14.子育て支援サービスの認知度・利用意向について€¦ ·...

28
64 93.7 41.4 73.7 47.2 48.1 36.1 21.2 50.9 62.8 48.4 61.1 75.5 46.5 35.2 3.6 2.8 3.3 2.6 2.1 21.1 59.3 86.5 95.1 68.0 64.3 71.3 80.6 87.6 96.1 28.1 0.5 76.1 10.1 15.7 32.4 22.7 0.1 1.7 9.1 55.2 36.9 24.8 49.9 2.9 3.2 4.6 3.8 4.4 3.6 2.8 3.9 3.8 3.5 3.9 3.7 3.4 3.3 0% 20% 40% 60% 80% 100% 乳幼児健診 乳幼児等医療費の助成 休日夜間診療 保健福祉センターの情報・相談サービス 保健福祉センターの講座 家庭児童相談 保育所での地域子育て支援事業 幼稚園での子育て支援事業 公民館における子育て支援事業 わかば園における事業 子育て総合センター みやっこキッズパーク 児童館・児童センター 移動児童館 子育て地域サロン 健やか赤ちゃん訪問事業 育児支援家庭訪問事業 ファミリーサポートセンター にしのみや子育てガイド はい いいえ 不明・無回答 N=2,216 問 28 下記のサービスを知っていたり、これまでに利用したことはありますか。また、 今後、利用したいと思いますか。(SA) ≪知っている≫ 認知度についてみると、「乳幼児健診」「乳幼児等医療費の助成」「休日夜間診療」では『はい』が 9割以上と認知度が高くなっています。一方、「わかば園における事業」「育児支援家庭訪問事業」で は『いいえ』が7割以上となり、認知度は低くなっています。 前回調査と比較すると、「保健福祉センターの情報・相談サービス」では『はい』が 40.8 ポイント 高くなっており、認知が進んでいることがうかがえます。 (前回調査と、選択肢は異なっているものもあります) 比較項目:小学生児童用 問 22(P.133) 14.子育て支援サービスの認知度・利用意向について

Upload: others

Post on 23-Jul-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 14.子育て支援サービスの認知度・利用意向について€¦ · 幼稚園での子育て支援事業 公民館における子育て支援事業 わかば園における事業

64

93.7

41.4

73.7

47.2

48.1

36.1

21.2

50.9

62.8

48.4

61.1

75.5

46.5

35.2

3.6

2.8

3.3

2.6

2.1

21.1

59.3

86.5

95.1

68.0

64.3

71.3

80.6

87.6

96.1

28.1

0.5

76.1

10.1

15.7

32.4

22.7

0.1

1.7

9.1

55.2

36.9

24.8

49.92.9

3.2

4.6

3.8

4.4

3.6

2.8

3.9

3.8

3.5

3.9

3.7

3.4

3.3

0% 20% 40% 60% 80% 100%

乳幼児健診

乳幼児等医療費の助成

休日夜間診療

保健福祉センターの情報・相談サービス

保健福祉センターの講座

家庭児童相談

保育所での地域子育て支援事業

幼稚園での子育て支援事業

公民館における子育て支援事業

わかば園における事業

子育て総合センター

みやっこキッズパーク

児童館・児童センター

移動児童館

子育て地域サロン

健やか赤ちゃん訪問事業

育児支援家庭訪問事業

ファミリーサポートセンター

にしのみや子育てガイド

はい いいえ 不明・無回答

N=2,216

14.子育て支援サービスの認知度・利用意向について

問 28 下記のサービスを知っていたり、これまでに利用したことはありますか。また、

今後、利用したいと思いますか。(SA) ≪知っている≫

認知度についてみると、「乳幼児健診」「乳幼児等医療費の助成」「休日夜間診療」では『はい』が

9割以上と認知度が高くなっています。一方、「わかば園における事業」「育児支援家庭訪問事業」で

は『いいえ』が7割以上となり、認知度は低くなっています。

前回調査と比較すると、「保健福祉センターの情報・相談サービス」では『はい』が 40.8 ポイント

高くなっており、認知が進んでいることがうかがえます。

(前回調査と、選択肢は異なっているものもあります)

比較項目:小学生児童用 問 22(P.133)

14.子育て支援サービスの認知度・利用意向について

Page 2: 14.子育て支援サービスの認知度・利用意向について€¦ · 幼稚園での子育て支援事業 公民館における子育て支援事業 わかば園における事業

65

65.7

5.9

30.4

18.5

25.6

13.4

5.1

8.1

33.3

68.9

80.9

88.5

86.7

61.4

5.5

5.8

6.4

5.2

5.3

3.7

26.2

37.5

90.3

33.3

37.1

26.7

44.4

37.7

94.3

61.4

5.8

89.8

57.9

50.7

57.1

64.2

3.6

31.0

57.6

88.1

68.2

68.5

75.2 6.2

4.6

3.2

2.1

4.0

5.5

6.5

4.8

5.6

4.6

5.3

4.9

5.8

6.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

乳幼児健診

乳幼児等医療費の助成

休日夜間診療

保健福祉センターの情報・相談サービス

保健福祉センターの講座

家庭児童相談

保育所での地域子育て支援事業

幼稚園での子育て支援事業

公民館における子育て支援事業

わかば園における事業

子育て総合センター

みやっこキッズパーク

児童館・児童センター

移動児童館

子育て地域サロン

健やか赤ちゃん訪問事業

育児支援家庭訪問事業

ファミリーサポートセンター

にしのみや子育てガイド

はい いいえ 不明・無回答

N=2,216

≪これまでに利用したことがある≫

利用度についてみると、「乳幼児健診」「乳幼児等医療費の助成」「休日夜間診療」では『はい』が

6割以上となっています。

一方、「家庭児童相談」「わかば園における事業」「育児支援家庭訪問事業」「ファミリーサポートセ

ンター」の利用度は1割に満たない結果となっています。

前回調査と比較すると、「保健福祉センターの情報・相談サービス」では『はい』が 27.7 ポイント

高くなっており、利用が高くなっています。

Page 3: 14.子育て支援サービスの認知度・利用意向について€¦ · 幼稚園での子育て支援事業 公民館における子育て支援事業 わかば園における事業

66

≪今後利用したい≫

今後の利用意向についてみると、「乳幼児健診」「乳幼児等医療費の助成」「休日夜間診療」では『は

い』が8割以上と高くなっており、その他のサービスも利用意向が高くなっています。

一方、「わかば園における事業」では『いいえ』が6割以上、「家庭児童相談」「健やか赤ちゃん訪

問事業」「育児支援家庭訪問事業」では5割以上となり、利用意向は低くなっています。

前回調査と比較すると、「保健福祉センターの情報・相談サービス」では『はい』が 11.1 ポイント

高くなっており、利用意向が高くなっています。

82.9

35.8

60.6

51.9

49.1

35.8

34.5

45.4

62.9

39.7

53.3

54.2

43.9

26.5

11.1

10.8

11.4

10.7

10.6

19.4

54.6

50.8

83.5

66.7

54.9

62.8

68.5

62.6

82.4

24.7

3.8

68.8

39.1

21.7

34.7

29.4

5.2

7.0

26.9

52.9

35.6

27.9

38.4 9.7

10.5

10.1

12.5

12.7

10.0

11.8

9.3

9.8

10.2

8.6

9.8

10.4

11.3

0% 20% 40% 60% 80% 100%

乳幼児健診

乳幼児等医療費の助成

休日夜間診療

保健福祉センターの情報・相談サービス

保健福祉センターの講座

家庭児童相談

保育所での地域子育て支援事業

幼稚園での子育て支援事業

公民館における子育て支援事業

わかば園における事業

子育て総合センター

みやっこキッズパーク

児童館・児童センター

移動児童館

子育て地域サロン

健やか赤ちゃん訪問事業

育児支援家庭訪問事業

ファミリーサポートセンター

にしのみや子育てガイド

はい いいえ 不明・無回答

N=2,216

Page 4: 14.子育て支援サービスの認知度・利用意向について€¦ · 幼稚園での子育て支援事業 公民館における子育て支援事業 わかば園における事業

67

うち、利用したい

乳幼児健診  N=2,031 96.1 95.4 86.5

乳幼児等医療費の助成  N=1,932 95.1 91.7 89.3

休日夜間診療  N=1,392 93.7 67.0 87.6

保健福祉センターの情報・相談サービス  N=806 87.6 41.5 83.7

保健福祉センターの講座  N=794 86.5 41.4 72.7

家庭児童相談  N=114 41.4 12.4 60.5

保育所での地域子育て支援事業 N=652 73.7 39.9 80.5

幼稚園での子育て支援事業 N=1,507 68.0 46.3 72.7

公民館における子育て支援事業 N=560 59.3 42.6 79.8

わかば園における事業  N=74 21.1 15.8 77.0

子育て総合センター  N=792 64.3 55.6 79.0

みやっこキッズパーク  N=550 71.3 34.8 78.9

児童館・児童センター N=946 80.6 53.0 84.2

移動児童館  N=264 47.2 24.8 74.2

子育て地域サロン  N=519 48.1 48.7 72.8

健やか赤ちゃん訪問事業  N=269 36.1 33.7 69.9

育児支援家庭訪問事業  N=58 21.2 12.3 79.3

ファミリーサポートセンター  N=134 50.9 11.9 76.9

にしのみや子育てガイド  N=721 62.8 51.8 90.2

うち、利用したことがある

 知っている

≪知っていて、かつ利用したことがあるサービスの今後の利用意向≫

サービスのことを知っていて、かつ利用したことがある方のうち、今後の利用意向についてみると、

すべてのサービスにおいて「今後も利用したい」の割合が高く、特に「にしのみや子育てガイド」で

は9割以上と特に高くなっています。

Page 5: 14.子育て支援サービスの認知度・利用意向について€¦ · 幼稚園での子育て支援事業 公民館における子育て支援事業 わかば園における事業

68

⑤⑨

⑭⑮

0

20

40

60

80

100

0 20 40 60 80 100利用度

利用意向度

≪利用度と利用意向度≫

利用度と利用意向度について認知度別に比較してみると、Aについては、認知度が高く、利用度、

利用意向ともに高くなっています。Bについては、認知度、利用意向が高く、利用度が低くなってい

ます。Cでは認知度、利用度、利用意向ともに低くなっています。

①乳幼児健診 ②乳幼児等医療費の助成

③休日夜間診療(応急診療所) ④保健福祉センターの情報・相談サービス

⑤保健福祉センターの講座 ⑥家庭児童相談

⑦保育所での地域子育て支援事業 ⑧幼稚園での子育て支援事業

⑨公民館における子育て支援事業 ⑩わかば園における事業

⑪子育て総合センター ⑫みやっこキッズパーク

⑬児童館・児童センター ⑭移動児童館

⑮子育て地域サロン ⑯健やか赤ちゃん訪問事業

⑰育児支援家庭訪問事業 ⑱ファミリーサポートセンター

⑲にしのみや子育てガイド

●認知度が高いもの(50%以上) ▲認知度が低いもの(50%未満)

A:認知度が高く、

利用度、利用意向

が高いもの

B:認知度、利用意

向が高く、利用度

が低いもの

C:認知度、利用度、

利用意向がともに

低いもの

Page 6: 14.子育て支援サービスの認知度・利用意向について€¦ · 幼稚園での子育て支援事業 公民館における子育て支援事業 わかば園における事業

69

4.2

8.4

12.9

13.2

13.8

16.1

14.6

13.2

21.4

35.6

2.1

12.8

6.8

9.8

14.5

23.7

1.8

30.1

22.6

19.3

20.3

18.9

19.0

19.9

10.3

3.8

13.6

14.7

49.5

54.2

25.0

39.1

34.9

36.4

40.5

40.1

32.3

41.8

16.7

2.6

6.3

5.2

4.8

0.7

4.3

4.1

0.7

4.6

2.6

3.6

3.5

1.3

27.6

10.7

3.7

28.8

2.1

16.1

9.4

3.0

7.0

2.3

2.4

1.3

1.5

2.8

2.1

2.6

1.3

2.8

0% 20% 40% 60% 80% 100%

①保育所や幼稚園などの保育サービスの充実

②妊娠・出産時の健康確保や子どもの健診等小児医療

の充実

③子どもの発育・発達に対する相談体制

④子どもの権利擁護(児童虐待の予防・防止など)の取組

⑤地域における子育て環境の充実

⑥教育環境の充実

⑦仕事と子育ての両立や男性の育児参加への取組

⑧児童手当や医療助成など経済的支援の取組

⑨子どもの犯罪被害の防止など安全確保の取組

⑩西宮市における全般的な子育てのしやすさ

満足している まあ満足している 普通 やや不満である

不満である わからない 不明・無回答

就学前(N=2,216)

15.子育て全般について

問 29 あなたは、西宮市における以下のような分野について満足していますか。(SA)

満足度についてみると、「①保育所や幼稚園などの保育サービスの充実」「⑧児童手当や医療助成な

ど経済的支援の取組」では『満足されている方』(「満足している」「まあ満足している」を足した方)

が4割以上と高くなっています。

同項目:小学生児童用 問 23(P.138)

≪評価点≫

15.子育て全般について

※評価点: 満足:5 点、まあ満足:4 点、

普通:3 点、やや不満:2 点、

不満:1 点として回答者数を加

味して、満足度を点数化した

もの。3 点が平均点となるの

で、3 点以上になると、満足と

回答した人の比重が多いこと

を表しています。

平均値

3.65

3.57

3.45

3.29

3.23

3.13

3.17

3.10

2.99

2.96

⑥教育環境の充実

④子どもの権利擁護(児童虐待の予防・防止など)の取組

③子どもの発育・発達に対する相談体制

⑨子どもの犯罪被害の防止など安全確保の取組

②妊娠・出産時の健康確保や子どもの健診等小児医療の充実

⑤地域における子育て環境の充実

⑩西宮市における全般的な子育てのしやすさ

分野別

①保育所や幼稚園などの保育サービスの充実

⑦仕事と子育ての両立や男性の育児参加への取組

⑧児童手当や医療助成など経済的支援の取組

Page 7: 14.子育て支援サービスの認知度・利用意向について€¦ · 幼稚園での子育て支援事業 公民館における子育て支援事業 わかば園における事業

70

12.7

7.5

11.1

3.8

2.4

0.0

13.0

11.6

13.2

12.4

14.0

22.2

8.4

6.4

9.5 44.7

45.5

46.2

46.5

34.5

44.4

27.8

27.0

27.8

27.6

38.7

22.2

2.5

4.1

6.4

0.8

2.8

1.0

0.0

0.0

1.3

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計 N=2,216

共働き(母フルタイム)N=363

共働き(母パート等)N=212

父親のみ就労

(母親の就労希望あり)N=1,146

父親のみ就労

(母親の就労希望なし)N=235

共に無職N=18

非常に不安や負担を感じる なんとなく不安や負担を感じる

あまり不安や負担等は感じない まったく感じない

なんともいえない 不明・無回答

問 30 子育てに関して不安感や負担等はお感じですか。(SA)

子育てに関しての不安感や負担等については、「非常に不安や負担を感じる」「なんとなく不安や負

担を感じる」と答えた人を合わせると半数以上の方が負担に感じています。また、小学生と比較する

と不安感や負担等を感じる割合が若干高くなっています。

同項目:小学生児童用 問 24(P.139)

問 30 就労状況別 子育てに関して不安感や負担等を感じるか

就労状況別にみると、父のみ就労(母親の就労希望なし)では「あまり不安や負担等は感じない」、

その他すべての就労状況では、「なんとなく不安や負担を感じる」が最も高くなっています。

9.1 41.0 28.7

3.8

5.3

13.0

12.6

1.3

3.4

9.5 44.7 27.8

0% 20% 40% 60% 80% 100%

就学前(N=2,216)

小学生(N=2,165)

非常に不安や負担を感じる なんとなく不安や負担を感じる

あまり不安や負担等は感じない まったく感じない

なんともいえない 不明・無回答

Page 8: 14.子育て支援サービスの認知度・利用意向について€¦ · 幼稚園での子育て支援事業 公民館における子育て支援事業 わかば園における事業

71

5.1

11.4

10.4

8.3

10.7

11.3

3.8

6.6

3.6

3.8

2.6

2.4

3.6

13.0

11.7

10.4

12.8

15.7

12.5

14.9

1.3

1.3

0.8

0.9

1.4

1.5

1.8

9.5 44.7

42.2

46.8

42.3

46.2

44.3

45.2

27.8

33.1

27.0

29.9

25.9

28.6

23.2

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計 N=2,216

0歳 N=393

1歳 N=385

2歳 N=345

3歳 N=351

4歳 N=336

5歳 N=336

非常に不安や負担を感じる なんとなく不安や負担を感じる

あまり不安や負担等は感じない まったく感じないなんともいえない 不明・無回答

問 30 年齢別 子育てに関して不安感や負担等を感じるか

年齢別にみると、すべての年齢で、「なんとなく不安や負担を感じる」が4割以上と最も高くなっ

ています。

Page 9: 14.子育て支援サービスの認知度・利用意向について€¦ · 幼稚園での子育て支援事業 公民館における子育て支援事業 わかば園における事業

72

問 31 子育てに関して、日頃悩んでいること、また気になることはどのようなことです

か。(MA)

日頃悩んでいること等についてみると、「子どもを叱りすぎているような気がすること」が 34.6%

と最も高く、次いで「仕事や自分のやりたいことが十分できないこと」が 32.8%となっており、前

回と同じ結果となっていますが、割合は低くなっています。 (空白部分は前回調査にはなかった選択肢であり、また前回調査と選択肢の内容が異なっているものもあります)

比較項目:小学生児童用 問 25(P.141)

N=2,216

34.6

32.8

32.2

22.9

17.9

16.6

14.9

14.8

13.9

13.2

12.4

12.2

10.2

7.0

6.0

5.7

4.7

1.9

6.6

2.5

43.8

39.7

33.2

37.0

16.2

20.5

24.0

17.2

13.5

13.7

5.8

6.2

6.1

7.2

4.6

2.5

6.4

1.0

0% 20% 40% 60%

子どもを叱りすぎているような気がすること

仕事や自分のやりたいことが十分できないこと

食事や栄養に関すること

子どもの発育・発達に関すること

近所に子どもの遊び友だちがいないこと

地域の子育て支援サービスの内容や利用・申し込み

方法がよくわからないこと

子どもとの時間を十分にとれないこと

友だちづきあい(いじめ等を含む)に関すること

子どもとの接し方に自信が持てないこと

配偶者・パートナー以外に子育てを手伝ってくれる人

がいないこと

子どもの病気や障害に関すること

子育てに関しての配偶者・パートナーの協力が少ない

こと

特にない

育児の方法がよくわからないこと

話し相手や相談相手がいないこと

配偶者・パートナーと子育てに関して意見が合わない

こと

自分の子育てについて、親族・近隣の人・職場等まわ

りのみる目が気になること

登園拒否等の問題について

その他

不明・無回答

就学前(N=2,216) 前回調査(N=2,057)

Page 10: 14.子育て支援サービスの認知度・利用意向について€¦ · 幼稚園での子育て支援事業 公民館における子育て支援事業 わかば園における事業

73

単位:%

合計 N=2,216 34.6 32.8 32.2 22.9 17.9

0歳 N=393 16.3 34.4 48.6 25.4 22.4

1歳 N=385 29.4 35.8 37.1 24.7 22.6

2歳 N=345 40.9 32.2 31.9 23.8 17.7

3歳 N=351 37.9 31.9 25.9 20.8 14.5

4歳 N=336 44.9 32.4 28.0 21.1 14.3

5歳 N=336 42.9 28.0 18.5 21.7 15.2

子どもの発育・発達に関すること

子どもを叱りすぎているような気がすること

仕事や自分のやりたいことが十分できないこと

食事や栄養に関すること

近所に子どもの遊び友だちがいないこと

問 31 家族類型別 子育てに関して、日頃悩んでいること、また気になること

家族類型別にみると、核家族世帯、核家族世帯(祖父母近居)では「子どもを叱りすぎているよう

な気がすること」、3世帯、その他では「仕事や自分のやりたいことが十分できないこと」が最も高

くなっています。

(上位5位までのクロスとなっています)

問 31 年齢別 子育てに関して、日頃悩んでいること、また気になること

年齢別にみると、0歳、1歳では「食事や栄養に関すること」、その他の年齢では「子どもを叱り

すぎているような気がすること」が最も高くなっています。 (上位5位までのクロスとなっています)

単位:%

合計 N=2,216 34.6 32.8 32.2 22.9 17.9

核家族 N=1,248 35.0 32.6 33.3 22.8 15.9

核家族世帯(祖父母近居)

N=623 35.0 31.6 31.6 22.6 18.6

3世帯 N=120 33.3 37.5 31.7 31.7 32.5

その他 N=131 29.8 35.1 30.5 19.8 22.9

近所に子どもの遊び友だちがいない

こと

子どもの発育・発達に関すること

子どもを叱りすぎているような気がすること

仕事や自分のやりたいことが十分できないこと

食事や栄養に関すること

Page 11: 14.子育て支援サービスの認知度・利用意向について€¦ · 幼稚園での子育て支援事業 公民館における子育て支援事業 わかば園における事業

74

問 31 不安感や負担等の感じ方別 子育てに関して、日頃悩んでいること、また気にな

ること

不安感や負担等の感じ方別にみると、負担や不安を感じる※1を選んだ方は全ての項目において、

相対的に高くなっています。

(上位5位までのクロスとなっています)

※1 「非常に不安や負担を感じる」「なんとなく不安や負担を感じる」の合計

※2 「あまり不安や負担は感じない」「まったく感じない」の合計

単位:%

合計 N=2,216 34.6 32.8 32.2 22.9 17.9

負担や不安を感じる ※1 N=1,201 90.5 96.8 69.9 61.3 47.4

負担や不安は感じない ※2 N=700 34.0 25.2 48.8 24.1 22.0

なんともいえない N=287 26.1 27.5 29.6 22.0 18.5

近所に子どもの遊び友だちがいない

こと

子どもの発育・発達に関すること

子どもを叱りすぎているような気がすること

仕事や自分のやりたいことが十分できないこと

食事や栄養に関すること

Page 12: 14.子育て支援サービスの認知度・利用意向について€¦ · 幼稚園での子育て支援事業 公民館における子育て支援事業 わかば園における事業

75

82.3

75.2

71.0

25.8

22.8

14.8

10.3

9.2

8.3

6.3

1.8

1.8

1.2

1.0

0.9

0.6

0.4

0.3

0.2

0.2

1.1

1.4

74.6

61.1

72.5

28.2

18.1

14.4

16.7

3.0

4.2

1.4

0.6

0.6

1.5

0.9

0.3

0.2

0.0

0.5

0.1

0.7

0.9

3.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

配偶者・パートナー

親族(親、きょうだい等)

友人

保育園、幼稚園、学校の保護者の仲間

保育士、幼稚園の先生、学校の先生

隣近所の人

職場の人

インターネット

医師・保健師・看護師等

子育てサークルの仲間

子育て総合センター

保健福祉センター

相談することはない

相談相手がいない

児童館・児童センター

保健所

母子自立支援員(母子相談員)

民間の電話相談

民生・児童委員、主任児童委員

教育相談(適応指導教室等)

その他

不明・無回答

就学前(N=2,216) 小学生(N=2,165)

問 32 子育てに関する悩みや不安等をどなたに相談していますか。(MA)

子育てに関する悩みや不安等の相談相手についてみると、就学前、小学生ともに「配偶者・パート

ナー」が最も高くなっています。次いで、就学前では「親族(親、きょうだい等)」、小学生では「友

人」となっており、異なる結果となっています。

前回調査と比較すると、「親族(親、きょうだい等)」と答えた方は、就学前では 7.7 ポイント高く

なっているが、小学生では 0.5 ポイント低くなっています。

同項目:小学生児童用 問 26(P.143)

Page 13: 14.子育て支援サービスの認知度・利用意向について€¦ · 幼稚園での子育て支援事業 公民館における子育て支援事業 わかば園における事業

76

9.7

31.5 35.5

54.4

25.9

18.2

7.0

17.7

0% 20% 40% 60% 80% 100%

父親(N=2,216)

母親(N=2,216)

はい いいえ なんとも言えない 不明・無回答

単位:%

合計 N=2,216 82.3 75.2 71.0 25.8 22.8

0歳 N=393 87.0 81.2 72.5 5.9 14.0

1歳 N=385 86.5 77.1 72.5 9.9 15.8

2歳 N=345 83.2 78.8 69.9 11.9 17.4

3歳 N=351 79.8 73.5 68.1 37.9 27.6

4歳 N=336 80.7 72.0 70.8 45.8 31.8

5歳 N=336 76.2 67.3 71.4 50.3 33.6

保育士、幼稚園の先生、学校の

先生

保育園、幼稚園、学校の

保護者の仲間

配偶者・パートナー

親族(親、きょうだい等)

友人

問 32 年齢別 悩みや不安等の相談相手

年齢別にみると、すべての年齢で「配偶者・パートナー」が最も高く、年齢が上がるにつれて、「保

育園、幼稚園、学校の保護者の仲間」の割合が高くなっています。 (上位5位までのクロスとなっています)

問 33 あなたは、子どもに対してきびしすぎると思うことがありますか。(SA)

子どもに対してきびしすぎると思うことがあるかについてみると、就学前、小学生ともに父親では

1割前後、母親では3割以上が「はい」と答えています。小学生と比較すると、「はい」と答えた人

の割合が若干低くなっています。

前回調査と比較すると、就学前で「はい」と答えた方は、父親では 2.5 ポイント、母親では 3.2

ポイント高くなっています。 ≪就学前≫ ≪小学生≫

同項目:小学生児童用 問 27(P.145)

13.5

35.1

43.5

30.3

18.1

24.6

24.8

10.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

父親(N=2,165)

母親(N=2,165)

はい いいえ なんとも言えない 不明・無回答

Page 14: 14.子育て支援サービスの認知度・利用意向について€¦ · 幼稚園での子育て支援事業 公民館における子育て支援事業 わかば園における事業

77

14.3

8.5

11.1

17.7

9.1

12.7

16.7

9.7

7.7

9.7 54.4

59.5

57.1

53.8

60.9

61.1

18.2

17.1

21.7

19.2

14.9

11.1

17.3

16.6

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計N=2,216

共働き(母フルタイム)N=363

共働き(母パート等)N=212

父親のみ就労

(母親の就労希望あり)N=1,146

父親のみ就労

(母親の就労希望なし)N=235

共に無職N=18

はい いいえ なんとも言えない 不明・無回答

24.2

33.0

38.9

7.0

9.4

3.8

5.6

31.5

30.2

35.3

50.0

40.4

30.5

37.3

46.8

35.5

5.6

24.7

28.0

25.9

19.6

25.9

4.7

6.2

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計N=2,216

共働き(母フルタイム)N=363

共働き(母パート等)N=212

父親のみ就労

(母親の就労希望あり)N=1,146

父親のみ就労

(母親の就労希望なし)N=235

共に無職N=18

はい いいえ なんとも言えない 不明・無回答

問 33 就労状況別 子どもに対してきびしすぎると思うことの有無

就労状況別にみると、父親では、共働き(母フルタイム)で「はい」と答えた方が、その他の就労

状況と比較すると高くなっています。一方、母親では低くなっています。

≪父親≫

≪母親≫

Page 15: 14.子育て支援サービスの認知度・利用意向について€¦ · 幼稚園での子育て支援事業 公民館における子育て支援事業 わかば園における事業

78

問 33 利用保育サービス別 子どもに対してきびしすぎると思うことの有無

利用保育サービス別にみると、父親では、認可保育所、幼稚園で「はい」が1割を超えており、母

親では幼稚園で「はい」が4割を超えています。

≪父親≫

≪母親≫

11.9

12.2

11.1

7.7

17.7

20.1

20.8

20.6

16.2

9.7

5.6

8.5

58.5

50.8

55.6

70.7

45.9

49.1

54.4

17.6

17.5

22.2

12.2

21.1

18.9

18.2

16.7

8.5

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計 N=2,216

認可保育所 N=403

幼稚園 N=403

認可外保育施設等 N=82

ファミリーサポートセンター等 N=18

不定期に利用している N=126

利用していない N=1,153

はい いいえ なんとも言えない 不明・無回答

28.5

44.7

32.5

28.0

7.0

9.4

5.5

9.5

6.6

31.5

27.8

26.8

38.3

28.6

22.2

50.0

24.1

39.2

35.5

27.1

29.4

44.4

18.3

25.8

22.8

25.9

5.6

4.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計 N=2,216

認可保育所 N=403

幼稚園 N=403

認可外保育施設等 N=82

ファミリーサポートセンター等 N=18

不定期に利用している N=126

利用していない N=1,153

はい いいえ なんとも言えない 不明・無回答

Page 16: 14.子育て支援サービスの認知度・利用意向について€¦ · 幼稚園での子育て支援事業 公民館における子育て支援事業 わかば園における事業

79

31.5

57.9

26.9

1.4

3.2

16.7

33.8

82.8

24.7

0.3

3.3

0.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

たたく等

感情的な言葉

しつけのしすぎ

(しつけの一環として)食事を与えない、お風呂

に入れない等

その他

不明・無回答

父親(N=216) 母親(N=699)

[問 33 子どもに対してきびしすぎると思うことがある方]

問 33-1 それは、どのようなことでしたか。(MA)

子どもに対してきびしすぎると思うことの内容についてみると、父親、母親ともに「感情的な言葉」

が最も高くなっています。

前回調査と比較すると、父親では「感情的な言葉」と答えた方は 9.9 ポイント低く、母親では「た

たく等」と答えた方は 8.5 ポイント低くなっています。

同項目:小学生児童用 問 27-1(P.146)

Page 17: 14.子育て支援サービスの認知度・利用意向について€¦ · 幼稚園での子育て支援事業 公民館における子育て支援事業 わかば園における事業

80

16.子育て支援に関する情報について

問34 子育てに関する情報をどのように入手されていますか。(MA)

子育てに関する情報の入手先についてみると、「隣近所の人、知人、友人」が 68.9%と最も高く、

次いで「親族(親、きょうだいなど)」が 54.0%となっています。

前回調査と比較すると、「インターネット」と答えた方は、21.5 ポイント高くなっています。

(空白部分は前回調査にはなかった選択肢であり、また前回調査と選択肢の内容が異なっているものもあります)

同項目:小学生児童用 問 28(P.147)

16.子育て支援に関する情報について

68.9

54.0

44.9

40.9

39.8

32.5

22.4

13.7

2.9

1.3

1.9

73.6

50.8

44.8

39.8

18.3

34.0

29.5

0.7

1.5

3.4

0% 20% 40% 60% 80%

隣近所の人、知人、友人

親族(親、きょうだいなど)

保育園、幼稚園、学校

市の広報誌やパンフレット

インターネット

市販の子育て雑誌・育児書

テレビ、ラジオ、新聞

子育て総合センターや児童館などの児童施設等

情報の入手方法がわからない

その他

不明・無回答

就学前(N=2,216) 前回調査(N=2,057)

Page 18: 14.子育て支援サービスの認知度・利用意向について€¦ · 幼稚園での子育て支援事業 公民館における子育て支援事業 わかば園における事業

81

N=2,216

71.3

65.9

50.5

44.1

38.7

37.4

35.6

23.7

21.8

14.7

1.0

2.5

0% 20% 40% 60% 80%

保育所、幼稚園、学校等について

親子で遊べる公共施設や公園

夜間・休日診療などの小児医療サービス

親子で遊べる民間の商業施設等の一覧

病気やケガの応急処置法

イベントや講座の案内

子育て関係施設等を掲載した地域マップ

子育て総合センターや児童館など児童施設等

子育てサークル情報

子育て相談に関する窓口

その他

不明・無回答

問 34 年齢別 情報の入手方法

年齢別にみると、0歳では「親族(親、きょうだいなど)」、1~4歳では「隣近所の人、知人、友

人」、5歳では「保育園、幼稚園、学校」が最も高くなっています。

また、前回調査と比較すると、前回は0歳、5歳では「隣近所の人、知人、友人」が最も高く、異

なる結果となっています。 (上位6位までのクロスとなっています)

問 34-1 子育てに関して、どのような情報を入手したいですか。(MA)

子育てに関してどのような情報を入手したいかについてみると、「保育所、幼稚園、学校等につい

て」が 71.3%と最も高く、次いで「親子で遊べる公共施設や公園」が 65.9%となっています。

同項目:小学生児童用 問 28-1(P.148)

単位:%

合計 N=2,216 68.9 54.0 44.9 40.9 39.8 32.5

0歳 N=393 64.9 67.4 15.5 38.4 52.7 51.1

1歳 N=385 69.4 56.6 24.7 43.4 47.8 33.5

2歳 N=345 68.1 60.6 34.2 43.8 40.0 34.5

3歳 N=351 70.4 48.7 61.3 42.2 36.2 27.6

4歳 N=336 72.6 45.5 71.4 35.7 36.6 25.6

5歳 N=336 67.6 42.0 71.1 42.3 24.7 19.6

市販の子育て雑誌・育児書

市の広報誌やパンフレット

インターネット保育園、幼稚園、学校

親族(親、きょうだいなど)

隣近所の人、知人、友人

Page 19: 14.子育て支援サービスの認知度・利用意向について€¦ · 幼稚園での子育て支援事業 公民館における子育て支援事業 わかば園における事業

82

単位:%

合計 N=2,216 71.3 65.9 50.5 44.1 38.7

0歳 N=393 77.4 66.2 52.9 44.5 46.3

1歳 N=385 82.1 66.8 47.0 46.0 37.1

2歳 N=345 71.0 69.0 48.4 48.1 36.5

3歳 N=351 63.2 67.2 53.3 43.3 37.3

4歳 N=336 69.9 66.7 53.9 41.1 41.7

5歳 N=336 63.1 60.1 48.5 40.5 31.8

親子で遊べる民間の商業施設等

の一覧

病気やケガの応急処置法

夜間・休日診療などの小児医療

サービス

親子で遊べる公共施設や公園

保育所、幼稚園、学校等につ

いて

問 34-1 年齢別 入手したい情報

年齢別にみると、3歳は「親子で遊べる公共施設や公園」が最も高くなっていますが、他の年齢で

は「保育所、幼稚園、学校等について」が最も高くなっています。

(上位5位までのクロスとなっています)

問 34-2 市では子育てに関する情報を一元化した情報誌「にしのみや子育てガイド」

を発行しています。現在は、主に 4 ヶ月児健診で配布していますが、配布す

る時期はいつがよいと思いますか。(SA)

「にしのみや子育てガイド」の希望配布時期についてみると、「母子手帳と一緒に」が 37.9%と最

も高く、次いで「子どもが4ヶ月ごろ(健診時に配布)」が 25.8%となっています。

同項目:小学生児童用 問 28-2(P.149)

N=2,216

37.9

22.7

6.3

25.8

2.6

4.7

0% 20% 40% 60%

母子手帳と一緒に

出生届提出時

子どもが2ヶ月ごろ(健やか赤ちゃん訪問時等に配布)

子どもが4ヶ月ごろ (健診時に配布)

その他

不明・無回答

Page 20: 14.子育て支援サービスの認知度・利用意向について€¦ · 幼稚園での子育て支援事業 公民館における子育て支援事業 わかば園における事業

83

17.地域における子育てについて

問 35 あなたやご家族は、ふだん近所の人とどの程度のつきあいをしていますか。(MA)

近所の人とのつきあいの程度についてみると、「あいさつをする」が 85.0%と最も高く、次いで「立

ち話をする」が 56.2%となっています。 前回調査と比較すると、全体的に低くなっていますが、「つきあいはほとんどない」と答えた方は、

14 ポイント高くなっています。

同項目:小学生児童用 問 29(P.150)

17.地域における子育てについて

85.0

56.2

42.2

33.4

26.2

25.0

15.0

14.2

14.1

12.6

10.5

5.7

1.5

91.2

69.4

54.3

42.1

34.7

37.8

1.0

27.3

16.4

23.8

19.2

5.2

1.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

あいさつをする

立ち話をする

ものをあげたり、もらったりする

家を行き来する

悩みを相談する

何か困ったときに助け合う

つきあいはほとんどない

子どもを預ける・預かる

一緒に遊びや旅行に出かける

子どもを叱ったり、注意し合う

留守にするときに声をかける

隣近所はほとんど顔を知らない

不明・無回答

就学前(N=2,216) 前回調査(N=2,057)

Page 21: 14.子育て支援サービスの認知度・利用意向について€¦ · 幼稚園での子育て支援事業 公民館における子育て支援事業 わかば園における事業

84

14.6 57.0 17.2 6.3 5.0

1.423.3 35.0 38.6

1.7

0% 20% 40% 60% 80% 100%

就学前(N=2,216)

小学生(N=2,165)

たいていは参加している 時々参加している ほとんど参加していない

まったく参加していない 不明・無回答

単位:%

合計 N=2,216 85.0 56.2 42.2 33.4 26.2 25.0 15.0 14.2 14.1 12.6 10.5 5.7 1.5

核家族 N=1,248 88.1 56.0 39.2 28.7 23.6 21.5 15.7 13.3 14.8 12.8 10.1 5.5 1.3

核家族世帯(祖父母近居)

N=623 83.5 57.1 43.4 36.5 28.4 26.6 15.1 14.8 14.2 12.7 10.9 6.5 1.4

3世帯 N=120 87.5 51.7 43.3 19.2 14.2 20.8 14.2 8.3 5.8 6.7 8.3 4.2 0.8

その他 N=131 84.0 45.8 40.5 31.3 23.7 26.0 16.8 14.5 16.0 15.3 9.9 3.8 3.8

ものをあげたり

もら

ったりする

立ち話をする

あいさつをする

悩みを相談

する

家を行き来する

何か困

ったときに

助け合う

留守にするときに声を

かける

子どもを叱

ったり

注意し合う

つきあいは

ほとんどない

隣近所はほとんど

顔を知らない

不明・

無回答

子どもを預ける・

預かる

一緒に遊びや旅行に

出かける

問 35 家族類型別 近所の人とのつきあいの程度

家族類型別にみると、3世帯で「家を行き来する」、「悩みを相談する」などがその他の家族類型と

比較して低くなっています。 問 36 あなたは、お住まいの地域(おおむね小学校区)のいろいろな行事や活動にど

の程度参加されていますか。(SA)

地域の行事や活動の参加程度についてみると、「まったく参加していない」が 38.6%と最も高く、

次いで「ほとんど参加していない」が 35.0%となっており、小学生と比較すると、「たいていは参加

している」、「時々参加している」のどちらも低くなっています。 前回調査と比較すると、「まったく参加していない」と答えた方は、10.7 ポイント高くなっていま

す。

同項目:小学生児童用 問 30(P.151)

Page 22: 14.子育て支援サービスの認知度・利用意向について€¦ · 幼稚園での子育て支援事業 公民館における子育て支援事業 わかば園における事業

85

[問 36 地域のいろいろな行事や活動に参加している方] 問 36-1 どのような行事や活動に参加されていますか。(MA)

どのような行事や活動に参加しているのかについてみると、「町会や自治会等の活動」が 56.4%と

最も高く、次いで「運動会等のレクリエーション活動」が 34.1%となっています。 前回調査と比較すると、「子ども会やPTAの活動」と答えた方は、26.7 ポイント低くなっていま

す。

同項目:小学生児童用 問 30-1(P.152)

N=548

56.4

34.1

20.1

13.1

9.1

4.4

4.0

2.2

1.6

1.3

1.3

0.0

6.4

2.9

0% 20% 40% 60% 80%

町会や自治会等の活動

運動会等のレクリエーション活動

子ども会やPTAの活動

スポーツクラブや体育振興会の活動

環境等の活動

青少年愛護協議会の活動

交通安全や防犯協会の活動

社会福祉協議会の活動

ボランティア等の福祉活動

婦人会や老人クラブの活動

住民運動

消費者運動

その他

不明・無回答

Page 23: 14.子育て支援サービスの認知度・利用意向について€¦ · 幼稚園での子育て支援事業 公民館における子育て支援事業 わかば園における事業

86

18.子どもとの外出、子どもの遊び場について

問 37 お子さんとの外出の際、困ること・今までに困ったことは何ですか。(MA)

お子さんとの外出の際、困ること・今までに困ったことについてみると、「歩道の段差等や交通機

関、建物がベビーカーでの移動に配慮されていない」が 65.5%と最も高く、次いで「トイレのオム

替えや授乳スペースなど親子での利用に配慮されていない」が 44.1%となっています。

小学生と比較すると、特に「歩道の段差等や交通機関、建物がベビーカーでの移動に配慮されてい

ない」が 19.4 ポイント高くなっています。

同項目:小学生児童用 問 34(P.157)

18.子どもとの外出、子どもの遊び場について

65.5

44.1

39.1

37.2

23.6

23.1

20.2

18.8

4.6

5.4

1.8

46.1

22.4

20.3

26.7

21.4

36.4

28.3

15.2

8.4

4.3

5.5

0% 20% 40% 60% 80%

歩道の段差等や交通機関、建物がベビーカーでの

移動に配慮されていない

トイレのオムツ替えや授乳スペースなど

親子での利用に配慮されていない

小さな子どもとの食事に配慮された場所がない

買い物や用事の合間の気分転換に、

子どもを遊ばせる場所がない

緑や広い歩道がない等、

まちなみにゆとりとうるおいがない

暗い通りや見通しのきかないところが多く、

子どもが犯罪の被害にあわないか心配である

子どもが自然とふれあう機会がない

荷物や子どもに手をとられて困っている時に

手を貸してくれる人が少ない

特に困ること・今までに困ったことはない

その他

不明・無回答

就学前(N=2,216) 小学生(N=2,165)

Page 24: 14.子育て支援サービスの認知度・利用意向について€¦ · 幼稚園での子育て支援事業 公民館における子育て支援事業 わかば園における事業

87

N=2,216

71.6

57.8

37.7

16.4

8.0

1.8

0.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

自分の家、友だちの家

地域にある公園

幼稚園、保育所等の園庭

ショッピングセンターなどの商業施設

子育て総合センターや児童館等の公共

施設

その他

不明・無回答

問 38 お子さんの普段の主な遊び場はどこですか。(MA)

お子さんの普段の主な遊び場についてみると、「自分の家、友だちの家」が 71.6%と最も高く、次

いで「地域にある公園」が 57.8%となっています。

比較項目:小学生児童用 問 35(P.158)

問 38 地域別 お子さんの普段の主な遊び場

地域別にみると、すべての地区で「自分の家、友だちの家」が最も高くなっています。

単位:%

合計 N=2,216 57.8 37.7 71.6 8.0 16.4

本庁(南)地区 N=363 61.4 35.8 73.8 9.9 12.4

本庁(北)地区 N=547 53.6 38.0 74.6 10.1 15.9

鳴尾地区 N=400 60.5 37.5 67.5 7.0 22.8

甲東地区 N=301 57.1 40.9 69.1 6.3 12.6

瓦木地区 N=365 57.5 41.1 67.7 5.2 17.8

塩瀬地区 N=114 63.2 27.2 78.9 11.4 9.6

山口地区 N=53 50.9 41.5 77.4 3.8 20.8

自分の家、友だちの家

子育て総合センターや児童館等の公共施設

地域にある公園

幼稚園、保育所等の園庭

ショッピングセンターなどの商業施設

Page 25: 14.子育て支援サービスの認知度・利用意向について€¦ · 幼稚園での子育て支援事業 公民館における子育て支援事業 わかば園における事業

88

問 39 あなたが、子どもの遊び場について望ましいと思うことは何ですか。(MA)

子どもの望ましい遊び場についてみると、「安心して遊べるところ」が 73.6%と最も高く、次いで

「近くに遊び場があること」が 71.6%となっています。

同項目:小学生児童用 問 36(P.159)

N=2,216

73.6

71.6

62.0

58.8

57.5

56.5

53.6

51.5

36.3

0.2

2.6

0.7

0% 20% 40% 60% 80% 100%

安心して遊べるところ

近くに遊び場があること

犬や猫のフンがなく、不衛生でないところ

のびのび自由に遊べるところ

同じ歳くらいの遊び仲間がいるところ

思い切り遊ぶために十分な広さがあるところ

雨の日に遊べるところ

緑などの自然が多いところ

遊具等の種類が充実しているところ

特に望むことはない

その他

不明・無回答

Page 26: 14.子育て支援サービスの認知度・利用意向について€¦ · 幼稚園での子育て支援事業 公民館における子育て支援事業 わかば園における事業

89

19.少子化問題、施策全般について

問 40 子育て支援でもっと力をいれてほしいものは何ですか。(MA)

子育て支援でもっと力をいれてほしいものについてみると、就学前では「児童手当の充実」、小学生

では「子どもだけで安心して遊べる場所づくり」が最も高く、次いで、就学前では「子どもだけで安

心して遊べる場所づくり」、小学生では「児童手当の充実」となっており、異なる結果となっています。

同項目:小学生児童用 問 37(P.160)

19.少子化問題、施策全般について

63.3

57.9

48.0

42.2

41.2

35.0

31.9

26.2

25.7

23.8

13.1

12.1

8.5

5.5

0.9

60.2

74.6

51.4

38.7

25.0

28.0

14.3

19.7

21.8

18.4

10.4

17.4

3.5

3.1

1.3

0% 20% 40% 60% 80%

児童手当の充実

子どもだけで安心して遊べる場所づくり

安心して子どもが医療機関にかかれる体制を整備

してほしい

公園や歩道の整備をしてほしい

安心して出産できる医療体制の充実

親子で楽しめる観劇、音楽会等の文化事業の充実

親子が安心して集まれる身近な交流の場や機会

がほしい

残業時間の短縮や休暇、育児休業、介護休暇の

取得促進などを企業に対して働きかけてほしい

子育てに困った時に相談したり情報が得られる場

の充実

再就職についての支援体制の充実

家事支援サービスの充実

障害をもった子どもや発達・発育に不安のある

子どもの支援体制や相談窓口の充実

子育てサ-クルへの支援をしてほしい

その他

不明・無回答

就学前(N=2,216) 小学生(N=2,165)

Page 27: 14.子育て支援サービスの認知度・利用意向について€¦ · 幼稚園での子育て支援事業 公民館における子育て支援事業 わかば園における事業

90

単位:%

合計 N=2,216 63.3 57.9 48.0 42.2 41.2

0歳 N=393 60.6 50.4 49.9 38.4 51.4

1歳 N=385 59.7 47.3 47.3 44.4 46.5

2歳 N=345 63.5 58.0 46.1 40.9 43.8

3歳 N=351 61.8 55.8 47.0 40.7 37.6

4歳 N=336 65.2 63.7 49.1 43.5 36.0

5歳 N=336 68.5 75.6 47.6 46.7 28.6

児童手当の充実

安心して出産できる医療体制の

充実

公園や歩道の整備をしてほしい

子どもだけで安心して遊べる場所づくり

安心して子どもが医療機関にかかれる体制を整備してほしい

問 40 年齢別 子育て支援でもっと力をいれてほしいもの

年齢別にみると、0~4歳までは「児童手当の充実」、5歳では「子どもだけで安心して遊べる場

所づくり」が最も高くなっています。 (上位5位までのクロスとなっています)

Page 28: 14.子育て支援サービスの認知度・利用意向について€¦ · 幼稚園での子育て支援事業 公民館における子育て支援事業 わかば園における事業

91

問 41 少子化対策・子育て支援について、どのように考えますか。(MA)

少子化対策・子育て支援についての考えについてみると、「子育てや教育に係る経済的負担の軽減

のための取り組みを充実すべきである」が 68.4%と最も高く、次いで「保育所等地域における子育

て支援サービスを充実すべきである」が 49.6%となっています。小学生と比較すると、「保育所等地

域における子育て支援サービスを充実すべきである」が 13.0 ポイント高くなっています。

同項目:小学生児童用 問 38(P.162)

68.4

49.6

35.2

27.1

22.1

19.8

16.8

12.3

4.6

3.7

1.8

62.9

36.6

36.6

24.7

27.6

16.0

20.7

15.9

3.6

2.8

2.7

0% 20% 40% 60% 80%

子育てや教育に係る経済的負担の軽減のための

取り組みを充実すべきである

保育所等地域における子育て支援サービスを

充実すべきである

職場における仕事と子育ての両立のための

取り組みを充実すべきである

男性がもっと育児に参加できるよう長時間労働等

の働き方の見直しを進めるべきである

安定した家庭を築くことができるよう就労の支援を

進めるべきである

結婚や出産そのものを奨励すべきである

子育てに対する不安や悩みを気軽に相談できる

支援体制の整備を進めるべきである

男女が協力して家庭を築くことの大切さや

すばらしさを十分に伝えていくべきである

結婚の出会いの機会となるイベントなどを

開催するべきである

その他

不明・無回答

就学前(N=2,216) 小学生(N=2,165)