共生社会創造に向けた民主党11の提案 (共生イレブ...

22
共生社会創造に向けた民主党11の提案 (共生イレブン) 「最終とりまとめ」より抜粋した11の重点政策 民主党共生社会創造本部

Upload: vuongcong

Post on 05-Apr-2018

219 views

Category:

Documents


4 download

TRANSCRIPT

Page 1: 共生社会創造に向けた民主党11の提案 (共生イレブ …naga.tv/wp-content/uploads/2016/03/35f9506319c21a485d79f...共生社会創造本部「とりまとめ」フレーム

共生社会創造に向けた民主党11の提案 (共生イレブン)

「最終とりまとめ」より抜粋した11の重点政策

民主党共生社会創造本部

Page 2: 共生社会創造に向けた民主党11の提案 (共生イレブ …naga.tv/wp-content/uploads/2016/03/35f9506319c21a485d79f...共生社会創造本部「とりまとめ」フレーム

中間とりまとめ(2015.12)後、 全国でフォーラムを開催

1

Page 3: 共生社会創造に向けた民主党11の提案 (共生イレブ …naga.tv/wp-content/uploads/2016/03/35f9506319c21a485d79f...共生社会創造本部「とりまとめ」フレーム

共生社会創造本部「とりまとめ」フレーム

中間とりまとめ(2015.12.22)

最終とりまとめ(案)

共生イレブン 11の重点政策

全国10カ所で開催したフォーラムで頂いた意見

党内、有識者の意見、

2

Page 4: 共生社会創造に向けた民主党11の提案 (共生イレブ …naga.tv/wp-content/uploads/2016/03/35f9506319c21a485d79f...共生社会創造本部「とりまとめ」フレーム

私たちの目指す共生社会とは

一人ひとりがかけがえのない個人として尊

重され、多様性を認めつつ互いに支え合い、

全ての人に居場所と出番がある、強くてし

なやかな社会をつくる。

3

Page 5: 共生社会創造に向けた民主党11の提案 (共生イレブ …naga.tv/wp-content/uploads/2016/03/35f9506319c21a485d79f...共生社会創造本部「とりまとめ」フレーム

児童扶養手当の大幅引き上げ 現在の児童扶養手当 1.支給額

第1子 最大42,000円

(収入により変動)

第2子 5 , 000円

第3子以降 3 , 000円

2.支給対象年齢

18歳の誕生日の後に

最初にくる3月31日まで

3.支給回数

1年に3回

共生イレブン 1

民主党の提案 1.支給額

第1子 最大42 , 000円

(収入により変動)

第2子 10,000円

第3子以降 10,000円

2.支給対象年齢

20歳の誕生日の後に

最初にくる3月31日まで

3.支給回数

1年に12回(毎月支給)

4

Page 6: 共生社会創造に向けた民主党11の提案 (共生イレブ …naga.tv/wp-content/uploads/2016/03/35f9506319c21a485d79f...共生社会創造本部「とりまとめ」フレーム

31.4

43.9

49.4

54.8

62.4

30.1

21.4

15.7

10.1

5.6 0.0

10.0

20.0

30.0

40.0

50.0

60.0

70.0

400万円以下 400~600万円 600~800万円 800~1000万円 1000万円超

両親の年収階層別 高校卒業後の予定進路

4年生大学進学

就職など

資料出典:東京大学大学院教育研究科 大学経営・政策研究センター「高校生の進路追跡調査 第1次報告書」

共生イレブン 2

世帯収入が低いほど、大学進学率は低い

5

Page 7: 共生社会創造に向けた民主党11の提案 (共生イレブ …naga.tv/wp-content/uploads/2016/03/35f9506319c21a485d79f...共生社会創造本部「とりまとめ」フレーム

渡しきり(給付型)奨学金の創設

★目標

GDPに占める公財政教育支出の割合をOECD平均並に引き上げ、教育にかかる家計の負担を大幅に引き下げる。 【GDPに占める公財政教育支出(2011年)】 OECD平均=5.6% 日本=3.8%

共生イレブン 2

★第一歩として

一定の要件の下、返済不要の渡しきり(給付型)奨学金を創設する。合わせて大学授業料の減免措置拡大を検討。 (渡しきり奨学金のイメージ) 対象者:家計の収入など一定の要件 給付額:大学生5万円 大学院生8万円

6

Page 8: 共生社会創造に向けた民主党11の提案 (共生イレブ …naga.tv/wp-content/uploads/2016/03/35f9506319c21a485d79f...共生社会創造本部「とりまとめ」フレーム

6

1200

1300

1400

1500

1600

1700

1800

1900

2000

2100

3200

3250

3300

3350

3400

3450

3500

3550

平成14年

平成15年

平成16年

平成17年

平成18年

平成19年

平成20年

平成21年

平成22年

平成23年

平成24年

平成25年

平成26年

平成27年

共生イレブン 3

急増する非正規従業員

正規従業員(左目盛り)

非正規従業員(右目盛り)

出典:総務省労働力調査

万人 万人

7

Page 9: 共生社会創造に向けた民主党11の提案 (共生イレブ …naga.tv/wp-content/uploads/2016/03/35f9506319c21a485d79f...共生社会創造本部「とりまとめ」フレーム

有期雇用の入り口規制を導入する

現在、有期雇用(期間の定めがある雇用)に対する法律上の制限はなく、会社は自由に有期で人を雇うことができる。

共生イレブン 3

以下の原則を法律で定める。

■雇用の原則を無期雇用(期間の定めの無い雇用)

とする。

■「対象となる仕事に期限がある」など、合理的な

理由がある場合に限り、有期雇用を可能とする。

8

Page 10: 共生社会創造に向けた民主党11の提案 (共生イレブ …naga.tv/wp-content/uploads/2016/03/35f9506319c21a485d79f...共生社会創造本部「とりまとめ」フレーム

11.5 10.8

10.4 9.6

9.0 8.2

7.3 7.3

0.0

2.0

4.0

6.0

8.0

10.0

12.0

14.0

共生イレブン 4

日本の最低賃金は国際的に低い

各国の実質最低賃金比較(ドル)

出典:OECD 9

Page 11: 共生社会創造に向けた民主党11の提案 (共生イレブ …naga.tv/wp-content/uploads/2016/03/35f9506319c21a485d79f...共生社会創造本部「とりまとめ」フレーム

最低賃金を引き上げる

日本の最低賃金(2015年度) 全国平均798円 最高額907円 最低額693円

共生イレブン 4

■2020年までに全国平均で最低賃金を

1,000円に引き上げる。

■全国を4区分にするなど、地域間格差を広げる現

在の最低賃金制度を見直す。

10

Page 12: 共生社会創造に向けた民主党11の提案 (共生イレブ …naga.tv/wp-content/uploads/2016/03/35f9506319c21a485d79f...共生社会創造本部「とりまとめ」フレーム

保育士の待遇が低いことが、 待機児童の大きな原因

共生イレブン 5

保育士の

賃金が安い

保育士

不足 待機児童

賃金が安い 保育士 21万9千円 < 全産業平均 33万3千円

人手不足(有効求人倍率)

保育士 2.44 < 職業計 1.23

11

Page 13: 共生社会創造に向けた民主党11の提案 (共生イレブ …naga.tv/wp-content/uploads/2016/03/35f9506319c21a485d79f...共生社会創造本部「とりまとめ」フレーム

介護職・保育職の待遇を改善する

共生イレブン 5

3月2日に「介護・障害福祉従事者の人材確保に関する特別措置法案」を提出

⇒月額平均1万円の賃金アップ

「保育士、幼稚園教諭等の人材確保に関する特別措置法案」を今月中に提出予定

⇒月額平均5万円の賃金アップ

12

Page 14: 共生社会創造に向けた民主党11の提案 (共生イレブ …naga.tv/wp-content/uploads/2016/03/35f9506319c21a485d79f...共生社会創造本部「とりまとめ」フレーム

社会保険の適用拡大

• 非正規などが厚生年金・健康保険に入りやすいように、労働時間の基準を見直す ⇒本年10月に約25万人が新たに加入

民主党政権

• 中小企業が新たに人を雇った場合、企業が負担する従業員の社会保険料(保険料全体の1/2)を国が助成する法案を国会に提出

2016年国会

• 会社で働く人は、どのような雇用形態であっても、原則全員厚生年金に加入できるようにする

目標

共生イレブン 6

13

Page 15: 共生社会創造に向けた民主党11の提案 (共生イレブ …naga.tv/wp-content/uploads/2016/03/35f9506319c21a485d79f...共生社会創造本部「とりまとめ」フレーム

共生イレブン 7

余りに大きい男女間の賃金格差

435.8

291.5

238.9

183.4

100

150

200

250

300

350

400

450

500

20~24歳 25~29 30~34 35~39 40~44 45~49 50~54 55~59 60~64 65~69

男女別賃金の推移(正規・非正規の別)

男性・正規

女性・正規

男性・非正規

女性・非正規

グラフ上の数字はそれぞれの

グループ別の最高年収(万円)

万円

出典:厚生労働省 平成26年賃金構造基本統計調査 14

Page 16: 共生社会創造に向けた民主党11の提案 (共生イレブ …naga.tv/wp-content/uploads/2016/03/35f9506319c21a485d79f...共生社会創造本部「とりまとめ」フレーム

選択的夫婦別姓を実現する

共生イレブン 8

夫婦の姓を巡る各国の状況

日本 同姓(1898年までは別姓)

アメリカ 州によって異なる

ドイツ 同姓か結合姓 近年の法改正で別姓も可能に

フランス 別姓。妻は夫の姓も可

イタリア 夫は自分の姓、妻は結合姓

ロシア 同姓、別姓、結合姓から選べる

中国 別姓

韓国 別姓

タイ 夫か妻の姓

15

Page 17: 共生社会創造に向けた民主党11の提案 (共生イレブ …naga.tv/wp-content/uploads/2016/03/35f9506319c21a485d79f...共生社会創造本部「とりまとめ」フレーム

15.1

22.8

28.7

46.6

13.7 14.5

0

5

10

15

20

25

30

35

40

45

50

全体・男 全体・女 男性単身世帯 単身女性世帯 夫婦のみ・男 夫婦のみ・女

単身女性世帯の約半分は貧困状況

高齢者世帯 類型別相対的貧困率(%)

共生イレブン 9

低年金者に対する支援

出典:男女共同参画白書 平成24年版 16

Page 18: 共生社会創造に向けた民主党11の提案 (共生イレブ …naga.tv/wp-content/uploads/2016/03/35f9506319c21a485d79f...共生社会創造本部「とりまとめ」フレーム

共生イレブン 10

3.21 3.12 3.00

2.58 2.46

2.30

1.07 1.07 1.13

0.59

1.17 1.00

0.40 0.39

0.00

0.50

1.00

1.50

2.00

2.50

3.00

3.50

スウェーデン ノルウェー ドイツ アメリカ イギリス フランス 日本

夫の1日あたり家事・育児時間国際比較

(6歳未満の子どもを持つ夫) 時

家事関連時間全体

うち育児の時間

出典:内閣府男女共同参画局

日本の男性の家事・育児時間は非常に少ない

17

Page 19: 共生社会創造に向けた民主党11の提案 (共生イレブ …naga.tv/wp-content/uploads/2016/03/35f9506319c21a485d79f...共生社会創造本部「とりまとめ」フレーム

共生イレブン 10

2038 2050

2009 2017 2028 2032

2006 2021

1700

1750

1800

1850

1900

1950

2000

2050

2100

1995年度 1996年度 1999年度 2002年度 2005年度 2008年度 2011年度 2014年度

正社員の総実労働時間の推移(時間)

資料出典:厚生労働省「毎月勤労統計調査」

全く減っていない日本の正社員の労働時間

18

Page 20: 共生社会創造に向けた民主党11の提案 (共生イレブ …naga.tv/wp-content/uploads/2016/03/35f9506319c21a485d79f...共生社会創造本部「とりまとめ」フレーム

労働時間規制の強化 インターバル規制の導入

現在の労働時間規制

【原則】1日8時間、週40時間(労働基準法32条)

【例外】労使で時間外労働協定(36協定)を締結すれば、一定の限度内で時間外労働が可能(労働基準法36条)

【例外の例外】「特別条項付き36協定」を締結すれば、臨時的に限度時間を超えて時間外労働を行わせることができる。

⇒実態:「臨時的」が「恒常的」になり、また違法である「サービス残業」がはびこることで、実質的に際限のない労働を強制させられることがある。

共生イレブン 10

以下を法律で定める

○月または四半期単位で例外なき労働時間上限を定める

○仕事の終業時間から翌日の始業時間までに11時間のインターバルを確保を義務づける。

また、サービス残業解消のため、労働基準監督署の監視を強化する。 19

Page 21: 共生社会創造に向けた民主党11の提案 (共生イレブ …naga.tv/wp-content/uploads/2016/03/35f9506319c21a485d79f...共生社会創造本部「とりまとめ」フレーム

共生イレブン 11

2.7 3.0 3.7 4.8

6.3 7.8

9.2 10.8

12.9

15.5

18.8

22.7

26.9 28.4

27.4

25.3

22.1 23.2

16.2

18.9

14.6

0.0

5.0

10.0

15.0

20.0

25.0

30.0

所得階層別の所得税負担率(%)

出典:国税庁「平成24年分申告所得税標本調査結果」

1億円を超えると所得税の負担割合が低下する

20

Page 22: 共生社会創造に向けた民主党11の提案 (共生イレブ …naga.tv/wp-content/uploads/2016/03/35f9506319c21a485d79f...共生社会創造本部「とりまとめ」フレーム

“格差の壁”を打ち破るための財源

共生イレブン 11

「共生イレブン」の実現に向けて…

■金融所得課税の割合を25%(現行20%)に

引き上げる

共生社会創造に向けて…

■既存歳出の見直し、所得課税・資産課税の累進強化を含む税制の見直しを進める

21