釜匠 洋画展『ナカマハズレ』@大丸東京店10階美術画廊

1
COMBINE office 600-8033 京都市下京区寺町通仏光寺下る恵美寿之町 521 番地 4 http://www.combine-art.com COMBINE 担当上山 Tel 075-585-8660 Fax 075-585-6510 プレスリリース カテゴリー:展覧会 [展覧会案内] 2012 年 10 月発信 報道関係者各位 アートマネジメントオフィス COMBINE に参加する釜匠(かま・たくみ)は 2012 年 10 月 24 日(水)から 10 月 30 日(火) 大丸東京店 10 階美術画廊にて釜匠 洋画展『ナカマハズレ』を開催いたします。 本年春、松坂屋名古屋店で好評を博した釜匠、その余勢を駆って今回初めて東京で個展を開催させていただくこととなりました。1985 年 大阪生まれ、現在京都市在住の 27 歳。今展のテーマ『ナカマハズレ』は生き物をメインモチーフとして描く彼が学生時代から意識してきた テーマ性です。『ナカマハズレ』とは、どういう意味を持つ言葉か?辞書には【仲間からのけ者にされること】と書き記されている。では、こ の仲間とは一体何なのか?誰が誰を仲間外れとするのか?それは何故に?今回彼が表現しようとする『ナカマハズレ』という世界観は “今”だからこそ皆様に大きく感じていただけるものがあると私は確信しております。(COMBINE Director 上山潤) 【作家、個展ステートメント】 “ナカマハズレ” それは、子供の頃に経験したような小さな規模のものではなく、自分がとても大きな枠組みからはずれてしまっているよ うな感覚。それは‘個’としてのものではなく、 ‘種’として感じる感覚。 私は親しみではなく畏れを持って彼らを描きます。彼らを私達“人” の傍まで呼んでくることが私の望みであり、役目だと感じているからです。 それは相容れなくなってしまった彼らとの距離を思い知る行為 でもあります。 どうか“人”の代表となって彼らと会話してみてください。きっと“ヒト”としての自分に気付くはずです。 (釜匠) 場所:大丸東京店 10 階美術画廊 〒100-6701 東京都千代田区丸の内 1-9-1 日時:2012 年 10 月 24 日(水)~10 月 30 日(火)営業時間 10 時~20 時 TEL03-3212-8011 [はこ舟~第 2 便~] アクリル絵の具 F30 号 72.7×91(cm) 【作家プロフィール】 1985 大阪府大阪市に生まれる 2006 第 74 回 独立展入選 <東京都美術館・大阪市立美術館>2007 京都精華大学 芸術学部 造形学科洋画専攻 卒業 アクリル美術大賞展 優秀賞<兵庫県立原田の森ギャラリー> 第 5 回 武井武雄記念 日本童画大賞入選 2008 第 12 回 越後湯沢全国童画展入選 第 7 回 全国公募 西脇市サムホール大賞展入選 第 25 回 FUKUI サムホール美術展奨励賞 アクリル美術大賞展 入選< 兵庫県立原田の森ギャラリー> 2009 京都 BAMI gallery 個展 第 26 回 FUKUI サムホール美術展 佳作受賞 第 13 回 上海アートフェアー出品 2010 第 8 回前田寛治大賞展出品第 14 回上海アートフェアー出品 『コンテンポラリーアートの扉』<高松天満屋美術画廊>solo Exhibition『のぞきみ展』< BAMI gallery>2011 【Gombessa proposal ep1 「I am Japanese.」】<BAMI gallery>2012 『ランチボックス』松坂屋名古屋店 <本件に関するお問い合わせ> COMBINE 担当:上山潤(ウエヤマ・ジュン) TEL075-585-8660 FAX:075-585-6510 [email protected] 釜匠 洋画展『ナカマハズレ』

Upload: combine

Post on 02-Aug-2015

167 views

Category:

Documents


4 download

DESCRIPTION

http://[email protected]釜匠洋画展 「ナカマハズレ」2012.10.24 (wed) - 2012.10.30 (tue) at 大丸東京店 http://www.daimaru.co.jp/tokyo/bijutsu/〒100-6701 東京都千代田区丸の内1-9-1◆日時 2012年10月24日(水)―10月30日(火) 営業時間:10時~20時【ステートメント】“ナカマハズレ”それは、子供の頃に経験したような小さな規模のものではなく、自分がとても大きな枠組みからはずれてしまっているような感覚。それは‘個’としてのものではなく、 ‘種’として感じる感覚。 私は親しみではなく畏れを持って彼らを描きます。彼らを私達“人”の傍まで呼んでくることが私の望みであり、役目だと感じているからです。 それは相容れなくなってしまった彼らとの距離を思い知る行為でもあります。 どうか“人”の代表となって彼らと会話してみてください。きっと“ヒト”としての自分に気付くはずです。 釜 匠

TRANSCRIPT

Page 1: 釜匠 洋画展『ナカマハズレ』@大丸東京店10階美術画廊

COMBINE office 〒600-8033 京都市下京区寺町通仏光寺下る恵美寿之町 521 番地 4 階

http://www.combine-art.com COMBINE 担当上山 Tel 075-585-8660 Fax 075-585-6510

プレスリリース カテゴリー:展覧会

[展覧会案内] 2012 年 10 月発信 報道関係者各位 アートマネジメントオフィス COMBINE に参加する釜匠(かま・たくみ)は 2012 年 10 月 24 日(水)から 10 月 30 日(火)

大丸東京店 10 階美術画廊にて釜匠 洋画展『ナカマハズレ』を開催いたします。 本年春、松坂屋名古屋店で好評を博した釜匠、その余勢を駆って今回初めて東京で個展を開催させていただくこととなりました。1985 年

大阪生まれ、現在京都市在住の27歳。今展のテーマ『ナカマハズレ』は生き物をメインモチーフとして描く彼が学生時代から意識してきた

テーマ性です。『ナカマハズレ』とは、どういう意味を持つ言葉か?辞書には【仲間からのけ者にされること】と書き記されている。では、こ

の仲間とは一体何なのか?誰が誰を仲間外れとするのか?それは何故に?今回彼が表現しようとする『ナカマハズレ』という世界観は

“今”だからこそ皆様に大きく感じていただけるものがあると私は確信しております。(COMBINE Director 上山潤)

【作家、個展ステートメント】

“ナカマハズレ” それは、子供の頃に経験したような小さな規模のものではなく、自分がとても大きな枠組みからはずれてしまっているよ

うな感覚。それは‘個’としてのものではなく、 ‘種’として感じる感覚。 私は親しみではなく畏れを持って彼らを描きます。彼らを私達“人”

の傍まで呼んでくることが私の望みであり、役目だと感じているからです。 それは相容れなくなってしまった彼らとの距離を思い知る行為

でもあります。 どうか“人”の代表となって彼らと会話してみてください。きっと“ヒト”としての自分に気付くはずです。 (釜匠)

場所:大丸東京店 10 階美術画廊 〒100-6701 東京都千代田区丸の内 1-9-1

日時:2012 年 10 月 24 日(水)~10 月 30 日(火)営業時間 10 時~20 時 TEL03-3212-8011

[はこ舟~第 2 便~] アクリル絵の具 F30 号 72.7×91(cm)

【作家プロフィール】 1985 大阪府大阪市に生まれる 2006 第 74 回 独立展入選 <東京都美術館・大阪市立美術館>2007 京都精華大学 芸術学部

造形学科洋画専攻 卒業 アクリル美術大賞展 優秀賞<兵庫県立原田の森ギャラリー> 第 5 回 武井武雄記念 日本童画大賞入選 2008 第 12 回

越後湯沢全国童画展入選 第 7 回 全国公募 西脇市サムホール大賞展入選 第 25 回 FUKUI サムホール美術展奨励賞 アクリル美術大賞展 入選<

兵庫県立原田の森ギャラリー> 2009 京都 BAMI gallery 個展 第 26 回 FUKUI サムホール美術展 佳作受賞 第 13 回 上海アートフェアー出品 2010

第 8 回前田寛治大賞展出品第 14 回上海アートフェアー出品 『コンテンポラリーアートの扉』<高松天満屋美術画廊>solo Exhibition『のぞきみ展』<

BAMI gallery>2011 【Gombessa proposal ep1 「I am Japanese.」】<BAMI gallery>2012 『ランチボックス』松坂屋名古屋店

<本件に関するお問い合わせ>

COMBINE 担当:上山潤(ウエヤマ・ジュン) TEL075-585-8660 FAX:075-585-6510 [email protected]

釜匠 洋画展『ナカマハズレ』