方整備局 企画部 技術企画官 宇戸 寿一 (内線3126) 建設専門官 加藤 正己 (内線3216) TEL: 06-6942-1141(代表) 06-6942-4090(直通) FAX: 06-6942-7463

Upload: others

Post on 28-Jul-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 1 参加者: 大阪湾に興味をもっている高校生など …...2 実施期間: 令和元年10月6日(日)10:00~16:00 3 実施場所: 神戸港周辺コース、大阪港周辺コースの2コース

令和元年9月30日 14時00分資料配布 近畿地方整備局

高校生を対象に大阪湾の環境を調査~10/6 底引き網見学、水質・生物調査を実施~

大阪湾の環境について考えてもらうため、高校生を対象に「見守りベイスクール」を令和元年10月6日に開催します。「見守りベイスクール」では、大阪湾の生物やゴミの状況を調べるため底引き

網を見学、併せて、大阪湾の水質、海底の泥の状況調査を体験して頂きます。

1 参 加 者 : 大阪湾に興味をもっている高校生など 約50名

2 実施期間 : 令和元年10月6日(日)10:00~16:00

3 実施場所 : 神戸港周辺コース、大阪港周辺コースの2コース

4 実施内容 : 底引き網漁の見学や水質・生物調査の体験を実施

5 取材について: 10月4日(金)16時までに「取材登録書」(別紙様式)をファックスで提出願います。

・神戸港周辺コース 神戸港築港資料館「ピアしっくす」へ14時までに来て下さい。※陸上で生物の仕分け、記録、調査結果のとりまとめのみ取材が可能です。(乗船無し)

・大阪港周辺コース 海遊館「レクチャールーム」に10時までに来て下さい。※乗船し船上及び陸上作業の取材が可能です。

<取扱い>

<配布場所> 近畿建設記者クラブ、大手前記者クラブ、神戸海運記者クラブ神戸民放記者クラブ、みなと記者クラブ

<問合せ先> 近畿地方整備局企画部 技術企画官 宇戸 寿一 (内線3126)

建設専門官 加藤 正己 (内線3216)TEL: 06-6942-1141(代表) 06-6942-4090(直通) FAX: 06-6942-7463

Page 2: 1 参加者: 大阪湾に興味をもっている高校生など …...2 実施期間: 令和元年10月6日(日)10:00~16:00 3 実施場所: 神戸港周辺コース、大阪港周辺コースの2コース

【別 紙】

「見守りベイスクール 環境クルーズ」 取材登録書

「見守りベイスクール 環境クルーズ」について、当日取材をご希望の報道機関におかれましては、事前にご登録をお願いいたします。乗船を希望する場合は、10月6日(日)10時までに大阪港周辺コースの海遊館前に

集合ください。

FAX送信期限:10月4日(金)16時00分まで

1 報 道 機 関 名

2 取 材 者 等(1)御 名 前

(2)連 絡 先(当日連絡のつく携帯電話番号等をご記入ください)

(3)取材人数

(4)取材先 ・神戸港周辺コース(乗船無し)※陸上で生物の仕分け、記録、調査結果のとりまとめのみ取材が可能です。

※神戸港コースについては定員の関係上乗船いただけません。

・大阪港周辺コース (乗船有り)※乗船し船上及び陸上作業の取材が可能です。

※10時までに海遊館前に集合ください。なお、定員に達した場合ご乗船いた

だけない場合があります。

・大阪港周辺コース(乗船無し)※陸上で生物の仕分け、記録、調査結果のとりまとめのみ取材が可能です。

(いずれかに○をつけてください)

3 送 信 先 FAX:06-6942-7463

4 問 合 せ 先

近畿地方整備局企画部 技術企画官 宇戸 寿一

建設専門官 加藤 正己TEL: 06-6942-1141(代表) 06-6942-4090(直通)

(参考:大阪湾フォーラムとは)大阪湾の環境に関心をもつ個人や市民団体、行政機関などが集まり、大阪湾の将来を

考える場として、大阪湾見守りネット等が主催し、毎年一回フォーラムを開催しています。今年度の第16回大阪湾フォーラムでは、大阪湾流域で活動する高校生の活動も紹介す

ることを企画しており、大阪湾再生推進会議(事務局:近畿地方整備局)も共催として参加します。

Page 3: 1 参加者: 大阪湾に興味をもっている高校生など …...2 実施期間: 令和元年10月6日(日)10:00~16:00 3 実施場所: 神戸港周辺コース、大阪港周辺コースの2コース

見守りベイスクール 環境クルーズ

(底曳き網見学、水質・生物調査)

大阪湾フォーラムは、大阪湾の環境に関心を

もつ個人や市民団体、行政機関等が集まり、大

阪湾の将来を考えるフォーラムです。平成16

年度から毎年継続的に開催しており、令和元年

度のフォーラムでは、大阪湾の集水流域圏で活

動する高校生の方々に日頃の調査・研究の成果

を披露していただく予定です。

大阪湾の環境再生の取り組みとして、第16回大阪湾フォーラム 見守りベイスクール@●×を

令和2年3月7日(土)に開催します。

見守りベイスクール@●×開校に向けて、大阪湾について知り、体感してもらう環境クルーズを

実施します。

令和元年10月6日(日)参加費無料

※荒天等の場合は延期の可能性があります。 大阪・神戸から出港

※10時集合 16時頃解散(予定)

「神戸築港資料館ピアしっくす」集合 ⇒ 神戸港周辺コース

「海遊館」集合 ⇒ 大阪港周辺コース

※ 船に乗って、底曳き網漁の見学や水質・生物調査の体験を実施

(水色観察、水温・塩分・透明度測定、

パックテストを用いてCOD(化学的酸素要求量)測定、

採泥器を用いて海底の土砂を採取し、色・臭い・手触り等確認)

Page 4: 1 参加者: 大阪湾に興味をもっている高校生など …...2 実施期間: 令和元年10月6日(日)10:00~16:00 3 実施場所: 神戸港周辺コース、大阪港周辺コースの2コース

見守りベイスクール 環境クルーズ

【スケジュール(予定)】

10時 集合 (「神戸築港資料館ピアしっくす」 または 「海遊館のレクチャールーム」)

10時~11時 事前レクチャー

11時~14時 環境クルーズ(水質・底質調査、底曳き網の操業見学)

14時~16時 拠点に戻って、生物等の仕分け・記録、調査結果のとりまとめとふりかえり

16時頃 現地解散

【持ち物】

□ 昼食 □ 飲み物、 □ 日よけの帽子・タオル、

□ 筆記用具(記録とりまとめ)、 □ レインコート(雨天の場合)、 □ 着替え(必要に応じて)

【服装】

□ ぬれたり汚れてもよい服、滑りにくい靴でお越しください(採水調査や生き物の分別を行うため)

【注意事項】

□ 中止または延期の場合は、事務局から10月4日(金)12時までに、各校の代表者に連絡します。

【集合場所・アクセス】

【連絡先】 大阪湾再生推進会議 事務局(近畿地方整備局 企画部 広域計画課)

担当:加藤、吉安 E-mail:[email protected]

〒540-8586 大阪市中央区大手前一丁目 5 番 44 号 大阪合同庁舎 第1号館

TEL:代表 06-6942-1141(内線 3216、3231) FAX:06-6942-7463

神戸築港資料館

ピアしっくす

神戸港周辺コース : 「神戸築港資料館ピアしっくす」 (国土交通省近畿地方整備局神戸港湾空港技術調査事務所内)玄関

[アクセス] 神戸市営バス「三宮駅前」から ① 29系統 : 税関前 経由 摩耶埠頭行

9時32分発「三宮駅前」 → 9時38分着「第六突堤」下車すぐ

② 7系統 : 市民福祉交流センター前行

9時35分発「三宮駅前」 → 9時45分着「市民福祉交流センター前」下車 徒歩10分

大阪港周辺コース : 「海遊館」 レクチャールーム集合

[アクセス]

大阪メトロ 中央線「大阪港駅」1番出口より徒歩約5分

海遊館

Page 5: 1 参加者: 大阪湾に興味をもっている高校生など …...2 実施期間: 令和元年10月6日(日)10:00~16:00 3 実施場所: 神戸港周辺コース、大阪港周辺コースの2コース

神戸港周辺コース : 神戸市営バス「三宮駅前」 バス停案内

29系統 9時32分発

7系統 9時35分発