1¯1 1ª xz m«hj{...contents- èÍ - ¿ c hanyu 2015.6.1 y j hÁq ¼j ®¿Ä ? ¤ ¡ {\ÆwµµÝ{...

32
2015/6/1 №740 はかな く、尊い光たち。 今月の特集は〝羽生の蛍〟。羽生に住む蛍ととも に、毎年熱心に育てている「ほっと蛍の会」の活動 をご紹介します。今年は蛍の会設立20年目の記念 の年。ご家族、友人と蛍まつりに出かけませんか。 6

Upload: others

Post on 10-Aug-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 1¯1 1ª Xz M«hj{...CONTENTS- èÍ - ¿ C Hanyu 2015.6.1 y J HÁq ¼J ®¿Ä ? ¤ ¡ {\ÆwµµÝ{ (PUPåw ¼JxÓèÛ Ü p Ë « w wÆ Q= è `z Ý Â Ç 8BLV8BLV,040%"5& zXj z Dw «Ýï

2015/6/1 №740

儚はか な

く、尊い光たち。今月の特集は〝羽生の蛍〟。羽生に住む蛍ととも

に、毎年熱心に育てている「ほっと蛍の会」の活動

をご紹介します。今年は蛍の会設立 20 年目の記念

の年。ご家族、友人と蛍まつりに出かけませんか。

6

Page 2: 1¯1 1ª Xz M«hj{...CONTENTS- èÍ - ¿ C Hanyu 2015.6.1 y J HÁq ¼J ®¿Ä ? ¤ ¡ {\ÆwµµÝ{ (PUPåw ¼JxÓèÛ Ü p Ë « w wÆ Q= è `z Ý Â Ç 8BLV8BLV,040%"5& zXj z Dw «Ýï

22015.6 月号 広報 Hanyu

3つのチャレンジで、

健康と商品券をゲット !!

START

GOAL

①マイチャレンジ 健康に関する目標を設定!例)毎日 15分歩く、必ず野菜を取る、禁煙タイムを持つなど(0~ 30ポイント)

②健 (検 ) 診チャレンジ 健診で体の状態をチェック!例)特定健診、職場の健診、人間ドック、がん検診、成人歯科健診など(5または 10ポイント)※健診は必須項目です。

③イベントチャレンジ 関連イベント、講座に参加!例)チャレンジ THE スポーツ、福祉健康まつり、10歳若返り教室、各公民館の講座など(各 5ポイント)

 ご家族、友人同士で健康について見直しませんか。参加が健康づくりの第一歩。健康的な生活習慣と一緒に、商品券をゲットしましょう! 参加は簡単!ご自身で考えた生活習慣の改善目標を実践し、健診などで体の状態をチェック。市の行事にも参加すれば、あっという間に 50ポイント達成です。▼対 象  20歳以上の市民

▼期 間  6月1日㈪~平成28年3月13日㈰▼商品券の引換方法 50ポイント貯まったら、健康づくり推進課で商品券と交換○交換期間:平成 28年 1月 15日㈮~ 3月 18日㈮※チャレンジシート、各種健診の受診資料、印鑑を持参▼その他  �対象講座やイベントなどは随時、広報誌やホームペー

ジでお知らせします。(今月号は 14ページで紹介)▼問合せ  健康づくり推進課☎内線 177

50 ポイントで商工会商品券1,000 円分

チャレンジシートを入手※市役所・各公民館で配布しているほか、6月15日に自治会を通じて全戸配布。

今年もやります、健康チャレンジ事業。

参加者の声(昨年度アンケートより)

健康目標が明確になった

ポイントを貯める楽しみがあった

仲間がいれば続くかも!

講座で習ったヨガを続けている

Page 3: 1¯1 1ª Xz M«hj{...CONTENTS- èÍ - ¿ C Hanyu 2015.6.1 y J HÁq ¼J ®¿Ä ? ¤ ¡ {\ÆwµµÝ{ (PUPåw ¼JxÓèÛ Ü p Ë « w wÆ Q= è `z Ý Â Ç 8BLV8BLV,040%"5& zXj z Dw «Ýï

C O N T E N T S -目次 - 広報Hanyu2015.6.1 №740

02

04

05

06

07

08

10

11

12

13

14

17

19

20

26

28

29

30

31

健康と商品券をゲット !!週末読書生活のススメ。~ Go to 図書館~

今年の商品券はプレミアム率 30%!消防団の活性化を目指し、認定証を交付

Waku Waku KOSODATEわんぱくちゃん、今月のイクメン etc.

親子でお魚クッキング♪

儚は か な

く、尊い光たち。ー特集 ほっと蛍まつりに出かけませんかー高いぞ!羽生のポテンシャル市議会議員の皆さんが決まりました市の財政状況をお知らせします平成 25年度決算財務書類(連結財務4表)健康チャレンジ指定事業埼玉純真短期大学「市民公開講座」子ども大学はにゅう開校世界キャラクターさみっと出店者募集地域見守り協力事業所を募集Monthly�HaNews羽生人、羽生城読者のつぶやき、GroupNews無料相談在宅当番医、広報クイズ

今月のGグ ッ ジ ョ ブ

oodJo 5 月 10 日㈰、イオンアグリ創造株式会社による埼玉羽生農場定植祭が行われ、私も参加しました。これは、平成 22年から羽生市で野菜を生産している同社が、今年度から米を生産することに伴い、初の田植えを地域の皆さんと行うイベントです。 場所は井泉小学校北側の約 11㌶の水田で、市、県、JAなどの関係機関のほか、イオンチアーズクラブの子どもたちが参加しました。 現在、担い手不足や米価の下落などで厳しい農業情勢ですが、このような企業の取り組みは、遊休農地の解消や雇用の場としても期待できます。 また、地元と企業がうまく結び付くことで、羽生の米を全国に知ってもらうこともできます。こうした交流の中で、羽生市の農業活性化を図っていきたいと思います。

羽生市役所〒 348-8601羽生市東 6 丁目 15 番地☎ 048-561-1121( 代表 )

河田市長

Page 4: 1¯1 1ª Xz M«hj{...CONTENTS- èÍ - ¿ C Hanyu 2015.6.1 y J HÁq ¼J ®¿Ä ? ¤ ¡ {\ÆwµµÝ{ (PUPåw ¼JxÓèÛ Ü p Ë « w wÆ Q= è `z Ý Â Ç 8BLV8BLV,040%"5& zXj z Dw «Ýï

Go to 図書館

週末読書生活のススメ。

○羽生市立図書館下羽生 948 /☎ 561-8233開館時間/ 9時~ 18時休館日/毎週火曜日、第4木曜日

レインコートを着た犬(吉田篤弘)

小さな映画館〈月舟シネマ〉と、十字路に建つ〈つむじ風食堂〉を舞台に、「笑う犬」を目指すジャンゴと、彼を取り巻く人々による、雨と希望の物語。

余命 これからの時間をいかに豊かに生きるか

(五木寛之)いまや日本人の 4 人に 1 人が 65 歳以上。100 歳を超えた長寿者は 6 万人へ。人生百年時代を生きるためには ? 長くて短い余命に向かってのこころの準備を綴る。

新刊情報

星の王子さまの美しい物語

(アルバン・スリジエ/編)

旅といっしょに生きてきた 

人生を楽しむヒント

(橋田壽賀子)

晴れ女の耳(東 直子)

12 ヶ月のお天気図鑑(武田康男・菊池真以)

ホタル学里山が育むいのち

(古河義仁)

スマホ用QRコード 携帯電話用QRコード

館長

オススメ

ホタル

特集関連

雨の日は図書館へ 毎年やってくる梅雨の季節。雨の日が続くと、なんだか気持ちも沈んでしまうものです。そんなときこそ、本の世界で雨を楽しんだり、気持ちが晴れやかになる本を図書館で探してみませんか。★ちいさなおはなし会(乳幼児と保護者対象) 6月 19日、7月 3・17日㈮ 10時 30分~▼内容 本の読み聞かせ、手あそびなど★おはなし会(幼児~小学生対象) 6月 13日、7月 11日㈯ 11時~▼内容 おはなし、絵本の読み聞かせ★映画会 6 月 27 日㈯ 13時~ 「ふるさと再生日本の昔ばなし 織姫と彦星ほか」(69分) 「レオ・レオニ 5つの名作集 スイミーほか」(28分)★夏のこどもおたのしみ会 7 月 18 日㈯ 10時 30分~▼内容 「くるみ座」の人形劇、絵本の読み聞かせなど※�空調設備改修工事により、各イベントが中止または変更になる場合があります。

Page 5: 1¯1 1ª Xz M«hj{...CONTENTS- èÍ - ¿ C Hanyu 2015.6.1 y J HÁq ¼J ®¿Ä ? ¤ ¡ {\ÆwµµÝ{ (PUPåw ¼JxÓèÛ Ü p Ë « w wÆ Q= è `z Ý Â Ç 8BLV8BLV,040%"5& zXj z Dw «Ýï

CITY TOPICS 羽生市はこんな取り組みを

行っています!

HaNEWS1

HaNEWS2 HaNEWS3

HaNEWS

5 Hanyu City Public Relations

問合せ 商工会☎ 561-2134

問合せ 学校教育課☎内線 307 問合せ 消防本部消防総務課☎ 565-1339

プレミアム付き商品券を販売 緊急経済対策の目玉である地方創生に関する新たな交付金を活用し、例年よりも〝お得な〟プレミアム付き商品券を販売します。▼販売単位 �� 1,000 円券 13枚綴りを1セット

→13,000円分を10,000円で販売※1名 10セットまで購入可

▼販売日時  6月28日㈰~       9時~ 16時 ※売り切れ次第終了▼販売場所・販売額・商工会(市民プラザ内):2億 7千万円分・キヤッセ羽生(28日のみ):3千万円分▼対  象  市内在住、在勤の方▼使用可能期間  7月 1日㈬~ 12月 31日㈭※詳細は後日、新聞折り込みチラシでお知らせします。※ �6 月 28 日は大変混雑が予想されます。駐車場に限りがありますので、自転車などでお越しください。

文部科学省は平成 28年度より、身長体重成長曲線を健康管理に繋げることとしました。本市は全国に先駆け、身長体重成長曲線をパソコンでデータ管理し、4月 6日㈪には、市内全小中学校の養護教諭、文科省調査官や専門医も参加し研修を行いました。今後は、早期に専門の医療機関を受診

するよう勧めることが可能となります。食事の管理や病気の早期発見など、成長期の子どもたちの健康を守る一助となります。

4月 23日㈭、「ほくさい農業協同組合」「日本精工株式会社埼玉工場」「曙ブレーキ工業株式会社」を『消防団協力事業所』として認定し、表示証を交付しました。消防団協力事業所表示制度は、事業所

が消防団員である従業員の活動を理解・協力することにより、地域防災体制が一層充実されることを目的としています。3事業所は「従業員が3人以上入団し

ている」「就業時間中の消防団活動を積極的に配慮している」などが認められ、表示証の交付を受けました。

今年の商品券はプレミアム率30%!販売総額3億円

全国初!身長体重成長曲線データで健康管理

消防団の活性化を目指し、表示証を交付

Page 6: 1¯1 1ª Xz M«hj{...CONTENTS- èÍ - ¿ C Hanyu 2015.6.1 y J HÁq ¼J ®¿Ä ? ¤ ¡ {\ÆwµµÝ{ (PUPåw ¼JxÓèÛ Ü p Ë « w wÆ Q= è `z Ý Â Ç 8BLV8BLV,040%"5& zXj z Dw «Ýï

金子桜さ ち

千・芽め い

生ちゃんH23.3.15 H26.11.6 生(西 1 丁目)

▼仲良く読書タイム☆お姉ちゃんが読んであげる♪

大野涼すずね

音ちゃんH26.9.29 生(西 3 丁目)

▼パパとママの宝物♥大きくな~れ !!

横須賀美み と

都ちゃんH26.8.20 生(南 3 丁目)

▼素敵な笑顔をいつもありがとう♥

乳幼児健康診査 問合せ:健康づくり推進課☎内線 173

子育て支援センター 問合せ:各支援センター

子育てサロン 問合せ:社会福祉協議会☎内線 545

対 象 期 日 受付

3 カ月児(27 年 3 月生) 7 月 8 日㈬13 時~

13 時30 分

10 カ月児(26 年 8 月生) 7 月 15 日㈬

18 カ月児(26 年 1 月生) 7 月 22 日㈬

3 歳児(24 年 7 月生) 7 月 29 日㈬

 お子さんが自由に遊び、保護者も交流できる場です。子育てに関する相談も受け付けています。◎なかよしひろば(きむら保育園内) ・所 在  上手子林 76-3 ☎ 565-2114・相 談  毎週月~金曜日 9 時~ 14 時 30 分・遊び場  毎週月・火・木曜日 9 時~ 11 時 30 分◎いずみっこくらぶ(いずみ保育園内)・所 在  藤井下組 1013-1 ☎ 565-2020・相 談  毎週月~金曜日 9 時~ 14 時・遊び場  毎週月・水・金曜日 10 時~  ◎ふたばくらぶ(須影保育園内)・所 在  須影 757 ☎ 561-1029・相 談  毎週月~金曜日 9 時 30 分~ 14 時 30 分・遊び場  毎週月~土曜日 9 時 30 分~ 14 時 30 分◎プチ ToNe(とねの会保育園) ・所 在  上川俣 87 ☎ 561-6200・相 談  毎週月~金曜日 9 時~ 14 時・遊び場  毎週 3 回(不定期) 10 時~ 14 時

 「親子が地域で気軽に集える場」です。情報交換したり、新しいお友達、ママ友が見つかるかも☆・日 時  毎月第 2・4 水曜日(祝日の場合は不開催)      10 時~ 11 時 30 分・場 所  市民プラザ2階多目的室1

アレキサンダーさん (30)長女アリヤドニちゃんのパパであるアレキサンダーさん。日々の目標は娘を笑顔にすること。自身も 10 歳の少年のような気持ちに戻り、子どもと遊ぶようにしているそうです。

お子さん、イクメンの写真大募集♪

今月のイクメン

毎年 6月は「食育月間」。食育といっても、何をしたらよい

のか分からないという方もいるかもしれませんが、家族み

んなで食卓を囲むことも食育の一つです。家族一緒に食事

をする中で、子どもは食事のマナーや楽しさを学んでいき

ます。また、楽しいひとときは心の栄養にもなります。来月、

親子お魚クッキング教室やおやつ作り教室を行いますので、

ぜひご参加ください。(健康づくり推進課・朝川)

▼対 象  ・市内在住で小学生未満のお子さん      ・市内在住で小学生未満のお子さんを持つパパ▼申込み  メールで写真を添付の上、以下の内容をお送りください。      (あて先:[email protected]、件名:「わんぱくちゃん」「今      月のイクメン」) ※受付順に掲載 ・わんぱくちゃん…保護者の氏名・住所・電話番号、お子さんの名前  (ふりがな)・生年月日、一言 ・イクメン…申込者の氏名・住所・電話番号、イクメンの名前・年齢、  お子さんの名前、育児に関する得意事や苦労など ※郵送も可。(〒 348-8601 羽生市役所秘書広報課「わんぱくちゃん」  係または「今月のイクメン」係)▼問合せ  秘書広報課☎内線 203

子どもと地域に飛び出そう!

Waku Waku KOSODATE元気です!

わんぱくちゃん

Page 7: 1¯1 1ª Xz M«hj{...CONTENTS- èÍ - ¿ C Hanyu 2015.6.1 y J HÁq ¼J ®¿Ä ? ¤ ¡ {\ÆwµµÝ{ (PUPåw ¼JxÓèÛ Ü p Ë « w wÆ Q= è `z Ý Â Ç 8BLV8BLV,040%"5& zXj z Dw «Ýï

HaNEWS

7 Hanyu City Public Relations

子育て世帯臨時特例給付金 消費税率引上げの影響等を踏まえ、臨時特例的な給付措置として給付金を支給します。▼対象者  �平成 27 年 5 月 31 日時点で住民票が

羽生市にあり、平成 27年 6月分の児童手当(特例給付を除く)の受給者および受給要件を満たす方

※�特例給付:児童手当の所得制限を超えている方に、児童1人あたり月額 5,000 円を支給するもの▼支給額  児童1人につき 3,000 円※ �6 月上旬に、児童手当の現況届を兼ねた給付金の申請書を郵送します。公務員の方は各所属庁から申請書が配布されます。

児童手当「現況届」の提出をお願いします

 児童手当を受給している方は、毎年6月に「現況届」の提出が必要です。 提出がないと、6月分以降の手当が受けられなくなりますので、ご注意ください。 現在受給されている方には6月上旬に必要書類を郵送しますので、提出をお願いします。※�今回の現況届は、子育て世帯臨時特例給付金の申請書を兼ねています(オレンジ色の封筒で発送)。

問合せ 健康づくり推進課☎内線 175問合せ 農政課☎内線 287

親子でお魚クッキング♪親子お魚クッキング教室

▼日 時  7月24日㈮

      9時 30分~ 12時 30分▼場 所  パープル羽生調理室▼対 象  市内在住の小学生と保護者▼定 員  12組(先着順)▼費 用  無料▼内 容  調理実習、講話▼持ち物  エプロン、三角きん、筆記用具▼申込み  7月17日㈮までに健康づくり推進課へ。※この教室は健康チャレンジ指定事業です。 14ページでは、親子おやつづくり教室を紹介。

羽生市からのお知らせです。

子育て TOPICS水路や貯水池の近くで

遊ばないで! 毎年、田んぼで水を利用する4月から9月は、水路や貯水池の水位が高くなります。場所によっては水深が

1メートル以上にもなるため、子どもたちには大変危険です。 この時期は、全国でも水難事故が相次ぎます。ザリガニ取りや魚釣りなど水遊びに夢中になり、誤って転落する事故を防ぐため、子どもたちが水路や貯水池の近くで遊ばないよう、ご家族はもちろん、地域の皆さんも声がけをお願いします。

■申請・提出期間  6月15日㈪~26日㈮(土・日を除く)

          ※ 21日㈰は 8時 30分から正午まで受け付けます。■受付場所・時間  市役所 1階 101会議室 9時~ 16時

● 2歳児歯科検診 (平成 25年 6・7月生まれ対象 )・・・7月 30日㈭ 9 時~ 11時、保健センター

問合せ 子育て支援課☎内線 192

Page 8: 1¯1 1ª Xz M«hj{...CONTENTS- èÍ - ¿ C Hanyu 2015.6.1 y J HÁq ¼J ®¿Ä ? ¤ ¡ {\ÆwµµÝ{ (PUPåw ¼JxÓèÛ Ü p Ë « w wÆ Q= è `z Ý Â Ç 8BLV8BLV,040%"5& zXj z Dw «Ýï

儚はかな

く、尊い

光たち。

あちこちにいた蛍

 

かつて、市内でも自然に

見られた蛍。高度経済成長

期の昭和40年代頃から、水

や土壌の汚染、水田の減少

などにより、年々減ってき

てしまいました。

 

そんな蛍を見られるよう

にしようと活動しているの

が「ほっと蛍の会」。現在会

員は13名で、平成8年の発

足から20年もの月日が経ち

ました。

絶滅の可能性

 

現在、国内で生息する蛍

は約40種。蛍の会が育てて

いるのはヘイケボタルです。

7月頃産まれる卵は、1カ

月程でふ化します。約9カ

月間水中で過ごした幼虫は、

6月頃土に潜って蛹さなぎに。成

虫になり産卵を終えると、

1週間で生涯を終えます。

 

山間部の渓流などに生き

るゲンジボタルに対し、ヘ

人工では作れない優しく、尊い光を

放つ羽生の蛍たち。この光の裏側に

は、たくさんのドラマがあります。

蛍を育てる皆さんの思いを胸に、見

学に出かけませんか。

イケボタルは水田などに生

息。ゲンジボタルは山村エ

リアの人口減少に伴い、地

域によっては生態を取り戻

しつつあります。一方ヘイ

ケボタルは、人間の生活に

近い生物のため影響を受け

やすく、環境の変化にも敏

感。今では絶滅の恐れさえ

あります。

 

川などの汚れの原因は7

割が家庭の生活排水。蛍の

環境のために、我々ができ

ることもたくさんあります。

ヘイケボタル HeikeBotaru

幼虫から光ります。夏に生まれ、6回も脱皮しながら一年をかけて成虫になります。主なエサはタニシ。人里に身近な昆虫です。※写真は幼虫

プチ

特集

82015.6 月号 広報 Hanyu

写真提供:白石六夫さん(ほっと蛍の会)

Page 9: 1¯1 1ª Xz M«hj{...CONTENTS- èÍ - ¿ C Hanyu 2015.6.1 y J HÁq ¼J ®¿Ä ? ¤ ¡ {\ÆwµµÝ{ (PUPåw ¼JxÓèÛ Ü p Ë « w wÆ Q= è `z Ý Â Ç 8BLV8BLV,040%"5& zXj z Dw «Ýï

 「私たちが子どもの頃はそ

こら中で蛍が飛んでいた」。

発戸で生まれ育った出井実

さんは、定年退職した翌年

地元の仲間と〝ほっと蛍の

会〟を立ち上げました。「昔

のように蛍が飛び交う景色

を蘇らせたい」。そんな想い

で毎年育てています。

 

立ち上げの頃、蛍が見ら

れる上里町や秩父市など先

進地を視察。蛍について学

び、30匹の幼虫を譲り受け

ました。

「毎年気をつけながら育てて

いますが、全滅してしまっ

た年もあります」。

試行錯誤の中、育て方を研

究してきました。

「蛍の幼虫が食べやすいよう

に、タニシは細かくします。

ザリガニやヤゴは天敵。毎

年土を入れ替えるなど、蛍

に適した環境を作ります」。

幼虫は高温に弱いため、冷

えた井戸水で育てます。ま

た夜中に水の温度や汚れを

チェックするなど、管理は

ほっと蛍の会 会長

出井 実さん(80)

一年中。蛍はとてもデリケー

トで、育てる側の悩みは尽

きません。

 

出井さんは毎年、地元井

泉小学校で蛍の授業を行っ

ています。また川俣小学校

の児童が蛍の里で鑑賞会を

開催するなど、この時期を

楽しみにしている子どもも

たくさんいます。

市内の人にも

見てほしい

「ヘイケボタルの魅力は稲の

上を飛ぶ光の美しさ。また

蛍の光は人間の感性を豊か

にするといわれています」。

 

昨年は、ほっと蛍まつり

に約800人が訪れました。

でもほとんどが市外の方。

そんな状況に出井さんは、

「うちは幼虫が光るところを

見られるのも魅力の一つ。

今年は20年目の記念の年だ

し、市内の人にも見てほし

いです」と笑顔を見せてく

れました。

蛍まつりに向け準備する「ほっと蛍の会」の皆さん

儚く、尊い

光たち。

プチ

特集

●井泉小学校

●ハイフラワー

長善寺●

ほっと蛍の里

60

ほっと蛍まつり2015

▼期 間

  6月13日㈯~7月5日㈰

▼時 間  19 時 30 分~ 21 時      ※見ごろは 20 時前後▼入場料  無料▼その他・係員案内付き(紙芝居など)・ 蛍が見られなくなる恐れがあるので、虫

除けスプレーを使わないでください。(長袖などで出かけましょう)

9 Hanyu City Public Relations

ほっと蛍の里●羽生市発戸 168番地 http://hotaru-h.com/

Page 10: 1¯1 1ª Xz M«hj{...CONTENTS- èÍ - ¿ C Hanyu 2015.6.1 y J HÁq ¼J ®¿Ä ? ¤ ¡ {\ÆwµµÝ{ (PUPåw ¼JxÓèÛ Ü p Ë « w wÆ Q= è `z Ý Â Ç 8BLV8BLV,040%"5& zXj z Dw «Ýï

102015.6 月号 広報 Hanyu

Inviting companies

企業誘致

東京ラインプリンタ

印刷㈱と協定締結!

 

4月24日㈮、企業誘致の推進

および進出企業の活動が地域

に根ざしたものへと発展する

よう「企業誘致に関するパー

トナーシップ協定」を締結し

ました。

【市の役割】

・進出企業の活動を周知する

・�

関連企業が市内に進出する

際など全力で支援する

【企業の役割】

・市内在住者の雇用に努める

・�

地域のコミュニティー活動

に積極的に参加する

 

今後も、進出企業と同様の

協定を締結し、連携強化を図

りながら、企業活動を支援し

ていきます。

高いぞ!羽生のポテンシャル-強みを生かし、弱みを克服-

 

羽生市は、自動車交通の利

便性が高く、用地の取得コス

トも比較的低い地域です。ま

た自然災害が少なく、住みや

すい地域としての評価もあり、

企業立地にあたって大きな強

みを持っています。

 

しかし現在、市内には企業

進出できる工業用地が不足し

ているため、新たな開発候補

地の確保が課題となっていま

す。

 

市では、今年4月に企業誘

致の専門部署である「企業誘

致推進課」を創設し、近年急

増している企業からの相談・

問い合わせ・行政手続きなど

について、ワンストップで対

応できるよう、サービスの充

実を図りました。

 企業誘致は「雇用の創出」「税

収の確保」「地域経済の活性化」

など市民の皆さんの暮らしや

すさにつながります。今後も、

一社でも多く誘致できるよう

全力で取り組んでいきます。

羽生市●

自動車交通の利便性が高い

産業用地の取得コストが比較的低い

 東北自動車道の羽生インターチェンジから、圏央道、北関東自動車道、関越自動車道、首都高速道路などにより、関東圏内の移動がスムーズです。

川口市 131,000 円さいたま市 46,700 円久喜市 42,200 円加須市 39,400 円宇都宮市 28,100 円

羽生市 26,300 円館林市 21,500 円鹿沼市 18,300 円栃木市 14,000 円佐野市 11,900 円

 市名           価格(1㎡あたり)

平成26年都道府県地価調査における工業地の価格(出典:国土交通省標準地・基準地検索システム) 24 年度 25年度 26年度

120

100

80

60

40

20 9

62

112

企業からの相談も年々増加しています!

問企業誘致推進課☎内線 276

(件数)

Page 11: 1¯1 1ª Xz M«hj{...CONTENTS- èÍ - ¿ C Hanyu 2015.6.1 y J HÁq ¼J ®¿Ä ? ¤ ¡ {\ÆwµµÝ{ (PUPåw ¼JxÓèÛ Ü p Ë « w wÆ Q= è `z Ý Â Ç 8BLV8BLV,040%"5& zXj z Dw «Ýï

11 Hanyu City Public Relations

Council

議会

6月定例市議会が開会

します 

 

6月定例市議会は、次の日

程で予定されています。

▼日程

 6月18日㈭本会議初日

 6月25日㈭本会議

 6月26日㈮本会議 

 

 6月29日㈪本会議

 6月30日㈫各常任委員会

 7月3日㈮本会議最終日

※�

なお、6月16日㈫に開催予定

の議会運営委員会で正式に

決まりますので、変更にな

る場合もあります。�

▼時間 9時30分~

▼問合せ 

 議会事務局☎内線513

市議会議員の皆さんが決まりました-羽生市議会議員一般選挙-  任期満了による羽生市議会議員一般選挙が 4月 19日に告示され、立候補の届出の結果、定数 14名に対し 20名が届け出ました。投票は 4月 26日に行われ、開票の結果、次のとおり新しい市議会議員の方々が決まりました。

新しい市議会議員の皆さん(敬称略・五十音順・年齢は投票日当日現在)

阿部 義治 65 歳須影 519-2無所属

丑久保恒行 62 歳上新郷 128無所属

奥澤 和明 57 歳三田ケ谷 18無所属

齋藤 隆 61 歳東 1-3-55公明党

島村 勉 65 歳北 2-3-30無所属

中島 直樹 42 歳南羽生 4-17-2無所属

永沼 正人 52 歳西 5-26-7無所属

根岸 義男 68 歳上手子林 1052無所属

野中 一城 48 歳東 3-30-13公明党

保泉 和正 70 歳藤井上組 485無所属

本田 裕 69 歳南 3-4-4無所属

松本 敏夫 66 歳下岩瀬 825-2無所属

峯嵜 貴生 33 歳上村君 405無所属

柳澤 暁 32 歳南羽生 1-16-3日本共産党

問選挙管理委員会☎内線 232

Page 12: 1¯1 1ª Xz M«hj{...CONTENTS- èÍ - ¿ C Hanyu 2015.6.1 y J HÁq ¼J ®¿Ä ? ¤ ¡ {\ÆwµµÝ{ (PUPåw ¼JxÓèÛ Ü p Ë « w wÆ Q= è `z Ý Â Ç 8BLV8BLV,040%"5& zXj z Dw «Ýï

122015.6 月号 広報 Hanyu

Finance

財政

 毎年、5 月と 11 月に市の収入や支出の状況などを公表しています。今回は平成 26 年度一般会計予算のうち、平成 27 年 3 月 31 日までの執行状況をお知らせします。※平成 26 年度会計の最終決算は、5 月末に確定

平成 26 年度 一般会計予算執行状況 ※ ( ) 内は予算に対する割合

予算額  188 億 7,864 万円         

収入済額 177 億 3,638 万円(93.9%)    【歳 入】  

市 税72 億 5,155 万円75 億 3,984 万円

(104.0%)

地方消費税交付金

5 億 8,500 万円 5 億 8,515 万円

(100.0%)

地方交付税

20 億 3,718 万円20 億 6,173 万円

(101.2%)

分担金及び負担金

2 億 4,681 万円 2 億 2,157 万円

(89.8%)

国庫支出金

25 億  20 万円22 億 7,571 万円

(91.0%)

県支出金10 億 7,782 万円 8 億 5,799 万円

(79.6%)

繰 越 金12 億 4,554 万円13 億 938 万円

(105.1%)

諸収入 6 億 7,923 万円 6 億 2,822 万円

(92.5%)

市債20 億 5,773 万円10 億 9,273 万円

(53.1%)

その他11 億 9,758 万円11 億 6,406 万円

(97.2%)市 税: 市の収入の中心となるもの。市民税や固定資

産税、軽自動車税、たばこ税など地方消費税: 消費税 8%のうち地方に配分される 1.7%分の

交付金 (平成 26 年度現在)地方交付税: 全国どこの市町村に住んでも同じような生活

ができるよう国が保障する交付金分担金・負担金: 保育料など、経費の一部または全部を負担し

ていただくお金国・県支出金: 国や県が市町村にその使い道を決めて渡すお

金繰 越 金: 前年度から繰り越したお金諸 収 入: 学校給食費や貸付金の返還金など他の収入に

入らないお金市 債: 大規模な公共施設の工事をする際などに、国

や銀行などから借りたお金

予算額  188 億 7,864 万円 

支出済額 168 億 1,482 万円(89.1%)【歳 出】

総務費25 億 6,471 万円23 億 4,141 万円

(91.3%)

民生費64 億 2,851 万円59 億 3,614 万円

(92.3%)

衛生費16 億 9,808 万円13 億 6,426 万円

(80.3%)

農業費 3 億 6,876 万円 2 億 5,337 万円

(68.7%)

商工費 4 億 6,074 万円 3 億 1,096 万円

(67.5%)

土木費16 億 6,538 万円14 億 8,178 万円

(89.0%)

消防費10 億 3,279 万円 7 億 3,181 万円

(70.9%)

教育費24 億 8,403 万円22 億 8,228 万円

(91.9%)

公債費18 億 3,741 万円18 億 1,804 万円

(98.9%)

その他 3 億 3,823 万円 2 億 9,477 万円

(87.2%)総務費: 選挙、広報の発行、戸籍、住民登録などに充てる

費用民生費: 高齢者・障がい者・児童福祉、生活保護などに充

てる費用衛生費: ごみ処理、予防接種、がん検診、妊婦健診などに

充てる費用農業費: 用排水路の整備等生産基盤の強化や農業振興など

に充てる費用商工費: 観光の振興や中小企業への融資、商業振興などに

充てる費用土木費:道路や橋、公園の整備などに充てる費用消防費: 消防車や救急車の購入、消防・防災活動に充てる

費用教育費: 小中学校や公民館などの整備や運営に充てる費用公債費:国や銀行などから借り入れたお金の返済金

市の財政状況をお知らせします

0 10 20 30 40 50 60 70 80

その他

市債

諸収入

繰越金

県支出金

国庫支出金

分担金

交付税

消費税

市税10 20 30 40 50 60 70 10 20 30 40 50 60 70

0 10 20 30 40 50 60 70 80

その他

公債

教育

消防

土木

商工

農業

衛生

民生

総務■:予算額■:収入済額

■:予算額■:支出済額

問財政課☎内線 372

Page 13: 1¯1 1ª Xz M«hj{...CONTENTS- èÍ - ¿ C Hanyu 2015.6.1 y J HÁq ¼J ®¿Ä ? ¤ ¡ {\ÆwµµÝ{ (PUPåw ¼JxÓèÛ Ü p Ë « w wÆ Q= è `z Ý Â Ç 8BLV8BLV,040%"5& zXj z Dw «Ýï

13 Hanyu City Public Relations

Finance

財政

平成 25年度決算財務書類(連結財務4表 ) �財務書類(財務4表)は、従来の決算書だけでは見えにくいコストや資産・負債などのストック情報を表すものです。この情報を活用し、将来的な資産の活用方針の策定や、適正な借入計画につなげることなどを目的に作成しています。

①貸借対照表【バランスシート】 住民サービスを提供するために保有している財産(資産)と、その財産をどのような財源でまかなってきたかを総括的に示したもの

資産 969 億 7 千万円 負債 343 億 5 千万円

市が所有している資産◎公共資産 889 億 5 千万円 道路・学校・庁舎など� �◎投資等  35 億 4 千万円 基金・出資金など◎流動資産 44 億 8 千万円 現金・預金・未収金など ��������(うち現金 29億円)

借入金や長期未払金など、将来世代の負担で返済していく債務(うち地方債 286億 8千万円)

純資産 626 億 2 千万円現在・過去の世代によって積み上げられてきた資産

②行政コスト計算書 1年間の行政サービスにかかった経費(コスト)を示したもの

経常行政経費 (A)    332 億 7 千万円

 ◎人にかかる経費     30 億 3 千万円  職員給与、退職金など ◎物にかかる経費    96 億 5 千万円  施設管理、維持補修、減価償却費など ◎移転支出的な経費 180 億 5 千万円  生活保護などの社会保障費、補助金など ◎その他の経費     25 億 4 千万円  地方債利子償還額、回収不能見込額など

経常収益(B)     131 億 3 千万円

④資金収支計算書 1年間のお金の出入りを示したもの 平成 24 年度末資金残高 29 億8千万円 平成 25 年度収支 ▲ 8 千万円

平成 25 年度末資金残高 29 億円

③純資産変動計算書 純資産が1年間にどう変動したかを示すもの 平成 24 年度末純資産残高 631 億 9 千万円 当期変動高 ▲ 5 億 7 千万円平成 25 年度末純資産残高 626 億 2 千万円

市民一人あたりの資産(資産合計/人口)

173 万円〈175 万円〉

市民一人あたりの負債(負債/人口)

61 万円〈63 万円〉

市民一人あたりの行政サービス(1 年間)にかかる経費(経常行政経費/人口)

59 万円〈57 万円〉

受益者負担比率(経常収益/経常行政経費)

39.5%〈42.1%〉

41.5% 42.4%47.8% 49.3% 51.0% 52.3%

35.1% 34.1% 33.6% 33.4% 33.0% 32.2%

10%20%30%40%50%60%70%

H20 H21 H22 H23 H24 H25

資産老朽化比率 将来世代負担比率 事業を精査し借入金を抑制してきたため、将来世代負担比率は減少傾向にあります。一方で公共施設の減価償却費が投資額を上回っているため、資産老朽化比率は年々上昇しています。 老朽化する公共施設をどう維持管理していくかが課題です。

・�資産老朽化比率…建物などの老朽化がどの程度進んでいるのかを表す比率です。・�将来世代負担比率…公共資産に対する地方債の割合を見ることで、公共資産を整備するためにかかった負担のうち、将来世代の負担割合が分かります。

※〈 〉内は前年度数値

資産合計969 億 7 千万円

負債・純資産合計969 億 7 千万円 純経常行政コスト(A - B) 201 億 4 千万円

財務 4 表からこんなことが分かりました!

問財政課☎内線 372

施設使用料や介護保険料、水道料金などの受益者負担

市税や交付税などでまかなった経費

Page 14: 1¯1 1ª Xz M«hj{...CONTENTS- èÍ - ¿ C Hanyu 2015.6.1 y J HÁq ¼J ®¿Ä ? ¤ ¡ {\ÆwµµÝ{ (PUPåw ¼JxÓèÛ Ü p Ë « w wÆ Q= è `z Ý Â Ç 8BLV8BLV,040%"5& zXj z Dw «Ýï

142015.6 月号 広報 Hanyu

Health

健康

チャレンジ the スポーツ 2015 より多くの方にスポーツを楽しく、いつまでも継続して行うためのキッカケづくりとして、体力測定やニュースポーツを体験しませんか。(参加無料)▼内容 ① 体力測定:握力、上体起こし、長座体前屈、反復横とび、20 mシャトル

ラン(往復持久走)、立ち幅とび ② 健康チェック:体脂肪、血管年齢、骨密度測定など ③ ニュースポーツ体験:フロアカーリング、スポーツ吹き矢、 ねらえ !! ムジナもん(ピンポンダーツ)、カップインゴルフ

▼日時 7月4日㈯ 9時~ 12 時

▼場所 市体育館▼ 対象 市内在住、在勤、在学の方▼ 申込み・問合せ 6月 28 日㈰までにスポーツ振興課 (市体育館内) ☎ 563-0150 へ。

健康チャレンジ指定事業

よくわかる糖尿病・腎臓病予防講座

 本市は糖尿病患者数が県内上位で、糖尿病が原因で慢性腎臓病を発症し、悪化すると人工透析を導入する方も増えています。病気をよく知り、これからも健康に生活するための方法を学びましょう!(参加無料)▼ 日時 7月 5日㈰ 13時 30分~ 15時 30分▼場所 市民プラザ大会議室▼ 対象・定員 市民の方。100 名(先着順)▼持ち物 筆記用具▼ 申込み・問合せ 6月 26 日㈮までに、健康づくり推進課☎内線 171 へ。

成人歯科健診

 年齢を重ねると共に増加する歯周病。定期的な健診が予防につながります。ぜひこの機会に受けましょう。▼ 期間 6月 1日㈪~ 12月 25日㈮▼ 対象 平成 27年度に満 40歳~満 60歳、満 65歳、満 70歳になる方

▼費用 900 円▼ その他 詳細は個別通知をご覧ください。▼ 問合せ 健康づくり推進課☎内線 174

親子おやつ作り教室

▼ 内容 調理実習、講話、歯みがき指導▼日時 7月 29日㈬ 10時~ 11時 30分▼場所 保健センター

▼ 対象・定員 市内在住の 3歳以上就学前のお子さん と保護者。15組(先着順)▼費用 300 円▼ 持ち物 エプロン、三角きん、歯ブラシ、タオル�▼ 申込み・問合せ 7月 22 日㈬までに、健康づくり推進課☎内線 175 へ。

レディスシェイプ講座 

▼ 日時 7月 18日、8月8・22日㈯     19時~ 20時 30分▼場所 新郷公民館▼定員 20名 ( 先着順 )▼費用 無料▼ 持ち物 動きやすい服装、ヨガマット、タオル、飲み物

▼ 申込み・問合せ 6月 21日㈰から、新郷公民館☎ 561-1013 へ。

ハイキング講座

▼日時 7月 20日㈷ 7時 新郷公民館出発  ▼目的地 赤城自然園ほか▼定員 40名 ( 先着順 )▼ 費用 大人 4,500 円(新郷地区の方は 500 円引、小学生以下は 1,000 円引) ※昼食代込み

▼ 持ち物 飲み物、大小タオル、着替え、雨具、保険証▼ 申込み・問合せ 6月 28 日㈰から費用を添えて、新郷公民館☎ 561-1013 へ。

Page 15: 1¯1 1ª Xz M«hj{...CONTENTS- èÍ - ¿ C Hanyu 2015.6.1 y J HÁq ¼J ®¿Ä ? ¤ ¡ {\ÆwµµÝ{ (PUPåw ¼JxÓèÛ Ü p Ë « w wÆ Q= è `z Ý Â Ç 8BLV8BLV,040%"5& zXj z Dw «Ýï

15 Hanyu City Public Relations

 疥癬という病気は、疥癬虫という虫

が皮膚に寄生して起こる病気です。疥

癬虫とは、ビゼンダニ科の小型のダニ

です。ヒトを固有の宿主として接触に

よって感染します。指の間、おなかな

ど皮膚のやわらかい所によくできま

す。

 疥癬虫は1657年にボーモという

人によって発見されました。しかし、

12世紀のイスラムの世界ではすでに疥

癬が伝染する病気と考えられていて、

日本でも寛永8年(1631年)に疥

癬が流行した記録があり、全世界で昔

からある病気だったようです。

 疥癬は、基本的にはヒトとの直接接

触(介護、看護など)により感染しま

すが、衣服、寝具、タオルなどを介し

ても感染します。これにより家族間で

の発症、病院や老人施設での集団発生

も起こります。

 潜伏期間は約1カ月で、眠った直後

の激しいかゆみで病気に気付く事が多

いです。感染力が強く、家族や友人、

一緒に住んでいる人同士で治ったり、

感染したりを繰り返す、ピンポン感染

の予防のため、共同生活している人は

症状を問わず同時に治療した方がいい

です。

 感染が疑われた時はシーツ、衣類は

こまめに交換して、使用後は洗濯、乾

燥してください。疥癬虫は50℃10分で

死滅するといわれているので、熱湯や

アイロンも効果があります。

       

医師  小堀 洋一

  疥

かいせん癬について

健 康

ナ ビ

Health

健康

さわやかウォーキング(予約不要)

健康相談・歯科相談(予約制)

こころの健康相談(予約制)

  歩きやすい服装で、飲み物をご持参ください。▼日時 6 月 23 日、7月 14 日㈫ 10 時~ 11 時 30 分

 生活習慣病予防や健康診断の結果についてなど、  保健師・管理栄養士・歯科衛生士が相談に応じます。▼日時 6月 24 日㈬  9 時 30 分~ 11 時 30 分

○臨床心理士…7 月 13 日㈪ 13 時 15 分~○精神科医 …6 月 26 日㈮ 14 時 30 分~※すべて会場は保健センター、費用無料です。■問合せ 健康づくり推進課☎内線 175

熱中症患者が急増中 

①高齢者は上手にエアコンを � 高齢者や持病のある方は、暑さで徐々に体力が低下し、室内でも熱中症になることがあります。上手にエアコンを使いましょう。

②暑くなる日は要注意 � 梅雨明けは、体が暑さに慣れていないため要注意です。猛暑時は、エアコンの効いた室内など、涼しいところに避難しましょう。

③水分はこまめに補給 � のどが渇く前に水分を補給しましょう。汗には塩分が含まれています。大量の汗をかいたら、水分とともに塩分も取りましょう。ビールなどアルコールを含む飲料は、体内の水分を出してしまうため水分の補給にはなりません。

④「おかしい!?」と思ったら病院へ � 熱中症は、めまい、頭痛、吐き気、けん怠感などの症状から、意識を失い、命が危険になることもあります。「おかしい」と思ったら、涼しいところに避難し、医療機関に相談しましょう。

⑤周りの人にも気配りを▼問合せ 健康づくり推進課☎内線 174

蚊を介する感染症に注意 昨年、蚊を介する感染症「デング熱」の国内感染が、約 70年ぶりに確認されました。感染症を防ぐためには、蚊を増やさないこと、刺されないことが重要です。○蚊を増やさないために   蚊は、植木鉢の受け皿などにたまった雨水など、小さな水たまりに発生します。日頃から周囲の水たまりをなくすよう心がけましょう。

○蚊に刺されないために   蚊が多くいる場所では、長袖シャツ、長ズボンを着用し、サンダル履きを避け、できるだけ肌を露出しないようにしましょう。

   薄手の衣服の上からや、足首、首筋など小さな露出面でも刺されることがあるので、虫よけ剤を使用するなど対策を行いましょう。※これらの対策は、10月下旬頃まで行いましょう。▼問合せ 健康づくり推進課☎内線 177

対策を忘れずに!-日頃の予防が大切です-

Page 16: 1¯1 1ª Xz M«hj{...CONTENTS- èÍ - ¿ C Hanyu 2015.6.1 y J HÁq ¼J ®¿Ä ? ¤ ¡ {\ÆwµµÝ{ (PUPåw ¼JxÓèÛ Ü p Ë « w wÆ Q= è `z Ý Â Ç 8BLV8BLV,040%"5& zXj z Dw «Ýï

INFORMATION & GUIDE

16 2015.6 月号広報 Hanyu 

広告

    きっと見つかる! あなたのための情報   

インフォメーション ガイド

 講 座

苔玉(こけだま)教室

 苔で観葉植物をくるんだ苔

玉をつくり、お部屋に小さな

森を飾ってみませんか。

▼期日 7月4日㈯

▼時間 

 1回目:10時30分~12時  

 2回目:13時30分~15時

▼�場所 キヤッセ羽生

▼定員 各15名(先着順)

▼費用 1500円

▼�

持ち物 はさみ、エプロン、

おしぼり

▼�

申込み・問合せ 6月27日

㈯までに、キヤッセ羽生☎

565‐5255へ。

あなたもガーデナー

(バラづくり)講座

▼�

日時 7月5日㈰

 9時30分~11時30分

▼場所 新郷公民館

▼�

対象 バラづくりを始めた

 い方、興味のある方

▼費用 無料

▼持ち物 メモ帳、筆記用具

▼申込み・問合せ 6月28日

INFORMATION& GUIDE

 

㈰までに、新郷公民館☎

561‐1013へ。

つるし雛飾り講座

▼�

日時 7月16・30日、

 8月6・27日、9月17日㈭ 

 (全5回)

 9時30分~11時30分

▼場所 三田ヶ谷公民館

▼�

対象・定員 市内在住、在

勤の方。12名(先着順)

▼費用 4800円

▼�

持ち物 針、糸(赤、白、黒)、

糸切りばさみ

※お持ちの方は、綿少々。

▼�

その他 公民館に見本があ

ります。

▼�

申込み・問合せ 6月10日

㈬から費用を添えて、三

田ヶ谷公民館☎565‐

0040へ。

珈琲セミナー

(アレンジコーヒー) 

 

アイスコーヒーをメイン

に、ひと工夫。自分好みの味

を見つけましょう!

▼�

日時 6月28日㈰

    13時30分~15時30分

▼場所 新郷公民館

▼定員 20名(

先着順)

▼費用 1500円

▼�

持ち物 エプロン、筆記用具

▼申込み・問合せ 6月7日

 ㈰から費用を添えて、新郷

 公民館☎561‐1013

 へ。

ひまわりサロン

■手打ちうどん作り

▼�

日時 6月19日㈮

    9時30分~

▼�

対象・定員 市内在住、在

勤の方。20名(先着順)

▼費用 600円(申込時)

▼�

持ち物 エプロン、三角きん

▼�

申込み 6月10日㈬から三

田ヶ谷公民館へ。

■夏バテ予防料理

▼日時 7月17日㈮

    9時30分~

▼�

対象・定員 市内在住、在

勤の方。16名(先着順)

▼費用 500円(申込時)

▼�

持ち物 エプロン、三角きん

▼�

申込み 7月10日㈮までに

三田ヶ谷公民館へ。

■�場所・問合せ 三田ヶ谷公

民館☎565‐0040

《忙しいからこそ早めのスタート!》 講 座宅地建物取引主任者2級FP/AFP[日本FP協会認定研修]日商簿記2級・3級秘書検定2級・3級

2015年3月卒業の新社会人の皆さまは新卒キャンペーンの実施も行っています。

日建学院公認スクール   検索⬅⬅

◎問合せは下記まで!【公認スクール 羽生校】

〒348-0052 埼玉県羽生市東 8-2-2☎  048-594-9341FAX 048-594-9342

セブンイレブン

羽生署

羽生市役所

日建学院羽生校

羽生市中央2-7-10キンカ堂跡地そば0120-255-418

よみうり新聞コラムでおなじみの専門の相談員がいる「木村歯科医院」

③無料健康講座ここでしか聴けないホントの話

②各種予防コース話題の北欧式の予防歯科

①審美入れ歯針金なしやピッタリマグネット

Page 17: 1¯1 1ª Xz M«hj{...CONTENTS- èÍ - ¿ C Hanyu 2015.6.1 y J HÁq ¼J ®¿Ä ? ¤ ¡ {\ÆwµµÝ{ (PUPåw ¼JxÓèÛ Ü p Ë « w wÆ Q= è `z Ý Â Ç 8BLV8BLV,040%"5& zXj z Dw «Ýï

〈〈〈〈〈〈〈

Hanyu City Public Relations

広告

17

無線LAN設置店軽食のお店サロンごんべえ

昼 11 : 30~夕方 5 :30~

048‒561‒0779または

羽生駅

建福寺

アライ保険エージェンシー

正覚院

ヤオコー 市役所↓

NTT

アライ保険エージェンシー

★サロンごんべえ

冨田脳外科

  間もなく夏! ごんべえで一服の涼を!!

アライまで090‒5820‒7390〒348-0045 羽生市下岩瀬 430 番地TEL 048-562-0711 FAX 048-562-0715

埼玉純真短期大学こども学科

オープンキャンパス開催6月 20日㈯・21日㈰

埼玉純真短期大学 「市民公開講座」▼場所 埼玉純真短期大学▼対象 市民の方ならどなたでも▼費用 1,000 円(何講座でも受けられます) ※別途、材料費、テキスト代がかかる講座があります。▼その他 修了式・ビュッフェパーティー:9月 5日㈯ 12 時 20 分~ 14時▼問合せ 同短期大学☎ 562-0711

6/13㈯ 6/27㈯ 7/11㈯ 7/25㈯ 8/8㈯

10:00~

11:00

漢方薬の基礎講座障がいのある子は「困る子ではありません。困っている子です」

子どもの“気になる行動”への対応を考える

手作りおもちゃで遊ぼう

親子で楽しむ味覚の授業①

ドイツ語入門① パソコン講座~世界に一つの暑中見舞い~① ドイツ語入門③ ドイツ語中級① おみこしワッショイ!

「なつまつり」

フルート、サックス、ピアノレッスン 陶芸教室① 韓国料理教室① 一曲弾ければあなたも

ピアニスト一曲弾ければあなたもピアニスト

11:10~

12:10

じいちゃんと作る遊べる折紙ⓐ

じいちゃんと作る遊べる折紙ⓑ

じいちゃんと作る遊べる折紙ⓒ

自分のタッチライトをつくろう

親子で楽しむ味覚の授業②

ドイツ語入門② パソコン講座~世界に一つの暑中見舞い~② ドイツ語入門④ ドイツ語中級② 一曲弾ければあなたも

ピアニスト

フルート、サックス、ピアノレッスン 陶芸教室② 韓国料理教室② 一曲弾ければあなたも

ピアニスト

13:00~

14:00

最愛の人に飲ませたい珈琲①

アロマテラピー活用「虫よけスプレーを作ろう!」①

浴衣の着付けレッスン 今日からあなたも落語家に①読み比べ!昔話絵本を考えよう

陶芸教室③ 愛唱歌を歌おう 夏に第九を歌おう①

陶芸教室④

14:10~

15:10

最愛の人に飲ませたい珈琲②

アロマテラピー活用「虫よけスプレーを作ろう!」②

美しい声で歌うコツ 今日からあなたも落語家に② おいしい日本茶のツボ

生演奏で素敵にコーヒータイム♪

地域で暮らす高齢者・障がい者・子どもの権利擁護を考える

夏に第九を歌おう②

2015「羽生市学びあい夢プロジェクト事業」埼玉まなびぃプロジェクト協賛事業

※番号がついている講座は、続けて受講してください。

「子ども大学はにゅう」

開校 

学生募集

▼�

対象・定員 市内の小学4

~6年生。40名(申込み多

数の場合は抽選) 

▼費用 1000円

▼�

申込み・問合せ 参加申込

書に必要事項を記入のうえ

6月30日㈫までに、生涯学

習課☎内線312へ。

期日 場所 内容

1 9/12㈯埼玉純真短期大学

入学式・「友達作るのむずかしい?けっこう楽しいよ」・「金属を溶かして、自分だけのメダルを作ろう!」

2 10/17㈯・「角帽作り」・「私も先生 絵本の読み聞かせに挑戦しよう」・「猫もフワフワ犬もフワフワみんなフワフワ大空へ」

3 11/28㈯ ㈱阿部被服・「はにゅうの産業と歴史を知ろう」

4 12/19㈯ 埼玉純真短期大学・「“紙”とんぼの科学 -紙とんぼはどうして飛ぶのか」・「学習のまとめ」修了式

Page 18: 1¯1 1ª Xz M«hj{...CONTENTS- èÍ - ¿ C Hanyu 2015.6.1 y J HÁq ¼J ®¿Ä ? ¤ ¡ {\ÆwµµÝ{ (PUPåw ¼JxÓèÛ Ü p Ë « w wÆ Q= è `z Ý Â Ç 8BLV8BLV,040%"5& zXj z Dw «Ýï

INFORMATION & GUIDE

18 2015.6 月号広報 Hanyu 

広告

初めての女性医師

荻野吟子に学ぶ

▼�

内容 荻野吟子の生い立ち

から終焉まで

▼�

日時 6月20日㈯

    10時30分~12時

▼場所 パープル羽生

▼�

対象・定員 市内在住、在勤、

在学の方。60名(先着順)

▼費用 無料

▼�

その他 1歳半から就学前

までのお子さんを対象に託

児サービスあり(要予約)

▼�

申込み・問合せ 

6月17 

日㈬までにパープル羽生☎

561‐1681へ。

押し花講座

▼�

日時 7月6日㈪

    10時~12時

▼場所 村君公民館

▼�

対象・定員 市内在住、在

勤、在学の方。15名(先着順)

▼費用 1000円

▼�

持ち物 カッターナイフ、

カッティングマット(持っ

ている方のみ) 

▼�

申込み・問合せ 

6月24

日㈬までに費用を添え

出井接骨院·鍼灸院348-0052 羽生市東 6-16-25TEL 048-598-7740

各種保険取扱い

骨折·捻挫·脱臼·打撲交通事故の負傷

受付のパートタイマーを募集中!

往診しますご相談ください

診察時間 月 火 水 木 金 土

午前9:00~12:30 ○ ○ ○ ○ ○ ○

午後3:00~7:00 ○ ○ / ○ ○ /

て、村君公民館☎565‐

3538へ。

団塊世代支援講座

「リユース工作講座」

▼内容 廃材を使った工作

▼�

日時 8月6日㈭・7日㈮  

9時~12時

▼場所 羽生南小学校

▼�対象・定員 おおむね55歳

~65歳までの市内在住、在

勤の方。20名(先着順)

▼�

費用 1000円(保険代・

材料費など。当日集金)

▼�

持ち物 工作に必要な用具

(申込みの際にお知らせ)

▼��

申込み・問合せ

 6月15日㈪から生涯学習課

 ☎内線313へ。

絵手紙講座

▼�

日時 6月26日、7月17・

31日、8月21日㈮

 13時30分~15時30分

▼場所 村君公民館

▼�

対象・定員 市内在住、在勤、

在学の方。10名(

先着順)

▼費用 500円

▼�

持ち物 水入れ、筆記用具、

ぞうきん 

▼�

申込み・問合せ 

6月22

日㈪までに費用を添え

て、村君公民館☎565‐

3538へ。

ふるさと歴史講座

▼�

内容 「青縞(あおじま)

が語る羽生の今むかし」

▼�

日時 7月26日㈰

    9時30~11時30分

▼場所 須影公民館 

▼�

対象・定員 市内在住、在

勤、在学の方。20名(先着順)

▼費用 無料

▼�

申込み・問合せ 6月14日

㈰から須影公民館☎561

‐0667へ。

ストーン・ペイント講座

▼日時 7月25日㈯

 9時30分~11時30分

▼場所 岩瀬公民館

▼対象・定員 市内小学生。

 20名(先着順)

▼費用 100円

▼持ち物 持ち帰り用の箱

▼申込み・問合せ 費用を添

 えて、岩瀬公民館☎561

 ‐5070へ。

夏休み子ども電子工作

体験教室

▼�

内容 電子ルーレット作り

※各公民館に見本があります

▼期日・場所 

 7月12日㈰ 中央公民館

 7月18日㈯ 新郷公民館

 7月25日㈯ 須影公民館

 8月1日㈯ 岩瀬公民館

▼時間 9時~11時30分  

▼�

対象 市内小学生(1年生

~3年生は保護者同伴)

▼定員 各20名(先着順)

▼費用 500円

▼持ち物 筆記用具

▼�

申込み 各開催日の1週間

前までに、費用を添えて各

公民館へ。

▼問合せ 各公民館

 

中央☎562‐1558

 

新郷☎561‐1013

 

須影☎561‐0667

 

岩瀬☎561‐5070

Page 19: 1¯1 1ª Xz M«hj{...CONTENTS- èÍ - ¿ C Hanyu 2015.6.1 y J HÁq ¼J ®¿Ä ? ¤ ¡ {\ÆwµµÝ{ (PUPåw ¼JxÓèÛ Ü p Ë « w wÆ Q= è `z Ý Â Ç 8BLV8BLV,040%"5& zXj z Dw «Ýï

〈〈〈〈〈〈〈

Hanyu City Public Relations

広告

19

農業カルチャー講座

▼日時・内容

・7月27日㈪ 10時~

 有機野菜を作って食べよう

・7月29日㈬ 9時~

 ブルーベリー収穫体験

▼場所 羽生実業高校

▼対象・定員 小・中学生。

 20名(申込多数の場合、抽選)

▼費用 各300円

▼�

申込み・問合せ 往復はが

きに郵便番号、住所、電

話番号、学校名、学年、

氏名、希望講座を明記の

うえ、羽生実業高校(〒

348‐8502羽生市

羽生323)☎561‐

0341へ。

 募 集

チャレンジショップの

出店者を募集

 市内の中心市街地で商売を

始めたい方の育成を目的に、

市民プラザ内にチャレンジシ

ョップを開設しています。

▼�

申込資格 市内在住の18歳

以上で、将来、市内中心市

街地に出店希望の方

▼出店条件

・�

対象業種:食料品を除く物

品販売業など

・�

募集区画:1区画(約12㎡)

・出店時期:9月(予定)

・�

出店期間:1年間(1回に

限り更新可)

・�

使用料:月額5000円

 (更新後は10000円)

・開店時間:10時~17時

・�

定休日:毎週水曜日、市民

プラザ休館日

・選考方法:書類審査、面接

▼�申込み・問合せ 7月10日

㈮までに商工課(市民プラ

ザ内)で配布する出店申込

書に必要事項を記入の上、

同課☎560‐3111へ。

わんぱくくらぶ

ジュニアリーダー募集

 小学生を対象に年間を通し

て行われる『わんぱくくらぶ』

(キャンプ、ハイキングなど)

で、お兄さん・お姉さん役と

して活動してくれる方を募集

します。

▼�

対象 市内在住の中学・高

校生

▼�

募集人数 10名程度(申込

み多数の場合抽選)

▼�

費用 10000円(各種

イベント費含む)

▼�

申込み 事前に生涯学習課

にある申込書(要保護者承

諾印)にご記入のうえ、6

月13日㈯10時から11時まで

に、市民プラザ2階205

会議室へ。参加費は開講式

の7月4日㈯に集金します。

▼�

問合せ 

小林☎080‐

5180‐0887

夏季親子バドミントン

教室

▼�

期日 7月23・30日、8月

6・27日、9月3日㈭

▼時間 17時~19時

▼場所 市体育館

▼�

費用 1800円(傷害保

険料含む)

▼�申込み・問合せ 

7月17

日㈮までに、市体育館☎

563‐0150へ。

出店者募集 

▼期間 11月 21日㈯、22日㈰ ▼場所 羽生水郷公園(予定)▼�出店ブース �1コマ(テント半分の大きさ間口 1.8m×奥行 2.7m、長机 1台、イス 2脚付)▼出店料 10,000 円※ 1日、2日間いずれの場合も同額▼�応募資格 市内在住並びに市内の店舗で、次のいずれかを満たしている方①�羽生市観光協会に加盟している。(随時募集中!)②�羽生市観光協会推奨品に登録している。③その他、実行委員会が認める団体。※�上記応募資格を満たしているかなどを、実行委員会で審査した上で出店を決定させていただきます。▼�申込み・問合せ 6月 30日㈫までに、実行委員会事務局(市民プラザ2階キャラクター推進室内)☎560‐3119へ。

世界キャラクターさみっと in 羽生

暑くなる前にキレイにして、快適に過ごしませんか?

エアコンクリーニング受付中!

(家庭用壁掛型:横幅100cm未満、お掃除機能付は別途見積)

《トータルハウスクリーニング》

エアコン内部は、ハウスダスト・カビ・ダニ・花粉・タバコのヤニなど汚れがいっぱい!

羽生市本川俣398 ☎ 048‒563‒3415クリーンサイト・おおかわ

2 台で 14,000 円【税込】

(1 台のみは 8,000 円)

Page 20: 1¯1 1ª Xz M«hj{...CONTENTS- èÍ - ¿ C Hanyu 2015.6.1 y J HÁq ¼J ®¿Ä ? ¤ ¡ {\ÆwµµÝ{ (PUPåw ¼JxÓèÛ Ü p Ë « w wÆ Q= è `z Ý Â Ç 8BLV8BLV,040%"5& zXj z Dw «Ýï

INFORMATION & GUIDE

20 2015.6 月号広報 Hanyu 

広告

シラコバト賞候補者

募集

 県は、日頃身近なところで

住みよい地域社会の実現のた

めに、積極的に活動している個

人および団体に対し、感謝の気

持ちを込めてシラコバト賞を

お贈りしています。

 街の美化や緑化、防犯や青

少年健全育成活動など、皆さ

んの周りで積極的に活動して

いる方をぜひご推薦ください。

▼�

受付期間 6月30日㈫まで

▼�

問合せ 地域振興課☎内線

224

「ふれあい里親」

ボランティアさん募集

 児童養護施設で生活するお

子さんを自宅へ招き、家庭で

の生活を体験してもらう「ふ

れあい里親」のボランティア

さんを募集します。

▼�

期間 7月18日㈯~8月30

日㈰(この期間のうち2泊

3日程度。日帰りも可能)

▼�

申込み・問合せ 7月3日

㈮までに、社会福祉協議会

☎内線542へ。

夏のボランティア体験

 夏休みを利用して、気軽に

ボランティア活動を体験して

みませんか。

▼対象 小学生以上の方

▼費用 無料

▼�

申込み・問合せ 各公民館、

図書館などに設置の体験プ

ログラムメニューをご覧の

うえ、6月27日㈯から7月

10日㈮までに、市社会福祉

協議会☎内線544へ。

羽生市の物産を応援!

~はにゅう推奨品を募集~

 市観光協会は、優良な物産

を推奨品として紹介し、市内

業者の振興とピーアールを

行っています。

▼�

内容 のぼり旗や推奨シー

ルの配布、市が発行するガ

イドマップへの掲載など

▼基準

①郷土色豊かなもの

②�

内容・品質・外装等が充実

したもの

③�

常時製造され、市販されて

いるもの

④�

食品衛生法、計量法、その他

法令に違反していないもの

▼期間 2年間

▼手数料 1000円(1点)

※�

登録された場合は、別途登

録料(1000円)がかか

ります。

▼�

申込み・問合せ 7月17日

㈮までに、申請用紙に必要

事項を記入のうえ、市観

光協会(市民プラザ2階

キャラクター推進室内)☎

560‐3119へ。

キャロット広場「マイ

七夕かざりづくり」

▼�

日時 6月27日㈯

    13時30分~15時30分

▼場所 市民プラザ

▼費用 無料

▼�

対象 小学生以下のお子さ

んと保護者

▼�

問合せ

 家庭教育サポートネット

 「キャロット」☎561‐

 2413

地域見守りネットワーク事業

協力事業所を募集 子どもから高齢者まで誰もが住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、配達や集金など、日常業務の範囲内で見守りを行っていただく事業所を募集します。【誰を見守りするの?】 高齢者、障がい者、児童など特に対象は問いません。【具体的に何をするの?】・さりげない見守り! �新聞や郵便物がたまっていないか、洗濯物が何日も干したままになっていないかなど、日常的な状況を見守ってください。・見守りの中で変だなと思ったら…。 �市役所、警察署あるいは消防署に通報してください。▼その他 申込み後、事業所と協定書を締結します。     調印式:7月 6日㈪ 13時 30分(市役所内)▼�申込み・問合せ 6月 26日㈮までに高齢介護課☎内線 168へ。※期限後の申込みも随時受け付けます。

初校 2014.08.29

Page 21: 1¯1 1ª Xz M«hj{...CONTENTS- èÍ - ¿ C Hanyu 2015.6.1 y J HÁq ¼J ®¿Ä ? ¤ ¡ {\ÆwµµÝ{ (PUPåw ¼JxÓèÛ Ü p Ë « w wÆ Q= è `z Ý Â Ç 8BLV8BLV,040%"5& zXj z Dw «Ýï

〈〈〈〈〈〈〈

Hanyu City Public Relations

広告

21

 

相談

不動産無料相談

▼�

日時 6月9日㈫

    9時30分~12時

▼場所 (公社)埼玉県宅建

協会北埼支部事務所

 (中岩瀬�

大陸食道北側)

▼相談内容 

土地建物の売

買、賃貸借など不動産全

般について

▼問合せ 同事務所

 ☎562‐5900

 

お知らせ

住宅リフォーム補助

制度

 市民の方が「市内施工業者」

に依頼して個人住宅の改修工

事等を行った場合に、経費の

一部を助成します。

▼対象となる工事

・�現在居住している自己所有

の住宅(

アパート等は対象外)

・�

住宅の修繕・改築等を「市

内施工業者」が行う工事で、

20万円(消費税別)

以上の

もの

▼対象者

・�

申込日現在、羽生市に住民

登録を行っている方

・�

補助の対象となる住宅の所

有者であり、かつ、対象住

宅に居住している方

・�

市税および市の各種資金の貸

付けに対し、滞納がない方

・�

これまで対象となる住宅に

ついて、市の同様の制度に

よる助成を受けていない方

※�

地震や洪水による損壊があ

り、市長が認めた場合は、

通常の住宅リフォーム補助

とは別に利用できます。

▼�

助成金額 改修工事費(

費税別)

の5%相当額(

円未満切捨て、上限10万円)

▼必要書類【交付場所】

①�

住民票【市民生活課】

②�

滞納なしの証明書(専用様

式)�【税務課】

③�

家屋課税証明書【税務課】

④改修の見積書の写し

⑤改修の図面

⑥改修工事前の現場写真

※�

申請書などは商工課(市民

プラザ内)で配布

▼その他

・�

申請は必ず工事着工前に

行ってください。

・�

建築確認が必要な工事は、

工事完了後に検査済証の写

しを提出してください。

・�

市内施工業者とは、市内に

事業所を有する住宅改修等

を行う業者をいいます。

▼�

申込み・問合せ 商工課☎

560‐3111 

北彩タウン情報~でかけませんか となりまち~

【加須市】騎西あじさい祭り 玉敷公園、騎西総合公園、キャッスルきさいを藤とあじさいで結ぶ「ふじとあじさいの道」で開催します。1万株以上の色とりどりのあじさいをぜひご鑑賞ください。▼期間 6月 30日㈫まで▼イベント 日時 6月 14日㈰ 9時 30分~ 15時    ※雨天決行 場所 玉敷公園・ふじとあじさいの道 内容 ○人力車の搭乗体験    ○あじさいロードスタンプラリー    ○あじさいボランティアによるガイドなど▼問合せ 加須市観光協会騎西支部     ☎ 0480-73-1111

【行田市】古代蓮が見ごろを迎えます 古代蓮の里では、行田蓮をはじめとする 42 種類 12万株の花蓮をご覧いただけます。開花時期は 6月下旬から 8月上旬です。また、古代蓮会館は、蓮の一生がわかる観察コーナーや蓮の花が咲く様子を迫力の映像で紹介するふれあいシアターなどがあり、蓮の魅力を存分に楽しめます。▼入館料 大人 400 円、小・中学生 200 円、     未就学児無料     ※障害者手帳をお持ちの方は減額▼駐車料金 6月 20日㈯~ 8月 2日㈰      �5 時~ 14時は普通自動車 500 円、中型・

大型自動車 1,500 円が必要です。▼問合せ 古代蓮会館☎ 559-0770

★20万円以上のリフォームをしたお客様に羽生市より 助成金が支給されます。(1回限り・条件有り)

【業務内容】 ☆お見積り、 ご相談完全無料 お気軽にお問い合わせください★外壁塗装+屋根塗装 ¥650,000~(30坪迄)      ★白アリ消毒・床下換気扇  ★お風呂・台所工事   ★エクステリア工事★外壁(サイディング)・ 屋根張り替え  ★太陽光発電  ★オール電化★増改築、解体から小さな修理迄何でもやってます !

貴方の街のハウスドクターのぞみコミュニケーションズ羽生市南5-5-24  ☎048‒561‒6758

★クロス貼り替え ¥69,800~(6畳)

★床貼り替え ¥109,800~(6畳)

白アリ消毒は確かな保証の有る当社へ!! リンナイガス給湯器20号¥147,800‒(工事費・税込み)(追焚き機能付)

★今回の目玉商品★★今回の目玉商品★

Page 22: 1¯1 1ª Xz M«hj{...CONTENTS- èÍ - ¿ C Hanyu 2015.6.1 y J HÁq ¼J ®¿Ä ? ¤ ¡ {\ÆwµµÝ{ (PUPåw ¼JxÓèÛ Ü p Ë « w wÆ Q= è `z Ý Â Ç 8BLV8BLV,040%"5& zXj z Dw «Ýï

INFORMATION & GUIDE

22 2015.6 月号広報 Hanyu 

広告

無防備な 心に火災が かくれんぼ

㈲ハイウエイ

羽生市上村君1012-1 電話048-565-0059消防用設備等点検、施工 地下タンク等定期点検

4月中の救急と火災救 急火 災

222 件1 件

羽生市西 2‒14‒22  563‒2558TEL

ほけんショップアイ 検 索

工場・事務所向けの地震・噴火・津波補償相談受付中

箱根噴火警戒

大丈夫ですか?

あなたの木造住宅!    

 東日本大震災発生時、市内

でも震度5強の非常に大きな

揺れが観測され、建物の瓦の

落下や土地の液状化等の被害

が発生しました。

 大地震は、いつ起きてもお

かしくない状況です。市では

地震災害に強いまちづくりを

促進するため、木造住宅の無

料簡易耐震診断、耐震診断及

び耐震改修に対する助成を

行っていますので、ご活用く

ださい。

※必ず事前に申請して下さい。

■無料簡易耐震診断

� 建築確認申請等の図面を基

に、パソコンの診断ソフトを

用いて行う簡易な診断です。

■耐震診断補助金交付制度

� 建築士による現地調査を含

めた詳細な耐震診断を行った

場合、診断費用を助成します。

(上限5万円)

■耐震改修補助金交付制度

� 

耐震診断の結果に基づき、

耐震強度を満たすよう建築士

の設計による改修工事を行っ

た場合、改修費用を助成しま

す。(上限20万円)

▼�

対象(各補助金交付制度)

 

昭和56年5月31日以前に建

築確認を受けて着工し、建

築された2階建て以下の木

造住宅

▼�

問合せ

 開発建築課☎内線262

国民年金保険料

免除・納付猶予制度

 経済的な理由などで国民年

金保険料を納付することが困

難な場合に、保険料の納付が

免除または猶予される制度が

あります。

 なお、学生および任意加入

者は対象外です。学生は、学

生納付特例制度をご利用くだ

さい。

■全部(一部)免除制度・若

年者納付猶予制度

 本人・配偶者・世帯主の前

年の所得がそれぞれ基準以下

である場合は、保険料の全額

(または一部)が免除されま

す。また、30歳未満の学生以

外の方で、本人・配偶者の前

年所得がそれぞれ基準以下で

ある場合は、保険料の全額を

納付猶予できます。

▼�

必要書類 年金手帳、認印、

来庁者の身分証明書

※�

失業などを理由とするとき

は、雇用保険被保険者離職

票、雇用保険受給資格者証、

雇用保険被保険者喪失確認

通知書のいずれか

▼�

免除期間 免除申請日から

最大で2年1カ月前までさ

かのぼれます。

※�

平成27年度分の申請は、7

月以降となります。

▼問合せ

 国保年金課☎内線187

「宅配電話帳」を

ご活用ください

 高齢者等への買い物支援な

どを行うため、日用品の配達

や訪問サービスなどを行う店

舗・事業所を掲載した「

宅配

電話帳」

を作成し、市内の高

齢者世帯等に配布しています。

 また、市役所、市民プラザ、

公民館、ホームページで取得

できますので、ぜひご活用く

ださい。

▼�

問合せ 商工課☎560‐

3111

the GazettE LIVE TOUR 15

DOGMATIC -UN- ▼日時 9 月 6日㈰ 開場:15時 30分、開演:16時▼場所 産業文化ホール(大)▼料金 6,800 円(税込)指定席(3歳以上有料)▼チケット発売 ホール友の会:6月 13日㈯ 9時~ 一般    :6月 14日㈰ 9時~※�いずれも一人 2枚まで。予定数がなくなり次第、終了させていただきます。▼発売方法 電話予約、産業文化ホール☎561-4911へ。※予約後、一週間以内に支払いと受取りをお願いします。

Page 23: 1¯1 1ª Xz M«hj{...CONTENTS- èÍ - ¿ C Hanyu 2015.6.1 y J HÁq ¼J ®¿Ä ? ¤ ¡ {\ÆwµµÝ{ (PUPåw ¼JxÓèÛ Ü p Ë « w wÆ Q= è `z Ý Â Ç 8BLV8BLV,040%"5& zXj z Dw «Ýï

〈〈〈〈〈〈〈

Hanyu City Public Relations

広告

23

国民健康保険税が変わ

ります

■��

課税限度額の変更

 一世帯あたりの課税の限度

となる金額が、次表のとおり

変更となります。

■軽減基準所得の変更

 4割軽減措置の対象世帯を

拡充するため、計算方法が変

更となります。軽減基準額よ

り所得が低い場合に、軽減措

置が受けられます。

 なお、この所得とは、世帯

主・国保加入者および特定同

一世帯所属者の総所得金額等

の合計額です。 

※�

特定同一世帯所属者とは、

国民健康保険から後期高齢

者医療制度へ移行された方

で、継続して同一の世帯に

属する方をいいます。

▼問合せ

 国保年金課☎内線181

  8

020よい歯の

コンクール

 80歳以上でご自分の歯が20

本以上ある方は、歯科医師会

の先生方の審査を受けてみま

せんか。

■審査日

▼日時 7月16日㈭

    9時30分~

▼場所 保健センター

▼�

その他 表彰式は11月26日

㈭に開催予定です。

※後日、個別通知します。

▼�

申込み・問合せ 7月10日

㈮までに健康づくり推進課

☎内線174へ。

小・中学校

教科書の展示会

▼�

日時 6月19日㈮~7月6

日㈪ 9時30分~16時30分

※ただし、土日は6月20日㈯・

28日㈰の9時30分~12時

のみ開催

▼場所 羽生教科書センター

(羽生北小学校内)

▼その他 見本のため、貸し

 出しはできません。

▼問合せ

 学校教育課☎内線308

7月4・5日自動交付

機が使えません

 コンピュータシステム停止

のため、市役所・市民プラザ

課税限度額

平成 26 年度 平成 27 年度

医療給付費分 47万円 50万円

後期高齢者支援金分 12万円 14万円

介護納付金分 9万円 11万円

合計 68万円 75万円

年度 軽減基準所得計算方法

平成 26年度33万円(基礎控除額)+�24.5 万円�×(被保険者数+特定同一世帯所属者数)

平成 27年度33万円(基礎控除額)+�26 万円�×(被保険者数+特定同一世帯所属者数)

の証明書自動交付機が終日利

用できなくなります。また、

休日開庁日も変わります。

▼自動交付機停止日

 7月4日㈯・5日㈰

※�

証明書の必要な方は、事前

に取得してください。

▼休日開庁日

 変更前 7月5日㈰

 変更後 7月12日㈰

 8時30分~12時

▼問合せ 

 市民生活課☎内線134

 税務課☎内線112

 収納課☎内線141

高齢者関係調査に

ご協力ください

 一人暮らしや高齢者のみの

世帯、支援が必要な高齢者の

把握のため、毎年6月から7

月にかけて、民生委員の協力

により高齢者関係調査を実施

しています。民生委員の皆さ

んが各家庭を訪問しますの

で、ご理解とご協力をお願い

します。

▼問合せ 

 高齢介護課☎内線168

Ⓡ Ⓡいがまんちゃん ムジナもん

セレモニーサイトセレモニーサイト☎048-578-4101羽生市東7ー14ー1

羽生市役所前

安心と信頼のご葬儀

24時間対応・事前相談承ります。セレモニーサイト

Page 24: 1¯1 1ª Xz M«hj{...CONTENTS- èÍ - ¿ C Hanyu 2015.6.1 y J HÁq ¼J ®¿Ä ? ¤ ¡ {\ÆwµµÝ{ (PUPåw ¼JxÓèÛ Ü p Ë « w wÆ Q= è `z Ý Â Ç 8BLV8BLV,040%"5& zXj z Dw «Ýï

INFORMATION & GUIDE

24 2015.6 月号広報 Hanyu 

広告

安心してできる農地の

貸し借りを!

 「利用権」とは、農業上の

利用を目的とする賃貸借や使

用貸借による権利のことをい

います。農地法による権利設

定とは異なり、手続きも簡単

で、貸した農地は設定期間が

終了すれば、離作料を払うこ

となく返ってきます。トラブ

ルを防ぐためにも、農地の適

切な管理を行うためにも、利

用権設定をおすすめします。

ぜひ、ご活用ください。

▼申込期間 

 

7月1日㈬~31日㈮(土・

日・祝日を除く)

▼貸借開始日 11月1日㈰

▼�

申込み・問合せ 農業委員

会事務局☎内線288へ。

ほ場(田畑)の大区画

化をお手伝いします

 耕地整理事業等により、1

反区画のほ場を畦畔除去およ

び均平整地により大区画化

し、農作業の効率化を図りま

せんか。

▼�

対象区域 農業振興地域内

の農地(上限5㌶)

▼�

要件 主穀(米・麦・大豆)

などを生産するほ場である

こと

▼�

実施方法 県農林公社が畦

畔除去、均平整地を行いま

す。

▼�

費用 無料

▼工事時期 平成28年度中

▼申込期限 8月14日㈮

▼�その他 著しく高低差があ

る場合、実施できない場合

があります。

▼申込み・問合せ 

 農政課☎内線287

防災行政無線の放送

内容が確認できます

 防災行政無線で放送した内

容を、電話(固定・携帯)で

確認できる自動応答電話サー

ビスを行っています。防災行

政無線がよく聞こえなかった

場合や、放送内容をもう一度

確認したいときなど、次の番

号に電話をかけると放送と同

じ内容が音声により確認でき

ます。

※定時放送は対象外です。

 

また、通話料金は利用者負

担となります。

▼�

自動応答電話サービス

 ☎562‐6111

▼問合せ

 地域振興課☎内線222

情報公開・個人情報保護制度 平成 26 年度運用状況�■羽生市情報公開条例 市政について知りたい情報を請求により公開する制度で、知る権利を尊重し、情報の公開を求める権利を保障しています。

請求件数決定状況 公開方法

公開 部分公開 非公開 その他 閲覧 写し交付33 17 14 2 0 1 30

▼請求先 市長(28件)、教育委員会(4件)、農業委員会(1件) �請求内容は、契約に関する書類や協議会などの会議の記録等が主なものとなっており、非公開の主な理由は「情報不存在」となっています。■羽生市個人情報保護条例 市民のプライバシーを保護するために個人情報を適正に取り扱う制度で、市が保有する個人情報の開示等を請求する権利を保障しています。

請求件数決定状況 開示方法

開示 部分開示 不開示 その他 閲覧 写し交付19 11 8 0 0 4 15

▼�請求先 市長(19件) �請求内容は、各種証明書(住民票や印鑑登録証明書など)の交付申請状況が主なものとなっています。▼問合せ 総務課☎内線231

(有)スズヨシ羽生市西1ー1ー1048-594-7281

「不動産の賃貸・売買のご相談は当店へ」テレビ東京「スゴい会議」に出演!

当店も紹介されました。

不動産の困りごとトラブル相続と不動産のお困りごと 無料相談「『感謝の気持ちと譲る心』を引き出せたならば相続は皆幸せになります。」野口賢次先生

Page 25: 1¯1 1ª Xz M«hj{...CONTENTS- èÍ - ¿ C Hanyu 2015.6.1 y J HÁq ¼J ®¿Ä ? ¤ ¡ {\ÆwµµÝ{ (PUPåw ¼JxÓèÛ Ü p Ë « w wÆ Q= è `z Ý Â Ç 8BLV8BLV,040%"5& zXj z Dw «Ýï

Hanyu City Public Relations

広告

INFORMATION & GUIDE

25

ボートレース戸田 3日~ 8日 日本財団会長賞11日~ 14日 第15回テレ玉杯 11日~ 14日 未定(場外)15日~ 20日 SG第20回オーシャンカップ(三国)17日~ 20日 サッポロビールカップ  23日~ 26日 アサヒスーパードライカップ23日~ 26日 児島ヴィーナス(児島)    30日~8月3日 第5回携帯&スマホマクール杯30日~8月2日 G1浜名湖賞開設62周年記念(浜名湖)

昨年募集した作品から、選ばれた 12作品を毎月 1作品ずつ掲載しています。▼問合せ キャラクター推進室☎ 560-3119

作 なっつ�

さん(愛知県豊田市) 42歳

ムジナもんと仲間たち

7月の開催予定

施�設�名�称 休 館 日 窓口受付時間市役所 土曜日・日曜日・祝日

8時 30分~

17時 15分

市民プラザ なし各公民館 火曜日・祝日パープル羽生 火曜日・祝日ワークヒルズ羽生 火曜日市体育館 火曜日キヤッセ羽生 月曜日産業文化ホール 火曜日※祝日の場合は翌日 9時~ 17時 30分

主な公共施設の休館日等

※上記以外でも、臨時休館となる場合があります。

商店街空き店舗活用の補助金をご利用ください  市内商店街に点在する空き店舗の有効利用を図るため、空き店舗への出店事業者や所有者に、出店にかかわる経費の一部を助成します。▼�対象店舗 愛宕町商店連盟、羽生市中央商店街協同組合、松原通り商店会、上町商店連盟、羽生駅前銀座商店会、一丁目商店会、元町銀座商店会、キンカ堂通り商店会、羽生駅前大通り商店会振興会にある空き店舗▼対象者・空き店舗への出店事業者(次のすべて該当する方)(1)空き店舗の属する商店街で積極的に事業を営もうとすること(2)出店後1年以上継続して事業を営むことができること(3)�主に物販業、飲食業を営むこと(風営法第2条規定の営業を除く)(4)�主に店舗への来客対象の事業者で、昼間の営業ができること(5)空き店舗で行う事業に直接携わることができること・空き店舗の所有者�  対象店舗の�改修工事を行い、その要する費用を自ら負担すること・共通事項(次のすべて該当する方)(1)�出店事業者と所有者が同一世帯に属さず、また生計を一にしてい

ないこと(2)市税を滞納していないこと�▼補助内容�

種類 対象者 対象経費(消費税を除く)補助金額(千円未満切捨)

店舗賃借料補助金

出店事業者

当該店舗で出店後にかかる店舗賃借料(敷金等契約関係費用を除く)

補助対象経費の 1/2 の額�上限額 : 月5万円�補助期間:12カ月以内

店舗改装費等補助金 (出店時1回限り )

出店事業者 当該店舗で出店するため

に必要な工事の費用

補助対象経費の 1/2 の額�上限額:30万円

所有者 補助対象経費の 1/2 の額�上限額:50万円

▼問合せ 商工課(市民プラザ内)☎560-3111

村君公民館耐震補強等

工事のお知らせ

▼�

工事期間 9月1日㈫~12

月31日㈭(予定)

▼�

その他 工事期間中の業務

は、第二保育所(下村君

2267‐1)で行います。

▼�

問合せ 村君公民館

 ☎565‐3538

 生涯学習課☎内線312

大みこしを

市民プラザに展示!

 羽生夏まつりが7月11日㈯

に行われます。迫力ある大み

こしを市民プラザ1階ロビー

に展示しますので、ぜひご覧

ください。

▼期間 7月7日㈫まで 

▼問合せ 市観光協会

 ☎560‐3119

※�

広報H

anyu

5月号16ページでお知らせした「世界最高齢パイロット講演会」の開催場所が、「市民プラザ大会議室」

から「産業文化ホール 小ホール」へ変更となりました。▼問合せ 市体育館☎563‐0150

Page 26: 1¯1 1ª Xz M«hj{...CONTENTS- èÍ - ¿ C Hanyu 2015.6.1 y J HÁq ¼J ®¿Ä ? ¤ ¡ {\ÆwµµÝ{ (PUPåw ¼JxÓèÛ Ü p Ë « w wÆ Q= è `z Ý Â Ç 8BLV8BLV,040%"5& zXj z Dw «Ýï

広報 Hanyu 26

Monthly

HaNews

262015.6 月号 広報 Hanyu

5 月 4日㈷、市民プラザ内のキャラクターミュージアムがリニューアルしました。記念イベントには 100 人ほどが訪れ、限定クッキーが配られました。現在、館内で「ムジナもんと仲間たち」の限定品や「ふなっしー」のグッズなどを販売しています。

今年で 9回目を迎えた「オープンガーデン in 新郷」。15軒のお宅が庭を開放し、草花や写真などを公開しました。代表の小林和さんは「一番大変なのは冬の時期の管理。でもたくさんのお客さんに来ていただいて嬉しい」と話してくれました。

①オシャレな看板と優しい人柄でお出迎え ( 千葉邸 ) ②色とりどりのチューリップ ( 小林邸 ) ③リビングストンデージー( 渡辺邸 ) ④引き込まれる入り口 ( 寺内邸 ) ⑤来客との会話を楽しむ (斉藤邸 )

② ③ ④ ⑤

Page 27: 1¯1 1ª Xz M«hj{...CONTENTS- èÍ - ¿ C Hanyu 2015.6.1 y J HÁq ¼J ®¿Ä ? ¤ ¡ {\ÆwµµÝ{ (PUPåw ¼JxÓèÛ Ü p Ë « w wÆ Q= è `z Ý Â Ç 8BLV8BLV,040%"5& zXj z Dw «Ýï

27 広報 Hanyu27 Hanyu City Public Relations

キヤッセ羽生でゴールデンウイークこどもまつりが行われ、多くの家族連れが訪れました。中でも、毎年人気の〝さかなのつかみどり〟では、子どもたちが服を濡らしながら、夢中になって魚を追いかけていました。

4月下旬から 5月上旬にかけて藤が見ごろを迎え、大天白公園が約 5,000 もの人でにぎわいました。今年のゴールデンウイークは連日天候に恵まれ、園内のあちこちで写真撮影や談笑する姿が見られました。

5月 10 日㈰、第 10 回「村君あおぞら市場 in 永明寺」が開催。会場では、地元消防団や体育振興会などが焼きそばや射的などの模擬店を開きました。また、さくまひできさんとムジナキッズによるステージもあり、観客も一緒にダンスを楽しんでいました。

4月 22日㈬、弥勒出身で「行為の意味」の作者としても知られる詩人・宮澤章二さんの功績を広めようと、地元有志が「宮澤章二先生を顕彰する会」を立ち上げました。総会後には、大宮詩人会などで深く関わった藤倉明さんを講師に講演会が開かれました。

4月 29 日㈷、キヤッセ羽生でクラフトビアフェスティバルが開催されました。昨年秋に続き2回目となったこのイベントに、市内外から 2,000 名以上が来場。ジャズの音色を聞きながら、地ビールとグルメに舌鼓を打っていました。

5月 10日㈰、全国に先駆けてイオンアグリ創造㈱が発戸地区で米の生産を開始。イオンチアーズクラブの子どもたちなどにより田植えが行われました。流通大手の農業参入により、耕作放棄地や担い手不足の解消が期待されています。

Page 28: 1¯1 1ª Xz M«hj{...CONTENTS- èÍ - ¿ C Hanyu 2015.6.1 y J HÁq ¼J ®¿Ä ? ¤ ¡ {\ÆwµµÝ{ (PUPåw ¼JxÓèÛ Ü p Ë « w wÆ Q= è `z Ý Â Ç 8BLV8BLV,040%"5& zXj z Dw «Ýï

282015.6 月号 広報 Hanyu

×広報Hanyu

Castle

HanyuJin

 お城があれば、それを守る「城

主」や「城代」がいます。では、

羽生城主は一体誰だったのでし

ょう。

 

一般的には、広ひろたなおしげ

田直繁、

木きどただとも

戸忠朝、大おおくぼただちか

久保忠隣の三人の

名が挙げられます。

 このうち、広田直繁と木戸忠

朝は、戦国時代の終わりに活躍

した人物です。名字は異なりま

すが、二人は兄弟です。兄が直

繁、弟が忠朝。二人とも同じ両

親と考えられています。

 

二人が羽生城を守ってい

た頃、関東は上杉謙信や

後ごほうじょうし

北条氏、武田信玄が火花を散

らす舞台となっていました。羽

生城もそんな戦国大名の戦いに

無関係だったわけではありませ

ん。直繁・忠朝兄弟は、いや応

なく戦いに巻き込まれ、必死に

なってお城を守っていました。

 そんな直繁・忠朝兄弟はどん

な容姿だったのでしょう。残念

ながら、二人の肖像画は残って

〝城〟の字がつく「城橋」

戦国時代の城主の名前

おらず、その姿を想像するのも

難しいほどです。それに、有名

武将というわけではなく、歴史

の教科書に登場するわけでもあ

りません。戦国時代の人名事典

などでは取り上げられるように

なりましたが、まだ一般的に知

られた名前とは言えないでしょ

う。

 しかし、彼らが生きた軌跡は、

時として今を生きる私たちの心

を揺さぶります。今から約四百

年以上前、羽生城を守った彼ら

は一体どんな人物だったのか。

そして、彼らはどのようにお城

を守ろうとしたのか。広田直繁

と木戸忠朝。歴史をひもとけば、

懸命に生きた羽生城主の姿が見

えてきます。

酒巻 富士夫

さん

♦知り合ったきっかけは?

 

私は、着ぐるみボランティア「ム

ジナもん応援団」に登録しています。

酒巻さんも応援団に所属していて、

昨年の世界キャラクターさみっとで

知り合いました。

♦酒巻さんはどんな方?

 

第一印象は、とても優しい雰囲気

の方だと思いました。イベントに参

加した方全員に楽しんでもらえるよ

う、さまざまな部分に気を配ってい

ます。例えば、着ぐるみに入ってい

て、子どもたちが恥ずかしくて「写

真を撮ってください」と言えないと

きに、写真を撮れる環境を作ったり、

会場内が盛り上がるようにわざとお

もしろいポーズで笑いを誘ったり…

キャラクターを通しての町おこし

に、尽力している方です。

♦エピソードを教えてください

 

私が初めて応援団としてイベント

に参加したとき、不安もありました

が、酒巻さんたちが「いってらっしゃ

い!」「楽しんでやろうね」と声を

掛けてくれました。みんなでイベン

トを盛り上げようとする姿に、私も

頑張ろうと思いました。

♦想いを一言!

羽生市で生まれ育ち、学ぶ者とし

て、市にこのような形で関われるこ

とをとても嬉しく思います。私も酒

巻さんのように、羽生市の魅力を広

めていきたいです。

埼玉純真短期大学 2 年

山畑璃奈 さん

羽生市出身

地元の

♥好きなところ

 緑がたくさんある

♥ご当地グルメ

 いがまんじゅう

紹介してくれたのは

ここは埼玉純真短期大学の学生に羽生市民を紹介してもらうコーナーです。

Page 29: 1¯1 1ª Xz M«hj{...CONTENTS- èÍ - ¿ C Hanyu 2015.6.1 y J HÁq ¼J ®¿Ä ? ¤ ¡ {\ÆwµµÝ{ (PUPåw ¼JxÓèÛ Ü p Ë « w wÆ Q= è `z Ý Â Ç 8BLV8BLV,040%"5& zXj z Dw «Ýï

29 Hanyu City Public Relations

PoemsGroup

泥んこバレーボール実行委員会 毎年 6 月上旬に、上新郷地内の田んぼで『全日本さわやか泥んこバレーボール in 羽生』を開催しているグループです。(今年は 14 日) 今は子どもも泥んこになって遊ぶ機会が少なくなっています。大人も子どもも服の汚れを気にせず、競技に打ち込む姿は爽快です。また、泥んこバレーボールで使用した田んぼからは、とても美味しいお米が収穫されています。 当日は見学もできますので、ぜひ足を運んでみてください。(詳細は広報 5 月号)▼問合せ 馬場☎ 090-2327-5634

ゴールデンウイーク!野球が好きな息子と友達を連れて、とある博物館で開催されていたダルマの絵付けに挑戦してきました。ダルマの色はみんな個性的でも、背中に書いた「必勝祈願」の内容はみんな同じ!ダルマを通して「絆」を深め、自分たちの手で祈願達成してくれることを期待しているよ!(福地)

昨年 6月、ほっと蛍の里に出かけました。街灯や携帯電話の明かりに慣れてしまった私は、初めて見る優しい蛍の光に心動かされました。また、蛍の会の皆さんが温かく迎えてくれ、今年も取材で大変お世話になりました。蛍まつりでは、元気に飛び交う姿を楽しみにしています。ぜひ皆さんお出かけください。(増田)

編 集 後 記

5 月号の表紙を見て、3人が笑顔で「家族・結婚って楽しそう!」。独身の方が気楽だしって思っていましたが、特集を読んで「結婚って良いかも…」と思いました。(カナコ、30代女性)結婚しない方が多い最近、市で出会いの場を増やしていけたらいいのでは?と思っています。(60代女性)全国的に人口減少が続く中、結婚について考えていただく機会を作りたいと思い特集を企画しました。今後、藍

あいらぶ愛はにゅ

うコンもさまざまな企画がありますので、注目してみてくださいね。

「羽生城跡はどこにある?」が興味深かったです。古城天満宮は、以前住んでいた場所のすぐ近くだったのでビックリ。今度見に行きたいです。(60代男性)羽生城のことを知らない方も多く、「そう

なんだ!」と思うこともあるかと思います。今後も連載を続けますので、楽しみにしてくださいね。

保存のために、できれば穴を開けてほしいですね。(70代女性)とじ穴を開けるには、1部1円程度かかるため、今年度は穴開けを見送りました。多くの方から要望頂いていますので、来年度に向け検討します。

3 月号まで掲載していた市内公園の放射線量測定値を載せなくなったのはなぜですか。(60代男性)福島第一原子力発電所事故の後、毎月測定値をお知らせしてきました。事故後 4年経過し、数値が安定してきたため毎月の掲載を見送り、現在はホームページの公開のみとしています。今後は年一回広報誌に掲載し、数値の変化が見られる場合は随時お知らせしていきます。

毎月、広報クイズにご応募いただいた方の中から、感想やご意見の一部を紹介しています。5月は 22通の応募をいただきました。

 俳句 (五十音順、旧かなづかい使用)

大利根の空を居場所と鯉幟

    須 影 曽根 秀子

郭公の声に送られ箱根宿

    須 影 高鳥 洋子

八重桜影うすうすと古墳径

    中岩瀬 高橋 恭子

蓮華田も鋤く牛もなし風渡る

    中央二 田口 蒼雨

春宵の人形の街なほ明り

    上川俣 田口 はつ江

風光る古寺に飛び交ふ異国の語

    南 二 田口 睦子

春の風巨大古墳の息づかひ

    上新郷 多田 千代子

バッハきく夜のまつすぐなチューリップ

    南 三 田辺 つくし

その昔の長堤に沿ふたんぽぽ黄

    上羽生 津田 成子

春愁や糸の通らぬ針仕事

    本川俣 堤  瑞枝

雨止んでまた囀の庭となる

    中央三 寺井 芳子

陽炎の中より現れし二人連れ

    北荻島 戸ヶ﨑淳子

通学路枝先のぞく柿若葉

    須 影 飛田 一喜

声高な訛ことばや花吹雪

    神 戸 西田 光子

菜の花の風心地良き利根堤

    東 一 根岸 明子

 短歌 (羽生短歌会)

梅雨の日の白き紫陽花えだ枝を

揺らして風のひそかにすぐる

    発 戸 山中 満千代

成田山深川不動の初詣で

家族にあわせお守りえらぶ

    北 二 吉永 幸子

大天白庭山のぼり池見れば

鯉とびはねる藤棚までも

    下村君 水野 鐘雄

読者のつぶやき

お便りありがとうございます

Page 30: 1¯1 1ª Xz M«hj{...CONTENTS- èÍ - ¿ C Hanyu 2015.6.1 y J HÁq ¼J ®¿Ä ? ¤ ¡ {\ÆwµµÝ{ (PUPåw ¼JxÓèÛ Ü p Ë « w wÆ Q= è `z Ý Â Ç 8BLV8BLV,040%"5& zXj z Dw «Ýï

302015.6 月号 広報 Hanyu

7月の無料相談

おくやみ(遺族から掲載希望のあった方)

相 談 名 内   容 日   時 場   所 問 合 せ

行政相談 年金、道路、河川、福祉など

1・8・15・22日㈬9時~ 12時

市役所 101会議室※ 22日は 302会議室

市民生活課☎内線 132

司法書士相談 多重債務、相続、後見制度など

1日㈬ 13時~ 16時(要予約、一人 50分) 市役所 101会議室 市民生活課

☎内線 132

登記・測量相談 登記、境界、土地建物調査など

28日㈫13時~ 16時 市役所 302会議室 市民生活課

☎内線 132

行政書士相談 相続、遺言、離婚協議など

28日㈫13時~ 16時 市役所 302会議室 市民生活課

☎内線 132

消費生活相談 消費生活全般(多重債務含む)

毎週月・火・水・金曜日10時~ 16時

市役所消費生活相談室(面談または電話相談☎ 560-6270)

法律相談 法律全般 9・16・23日㈭ 13時~ 16時50分 ( 要予約、一人 30分 ) 市役所消費生活相談室 市民生活課

☎内線 132

人権相談 人権全般 21日㈫9時~ 12時 市役所 101会議室 人権推進課

☎内線 321

税務相談 税全般 6日㈪13時 30分~ 16時 市役所 101会議室 税務課

☎内線 117

農地相談 農地の貸借など 30日㈭13時 30分~ 16時 市役所 302会議室 農業委員会事務局

☎内線 288

心配ごと相談 困りごと全般 1・8・15・22日㈬9時~ 12時

市役所 101会議室※ 22日は 302会議室

社会福祉協議会☎内線 545

結婚相談 出会いの機会など 5日㈰・21日㈫13 時~ 15時

市民プラザ 203研修室※ 21日は社協面談室

社会福祉協議会☎内線 545

女性相談 女性の抱える悩み全般

1・8・15・22日㈬13時~ 16時 ( 要予約 ) パープル羽生☎ 561-1681

児童・生徒のいじめ・心の悩み相談

不登校、友人関係、学校生活など

毎週月・水・金曜日11時~ 16時 ※長期休業中を除く

市民プラザ地下 1階教育相談室☎ 561-8080

家庭児童相談 子育て全般 毎週月~金曜日9時~ 17時

市民プラザ地下 1階家庭児童相談室☎ 562-4400

就職相談 求人・職業紹介 毎週月~金曜日9時~ 17時

市民プラザ 1階ふるさとハローワーク☎ 560-3001

防犯相談 防犯全般 毎週月~金曜日9時~ 17時 市役所地域振興課☎内線 222

羽生市役所 ☎ 561-1121 ㈹

増田 紀男 様  75歳  中央3

大倉 勝  様  70歳  中央5

小澤 増文 様  77歳  南2

白坂 喜次 様  92歳  南4

武井 國昭 様  74歳  南5

長谷川チヨ 様  90歳  南5

栗原 い志 様  92歳  西1

川本 武  様  81歳  西5

田中 俊  様  92歳  北2

小林 勇  様  82歳  東1

高橋 督儀 様  72歳  東1

三村 晃  様  77歳  東3

吉田 律子 様  71歳  東3

小松 久雄 様  67歳  東5

漆原 まき 様  99歳  下新郷

鈴木 通治 様  89歳  下新郷

新井 類子 様  88歳  上新郷

高橋 はなゑ様  101歳  上岩瀬

島村 清太郎様  90歳  桑崎

山﨑 キミ 様  89歳  上川俣

富田 進  様  66歳  稲子

川邉 守  様  63歳  藤井下組

大戸 堅吉 様  85歳  上手子林

小林 芳江 様  88歳  上手子林

岡部 雄三 様  84歳  中手子林

髙野 清俊 様  77歳  神戸

Page 31: 1¯1 1ª Xz M«hj{...CONTENTS- èÍ - ¿ C Hanyu 2015.6.1 y J HÁq ¼J ®¿Ä ? ¤ ¡ {\ÆwµµÝ{ (PUPåw ¼JxÓèÛ Ü p Ë « w wÆ Q= è `z Ý Â Ç 8BLV8BLV,040%"5& zXj z Dw «Ýï

31 Hanyu City Public Relations

人口(5月 1日現在)           ※( )は前月比 人口…55,817(- 21)男…27,894(- 14) 世帯…21,970(+ 30) 女…27,923(- 7) 出生 (4月中 )…24   死亡 (4月中 )…49 

6 月の納税 市県民税(第1期)

日曜開庁(市民生活課・税務課・収納課) 7月 12・19日㈰ 8時 30分~ 12時※�住民異動届・住民基本台帳カード・パスポート申請に係る業務は受付不可

各公民館での証明書交付サービス(中央を除く) 毎週水・木・金曜日 9時~ 17時※�住民票・印鑑証明書・所得証明書・住民税決定証明書・非課税証明書を取得可

Information

7 月の在宅当番医(羽生・加須)〈受付時間:9時~ 17時 ( 羽生 )、9時~ 18時 ( 加須 )〉日 医療機関 電話番号 所 在 地

5日㈰わたなべ耳鼻咽喉科クリニック ☎ 566-3387 藤井下組

十善病院 ☎ 0480-61-2595 加須市愛宕

12 日㈰なかむら皮膚科クリニック ☎ 562-5454 東 5丁目

中田病院 ☎ 0480-61-3122 加須市元町

19 日㈰山田病院 ☎ 561-0177 上新郷

十善病院 ☎ 0480-61-2595 加須市愛宕

20 日㈷平野クリニック ☎ 563-2841 東 7丁目

中田病院 ☎ 0480-61-3122 加須市元町

26 日㈰冨田脳外科クリニック ☎ 563-0050 南 3丁目

十善病院 ☎ 0480-61-2595 加須市愛宕

正解者に抽選でプレゼント!

広報クイズ今月のプレゼントはこちら♪

今日のご飯は?

魚徳の〝鰻蒲焼〟食事券 5,000 円分 2名様、食事 20%引き券 5名様

【店舗情報】東 6-16-26( 市役所南側 )/☎ 561-0044

クイズのプレゼントは、「はにゅう推奨品」登録店から提供いただいています。

■問題 ヘイケボタルは一年で何回脱皮する?  

       ○回■応募資格 市内在住の方 ※各月一人1通まで応募可■�応募方法 ○に入る数字、住所、氏名、年齢、性別、ペンネーム、広報の感想・意見等を書いて、6月19日㈮までにご応募ください(必着)。

・郵送…〒 348-8601 羽生市役所秘書広報課「広報クイズ」係・メール…[email protected] ※件名に「広報クイズ」と明記※正解者の発表は、当選はがきの発送をもって代えさせていただきます。※先月号の答えは「約 3割」でした。

Page 32: 1¯1 1ª Xz M«hj{...CONTENTS- èÍ - ¿ C Hanyu 2015.6.1 y J HÁq ¼J ®¿Ä ? ¤ ¡ {\ÆwµµÝ{ (PUPåw ¼JxÓèÛ Ü p Ë « w wÆ Q= è `z Ý Â Ç 8BLV8BLV,040%"5& zXj z Dw «Ýï

広報

Hanyu  平成

27 年6月号

■発行 羽生市役所/〒348-8601 

羽生市東6丁目15番地/☎048-561-1121(代

表)

■編集 総務部秘書広報課 ■HP/http://w

ww.city.hanyu.lg.jp 

■発行日 毎月1日

奇跡の魚〝クニマス〟を展示 今回展示するクニマスは、山梨県水産技術センター忍野支所が西湖で捕獲したクニマスから、人

工採卵して 2012年 3月にふ化した5個体(予定)です。

 再発見されたクニマスの生体展示は、これまで山梨県、滋賀県などで行われていますが、埼玉県

内では初めての展示となります。羽生市が 2013 年に山梨県富士河口湖町と「観光経済交流協定」

を締結した縁で、さいたま水族館に展示できることとなりました。

▼期 間  6月12日㈮~21日㈰ ※ 15日㈪は休館

▼時 間  9時 30分~ 17時(入館は 16時 30分まで)

▼場 所  さいたま水族館エントランス レクチャールーム

▼入館料  高校生以上410円、小・中学生100円

      ※未就学児、障害者手帳を持参の方は無料。20名以上の場合は団体割引あり。

▼内 容  クニマス生体展示(5個体)、クニマス標本、西湖ジオラマなど

▼問合せ  さいたま水族館☎ 565-1010

埼玉初 !!クニマス豆知識かつて秋田県の田沢湖に生息して

いたサケ科の魚で、1940 年代に絶滅

したと考えられていました。しかし、

2010 年に山梨県の西湖で捕獲された

サケ科の魚が、クニマスであると確認

されました。

6?