1407 某大手企業向け「イクメン講座」

40
201479NPO法人 コヂカラ・ニッポン 代表 NPO法人 ファザーリング・ジャパン 理事 川島 高之 イクメンは、なぜ仕事もデキるのか? そして、イクボスを目指そう グローバル人を目指すあなたへ

Upload: takayuki-kawashima

Post on 04-Jul-2015

401 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 1407 某大手企業向け「イクメン講座」

2014年7月9日

NPO法人 コヂカラ・ニッポン 代表

NPO法人 ファザーリング・ジャパン 理事

川島 高之

イクメンは、なぜ仕事もデキるのか?

そして、イクボスを目指そう

グローバル人を目指すあなたへ

Page 2: 1407 某大手企業向け「イクメン講座」

Work(仕事)

総合商社 (系列会社の社長)

Social(社会貢献)

NPOの代表

PTAの会長、etc

Life(家事育児)

転勤よりも子育てを選択

息子の弁当作り(毎朝)、etc

W・L・S

な人生

自己紹介

Page 3: 1407 某大手企業向け「イクメン講座」

3

Fatherhood;

it’s the best job on the planet

「一緒に住みたい」 転勤はNo! 2011年2月

日経

Page 4: 1407 某大手企業向け「イクメン講座」

4

Fatherhood;

it’s the best job on the planet

「メリハリ」 地域活動 2007年12月

日経

Page 5: 1407 某大手企業向け「イクメン講座」

5

Fatherhood;

it’s the best job on the planet

「広がり」 パパ友

Page 6: 1407 某大手企業向け「イクメン講座」

6

Fatherhood;

it’s the best job on the planet

最近は、「イクボス」 2013年4月

AERA

Page 7: 1407 某大手企業向け「イクメン講座」

子育ては、期間限定の特権 Part-1

パパが人間らしい生き方、暮らし方をすることが、

子どもにとって、最高の教育。

Page 8: 1407 某大手企業向け「イクメン講座」

8

Fatherhood;

it’s the best job on the planet

• 旅行先でも仕事メール

• 子どもの友達の名前を知らない

• 家族の記念日を忘れる

• 友達の大半は、会社や仕事関係

W(仕事) ばっかりパパ

L(生活)は

自分ばっかりパパ

• せっかくの休日もゴルフばっか

• 飲み会ばっかで平日夜は不在

• 好きな分野だけ子どもと一緒

• 家でのお相手は、TVとケータイ

H(家庭)は

ママばっかりパパ

• 未だに「男子厨房に入らず」主義

• 洗濯機や炊飯器が使えない

• PTAや学校には関心無い

• 地域づきあいが殆ど無い

ばっかりパパ

Page 9: 1407 某大手企業向け「イクメン講座」

9

Fatherhood;

it’s the best job on the planet

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

40,000

45,000

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

16,000

18,000

平成11年度平成12年度平成13年度平成14年度平成15年度平成16年度平成17年度平成18年度平成19年度平成20年度

身体的虐待ネグレクト性的虐待心理的虐待総 数

児童相談所における虐待相談の内容別件数の推移

出所)厚生労働省 雇用均等・児童家庭局

子育ては妻任せ 妻の孤立(相談すらできない) 子どもに手を出してしまう イライラ募るのみ

パパの子育て放棄の影響 「虐待」

Page 10: 1407 某大手企業向け「イクメン講座」

10

Fatherhood;

it’s the best job on the planet

頑固カミナリ親父時代 (~1950年)

・家父長制のもと、家の中では圧倒的な権力

・多くを語らず背中で語ることが美

モーレツ・サラリーマン時代 (~1990)

・高度成長期~バブル期、エコノミックアニマル

・家庭よりも会社の方が居心地がいい

イクメン時代 (~現在)

・家庭と仕事の両立、ワークライフバランス

・イクメン急増(男性の育児休暇、専業主夫)

でも、時代はイクメン(育児する男)

Page 11: 1407 某大手企業向け「イクメン講座」

11

Fatherhood;

it’s the best job on the planet

社会貢献

イクメン ①範囲広い

自分の子ども

に直接

自分の子ども

に間接

広義の

子育て

狭義の

子育て

全て、「イクメン」の範囲

地域活動(貢献)

他人の子育て

妻へのサポート

自分の子

育て

Page 12: 1407 某大手企業向け「イクメン講座」

12

Fatherhood;

it’s the best job on the planet

● 妻のヒーロー

になる

妻の育児不安やストレス軽減

妻にとって一番頼りになる人

「さすがあなた!」

● 地域のヒーロー

になる

地域活性化、イベントでの主役、

鬼ごっこの鬼役、活躍の場多い

「○○君のパパって、すごい!」

● 子どものヒーロー

になる

パパは先生&頼れる先輩

絵本、スポーツ、勉強、なんでもいい

「パパ、また教えて!」

イクメン ②ヒーローになれる

Page 13: 1407 某大手企業向け「イクメン講座」

13

Fatherhood;

it’s the best job on the planet

● 仕事能力が

高まる

⇒後輩育成能力、コミュニケーション力、

組織運営能力などが高まる

● 人間力が

高まる

⇒優しくなる、社会貢献意識が高まる、

視野が広がる、忍耐力身に付く

● モチベーションが

高まる

⇒働く意欲、勉強する意欲、

明日への期待

● 幸福度が

高まる

⇒「今日も楽しかった」Dayが

増える

イクメン ③自分力の向上

Page 14: 1407 某大手企業向け「イクメン講座」

14

Fatherhood;

it’s the best job on the planet

0歳(依存期) 長時間抱っこでジム不要

2歳(自我の芽生え) そろそろ父性の登場

5歳(遊び、社会性) 社会性ならパパにお任せ

7歳(小学校入学) パパとの運動系遊び増える

12歳(小学校卒業) パパは男泣き

13歳(性徴期) 思春期入口、パパ出番増える

イクメン ④期間限定の特権

12歳(小学校卒業) パパは男泣き

X歳の我が子の可愛さは、今年しか味わえない。

Y歳の我が子に必要な教育は、今年しかできない。

Page 15: 1407 某大手企業向け「イクメン講座」

ワークショップ

イクメン関連での困ったことや悩みを、 近くの人と、話し合ってください。 例) ・子育てしたいが、仕事が忙し過ぎる。 ・がんばってるが、妻が認めてくれない。 ・子どもの扱い方が、わからない。 etc

Page 16: 1407 某大手企業向け「イクメン講座」

デキるBiz Peopleは、WxLxS Part-2

狭義の子育てはもちろん、

広義の子育て(家事・地域活動・社会貢献)は、

あなたの仕事能力を、確実に高めていく。

Page 17: 1407 某大手企業向け「イクメン講座」

17

Fatherhood;

it’s the best job on the planet

Workという

出資者

Socialという

出資者

Lifeという

出資者

デキるBiz Peopleは、W x L x S

Work(仕事)と、

Life(私生活)と、

Social(社会貢献)の

ジョイント・ベンチャー

自分株式会社

Page 18: 1407 某大手企業向け「イクメン講座」

18

Fatherhood;

it’s the best job on the planet

Work

(仕事)

Social

(社会貢献・ 地域活動)

Life

(家事・子育てなど)

それは、相乗効果があるから

Page 19: 1407 某大手企業向け「イクメン講座」

19

Fatherhood;

it’s the best job on the planet

LifeやSocialは、仕事能力を高める

経済感覚が養える

効率的になる

育成力が高まる

多様性が身に付く

組織運営能力が高まる

視野が広がる 人脈が広がる

余裕が出る

コミュニケーション力が高まる

ポジティブ思考になれる

Page 20: 1407 某大手企業向け「イクメン講座」

20

Fatherhood;

it’s the best job on the planet

つまり、

「お金をもらえない」 仕事に使う時間

「お金をもらえる」

仕事の能力

Page 21: 1407 某大手企業向け「イクメン講座」

21

Fatherhood;

it’s the best job on the planet

時間をねん出する

・全てのタスクに納期を設定。

・全てのタスクを「必要か?」と問う。

・9回裏二死満塁、という緊張感を持つ。

・成果の8割は、2割の仕事で決まる。

・後輩を、マイクロマネージしない。

・会議時間は、1/8になるはず。

W・L・Sの3つとも「欲張る」ヒケツ ①

Page 22: 1407 某大手企業向け「イクメン講座」

22

Fatherhood;

it’s the best job on the planet

捨てる & 積極的な先送り

・あれもやりたい、これもやりだいではなく

「捨てる、止める」ことも。

・10年後でも楽しめることは、先送りし

今しかできないことを優先。

W・L・Sの3つとも「欲張る」ヒケツ ②

Page 23: 1407 某大手企業向け「イクメン講座」

23

Fatherhood;

it’s the best job on the planet

スキマ時間の活用

・出勤、退勤時

・取引先への移動時

・つまらない会議時

・昼飯時

・お風呂

・寝る前

・子どもと遊んでいる時

W・L・Sの3つとも「欲張る」ヒケツ ③

Page 24: 1407 某大手企業向け「イクメン講座」

イクボスを目指そう Part-3

イクボスとは、

部下の私生活やキャリアを応援し、

自らも、ワークライフバランスを楽しみ、

なおかつ、業績責任を果たす上司。

Page 25: 1407 某大手企業向け「イクメン講座」

25

Fatherhood;

it’s the best job on the planet

イクボスとは、

イクボス

部下の私生活に

最大限の配慮

自分も、

WLBを満喫

業績OK

組織目標の達成

Page 26: 1407 某大手企業向け「イクメン講座」

26

Fatherhood;

it’s the best job on the planet

イクボスの十カ条

①理解 :部下が、子育て・介護・地域活動などのライフに時間

を割くことへ、理解を示していること。

②多様性 :ライフに時間を割いている部下を、差別せず、

ダイバーシティな経営をしていること。

③知識 :ライフのための社内制度(育休制度など)や

法律(労基法など)を、知っていること。

④組織浸透 :管轄している組織全体に、ライフを軽視せず積極的

に時間を割くよう、推奨し広めていること。

⑤配慮 :転勤や単身赴任など、部下のライフに大きく影響を

及ぼす人事については、最大限の配慮をしていること。

Page 27: 1407 某大手企業向け「イクメン講座」

27

Fatherhood;

it’s the best job on the planet

イクボスの十カ条

⑥業務 :育休取得者などが出ても業務が滞らないよう、情報共

有やチームワーク醸成などの手段を講じていること。

⑦時間捻出 :部下がライフの時間を取りやすいよう、会議や書類の

削減、意思決定の迅速化などを進めていること。

⑧経営目線 :ボスの上司や人事部などに対し、社員のライフを重視

した経営をするよう、提言していること。

⑨自らWLB :ボス自ら、仕事x私生活x社会貢献というWLBを

重視し、楽しんでいること。

⑩業績達成 :組織の長として、職責を全うし、業績やコミットメント

を果たしていること。

Page 28: 1407 某大手企業向け「イクメン講座」

28

Fatherhood;

it’s the best job on the planet

WLBで、自分の「仕事能力アップ」 部下も

経済感覚が養える

効率的になる

育成力が高まる

コミュニケーション力が高まる

組織運営能力がつく

視野が広がる 人脈が広がる

余裕が出る

長期目線になる

ポジティブ思考になれる

Page 29: 1407 某大手企業向け「イクメン講座」

29

Fatherhood;

it’s the best job on the planet

更に、イクボス職場にいる部下は、

組織(会社)への

ロイヤルティーが高まる。

WLBを認めてくれた組織(会社)に

恩返しをしようと考える。

「あのボスのためなら」と、

仕事に精を出す。

ボスに、親しみを持つようになる。

Page 30: 1407 某大手企業向け「イクメン講座」

30

Fatherhood;

it’s the best job on the planet

更に更に、イクボス職場は、

部下の

ノイローゼ・リスク

部下や家族からの

訴訟リスク

BCP対策にもなる

リスクが軽減

情報の共有化

チームワーク向上

女性や若手の活躍

優秀な社員の確保

組織力が向上

Page 31: 1407 某大手企業向け「イクメン講座」

31

Fatherhood;

it’s the best job on the planet

これからボスを目指す皆さんへ

これからの時代、

・「女性や若手」の活躍が必須になる

・「外国人」の上司や部下が当たり前になる

・介護や子育てなど「制約社員」がメジャーになる

・労務管理やコンプライアンスが、より重視される

だから、上司として業績責任を果たすには、

柔軟に多様性をもった組織運営が必要。

つまり、「イクボス」のみが、管理職になれる時代。

Page 32: 1407 某大手企業向け「イクメン講座」

ワークショップ

あたなが考える 「理想の上司」、「嫌な上司」を、 近くの人と、話し合ってください。 注)個人名は出さなくていいです。

Page 33: 1407 某大手企業向け「イクメン講座」

グローバル人材とは Part-4

LifeやSocialも重視するのは、

先進国では当たり前。

Page 34: 1407 某大手企業向け「イクメン講座」

34

Fatherhood;

it’s the best job on the planet

こんな例も珍しくない

日本板硝子、チェンバース社長が1年余りで辞任。

理由は、「日本の古典的なサラリーマンのように

会社第一にはなれず、『家庭も』優先したかった」とのこと。

男子ゴルフ米国ツアー、カナディアン・オープン、

単独首位のメイハンは、妻の出産に立ち会うため

大会を途中棄権した。

Page 35: 1407 某大手企業向け「イクメン講座」

35

Fatherhood;

it’s the best job on the planet

35

6歳未満児を持つ男性の育児・家事時間(一週間)

出所)少子化白書

パパの子育て時間

Page 36: 1407 某大手企業向け「イクメン講座」

36

Fatherhood;

it’s the best job on the planet

バリバリ働く女性、国際比較

管理職に占める女性の割合

研究者に占める女性の割合

Page 37: 1407 某大手企業向け「イクメン講座」

37

Fatherhood;

it’s the best job on the planet

日本の労働生産性は、下位

Page 38: 1407 某大手企業向け「イクメン講座」

38

Fatherhood;

it’s the best job on the planet

グローバル人材を目指す皆さんへ

グローバル人材になるには?

語学力なんて、必要に迫られれば身に付く。

一番重要なことは、国際的に「当たり前」のことを、

当たり前に受け入れることができるセンス。

男性が、LifeやSocialに時間を割くのが当たり前。

女性が、主要ポストに就くのが当たり前。

男女ともに、ダラダラ仕事をしないのが当たり前。

このセンスを持つことが、グローバル人材。

Page 39: 1407 某大手企業向け「イクメン講座」

最後に

パパが、笑って子育てに参加すると、

ママのストレスは軽減し、子どもに安心と笑顔をもたらす。

上司が、部下の私生活にも配慮すると、

部下のストレスは軽減し、組織の業績も向上する。

父親次第で、家庭が変わり、地域も変わり、

企業が、そして社会が変わる。

NPO法人 コヂカラ・ニッポン 代表

NPO法人 ファザーリング・ジャパン 理事

川島高之

Page 40: 1407 某大手企業向け「イクメン講座」

下校前に

Q&A の時間 社内パパネットワーク作り の時間