第2回[インターブレイン勉強会 what to & how to 20110515

47
CopyrightⒸ 2011 Makoto Nakamura What to & How to 2011 4 27 Inter Brain Meeting

Upload: makoto-nakamura

Post on 02-Jul-2015

177 views

Category:

Documents


1 download

TRANSCRIPT

Page 1: 第2回[インターブレイン勉強会 what to & how to 20110515

CopyrightⒸ 2011 Makoto Nakamura

What to &

How to   

2011 年 4月 27日Inter Brain Meeting

Page 2: 第2回[インターブレイン勉強会 what to & how to 20110515

CopyrightⒸ 2011 Makoto Nakamura

2011年1月時点で 6億人 突破!

Rising Up! 世界で

Page 3: 第2回[インターブレイン勉強会 what to & how to 20110515

CopyrightⒸ 2011 Makoto Nakamura

300万人 突破!

Rising Up! 日本で

Page 4: 第2回[インターブレイン勉強会 what to & how to 20110515

CopyrightⒸ 2011 Makoto Nakamura

2010 年  8 月に

滞在時間で

Facebook が

Google 、

Yahoo を抜き首位

に !!

(Google は

Youtube を含む)

Rising Up! メディアとして

Page 5: 第2回[インターブレイン勉強会 what to & how to 20110515

CopyrightⒸ 2011 Makoto Nakamura

Rising Up! 日本でも

Page 6: 第2回[インターブレイン勉強会 what to & how to 20110515

CopyrightⒸ 2011 Makoto Nakamura

最大の特徴

ユーザー数が2011年1月時点で 6億人を突破!

300万人突破!2010 年  8 月に

滞在時間で

Facebook が

Google 、

Yahoo を抜き首位

に !!

(Google は

Youtube を含む)

いいね!

いいね!いいね!

シェア シェア

シェア

いいね!

いいね!いいね!

いいね!

いいね!

いいね!

コメン

コメン

“ ”いいね!

“ ”シェア

“ ”コメント

How to Facebook

Page 7: 第2回[インターブレイン勉強会 what to & how to 20110515

CopyrightⒸ 2011 Makoto Nakamura

もっと楽しい! そうだったのか、

ユーザー数が2011年1月時点で 6億人を突破!

300万人突破!2010 年  8 月に

滞在時間で

Facebook が

Google 、

Yahoo を抜き首位

に !!

(Google は

Youtube を含む)

“ ”いいね!

“ ”シェア

“ ”コメント

もっと楽しい、そうだったのか!

Page 8: 第2回[インターブレイン勉強会 what to & how to 20110515

CopyrightⒸ 2011 Makoto Nakamura

と、その前に。 [復習 ]「ニュースフィード」 「ウォール」 [ ホーム画面:ニュースフィード ]

『普段見てるページ』

「ニュースフィード」は自分に関係のある情報だけを集めてくれている場所です。(「最新」と「ハイライト」がある)       =他者情報の収集

[ プロフィール画面 : ウォール ] 『自分が書き込むページ』 

「ウォール」は実際に投稿(近況シェア・動画・写真アップ)する掲示板のような場所です。       =自分の情報発信

Page 9: 第2回[インターブレイン勉強会 what to & how to 20110515

CopyrightⒸ 2011 Makoto Nakamura

「フェイスブックページ」って何?

ビジネス用ページ検索できます!

「ウォール(掲示板)」「写真」「動画」「ディスカッション」「イベント」 などの機能

Page 10: 第2回[インターブレイン勉強会 what to & how to 20110515

CopyrightⒸ 2011 Makoto Nakamura

【説明のための条件設定】

上が

ニュースフィード

下が

ウォール

BA C

D E

ニュースフィード

ウォール

ニュースフィード

ウォール

ニュースフィード

ウォール

ニュースフィード

ウォール

ニュースフィード

ウォール

Page 11: 第2回[インターブレイン勉強会 what to & how to 20110515

CopyrightⒸ 2011 Makoto Nakamura

BA C

D E

ニュースフィード

ウォール

ニュースフィード

ウォール

ニュースフィード

ウォール

ニュースフィード

ウォール

ニュースフィード

ウォール

ニュースフィード

ウォール

いいね!

ウォール

ニュースフィードニュースフィード

ニュースフィードいいね!

いいね!

いいね!

いいね!

投稿

つぶやきへの「いいね!」・外部コンテンツ・ FBページ の「いいね!」は別!

Page 12: 第2回[インターブレイン勉強会 what to & how to 20110515

CopyrightⒸ 2011 Makoto Nakamura

シェア

BA C

D E

ニュースフィード

ウォール

ニュースフィード

ウォール

ニュースフィード

ウォール

ニュースフィード

ウォール

ニュースフィード

ウォール

写真

動画

リンクなど

外部コンテンツのみ

シェアウォール

ニュースフィードニュースフィード

ニュースフィード

投稿

ニュースフィード

シェア

ウォール

外部コンテンツへの 「いいね!」も同じ

Page 13: 第2回[インターブレイン勉強会 what to & how to 20110515

CopyrightⒸ 2011 Makoto Nakamura

BA C

D E

ニュースフィード

ウォール

ニュースフィード

ウォール

ニュースフィード

ウォール

ニュースフィード

ウォール

ニュースフィード

ウォール

ニュースフィード

コメント

ウォール

ニュースフィードニュースフィード

ニュースフィード

投稿

コメント内容は

「最近のアクティビテ

ィ」

ウォールに投稿される。

ウォール

コメント

コメント

コメントコメント

Page 14: 第2回[インターブレイン勉強会 what to & how to 20110515

CopyrightⒸ 2011 Makoto Nakamura

いいね!ニュースフィード

ニュースフィード

ウォール

いいね!

≒  友達 リンク

FB Page

いいね!

いいね!

更新情報が常に

ニュースフィード

アップされる

フェイスブックページへの いいね! は別物です

いいね!を取り消す ここでリンクを解消できます

Page 15: 第2回[インターブレイン勉強会 what to & how to 20110515

CopyrightⒸ 2011 Makoto Nakamura

ちなみに

Facebook Page では、「いいね!」や「コメント」を

数値化してくれます。

ちなみに、

マーケティングデータとして

活用ができます

Page 16: 第2回[インターブレイン勉強会 what to & how to 20110515

CopyrightⒸ 2011 Makoto Nakamura

もっと楽しい! そうだったのか、プライベート どう楽しめる?

What to Facebook

ビジネスでは どう使える?

Page 17: 第2回[インターブレイン勉強会 what to & how to 20110515

CopyrightⒸ 2011 Makoto Nakamura

What to Facebook

ビジネスでは どう使える?

・ ANA  全日空

・ユニクロ

・無印良品

・ Wine Library TV

・ Satisfaction Guaranteed

Page 18: 第2回[インターブレイン勉強会 what to & how to 20110515

CopyrightⒸ 2011 Makoto Nakamura

What to Facebook

ビジネスでは どう使える?

・ ANA  全日空

・ユニクロ

・無印良品

Page 19: 第2回[インターブレイン勉強会 what to & how to 20110515

CopyrightⒸ 2011 Makoto Nakamura

ANA  全日空

1.役割分担

2.ノウハウ蓄積:U.S.

3. CRM 連動

Page 20: 第2回[インターブレイン勉強会 what to & how to 20110515

CopyrightⒸ 2011 Makoto Nakamura

ユニクロ  UNIQLOOKS

1.グローバル

2.メディア・コミュニケーション

3.デバイス対応

Page 21: 第2回[インターブレイン勉強会 what to & how to 20110515

CopyrightⒸ 2011 Makoto Nakamura

無印良品

1.MUJI3.0

2.限定イベント

3.ソーシャル  コマース

MUJI0.3 MUJI3.0スタンス (B) TO C (B) WITH C

いつ サイト更新時 いつでもどこで サイト サイト+ソーシャルだれと 無印良品メンバー 無印良品ファンなにを テーマ、コラム、商品、サービス テーマ、コラム、商品、サービス

どのように クローズド オープン

Page 22: 第2回[インターブレイン勉強会 what to & how to 20110515

CopyrightⒸ 2011 Makoto Nakamura

もっと楽しい! そうだったのか、

What to Facebook

ビジネスでは どう使える?

・ Wine Library TV

Page 23: 第2回[インターブレイン勉強会 what to & how to 20110515

CopyrightⒸ 2011 Makoto Nakamura

Wine library TV

5年で年商を 15倍に。 

4億円の年商を 50億円に!

Page 24: 第2回[インターブレイン勉強会 what to & how to 20110515

CopyrightⒸ 2011 Makoto Nakamura

ゲイリー・ベイナーチャックGary Vaynerchuk

1997年  ワインに特化した        「ワインライブラリー・ドットコム」

2006年  「ワインライブラリー TV」2008年 ソーシャルメディアの有効性を知る!

2009年  ベイナーメディア社 設立

Wine library TV   History

Page 25: 第2回[インターブレイン勉強会 what to & how to 20110515

CopyrightⒸ 2011 Makoto Nakamura

Wine Library 成功要因

好感アクセス収益モデル

1. ソーシャルメディアの組み合わせ

2. ワインテイスティングブログ

Page 26: 第2回[インターブレイン勉強会 what to & how to 20110515

CopyrightⒸ 2011 Makoto Nakamura

好感アクセス収益モデル(イメージ)

①コンテンツを作る。②ブログを更新

③ツイッター・フェイスブックで告知

⑤ホームページに誘導 ⑥購入④ブログへのアクセス

Page 27: 第2回[インターブレイン勉強会 what to & how to 20110515

CopyrightⒸ 2011 Makoto Nakamura

好感アクセス収益モデル(時系列)

コンテンツを作る。

ブログにアップ

 ツイッター

フェイスブックで告知

⑤ホー

ムペー

ジへ誘導

 購入(成約)

文章・動画・

写真・音声・スライド

④ブログへアクセス

Page 28: 第2回[インターブレイン勉強会 what to & how to 20110515

CopyrightⒸ 2011 Makoto Nakamura

ポイント1:ソーシャルメディアの組み合わせ

CGM( UGC)     =

BLOG  ×Social Medea  ×Home Page

Page 29: 第2回[インターブレイン勉強会 what to & how to 20110515

CopyrightⒸ 2011 Makoto Nakamura

ポイント2: ワインテイスティングブログ

内容が面白い。

毎日ワインを2~ 3本、自分の言葉で紹介

Page 30: 第2回[インターブレイン勉強会 what to & how to 20110515

CopyrightⒸ 2011 Makoto Nakamura

もっと楽しい! そうだったのか、

What to Facebook

ビジネスでは どう使える?

・ Satisfaction Guaranteed

Page 31: 第2回[インターブレイン勉強会 what to & how to 20110515

CopyrightⒸ 2011 Makoto Nakamura

圧倒的に、  第一位のファン数!

1年弱で 22万人 !!( 4月 25日現在  32万人)

Satisfaction Guaranteed あなたの幸せ、保証します!

ユニクロ・無印良品など 名だたるブランドを抑えて

日経 MJ   2011 年 2 月 28 日号よ

Page 32: 第2回[インターブレイン勉強会 what to & how to 20110515

CopyrightⒸ 2011 Makoto Nakamura

2009年春 社長が個人アカウントで Facebookを開始。        当時は人脈づくりが目的だった。

2010年 3 月 satisfaction guaranteedの ファンページ (現在:フェイスブックページ)開始。

2010年 7月 ファンが7万人になったことをきっかけに                 シンガポールに法人設立。2010年 10月 シンガポール市内にショップオープン。          ファンは 13万人になっていた。

2011年 3月末 ファン 32 万人に。

Satisfaction Guaranteed  History

Page 33: 第2回[インターブレイン勉強会 what to & how to 20110515

CopyrightⒸ 2011 Makoto Nakamura

Satisfaction Guaranteed 成功要因

1. Asianマーケット 2. Made in Japanブランド

3.コミュニケーション

Page 34: 第2回[インターブレイン勉強会 what to & how to 20110515

CopyrightⒸ 2011 Makoto Nakamura

ポイント1:  Asianマーケット

ファン数が一番多いのは、世界第二位の FB先進国インドネシア。 その他アジア諸国。日本人はわずか数%。英語表記にするなど 

アジアにマーケットを

絞り込みます!

Page 35: 第2回[インターブレイン勉強会 what to & how to 20110515

CopyrightⒸ 2011 Makoto Nakamura

ポイント2: Made in Japanブランド

アジアのニーズ、日本への憧れ

日本製にこだわり

Page 36: 第2回[インターブレイン勉強会 what to & how to 20110515

CopyrightⒸ 2011 Makoto Nakamura

ポイント3: コミュニケーション

• 広告とキャンペーンを  併用して、ファンを拡大(国別に月10万予算など)

• マーケティング調査を   FBページで行う。 (出店候補地選定など)

・リアル×インターネット(モニター・ショップに

URL)

Page 37: 第2回[インターブレイン勉強会 what to & how to 20110515

CopyrightⒸ 2011 Makoto Nakamura

もっと楽しい! そうだったのか、プライベート どう楽しめる?

What to Facebook

・ 旅行

・ コンカツ

・ キャリアアップ

Page 38: 第2回[インターブレイン勉強会 what to & how to 20110515

CopyrightⒸ 2011 Makoto Nakamura

旅行

•旅 出逢い 別れ ・・・じゃない?・交流増幅・ディープな情報

・ご縁は続くよ、どこまでも。

Page 39: 第2回[インターブレイン勉強会 what to & how to 20110515

CopyrightⒸ 2011 Makoto Nakamura

コンカツ

Check1: 基本情報で

      彼・彼女いる?

Check2: 学歴・趣味・誕生日

Check3: 友人関係や

  掲載写真で最終チェック

いやらしくない出逢いの演出今年がラストチャンス!

Page 40: 第2回[インターブレイン勉強会 what to & how to 20110515

CopyrightⒸ 2011 Makoto Nakamura

キャリアアップ

• リクナビ 2010 年10 月

• En-japan

  × マイクロソフト

• Linked in  6 月に上陸

コネクションサーチ業界での人脈

OB ・OG  訪問

Page 41: 第2回[インターブレイン勉強会 what to & how to 20110515

CopyrightⒸ 2011 Makoto Nakamura

もっと楽しい! そうだったのか、ということで、

What to Facebook

Page 42: 第2回[インターブレイン勉強会 what to & how to 20110515

CopyrightⒸ 2011 Makoto Nakamura

Key Point for Business

1. 海外マーケットでの展開を検討

2.  Facebookの立ち位置を決める。   × 他メディアとの連動

3. 金と手間がかかる   効果を出すためには専属の担当者が必要

   

Page 43: 第2回[インターブレイン勉強会 what to & how to 20110515

CopyrightⒸ 2011 Makoto Nakamura

Key Point for Praivate

「 ライブ感 」 世界と繋がる感じ!

「 ご縁を育む 」

「今後普及した時のことを考えて使う!」 ・ 実名制=あくまでリアルを意識。 ・ 情報の公開範囲の検討。 ・ アメリカでは社会インフラとして機能してる。

Page 44: 第2回[インターブレイン勉強会 what to & how to 20110515

CopyrightⒸ 2011 Makoto Nakamura

Shall we enjoy our age  ?

江戸時代までは『血縁社会』明治以降は 『地縁社会』

Let’s connect our brain with your Brain.

Brain × Brain = Power for new age

全ての答えは、あなたと私の頭の間にある(かも)。

21世紀は『知縁社会』です!

Page 45: 第2回[インターブレイン勉強会 what to & how to 20110515

CopyrightⒸ 2011 Makoto Nakamura

第3回 「Why facebook  ?」

《予定》■ ソーシャルメディア×ソーシャルメディア =■   Facebookページ・ソーシャルプラグイン■ そして  Facebook    Facebook Cresit, in Japan? ・・ etc

   ・・・・開催時期未定。

Page 46: 第2回[インターブレイン勉強会 what to & how to 20110515

CopyrightⒸ 2011 Makoto Nakamura

4 月~ 8 月:個別相談

8 月以降:

提案等に応じます。

Makoto Nakamura

[email protected]

Page 47: 第2回[インターブレイン勉強会 what to & how to 20110515

CopyrightⒸ 2011 Makoto Nakamura

Oyabun.netのドメイン取得できます♪安心できるホスティングなら  RDシステムズ

http://www.rdsi.us/index.html

気分を変えたいなら。表参道の美容師 松葉さん

「まこと君の紹介で」でお友達割引♪

WEBマーケティングを全面サポートインターネット広告の インターブレイン

http://www.seo-koukoku.jp/FACEBOOK:  磯部 謙太郎 (Kentaro Isobe)

Welcome to your party.