1.ダクトの凹みは外圧によるもの1 1号機4階における水素爆発 [資料no.7]...

20
1 1号機4階における水素爆発 [資料No.7] 2015年 7月 鈴木元衛 1.ダクトの凹みは外圧によるもの 1.1 鉄蓋は横からの爆風では持ち上がらない 1.2 1号機4階の損傷 ①ダクトの凹み 1.3 1号機4階の損傷 ②トイレの凹み 2.高温気体(水蒸気+水素)が充満した証拠 3.まとめ

Upload: others

Post on 29-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 1.ダクトの凹みは外圧によるもの1 1号機4階における水素爆発 [資料No.7] 2015年7月鈴木元衛 1.ダクトの凹みは外圧によるもの 1.1 鉄蓋は横からの爆風では持ち上がらない

11号機4階における水素爆発 [資料No.7]

2015年 7月 鈴木元衛

1.ダクトの凹みは外圧によるもの

1.1 鉄蓋は横からの爆風では持ち上がらない

1.2 1号機4階の損傷 ①ダクトの凹み

1.3 1号機4階の損傷 ②トイレの凹み

2.高温気体(水蒸気+水素)が充満した証拠

3.まとめ

Page 2: 1.ダクトの凹みは外圧によるもの1 1号機4階における水素爆発 [資料No.7] 2015年7月鈴木元衛 1.ダクトの凹みは外圧によるもの 1.1 鉄蓋は横からの爆風では持ち上がらない

21.1 鉄蓋は横からの爆風では持ち上がらない

原子力規制委員会 事故分析検討会(第2回)資料1-2 http://www.nsr.go.jp/data/000048759.pdf

Page 3: 1.ダクトの凹みは外圧によるもの1 1号機4階における水素爆発 [資料No.7] 2015年7月鈴木元衛 1.ダクトの凹みは外圧によるもの 1.1 鉄蓋は横からの爆風では持ち上がらない

3

1号機4階で水素爆発が生じたのか否かという議論に関

して、写真1~5を見て判断する。

写真1・写真2はダクトの凹み、損傷であり、この写真だ

けからは外圧による損傷か、内側が負圧となって凹んだの

かは不明である (ただし両方の可能性がある)。

しかし写真3をみると、壁の配管の中継ボックスの鋼板が

大きく凹んであり、写真4、写真5を見るとトイレの側板が大

きく凹んでいる。これらは明らかにここに急激に強い外圧

がかかったことを示している。

したがって、ダクトの凹み、変形もこの付近での水素爆発

による損傷と判断できる。

1. ダクトの凹みは外圧によるもの

Page 4: 1.ダクトの凹みは外圧によるもの1 1号機4階における水素爆発 [資料No.7] 2015年7月鈴木元衛 1.ダクトの凹みは外圧によるもの 1.1 鉄蓋は横からの爆風では持ち上がらない

41.2 1号機4階の損傷 ①ダクトの凹み

東西

Page 5: 1.ダクトの凹みは外圧によるもの1 1号機4階における水素爆発 [資料No.7] 2015年7月鈴木元衛 1.ダクトの凹みは外圧によるもの 1.1 鉄蓋は横からの爆風では持ち上がらない

5

写真1:062 4階南西エリア ダクト(1) IMG_9499

Page 6: 1.ダクトの凹みは外圧によるもの1 1号機4階における水素爆発 [資料No.7] 2015年7月鈴木元衛 1.ダクトの凹みは外圧によるもの 1.1 鉄蓋は横からの爆風では持ち上がらない

6

写真2:069 4階南西エリア ダクト(5) IMG_9507

Page 7: 1.ダクトの凹みは外圧によるもの1 1号機4階における水素爆発 [資料No.7] 2015年7月鈴木元衛 1.ダクトの凹みは外圧によるもの 1.1 鉄蓋は横からの爆風では持ち上がらない

7

写真3 DSC_0201_r.jpg (規制庁現地調査 画像 2013/05/31http://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/yuushikisya/jiko_bunseki/20130530genchi.html)

Page 8: 1.ダクトの凹みは外圧によるもの1 1号機4階における水素爆発 [資料No.7] 2015年7月鈴木元衛 1.ダクトの凹みは外圧によるもの 1.1 鉄蓋は横からの爆風では持ち上がらない

8

東西

1.3 1号機4階の損傷 ②トイレの凹み

Page 9: 1.ダクトの凹みは外圧によるもの1 1号機4階における水素爆発 [資料No.7] 2015年7月鈴木元衛 1.ダクトの凹みは外圧によるもの 1.1 鉄蓋は横からの爆風では持ち上がらない

9

写真4:DSC_0248_r.jpg (規制庁現地調査 画像 2013/05/31http://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/yuushikisya/jiko_bunseki/20130530genchi.html)

Page 10: 1.ダクトの凹みは外圧によるもの1 1号機4階における水素爆発 [資料No.7] 2015年7月鈴木元衛 1.ダクトの凹みは外圧によるもの 1.1 鉄蓋は横からの爆風では持ち上がらない

10

写真5:DSC_0287_r.jpg ( 規 制 庁 現地 調査 画像 2013/05/31http://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/yuushikisya/jiko_bunseki/20130530genchi.html)

Page 11: 1.ダクトの凹みは外圧によるもの1 1号機4階における水素爆発 [資料No.7] 2015年7月鈴木元衛 1.ダクトの凹みは外圧によるもの 1.1 鉄蓋は横からの爆風では持ち上がらない

11

1号機4階には高温の気体(水蒸気+水素)が充

満した跡が、塗装のめくれ、剥がれ(ペンキの劣

化)として残っている。

2号機の建屋5階の鉄製クレーンには、このよう

な塗装のめくれ・剥がれの跡が著しい。

こうした高温気体が、5階から流入したのだろう

か。

4階の配管系のどこからか流出したのだろう。

2. 高温気体(水蒸気+水素)が充満した証拠

Page 12: 1.ダクトの凹みは外圧によるもの1 1号機4階における水素爆発 [資料No.7] 2015年7月鈴木元衛 1.ダクトの凹みは外圧によるもの 1.1 鉄蓋は横からの爆風では持ち上がらない

122号機5階オペフロの様子

<参考資料> 国プロ「原子炉建屋内の遠隔除染技術の開発」 2号機原子炉建屋オペレーティングフロア調査計画について 平成26年1月24日 東京電力株式会社http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2014/images/handouts_140124_08-j.pdf

Page 13: 1.ダクトの凹みは外圧によるもの1 1号機4階における水素爆発 [資料No.7] 2015年7月鈴木元衛 1.ダクトの凹みは外圧によるもの 1.1 鉄蓋は横からの爆風では持ち上がらない

13

東西

Page 14: 1.ダクトの凹みは外圧によるもの1 1号機4階における水素爆発 [資料No.7] 2015年7月鈴木元衛 1.ダクトの凹みは外圧によるもの 1.1 鉄蓋は横からの爆風では持ち上がらない

14写真6:045 4階北東エリアSLCエリア(猿梯子)

IMG_9481.jpg

Page 15: 1.ダクトの凹みは外圧によるもの1 1号機4階における水素爆発 [資料No.7] 2015年7月鈴木元衛 1.ダクトの凹みは外圧によるもの 1.1 鉄蓋は横からの爆風では持ち上がらない

15

東西

Page 16: 1.ダクトの凹みは外圧によるもの1 1号機4階における水素爆発 [資料No.7] 2015年7月鈴木元衛 1.ダクトの凹みは外圧によるもの 1.1 鉄蓋は横からの爆風では持ち上がらない

16

写真7:115 4階南エリア 天井(2) IMG_9554.jpg

Page 17: 1.ダクトの凹みは外圧によるもの1 1号機4階における水素爆発 [資料No.7] 2015年7月鈴木元衛 1.ダクトの凹みは外圧によるもの 1.1 鉄蓋は横からの爆風では持ち上がらない

17

東西

Page 18: 1.ダクトの凹みは外圧によるもの1 1号機4階における水素爆発 [資料No.7] 2015年7月鈴木元衛 1.ダクトの凹みは外圧によるもの 1.1 鉄蓋は横からの爆風では持ち上がらない

18

写真8: 105 4階西エリア 機器ハッチから5階を見上げて IMG_9544.jpg

Page 19: 1.ダクトの凹みは外圧によるもの1 1号機4階における水素爆発 [資料No.7] 2015年7月鈴木元衛 1.ダクトの凹みは外圧によるもの 1.1 鉄蓋は横からの爆風では持ち上がらない

資料No.2 福島事故検証課題別ディスカッション「地震動による重要機器の影響」 2015年4月28日

19

ペンキの剥がれ

高温気体が、5階から流入したのだろうか

Page 20: 1.ダクトの凹みは外圧によるもの1 1号機4階における水素爆発 [資料No.7] 2015年7月鈴木元衛 1.ダクトの凹みは外圧によるもの 1.1 鉄蓋は横からの爆風では持ち上がらない

20ま と め

1号機5階床の大物搬入口の鉄蓋は、5階の爆発

の爆風では吹き飛ばない。

1号機4階で局所的な、かつ強力な水素爆発が生

じた。

1号機4階には高温気体が滞留した跡が見られる。