2012年度 東京大学大学院新領域創成科学研究科 環境学研究...

29
受験番号 Examinee’s No. 2012年度 東京大学大学院新領域創成科学研究科 環境学研究系・社会文化環境学専攻 分野別科目試験問題 試験時間:120分(13:00~15:00) The Year 2012 Department of Socio-Cultural Environmental Studies, Division of Environmental Studies Graduate School of Frontier Sciences, The University of Tokyo Examination Problems for Specialized Subjects for Individual Fields Time for examination: 120 minutes (13:00 - 15:00) 注意事項 0.解答は、日本語または英語で行ってください。 1.配布されるものは、問題冊子1冊、解答用紙3枚です。 2.すべての解答用紙の所定欄に受験番号を記入してください。氏名は記入しないでください。 3.試験開始の合図の後、問題冊子を確かめてください。問題冊子は、表紙を除いて 33 ページで す。落丁のある場合あるいは印刷が不鮮明な場合には、手を挙げて試験監督の指示に従ってく ださい。 4.問題は 18 題あります。そのうち1題を選択し、解答用紙3枚以内に解答してください。また、 3枚の解答用紙の所定欄には各々問題番号を記入してください。 5.もし解答しない場合でも、受験番号を所定欄に記入して、解答用紙は3枚とも提出してくださ い。 6.解答は解答用紙の裏面を使用しても差しつかえありません。 7.問題冊子は試験終了後に回収します。ただし、これらは採点の対象にしません。 8.問題4と問題6の解答の一部で、定規の使用と色鉛筆やマーカー等による着彩を認めます。 Notes for Examinees: 0. Answers should be written in Japanese or English. 1. One problem booklet and 3 answer sheets are distributed. 2. Fill your Examinee’s Number in all prescribed boxes. Do not write your name. 3. Check your problem booklet after the notice of examination start. The problem booklet contains 33 pages excluding a cover. When you find any losses or ambiguous prints, follow the direction by the supervisor by raising your hand. 4. Eighteen questions are given. Select one question and answer the question on three answer sheets or less. Fill the Question Number in a prescribed box of each answer sheet, respectively. 5. Even when you do not answer, fill your Examinee’s Number in prescribed boxes and submit all 3 answer sheets. 6. You may use the backside of the answer sheet. 7. This booklet is collected after the examination. This is not regarded as the object of marking. 8. You can use rulers and color pencils (or marking pens etc.), only for a part of Question 4 and 6.

Upload: others

Post on 01-Jan-2021

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2012年度 東京大学大学院新領域創成科学研究科 環境学研究 …sbk.k.u-tokyo.ac.jp/adm/2012problem_i.pdf間は駐車場等に適宜利用してよいものとする。また、来訪者や施設利用者にとって魅力

受験番号 Examinee’s No.

2012年度

東京大学大学院新領域創成科学研究科

環境学研究系・社会文化環境学専攻

分野別科目試験問題

試験時間:120分(13:00~15:00)

The Year 2012 Department of Socio-Cultural Environmental Studies,

Division of Environmental Studies Graduate School of Frontier Sciences, The University of Tokyo

Examination Problems for Specialized Subjects for Individual Fields Time for examination: 120 minutes (13:00 - 15:00)

注意事項

0.解答は、日本語または英語で行ってください。 1.配布されるものは、問題冊子1冊、解答用紙3枚です。 2.すべての解答用紙の所定欄に受験番号を記入してください。氏名は記入しないでください。 3.試験開始の合図の後、問題冊子を確かめてください。問題冊子は、表紙を除いて 33 ページで

す。落丁のある場合あるいは印刷が不鮮明な場合には、手を挙げて試験監督の指示に従ってく

ださい。 4.問題は 18題あります。そのうち1題を選択し、解答用紙3枚以内に解答してください。また、

3枚の解答用紙の所定欄には各々問題番号を記入してください。 5.もし解答しない場合でも、受験番号を所定欄に記入して、解答用紙は3枚とも提出してくださ

い。 6.解答は解答用紙の裏面を使用しても差しつかえありません。 7.問題冊子は試験終了後に回収します。ただし、これらは採点の対象にしません。 8.問題4と問題6の解答の一部で、定規の使用と色鉛筆やマーカー等による着彩を認めます。

Notes for Examinees: 0. Answers should be written in Japanese or English. 1. One problem booklet and 3 answer sheets are distributed. 2. Fill your Examinee’s Number in all prescribed boxes. Do not write your name. 3. Check your problem booklet after the notice of examination start. The problem booklet contains 33

pages excluding a cover. When you find any losses or ambiguous prints, follow the direction by the supervisor by raising your hand.

4. Eighteen questions are given. Select one question and answer the question on three answer sheets or less. Fill the Question Number in a prescribed box of each answer sheet, respectively.

5. Even when you do not answer, fill your Examinee’s Number in prescribed boxes and submit all 3 answer sheets.

6. You may use the backside of the answer sheet. 7. This booklet is collected after the examination. This is not regarded as the object of marking. 8. You can use rulers and color pencils (or marking pens etc.), only for a part of Question 4 and 6.

Page 2: 2012年度 東京大学大学院新領域創成科学研究科 環境学研究 …sbk.k.u-tokyo.ac.jp/adm/2012problem_i.pdf間は駐車場等に適宜利用してよいものとする。また、来訪者や施設利用者にとって魅力

‐3‐

問題 1 / Question 1 (1 page)

1.「自然災害」を環境倫理学の視点から論じなさい。

Discuss the “natural disaster” from the viewpoint of environmental ethics. 2.次の用語を環境倫理学の視点から説明しなさい。

Explain the following terms from the viewpoint of environmental ethics. (1)エコロジカルな自己 (2)技術連関 (3)予防原則(事前配慮〔警戒〕原則) (4)熟議

(1) ecological self (2) technological conjunction

(3) precautionary principle (4) deliberation

Page 3: 2012年度 東京大学大学院新領域創成科学研究科 環境学研究 …sbk.k.u-tokyo.ac.jp/adm/2012problem_i.pdf間は駐車場等に適宜利用してよいものとする。また、来訪者や施設利用者にとって魅力

‐4‐

問題 2 / Question 2 (1 page)

1.以下の用語や事象について説明しなさい。

Explain the following terms or events. (1) 社会的排除 social exclusion (2) 町内会 chonaikai (neighborhood association) (3) 都市的生活様式 urban way of life (4) 住民投票条例 public referendum ordinance (5) リスク社会(ベック) risk society(Beck, Ulrich) 2.現代社会には地域環境に関する住民運動・市民運動・社会運動がたくさんあります。

これらの運動から事例を一つ挙げて記述し、その事例が有する意味を社会学的な立場か

ら論じなさい。 In modern society, there are many resident movements, civil movements and social movements concerned with local environment. Give a case example of those movements and describe it concretely. Moreover, discuss the meaning of the case from the viewpoint of sociology.

Page 4: 2012年度 東京大学大学院新領域創成科学研究科 環境学研究 …sbk.k.u-tokyo.ac.jp/adm/2012problem_i.pdf間は駐車場等に適宜利用してよいものとする。また、来訪者や施設利用者にとって魅力

‐5‐

問題 3 / Question 3 (2 pages)

1.人類環境史に関連する次の用語を説明しなさい。 Explain the following terms about the history of human and environment. (ア)花粉分析と生層序

Pollen analysis and biostratigraphy (イ)完新世と縄文海進

Holocene and Jomon transgression (ウ)野生植物と栽培植物

Wild plants and cultivated plants (エ)火山灰編年学と火山灰考古学

Tephrochronology and tephroarchaeology 2.次の図は、考古学、地質学、および古生態学の情報にもとづいて復原した縄文時代

中期の三内丸山集落生態系を示す。集落生態系の構造と縄文人の生業を論じなさい。 The following figure shows the Middle Jomon Sannai-maruyama village ecosystem reconstructed based on archaeological, geological and paleoecological information. Discuss the structure of the village ecosystem and the occupations of Jomon people.

Page 5: 2012年度 東京大学大学院新領域創成科学研究科 環境学研究 …sbk.k.u-tokyo.ac.jp/adm/2012problem_i.pdf間は駐車場等に適宜利用してよいものとする。また、来訪者や施設利用者にとって魅力

‐6‐

問題 3 / Question 3

A:集住域 central place B:ゴミ場 dust place C:クリ林 chestnut wood D:ウルシ畑 lacquer field E:二次林 secondary forests F:ブナ林 beech forests G:小集落 small village H:狩猟・採集域 hunting and collecting area I:内湾漁労域 fishing area in inland bay J:淡水漁労域 fishing area of fresh water K:水辺狩猟域 hunting area in swamp L:近距離交易 short distance barter M:遠距離交易 long distance barter

Page 6: 2012年度 東京大学大学院新領域創成科学研究科 環境学研究 …sbk.k.u-tokyo.ac.jp/adm/2012problem_i.pdf間は駐車場等に適宜利用してよいものとする。また、来訪者や施設利用者にとって魅力

‐7‐

問題 4 / Question 4 (3 pages)

問1 下記の A群の各人物が行った計画・設計の対象をそれぞれ B群から1つずつ選び、人物名と計画・設計対象の組み合わせを作成しなさい。次に、その内 3 つの組み合わせを選び、それぞれの計画・設計の特徴を1つ当たり 500字以内で説明しなさい。 【A群】人物名 ル・コルビュジエ/佐野利器/後藤新平/ウォルター・グリフィン レイモンド・アンウィン/ダニエル・バーナム

【B群】計画・設計対象 新京(長春)/チャンディガール/レッチワース/帝都復興 シカゴ/キャンベラ

Q1 Make the sets of the name from “Group A” and his urban planning or design project site from “Group B”. Then, choose three out of all the sets, and explain the characteristics of each of the chosen three projects within 200 words for each. 【Group A】List of Names

Le Corbusier / Toshikata Sano / Shinpei Goto / Walter Burley Griffin Raymond Unwin / Daniel Hudson Burnham

【Group B】List of Urban Planning or Design Targets Shinkyo (Changchun) / Chandigarh / Letchworth Tokyo Reconstruction after the Great Kantou Eathquake / Chicago / Canberra

問2 アーバンデザインと景観計画に関する下記の語句を説明しなさい。

2-1 D/H 2-2 日本の文化財保護法における文化的景観 2-3 エリアマネジメント

Q2 Explain the following terms regarding urban design and landscape planning.

2-1 D/H 2-2 Cultural Landscape in “Act on Protection of Cultural Properties” in Japan 2-3 Area Management

Page 7: 2012年度 東京大学大学院新領域創成科学研究科 環境学研究 …sbk.k.u-tokyo.ac.jp/adm/2012problem_i.pdf間は駐車場等に適宜利用してよいものとする。また、来訪者や施設利用者にとって魅力

‐8‐

問題 4 / Question 4

問3 人口約 50 万人の都市の都心部の鉄道駅から伸びる幅員 50m のメインストリート沿いに立地する 120m×120m の平坦な更地の正方形街区における都市再開発のための配置計画を以下の条件に従い立案しなさい。 図 1 に示すように、まず、対象街区内部に東西方向と南北方向にそれぞれ直行する

幅員 12mの区画道路を 1本ずつ通し、街区を 4つのブロックに区画した後に、a)商業施設 20,000㎡、b)専門学校 10,000㎡、c)図書館 10,000㎡、d)100世帯収容の集合住宅、e)広場等のオープンスペース、f)メインストリート沿いにバス停留所 1ヶ所、を配置し、対象街区全体を「都心に賑わいと快適性を創出する新拠点」とすることを目的と

する。上記 2 本の区画道路の位置、集合住宅の居住者像、広場の利用法、メインストリート沿いのバス停留所の位置は自由に設定してよい。上記の各施設は個別に建てても

よいし、同じ建物に複合しても良い。 上記以外の用途も適宜含めて良いが、区画道路を含む街区全体の容積率の上限を

600%とする。なお、g)対象街区は鉄道駅から北へ約 300m離れており、h)街区周囲には主としてオフィスと商業施設が立ち並び、i)建築物の絶対高さ制限はなく、j)地下空間は駐車場等に適宜利用してよいものとする。また、来訪者や施設利用者にとって魅力

的な複合街区を形成するため、Ⅰ)歩行者の快適な回遊、Ⅱ)各施設とオープンスペースの関係、Ⅲ)各施設間の相互関係、に配慮すること。 罫線の無い解答用紙に、1) 区画道路、オープンスペース、主要施設、集合住宅、バ

ス停留所を含む対象街区全体の配置計画図を描き、2) 配置計画の概念図 1つ以上を提示し、3) その計画の考え方を 500字以内で説明しなさい。配置計画図の縮尺は適宜設定し、定規の使用や色鉛筆やマーカー等による着彩をしてもよい。 Q3 Propose a site plan following the conditions below for the urban redevelopment of a 120meter×120meter square-shaped flat vacant block located along a 50-meter-wide main street connecting a railway station in the downtown of a city, which population is approximately 500,000. As shown in Fig. 1, at first, this target block is required to be divided into four sub-blocks by constructing two approach streets with 12 meter width; one street runs from north to south, and the other street runs from east to west. The site plan aims to redevelop the whole target block as the new core for creating the liveliness and comfort in the downtown by constructing the followings;

a) One or more commercial facilities with the total floor area of 20,000m2 b) A professional training college with the total floor area of 10,000 m2 c) A library with total floor area of 10,000 m2 d) Multi-family housings with 100 households. e) Open spaces such as plaza. f) A bus stop at the main street side of the site.

Page 8: 2012年度 東京大学大学院新領域創成科学研究科 環境学研究 …sbk.k.u-tokyo.ac.jp/adm/2012problem_i.pdf間は駐車場等に適宜利用してよいものとする。また、来訪者や施設利用者にとって魅力

‐9‐

問題 4 / Question 4

You may set up by yourself the detailed location of the approach streets, the household types in the assemble housings, the usage of open spaces, and the detailed location of bus stop along the main street. You may combine the above facilities and housings into the same complex buildings or construct each building for each facility. You may plan the additional building use besides the above facilities under the condition that the maximum limit of FAR (Floor Area Ratio) of the whole block, including the approach streets, is 600%. The other conditions are as follows;

g) The target block is located in about 300 meter distance to the north from the station. h) Most of buildings surrounding the target block are offices and retail facilities. i) There is no regulation for the limitation of building height. j) You may utilize the underground spaces for parking or other use.

In order to create the attractive complex block to fascinate visitors and users, consider the followings; Ⅰ) Comfortable walking activities of pedestrians. Ⅱ) Relationship between the facilities and open spaces. Ⅲ) Mutual relationship between the facilities.

Draw or write the followings in the answer sheet without ruled lines;

1) A site plan of the whole target block including the approach streets, open spaces, the major facilities, housings, and the bus stop.

2) More than one diagrams or figures for showing the site plan concept.

3) Explanation of the concept for the proposed site plan within 200 words.

You may draw up the site plan in any scale, and use rulers, color pencils and marking pens.

区画道路 Approach

Street

メイン ストリート

Main Street

区画道路 Approach

Street 幅 員 Width 50m

N 至:鉄道駅

To Railway Station

120m

120m

図 1 対象街区 Fig.1 The Target Block

Page 9: 2012年度 東京大学大学院新領域創成科学研究科 環境学研究 …sbk.k.u-tokyo.ac.jp/adm/2012problem_i.pdf間は駐車場等に適宜利用してよいものとする。また、来訪者や施設利用者にとって魅力

‐10‐

問題 5 / Question 5 (1 page)

1)建築構法計画と関連する次の用語について、それぞれの内容を300字 以内で説明せよ。

Explain the following terms related to building construction within 200 words.

i)「下見板張り」(Wood siding) ii)「幅木」(Baseboard) iii)「茅葺き」(Thached roof) iv)「断熱性能」(Heat insulation property)

2)建物の非構造部材の耐震設計について説明せよ。

Explain the seismic design of non-structural elements in buildings.

3)外壁の水密性能設計について説明せよ。その際に下記のキーワードを使うこと。 キーワード:オープンジョイント、クローズドジョイント、等圧、

シーリング材

Explain the design for water-tightness of exterior wall, using the following keywords: open joint, closed joint, pressure-equalized and sealant.

4)オフィスビルにおける自然エネルギー利用技術について説明せよ。

Explain the technology of natural energy use for office buildings.

Page 10: 2012年度 東京大学大学院新領域創成科学研究科 環境学研究 …sbk.k.u-tokyo.ac.jp/adm/2012problem_i.pdf間は駐車場等に適宜利用してよいものとする。また、来訪者や施設利用者にとって魅力

‐11‐

問題 6 / Question 6 (3 pages)

設問1 下に示す3つの写真は、東京都内に現存する3つの建築の外観写真である。こ

れらについて以下の質問に答えなさい。

A) それぞれの建築の名称(通称でも良い)と設計者氏名を答えなさい B) それぞれの建築は独特な方法で都市空間と関係をもっている。この3つの建築を比較してそれぞれの特徴を述べなさい。

C) それぞれの建築は素晴らしい内部空間をもっている。この3つの建築の内部空間を比較してそれぞれの特徴を述べなさい。

Q1 The following three pictures show the outward appearance of three existing architectures in Tokyo. Answer the following questions. A) Answer the name of each architecture (you may answer by its popular name) and its

architect. B) These three architectures have their own unique way of establishing relationship with their

surrounding. Describe their feature in this respect by comparing these three. C) These three architectures have their marvelous inside space. Describe their feature in this

respect by comparing these three.

写真 1 Pic. 1

写真 2 Pic. 2

写真 3 Pic. 3

出典 (Source): 東京カテドラル聖マリア大聖堂, 丹下健三

St. Mary's Cathedral, Tokyo, Kenzo Tange https://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_405/hd1201jtk/s-E69DB1E4BAACE382ABE38386E38389E383A9E383ABE5A4A7E88196E5A082E383BBE5A496E8A6B3.jpg

出典 (Source): 日本生命日比谷ビル(日生劇場), 村野藤吾

Nissay Hibiya Building (Nissay Theater), Togo Murano http://livedoor.2.blogimg.jp/schizou/imgs/4/f/4ffc92fd.JPG

出典 (Source): ヒルサイドテラスC棟, 槙文彦 Hillside Terrace, Building C, Fumihiko Maki

http://pds.exblog.jp/pds/1/200809/23/04/a0086

004_9294960.gif

原写真は著作権法上の理由からウェブに掲載できませんので、

出典箇所を参照するか、本専攻の受付で閲覧してください。

The original pictures cannot be placed on the WWW for reasons of copyright law. Please refer to the source, or view the original print at the reception room of the department.

Page 11: 2012年度 東京大学大学院新領域創成科学研究科 環境学研究 …sbk.k.u-tokyo.ac.jp/adm/2012problem_i.pdf間は駐車場等に適宜利用してよいものとする。また、来訪者や施設利用者にとって魅力

‐12‐

問題6 / Question 6

設問2 下記の語句のなかから2つ選んで、それぞれについて一般の人に分かりやすく

簡潔な説明をしなさい。

A) 太陽熱温水器の長所と短所 B) 近代オフィスビル建築の特徴 C) 瓦屋根の長所と短所 D) ショッピングモールの建築の特徴 E) 関東大震災復興計画の特徴

Q2 Choose two out of the following phrases and make brief and plain explanations addressing to the lay people A) Advantage and disadvantage of the solar water heater B) Feature of the modern office building C) Advantage and disadvantage of the tiled roof D) Feature of the shopping-mall building E) Feature of the Great Kanto Earthquake Disaster Reconstruction Plan 設問3 彫刻のコレクターのための住宅を設計しなさい。

設計条件

• 施主は独身女性で、貿易会社を経営し、多数の彫刻のコレクションを持っている。

コレクションの作品は全て石製であり、最大の寸法は高さ2m 幅1m 奥行き1mで

ある。

• 敷地は東京郊外の第一種低層住宅専用地域(高さ10m以下の専用住宅と関連の生活

施設だけが建てられる地域)に指定された住宅地の一角にある(次頁敷地図参照)。

都市計画で許される建蔽率の最大は50% 容積率の最大は100%である。

• 施主は、この場所に自分のコレクションを展示できるスペースをふんだんに備えた

自宅を建てたいと希望している。彼女は独りで住む予定であるが、老後はお手伝い

さんをおきたいと思っている。

• 要望の床面積は約190m2で、そのほかに彫刻の展示のための外部空間として合計面

積150m2以上を希望している。自家用車は持たないが来客用の駐車スペースが必要

である。コレクションは自分の会社の倉庫に保管しているので、自宅の内部に保管

庫を作る必要はない。

罫線の無い答案用紙に各階の平面図と断面図と内部の透視図それぞれ1つを描きなさ

い。平面図と断面図には主要な寸法を書き入れること。また、色鉛筆やマーカー等を使

って着彩をしてもよい。

Page 12: 2012年度 東京大学大学院新領域創成科学研究科 環境学研究 …sbk.k.u-tokyo.ac.jp/adm/2012problem_i.pdf間は駐車場等に適宜利用してよいものとする。また、来訪者や施設利用者にとって魅力

‐13‐

問題 6 / Question 6

Q3 Propose a house for the sculpture collector. Design condition: ・ The client of this house is a single lady who is a director of the trading company and owns

a good deal of sculptures. Most of her collections are of stone. The biggest one among them is 2 m high and 1m wide and 1m deep.

・ The site for this house shown at the bottom of this page is in the area designated as the type one low-rise residential zone by the city planning where only building of residential and supporting function and of lower height than 10m is allowed. The maximum building coverage and floor area ratio allowed by the city planning is 50 % and 100 % respectively.

・ She wants to build her house with plenty of places for exhibiting her collections. She will live there by herself for the coming years but likes to live with a maid in her old age.

・ She wants a house whose floor is about 190m2 with out-door spaces just for her sculptures of more than 150m2 in total. She will not own a car but a one parking lot for a guest. Storage for her collection is not necessary in this house because she keep them in her company storage.

Draw plans of all the floors and one section with important dimension as well as a perspective view of the inside the house on the separate answer sheet without ruled line. You may color your drawing by color pencils or marking pens for your presentation. 敷地図 site-plan

Page 13: 2012年度 東京大学大学院新領域創成科学研究科 環境学研究 …sbk.k.u-tokyo.ac.jp/adm/2012problem_i.pdf間は駐車場等に適宜利用してよいものとする。また、来訪者や施設利用者にとって魅力

‐14‐

問題 7 / Question 7 (1 page)

1.建築・環境音響学に関する以下の用語対について、各々5行以内で簡潔に説明しな

さい。

Explain briefly the following pairs of terms on Environmental and Architectural Acoustics in 5 lines or less.

(1) 音圧、音響エネルギー密度

Sound pressure, Sound energy density (2) 等ラウドネス曲線、ウェーバー=フェヒナーの法則

Equal loudness contours, Weber-Fechner’s law (3) 質量則、二重壁共鳴透過

Mass law, Resonance transmission of double walls (4) 吸音面積、室定数

Absorption area, Room constant

2.建築・環境音響学に関する以下の問いに答えなさい。

Answer the following questions on Environmental and Architectural Acoustics. (1) 壁面の吸音率が同じ立方体と球形の2つの室内において、残響時間が等しい場合、

両者の室容積の比率を答えなさい。

Considering that two rooms of cubic and spherical shapes with equal absorption coefficient have equal reverberation time, answer the ratio of volumes between the rooms.

(2) 透過損失 40dB の壁(面積 10m2)に透過損失 10dB の換気口(面積 0.01m2)が設けら

れた場合、壁全体としての総合透過損失を答えなさい。

Considering that a ventilation opening (transmission loss: 10 dB, area: 0.01 m2) is installed on a wall (transmission loss: 40 dB, area: 10 m2), answer the composite transmission loss of the total wall.

(3) 多孔質材と有孔板について吸音率の周波数特性を図示し、それらの特徴を述べなさ

い。

Illustrate the frequency characteristics of absorption coefficient for porous materials and for perforated panels, and explain their distinctive features.

3.音環境が人間の健康に及ぼす直接的影響と間接的影響について、例を一つずつ挙げ

て、音響上の要点を各々15 行以内で説明しなさい。

Give an example for both direct and indirect effects of sound environment on human health, and its explanation on the significant acoustical points should be given in 15 lines or less.

Page 14: 2012年度 東京大学大学院新領域創成科学研究科 環境学研究 …sbk.k.u-tokyo.ac.jp/adm/2012problem_i.pdf間は駐車場等に適宜利用してよいものとする。また、来訪者や施設利用者にとって魅力

‐15‐

問題 8 / Question 8 (1 page)

以下の3つの問、すべてに対して答えよ。 1.最大加速度 400 ガルの設計用地震動を想定し、その加速度応答スペクトルの概形

を描け。その時、低層建築物と高層建築物の代表的固有周期と減衰定数について、

具体的な数値を示して、耐震設計におけるその数値の意味を説明せよ。(400 字程度)

2.積雪に対して、体育館の屋根の構造を設計することを想定せよ。どのような項目に

ついて注意すべきか、具体的な事項を3つ以上挙げて、論ぜよ。(400字程度) 3.以下の6つの用語について、それぞれ 100字程度で、簡潔に説明せよ。 布基礎、 東京礫層、 ラーメン構造 地盤の液状化、 鉄筋コンクリート柱のせん断破壊、 ブレースの細長比 Answer the following three questions; 1. Assume a design earthquake ground motion with a peak acceleration of 400 Gal, and draw

its acceleration response spectrum schematically. Then describe typical values of natural periods and damping ratios for a low-rise building and a high-rise building and explain the meanings of those values from the seismic design aspects. (in approximately 250 words)

2. When a roof structure of gymnasium is designed against snow accumulations, what are major points of concerns? Discuss the points by referring more than three specific items. (in approximately 250 words)

3. Explain the following six terms briefly in approximately 70 words.

Continuous footing, Tokyo gravel layer, Moment resisting frame Liquefaction of ground, Shear failure of reinforced concrete column, Slenderness ratio of a brace

Page 15: 2012年度 東京大学大学院新領域創成科学研究科 環境学研究 …sbk.k.u-tokyo.ac.jp/adm/2012problem_i.pdf間は駐車場等に適宜利用してよいものとする。また、来訪者や施設利用者にとって魅力

‐16‐

問題 9 / Question 9 (1 page)

1. 下水道は都市で発生する下水を排除し、(a)都市空間を衛生的かつ快適に保つことを目的として建設されてきた。しかし、下水を一カ所に集めて放流すると、(b)放流先の水環境が著しく悪化してしまう。そこで下水道の末端には通常下水処理施設が設

置されている。一方、こうした排除や処理を目的とした下水道のありかたを見直し、

(c)水循環・物質循環のための装置として積極的な役割を与えようという考え方が出てきている。

(1) 下線部(a)について、都市から下水を排除しない場合、どのような問題が生じるか、説明しなさい。

(2) 下線部(b)について、具体的にどのような問題が放流先で生じるのか、説明しなさい。

(3) 下線部(c)について、下水中のどのような物質を循環利用することが期待されていますか?

(4) 下線部(c)について、今日の下水道システムはなぜ水循環・物質循環の装置として十分ではないのですか?

(5) 下線部(c)について、下水道システムを水循環・物質循環の装置に変えていくためにはどのような施策を実行する必要があるか提案しなさい。

1. Sewer systems were introduced to remove sewage generated in urban areas and

(a)to maintain urban areas hygienic and comfortable. But when sewage is collected to one place and then discharged to water environment, (b)the receiving water body is badly affected. Thus, there is usually a sewage treatment facilities at the end of a sewage pipeline. While sewer systems have been important for the removal and treatment of sewage, recently, it is often suggested that (c)sewer systems should take a more active role as an infrastructure for the recycling of water and materials.

(1) Regarding (a), explain problems that could occur if sewage is not removed

from urban areas. (2) Regarding (b), explain problems that could occur in receiving water bodies. (3) Regarding (c), which materials in sewage are worth recycling? (4) Regarding (c), why are present sewer systems not good enough as an

infrastructure for the recycling of water and materials? (5) Regarding (c), propose actions to improve sewer systems for the recycling of

water and materials. 2. (1)~(3)についてそれぞれ150字程度で説明しなさい。 (1)合流式下水道と分流式下水道 (2)水処理のための膜分離技術 (3)マテリアルリサイクルとサーマルリサイクル 2. Explain (1) to (3) in around 100 words respectively. (1) combined sewer systems and separate sewer systems (2) membrane separation technology for water treatment (3) material recycle and thermal recycle

Page 16: 2012年度 東京大学大学院新領域創成科学研究科 環境学研究 …sbk.k.u-tokyo.ac.jp/adm/2012problem_i.pdf間は駐車場等に適宜利用してよいものとする。また、来訪者や施設利用者にとって魅力

‐17‐

問題 10 / Question 10 (1 page)

1.新規の有機化合物 Aが下水中に排出される可能性が指摘されていると仮定する。A

は生物分解性があることが判っている。このとき、活性汚泥法における有機化学物

質 A の分解性を調べるためには、どのような実験・調査計画をたてればよいか記述しなさい。実験あるいは調査の目的・手法・期間・測定項目・実験装置(使用す

る場合)などの概略がわかるように記述すること。 Assume that a new organic compound “A” is possibly contained in sewage. Compound “A” is already known to be biodegradable. Then, describe how experiments or surveys should be organized to investigate degradability of “A” in the activated sludge process. Your description should include: objective(s), methodology, time frame, items/parameters to be measured, and if needed, experimental set-up.

2.生物化学的酸素要求量(BOD)と化学的酸素要求量(COD)について以下の問に

答えなさい。 (1) BODと CODのそれぞれの測定法の原理を説明しなさい。 (2) 過マンガン酸カリウムによる COD(CODMn)と二クロム酸カリウムによる

COD(CODCr)の持つ意味がどのように異なるか説明しなさい。 (3) 日本では河川の環境基準は BOD で、湖沼、海域の環境基準は COD で定められている。その理由を説明しなさい。

Answer the following questions about Biochemical Oxygen Demand (BOD) and Chemical Oxygen Demand (COD). (1) Explain the principle of measurement of BOD and COD. (2) Explain the difference between the meaning of COD by potassium permanganate and

that of COD by potassium dichromate. (3) In the Japanese environmental standard, BOD is used for rivers and COD is used for

lakes and the sea. Explain why. 3.次の言葉について簡潔に説明しなさい。

(1) 内分泌攪乱物質 (2) ガスクロマトグラフィー (3) ダイオキシン (4) 電子受容体 Explain the following terms briefly. (1) endocrine disruptor (2) gas chromatography (3) dioxin (4) electron acceptor

Page 17: 2012年度 東京大学大学院新領域創成科学研究科 環境学研究 …sbk.k.u-tokyo.ac.jp/adm/2012problem_i.pdf間は駐車場等に適宜利用してよいものとする。また、来訪者や施設利用者にとって魅力

‐18‐

問題 11 / Question 11 (2 pages)

1.下記の問に答えなさい。

1)津波の波速は と表される。ここに、 は水深、 は重力加速度

である。津波が一様な勾配 1/100 の海岸の海岸線に向かって直角に来襲してい

る。この津波が海岸線に到着する 30 分前に検出するためには、津波波高計を

どれほどの水深の沖合に設置しなければならないかを計算しなさい。

2)この津波が海岸線に来襲する 30 分前に検出することに成功した。津波の被害

を防いだり、減らしたりするために、この 30 分間になすべきことを列挙しな

さい。

3)新たな漁村を計画する際に、津波に対して安全なシステムを築くための考え方

を提案しなさい。

2.下記の問に答えなさい。

1)沿岸環境に関する下記の語句をそれぞれ5行程度以内で説明しなさい。

① 栄養塩 ② 赤潮 ③ 湿地(ウェットランド) ④ 潮流

2)次の2個のキーワードを使って、半ページ以内の小論文を書きなさい。

i) 埋立 ii) 生物多様性

Page 18: 2012年度 東京大学大学院新領域創成科学研究科 環境学研究 …sbk.k.u-tokyo.ac.jp/adm/2012problem_i.pdf間は駐車場等に適宜利用してよいものとする。また、来訪者や施設利用者にとって魅力

‐19‐

問題 11 / Question 11

1. Answer the following questions.

1) The wave celerity of a tsunami is expressed by where is the local water

depth and the gravitational acceleration. A tsunami is propagating

perpendicular to the shoreline on a coast with a uniform slope of 1/100. Calculate the water depth at which a tsunami wave gage must be installed to detect the tsunami 30 minutes before its arrival at the shoreline.

2) The tsunami has just successfully been detected by a tsunami wave gage 30 minutes before its arrival. List up what should be done during the 30 minutes to prevent or reduce the damage by the tsunami.

3) In planning a new fishing village, propose a concept to construct a safe system against tsunamis.

2. Answer the following questions.

1) Explain each of the following terms related with coastal environment within about five lines. ① nutrients ② red tide ③ wetland ④ tidal current

2) Write a short paper within half a page by using the following key words.

i) landfill (reclamation) ii) biodiversity

Page 19: 2012年度 東京大学大学院新領域創成科学研究科 環境学研究 …sbk.k.u-tokyo.ac.jp/adm/2012problem_i.pdf間は駐車場等に適宜利用してよいものとする。また、来訪者や施設利用者にとって魅力

‐20‐

問題 12 / Question 12 (2 pages)

問1 図 1に示すような高さ 10mで下端の幅が bの防波堤に、水位 10mで水が保持されている。以下では単位奥行き長さについて考える。堤体には静水圧とともに、波力 FIが

水面において 4/3γN(γ=ρg;ρ:水の密度、g:重力加速度)で水平に作用する。水が及ぼす揚圧力は、堤体の根元で 10γN/m2となり直線的に変化する。堤体の底面に

作用する揚圧力と地盤支持圧の合力の作用点は、堤体幅の 1/2(点 O)にあるものとする。堤体の比重を 3.0とするとき、以下の問いに答えよ。

図 1, Figure 1 (1)堤体に作用する全静水圧 FHを求めよ。 (2)地盤から堤体に作用する鉛直方向力 Fvを求めよ。 (3)堤体が転倒しないための最小幅 bを求めよ。 (4)堤体と地盤との間の摩擦係数が 0.5であるとき、堤体が横滑りしないための最小

幅 bを求めよ。 (5)水が防波堤を越えたとき、考えられる防波堤背面の水面形を図示せよ。 Q1 A concrete wave barrier of 10m height with width b retains 10m depth of water as shown in Figure 1. In the following, consider a unit length of the barrier. Upward pressure beneath the barrier is assumed to vary linearly from full hydrostatic pressure 10γN/m2 (γ=ρg;ρ:density of water, g:gravitational acceleration) at the heel to zero at the toe, and the total wave force FI of 4/3γN is acting horizontally at the top. The resultant of the bearing force on the base of the barrier and the upward pressure force acts at the middle of the base (at O). The specific weight of the barrier is 3.0. Answer the following questions.

Page 20: 2012年度 東京大学大学院新領域創成科学研究科 環境学研究 …sbk.k.u-tokyo.ac.jp/adm/2012problem_i.pdf間は駐車場等に適宜利用してよいものとする。また、来訪者や施設利用者にとって魅力

‐21‐

問題 12 / Question 12

(1) Determine total force FH due to the hydrostatic pressure acting on the barrier. (2) Determine the vertical force Fv acting on the base of the barrier. (3) Determine the minimum width b to resist against overturning of the barrier. (4) Consider a case where the friction coefficient between the base of the barrier

and the foundation is 0.5. Determine the minimum width b to resist against sliding.

(5) Consider a case when water flows over the barrier. Illustrates the water surface profile in the downstream of the barrier.

問2 流体力学に関する以下の用語を 3行程度で説明しなさい.

1) ナビエストークス方程式 2) 連続の式 3) 深海波 4) コリオリ力 5) 段波

Q2 Explain each of the following terms on fluid dynamics in about three lines.

1) Navier-Stokes equations 2) Equation of continuity 3) Deep water wave 4) Coriolis force 5) Bore

Page 21: 2012年度 東京大学大学院新領域創成科学研究科 環境学研究 …sbk.k.u-tokyo.ac.jp/adm/2012problem_i.pdf間は駐車場等に適宜利用してよいものとする。また、来訪者や施設利用者にとって魅力

‐22‐

問題 13 / Question 13 (1 page)

1.日本における現行の都市計画制度は、都市が拡大することを想定した制度であって、

縮小していく時代には有効ではないと言われる。このような指摘にあてはまる現行の

都市計画制度を具体的に2つあげて、(1)なぜ、都市が縮小する場合にはそぐわない制度になっているのか、また、(2)都市が縮小する場合にも有効な制度とするためにどのような改正を行うべきかを論ぜよ。

1.The current city planning system in Japan is said to be the system fitted to the

situation that cities are expanding, but not effective under the situation that cities are shrinking. Exemplify two concrete components in the current city planning system that fits the criticism above, and describe (1) why they are not effective to control shrinking cities, and (2) how they should be amended to retrieve their effectiveness.

2.物的環境と人々の居住に対する満足度の関係を分析するために、居住の満足度を、

単に5段階評価などでたずねても、あまり有効ではないと言われている。それは、人々

が住宅自体やその周辺環境などに対してどのような期待をしているかが変われば、満

足度は自ずと変化してしまうためである。そこで、居住の満足度を分析するためには、

どのような工夫をするべきかを、(1)アンケートの設計方法、(2)その回答結果の分析方法の2つの側面で答えよ。

2.Questionnaire surveys merely asking satisfaction level of habitation, such as on

5-point scale, are not so effective to analyze the relationship between the physical environment and people’s satisfaction for dwelling. This is because the satisfaction level is very much sensitive to the expectation level for the houses and their neighborhood environment. To overcome this issue, what kind of consideration should be made in view of (1) how to design the questionnaire sheets, and (2) how to analyze the results?

Page 22: 2012年度 東京大学大学院新領域創成科学研究科 環境学研究 …sbk.k.u-tokyo.ac.jp/adm/2012problem_i.pdf間は駐車場等に適宜利用してよいものとする。また、来訪者や施設利用者にとって魅力

‐23‐

問題 14 / Question 14 (1 page)

1. 以下の用語を簡潔に説明しなさい。

(ア) ボロノイ図

(イ) 地名辞典

(ウ) 位置情報サービス

(エ) データマイニング

(オ) 最尤法

(カ) ジオイド

2. 東日本大震災を例に挙げて、災害時に空間情報はどのように利用可能か簡潔に

述べなさい。具体的には、a)地震・津波発生直後の緊急対応の段階、b) 都市や地

域の復旧・復興の段階にわけ、そのそれぞれについて、1) 空間情報を有効に利用

する上でどのような問題が生じたか、2)今後はどのように利用すべきか、について

具体的に述べて下さい。

1. Explain the following terms briefly.

a) Voronoi diagram b) Gazetteer c) Location-based service d) Data mining e) Most likelihood estimator f) Geoid

2. Briefly explain how geographic information can be used in case of disaster, taking East

Japan Earthquake as an example. Concretely, 1) explain what kinds of problems we had in using geographic information and 2) how geographic information should be used, for both stages; a) emergency responses after the occurrence of the earthquake and the tsunami and b) reconstruction of the cities and regions.

Page 23: 2012年度 東京大学大学院新領域創成科学研究科 環境学研究 …sbk.k.u-tokyo.ac.jp/adm/2012problem_i.pdf間は駐車場等に適宜利用してよいものとする。また、来訪者や施設利用者にとって魅力

‐24‐

問題 15 / Question 15 (1 page)

1. 下記の用語のうち任意の5つを選び簡単に説明せよ。 Choose arbitrary five terms among the followings and explain them briefly. (a) クラウドコンピューティング (Cloud Computing) (b) データベースの索引構造 (Index Structure in Database Systems) (c) 関数従属性 (Functional Dependency) (d) 拡張現実感 (Augmented Reality) (e) 高度道路交通システム (Intelligent Transportation System) (f) DNS (Domain Name System) (g) 公開鍵暗号 (Public Key Cryptography) (h) 無線センサネットワーク(Wireless Sensor Network) (i) オブジェクト指向言語 (Object-Oriented Languages) (j) オルソ画像 (Orthophoto) 2. 複数の測位手法を組み合わせた位置情報サービスのアイディアを、以下の点に触れながら自由に記せ。 (1) 測位手法の種類とその特性 (2) 複数の測位手法を組み合わせることによる利点 (3) 大規模サービスを展開する場合のコスト (4) プライバシー保護のための方策 Describe freely an idea of an LBS (Location-Based Service) that utilizes plural positioning systems. In describing it, mention the following points. (1) Types of poisoning systems and their characteristics (2) Advantage of combining multiple positioning systems (3) Cost for large-scale deployment (4) A method for privacy protection

Page 24: 2012年度 東京大学大学院新領域創成科学研究科 環境学研究 …sbk.k.u-tokyo.ac.jp/adm/2012problem_i.pdf間は駐車場等に適宜利用してよいものとする。また、来訪者や施設利用者にとって魅力

‐25‐

問題 16 / Question 16 (2 pages)

1. 外部不経済の問題を解決し資源配分の効率性を高める目的で、しばしば土地利用規制が

行われる。そのような規制の例をあげて、なぜその規制が効率性を高めるのか、説明し

なさい。 2. 多数の企業が一都市(地域)に集まることによって得られる便益を総称して集積の経済

と呼ぶ。次の 4つは、この集積の経済の要因として考えられる。 (i)情報のスピルオーバー (ii)労働のプーリング (iii)消費の多様性 (iv)公共財 これら 4つの要因について、以下の問いに答えよ。 (1)(i)から(iv)のそれぞれの要因が、なぜ、そしてどのように集積の経済をもたらすのかを順に説明せよ。 (2)(i)から(iv)のそれぞれについて、例として実存する都市を 1 つずつあげ、その理由を説明せよ。

Page 25: 2012年度 東京大学大学院新領域創成科学研究科 環境学研究 …sbk.k.u-tokyo.ac.jp/adm/2012problem_i.pdf間は駐車場等に適宜利用してよいものとする。また、来訪者や施設利用者にとって魅力

‐26‐

問題 16 / Question 16

1. Land use control policies are often carried out in order to improve the efficiency of resource allocation by solving the problem of negative externalities. Show an example of such a policy and explain how it raises the efficiency. 2. The benefits that many firms obtain when agglomerating in a city or region are called economies of agglomeration. The following four are considered factors in the economies of agglomeration.

(i) information spillover (ii) labor pooling (iii) variety in consumption (iv) public goods

Answer the following questions regarding these four factors. (1) Explain why and how each of these four factors causes the economies of agglomeration. (2) For each of the four factors, give an example of existing cities and explain why.

Page 26: 2012年度 東京大学大学院新領域創成科学研究科 環境学研究 …sbk.k.u-tokyo.ac.jp/adm/2012problem_i.pdf間は駐車場等に適宜利用してよいものとする。また、来訪者や施設利用者にとって魅力

‐27‐

問題 17 / Question 17 (2 pages)

Page 27: 2012年度 東京大学大学院新領域創成科学研究科 環境学研究 …sbk.k.u-tokyo.ac.jp/adm/2012problem_i.pdf間は駐車場等に適宜利用してよいものとする。また、来訪者や施設利用者にとって魅力

‐28‐

問題 17 / Question 17

Page 28: 2012年度 東京大学大学院新領域創成科学研究科 環境学研究 …sbk.k.u-tokyo.ac.jp/adm/2012problem_i.pdf間は駐車場等に適宜利用してよいものとする。また、来訪者や施設利用者にとって魅力

‐29‐

問題 18 / Question 18 (2 pages)

1. 以下の例に目を通し、問に答えよ Look over the following examples. Answer the questions.

例1(Example 1) import java.io.*; class test000{ public static void main(String args[]){ int i,b[] = {7,8,9,0,1,2,3,4,5,6}; for( i = 0 ; i < 8 ; i = i + 1 ) System.out.print("b["+i+"]="+b[i]+","); } } 上記の Javaのコードの実行結果の出力 (Display of the result from running the above code in Java) b[0]=7,b[1]=8,b[2]=9,b[3]=0,b[4]=1,b[5]=2,b[6]=3,b[7]=4, (A) 以下の Javaのコード(1)を実行した結果を示せ。 Write the results from running the following code (1) in Java. コード(1) (Code(1)) import java.io.*; class test001{ public static void main(String args[]){ int i,b[] = {7,8,9,0,1,2,3,4,5,6}; for( i = 1 ; i < 8 ; i = i + 2 ) System.out.print("b["+i+"]="+b[i]+" ¥n"); } }

Page 29: 2012年度 東京大学大学院新領域創成科学研究科 環境学研究 …sbk.k.u-tokyo.ac.jp/adm/2012problem_i.pdf間は駐車場等に適宜利用してよいものとする。また、来訪者や施設利用者にとって魅力

‐30‐

(B) 以下の Javaのコード(2)を実行した結果を示せ。 Write the results from running the code (2) in Java. コード(2) (Code(2)) import java.io.*; class test002{ public static void main(String args[]){ int i,j,b[] = {7,8,9,0,1,2,3,4,5,6},m,s; s=b.length; // contains the number of elements. for( i = 0 ; i < s/2 ; i = i + 1 ){ m=b[i];b[i]=b[s-1-i];b[s-1-i]=m; for( j = 0 ; j < s ; j = j + 1 ) System.out.print(b[j]+","); System.out.print("¥n"); } } } (C) 配列 b[ ]を昇順にソートするコードを書け。 Write a code to sort the array b[ ] in ascending order. 2.データ構造とアルゴリズムの領域で使われる、以下の用語と概念を簡潔に説明せよ。 Explain briefly the following terms and concepts used in the field of data structures and algorithms. (a) スタック (Stack) (b) キュー (Queue) (d) 抽象データ型 (Abstract data type) (c) ハッシュ関数 (Hash function) (e) B木 (B-tree) (f) 動的計画法 (Dynamic programming) (g) チューリングマシン (Turing machine) (h) nグラム (n-gram)