2 118 · 2019. 12. 10. · 第 14回公開. 国 宝. 令和2年. 118~216. (土) (日)....

2
事前申込制 北壁「玄武」 14 令和 2 1 2 ~ 18 16 (土) (日) 主催:文化庁・独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所 共催:国土交通省近畿地方整備局国営飛鳥歴史公園事務所 独立行政法人国立文化財機構 東京文化財研究所 奈良県・明日香村 キトラ古墳壁画保存管理施設 キトラ古墳壁画体験館 四神の館 1階 国営飛鳥歴史公園キトラ古墳周辺地区内 (奈良県高市郡明日香村阿部山67) [ 公開時間 ] 9時30分 ~ 16時15分 ※最終受付は16時です。 [閉 室 日] 1月29日(水)、2月5日(水) ※暴風雨等の天候により公開を中止する場合があります。 ※地階展示室は申し込み不要、無料です。 壁画公開にあわせて、事前に観覧していただくと、よりお楽しみいただけます。

Upload: others

Post on 10-Mar-2021

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2 118 · 2019. 12. 10. · 第 14回公開. 国 宝. 令和2年. 118~216. (土) (日). 主催:文化庁・独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所

古墳壁画キトラ事前申込制

北壁「玄武」

第14回公開

国 

令和2年

1 2~18 16(土) (日)

主催:文化庁・独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所共催:国土交通省近畿地方整備局国営飛鳥歴史公園事務所

独立行政法人国立文化財機構 東京文化財研究所奈良県・明日香村

キトラ古墳壁画保存管理施設キトラ古墳壁画体験館 四神の館 1階国営飛鳥歴史公園キトラ古墳周辺地区内

(奈良県高市郡明日香村阿部山67)

[ 公開時間 ] 9時30分 ~ 16時15分※最終受付は16時です。

[ 閉 室 日] 1月29日(水)、2月5日(水)※暴風雨等の天候により公開を中止する場合があります。※地階展示室は申し込み不要、無料です。

壁画公開にあわせて、事前に観覧していただくと、よりお楽しみいただけます。

Page 2: 2 118 · 2019. 12. 10. · 第 14回公開. 国 宝. 令和2年. 118~216. (土) (日). 主催:文化庁・独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所

重要文化財

The Kitora TumulusMural Paintings

■公開壁画/北壁「玄武、十二支 子・丑・亥」■見学料金/無料■定員数/各日700名程度■見学所要時間/約20分(壁画展示室の見学は約10分)

インターネット又は往復はがきでの応募が可能で第3希望までの日時指定ができます。

応募受付期間 平成30年12月11日(火)10時から12月16日(日)23時59分まで①当選・落選をEメールでお知らせしますので、通知の印刷ができる環境であることを確認の上、御応募ください。 (携帯画面でEメールが確認できる場合は、受付でその画面を御提示いただくことも可能です。)②1人の方が複数回の応募をすることはできません。複数回の応募があった場合でも、1回の応募として取り扱います。

①〈往復はがき記載例〉を御参照の上、御応募ください。②1人の方が複数通の応募をすることはできません。複数通の応募があった場合でも、1通の応募として取り扱います。

(ただし、1人の方がインターネット及び往復はがきの両方で応募することはできません。)

1回の申し込みで50名まで応募できます。(26名以上は班が分かれます。)

③『キトラ古墳壁画の公開(第10回)』事務局ホームページから御応募ください。

※文化庁ホームページ(http://www.bunka.go.jp)からもリンクしています。事務局公式ホームページ http://www.kitora-kofun.com

〈インターネットの場合〉

●第一次応募

第一次応募は、抽選にて、各日・各時間帯の見学者を決定いたします。● 当選・落選の決定

●当選・落選の通知

〈往復はがきの場合〉

〈受付時間〉

※公開期間中を除く土日・年末年始(12月28日~1月3日)は、事務局を閉局します。 ※当選・落選に関する問合せは御遠慮ください。 ※取得した個人情報は、当該公開に係る連絡以外には使用しません。

問合せ先

◎10時~16時 (12月11日~1月18日の平日のみ、年末年始を除く)◎9時~17時 (1月19日~2月17日)

応募受付期間 平成30年12月11日(火)から12月16日(日)の当日消印まで有効

●第二次応募受付期間 平成31年1月4日(金)10時から2月16日(土)17時まで

●当日現地による応募(当日受付)事前申し込みで定員に達している場合は行いません。

〈往復はがき記載例〉

往信大阪東郵便局 局留め

「キトラ古墳壁画の

  公開(第10回)事務局」係

往信(表面) 返信(裏面)

5 4 1 8 7 9 9

事務局が印刷しますので、何も記入しないでください。

返信

代表者の住所、氏名を記入してください。

返信(表面) 往信(裏面)

①応募される方の氏名(ふりがな)又は 団体名(ふりがな)②参加人数(代表者や小さなお子様を含め、 最大50名まで。)③代表者の氏名(ふりがな)、年齢、性別④代表者の郵便番号、住所⑤代表者の電話番号 ※昼間に連絡がつく番号⑥希望日(第3希望までの来場日と時間帯)

⑦その他(車いすで来場予定の方、ベビーカー を利用予定の方はお知らせください。)⑧今回の公開をどのようにお知りになったか を記入してください。(任意)

9時45分~11時00分の時間帯11時00分~12時15分の時間帯12時15分~13時30分の時間帯13時30分~14時45分の時間帯14時45分~16時00分の時間帯

【時間帯】

BA

CDE

応募方法

文化財愛護

交通案内電車バス車

壺阪山駅から徒歩15分、飛鳥駅から徒歩30分飛鳥駅から乗車(キトラ行)駐車場(無料) 9時30分~16時30分

「キトラ古墳壁画の公開(第10回)」事務局 TEL.06-6281-3060

インターネットで御応募いただいた方にはEメールで、往復はがきで御応募いただいた方には返信はがきで当落の連絡をします。通知は12月24日(月)から、順次発信・発送します。

「キトラ古墳壁画の公開(第10回)」事務局ホームページまたは、事務局に連絡の上、定員に達していない日時から御応募ください。

明日香村近隣公園

壺阪山駅

至吉野

飛鳥駅

高松塚古墳

中尾山古墳

国営飛鳥歴史公園館岩屋山古墳

文武天皇陵

近鉄吉野線

檜前川

平田川

169

209飛鳥びとの館あすか夢販売所

高松塚壁画館

国営飛鳥歴史公園キトラ古墳周辺地区

キトラ古墳

四神の館

第1駐車場

第2駐車場 210

於美阿志神社檜隈寺跡

北壁「玄武」

定員に達していない時間帯は追加募集・当日受付も行います。

文化財愛護

見学料金:無料 定員数:各日700名程度 見学所要時間:約20分(壁画展示室の見学は約10分)

応募受付期間 : 12月10日(火)から12月15日(日)の当日消印まで有効■ 下記往復はがき記載例を御参照の上、御応募ください。■ 1人の方が複数回の応募をすることはできません。複数回の応募があった場合でも、1回の応募として取り扱います。

当選・落選の通知 ■ 第一次応募は、抽選にて、各日・各時間帯の見学者を決定いたします。■ インターネットで御応募いただいた方にはEメールで、往復はがきで御応募いただいた方には

返信はがきで当落の連絡をします。通知は12月23日(月)から、順次発信・発送します。

第一次応募 ■ インターネット又は往復はがきでの応募が可能で第3希望までの日時指定ができます。(ただし、1人の方がインターネット及び往復はがきの両方で応募することはできません。)

■ 1回の申し込みで50名まで応募できます。(26名以上は班が分かれます。)

第二次応募

当 日 受 付

■ 『キトラ古墳壁画の公開(第14回)』事務局ホームページまたは、事務局に連絡の上、定員に達していない日時から御応募ください。

12月25日(水)10時から令和2年2月15日(土)17時まで

当日現地にて受付 ※ 事前申し込みで定員に達している場合は行いません。

応募受付期間

第一次応募:12月10日(火)から12月15日(日)まで

第二次応募:12月25日(水)から令和2年2月15日(土)まで

Ⅳ 往信裏面:以下の項目を御記入ください。①応募される方の氏名(ふりがな)又は団体名(ふりがな)②参加人数(代表者や小さなお子様を含め、最大50名まで。)③代表者の氏名(ふりがな)、年齢、性別④代表者の郵便番号、住所⑤代表者の電話番号 ※昼間に連絡がつく番号⑥希望日(第3希望までの来場日と時間帯)

時間帯 Ⓐ 9時45分~11時00分の時間帯 Ⓑ11時00分~12時15分の時間帯 Ⓒ12時15分~13時30分の時間帯 Ⓓ13時30分~14時45分の時間帯 Ⓔ14時45分~16時00分の時間帯

『キトラ古墳壁画の公開(第14回)』事務局 TEL: 06-6281-3060問い合わせ先

電車:近鉄壺阪山駅から徒歩15分、飛鳥駅から徒歩30分バス:飛鳥駅から奈良交通「飛鳥キトラ線」乗車約5分車 :駐車場(無料) 9時30分~17時

交 通 案 内

古墳壁画キトラ⑦その他 (車いすで来場予定の方、ベビーカーを利用予定の方は

お知らせください。)⑧今回の公開をどのようにお知りになったかを記入してください。(任意)

往信(表面) 返信(裏面)※記入不要

Ⅰ Ⅱ往信(裏面)返信(表面)

Ⅲ Ⅳ

応募受付期間 : 12月10日(火)10時から12月15日(日)23時59分まで■ 当選・落選をEメールでお知らせしますので、通知の印刷ができる環境であることを確認の上、

御応募ください。(携帯画面でEメールが確認できる場合は、受付でその画面を御提示いただくことも可能です。)■ 1人の方が複数回の応募をすることはできません。複数回の応募があった場合でも、1回の応募として取り扱います。■ 『キトラ古墳壁画の公開(第14回)』事務局ホームページから御応募ください。

事務局公式ホームページ : http://www.kitora-kofun.com※文化庁ホームページ(http://www.bunka.go.jp)からもリンクしています。

インターネットでの応募方法

往復はがきでの応募方法

国 宝

公開壁画 北壁「玄武」

[ 受付時間 ] 10時~16時 (12月10日~令和2年1月17日)9時~17時 (令和2年1月18日~2月16日)

Ⅲ 返信表面(住所面):代表者の住所、氏名を御記入ください。

定員に達していない時間帯は第二次応募・当日受付も行います。

Ⅰ 往信表面(住所面):〒 541-8799 大阪東郵便局 局留め

「キトラ古墳壁画の公開(第14回)事務局」宛

Ⅱ 返信裏面:事務局が印刷しますので、何も記入しないでください。

[ 往復はがき記載例 ]

[ 日   程 ] 2月7日(水)~16日(日)[ 上映時間 ] 約15分(9時45分~16時00分で繰り返し上映)

[ 場   所 ] 四神の館地階 シアタールーム [ 料   金 ] 無料  [ 定   員 ] 各回約15名

※事前申し込み不要。 ※混雑の際はお待ちいただくことがあります。

「キトラ古墳からみる古代中国の天文学」キトラプラネタリウムも同時開催!

※公開期間中を除く土日・祝日・年末年始(12月28日~1月5日)は、事務局を閉局します。 ※当選・落選に関する問合せは御遠慮ください。※取得した個人情報は、当該公開に係る連絡以外には使用しません。