2 . wwrp 北京オリンピック予報実証研究開発実験 (b08fdp/rdp) について

15
2 WWRP 北北北北北北北北北北北北北北北北北北 (B08FDP/RDP) 北北北北 2008 北 8 北北北北北北北北北北北北北北北 北北北北北北 北北北北北北北北北北北北北北北北北北北北北北北北北北北 2000 北北北北北北北北北北北北北北北北北北北北北北北北北北北北北 (Sydney 2000FDP) 北 北北北北 WWRP 北北北北北 FDP 北北北北北北北 北北北北北北北北北北北北 0-6 北北北北北北北北北 RDP 北北北北北北北 北北北北北北北北北北北北北 6-36 北北北北北北北北北北北 2005 北 3 北北 北北北北北北北北北北 FDP 北 北北 (CMA, CAMS) 北北 (NSSL) 北北北 (AES) 北北 (UKMO) 北北 HKO) 北北北北北北北 (BMRC) RDP 北 北北 (CMA,CAMS) 北北 (NCEP, NCAR) 北北北 (MSC) 北北 (UKMO) 北北北 、( MRI) 北北北北北北北北北北 2006.1.24

Upload: melvin-nichols

Post on 02-Jan-2016

47 views

Category:

Documents


0 download

DESCRIPTION

予報研究部コロキウム 2006.1.24. 2 . WWRP 北京オリンピック予報実証研究開発実験 (B08FDP/RDP) について. ・ 2008 年 8 月の北京オリンピックに合わせて、会場の天気を 対象に各国気象機関が短期予報に関する国際比較実験を行う ・ 2000 年にシドニーオリンピックに合わせて行われた国際予報実証実験 (Sydney 2000FDP) に引き続く WWRP の研究計画 FDP コンポーネント:ナウキャストを中心とした 0-6 時間までの予報実証 RDP コンポーネント:メソアンサンブル予報による 6-36 時間についての研究開発 - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

2 . WWRP 北京オリンピック予報実証研究開発実験 (B08FDP/RDP) について

・ 2008 年 8 月の北京オリンピックに合わせて、会場の天気を対象に各国気象機関が短期予報に関する国際比較実験を行う

・ 2000 年にシドニーオリンピックに合わせて行われた国際予報実証実験 (Sydney 2000FDP) に引き続く WWRP の研究計画

FDP コンポーネント:ナウキャストを中心とした 0-6 時間までの予報実証RDP コンポーネント:メソアンサンブル予報による 6-36 時間についての研究開発

2005 年 3 月第1回ワークショップ開催FDP : 中国 (CMA, CAMS) 、米国 (NSSL) 、カナダ (AES) 、英国(UKMO) 、香港( HKO) 、オーストラリア (BMRC)RDP : 中国 (CMA,CAMS) 、米国 (NCEP, NCAR) 、カナダ (MSC) 、英国 (UKMO) 、日本( MRI)

予報研究部コロキウム 2006.1.24

Beijing 2008 Olympics: 8 to 24 AugustBeijing 2008 Olympics: 8 to 24 August

Position: Position: 39.6 ° N, 116.7 °E39.6 ° N, 116.7 °E

Population: Population: 16 Millions16 Millions

Area: Area: 16800 km16800 km22

BeijingBeijing

TopographyTopography

Mountains located to the Mountains located to the northeast, north and northeast, north and west. The southeast is a west. The southeast is a smooth plain sloping to smooth plain sloping to the Bohai Baythe Bohai Bay

VenuesVenues

The locations and areas of competition for Beijing 2008 Olympics Games

Climate (( August 8-24, August 8-24, 19801980——20012001 ))

Elements Value

Average Temperature (℃ ) 25.2

Average Maximum. temperature (℃ ) 29.9

Extreme Maximum. temperature ( )℃ 35.7

Average Minimum. temperature (℃ ) 21.1

Extreme Minimum. temperature ( )℃ 14.3

Average Relative humidity ( % ) 75

Maximum Relative Humidity(%) 99

Minimum Relative Humidity(%) 13

Average wind speed (m/s) 1.8

Precipitation probabilityPrecipitation probability (( %% )) 49.249.2

Thunderstorm probabilityThunderstorm probability (( %% )) 25.925.9

2004/07/102004/07/10

Torrential rain hits BeijingTorrential rain hits Beijing

WMO WWRP SSC(科学運営委員会 )

WMO WWRP SSC委員 /B08プロジェクト事務局( CMA)

B08RDP ISSC(国際科学運営委員会 ) 斉藤

B08FDP ISSC(国際科学運営委員会 )

B08RDP ITeST( 国際技術サポートチーム )  瀬古

データ、ネットワーク

参加機関運営委員会、サポートチーム 

参加機関運営委員会、サポートチーム

参加機関運営委員会、サポートチーム

研究組織図

・ tier1 領域アンサンブル水平解像度 15 km 、領域 : 3500km × 3000km 、 (113E, 39N を中心 ) 、 36時間 10 メンバー程度。レベル 1 データ (2m 気温、相対湿度、10m 風、降水量、海面気圧、 500hPa高度など )レベル 2 データ( 250, 500, 700, 850hPa の高度、風、気温、相対湿度等のアンサンブル平均とスプレッド)レベル 3 データ(各機関ごとの裁量によるその他のデータ)0.15 度の 105~125E and 30~45N (133 x 100) の共通グリッドに格納特別観測データ GPS データ , ウインドプロファイラ、ドップラーレーダーデータ

・ tier2 メソアンサンブル水平解像度 2-4 km 、領域 : 1320km × 1100km 、 36 時間先まで、メンバー数 : 自由( 1 以上)

Current observational network in Beijing area (2004)Current observational network in Beijing area (2004)

Observational network in Beijing area by 2008Observational network in Beijing area by 2008

2005 年 4 月 予報研究部長室にて関係者で打ち合わせ

・研究所の研究開発の一環として研究所が主体となって可能な範囲で取り組む・同化実験を予報2研が中心に行い、アンサンブル実験、システム構築、アンサンブル検証について、下記のような実施体制を検討する。同化実験 予報2研+台風1研全球 SV 計算と全球モデルラン、台風メソアンサンブル開発 台風1研メソ SV 計算 予報3研 +台風1研teir2 雲解像実験の検討 予報1研システム構築、アンサンブル検証 予報2研+予報1研、3研

所内融合型研究「非静力学モデル( NHM )の高度化と同化技術の改善に関する研究」の「サブ課題3非静力学モデル( NHM )を用いたシビア現象の予測・再現に関する研究」③メソアンサンブル予報の基盤的研究の研究計画には、 18 年度計画から反映させる

本庁技術協力体制全球 SV 計算と台風アンサンブル開発 全球G同化実験 解析GNHM-SV 開発 解析Gシステム構築、 メソGアンサンブル検証 メソG+台風GGriB2 デコード、エンコード プログラム班

1-6月 7 -9月 10-12月2004 第7回WWRP科学

運営委員会での了承2005 第 1回ワーク

ショップ技術開発 データ転送試験

2006 初期設定 モデルランとデータ転送の予備的試験第 2 回ワークショップ

データベース構築

2007 システム改良 モデルランとデータ転送の並行試験

検証、ユーザーズガイド

2008 システム最終改良

オペレーション 評価の開始

2009 第3回 B08FDP/RDPワークショップ

今後のスケジュール

Tier 1 105~125E and 30~45N (133 x 100) の共通グリッドの領域

瀬古さん作成 國井さん作成

数値予報課からの mfboundary がぎりぎりカバー

青はメソ解析の領域( 361*289)緑は当面のテスト領( 241*241)

FT=0 FT=1 FT=2 FT=3

FT=4 FT=5 FT=6 FT=7

FT=8 FT=9瀬古さんラン、mfboundary によるテスト0.15 度 等経緯度格子点 (137*103)

若月さん、原さんのツール利用