電子カルテ稼働時の運用フロー(案)2012-4-20 · 別紙6...

52
別紙6 上段の図現状の運用フロー 下段の図電子カルテ稼働時の運用フロー 電子カルテ稼働時の運用フロー(案) 行為 患者の流れ システム データの流れ 帳票類 モノの流れ

Upload: lenhan

Post on 30-Jun-2018

231 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)2012-4-20 · 別紙6 上段の図:現状の運用フロー 下段の図:電子カルテ稼働時の運用フロー 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)

別紙6

上段の図:現状の運用フロー

下段の図:電子カルテ稼働時の運用フロー

電子カルテ稼働時の運用フロー(案)

行為 患者の流れ

システム データの流れ

帳票類 モノの流れ

Page 2: 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)2012-4-20 · 別紙6 上段の図:現状の運用フロー 下段の図:電子カルテ稼働時の運用フロー 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)

外来患者 運用フロー案

Page 3: 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)2012-4-20 · 別紙6 上段の図:現状の運用フロー 下段の図:電子カルテ稼働時の運用フロー 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)

1-1.初診患者

<現状運用>

診  察  室 外来 医事課 説明 担当者 医事課

(1) 患者は診察申込書を記入し、保険証、手帳を提出する。 患者

(2) 新患の登録を行い、処方箋、診察券、外来カルテ表紙を 医事課    作成する。

(3) 患者を外来へ案内する。 医事課

 外来

(1) FileMaker業務管理システムに患者登録をする。 クラーク看護師

(2) 外来索引簿に記入する。 看護師クラーク

(3) 患者は初診カードを受け取り、記入後提出する。 患者

(4) 面接をし、内容をカルテに記入する。入院時には 看護師    継続看護連絡票に記入し、入院カルテに添付する。

(5) 紹介状がある場合は紹介状持参状況に記入する。 看護師クラーク

 診察室

(1) 診察室1,2で患者を呼び込む。 医師

※認知症の疑い、65歳以上の患者は診察前にPSWの面接 及び心理検査を行う。

 

<次期システム導入後>

診 察 室 外来 医事課 説明 担当者

処方箋

外来索引簿記入

・保険証を提出

・自立支援の手帳提出

・重度(83)の受給者証提出

・診察申込書を記入

患者登録

【医事システム】

診察券 カルテ

患者登録

【FileMaker】

初診カード記入

処方箋 カルテ

外来看護師 面接

カルテ

患者呼びこみ

処方箋

紹介状

紹介状

診  察  室 外来 医事課 説明 担当者 医事課

(1) 患者は診察申込書を記入し、保険証、手帳を提出する。 患者

(2) 新患の登録を行い、外来基本票、診察券、外来カルテ 医事課    表紙を作成する。

(3) 患者を外来へ案内する。 医事課

 外来

(1) 患者の受付入力を行う。 クラーク看護師

(2) 患者は初診カードを受け取り、記入後提出する。 患者

(3) 面接をし、内容を電子カルテに入力する。 看護師

 診察室

(1) 診察室1,2で表示板にて患者を呼び込む。 医師

※認知症の疑い、65歳以上の患者は診察前にPSWの面接 及び心理検査を行う。

 

外来基本票

・保険証を提出

・自立支援の手帳提出

・重度(83)の受給者証提出

・診察申込書を記入

患者登録

【医事システム】

診察券 ファイル

表紙

患者受付

初診カード記入

外来基本票 ファイル

表紙

外来看護師 面接

患者呼びこみ

外来基本票

面接内容入力

呼びこみ表示板

紹介状

Page 4: 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)2012-4-20 · 別紙6 上段の図:現状の運用フロー 下段の図:電子カルテ稼働時の運用フロー 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)

1-2.再来初診

<現状運用>診  察  室 外来 医事課 説明 担当者

 医事課

(1) 患者は診察申込書を記入し、診察券、保険証、手帳を 患者    提出する。

(2)処方箋を作成する。 医事課

(3) 患者を外来へ案内する。 医事課

 外来

(1) FileMaker業務管理システムに患者登録をする。 クラーク看護師

(2) 患者は初診カードを受け取り、記入後提出する。 患者

(3) 面接をし、内容をカルテに記入する。 看護師    入院時継続看護連絡票に記入し、入院カルテに添付する。

(4) 紹介状がある場合は紹介状持参状況に記入する。 看護師クラーク

 診察室

(1) 診察室1,2で患者を呼び込む。 医師

※認知症の疑い、65歳以上の患者は診察前にPSWの面接 及び心理検査を行う。※再来初診は原則として、担当医が変わることとなる。

 

<次期システム導入後>診  察  室 外来 医事課 説明 担当者

 医事課

処方箋

・保険証を提出

・自立支援の手帳提出

・重度(83)の受給者証提出

・診察申込書を記入

患者受付

患者登録

初診カード記入

処方箋

外来看護師 面接

カルテ

患者呼びこみ

処方箋

紹介状

紹介状

(1) 患者は診察申込書を記入し、保険証、手帳を提出する。 患者

(2) 外来基本票を作成する 医事課

(3) 患者を外来へ案内する。 医事課

 外来

(1) 患者の受付入力を行う。 クラーク看護師

(2) 患者は初診カードを受け取り、記入後提出する。 患者

(3) 面接をし、内容を電子カルテに入力する。 看護師    入院時は継続看護連絡表に入力する

 診察室

(1) 診察室1,2で表示板にて患者を呼び込む。 医師

※認知症の疑い、65歳以上の患者は診察前にPSWの面接 及び心理検査を行う。※再来初診は原則として、担当医が変わることとなる。

 

外来基本票

・保険証を提出

・自立支援の手帳提出

・重度(83)の受給者証提出

・診察申込書を記入

患者受付

患者受付

初診カード記入

外来基本票

外来看護師 面接

患者呼びこみ

外来基本票

面接内容入力

呼びこみ表示板

紹介状

紹介状

Page 5: 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)2012-4-20 · 別紙6 上段の図:現状の運用フロー 下段の図:電子カルテ稼働時の運用フロー 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)

1-3.再来患者(予約あり)

<現状運用>

診  察  室 外来 医事課 説明 担当者

<次期システム導入後>

診 察 室 外来 医事課 説明 担当者診  察  室 外来 医事課 説明 担当者 医事課

(1) 患者は再来受付機にて受付を行う。 患者

(2) 外来基本票が作成され、印刷される。

(3) 患者を外来へ案内する。 (医事課)

 外来

(1) 患者の到着入力を行う。 クラーク看護師

 診察室

(1) 診察室から表示板にて患者を呼び込む。 医師    (呼出番号は外来基本票に印字されている)

 

外来基本票

患者受付

【再来受付機】

患者受付

外来基本票

患者呼びこみ

外来基本票

呼びこみ表示板

Page 6: 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)2012-4-20 · 別紙6 上段の図:現状の運用フロー 下段の図:電子カルテ稼働時の運用フロー 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)

1-4.再来患者(予約なし)

<現状運用>

診  察  室 外来 医事課 説明 担当者 医事課

(1) 患者は診察券を提出する。 患者

(2)処方箋を作成する。 医事課

(3) 患者を外来へ案内する。 医事課

 外来

(1) 患者受付 FileMaker業務管理システムに入力する。 クラーク看護師

 診察室

(1) 診察室から患者を呼び込む。 医師

 ※医事課受付開始前の時間帯は、患者が守衛室前にて  受付表に記入する。

 

<次期システム導入後>

診 察 室 外来 医事課 説明 担当者

処方箋

患者受付

FileMaker業務管理システムに入力

診察券の提出

患者受付

【医事システム】

処方箋

カルテ

患者呼びこみ

処方箋

診  察  室 外来 医事課 説明 担当者 医事課

(1) 患者は再来受付機にて受付を行う。 患者    予約なしなので、医師を選択する。

(2) 外来基本票が作成され、印刷される。

(3) 患者を外来へ案内する。 (医事課)

 外来

(1) 患者の到着入力を行う。 クラーク看護師

(2)診察状況により、受診する診察室を振り分ける。 看護師

 診察室

(1) 診察室から表示板にて患者を呼び込む。 医師    (呼出番号は外来基本票に印字されている)

 

外来基本票

患者受付

【再来受付機】

患者受付・振分

外来基本票

患者呼びこみ

外来基本票

呼びこみ表示板

Page 7: 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)2012-4-20 · 別紙6 上段の図:現状の運用フロー 下段の図:電子カルテ稼働時の運用フロー 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)

1-5.時間外初診

<現状運用>診  察  室 外来 医事課 守衛室 説明 担当者

 守衛室

(1) 患者は診察申込書を記入し、保険証、手帳を提出する。 患者

(2) 処方箋を手書きで作成する。 守衛室

(3) 患者を外来へ案内する。 守衛室

 外来

(1) FileMaker業務管理システムに患者登録をする。 看護師

(2) 外来索引簿に記入する。 看護師

 診察室

(1) 患者を呼び込む。 医師

 医事課

(1) 処方箋をもとに、患者登録を行う。 医事課

(2) 処方箋をもとに、カルテ表紙、診察券を作成する。 医事課

(3) 処方箋をもとに、会計処理をする。 医事課

 

処方箋

外来索引簿記入

・保険証を提出

・自立支援の手帳提出

・重度(83)の受給証提出

・診察申込書を記入

患者登録

【医事システム】

診察券 カルテ

患者登録

【FileMaker】

処方箋

カルテ

患者呼びこみ

処方箋

翌日 処方箋

<次期システム導入後>診  察  室 外来 医事課 守衛室 説明 担当者

 守衛室

(1) 患者は診察申込書を記入し、保険証、手帳を提出する。 患者

(2) 患者を外来へ案内する。 守衛室

 外来

(1) 患者検索をし、夜間新患用のID番号を割り当てる。 看護師

(2) 患者を診察室に誘導する。 看護師

 診察室

(1) 診察を行い、電子カルテに記録する。 医師

 医事課

(1) 患者属性を修正し、ファイル表紙、診察券を作成する。 医事課

(2) 会計取込をする。 医事課

・保険証を提出

・自立支援の手帳提出

・重度(83)の受給証提出

・診察申込書を記入

患者呼びこみ

患者検索

【医事システム】

患者情報修正

【医事システム】

診察券 ファイル

表紙

翌日

Page 8: 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)2012-4-20 · 別紙6 上段の図:現状の運用フロー 下段の図:電子カルテ稼働時の運用フロー 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)

1-6.相談所経由外来(思春期、アルコール外来)

<現状運用>診  察  室 外来 医事課 社会生活支援課 説明 担当者

 社会生活支援課

(1) 相談所から受診の可否の連絡を受ける。 PSW

(2) 医師と受診可否を検討し、受診日時を知らせる。 PSW

※志田医師に直接連絡があるケースもある。

 医事課

(1) 患者は診察申込書を記入し、保険証、手帳を提出する。 患者

(2) 新患の登録を行い、処方箋、診察券、外来カルテ表紙を 医事課    作成する。

(3) 患者を外来へ案内する。 医事課

 外来

(1) FileMaker業務管理システムに患者登録をする。 クラーク看護師

(2) 外来索引簿に記入する。 看護師クラーク

(3) 患者は初診カードを受け取り、記入後提出する。 患者

(4) 面接をし、内容をカルテに記入する。 看護師    入院時継続看護連絡票に記入し、入院カルテに添付する。

 診察室

(1) 診察室に患者を呼び込む。 医師

<次期システム導入後>診  察  室 外来 医事課 社会生活支援課 説明 担当者

 社会生活支援課

処方箋

外来索引簿記入

・保険証を提出

・自立支援の手帳提出

・重度(83)の受給証提出

・診察申込書を記入

患者登録

【FileMaker】

初診カード記入

処方箋

外来看護師 面接

カルテ

患者呼びこみ

処方箋

患者登録

診察券

カルテ

カルテ

診察当日

相談所から連絡

医師と受診可否の検討

受診可の場合、日時連絡

相談所から連絡

(1) 相談所から受診の可否の連絡を受ける。 PSW

(2) 医師と受診可否を検討し、受診日時を知らせる。 PSW

 医事課

(1) 患者は診察申込書を記入し、保険証、手帳を提出する。 患者

(2) 新患の登録を行い、処方箋、診察券、ファイル表紙を 医事課    作成する。

(3) 患者を外来へ案内する。 医事課

 外来

(1) 患者の受付入力を行う。 クラーク看護師

(2) 患者は初診カードを受け取り、記入後提出する。 患者

(3) 面接をし、内容を電子カルテに入力する。 看護師

(4) 入院時継続看護連絡票に記入し、ファイルに添付する。 看護師

 診察室

(1) 診察室に患者を呼び込む。 医師

外来基本票

・保険証を提出

・自立支援の手帳提出

・重度(83)の受給証提出

・診察申込書を記入

患者受付

初診カード記入

外来基本票

外来看護師 問診

ファイル

患者登録

診察券

ファイル

表紙

ファイル

表紙

診察当日

医師と受診可否の検討

受診可の場合、日時連絡

患者呼び込み

問診入力

外来基本票

Page 9: 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)2012-4-20 · 別紙6 上段の図:現状の運用フロー 下段の図:電子カルテ稼働時の運用フロー 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)

1-7.認知症疾患センター経由診察

<現状運用>診  察  室 外来 相談室 医事課 説明 担当者

 医事課

(1) 患者は診察申込書を記入し、保険証、手帳を提出する。 患者

(2) 新患の登録を行い、処方箋、診察券、外来カルテ表紙を 医事課    作成する。

(3) 患者を外来へ案内する。 医事課

 外来

(1) FileMaker業務管理システムに患者登録をする。 クラーク看護師

(2) 外来索引簿に記入する。 看護師クラーク

(3) 患者は初診カードを受け取り、記入後提出する。 患者クラーク

(4) カルテに認知症疾患センター受付票を挟み、PSWに連絡する。 看護師

(5) 患者を相談室に案内する。 PSW

 相談室

(1) インテークをし、内容をカルテに記入する。 PSW

(2) 心理検査を行い、所見をカルテに記入する。 心理技術者    検査後、患者を外来に案内する。

 外来

 (1) 入院時、継続看護連絡票に記入し、保存する。 看護師

 診察室

(1) 診察室1,2で患者を呼び込む。 医師

 

<次期システム導入後>診  察  室 外来 相談室 医事課 説明 担当者

 医事課

処方箋

外来索引簿記入

・保険証を提出

・自立支援の手帳提出

・重度(83)の受給者証提出

・診察申込書を記入

患者登録

診察券 カルテ

患者登録

【FileMaker】

初診カード記入

処方箋 カルテ

カルテ

患者呼びこみ

処方箋

カルテ認知症疾患セ

ンター受付表

心理検査実施

カルテ

カルテ

処方箋

処方箋

PSW インテーク

(1) 患者は診察申込書を記入し、保険証、手帳を提出する。 患者

(2) 新患の登録を行い、外来基本票、診察券、患者ファイル 医事課    表紙を作成する。

(3) 患者を外来へ案内する。 医事課

 外来

(1) 患者は初診カードを受け取り、記入後提出する。 患者

(2) 認知症疾患センター経由の患者であることを確認し、    PSWに連絡する。 看護師   *認知症疾患センター受付表はどこで確認するのか

(3) 外来基本票とともに患者を相談室に案内する。 PSW

 相談室

(1) インテーク実施し、内容をカルテに入力する。 PSW

(2) 心理検査を行い、所見をカルテに入力する。    検査後、患者を外来に案内する。 心理技術者

(3) 心理検査の実施入力を行う。 心理技術者

 外来

(1) 入院時、継続看護連絡表を入力する。 看護師

 診察室

(1) 診察室1,2で患者を呼び込む。 医師

外来基本票

・保険証を提出

・自立支援の手帳提出

・重度(83)の受給者証提出

・診察申込書を記入

患者登録

診察券

ファイル

表紙

患者受付

初診カード記入

外来基本票 ファイル

表紙

外来看護師 問診

患者呼びこみ

外来基本票

継続看護連絡表入

呼びこみ表示板

心理検査実施

患者

外来基本

外来基本

患者

ファイル

カルテ

心理検査実施入力

PSW インテーク実施

Page 10: 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)2012-4-20 · 別紙6 上段の図:現状の運用フロー 下段の図:電子カルテ稼働時の運用フロー 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)

1-8.時間外再診

<現状運用>診  察  室 外来 医事課 守衛室 説明 担当者

 医事課

(1) 患者は診察券を提出する。 患者

(2)処方箋を手書きで作成する。 守衛室

(3) 患者を外来へ案内する。 守衛室

 外来

(1) 時間外受診名簿に記入する。看護師

 診察室

(1) 診察室から患者を呼び込む。 医師

 医事課

(1) 処方箋をもとに、会計処理をする。 医事課

 

処方箋

時間外受診名簿

診察券の提出

処方箋

カルテ

患者呼びこみ

処方箋

処方箋の作成

会計処理

【医事システム】

処方箋

<次期システム導入後>診  察  室 外来 医事課 守衛室 説明 担当者

 守衛室

(1)患者から診察券を預かる 守衛室

(2)患者を外来へ案内する。 守衛室

 外来

(1) 診察券を確認する。 看護師

(2) 診察室に患者を案内する。 看護師

 診察室

(1) 診察を行い、電子カルテに記録する。 医師

 医事課

(1) 患者属性を修正する。 医事課

(2) 会計取込をする。 医事課

 

患者呼びこみ

患者検索

【医事システム】

患者情報修正

【医事システム】

翌日

診察券を預かる

Page 11: 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)2012-4-20 · 別紙6 上段の図:現状の運用フロー 下段の図:電子カルテ稼働時の運用フロー 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)

2-1.院内処方

<現状運用>

診  察  室 薬 局 会計窓口 説明 担当者 診察室

(1) 医師は診察時、投薬が必要と判断した場合、 医 師 処方箋に記入し、サインをする。    処方内容をカルテに記載する。

(2) 処方箋を患者に渡し、薬局窓口に提出するように 医師    患者に案内する。 看護師

薬局

(1) 患者から処方箋を受け取り、処方箋控と薬引換券を 薬剤師    会計に渡す。

(2) 処方箋の内容を調剤支援システムに入力して監査する。 薬剤師    処方箋に基づき、調剤する。

(3) 処方箋を保管する。 薬剤師

会計窓口

(1) 処方箋に基づき、会計処理を行う。 医事課

(2) 自己負担分の会計をし、領収書・薬引換券を渡す。 医事課

薬剤部

(1) 患者が持ってきた引換券を確認し、 薬剤師 薬を患者に渡す。

 

<次期システム導入後>

診 察 室 薬 局 会計窓口 説明 担当者

会計処理

【医事システム】

診察

院内処方箋記入

医師サイン

カルテ記載

処方箋カルテ

処方箋を患者に渡す

院内処方箋受取

薬引換券を会計へ

処方箋 薬引換券

処方入力

【調剤システム】

調剤

処方箋薬引換券

領収書

薬引換券薬引換券と引換に

薬を渡す

診  察  室 薬 局 会計窓口 説明 担当者 診察室

(1) 医師は診察時、投薬が必要と判断した場合、 医 師 外来院内処方オーダを入力する。

(2) 外来基本票を患者に渡し、会計窓口へ誘導する。 医師看護師

 薬局

(1) 診察終了すると、院内処方箋が薬剤部のプリンタに 薬剤師    自動的に出力される。

(2) 調剤支援システムにオーダデータが取り込まれるので、 薬剤師    処方鑑査を行う。

(3) 薬を薬局窓口に搬送する。 薬剤師

(4) 薬番号の案内表示に番号を入力する。 薬剤師

会計窓口

(1) 処方オーダの会計への取り込みを行なう。 医事課

(2) 会計処理を行い、領収書、薬引換券を渡す。 医事課 薬を受け取るように、患者を薬局へ案内する。    会計取込時に表示板に番号が表示される。    会計終了後、番号が非表示となる。

薬局

(1) 患者が持ってきた引換券を確認し、薬を患者に渡す。 薬剤師

 

処方オーダ入力

会計処理

【医事システム】

調剤システム

診察

領収書

薬引換券薬引換券

処方箋

外来基本票

外来基本票

薬番号案内表示

番号表示

【会計番号案内システ

Page 12: 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)2012-4-20 · 別紙6 上段の図:現状の運用フロー 下段の図:電子カルテ稼働時の運用フロー 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)

2-2.院外処方

<現状運用>

診  察  室 薬 局 会計窓口 説明 担当者 診察室

(1) 医師は診察時、投薬が必要と判断した場合、 医 師 院外処方箋に記入し、サインをする。    処方内容をカルテに記載する。

(2) 処方箋を患者に渡し、薬局窓口に提出するように 医師    患者に案内する。 看護師

薬局

(1) 患者から院外処方箋を受け取り、処方鑑査後に、 薬剤師    会計に渡す。

会計窓口

(1) 処方箋に基づき、会計処理を行う。 医事課

(2) 自己負担分の会計を行う。 医事課

(3) 院外処方箋、領収書を患者に渡す。 医事課

 

<次期システム導入後>

診 察 室 薬 局 会計窓口 説明 担当者

会計処理

診察

院外処方箋記入

医師サイン

カルテ記載

処方箋カルテ

処方箋を患者に渡す

院外処方箋受取

照会済印捺印

院外処方箋を会計へ

院外処方箋

処方入力

【調剤システム】

院外処方箋

領収書

院外処方箋

院外処方箋を

患者に渡す

診  察  室 薬 局 会計窓口 説明 担当者 診察室

(1) 医師は診察時、投薬が必要と判断した場合、 医 師 外来院外処方オーダを入力する。

(2) 院外処方箋が診察室プリンタに出力される。

(3) 院外処方箋に署名、捺印をする。 医師

(4) 外来基本票、院外処方箋を患者に渡し会計窓口へ誘導する 医師看護師

 薬局

(1) 調剤システムにオーダデータが送信される。

会計窓口

(1) 処方オーダの会計への取り込みを行なう。 医事課

(2) 会計処理を行い、院外処方箋に領収済印を捺印する。 医事課 院外処方箋、領収書を患者に渡す。

 

処方オーダ入力

会計処理

【医事システム】

調剤システム

診察

領収書

院外処方箋

院外処方箋

外来基本票

外来基本票

院外処方箋

外来基本票

院外処方箋を

患者に渡す

Page 13: 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)2012-4-20 · 別紙6 上段の図:現状の運用フロー 下段の図:電子カルテ稼働時の運用フロー 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)

2-3.外来注射

<現状運用>

診  察  室 処置室 薬局 会計窓口 説明 担当者 診察室

(1) 医師は診察時、注射が必要と判断した場合、 医 師 処方箋処置欄に記入し、サインをする。    処方内容をカルテに記載する。

(2) 処方箋を患者に渡し、処置室に患者を案内する。 医師

処置室

(1) 患者から処方箋を受け取り、カルテ記載内容と照合する。 看護師

(2) 定数配置薬以外の薬品が必要な場合は、請求伝票を 看護師    起票し、薬局に取りに行く。

薬局

(1) 請求伝票に基づき、薬を払い出す。 薬剤師

処置室

(1) 処方箋に基づき、注射を実施する。 看護師

(2) 処方箋に実施サインをする。 看護師

医事課

(1) 処方箋に基づき、会計処理をする。 医事課

 

<次期システム導入後>

診 察 室 処置室 薬局 会計窓口 説明 担当者

処方箋受取

カルテと照合

カルテ

会計処理

【医事システム】

診察

処方箋処置欄記入

医師サイン

カルテ記載

処方箋カルテ

処方箋を患者に渡す

処方箋

処方箋

定数配置以外の薬品が必

要な場合薬局へ取りに行く

請求伝票

注射実施

処方箋に実施サイン記

処方箋

診  察  室 処置室 薬局 会計窓口 説明 担当者 診察室

(1) 医師は診察時、注射が必要と判断した場合、 医 師 注射オーダを入力する。

(2) 外来基本票を患者に渡し、処置室へ誘導する。 医師

 処置室

(1) 注射箋を出力し、カルテ画面の指示内容と確認する。 看護師

(2) 定数配置薬以外の薬品が必要な場合は、請求伝票を    起票し、薬局に取りに行く。 看護師

(3) 注射を実施する。 看護師

(4) 実施入力を行う。 看護師

(5) 外来基本票を患者に渡し、会計窓口へ誘導する。 看護師

会計窓口

(1) 注射オーダを会計処理する。 医事課

 

注射オーダ入力

会計処理

【医事システム】

診察

外来基本票

定数配置以外の薬品が必要

な場合薬局へ取りに行く

請求伝票

外来基本票

注射箋

注射実施

実施入力

外来基本票

注射受付

Page 14: 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)2012-4-20 · 別紙6 上段の図:現状の運用フロー 下段の図:電子カルテ稼働時の運用フロー 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)

3-1.採血・採尿

<現状運用>

診  察  室 処置室 検査室 会計窓口 説明 担当者 診察室

(1) 医師は診察時、検査が必要と判断した場合、 医 師 検査依頼伝票を起票する。    検査内容をカルテに記載する。

(2) 依頼票を患者に渡し、処置室に患者を案内する。 医師看護師

処置室

(1) 医師から依頼票を受け取り、採取内容確認し指示受けサイン 看護師    をし、採血管採尿カップを準備する。

(2) 採尿がある場合、採尿カップを患者に渡す。 看護師

(3) 採血を行い、実施サインをする。 看護師

(4) 採血管と依頼票を検査室に送る。 看護師

(5) 採血後に診察がある場合は診察待合へ、診察がない場合は 看護師    会計へ案内する。

検査室

(1) 依頼票に基づき、検査システムに入力し、検査実施する。 検査技師

(2) 報告書を出力し、棚に置く。 検査技師

医事課

(1) 依頼票により、会計処理をする。 医事課

 

<次期システム導入後>

診 察 室 処置室 検査室 会計窓口 説明 担当者

患者確認

会計処理

【医事システム】

診察

検査依頼伝票記

カルテ記載

依頼票カルテ

依頼票を患者に渡す

依頼票

採血管・採尿カップ

を準備

採血依頼票

依頼票

検査結果を棚に置く

検査結果報告報告書

報告書

診察

分析・検査

【検査システム】

診  察  室 処置室 検査室 会計窓口 説明 担当者 診察室

(1) 医師は診察時、検査が必要と判断した場合、 医 師 検査オーダを入力する。

(2) 外来基本票を患者に渡し、処置室へ誘導する。 医師看護師

 処置室

(1) 患者から外来基本票を受け取り、採血受付を入力する。 看護師    採取指示票と検体ラベルが出力される。

(2) 採取指示票をもとに、採血管・採尿カップを準備する。 看護師     採尿がある場合、採尿カップを患者に渡す。    *予約採血の場合のシグナル表示は? (3) 採血を実施する。 看護師

(4) 採血管と採取指示票を検査室に送る。 看護師

(5) 採血後に診察がある場合は診察待合へ、診察がない場合は 看護師    会計へ案内する。

検査室

(1) 依頼データに基づき、検査実施する。 検査技師

(2) 検査終了後、結果データを送信する。 検査技師

医事課

(1) 外来基本票に基づき、会計処理をする。 医事課

 

検査オーダ入力

会計処理

【医事システム】

診察

外来基本票

外来基本票

採血

外来基本票

検査オーダ受信

【検査システム】

採血受付

採取指示票

検体ラベル

採血管・採尿カップ

を準備

診察

分析・検査

【検査システム】

結果送信

【検査システム】

結果受信

外来基本票

Page 15: 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)2012-4-20 · 別紙6 上段の図:現状の運用フロー 下段の図:電子カルテ稼働時の運用フロー 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)

3-2.生理検査(予約なし・心電図検査)

<現状運用>診  察  室 処置室 検査室 会計窓口 説明 担当者

診察室

(1) 医師は診察時、検査が必要と判断した場合、 医 師 検査依頼伝票を起票する。    検査内容をカルテに記載する。

(2) 依頼票を患者に渡し、検査室に患者を案内する。 医師看護師

検査室

(1) 検査室で生理検査(心電図検査)の受付をする。 検査技師

(2) 心電図検査を実施する。 検査技師

(3) 検査報告書を棚に置く。 検査技師

(4) 結果報告書を診察室に運ぶ。 看護師

医事課

(1) 依頼票に基づき、会計処理をする。 医事課

 

患者、検査内容確認

会計処理

【医事システム】

診察

検査依頼伝票記

カルテ記載

依頼票カルテ

依頼票を患者に渡す

依頼票検査受付

依頼票

検査結果を棚に置く検査結果報告

報告書報告書

診察

依頼票

検査実施

<次期システム導入後>診  察  室 処置室 検査室 会計窓口 説明 担当者

診察室

(1) 医師は診察時、検査が必要と判断した場合、 医 師 生理検査オーダを入力する。

(2) 外来基本票を患者に渡し、処置室へ誘導後、 医師    検査室へ誘導する。 看護師

 検査室

(1) 患者から外来基本票を受け取り、検査受付を入力する。検査技師

(2) 検査依頼票をもとに、心電図検査を実施する。 検査技師

(3) 心電図検査結果をスキャナで取り込みする。 検査技師    検査結果用紙は検査室にて保存する。

(4) 外来基本票を渡し、患者を診察待合へ誘導する。 検査技師

医事課

(1) 外来基本票に基づき、会計処理をする。 医事課

 

生理オーダ入力

会計処理

【医事システム】

診察

外来基本票

外来基本票

検査受付

診察

外来基本票

外来基本票

依頼票

検査実施

結果報告書

スキャナ取込

結果参照

Page 16: 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)2012-4-20 · 別紙6 上段の図:現状の運用フロー 下段の図:電子カルテ稼働時の運用フロー 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)

3-3.生理検査(予約あり・脳波検査)

<現状運用>診  察  室 処置室 検査室 会計窓口 説明 担当者

診察室

(1) 医師は診察時、次回検査が必要と判断した場合、 医 師 検査依頼伝票を起票する。    検査内容をカルテに記載する。

処置室

(1) 依頼票をもとに、検査室に連絡し、予約を取得する。 看護師

(2) 患者へ検査当日の説明を行い、予約票を渡す。 看護師

処置室

(1) 前処置が必要な場合、処置を行う。 看護師

(2) 検査室へ患者を案内する。 看護師

検査室

(1) 検査受付を行う。 検査技師

(2) 検査を行う。 検査技師

 

電話で検査予約取得依頼票 予約台帳(カレンダー)

記入

前処置が必要が場合、

前処置実施

処方箋

検査受付

検査予約

生理検査伝票起票

依頼票

患者に予約票を

渡し、検査当日の説明

予約票

検査当日

予約票

処方箋

予約票

検査実施

以下、生理検査(予約なし、心電図検査)と同じ

<次期システム導入後>診  察  室 処置室 検査室 会計窓口 説明 担当者

診察室

(1) 医師は診察時、次回検査が必要と判断した場合、 医 師 生理検査オーダ、予約日を入力する。    検査予約票が出力される。 (2)当日脳波希望時は検査室に電話連絡する。

処置室

(1) 検査当日の説明を行う。 看護師

処置室

(1) 前処置が必要な場合、処置を行う。 看護師

(2) 検査室へ患者を案内する。 看護師

検査室

(1) 検査受付を行う。 検査技師

(2) 検査を行う。 検査技師

医事課 (1) 外来基本票に基づき、会計処理をする。 医事課

 

生理オーダ入

検査予約票

生理オーダ受信

検査予約

当日緊急の場合は

電話連絡で時間調整 時間調整

患者に予約票を

渡し、検査当日の説明

検査当日

前処置が必要が場合、

前処置実施

外来基本票

予約票

検査受付

外来基本票

検査依頼票

検査実施

以下、生理検査(予約なし、心電図検査)と同じ

Page 17: 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)2012-4-20 · 別紙6 上段の図:現状の運用フロー 下段の図:電子カルテ稼働時の運用フロー 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)

4-1.放射線検査(予約なし・X-P)

<現状運用>

診  察  室 処置室 撮影室 会計窓口 説明 担当者 診察室

(1) 医師は診察時、放射線検査が必要と判断した場合、 医 師 撮影依頼伝票を起票する。    撮影依頼内容をカルテに記載する。

(2) 依頼票を患者に渡し、撮影室に患者を案内する。 医師看護師

撮影室

(1) 撮影室で放射線検査(X-P)の受付をする。 放射線技師

(2) 放射線撮影を実施する。 放射線技師

(3) 撮影依頼票に実施内容を記入し、照射録として保存する。 放射線技師

(4) フィルムを外来に運ぶ。 看護師照射録として保存 患者

放射線技師

外来

(1) 依頼票(会計)を確認し、診察有無に応じて患者を 看護師    案内する。

医事課

(1) 依頼票に基づき、会計処理をする。 医事課

 ※放射線検査は毎週月・水・金に行なっている。

 

<次期システム導入後>

診 察 室 処置室 撮影室 会計窓口 説明 担当者

患者、撮影内容確認、

会計処理

【医事システム】

診察

検査依頼伝票記入

カルテ記載

依頼票

カルテ

依頼票を患者に渡す

依頼票検査受付

依頼票

検査結果報告フィルム

フィルム

診察

依頼票

撮影実施

処方箋

処方箋

処方箋

処方箋

処方箋依頼票

診察or帰宅

診  察  室 処置室 撮影室 会計窓口 説明 担当者 診察室

(1) 医師は診察時、放射線検査が必要と判断した場合、 医 師 放射線オーダを入力する。

(2) 外来基本票を患者に渡し、撮影室へ誘導する。 医師看護師

 撮影室

(1) 患者から外来基本票を受け取り、撮影受付を入力する。 放射線技師    撮影依頼票が出力される。

(2) 撮影依頼票をもとに、X-P撮影を実施する。 放射線技師

(3) 撮影した内容を実施入力する。 放射線技師    撮影依頼表票は照射録として保存する。

(4) 患者を診察待合へ誘導する。 放射線技師

(5) 撮影したフィルムを搬送する。 放射線技師患者

看護師

医事課

(1) 外来基本票に基づき、会計取込をする。 医事課

 

放射線オーダ入力

会計処理

【医事システム】

診察

外来基本票

外来基本票

撮影受付

診察

外来基本票

外来基本票

依頼票

撮影実施

フィルム

実施入力

フィルム

Page 18: 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)2012-4-20 · 別紙6 上段の図:現状の運用フロー 下段の図:電子カルテ稼働時の運用フロー 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)

4-2.放射線検査(予約あり・CT)

<現状運用>診  察  室 処置室 撮影室 会計窓口 説明 担当者

診察室

(1) 医師は診察時、放射線検査が必要と判断した場合、 医 師 撮影依頼伝票を起票する。    撮影依頼内容をカルテに記載する。

(2) 依頼票をカルテに挟む。 医師

(3) 当日の診療が終了後、会計へ患者を案内する。 看護師

 外来受付

(1) カルテの依頼票を確認し、患者を放射線受付に案内する 看護師

撮影室

(1) 撮影室で放射線検査(CT)の受付をする。 放射線技師

(2) CT撮影を実施する。 放射線技師

(3) フィルムを棚に置く。 放射線技師

(4) フィルムを診察室に運ぶ。 看護師

 診察室

(1)撮影フィルムをもとに診察を行う。 医師

医事課

(1) 依頼票(会計)に基づき、会計処理をする。 医事課

 ※放射線検査は毎週月・水・金に実施している。

 

会計処理

【医事システム】

診察

検査依頼伝票記入

カルテ記載

依頼票 カルテ

依頼票をカルテに挟む

撮影受付

依頼票

検査結果報告

フィルム

フィルム

診察

依頼票

撮影実施

処方箋

処方箋

処方箋

処方箋依頼票

会計処理

【医事システム】

予約時

撮影当日

診察or帰宅

外来受付

カルテ 処方箋

<次期システム導入後>診  察  室 処置室 撮影室 会計窓口 説明 担当者

診察室

(1) 医師は診察時、放射線検査が必要と判断した場合、 医 師 放射線オーダを入力し、予約を取得する。    検査当日の説明を行う。

(2) 当日の診療終了後、患者を会計へ案内する。 看護師

外来受付

(1) 外来基本票を確認し、患者を放射線科に案内する。 看護師

撮影室

(1) 撮影室で放射線検査(CT)の受付入力をする。 放射線技師    撮影依頼票が出力される。

(2) CT撮影を実施する。 放射線技師

(3) 撮影した内容を実施入力する。 放射線技師    (実施入力後、照射録が出力される。)

(4) フィルムを外来に運ぶ。 看護師患者

放射線技師

 診察室

(1)撮影フィルムをもとに診察を行う。 医師

医事課

(1) 外来基本票に基づき、会計取込を行う。 医事課

 

診察

外来

基本票

会計処理

【医事システム】

予約時

撮影当日

会計処理

【医事システム】

フィルム

診察

撮影依頼票

外来

基本票

外来

基本票

撮影受付

放射線検査

実施入力

フィルム

照射録

外来

基本票

撮影実施

診察or帰宅

外来受付

Page 19: 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)2012-4-20 · 別紙6 上段の図:現状の運用フロー 下段の図:電子カルテ稼働時の運用フロー 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)

4-3.作業療法

<現状運用>

診  察  室 作業療法室 会計窓口 説明 担当者 診察室

(1) 医師は診察時、作業療法が必要と判断した場合、 医 師 作業療法指示箋を起票する。    指示内容をカルテに記載する。

(2) 指示箋をボックス経由で作業療法室に搬送する。 看護師

 作業療法室

(1) 指示箋に基づき、作業療法の予定を作成する。 OT

(2) 当日、患者の来院により、作業療法の受付を行う。 OT

(3) 作業療法を実施する。 OT

(4) 実施内容をカルテに記載する。 OT    (アルコール外来では、外来に行ってカルテに記入)

(5) 患者を会計に案内する。 OT

 会計

(1) 処方箋に基づき、会計処理を行う。 医事課

 

<次期システム導入後>

診 察 室 作業療法室 会計窓口 説明 担当者

会計処理

【医事システム】

診察

作業療法指示箋記入

カルテ記載

指示箋カルテ

作業療法実施

作業療法受付

(処方箋サイン)

領収書

指示箋作業療法予定作成

依頼日

作業療法当日

処方箋

処方箋カルテ

実施内容をカルテに記入

診  察  室 作業療法室 会計窓口 説明 担当者 診察室

(1) 医師は診察時、作業療法が必要と判断した場合、 医 師 作業療法オーダを入力する。

 作業療法室

(1) 指示に基づき、作業療法の予定を作成・入力する。 OT

(2) 当日、患者の来院により、作業療法の受付入力を行う。 OT    (外来基本票にチェックを付ける)

(3) 作業療法を実施する。 OT

(4) 実施内容を電子カルテに入力する。 OT

(5) 外来基本票を患者に手渡し、会計に案内する。 OT

 会計

(1) 外来基本票に基づき、会計取込を行う。 医事課

 

診察

依頼日

作業療法当日

作業療法オーダ

入力

作業療法

予定作成

会計処理

【医事システム】

作業療法実施

領収書

外来

作業療法受付

作業療法実施入力

実施記録入力

外来

作業療法

記録参照

Page 20: 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)2012-4-20 · 別紙6 上段の図:現状の運用フロー 下段の図:電子カルテ稼働時の運用フロー 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)

5-1.精神科専門療法

<現状運用>

診  察  室 会計窓口 説明 担当者 診察室

(1) 医師は診察時、精神科専門療法を行う。 医 師    行った内容の要点をカルテに記載する。    診察時間に応じた内容を処方箋に記載する。

 会計

(1) 処方箋に基づき、会計処理を行う。 医事課

 

<次期システム導入後>

診 察 室 会計窓口 説明 担当者

会計処理

【医事システム】

診察

実施内容の要点

カルテ記載

カルテ

領収書

処方箋

処方箋

診  察  室 会計窓口 説明 担当者 診察室

(1) 医師は診察時、行った専門療法の要点をカルテに 医 師    入力する。    診療時間に応じた算定情報が医事システムに伝達される。

 会計

(1) 外来基本票に基づき、会計取込を行う。 医事課

 

診察

専門療法

要点入力

会計処理

【医事システム】

領収書

外来

外来

Page 21: 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)2012-4-20 · 別紙6 上段の図:現状の運用フロー 下段の図:電子カルテ稼働時の運用フロー 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)

6-1.心理検査

<現状運用>診  察  室 社会生活支援課 相談室 会計窓口 説明 担当者

診察室

(1) 心理検査が必要な場合に、社会生活支援課へ連絡し 医師    心理検査の日時を確定する。 看護師

(2) 心理検査依頼票を起票し、依頼内容をカルテに記入する。 医師

 相談室

(1) 患者から心理検査依頼票を受け取り、心理検査を行う。 心理技術者

(2) 心理検査の結果を分析後、カルテに記入する。 心理技術者    ロウデータは、社会生活支援課にて保管する。

(3) 診療報酬算定の可能な検査を実施した場合は、会計窓口に 心理技術者    患者を案内する。   *カウンセリングは診療報酬の算定なし。

会計窓口

(1) 心理検査依頼票に基づき、会計処理を行う。 医事課

※認知症疾患センターとして、  ・認知症の疑い  ・65歳以上 の場合は新患来院時に   ①ワーカがインテーク面接   ②心理にて検査 を行う。

<次期システム導入後>診  察  室 社会生活支援課 相談室 会計窓口 説明 担当者

 診察室

心理検査指示

検査日時確定

心理検査

依頼票

予約時

検査当日

検査日時確定

会計処理

心理検査実施

領収書

心理検査

依頼票

心理検査

依頼票

カルテ

心理検査

用紙

心理検査依頼

処方箋

処方箋

検査結果分析

(1) 心理検査が必要な場合、電子カルテ端末でオーダ入力し、 医師    心理検査の予約を取得する。

 社会生活支援課

(1) 心理検査依頼票を出力する。 心理技術者

 相談室

(1)検査当日に、心理検査依頼票に基づき検査を実施する。 心理技術者

(2)心理検査の実施入力を行う。 心理技術者

(3)一連の検査実施し、結果分析後に結果を入力する。 心理技術者

会計窓口

(1) 外来基本票に基づき、会計取込を行う。 医事課

予約時

検査当日

心理検査依頼

予約入力 心理検査

依頼票

検査実施入力

心理検査実施

会計処理

領収書

心理検査

所見参照

外来基本票

外来基本票

検査所見入力

検査結果分析

Page 22: 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)2012-4-20 · 別紙6 上段の図:現状の運用フロー 下段の図:電子カルテ稼働時の運用フロー 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)

6-2.心理面接

<現状運用>

診  察  室 社会生活支援課 相談室 会計窓口 説明 担当者 診察室

(1) 心理面接が必要な場合に、社会生活支援課へ連絡し 医師    心理面接の日時を確定する。 看護師

(2) 心理面接依頼票を起票し、依頼内容をカルテに記入する。 医師

 相談室

(1) 患者から心理面接依頼票を受け取り、心理面接を行う。 心理技術者

(2) 心理面接の結果を、記録用紙、カルテに記入する。 心理技術者

 診察室 (1) 心理面接記録をもとに、継続外来支援指導の 医師    一環として支援指導内容を記入。

(2) 診療報酬算定の可能な面接、指導を実施した場合は、    会計窓口に患者とともに処方せんを送付する。   *カウンセリングは診療報酬の算定なし。

会計窓口

(1) 心理検査依頼票に基づき、会計処理を行う。 医事課

<次期システム導入後>

診 察 室 社会生活支援課 相談室 会計窓口 説明 担当者

心理面接指示

日時確定

心理面接

依頼票

予約時

面接当日

日時確定

会計処理

心理面接実施

領収書

心理面接

依頼票

カルテ

心理面接

記録用紙

処方箋

処方箋

面接記録

外来支援・指導

診  察  室 社会生活支援課 相談室 会計窓口 説明 担当者 診察室

(1) 心理面接が必要な場合、電子カルテ端末でオーダ入力し、 医師    心理面接の予約を取得する。

 社会生活支援課

(1) 心理面接依頼を画面照会する。 心理技術者

 相談室

(1)心理面接依頼票に基づき、面接を実施する。 心理技術者

(2)心理面接の実施入力を行う。 心理技術者

(3)一連の面接を実施し、所見をカルテに入力する。 心理技術者    面接後、患者を外来に案内する。

 診察室 (1) 心理面接記録をもとに、継続外来支援指導の 医師    一環として支援指導内容を入力する。

会計窓口

(1) 外来基本票に基づき、会計取込を行う。 医事課

予約時

面接当日

心理面接依頼

面接実施入力

心理面接実施

会計処理

領収書

心理面接記録

所見確認・

外来支援・指導入力

外来基本票

外来基本票

面接所見入力

面接結果分析

診察と同一日に

面接予約

再診のみ

外来受診

心理面接依頼

参照

Page 23: 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)2012-4-20 · 別紙6 上段の図:現状の運用フロー 下段の図:電子カルテ稼働時の運用フロー 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)

7-1.デイケア(DCのみ)

<現状運用>診  察  室 処置室 デイケア 会計窓口 説明 担当者

デイケア

(1) 患者から出席カードを受け取り、受付を行う。 DC

(2) 出席カードをもとにFileMaker業務管理システムに DC    入力し、出席表を3部出力する。

(3) 出席表を栄養科、外来、医事課へ送る。 DC

(4) デイケアを実施する。 DC

処置室

(1) 出席表でカルテを払い出す。 看護師

栄養科

(1) 出席表をもとに、食事数を確定する。 栄養士

デイケア

(1) デイケアの内容をカルテに記載する。 DC

診察室

(1) カルテに記載されたデイケアの内容を確認し、 医師    必要事項を追記する。

医事課

(1) 出席表で会計処理を行い、領収書を出力する。 医事課

(2) 自己負担分を会計処理し、患者へ領収書を渡す。 医事課 

出席カード受け取り

栄養科

食事数確認

依頼票

出席表

出席表入力

【FileMaker】

出席表出席表

カルテ出し

カルテ

会計処理

【医事】

出席表

出席表

デイケア実施

領収書

会計処理

領収書

カルテ確認

記入

カルテ

カルテ記入

<次期システム導入後>診  察  室 栄養科 デイケア 会計窓口 説明 担当者

デイケア

(1) デイケアの次週予約を入力する。 DC

(2) デイケア受付を行う。 DC

栄養科

(1) 栄養科のデイケア受付画面で食事数を確認する。 栄養科

デイケア

(1) デイケアを実施する。 DC

(2) 実施内容をカルテに入力する。 DC

診察室

(1) デイケア入力内容を確認し、追記入力を行う。 医師

医事課

(1) デイケア実施を会計取込を行う。 医事課

(2) 自己負担分を会計処理し、患者へ領収書を渡す。 医事課

 

DC予約入力

デイケア受付

毎週1回

食事数

確認

デイケア実施

及び記録入力

デイケア実施

会計処理

【医事】

領収書

デイケア承認

及びカルテ入力

DC当日

会計処理

領収書

Page 24: 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)2012-4-20 · 別紙6 上段の図:現状の運用フロー 下段の図:電子カルテ稼働時の運用フロー 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)

8-1.訪問看護

<現状運用>診察室・病棟 社会生活支援課 患者宅 会計窓口 説明 担当者

診察室/病棟

(1) 訪問看護が必要と判断した場合、訪問導入指示箋を 医師    起票する。

診察室/病棟/社会生活支援課医師

(1) 患者あるいは家族から同意書を取得する。 看護師

(2) 訪問看護計画を作成する。 看護師

(3) 翌月の訪問看護予定を作成する。 看護師訪問担当

病棟/社会生活支援課

(1) 訪問の当日に訪問実施箋、チェック表を作成する。 看護師訪問担当

(2) 実施箋を承認し、医事課に送る。 総師長課長

患者宅

(1) 訪問看護を実施し、内容をチェック表に記入する。 訪問担当看護師

病棟/社会生活支援課

(1) チェック表に記載した内容をカルテに記入する。 訪問担当    必要に応じてカンファレンスを行う。 看護師

病棟/ 診察室

(1) カルテに記載された訪問看護の内容を確認し、 医師    必要事項を追記する。

医事課

(1) 実施箋で会計処理を行い、領収書を出力する。 医事課

(2) 患者の来院時に、患者へ領収書を渡す。 医事課 

訪問看護指示

予定表

会計処理

【医事】

訪問実施箋

訪問看護実施

領収書

来院時会計処理

領収書

カルテ確認

記入

カルテ

カルテ記入

訪問予定作成

訪問導入

指示箋

前月末

訪問当日訪問実施箋

チェック表作成

訪問実施箋

チェック表

チェック表

チェック表記入

同意書取得の確認

訪問看護計画作成

必要に応じて

カンファレンスを実施

<次期システム導入後>診察室/病棟 社会生活支援課 患者宅 会計窓口 説明 担当者

診察室/病棟

(1) 訪問看護の指示を入力する。 医師

病棟/社会生活支援課 (1) 患者家族からの同意書を確認し、看護計画を策定、 看護師    入力する。 訪問担当

(2) 訪問予定を入力する。 看護師訪問担当

(3) 訪問当日、予定を確認し、チェック表を出力する。 看護師訪問担当

患者宅

(1) 訪問看護を実施し、内容をチェック表に記入する。 看護師   (あるいは、持参したノートPCに内容を入力する。) 訪問担当

社会生活支援課/病棟

(1) チェック表の内容をカルテに入力する。 看護師    (あるいは、ノートPCからコピー&ペーストで 訪問担当    電子カルテに記録を転送する。)

※ノートPC持参の場合は、個人を特定できる情報を入力しない、 等の運用上の注意が必要

(2) 必要に応じてカンファレンスを行う。 看護師訪問担当

診察室/病棟

(1) 訪問看護の入力内容を確認し、追記入力を行う。 医師

医事課

(1) 訪問看護実施を会計取込を行う。 医事課

(2) 来院時に会計処理し、患者へ領収書を渡す。 医事課

 

訪問予定入力前回まで

訪問予定確認

チェク表出力

訪問看護記録入力

訪問看護実施

会計処理

【医事】

領収書

訪問看護

カルテ確認

追記

訪問当日

来院時会計処理

領収書

訪問指示箋訪問看護

指示入力

チェック表

チェック表

チェック表

必要に応じて

カンファレンスを実施

同意書

看護計画入力

同意書

患者宅あるいは

移動時に入力

Page 25: 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)2012-4-20 · 別紙6 上段の図:現状の運用フロー 下段の図:電子カルテ稼働時の運用フロー 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)

入院患者 運用フロー案

Page 26: 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)2012-4-20 · 別紙6 上段の図:現状の運用フロー 下段の図:電子カルテ稼働時の運用フロー 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)

1-1.任意入院

<現状運用>外来 病棟 医事課 栄養科 説明 担当者

外来診察室

(1) 入院加療が必要と判断した場合、必要書類を 医師    作成する。 看護師 * 入院通知書、外来看護連絡票、各種指示箋 等

(2) 入院時に必要な書類を取り揃える。 看護師    入院に必要な同意書等を患者に渡す。 * 前入院病歴、外来カルテ、入院届け 等

etc

 医事課

(1) 入院通知書を受け取り、入院登録入力する。 医事課

(2) 任意入院同意書、入院申込書を預かる。 医事課etc

 病棟

(1) 外来へ患者を迎えに行く。 看護師

(2) 病棟オリエンテーションを実施する。 看護師 *入院・退院・転棟時チェック表、預かり物一覧表

(3) 各種計画書を作成する。 医師 *入院診療計画書、栄養管理計画書 看護師

(4) 各種書類を入院カルテに保存する。 看護師

<次期システム導入後>外来 病棟 医事課 栄養科 説明 担当者

入院の決定

入院書類作成

入院通知書

入院登録

外来看護

連絡票

外来カルテ 前入院

各種指示 食事箋

書類取り揃え

食事箋

外来へお迎え

任意入院

入院カルテ

病棟オリエンテーション

各種計画書作成

栄養管理

計画書栄養管理

計画書

入院カルテ

アセスメント

書類

入院診療

計画書

入院通知書

入院手続き

入院申込書

任意入院

同意書

入院通知書

任意入院

外来 病棟 医事課 栄養科 説明 担当者 外来診察室

(1) 入院加療が必要と判断した場合、入院決定を 医師    入力する。

(2) 入院時の各指示を入力する。 医師

(3) 病棟への申し送り事項を入力する。 看護師

(4) 入院時に必要な書類を取り揃える。    入院に必要な同意書等を患者に渡す。 看護師

 * 前入院病歴、外来過去カルテ、入院届け 等

 医事課

(1) 入院通知書を受け取り、入院登録入力する。 医事課

(2) 任意入院同意書、入院申込書を預かる。 医事課

 病棟

(1) 外来へ患者を迎えに行く。 看護師

(2) 病棟オリエンテーションを実施する。 看護師 *入院・退院・転棟時チェック表、預かり物一覧表

(3) 各種計画書を作成する。 医師 *入院診療計画書、栄養管理計画書 看護師

(4) 各種書類を入院ファイルに保存する。 看護師

入院の決定

書類取り揃え

食事箋

外来へお迎え

任意入院

同意書

入院ファイル

病棟オリエンテーション

栄養管理

計画書

入院ファイ

アセスメント

書類

入院決定入力 入院患者一覧

入院時指示入力

看護DB入力(外来分)

過去病歴

(紙カルテ)

入院診療

計画書

各種計画書入力

入院確認登録

入院登録

入院手続き

入院申込書

任意入院

同意書任意入院

同意書

Page 27: 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)2012-4-20 · 別紙6 上段の図:現状の運用フロー 下段の図:電子カルテ稼働時の運用フロー 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)

1-2.措置入院

<現状運用>外来 病棟 医事課 栄養科 説明 担当者

外来診察室

(1) 措置入院が必要と判断した場合、必要書類を 医師    作成する。 看護師 * 入院通知書、外来看護連絡票、各種指示箋 等

(2) 入院時に必要な書類を取り揃える。 看護師

 * 前入院病歴、外来カルテ、入院届け 等

etc 医事課

(1) 入院通知書を受け取り、入院登録入力する。 医事課

etc

 病棟

(1) 外来へ患者を迎えに行く。 看護師

(2) 病棟オリエンテーションを実施する。 看護師 *入院・退院・転棟時チェック表、預かり物一覧表

(3) 各種計画書を作成する。 医師 *入院診療計画書、栄養管理計画書 看護師

(4) 各種書類を入院カルテに保存する。 看護師

<次期システム導入後>外来 病棟 医事課 栄養科 説明 担当者

外来診察室

(1) 措置入院が必要と判断した場合、入院決定を 医師    入力する。

入院の決定

入院書類作成

入院通知書

入院登録

外来看護

連絡票

外来カルテ 前入院

各種指示 食事箋

書類取り揃え

食事箋

外来へお迎え

入院カルテ

病棟オリエンテーション

各種計画書作成

栄養管理

計画書

栄養管理

計画書

入院カルテ

アセスメント

書類

入院診療

計画書

入院の決定

入院決定入力 入院患者一覧

入院通知書

入院手続き

入院申込書

入院通知書

(2) 入院時の各指示を入力する。 医師

(3) 病棟への申し送り事項を入力する。 看護師

(4) 入院時に必要な書類を取り揃える。    入院に必要な同意書等を患者に渡す。 看護師

 * 前入院病歴、外来過去カルテ、入院届け 等

 医事課

(1) 入院通知書を受け取り、入院登録入力する。 医事課

 病棟

(1) 外来へ患者を迎えに行く。 看護師

(2) 病棟オリエンテーションを実施する。 看護師 *入院・退院・転棟時チェック表、預かり物一覧表

(3) 各種計画書を作成する。 医師 *入院診療計画書、栄養管理計画書 看護師

(4) 各種書類を入院ファイルに保存する。 看護師

書類取り揃え

食事箋

外来へお迎え

入院ファイル

病棟オリエンテーション

栄養管理

計画書

入院ファイル

アセスメント

書類

入院時指示入力

看護DB入力(外来

過去病歴

(紙カルテ)

入院診療

計画書

各種計画書入力

入院確認登録

入院登録

入院手続き

入院申込書

Page 28: 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)2012-4-20 · 別紙6 上段の図:現状の運用フロー 下段の図:電子カルテ稼働時の運用フロー 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)

1-3.医療保護入院

<現状運用>外来 病棟 医事課 栄養科 説明 担当者

外来診察室

(1) 医療保護入院が必要と判断した場合、必要 医師    書類を作成する。 看護師 * 入院通知書、外来看護連絡票、各種指示箋 等

(2) 入院時に必要な書類を取り揃える。 看護師    入院に必要な同意書等を患者に渡す。 医事課 * 前入院病歴、外来カルテ、入院届け 等

etc 医事課

(1) 入院通知書を受け取り、入院登録入力する。 医事課

(2) 医療保護入院同意書、入院申込書を保護者よりetc     預かる。 医事課

 病棟

(1) 外来へ患者を迎えに行く。 看護師

(2) 病棟オリエンテーションを実施する。 看護師 *入院・退院・転棟時チェック表、預かり物一覧表

(3) 各種計画書を作成する。 医師 *入院診療計画書、栄養管理計画書 看護師

(4) 各種書類を入院カルテに保存する。 看護師

<次期システム導入後>外来 病棟 医事課 栄養科 説明 担当者

外来診察室

入院の決定

入院書類作成

入院通知書

入院登録

外来看護

連絡票

外来カルテ 前入院

病歴

各種指示 食事箋

書類取り揃え

食事箋

外来へお迎え

入院カルテ

病棟オリエンテーション

各種計画書作成

栄養管理

計画書

栄養管理

計画書

入院カルテ

アセスメント

書類

入院診療

計画書

入院の決定

入院通知書

入院手続き

入院申込書

医療保護

入院同意書

入院通知書

(1) 医療保護入院が必要と判断した場合、入院 医師    決定を入力する。

(2) 入院時の各指示を入力する。 医師

(3) 病棟への申し送り事項を入力する。 看護師

(4) 入院時に必要な書類を取り揃える。    入院に必要な同意書等を保護者に渡す。 看護師

 * 前入院病歴、外来過去カルテ、入院届け 等

 医事課

(1) 入院通知書を受け取り、入院登録入力する。 医事課

(2) 医療保護入院同意書、入院申込書を保護者より    預かる。 医事課

 病棟

(1) 外来へ患者を迎えに行く。 看護師

(2) 病棟オリエンテーションを実施する。 看護師 *入院・退院・転棟時チェック表、預かり物一覧表

(3) 各種計画書を作成する。 医師 *入院診療計画書、栄養管理計画書 看護師

(4) 各種書類を入院ファイルに保存する。 看護師

(5) 医療保護入院者の入院届けを作成する。 医師

書類取り揃え

食事箋

外来へお迎え

入院ファイ

病棟オリエンテーション

栄養管理

計画書

入院ファイ

アセスメント

書類

入院決定入力 入院患者一覧

入院時指示入力

看護DB入力(外来

過去病歴

(紙カルテ)

入院診療

計画書

各種計画書入力

入院確認登録

入院登録

入院手続き

入院申込書

Page 29: 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)2012-4-20 · 別紙6 上段の図:現状の運用フロー 下段の図:電子カルテ稼働時の運用フロー 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)

1-4.応急入院

<現状運用>

外来 病棟 医事課 栄養科 説明 担当者 外来診察室

(1) 応急入院が必要と判断した場合、必要書類を 医師    作成する。 看護師 * 入院通知書、外来看護連絡票、各種指示箋 等

(2) 入院時に必要な書類を取り揃える。 看護師

 * 前入院病歴、外来カルテ、入院届け 等

etc 医事課

(1) 入院通知書を受け取り、入院登録入力する。 医事課

etc

 病棟

(1) 外来へ患者を迎えに行く。 看護師

(2) 病棟オリエンテーションを実施する。 看護師 *入院・退院・転棟時チェック表、預かり物一覧表

(3) 各種計画書を作成する。 医師 *入院診療計画書、栄養管理計画書 看護師

(4) 各種書類を入院カルテに保存する。 看護師

(5) 応急入院届けを作成する。 医師

<次期システム導入後>

外来 病棟 医事課 栄養科 説明 担当者

入院の決定

入院書類作成

入院通知書

入院登録

【医事システム】

外来看護

連絡票

外来カルテ 前入院

各種指示 食事箋

書類取り揃え

食事箋

外来へお迎え

入院カルテ

病棟オリエンテーション

各種計画書作成

栄養管理

計画書

栄養管理

計画書

入院カルテ

アセスメント

書類

入院診療

入院通知書

入院手続き

入院申込書

入院通知書

外来 病棟 医事課 栄養科 説明 担当者 外来診察室

(1) 応急入院が必要と判断した場合、入院決定を 医師    入力する。

(2) 入院時の各指示を入力する。 医師

(3) 病棟への申し送り事項を入力する。 看護師

(4) 入院時に必要な書類を取り揃える。    入院に必要な同意書等を患者に渡す。 看護師

 * 前入院病歴、外来過去カルテ、入院届け 等

 医事課

(1) 入院通知書を受け取り、入院登録入力する。 医事課

 病棟

(1) 外来へ患者を迎えに行く。 看護師

(2) 病棟オリエンテーションを実施する。 看護師 *入院・退院・転棟時チェック表、預かり物一覧表

(3) 各種計画書を作成する。 医師 *入院診療計画書、栄養管理計画書 看護師

(4) 各種書類を入院ファイルに保存する。 看護師

(5) 応急入院届けを作成する。 医師

入院の決定

書類取り揃え

食事箋

外来へお迎え

入院ファイ

病棟オリエンテーション

栄養管理

計画書

入院ファイ

アセスメント

書類

入院決定入力 入院患者一覧

入院時指示入力

看護DB入力(外来分)

過去病歴

(紙カルテ)

入院診療

計画書

各種計画書入力

入院確認登録

入院登録

【医事システム】

入院手続き

入院申込書

Page 30: 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)2012-4-20 · 別紙6 上段の図:現状の運用フロー 下段の図:電子カルテ稼働時の運用フロー 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)

2-1.転棟

<現状運用>病  棟 医事課 栄養科 説明 担当者

 病棟

(1)朝のミーティングで転棟の決定をする。 医師看護師

(2)転棟通知書を記入する。 医師

(3)転棟通知書を栄養科、医事課に搬送する。 看護助手

(4)転棟通知書をカルテに保存する。 看護師

 栄養科

(1)給食システムに配ぜん先変更の入力を行う。 栄養士

 病棟(転棟元)

(1)転棟通知書にサインし、患者を送り出す。 看護師

 病棟(転棟先)

(1)転棟通知書にサインし、患者を受け入れる。 看護師

 医事課

(1)転棟通知書を参照して会計処理を行う。 医事課

転棟の決定

カルテ

転棟入力

【給食システム】

会計処理

【医事システム】

転棟通知書

転棟通知書

転出

転入

転棟通知書カルテ

朝のミーティング検討

<次期システム導入後>病棟 医事課 栄養科 説明 担当者

 病棟

(1)朝のミーティングで転棟の決定をする。 医師看護師

(2)転棟予定入力を行う。 医師看護師

 栄養科

(1)給食システムで配ぜん先変更の受信を行う。 (栄養士)

 病棟(転棟元)

(1)患者を送り出す。 看護師

 病棟(転棟先)

(1)患者を受け入れる。 看護師

(2)転入確認入力を行う。 看護師

 医事課

(1)転入確認のタイミングで会計取込みを行う。 医事課

転棟の決定

転棟受信

【給食システム】

会計処理

【医事システム】

転出

転入

カンファレンス検討

転棟予定入力

転入入力

Page 31: 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)2012-4-20 · 別紙6 上段の図:現状の運用フロー 下段の図:電子カルテ稼働時の運用フロー 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)

2-2.外出・外泊

<現状運用>病  棟 医事課 栄養科 説明 担当者

 病棟

(1)外出・外泊を希望された場合、「外出・外泊許可書」を 患者   作成する。 看護師

(2)外出外泊が可能な場合、許可書にサインする。 医師   カルテに記載する。

(3)「外出外泊許可書」を栄養科に搬送する。 看護助手

(4)「外出外泊許可書控」をカルテに保存する。 看護師    患者に渡す。

 栄養科

(1)給食システムに食止めの入力を行う。 栄養士

 病棟

(1)患者が帰院後、外出外泊許可書控を家族から受け取る。 看護師

(2)外泊調査用紙を家族から受け取り、カルテに保存する。 看護師

 医事課

(1)外泊外出許可書に基づき、会計処理を行う。 医事課

<次期システム導入後>病棟 医事課 栄養科 説明 担当者

 病棟

(1)外出・外泊を希望された場合、「外出・外泊許可書」を 患者   作成する。 看護師

外出外泊希望

外出外泊

許可書

カルテ

食止め入力

【給食システム】

会計処理

主治医確認

外出外泊

許可書外出外泊

許可書

外出・外泊

帰院

外出外泊

許可書

外出外泊希望

外出外泊

外泊調査用紙

外出外泊

許可書

外泊調査用紙

外出外泊

許可書

カルテ

(2)外出外泊が可能な場合、許可書に押印する。 医師

(3)外出・外泊の登録入力を行う。 医師   外出外泊情報が給食システムと医事システムに送信される。 看護師

(4)「外出外泊許可書」を患者ファイルに保存する。 看護師    控を患者に渡す。

 栄養科

(1)給食システムで食事データを受信する。 (栄養士)

 病棟

(1)患者が帰院後、外出外泊許可書控を受け取る。 看護師

(2)外泊調査用紙を家族から受け取り、ファイルに保存する。 看護師   外泊調査用紙をスキャナ取込みする。

 医事課

(1)会計取込を行う。 医事課

外出外泊

許可書

患者ファイル

食事データ受信

【給食システム】

会計処理

【医事システム】

主治医確認

外出外泊

許可書

外出・外泊

帰院

外出・外泊入力

入院ファイル

外泊調査用紙

外出外泊

許可書

外泊調査用紙

外出外泊

許可書

スキャナ取込み

Page 32: 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)2012-4-20 · 別紙6 上段の図:現状の運用フロー 下段の図:電子カルテ稼働時の運用フロー 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)

2-3.食事指示

<現状運用>

外来 病棟  栄養科 医事課 説明 担当者 外来

(1)入院の決定後、入院時の食事指示を記載した食事箋を 医師   作成する。

(2)入院前日までに食事箋を栄養科に搬送する。 看護助手

 栄養科

(1)搬送された食事箋で給食システムに入力する。 栄養士

 病棟

(1)食事変更の必要がある場合、食事箋を起票する。 医師看護師

(2)食事箋を栄養科に搬送する。 看護師看護助手

 栄養科

(1)食事箋をもとに給食システムに入力する、 栄養士

※締切時間  朝食 前日17時  昼食   10時  夕食   15時

  締時間後は電話連絡後伝票記載

 医事課

(1) 食事箋をもとに会計処理を行う。 医事課

<次期システム導入後>

外来 病棟 栄養科 医事課 説明 担当者

入院の決定

食事箋記入

食事箋

カルテ食事箋

会計処理

【医事システム】

入院時

食事変更時

給食システム

入力

カルテ

変更の決定

食事箋記入

カルテ記載

食事箋

(控)

食事箋食事箋

給食システム

入力

外来 病棟 栄養科 医事課 説明 担当者 外来

(1)入院の決定後、入院時の食事オーダを入力する。 医師   給食システムにオーダデータが送信される。

 栄養科

(1)締め切り時間後に、食事箋を出力する。 栄養士

 病棟

(1)食事変更の必要がある場合、食事オーダを入力する。 医師   給食システムにオーダデータが送信される。 看護師

 栄養科

(1)締め切り時間後に、食事箋を出力する。 栄養士

 医事課

(1) 食事データを会計取込する。 医事課    

入院の決定

食事箋

入院時

給食システム

受信

食事オーダ入力

変更の決定

食事箋

給食システム

受信

食事オーダ入力

会計処理

【医事システム】

Page 33: 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)2012-4-20 · 別紙6 上段の図:現状の運用フロー 下段の図:電子カルテ稼働時の運用フロー 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)

3-1.内科受診

<現状運用>

病  棟 医事課 説明 担当者 病棟

(1)内科診察が必要な場合、「内科診療依頼書」を作成する。 医師

(2)内科医師がラウンドし、依頼書を拾う。 内科医師

(3)内科診察を行い、診療内容・指示をカルテに記載する。 内科医師

※継続受診の場合は、看護師から口頭での依頼もある。

(4)カルテ記載内容を参考とし、各指示を出す。 医師

 医事課

(1)指示箋に基づき、会計処理を行う。 医事課

  各診療補助部門へ

※内科診察は毎週木曜日、外来も行っているが病棟優先。

<次期システム導入後>

病棟 医事課 説明 担当者

カルテ

会計処理

【医事システム】

内科診療

依頼書

ラウンド時に拾う

内科診察

カルテ

内科受診の決定

主治医が各種指示

指示箋

病棟 医事課 説明 担当者 病棟

(1)内科診察が必要な場合、「内科診療依頼書」を作成し、 医師   内科予約の入力を行う。

(2)内科予約一覧表で対象患者を把握する。 内科医師

(3)内科診察を行い、電子カルテに入力する。 内科医師

 医事課

(1)電子カルテの内容を取込み、会計処理を行う。 医事課

会計処理

【医事システム】

内科診察

予約一覧表

内科受診の決定

内科依頼入力

予約一覧出力

電子カルテ入力

内科予約入力

Page 34: 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)2012-4-20 · 別紙6 上段の図:現状の運用フロー 下段の図:電子カルテ稼働時の運用フロー 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)

3-2.継続指示

<現状運用>説明 担当者

(医師) (看護師)  病棟

(1)自由度等の指示をカルテに記載する。 医師

(2)指示受けをし、サインをする。 看護師

(3)指示に基づき実施をし、記録する。 看護師

(4)指示の変更はカルテに記載する。 医師

(5)指示受けをし、サインをする。 看護師

病  棟

自由度等の決定

状況ごとの指示決定

カルテ

入院時指示

指示受け

自由度等の変更

状況ごとの指示変更

指示実施

カルテ

指示受け

<次期システム導入後>説明 担当者

(医師) (看護師)  病棟

(1)自由度等の指示をカルテに入力する。 医師

(2)指示受け入力を行う。 看護師

(3)指示に基づき実施をし、実施入力する。 看護師

(4)指示の変更はカルテに入力する。 医師

(5)指示受け入力をする。 看護師

病棟

入院時指示

自由度等の

継続指示入力

指示受け

指示実施

実施承認

自由度等の

継続指示変更指示受け

会計処理

【医事システム】

Page 35: 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)2012-4-20 · 別紙6 上段の図:現状の運用フロー 下段の図:電子カルテ稼働時の運用フロー 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)

3-3.入院形態変更

<現状運用>医事課 説明 担当者

(医師) (看護師)  病棟

(1)入院形態の変更の決定をする。 医師

(2)カルテに記載する。 医師

(3)各種書類を作成する。 医師看護師

→任意入院へ変更  任意入院同意書  (医療保護入院者の退院届)  (措置入院者の症状消退届)

→医療保護入院への変更  医療保護入院者の入院届  (措置入院患者の症状消退届)

病  棟

カルテ

入院形態変更

各種書類作成

同意書・届 同意書・届

入院形態

変更通知書

入院形態

変更通知書

<次期システム導入後>医事課 説明 担当者

(医師) (看護師)  病棟

(1)入院形態の変更の入力をする。 医師

(2)各種書類を作成する。 医師

→任意入院へ変更  任意入院同意書  (医療保護入院者の退院届)  (処置入院者の症状消退届)

→医療保護入院への変更  医療保護入院者の入院届  (措置入院患者の症状消退届)

病棟

入院形態変更入力

各種文書作成

同意書・届 同意書・届

Page 36: 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)2012-4-20 · 別紙6 上段の図:現状の運用フロー 下段の図:電子カルテ稼働時の運用フロー 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)

3-4.行動制限

<現状運用>医事課 説明 担当者

(医師) (看護師)  病棟

(1)行動制限が必要場合、カルテに記入(ハンコ)する。 医師

※任意入院の場合は、外来にて   隔離願   閉鎖処遇願を作成する。

※任意入院の場合   実施表(チェックシート)作成   実施表はカルテ保存   チェックシートは委員会に提出(1カ月超は経過報告)

(2)保護室入院の場合、観察シートに30分ごとに記録する。 看護師

(3)20日締めで対象患者の一覧を作成する。 看護師

(4)保護室の加算を処置簿に記入する。 看護師委員会へ提出

(5)行動制限を解除する場合、カルテに記入(ハンコ)する。 医師

 医事課

(1)処置簿から加算を拾い、会計入力する。 医事課

看護事務で保存

病  棟

カルテ

行動制限決定

行動制限

実施表

チェックシート

チェックシート

カルテ

観察

シート

カルテ

処置簿

会計処理

【医事システム】

行動制限

レポート

カルテ

解除決定

<次期システム導入後>医事課 説明 担当者

(医師) (看護師)  病棟

(1)行動制限が必要場合、電子カルテに入力する。 医師

※任意入院の場合は、外来にて   隔離願   閉鎖処遇願を作成する。

(2)任意入院の場合、文書作成でチェックシートを作成する。 医師

(3)保護室入院の場合、観察シートに30分ごとに入力する。 看護師

(4)20日締めで対象患者の一覧を作成する。 看護師

(5)行動制限を解除する場合、カルテに入力する。 医師

 医事課

(1)会計取込みをする。 医事課

病棟

行動制限決定

チェックシート

チェックシート

解除決定

行動制限

指示入力

文書作成

観察入力

行動制限

解除入力

文書作成

行動制限

レポート

会計処理

【医事システム】

Page 37: 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)2012-4-20 · 別紙6 上段の図:現状の運用フロー 下段の図:電子カルテ稼働時の運用フロー 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)

4-1.入院処方

<現状運用>

病  棟 薬 局 医事課 説明 担当者 病棟

(1)投薬の必要を判断した場合、処方箋に記入する。 医師

(2)処方箋を薬局に搬送する。 看護助手

 薬局

(1)搬送された処方箋で調剤支援システムに入力する。 薬剤師

(2)処方監査を行い、薬袋を印字する。

(3)最終監査を行い、処方箋(控)と薬剤を病棟に払い出す。 薬剤師   (搬送はラウンドが行う。)

 病棟

(1)薬剤と処方箋(控)を受領する。 看護師

(2)患者に薬を配る。患者によってはナースステーションで 看護師    管理する。

(3)与薬後に、処方箋(控)にサインをし、カルテに挟んで 看護師    保存する。

 医事課

(1)処方箋控に基づいて会計処理を行う。 医事課

定時処方: 木曜朝までに提出 火曜日に病棟払い出し

<次期システム導入後>

病 棟 薬 局 医事課 説明 担当者

診察

処方箋記入

医師サイン

カルテ記載

処方箋カルテ 処方箋

処方入力

【調剤システム】

調剤及び監査

薬袋

処方箋(控)

処方箋(控)

薬品受領

与薬

処方箋控に捺印

カルテ保存

カルテ

会計処理

【医事システム】

処方箋(控)

病  棟 薬 局 医事課 説明 担当者 病棟

(1)投薬の必要を判断した場合、処方オーダを入力する。 医師

(2)ワークシートを出力する。 看護師

 薬局

(1)処方箋が出力されると同時に、調剤システムに処方データ   が送信される。

(2)調剤システムで処方監査を行い、薬袋を印字する。 薬剤師

(3)最終監査を行い、処方箋(控)と薬剤を病棟に払い出す。 薬剤師

 病棟

(1)薬剤と処方箋(控)を受領する。 看護師

(2)出力されたワークシートに基づき、患者に薬を配る。 看護師    あるいは、ナースステーションで管理する。

(3)与薬後に、処方箋(控)にサインをし、保存する。 看護師

 医事課

(1)退院時あるいは定期請求のタイミングで会計取込を 医事課   行う。

診察

処方箋

処方データ受信

【調剤システム】

調剤及び監査

薬袋

処方箋(控)

処方箋(控)

薬品受領

与薬

会計処理

【医事システム】

ワークシート

処方オーダ入力

Page 38: 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)2012-4-20 · 別紙6 上段の図:現状の運用フロー 下段の図:電子カルテ稼働時の運用フロー 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)

4-2.入院処方(常備薬)

<現状運用>病  棟 薬 局 医事課 説明 担当者

 病棟

(1)常備薬より投薬を行った後、処方箋を記入する。 医師   処方内容をカルテに記載する。

(2)処方箋を薬局に搬送する。 看護助手

 薬局

(1)搬送された処方箋で調剤支援システムに入力する。 薬剤師

(2)処方箋(控)と薬剤を病棟に払い出す。 薬剤師

 病棟

(1)薬剤と処方箋(控)を受領する。 看護師

 医事課

(1)処方箋控に基づいて会計処理を行う。 医事課

<次期システム導入後>病 棟 薬 局 医事課 説明 担当者

 病棟

診察

処方箋記入

医師サイン

カルテ記載

処方箋カルテ

処方箋

処方入力

【調剤システム】

薬品受領

常備薬より与薬

会計処理

【医事システム】

処方箋(控)

診察

調剤

処方箋(控)

処方箋(控)

(1)常備薬より投薬を行った後、処方オーダを入力する。 医師

 薬局

(1)処方箋が出力されると同時に、調剤システムに処方データ   が送信される。

(2)処方箋(控)と薬剤を病棟に払い出す。 薬剤師

 病棟

(1)薬剤と処方箋(控)を受領する。 看護師

 医事課

(1)会計取込を行う。 医事課

処方箋

処方データ受信

【調剤システム】

調剤及び監査

薬袋

処方箋(控)

処方箋(控)

薬品受領

与薬

会計処理

ワークシート

処方オーダ入力

Page 39: 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)2012-4-20 · 別紙6 上段の図:現状の運用フロー 下段の図:電子カルテ稼働時の運用フロー 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)

4-3.入院注射

<現状運用>

病  棟 薬 局 医事課 説明 担当者 病棟

(1)注射の必要を判断した場合、注射箋に記入する。 医師

(2)注射箋を薬局に搬送する。 看護助手

 薬局

(1)搬送された注射箋で調剤支援システムに入力する。 薬剤師

(2)処方監査を行う。 薬剤師

(3)最終監査を行い、注射箋(控)と薬剤を病棟に払い出す。 薬剤師

 病棟

(1)薬剤と注射箋(控)を受領する。 看護師

(2)患者に注射を実施する。 医師看護師

(3)実施後に、注射箋(控)にサインをし、カルテに挟んで 看護師    保存する。

 医事課

(1)注射箋控に基づいて会計処理を行う。 医事課

<次期システム導入後>

診 察 室 薬 局 医事課 説明 担当者

診察

注射箋記入

医師サイン

カルテ記載

注射箋カルテ 注射箋

処方入力

【調剤システム】

調剤及び監査

注射箋(控)

注射箋(控)

薬品受領

与薬

注射箋控に捺印

カルテ保存

カルテ

会計処理

【医事システム】

注射箋(控)

診  察  室 薬 局 医事課 説明 担当者 病棟

(1)注射の必要を判断した場合、注射オーダを入力する。 医師

(2)ワークシートを出力する。 看護師

 薬局

(1)締め時間に注射箋を発行する。 薬剤師    (締め時間後は自動出力する。)

(2)調剤システムで処方監査を行う。 薬剤師

(3)注射箋(控)と薬剤を病棟に払い出す。 薬剤師

 病棟

(1)薬剤と注射箋(控)を受領する。 看護師

(2)患者に注射を実施する。 医師看護師

(3)実施後に、実施入力をする。 医師看護師

 医事課

(1)会計取込みを行う。 医事課

診察

注射箋

注射データ入力

【調剤システム】

調剤及び監査

注射箋(控)

注射箋(控)

薬品受領

注射実施

会計処理

【医事システム】

ワークシート

注射オーダ入力

注射実施入力

Page 40: 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)2012-4-20 · 別紙6 上段の図:現状の運用フロー 下段の図:電子カルテ稼働時の運用フロー 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)

4-4.入院注射(常備薬)

<現状運用>

病  棟 薬 局 医事課 説明 担当者 病棟

(1)常備薬より投薬を行った後、処方箋を記入する。 医師   処方内容をカルテに記載する。

(2)処方箋を薬局に搬送する。 看護助手

 薬局

(1)搬送された注射箋で調剤支援システムに入力する。 薬剤師

(2)注射箋(控)と薬剤を病棟に払い出す。 薬剤師

 病棟

(1)薬剤と注射箋(控)を受領する。 看護師

 医事課

(1)注射箋控に基づいて会計処理を行う。 医事課

<次期システム導入後>

病 棟 薬 局 医事課 説明 担当者

診察

注射箋記入

医師サイン

カルテ記載

注射箋カルテ

注射箋

注射入力

【調剤システム】

薬品受領

常備薬より注射実施

会計処理

【医事システム】

注射箋(控)

調剤

注射箋(控)

注射箋(控)

病  棟 薬 局 医事課 説明 担当者 病棟

(1)常備薬より注射を行った後、注射オーダを入力する。 医師

 薬局

(1)注射箋が出力される。

(2)注射箋(控)と薬剤を病棟に払い出す。 薬剤師

 病棟

(1)薬剤と注射箋(控)を受領する。 看護師

 医事課

(1)会計取込を行う。 医事課

診察

注射箋

注射データ受信

【調剤システム】

調剤及び監査

注射箋(控)

注射箋(控)

薬品受領

常備薬より注射実施

会計処理

【医事システム】

ワークシー

注射オーダ入力

Page 41: 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)2012-4-20 · 別紙6 上段の図:現状の運用フロー 下段の図:電子カルテ稼働時の運用フロー 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)

5-1.採血採尿

<現状運用>検査科 医事課 説明 担当者

(医師) (看護師)  病棟

(1) 医師は回診時、検体検査が必要と判断した場合、 医師 検査依頼伝票を起票する。    検査内容をカルテに記載する。

(2) 依頼伝票を検査科に搬送する。 看護助手

 検査室

(1) 依頼内容を検査システムに依頼入力する。 検査技師

(2) 検体ラベルを出力し、採血管を準備する。 検査技師

(3) 準備された採取管を病棟に搬送する。 看護助手

 病棟

(1) 搬送された採取管で採血(採取)を実施する。 看護師

(2) 依頼伝票と検体を搬送する。 看護助手

 検査室

(1) 搬送された検体の到着確認入力を行う。 検査技師

(2) 分析・検査を実施し、報告書を作成する。 検査技師

(3) 作成された報告書を病棟に搬送する。 看護助手

医事課

(1) 依頼票に基づき、会計処理をする。 医事課

 

病棟

検査内容確認

会計処理

【医事システム】

回診

検査依頼伝票記入

カルテ記載

依頼票カルテ

依頼票

依頼票

採血実施

依頼入力

【検査システム】

検体ラベル採取管

採取管

到着入力

【検査システム】

検査実施

報告書作成

【検査システム】

報告書

報告書

<次期システム導入後>検査科 医事課 説明 担当者

(医師) (看護師)  病棟

(1) 医師は回診時、検体検査が必要と判断した場合、 医師 検体検査オーダを入力する。

(2) 画面あるいはワークシートで患者の予定を確認する。 看護師

(3) 検体ラベルが出力される。

(4) 採取管を準備する。 看護師

(5) 採血(採取)を実施する。 看護師

(6) 採取指示書と検体を搬送する。 看護助手

 検査室

(1) 搬送された検体の到着確認入力を行う。 検査技師

(2) 分析・検査を実施し、検査結果を送信する。 検査技師

医事課

(1) 会計取込みをする。 医事課

 

病棟

検査オーダ入力

会計処理

【医事システム】

回診

依頼受信

【検査システム】予定確認

採取管

採血実施

到着確認

【検査システム】

分析・検査実施

報告送信

【検査システム】

結果参照

採取指示書 検体ラベル

Page 42: 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)2012-4-20 · 別紙6 上段の図:現状の運用フロー 下段の図:電子カルテ稼働時の運用フロー 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)

5-2.生理検査(予約不要)

<現状運用>

検査科 医事課 説明 担当者(医師) (看護師) 診察室

(1) 医師は回診時、生理検査が必要と判断した場合、 医師 検査依頼伝票を起票する。    依頼内容をカルテに記載する。

(2) 依頼内容を看護師に伝える 医師

(3) 検査内容・日時を確認し、患者を検査科に案内する。 看護師

検査室

(1) 検査室で心電図検査の受付をする。 検査技師

(2) 心電図検査を実施する。 検査技師

(3) 依頼票(控)を総務課ボックスに運ぶ。 検査技師

(4) 検査報告書を病棟に運ぶ。 看護師患者

検査技師

医事課

(1) 依頼票に基づき、会計処理をする。 医事課

 

<次期システム導入後>

検査科 医事課 説明 担当者

病棟

病棟

検査内容確認、

会計処理

【医事システム】

回診

検査依頼伝票記入

カルテ記載

依頼票カルテ

依頼票検査受付

依頼票

検査結果報告

報告書

報告書

診察

依頼票

検査実施

依頼票

検査科 医事課 説明 担当者(医師) (看護師)  病棟

(1) 医師は回診時、生理検査が必要と判断した場合、 医師 生理検査オーダを入力する。

(2) 検査科からの連絡で患者の予定を確認し、 看護師    患者を検査科に案内する。

 検査科

(1) 検査受付を入力する。 検査技師    検査依頼票が出力される。

(2) 検査依頼票をもとに、心電図を実施する。 検査技師

(3) 検査した内容を実施入力する。 検査技師

(4) 検査した波形情報をスキャナ取込みする。 検査技師

医事課

(1) 会計取込をする。 医事課

 

病棟

生理検査オーダ入力

会計処理

【医事システム】

回診

検査受付

依頼票

検査実施

報告書

実施入力

報告書

予定確認

患者を案内する

スキャナ取込

結果参照

Page 43: 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)2012-4-20 · 別紙6 上段の図:現状の運用フロー 下段の図:電子カルテ稼働時の運用フロー 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)

5-3.生理検査(予約あり)

<現状運用>検査科 医事課 説明 担当者

(医師) (看護師) 診察室

(1) 医師は回診時、生理検査が必要と判断した場合、 医 師 生理依頼伝票を起票する。    依頼内容をカルテに記載する。

(2) 依頼票をカルテに挟む。 医師

(3) 依頼票を検査科に送る。 看護師

検査科

(1) 検査科で生理検査検査(脳波)の受付をする。 検査技師

(2) 脳波検査を実施する。 検査技師

(3) 依頼票(控)を総務課ボックスに送る。 検査技師

(4) 検査結果を病棟に運ぶ。 看護師患者

検査技師 病棟

(1)検査結果をもとに診察を行う。 医師

医事課

(1) 依頼票に基づき、会計処理をする。 医事課

 

病棟

会計処理

【医事システム】

回診

検査依頼伝票記入

カルテ記載

依頼票 カルテ

依頼票を検査科

に送る

検査受付

依頼票

報告書

報告書

依頼票

検査実施

予約時

検査当日

依頼票

依頼票

依頼票

<次期システム導入後>検査科 医事課 説明 担当者

(医師) (看護師) 診察室

(1) 医師は回診時、生理検査が必要と判断した場合、 医 師 生理検査オーダを入力し、予約を取得する。

    検査日未指定でオーダーする。

病棟

(1) 画面あるいはワークシートで患者の予定を確認し、 看護師    検査科へ案内する。

検査科

(1) 検査科で生理検査(脳波)の受付入力をする。 検査技師

(2) 脳波検査を実施する。 検査技師

(3) 実施した内容を実施入力する。 検査技師

(4) 脳波検査報告書をスキャナ取り込みし、保存する。 検査技師

 病棟

(1)検査結果を参照する。 医師

医事課

(1)会計取込を行う。 医事課

 

病棟

回診

予約時

検査当日

会計処理

【医事システム】

検査依頼票

検査受付

生理検査

オーダ入力

実施入力

報告書

検査実施

予定参照

スキャナ取込み

結果参照

Page 44: 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)2012-4-20 · 別紙6 上段の図:現状の運用フロー 下段の図:電子カルテ稼働時の運用フロー 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)

6-1.放射線検査(予約なし・X-P)

<現状運用>撮影室 医事課 説明 担当者

(医師) (看護師) 診察室

(1) 医師は回診時、放射線検査が必要と判断した場合、 医師 撮影依頼伝票を起票する。    撮影依頼内容をカルテに記載する。

(2) 依頼内容を看護師に伝える 医師

(3) 撮影内容・日時を確認し、患者を放射線科に案内する。 看護師

撮影室

(1) 撮影室で放射線検査(X-P)の受付をする。 放射線技師

(2) 放射線撮影を実施する。 放射線技師

(3) 撮影依頼票に実施内容を記入し、照射録として保存する。 放射線技師

(4) 依頼票(控)を総務課ボックスに運ぶ。 放射線技師

(5) フィルムを病棟に運ぶ。 看護師患者

放射線技師

医事課

(1) 依頼票に基づき、会計処理をする。 医事課

 ※放射線検査は毎週月・水・金に行なっている。

 

<次期システム導入後>撮影室 医事課 説明 担当者

(医師) (看護師)  病棟

病棟

病棟

撮影内容確認、

会計処理

【医事システム】

回診

撮影依頼伝票記入

カルテ記載

依頼票カルテ

依頼票

回診

撮影受付

依頼票

検査結果報告フィルム

フィルム

診察

依頼票

撮影実施

依頼票

(1) 医師は回診時、放射線検査が必要と判断した場合、 医師 放射線オーダを入力する。

(2) 画面あるいはワークシートで患者の予定を確認し、 看護師    患者を放射線科に案内する。

 撮影室

(1) 撮影受付を入力する。 放射線技師    撮影依頼票が出力される。

(2) 撮影依頼票をもとに、X-P撮影を実施する。 放射線技師

(3) 撮影した内容を実施入力する。 放射線技師

(4) 患者を診察待合へ誘導する。 放射線技師

(5) 撮影したフィルムを病棟へ搬送する。 放射線技師患者

看護師

医事課

(1) 会計取込をする。 医事課

 

放射線オーダ入力

会計処理

【医事システム】

回診

撮影受付

依頼票

撮影実施

フィルム

実施入力

フィルム

予定確認

患者を案内する

Page 45: 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)2012-4-20 · 別紙6 上段の図:現状の運用フロー 下段の図:電子カルテ稼働時の運用フロー 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)

6-2.放射線検査(予約あり・CT)

<現状運用>撮影室 医事課 説明 担当者

(医師) (看護師) 診察室

(1) 医師は回診時、放射線検査が必要と判断した場合、 医 師 撮影依頼伝票を起票する。    撮影依頼内容をカルテに記載する。

(2) 依頼票をカルテに挟む。 医師

(3) 依頼票を放射線科に送る。 看護師

撮影室

(1) 撮影室で放射線検査(CT)の受付をする。 放射線技師

(2) CT撮影を実施する。 放射線技師

(3) 依頼票(控)を総務課ボックスに送る。 放射線技師

(4) フィルムを病棟に運ぶ。 看護師患者

放射線技師 病棟

(1)撮影フィルムをもとに診察を行う。 医師

医事課

(1) 依頼票に基づき、会計処理をする。 医事課

 ※放射線検査は毎週月・水・金に実施している。

 

病棟

会計処理

【医事システム】

回診

撮影依頼伝票記入

カルテ記載

依頼票 カルテ

依頼票を放射線科

に送る

撮影受付

依頼票

フィルム

フィルム

依頼票

撮影実施

予約時

撮影当日

依頼票

依頼票

依頼票

<次期システム導入後>撮影室 医事課 説明 担当者

(医師) (看護師) 診察室

(1) 医師は回診時、放射線検査が必要と判断した場合、 医 師 放射線オーダを入力し、予約を取得する。

病棟

(1) 画面あるいはワークシートで患者の予定を確認し、 看護師    放射線科へ案内する。

撮影室

(1) 撮影室で放射線検査(CT)の受付入力をする。 放射線技師    撮影依頼票が出力される。

(2) CT撮影を実施する。 放射線技師

(3) 撮影した内容を実施入力する。 放射線技師    (実施入力後、照射録が出力される。)

(4) フィルムを病棟に運ぶ。 看護師患者

放射線技師

 病棟

(1)撮影フィルムをもとに診察を行う。 医師

医事課

(1)会計取込を行う。 医事課

 

病棟

回診

予約時

撮影当日

会計処理

【医事システム】

フィルム

撮影依頼票

撮影受付

放射線検査

オーダ入力

実施入力

フィルム

照射録

撮影実施

予定参照

Page 46: 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)2012-4-20 · 別紙6 上段の図:現状の運用フロー 下段の図:電子カルテ稼働時の運用フロー 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)

6-3.作業療法

<現状運用>病  棟 作業療法室 医事課 説明 担当者

 病棟

(1)作業療法の必要を判断した場合、作業療法依頼書に記入する。 医師

(2)依頼書を作業療法室に搬送する。 看護助手

 作業療法室

(1)搬送された依頼書で作業療法スケジュールを作成する。 OT

(2) 作業療法の受付を行う。 OT

(3) 作業療法を行う。 OT

(4) 作業療法実施記録を作成する。 OT

(5) カルテに作業療法の内容を記録する。 OT

 医事課

(1)実施記録をもとに会計処理を行う。 医事課

<次期システム導入後>病棟 作業療法室 医事課 説明 担当者

 病棟

診察

作業療法依頼書記

カルテ記載

依頼書カルテ 依頼書

カルテ

会計処理

依頼時

療法実施時

作業療法

予定作成

作業療法受付

作業療法実施

カルテ

実施内容カルテ記入

実施記録

実施記録

診察 (1)作業療法の必要を判断した場合、作業療法オーダを入力する 医師

(2)作業療法室に依頼書が出力される。

 作業療法室

(1)出力された依頼書で作業療法スケジュールを作成入力する。 OT

(2) 作業療法の受付入力を行う。 OT

(3) 作業療法を行う。 OT

(4) 作業療法実施記録を作成し、カルテ画面に実施内容を OT    入力する。

OT

 医事課

(1)実施データを取り込み、会計処理を行う。 医事課

診察

依頼書

会計処理

依頼時

療法実施時

作業療法実施

作業療法オーダ

入力

作業療法

予定作成

作業療法

受付入力

作業療法

実施入力

作業療法

記録参照

Page 47: 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)2012-4-20 · 別紙6 上段の図:現状の運用フロー 下段の図:電子カルテ稼働時の運用フロー 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)

7-1.栄養管理計画

<現状運用>

病棟  栄養科 医事課 説明 担当者 外来

(1)入院後、栄養管理計画書を作成する。 医師    1~3カ月で再評価を行う。 看護師

(2)栄養管理計画書を栄養科に搬送する。 看護助手

 栄養科

(1)搬送された栄養管理計画書を参照・チェックする。 栄養士   栄養科から医師へ提案書で提案することもある。

(2)栄養管理計画書の下段の指導依頼がある場合、栄養指導の 栄養士   予定を作成する。

 病棟

(1)栄養指導予定に従い、栄養指導を実施する。 栄養士

 栄養科

(1)実施した栄養指導の内容を報告書に記入する。 栄養士

(2)病棟及び医事課に報告書を搬送する。 看護助手

※退院時の総合評価を医師がカルテ保存の計画書に記入 医局事務がその内容を一覧表で栄養科にまとめて連絡

 医事課

(1) 報告書をもとに会計処理を行う。 医事課

<次期システム導入後>

病棟 栄養科 医事課 説明 担当者

入院

栄養管理

計画書記入

栄養管理

計画書栄養管理

計画書

会計処理

【医事システム】

計画策定時

栄養指導時

栄養管理

計画書

栄養指導

予定作成

栄養指導 実施

栄養指導

内容記録

栄養指導

記録

栄養指導

記録

カルテ

栄養指導

報告書

提案書

栄養管理

計画書

病棟 栄養科 医事課 説明 担当者 外来

(1)入院後、栄養管理計画書を入力する。 医師   (入院から7日以内) 看護師

 栄養科

(1)入力された栄養管理計画書を参照・チェックする。 栄養士

 病棟

(1)栄養指導の必要がある時は、栄養指導オーダ入力する。 医師

栄養士 栄養科

(1)出力された栄養指導依頼書に基づき、栄養指導の 栄養士   予定を作成し、入力する。

(2) 栄養指導を実施する。 栄養士

(3)実施した栄養指導の内容を報告書に入力する。 栄養士

(4)カルテ画面で栄養指導の結果を参照する。 医師看護師

※加算・非加算の判断は栄養科にて行う。

 医事課

(1) 栄養指導料を取込み、算定する。 医事課

入院

計画策定時

栄養指導時

会計処理

【医事システム】

栄養指導 実施

栄養管理計画書

入力

栄養管理計画書

参照、修正栄養指導オーダ

入力

栄養指導

依頼書

栄養指導

予定作成

栄養指導

実施入力

栄養指導

結果参照

Page 48: 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)2012-4-20 · 別紙6 上段の図:現状の運用フロー 下段の図:電子カルテ稼働時の運用フロー 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)

7-2.服薬指導

<現状運用>

病棟  薬局 医事課 説明 担当者 病棟

(1)服薬指導が必要な場合、服薬指導依頼書を作成する。 医師

(2)服薬指導依頼書を薬局に搬送する。 看護助手

 薬局

(1)搬送された服薬指導依頼書を参照し、下調べする。 薬剤師

(2)病棟と服薬指導の日時を決定する。 薬剤師

 病棟

(1)服薬指導を実施する。 薬剤師

 薬局

(1)実施した服薬指導の内容を報告書に記入する。 薬剤師

(2)病棟及び医事課に報告書を搬送する。 看護助手

 医事課

(1) 報告書に基づき、会計処理を行う。 医事課

<次期システム導入後>

病棟 薬局 医事課 説明 担当者

入院

服薬指導依頼

服薬指導

依頼書

会計処理

【医事システム】

服薬指導 実施

服薬指導 内容記録

服薬指導

記録

カルテ

服薬指導

実施伝票

服薬指導

依頼書

薬歴等チェック

実施日時調整

服薬指導

記録

病棟 薬局 医事課 説明 担当者 病棟

(1)服薬指導が必要な場合、服薬指導オーダを入力する。 医師

 薬局

(1)出力された服薬指導依頼書を参照し、下調べする。 薬剤師

(2)病棟と服薬指導の日時を決定する。 薬剤師

(3)服薬指導の予定を入力する。 薬剤師

 病棟

(1)服薬指導を実施する。 薬剤師

 薬局

(1)実施した服薬指導の内容を電子カルテに記入する。 薬剤師

 医事課

(1) 会計取込みを行う。 医事課会計処理

【医事システム】

服薬指導

予約入力

服薬指導

結果参照

入院

服薬指導 実施

服薬指導

依頼書

薬歴等チェック

実施日時調整

服薬指導

オーダ入力

服薬指導

実施入力

Page 49: 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)2012-4-20 · 別紙6 上段の図:現状の運用フロー 下段の図:電子カルテ稼働時の運用フロー 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)

8-1.m-ECT

<現状運用>病棟 m-ECT室 医局 医事課 説明 担当者

病棟

(1) m-ECTが必要と判断した場合、必要な 医師    書類を作成する。

 医局

(1) 医師が作成した依頼書をFileMaker業務管理 医局    システムに入力し、患者情報用紙を山梨大    へFAXで送信する。 (2) 予約調整後、m-ECT予定表を作成し、 看護事務    実施日時を決定する。

山梨大FAX  病棟

(1) 書類の準備をする。 医師      経過記録用紙(看護師) 看護師      麻酔記録用紙(麻酔科医師)      注射箋(麻酔科医師)

 m-ECT室

(1) 実施当日、薬剤等の準備をする。 看護師

(2) 麻酔を開始する。 医師

(3) m-ECTを実施する。 医師

(4) 実施内容を記録し、カルテに保存する。 医師     終了情報からFileMaker業務管理システムで     評価表作成     評価表に医師が記入、FileMaker業務管理     システムに入力評価表を出力後、看護     事務にて保存     実施の記録をカルテにハンコで記録

 医事課

(1) 経過記録、m-ECT指示書及びm-ECT 医事課    注射箋で、会計処理を行う。

看護事務で保存

<次期システム導入後>病棟 m-ECT室 医局 医事課 説明 担当者

病棟

m-ECTの決定

実施当日

m-ECT 実施

m-ECT

申込書

カルテ

患者登録

患者情報

予約調整・決定

会計処理

【医事システム】

薬剤準備

麻酔開始

経過記録

終了情報

記録登録

評価表

m-ECTの決定

m-ECT

申込書

麻酔科診察

麻酔記録

用紙

指示書

書類準備

経過記録注射箋

麻酔記録

用紙(次回)

麻酔記録用紙

終了の判断

実施の記録(ハンコ)

評価表

(1) m-ECTが必要と判断した場合、 医師    ECTオーダを入力する。 (2) 文書作成で患者情報用紙を作成する。 医師

 医局

(1) 医局で予約調整を行い、日時を決定する。 医局

(1) 患者情報用紙を山梨大へFAXで送信する。 医局

山梨大FAX

 病棟

(1) 麻酔科診察後、麻酔記録用紙を準備する。 麻酔科医師    麻酔薬を注射オーダで入力する。

 m-ECT室

(1) 実施当日、薬剤等の準備をする。 看護師

(2) 麻酔を開始する。 医師

(3) m-ECTを実施する。 医師

(4) 実施内容を電子カルテに入力する。 医師     実施記録 看護師     経過記録

(5) 次回の麻酔記録用紙を文書作成で作成する。 麻酔科医師

 医事課

(1) オーダデータを取り込み、会計処理を行う。 医事課

決定

患者情報

用紙

予約調整・決定

ECTオーダ入力

文書作成

実施当日

m-ECT 実施

会計処理

【医事システム】

薬剤準備

麻酔開始

麻酔科診察

麻酔記録

用紙

注射箋

麻酔記録

文書作成

注射オーダ入力

実施記録入力

経過記録入力

麻酔記録

用紙(次回)

文書作成

Page 50: 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)2012-4-20 · 別紙6 上段の図:現状の運用フロー 下段の図:電子カルテ稼働時の運用フロー 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)

8-1.精神科専門療法

<現状運用>病   棟 医事課 説明 担当者

 病棟

(1) 医師は診察時、精神科専門療法を行う。 医 師    行った内容の要点をカルテに記載する。    診察時間に応じた内容をカルテに記載する。

(2) 看護師等が、実施された精神科専門療法を処置簿に記載。

 医事課

(1) 処置簿に基づき、会計処理を行う。 医事課

 

<次期システム導入後>病   棟 医事課 説明 担当者

 病棟

(1) 医師は診察時、行った専門療法の要点をカルテに 医 師    入力する。

会計処理

【医事システム】

診察

実施内容の要点

カルテ記載

カルテ

診察

処置簿

処置簿

   診療時間に応じた算定情報が医事システムに伝達される。

 医事課

(1) 会計取込を行う。 医事課

 

専門療法

会計処理

【医事システム】

Page 51: 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)2012-4-20 · 別紙6 上段の図:現状の運用フロー 下段の図:電子カルテ稼働時の運用フロー 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)

8-3.心理検査

<現状運用>

病棟 社会生活支援課 相談室・病棟 会計窓口 説明 担当者 診察室

(1) 心理検査が必要な場合に、社会生活支援課へ連絡し 医師    心理検査の日時を確定する。 看護師

(2) 心理検査依頼票を起票し、依頼内容をカルテに記入する。 医師

 相談室

(1) 患者から心理検査依頼票を受け取り、心理検査を行う。 心理技術者

(2) 心理検査の結果を分析後、カルテに記入する。 心理技術者    ロウデータは、社会生活支援課にて保管する。

(3) 一連の検査が全て終了後、依頼票を総務課のボックスに 心理技術者    入れる。

会計窓口

(1) ボックスの心理検査依頼票に基づき、会計処理を行う。 医事課

<次期システム導入後>

病棟 社会生活支援課 相談室 病棟 会計 説明 担当者

心理検査指示

検査日時確定

心理検査

依頼票

予約時

検査当日

検査日時確定

会計処理

【医事システム】

心理検査実施

心理検査

依頼票

心理検査

依頼票

カルテ

心理検査

用紙

検査結果分析

総務ボックスへ

病棟 社会生活支援課 相談室・病棟 会計 説明 担当者 診察室

(1) 心理検査が必要な場合、電子カルテ端末でオーダ入力し、 医師    心理検査の予約を取得する。

 社会生活支援課

(1) 心理検査依頼票を出力する。 心理技術者

 相談室

(1)心理検査依頼票に基づき、検査を実施する。 心理技術者

(2)心理検査の実施入力を行う。 心理技術者

(3)一連の検査を実施し、結果分析後に結果を入力する。 心理技術者

会計窓口

(1) 会計取込を行う。 医事課

予約時

検査当

心理検査依頼

予約入力 心理検査

依頼票

検査実施入力

心理検査実施

会計処理

【医事システム】心理検査

所見参照

検査所見入力

検査結果分析

心理検査

用紙

Page 52: 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)2012-4-20 · 別紙6 上段の図:現状の運用フロー 下段の図:電子カルテ稼働時の運用フロー 電子カルテ稼働時の運用フロー(案)

8-4.訪問看護(退院前)

<現状運用>

患者宅 医事課 説明 担当者(医師) (看護師)  病棟

(1) 訪問看護が必要な退院患者に訪問導入指示箋を作成する。 医師

(2) 訪問看護の同意書を取得し、看護計画を立てる。 看護師

(3) 社会生活支援課で予定が作成される。 社会生活支援課

(4) 訪問当日に訪問実施箋を作成する。 看護師長

(5) 訪問実施箋を医事課へ送る。 看護師長

患者宅

(1) 訪問看護を実施する。 看護師

 病棟

(1) 訪問看護の実施内容をカルテに記入する。 看護師

 病棟

(1) 必要に応じてカンファレンスを行う。 看護師社会生活支援課

医事課

(1) 訪問実施箋で会計処理を行う。 医事課

 

<次期システム導入後>

患者宅 医事課 説明 担当者

病棟

病棟

訪問看護指示

会計処理

訪問実施箋

訪問看護実施

領収書

カルテ確認

記入

カルテ

カルテ記入

看護計画作成

同意書取得訪問導入

指示箋

訪問当日訪問実施箋作成

訪問実施箋

カルテ

必要に応じて

カンファレンス実施

患者宅 医事課 説明 担当者(医師) (看護師)  病棟

(1) 訪問看護の導入指示を入力する。 医師    訪問看護指示箋が出力される。

(2) 訪問看護の同意書を取得し、看護計画を立てる。 看護師

 病棟

(1) 当日の訪問看護の予定を確認する。 看護師

患者宅

(1) 訪問看護を実施する。 看護師

 病棟

(1) 訪問看護の実施内容をカルテに入力する。 看護師

 病棟

(1) 訪問看護記録を参照し、承認入力する。 医師

医事課

(1) 訪問看護実施を会計取込を行う。 医事課

 

病棟

訪問予定確認

訪問看護記録入力

訪問看護実施

会計処理

【医事】

領収書

訪問看護

カルテ確認

追記

訪問当

訪問指示箋訪問看護

指示入力

訪問予定入力

訪問予定参照

必要に応じて

カンファレンス実施