18stories 職場紹介 インタビュー - pref.okayama.jp · 職場紹介 インタビュー...

1
職場紹介 インタビュー 晴れの国おかやまの、当たり前の暮らしを守るため 様々な分野で日々活躍している先輩職員。 彼らの物 語の一 端をご紹 介します!! 18 Stories 「岡山県職員採用」 も要チェック! さらに詳しい情報も サイトにて公開中! @okayama_saiyo Twitter 様々な仕事を経験できるのが 最大の魅力。 現在の仕事内容について 岡 山 県には、幅 広い業 務 があり、異 動のたびに 様々な仕事を経験し、多くの出会いや学びを得られ ます。私は現在、難病の患者に対する医療費の負担 軽減のための受給者証交付業務を行っています。 当初は聞き慣れない単 語に戸 惑うこともありました が、優しい先 輩 方に支えられながら日々多くのこと を学び、楽しく仕事に励んでいます。 仕事で印象に残っていること 以前の職場で、道路等の清掃・ 美化活動の取材のため、母校を 訪問しました。子どもの頃、自分が 行ってきたことが県の事業の一環 だったことを知り、また、大 人 に なって担 当 者としてその事 業に 関わることができ、感慨深い気持ち になりました。 現在の仕事内容について 農業職は、行政、普及、研究、教育と幅広い視点で 岡山県の農業発展を支えています。私は現在、野菜 の普及指導業務を担当しています。新規就農者の 支援や、新しい栽培技術の現地試験、講習など、農 家 の 方 がより良 い 農 作 物を生 産 できるようサポート しています 。自分 の 関 わった 野 菜 が 店 頭 で 販 売 されているのを見ると感慨深いです。 仕事で印象に残っていること 普 及 指 導は、農 家 の 方と密 に接するため、直 接 反 応を聞く ことができます。野 菜 の 病 害が 多発したとき、対策を検討し講習 会を行いました。野 菜 収 穫 後 、 農 家の方からは「あの時 教えて もらったから、良いものができた。」 と言われ 、とても達 成 感を感じ ました。 現在の仕事内容について 私は現在、図書館の施設管理や予算執行業務 を担当しています。図書館の本が利用者の手に届く までの 仕 組 みは 、たくさんの 職 員と設 備 によって 支えられています。大きな図書館が円滑に運営される よう、職場環境を整え、必要なものを調達し、設備を 良好な状態に保つなど、裏方として支えるのが私の 役割だと感じています。 受験を考えている人へ 一言で「教育」といっても、学校 現場から生涯学習まで仕事は 多岐にわたります。思いがけない 業 務を担 当することもあり、自分 の視野を広げる機会に恵まれて います。ぜひ、岡山県職員として 自分を成 長させながら、一 緒 に 教育行政を支えていきましょう! 現在の仕事内容について 私は現在、県道の安全確保に関する業務を担当 しています 。県 民 やパトロール業 者 からの 舗 装 の 損傷や道路への落石・倒木の報告に、日々対応して います。西日本 豪 雨 災 害 発 生 時には、建 設 業 者と 連絡を密に取りながら通行規制の早期解除に努め、 滞っていた物資がお店に再び並んだのを見たとき、 業務の重要性を強く感じました。 私のワークライフバランス 私は、職員寮に住んでいます。 寮 で は 、誰 からともなく共 有 スペースに集まり、食 事をしたり 談笑したりしています。休日には、 県 北に住んでいることを活かし て寮生で山陰地方に出かける こともあり、同 年 代 の 気 の 合う 仲間が身近にいる今の環境を 満喫しています。 所属部署 保健福祉部医薬安全課特定保健対策班 職  歴 平成26年4月 土木部道路整備課 平成27年4月 備前県民局税務部課税課 平成29年4月 現所属 秋山 恵里奈(入庁:平成26年度) 農業の将来に関わる 夢のある仕事。 求められるのは 臨機応変な対応。 裏方として支えるのが私の役割。 日々の成長を感じられる。 多くの出会いの中で 大きく成長できる。 岡山県の豊かな環境を 次の世代へつなぐ。 所属部署 県立図書館総務・メディア課総務班 職  歴 平成27年4月 岡山教育事務所総務課 平成28年4月 現所属 中村 真由香(入庁:平成27年度) 所属部署 備中県民局農林水産事業部新見農業普及指導センター園芸班 職  歴 平成27年4月 備中県民局農林水産事業部 備南広域農業普及指導センター 平成30年4月 現所属 黒田 真央(入庁:平成27年度) 私の1年 4月  大気汚染対策関係者会議の開催 5月 国へ監視体制整備のための補助金申請 6月 翌年度新規事業の企画立案 9月 翌年度予算資料の作成 11月 大気汚染防止普及啓発資材の作成・配布 1月  関係企業への訪問・排出削減の依頼 3月  引継書作成 所属部署 環境文化部環境管理課大気保全班 職  歴 平成24年4月 美作県民局地域政策部環境課 平成27年4月 知事直轄消防保安課 平成30年4月 現所属 藤原 章男(入庁:平成24年度) 所属部署 美作県民局健康福祉部 衛生課生活衛生・医薬班 職  歴 平成28年4月 備前県民局健康福祉部検査課 平成30年4月 現所属 森川 大地(入庁:平成28年度) 所属部署 備中県民局建設部新見地域維持補修課 職  歴 平成28年4月 備中県民局建設部新見地域工務課 平成30年4月 現所属 椎野 創介(入庁:平成28年度) 行政・事務 (知事部局) 行政・事務 (教育委員会) 土 木 農 業 ON タイム ON タイム ON タイム ON タイム 現在の仕事内容について 私は現在、大気保全に関する業務を担当して います。化学職には、検査・分析、工場の監視指導や 汚染物質削減のための企画立案など幅広い業務 があり、どれも生活環境を保全する上で重要な役割 を果 たしています 。マクロな 視 点 で 快 適 な 生 活 環 境の保 全を図る仕 事に、とてもやりがいを感じて います。 私のワークライフバランス 小さい子どもがいるため、家庭 では家 事・育 児を積 極 的に行う ようにしています。岡山県庁では 知 事のイクボス宣 言の下 、上 司 や職場が子育てにとても理解が あり、安 心して働くことができて います。子どもから元 気をもらい ながら、日々、全力で仕 事に取り 組んでいます。 現在の仕事内容について 私は現 在、理 容 所・美 容 所・クリーニング所の 開 設の届 出に関 することや、施 設の設 備 、器 具 等 の衛生管理に関する監視指導や講習会を行って います 。公 衆 衛 生の向 上のため、建 築 物やプール で監 視や採 水 等を行うこともあります。知 識や技 術 を吸収しながら、日々業務に取り組んでいます。 私のワークライフバランス 終業後や休日には、同期や友人 と飲みに行ったり、バドミントンを したりしています 。また、県 北は スキー場が近いのでシーズン中に はよくスノーボードに行きます。県庁 のサークルや部活動に所属している 人も多く、体を動かすことで日々の ストレスを発散しています。 ON タイム ON タイム ON タイム OFF タイム 衛 生 化 学 私の1日 08:30 [始業] 郵便物・メールチェック 指定管理者の報告書チェック 09:00 用品在庫確認 10:00 用品発注業務 12:00 昼休み 13:00 修繕業者対応 15:00 経理用務 17:15 [終業] 友人との食事・読書など ON タイム OFF タイム 3 4

Upload: others

Post on 30-Aug-2019

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

職場紹介インタビュー晴れの国おかやまの、当たり前の暮らしを守るため

様々な分野で日々活躍している先輩職員。

彼らの物語の一端をご紹介します!!

18Stories

「岡山県職員採用」も要チェック!

さらに詳しい情報も

サイトにて公開中!

@okayama_saiyoTwitter

様々な仕事を経験できるのが

最大の魅力。

現在の仕事内容について

 岡山県には、幅広い業務があり、異動のたびに

様々な仕事を経験し、多くの出会いや学びを得られ

ます。私は現在、難病の患者に対する医療費の負担

軽減のための受給者証交付業務を行っています。

当初は聞き慣れない単語に戸惑うこともありました

が、優しい先輩方に支えられながら日々多くのこと

を学び、楽しく仕事に励んでいます。

仕事で印象に残っていること

 以前の職場で、道路等の清掃・

美化活動の取材のため、母校を

訪問しました。子どもの頃、自分が

行ってきたことが県の事業の一環

だったことを知り、また、大人に

なって担当者としてその事業に

関わることができ、感慨深い気持ち

になりました。

現在の仕事内容について

 農業職は、行政、普及、研究、教育と幅広い視点で

岡山県の農業発展を支えています。私は現在、野菜

の普及指導業務を担当しています。新規就農者の

支援や、新しい栽培技術の現地試験、講習など、農家

の方がより良い農作物を生産できるようサポート

しています。自分の関わった野菜が店頭で販売

されているのを見ると感慨深いです。

仕事で印象に残っていること

 普及指導は、農家の方と密

に接するため、直接反応を聞く

ことができます。野菜の病害が

多発したとき、対策を検討し講習

会を行いました。野菜収穫後、

農家の方からは「あの時教えて

もらったから、良いものができた。」

と言われ、とても達成感を感じ

ました。

現在の仕事内容について

 私は現在、図書館の施設管理や予算執行業務

を担当しています。図書館の本が利用者の手に届く

までの仕組みは、たくさんの職員と設備によって

支えられています。大きな図書館が円滑に運営される

よう、職場環境を整え、必要なものを調達し、設備を

良好な状態に保つなど、裏方として支えるのが私の

役割だと感じています。

受験を考えている人へ

 一言で「教育」といっても、学校

現場から生涯学習まで仕事は

多岐にわたります。思いがけない

業務を担当することもあり、自分

の視野を広げる機会に恵まれて

います。ぜひ、岡山県職員として

自分を成長させながら、一緒に

教育行政を支えていきましょう!

現在の仕事内容について

 私は現在、県道の安全確保に関する業務を担当

しています。県民やパトロール業者からの舗装の

損傷や道路への落石・倒木の報告に、日々対応して

います。西日本豪雨災害発生時には、建設業者と

連絡を密に取りながら通行規制の早期解除に努め、

滞っていた物資がお店に再び並んだのを見たとき、

業務の重要性を強く感じました。

私のワークライフバランス

 私は、職員寮に住んでいます。

寮 では 、誰 からともなく共 有

スペースに集まり、食事をしたり

談笑したりしています。休日には、

県北に住んでいることを活かし

て寮生で山陰地方に出かける

こともあり、同年代の気の合う

仲間が身近にいる今の環境を

満喫しています。

●所属部署

 保健福祉部医薬安全課特定保健対策班

●職  歴

 平成26年4月 土木部道路整備課 平成27年4月 備前県民局税務部課税課 平成29年4月 現所属

秋山 恵里奈 (入庁:平成26年度)

農業の将来に関わる

夢のある仕事。

求められるのは

臨機応変な対応。

裏方として支えるのが私の役割。

日々の成長を感じられる。

多くの出会いの中で

大きく成長できる。

岡山県の豊かな環境を

次の世代へつなぐ。

●所属部署

 県立図書館総務・メディア課総務班

●職  歴

 平成27年4月 岡山教育事務所総務課 平成28年4月 現所属

中村 真由香 (入庁:平成27年度)●所属部署

 備中県民局農林水産事業部新見農業普及指導センター園芸班

●職  歴

 平成27年4月 備中県民局農林水産事業部        備南広域農業普及指導センター 平成30年4月 現所属

黒田 真央 (入庁:平成27年度)

私の1年

 4月  大気汚染対策関係者会議の開催

5月 国へ監視体制整備のための補助金申請

6月 翌年度新規事業の企画立案

9月 翌年度予算資料の作成

11月 大気汚染防止普及啓発資材の作成・配布

 1月  関係企業への訪問・排出削減の依頼

 3月  引継書作成

●所属部署

 環境文化部環境管理課大気保全班

●職  歴

 平成24年4月 美作県民局地域政策部環境課 平成27年4月 知事直轄消防保安課 平成30年4月 現所属

藤原 章男 (入庁:平成24年度)●所属部署

 美作県民局健康福祉部 衛生課生活衛生・医薬班

●職  歴

 平成28年4月 備前県民局健康福祉部検査課 平成30年4月 現所属

森川 大地 (入庁:平成28年度)

●所属部署

 備中県民局建設部新見地域維持補修課

●職  歴

 平成28年4月 備中県民局建設部新見地域工務課 平成30年4月 現所属

椎野 創介 (入庁:平成28年度)

行政・事務(知事部局)

行政・事務(教育委員会)

土 木農 業

ONタイム

ONタイム

ONタイム

ONタイム

現在の仕事内容について

 私は現在、大気保全に関する業務を担当して

います。化学職には、検査・分析、工場の監視指導や

汚染物質削減のための企画立案など幅広い業務

があり、どれも生活環境を保全する上で重要な役割

を果たしています。マクロな視点で快適な生活

環境の保全を図る仕事に、とてもやりがいを感じて

います。

私のワークライフバランス

 小さい子どもがいるため、家庭

では家事・育児を積極的に行う

ようにしています。岡山県庁では

知事のイクボス宣言の下、上司

や職場が子育てにとても理解が

あり、安心して働くことができて

います。子どもから元気をもらい

ながら、日々、全力で仕事に取り

組んでいます。

現在の仕事内容について

 私は現在、理容所・美容所・クリーニング所の

開設の届出に関することや、施設の設備、器具等

の衛生管理に関する監視指導や講習会を行って

います。公衆衛生の向上のため、建築物やプール

で監視や採水等を行うこともあります。知識や技術

を吸収しながら、日々業務に取り組んでいます。

私のワークライフバランス

 終業後や休日には、同期や友人

と飲みに行ったり、バドミントンを

したりしています。また、県北は

スキー場が近いのでシーズン中に

はよくスノーボードに行きます。県庁

のサークルや部活動に所属している

人も多く、体を動かすことで日々の

ストレスを発散しています。

ONタイム

ONタイム

ONタイム

OFFタイム

衛 生化 学

私の1日

08:30 [始業]郵便物・メールチェック   指定管理者の報告書チェック

09:00 用品在庫確認

10:00 用品発注業務

12:00 昼休み

13:00 修繕業者対応

15:00 経理用務

17:15 [終業]友人との食事・読書など

ONタイム

OFFタイム

3 4