節電意識調査(110326)

6
1 ■使使使使使使 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 使 使 使使 (N=677) 使 使 使使 使 使使(N=250) 使 使 使 (N=120) 使 使 使 使使 使(N=274) 使 使 使 使使 (N=214) 使 使使 使 使 使使(N=298) 使 使 使 使 使(N=427) 使使 使 使 使 (N=756) 使 使 使 使 使 (N=462) IH使使使 使 使 使使 使使 (N=226) 使 使 使 使使使使 (N=403) 使 使 使 (N=797) 使 使 使使使 (N=748) 使 使 使 (N=940) 使 使 使 (N=977) 使使使 使 使 使 (N=936) ■使使使使使使使使使 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 使 使 使 使使 使(N=274) 使 使 使使 (N=677) 使 使 使 使使 (N=214) 使 使 使 (N=120) 使 使 使使 使 使使(N=250) 使使使 使 使 使 (N=936) 使 使 使 (N=940) 使 使 使 使使使使 (N=403) 使 使 使使使 (N=748) 使 使 使 (N=797) IH使使使 使 使 使使 使使 (N=226) 使使 使 使 使 (N=756) 使 使 使 使 使(N=427) 使 使 使 (N=977) 使 使使 使 使 使使(N=298) 使 使 使 使 使 (N=462) ■使使使使使使使 使 使 使 使 使 使 使 , 62% 使使使使使使使使使使 使 使使使使使使使使, 32% 使使 使使使 6% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 使 N=1000) 体( 使使使使使使 使使使使 使使使使使使使 使使使使 使使使使 使 使使使使使使使 <:一> ・・・ 実実実実実実実実実実 ※実実実実実実実実実実実実実実※ 【】 実実実実実 【】 使使使使使使使使使使使 使使使使使使使使使使使使 使使使使使使使 使使使使使使使使使使使 使使使使使使使使使使使使使使 使使使使使使使使使使使使

Upload: mo-mo

Post on 24-Jul-2015

126 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 節電意識調査(110326)

1

■使っていない 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80%

(N=677)エアコン(N=250)電気カーペット(N=120)床暖房(N=274)電気ストーブ(N=214)電気コタツ(N=298)ウォームレット(N=427)電気ポット(N=756)ドライヤー(N=462)洗浄付便座

IH (N=226)クッキングヒーター(N=403)オーブンレンジ(N=797)炊飯器(N=748)電子レンジ(N=940)テレビ(N=977)冷蔵庫(N=936)洗濯機・乾燥機

■使う頻度を落とした 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80%

(N=274)電気ストーブ(N=677)エアコン(N=214)電気コタツ(N=120)床暖房(N=250)電気カーペット(N=936)洗濯機・乾燥機(N=940)テレビ(N=403)オーブンレンジ(N=748)電子レンジ(N=797)炊飯器

IH (N=226)クッキングヒーター(N=756)ドライヤー(N=427)電気ポット(N=977)冷蔵庫(N=298)ウォームレット(N=462)洗浄付便座

■現在の節電意識

, 62%意識が高まった今までも節電意識があ

,り、今までと同じ程度32%

意識しない

6%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

N=1000)全体(

最終集計結果 節電意識、家電の使用状況・・・節電調査<回答者:一都三県居住者>

【実施している節電策】 ※地震前に使用していた人ベース※

【節電意識】

暖房器具が上位を占める

6割が意識が高まったと回答

節電効果の高い電子レンジや電気ポットは上位にランクインしていない

9割超が節電意識ありと回答

Page 2: 節電意識調査(110326)

2

×【未使用 絶対必要(各家電使用者ベース)】

電気カーヘ ッ゚ト

電気ストーブ

床暖房

ウォーム レット

洗浄機付便座

ト ラ゙イヤ ーオーフ ン゙レンジ

電気コタツ

炊飯器IH

電子レンジ テレビ

洗濯機乾燥機

冷蔵庫

エアコン

電気ホ ッ゚ト

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

(未使用率)

(絶対必要率)

最終集計結果 絶対必要な家電 × 現在未使用・・・節電調査<回答者:一都三県居住者>

【「絶対必要だと思う」 ×「現在使っていない」率 各家電を地震前に使用していた人ベース】

上の図の緑(○)と赤(○)で囲った部分は今後節電が可能な部分となる。テレビはラジオで、炊飯器はガスで代替可能。ウォームレットや洗浄機付便座は必要度が低いので控えることも可能だと思われる。

相互補完状態にある暖房器具は未使用率が高い

日常生活に直結し代替不可能な家電代替可能だが必要度が

高く未使用率が低い必要度は低いのに未使用率が低い

Page 3: 節電意識調査(110326)

3

ーーーーーー地震前の行動------0% 20% 40% 60% 80% 100%

非常にあてはまるまああてはまる

ーーーーーー現在の行動------

0% 20% 40% 60% 80% 100%

N=1000)早めに就寝する(N=949)テレビを控える(

N=1000)不必要なコンセントは抜いておく(N=1000)掃除機をなるべく控える(N=983)冷蔵庫の開け閉め回数を減らす(

N=1000)こまめに電気を消す(N=468)電気ポットの保温時間を減らす(

N=1000)熱源が電気の暖房は使わない(N=836)炊飯ジャーの保温時間を減らす(N=468)電気ホ ッ゚トをやめヤカンで湯を沸かす(N=949)テレビの未使用時は主電源を切る(N=764)電子レンジを使わない(N=948)洗濯は毎日ではなくまとめて洗う(

/ (N=1000)電気オーフ ン゙ トースターをク リ゙ルで代用N=983)冷蔵庫の冷気設定を弱める(N=836)ガスで炊飯する(N=983)冷蔵庫に断熱フィルムをつける(

■地震後のライフスタイル変化

, 61%ある程度変化大きく変化11%

どちらでもない

14%

あまり変化なし

11%

全く変化なし 3%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

N=1000)全体(

最終集計結果 ライフスタイル変化・・・節電調査<回答者:一都三県居住者>

【具体的な行動 地震前後での比較】

7割が変化があったと回答

(大)   現在と以前の差  (小)

以前より実施率が20pt 以上

上がった 2 項目

● は現在実施率上位3位

【ライフスタイルの変化】

Page 4: 節電意識調査(110326)

4

最終集計結果 節電に関する情報交換・・・節電調査<回答者:一都三県居住者>

【節電に関する情報交換】【節電に関する情報交換(N=1000)】

0% 20% 40% 60% 80%

計画停電のエリアや時間

節電に関するニュース

電気の使用を抑える具体策

関東エリアの総電力使用量

節電効果の高い方法

節電に関するアイデア

その他

情報交換したものはない

知人、友人と情報交換するのは計画停電のエリアおよび時間が 8 割弱でトップ

【節電対策 (自由回答)】

● パエリアやリゾットなど、炊飯ジャーや電気オーブンを使わず、フライパンで作れる料理を増やした ( 神奈川県 ,40 代 )● 夜は早く寝ることで使用電力を節減。 ( 東京都下 ,60 代以上 )● 毛布を羽織ってエアコンは使用しない ( 千葉県 ,30 代 )● 湯たんぽに足を乗せると暖かく心地いい。 ( 東京 23 区 ,40代 )● 炊飯後は小分けして冷凍、保温しない ( 東京 23 区 ,40 代 )● 個人の小さな積み重ねも、皆でやると大きな効果が得られる( 神奈川県 ,30 代 )● 電気ポットではなくガスでお湯を沸かす ( 千葉県 ,60 代以上 )● 電気とガスを巧く併用=節電につながる ( 神奈川県 ,40 代 )● 夏のエアコンなしは危ないので、窓にフィルムを貼って紫外線とか熱線を防ぐフィルムを検討中 ( 埼玉県 ,50 代 )● 地震前はエコ 商品があちこちでアピールされていたが、結局一番の節約は電化製品を極力使わないことだと改めて実感 ( 東京 23 区 ,20 代以下 )● 家族一箇所団欒で節電している ( 東京 23 区 ,40 代 )● 炊飯器の代わりに、ガスを使い土鍋で炊くと、早くておいしいと気づいた ( 東京 23 区 ,40 代 )● 炊き込みご飯を冷凍+蒸し器で蒸す、そのままフライパンで炒めると、冷凍ご飯もレンジが不要 ( 東京 23 区 ,30 代 )●看板などお店の照明は現時点の節電モードで充分明るい ( 東京 23 区 ,30 代 )●デスクトップパソコンではなくノートパソコンをメインマシンに。夜中に充電して、電力ピーク時は充電で使っている ( 東京 23 区 ,30 代 )● エアコンを全て使わず、薪ストーブを使用中 ( 千葉県 ,60 代以上 )

Page 5: 節電意識調査(110326)

5

■勤務先での節電の取組み(N=759)

あてはまる, 54%

15%

27%

35%

46%

49% 22%

29%

36%

39%

46%

まああてはまる, 31%

25%

29%

29%

35%

38%

あてはまらない15%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

電気を付ける箇所の制限

暖房を控える

社員に節電を啓蒙

エレベーターを控える

便座の暖房機能を停止

労働時間の制限

■従業員規模 (N=759)

0% 5% 10% 15% 20% 25% 30%

1~9人

10~99人

100~299人

300~999人

1000~4999人

5000~9999人

1万人以上

■勤務先業種 (N=1000) 0% 5% 10% 15% 20%

製造業建設業・不動産業電気・ガス・水道

運輸・交通通信・情報処理商社・卸売・小売

金融・保険その他のサービス業

専門サービス学校・教育・研究機関・医療機関政府・公共機関・官公庁・団体

その他の産業・業種主婦学生無職

最終集計結果 勤務先での取り組み・・・節電調査<回答者:一都三県居住者>

【勤務先業種】

【勤務先での取り組み】

有職者N=759

【勤務先従業員規模】

勤務先で実施している内容は、 1 位は電気点灯箇所の制限、 2 位は暖房を控える、 3 位は節電の啓蒙であった

Page 6: 節電意識調査(110326)

6

N=1000【未既婚 】

, 56%未婚

, 44%既婚

【性別】

最終集計結果 節電調査<回答者属性>

【年齢】

【居住地】

N=1000【年齢 】

30 , 27%代

60代以上12%

50 , 18%代

40 , 37%代

20代以下 6%

N=1000【性別 】

, 40%女性

, 60%男性

N=1000【居住地 】

,埼玉県16%

,千葉県13%

,神奈川県27%

,東京都下15%

23 ,東京 区30%

【未既婚】