2014年08月号 - machida-cci.or.jp · ú Ê > »q^ tÇá µ 7pm ùù÷ Ê > »q^ tÇá µ...

10
220 CONTENTS P2 ●第51回通常議員総会開催 P3 ●役員・議員表彰 P3 中長期ビジョン「アクションプラン」 (第3回) P4 ●「まちだシルクメロン」産業クラスター P5 ●多摩都市モノレール 各種情報 ●未来を担う市内若手経営者リレー…新星パートナーズ会計事務所 ●事業所訪問…㈱大和テクノシステムズ ●経営トピックス…補助金を活かして使う -その3- ◎ものづくり補助金の申請書の場合 ●トレンド通信 ●高橋進の経済ナビ ●メンバーズボード(会員紹介) ●8月の専門相談の日程案内 〈平成9年5月23日第三種郵便物認可〉平成26年7月20日発行(毎月20日発行)第220号 町田商工会議所 http://www.machida-cci.or.jp 8 2014 ※上記の無断転載・複写を禁じます。 14頁参照 

Upload: ngodung

Post on 19-Oct-2018

225 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2014年08月号 - machida-cci.or.jp · ú Ê > »q^ tÇá µ 7PM ùù÷ Ê > »q^ tÇá µ 7PM ùù÷ øû y ^» ïqw n Íto Ï f&A À Á Õ ¯ :w ! ÆUK óh Ð y! Æ^ h M xÍwqS

220

町田商工会議所

News

CONTENTSP2 ●第51回通常議員総会開催P3 ●役員・議員表彰P3 ●中長期ビジョン「アクションプラン」(第3回)P4 ●「まちだシルクメロン」産業クラスターP5 ●多摩都市モノレール

各種情報

●未来を担う市内若手経営者リレー…新星パートナーズ会計事務所

●事業所訪問…㈱大和テクノシステムズ

●経営トピックス…補助金を活かして使う -その3-         ◎ものづくり補助金の申請書の場合

●トレンド通信

●高橋進の経済ナビ

●メンバーズボード(会員紹介)

●8月の専門相談の日程案内

〈平成9年5月23日第三種郵便物認可〉平成26年7月20日発行(毎月20日発行)第220号

町田商工会議所http://www.machida-cci.or.jp

82014

※上記の無断転載・複写を禁じます。

14頁参照 

Page 2: 2014年08月号 - machida-cci.or.jp · ú Ê > »q^ tÇá µ 7PM ùù÷ Ê > »q^ tÇá µ 7PM ùù÷ øû y ^» ïqw n Íto Ï f&A À Á Õ ¯ :w ! ÆUK óh Ð y! Æ^ h M xÍwqS

2町田商工会議所ニュース Vol.22015 町田商工会議所ニュース Vol.220

平成25年度町田商工会議所収支決算書総括表 (平成25年4月1日から平成26年3月31日) (単位:円)

会  計  名 繰 越 金 収  入 支  出 収支残高 繰 入 金(支出は△印) 差引残高 備  考

1.一 般 会 計 13,736,095 292,118,643 233,805,857 72,048,881 24,197,662 収支剰余金△47,851,219 次年度繰越

2.特 別 会 計 263,467,008 201,595,136 213,886,675 251,175,469 48,971,187 300,146,656

(①中小企業相談所特別会計) 0 78,010,759 82,779,460 △4,768,701 4,768,701 0(②福 祉 共 済 特 別 会 計) 0 28,293,596 32,299,502 △4,005,906 4,005,906 0(③会 館 運 営 特 別 会 計) 0 10,981,078 12,557,690 △1,576,612 1,576,612 0(④退職給与積立金特別会計) 49,980,578 22,119 0 50,002,697 3,619,968 53,622,665 本年度末資金残高(⑤財政調整積立金特別会計) 210,486,430 52,705 0 210,539,135 35,000,000 245,539,135 本年度末資金残高(⑥周年事業積立金特別会計) 3,000,000 0 3,000,000 0 0 0(⑦特定退職金共済特別会計) 0 84,234,879 83,250,023 984,856 0 984,856 収支剰余金

小    計(1+2) 277,203,103 493,713,779 447,692,532 323,224,350 48,971,187 324,344,318△47,851,219

3.固 定 財 産 177,076,257 30,000,000 7,728,137 199,348,120 0 199,348,120 次年度繰越

合    計 454,279,360 523,713,779 455,420,669 522,572,470 48,971,187 523,692,438△47,851,219

 

当所では、六月二十六日㈭ホテル

ザ・エルシィ町田において、ご来賓の

皆様のご列席をいただき、第五十一回

通常議員総会を開催した。

 

深澤会頭の挨拶後、議事に入った。

 

議長は深澤会頭が務め、議案第一号

「平成二十五年度事業報告について」、

議案第二号から議案第十号までの各会

計収支決算について事務局より説明、

議案第十号「監事監査報告について」

を鈴木監事が報告。続いて議案第十一

二号「平成二十五年度繰越剰余金の処

分案について」は次年度繰越金のうち

退職給与積立金特別会計と財政調整積

立金特別会計にそれぞれ、五百万円を

積立する説明がなされ、一括で審議の

上承認された。議案第十三号「常議員

の欠員に伴う選任について」では新任

通常議員総会開催

平成二十五年度収支決算を承認

第五十一回通常議員総会を開催

後の報告事項では、「中心市街地活性

化協議会の現況と今後の予定につい

て」大塚協議会長より説明がなされ

た。また、「顧問・参与の委嘱につい

て」「町田市商店会連合会の事務受託

について」他の報告が佐藤専務理事よ

りなされた。

 

引き続き、平成二十六年春の褒章に

ついて、前会頭の平本勝哉氏が受章さ

れたこと、関東経済産業局長表彰につ

いては株式会社八千代銀行町田支店の

伊藤亨氏が、そして関東商工会議所連

合会ベストアクション表彰について

は、都市整備・まちづくり委員会が受

賞された旨の報告がされ、深澤会頭よ

り賀状等が授与された。

 

そしてその後、役員・議員永年勤続

の表彰式が執り行われた。

 

平成二十五年度収支決算書総括表は

下の表のとおりです。

【職務執行者変更】

㈱八千代銀行町田支店(三号)

支店長 

伊藤  

亨氏

㈱小田急百貨店町田店(三号)

店舗運営部長 

菊地 

幸司氏

㈱損保保険ジャパン町田支社(二号)

支社長 

笠倉 

敏弘氏

新任常議員ご紹介

 

常議員の職務執行者の欠員

に伴い「町田商工会議所定款

に基づき、左記の二名が選任

されました。

㈱八千代銀行町田支店

支店長 

伊藤  

亨氏

㈱小田急百貨店町田店

店舗運営部長 

菊地 

幸司氏

議員二名

(㈱八千代

銀行町田支

店伊藤支店

長、㈱小田

急百貨店町

田店菊地部

長)が選任

された。

 

議案終了

Page 3: 2014年08月号 - machida-cci.or.jp · ú Ê > »q^ tÇá µ 7PM ùù÷ Ê > »q^ tÇá µ 7PM ùù÷ øû y ^» ïqw n Íto Ï f&A À Á Õ ¯ :w ! ÆUK óh Ð y! Æ^ h M xÍwqS

14町田商工会議所ニュース Vol.2203 町田商工会議所ニュース Vol.220

 

議員総会の席上にて、関東経済産業

局長表彰他多数の受賞があった。

 

受賞された方々は次のとおり。

「関東経済産業局表彰」

 

関東経済局管内商工会議所で、その

組織運営及び事業活動等が優良であり

他の会議所の範とするに足ると認めら

れる商工会議所役員及び議員であり、そ

の功績が顕著なことにより表彰された。

㈱八千代銀行町田支店

伊藤 

亨氏(常議員)

役員・議員表彰

役員・議員表彰等

関東経済産業局長表彰他

多数が受賞

※詳しくは当所のHP参照(http://www.machida-cci.or.jp)

アクションプラン3

商工会議所の環境行動計画・

危機管理対策の推進

●十年先のあるべき姿

 

商工会議所が模範となって環境に配

慮した経営および危機管理対策に取り

組み、市内の中小・小規模事業所の経

営者や従業員等(「ヒト」)に対する啓

蒙活動を展開している。

 

環境・危機管理マニュアル等の整備

が各事業所で行われるように支援体制

を構築し、環境・危機管理に強い街に

成長している。

●事業計画

環境マネジメントのメリットの啓蒙

を図ると共に、認証取得を計画して

いる企業の認証取得支援を行う。

市内商店会や町内会と共同して、エ

コアクション21の取組で得たノウハ

ウを活用して、まちづくり計画を策

定していく。

大地震等大規模災害に対して事前の

備えや災害時対応のマニュアルにつ

いて、見本となるマニュアルを策定

し、事業継続計画策定支援を行う。

市内事業所が事業継続計画(BCP)

を策定するためにeラーニング講座

などのセミナーを開催すると共に専

門相談等を実施する。

事業継続計画の必要性を理解いただ

くため、当所情報誌や市広報等を用

いた広報活動を行い啓蒙に努める。

行政機関との連携により環境・危機

管理マニュアルが各事業所に整備さ

れ、定期的改定が行われるようにセ

ミナー等を実施していく。

第3回

町田商工会議所「中長期行動計画」

 

商工会議所活動に関連し地域経済の

振興に貢献(平成二十三年より都市整

備・まちづくり委員会で実施している

「通り名・ネーミング事業」が、地域活

性化及び商工会議所の知名度向上に貢

献されたため。)団体として受賞した。

都市整備・まちづくり委員会

   

委員長 

渋谷俊德氏(常議員)

「永年勤続役員・議員表彰」

 

当所表彰規則に基づき基準日の平成

二十五年二月一日現在で、表彰対象の

受賞者は次の役員・議員の方々です。

○勤続十二年以上

㈲細野丸俊商店

細野  

章氏

㈱ソフト開発

大野 

純一氏

シー・エイチ・シー・システム㈱

渋谷 

俊德氏

一協塗建㈱ 宮下 

重吉氏

㈲丸昌商店

生田 

昌利氏

㈲蔵家

浅沼 

清子氏

(公社)

東京都宅地建物取引業協会

町田支部 

木目田隆秀氏

リザーブサロンフジイ

藤井 

孝行氏

㈱町田予防衛生研究所

二階堂哲也氏

㈱さくら建物

江成 

勝敏氏

㈱大正堂

渋谷 

直明氏

㈱東京都民銀行玉川学園支店

出浦 

栄次氏

町田市中央地区商業振興対策協議会

石井 

幸隆氏

「関東商工会議所連合会表彰」

(ベストアクション表彰)

勤続十八年以上

森崎工業㈱

森崎 

敏夫氏

○勤続二十四年以上

㈱石井工務店

若林 

克典氏

㈱協和精密工業

石川 

光男氏

㈱ケーユーホールディングス

板東 

徹行氏

㈱久美堂

井之上賢一氏

㈱三和

小山 

克己氏

㈱東急百貨店町田東急ツインズ

中井 

智彦氏

㈱横浜銀行町田支店

金谷 

浩史氏

町田レジン工業㈱

中丸 

朗彦氏

㈱八千代銀行町田支店

伊藤  

亨氏

㈱平野屋金物店

平本 

勝人氏

 

以上、受賞された皆様に深い感謝と

御礼を申しあげます。受賞おめでとう

ございます。

表彰状授与風景

受賞者代表 若林氏より謝辞

Page 4: 2014年08月号 - machida-cci.or.jp · ú Ê > »q^ tÇá µ 7PM ùù÷ Ê > »q^ tÇá µ 7PM ùù÷ øû y ^» ïqw n Íto Ï f&A À Á Õ ¯ :w ! ÆUK óh Ð y! Æ^ h M xÍwqS

4町田商工会議所ニュース Vol.22013 町田商工会議所ニュース Vol.220

 

七月より当所で町田市商店会連合会

(以下「商連」)の事務を受託することに

なった。これに伴い、事務所を当所内に

設置するが、商連の電話・FAX番号は

従来の通りで、今後は商連の事務に加え

て、今まで町田市産業観光課が行って

いた商店会振興策の「新・元気を出せ!

商店街事業」の申請等も当所で行う予

定であり、当所の商業振興事業とリン

クした事業運営など連携強化にもなる。

▼担当部署:会員サービス課

 

(担当:守屋)

▼商連電話番号:042・723・6900

町田市商店会連合会事務局

「町田市商店会連合会」

事務を受託

 

市内製造業が連携し、革新的な技術

によって開発された植物栽培装置で栽

培する「まちだシルクメロン」は、昨

年七月二十六日に「商標権」を登録

し、同年十月二十一日には中小企業に

よる地域産業資源を活用した事業活動

の促進に関する法律第四条第一項に基

づく「地域資源」に指定された。

 

そこで「まちだシルクメロン」を町

田の新たな地域ブランドとして育成

し、まちのにぎわいづくり、関連産業

の活性化につなげていくことを目的と

して第一回「まちだシルクメロン」産

業クラスター会議を七月三日に開催。

「まちだシルクメロン」を町田市の地

産業クラスター

地域活性化へ

「まちだシルクメロン」

産業クラスター会議開催!

 

例えば、①追熟の期間をメロンの展

示ブースを設けて市役所、会議所、銀

行や百貨店に展示して市民にアピール

しては如何か。また、②従来のメロン

栽培は手間暇がかかり大変難しいです

が、我々の栽培法はマニュアル通りに

やれば誰でも栽培できてしまう。ある

いは③経験がない方でもうまくできる

特徴がある。④小売りの立場では、ど

う認知していただけるという課題があ

る。例えば、⑤メロンの日などを町田

市内で定めて、サマーハロウィンとい

う形で「まちだサマーハロウィン〜か

ぼちゃじゃないよメロンだよ〜」など

イベントを開催して市民にPRするの

も一案かも知れない。⑥大学側では地

域連携に力を入れて地域や企業の方と

取り組んでいる。茎・葉っぱ・皮の部

分をまるごと全部食べてみようなど学

生のユニークな発想を活用しては事業

者と直にタイアップして形にして、学

生はプロではないので完成度は低いが

そこはプロの知識を活用も捨てられる

ものも活用まで考えられなどさまざま

な意見が出された。

 

まちだシルクメロンは、町田市の農

工商連携により実現した、日本でも類

を見ない高品質・多収穫の水耕栽培メ

ロン。このメロンを活用し、市内の力

を結集して、町田の新たな地域ブラン

ドとして育て、まちのにぎわいづくり、

関連産業活性化につなげていく計画を

産業クラスター会議で策定していく。

域ブランドと

して位置づけ

ることで、「ま

ちだシルクメ

ロン」は地域に

おける産業ク

ラスター形成

の契機になる

と考えている。

 

会議では積

極的な意見が

発表された。

 「町田私の好きなお店大賞」は平成17年に始まり、消費者からの支持を得た68店舗が受賞している。今年度は第10回となるため、過去の受賞店舗を対象にグランプリを選定することになった。授与する賞は、「グランプリ」・「会頭賞」・「市長賞(予定)」などで消費者からの投票により得票数が多い店舗が受賞する。現在、準備を進めており、表彰式は来年の賀詞交歓会の中で、400名を越える出席者を前に行う予定。

町田私の好きなお店大賞10回記念グランプリ選定

 「まちだテクノパーク」と「まちだシ

ルクメロン」を栽培しているまちだシ

ルク農園へ西バルカン地域(セルビア、

モンテネグロ、ボスニアヘルツェゴビ

ナの三ヶ国)の政府関係者十五名が訪

問し、日本の中小企業施策を活用して

完成した工業団地、組合内の連携事業

等を学んだ。

西バルカン視察団訪問

西バルカン地域視察団

「まちだテクノパーク」

を訪問!

 

今回の訪問

は、工業団地

のメリットに

強い関心を持

たれたJIC

Aからの要請

により実現し

たもの。

 

セルビア政

府関係者をは

じめ、モンテ

ネグロの政府幹部が工場内部を見学

し、熱心に質問を行った。

 

工場視察後には、まちだシルク農園

を訪れ、「まちだシルクメロン」の将

来ビジョンやコラボレーションの可能

性について、スタッフと活発な意見交

換を行なった。

▼問合せ先:企業支援部 

井之上まで

医用電子血圧計を見入る政府関係者

Page 5: 2014年08月号 - machida-cci.or.jp · ú Ê > »q^ tÇá µ 7PM ùù÷ Ê > »q^ tÇá µ 7PM ùù÷ øû y ^» ïqw n Íto Ï f&A À Á Õ ¯ :w ! ÆUK óh Ð y! Æ^ h M xÍwqS

12町田商工会議所ニュース Vol.2205 町田商工会議所ニュース Vol.220

多摩都市モノレール・シンポジウム

町田方面延伸実現

に向けてシンポジ

ウムを開催!

 

多摩都市モノレールの町田方面延伸

の早期実現を目指すため、昨年度新た

に設立された多摩都市モノレール町田

方面延伸促進協議会(会長:石阪市

長、副会長:深澤会頭)主催によるシ

ンポジウムが、六月三十日にまちだ中

央公民館にて開催された。

 

冒頭石阪市長より、早期実現に向け

て名称に新たに〝促進〞を加えて、延

と題して、早期実現を望む熱い議論が

展開された。

 

最後に、参加者一同が結束を深める

ため、石阪市長の掛け声にあわせて、

参加者全員で延伸実現のシュプレヒコ

ールを行いながら終了となった。

 

また当所都市整備・まちづくり委員

会では、このシンポジウムに先立っ

て、同日の午後、委員主体に十一名が

参加して、多摩都市モノレールの試乗

会を開催した。

 

試乗体験は、多摩センター駅より終

点の上北台駅の往復乗車を行い、参加

者が各々に車内から見る多摩の景観や

モノレールのメリット等を感じてい

た。

 

当所では、今後もモノレールの早期

延伸実現に向けて支援を行っていく予

定である。

パネルディスカッションの様子

都市整備・まちづくり委員会によるモノレールの試乗会

伸促進協議会

と改名した旨

の説明があ

り、会場では

今後の期待感

が高まった。

 

その後第一

部の講演会で

は、国土交通

省交通施設課

の清水課長よ

り「モノレー

ルとまちづく

り」と題して

講演をいただ

き、第二部の

パネルディス

カッショ

ンでは、

パネラー

に石阪市

長、深澤

会頭、上

野市議会

議長等が

参加し、

「多摩都

市モノレ

ールと新

たな価値

の探求」

多摩都市モノレールとは 多摩都市モノレールは、多摩地域における相互の連携を強化し、多摩地域の南北方向の公共交通より充実させるため、東京都と多摩都市モノレール株式会社とで整備されたものです。 全体構想は約93kmですが、うち1998年11月に立川北駅から上北台駅間が、2000年1月に多摩センター駅から立川北駅間が開業し、現在多摩センター駅から上北台駅間(約16km)で運行しています。

Page 6: 2014年08月号 - machida-cci.or.jp · ú Ê > »q^ tÇá µ 7PM ùù÷ Ê > »q^ tÇá µ 7PM ùù÷ øû y ^» ïqw n Íto Ï f&A À Á Õ ¯ :w ! ÆUK óh Ð y! Æ^ h M xÍwqS

6町田商工会議所ニュース Vol.22011 町田商工会議所ニュース Vol.220

町田市からのお知らせ

☆町田市のがん検診を受けよう!

 

がんは日本で最も多くの人が亡くな

っている病気で、町田市でも死亡原因

の第一位となっています。

 

しかし、診断と治療の進歩により、現

在では早期発見・早期治療が可能です。

 

町田市で実施しているがん検診は、

今年度からすべて個別の医療機関に直

接申し込みにより受けられるようにな

りました。

 

検診実施可能な医療機関であれば複

数の検診を同日に受診することができ

ます。検診実施医療機関の一覧は、町

田市ホームページやチラシ(各市民セ

ンター等に設置)をご覧いただくか、

お問い合わせください。

検診はいずれも町田市に住民票があ

り、下記対象の方で、職場等で検診の

機会がない方が実施期間内に一回受け

られます。既に何らかの自覚症状があ

る方は、症状に応じた適切な検査や

治療が必要となりますので、保険診

療で医療機関を受診してください。

年齢や条件によっては費用負担が免

除になる場合があります。詳しくは

お問い合わせください。

▼問合せ先

 

町田市いきいき健康部健康課

 

℡725・5178

 

℻725・5198

検 診 名 対象(年度末年齢) 実 施 期 間 検 診 内 容 負 担 金

胃がんリスク(ABC検診)

35歳以上で、以前に胃がんリスク検診を受けたことのない方

5/29~2015/2/28問診、血液検査(ヘリコバクター・ピロリ抗体及び血清ペプシノゲン)

800円

大腸がん 40歳以上の方 5/29~7/29、9/16~11/16

問診、免疫学的便潜血検査(2日分の便を採取する検査) 800円

乳がん 40歳以上で偶数歳の女性 通年 問診、視診、触診、マンモグラフィ(乳房エックス線撮影) 2,800円

子宮頸がん 20歳以上の女性 通年 問診、視診、内診、細胞診 1,000円

前立腺がん 50~70歳の男性 5/29~2015/3/31 問診、血液検査(PSA値) 1,000円

限として、出展料の二分の一(町田

市トライアル発注認定事業者が認定

期間中に認定商品のPRのため出展

する場合においては四分の三)以内

の額を補助します。(千円未満の端数

は切り捨て)なお、申し込み多数の

場合は、交付額が少なくなる可能性

があります。

■申請期間

 

七月十一日㈮〜七月三十一日㈭

■必要書類

⑴ 

町田市中小企業者等産業見本市出

展事業補助金交付申請書(

一号様式)

⑵ 

事業実施計画書(

様式は問いません)

⑶ 

収支予算書、経費配分表(同右)

⑷ 

市税の完納証明書

⑸ 

住民票(個人事業者の場合)

⑹ 

登記事項証明書(法人の場合)

⑺ 

許認可証の写し(許認可が必要な

業種である場合)

⑻ 

開催概要及び出展(募集)要項(

催、共催、後援等及び出展小間料

がわかるもの)

右記の⑷〜⑹については、発行後三

ヶ月以内のものが必要です。

申請書類(申請書・事業実施計画

書・収支予算書及び経費配分表)は、

町田市のホームページ(「町田市」・

「産業見本市」で検索して下さい)よ

りダウンロードできます。

▼問合せ先

 

町田市経済観光部 

産業観光課

 

℡724・2129

 

℻050・3101・9615

 

町田市では、市内の中小企業者が優

秀な製品や技術を紹介するために、展

示会又は見本市等に出展する場合、そ

の経費の一部を補助しています。

■補助対象者

⑴ 

左記項目全てに該当する中小企業者

市内に一年以上住民登録を有する個

人事業者又は本店登記を有する法人

で、現に一年以上事業を営んでいる

こと

当該年度にこの補助金を受けていな

いこと

同一の出展に係る経費を対象として、

他の団体から補助を受けていないこと

⑵ 

市長が認める中小企業者以外の者

■補助対象事業

国又は地方公共団体が主催、共催、

後援等をする国内の展示会、見本市

等のうち、町田市外で行われるもの

(但し、物産展など販売を目的としな

いもの)

展示会又は見本市等の実施前に交付

申請を行い、交付決定を受けたもの

本年八月一日㈮から二〇一五年三月

三十一日㈫までに出展するもの

■補助対象経費

 

出展に際し、主催者へ支払う出展料

(会場使用料)の一部を補助します。な

お、出展に伴う資機材等に係る費用

(レンタル等)は対象となりません。

予算の範囲内において二十万円を上

☆産業見本市出展補助事業

 

第三次募集のご案内

Page 7: 2014年08月号 - machida-cci.or.jp · ú Ê > »q^ tÇá µ 7PM ùù÷ Ê > »q^ tÇá µ 7PM ùù÷ øû y ^» ïqw n Íto Ï f&A À Á Õ ¯ :w ! ÆUK óh Ð y! Æ^ h M xÍwqS

10町田商工会議所ニュース Vol.2207 町田商工会議所ニュース Vol.220

 1953年生まれ。一橋大学経済学部卒業後、76年住友銀行に入行。ロンドン駐在、経済調査部などを経て、90年日本総合研究所に着任。2000年から04年まで早稲田大学大学院アジア太平洋研究科客員教授、03年から近畿大学経済学部・経営学部客員教授を務める。13年1月、政府・経済財政諮問会議の民間議員に就任。現在、テレビのコメンテーターとしても活躍中。著書『10年後の日本を読む「先見力」のつけ方』(徳間書店)のほか、日本経済新聞、産経新聞などに多数執筆。

高橋 

進 たかはし・すすむ

日本総合研究所

人口減少下での地方再生

┃キーワードは『集約』と『活性化』┃

 

アベノミクスのもとで日本はデフレ脱

却と経済再生の糸口をつかみつつある。

 

ただし、人口減少に伴う働き手や購

買力の減少を放置すれば、やがてマイ

ナス成長が常態化してしまうだろう。

人口の減少と高齢化が進むなかで、ど

うやって成長を維持するのかという長

期的な課題は残されたままだ。少子化

対策や、女性・高齢者・外国人の活用

などによって人口と労働力の減少に歯

止めをかける必要がある。

 

もっとも、人口減少は全国で一様に

起きるわけではない。今後、とりわけ

激しい人口減少に見舞われると予測さ

れているのが地方都市である。

 

日本創成会議(座長=増田寛也東京

大学大学院客員教授)は、先日、二〇

一〇年から四〇年までの間に「二十〜

三十九歳の女性人口」が五割以下に減

少する自治体数が八百九十六自治体と

大幅に増加、全体の四九・八%にもの

ぼるとし、これらを「消滅可能性都市」

とするというショッキングなレポート

を公表した。

 

地方経済の再生は、日本経済を再生

していくうえで欠かせない課題である

が、現実には激しい人口減少に直面

し、自治体経営を維持していくことさ

え容易ではない。加えて、こうした自

治体には、道路・橋や上下水道など社

会インフラの老朽化に伴う維持・管

理、更新の負担がこれから重くのしか

かっていく。

 

こうした状況の下で自治体経営を維

持していくためには、社会インフラの

縮減、行政サービスの適正規模の見直

しなどを含めた「集約化」が避けられ

ない。まちが外へ外へと広がっていく

ことを放置すれば、インフラを維持す

るためのコストは上がり、行政サービ

スの質の低下も避けられない。まちを

集約しコンパクトにすることで、地域

の経済活動の拠点にしていくことが必

要である。しかし、集約化は守りの戦

略であり、地域の再生には攻めの政策

である「活性化」戦略が必要だ。

 

地方はこれまで域内で不足する需要

を公共事業や社会保障といった公需で

賄って経済を支えてきた。しかし、公

共事業頼みはすでに限界に達している。

また、人口が減少すれば社会保障への

依存もできないことから、地域が自ら

の手で新たな需要を開拓しなければな

らない。その鍵は域外からヒト・モ

ノ・カネを取り込むことである。もっ

ともカネは地域金融機関の手元にある。

課題は、これをいかに地元のビジネス

の立ち上げなどに活用するかである。

 

問題は「モノ」と「ヒト」である。

モノといっても新幹線や高規格道路と

いったハードが足りないのではない。

域外需要を取り込むのに必要なのは、

特色のある観光資源や農産物である。

また、今後は地域の医療・介護資源が

余ると見込まれることを考えれば、都

市に居住する高齢者を呼び込むことで

域外需要を取り込むことも考えられる。

 

さらに重要なのはヒト(人材)の呼

び込みであろう。若者の大都市への流

出を食い止め、逆に取り込む戦略が必

要である。各県にある国公立大学など

を活用して、地域の特性を活かし、磨

き、産業化することのできる研究・開

発拠点を作り、教育と雇用を通じて若

者を定着させることが重要だ。地域の

大学は、地域発のイノベーション拠点

になってこそ存在価値がある。

 

地方自治体の中には相変わらず中央

政府からのヒト・モノ・カネやノウハ

ウの提供に期待する声もあるが、厳し

い財政事情の下で中央政府に多くを期

待することは難しい。地方自治体の課

題は、自らの地域の特性を生かしなが

ら、守りと攻めの戦略で民需の力を引

き出すことである。地域再生のノウハ

ウを持った人材を取り込み、需要をも

たらしてくれるシニアや若い働き手を

ひきつける魅力をつくる手腕が問われ

ることになる。

経済

高橋進の

Page 8: 2014年08月号 - machida-cci.or.jp · ú Ê > »q^ tÇá µ 7PM ùù÷ Ê > »q^ tÇá µ 7PM ùù÷ øû y ^» ïqw n Íto Ï f&A À Á Õ ¯ :w ! ÆUK óh Ð y! Æ^ h M xÍwqS

8町田商工会議所ニュース Vol.2209 町田商工会議所ニュース Vol.220

■経営者のプロフィール

 

昭和四十三年(一九六八年)東京都

生まれ、町田市に在住。

 

大学卒業後、営業系の会社に入社す

るが、自分に合わないと感じて早期に

退社した。この時に簿記を勉強する機

会があり、複式簿記の完成された体系

に魅せられ、天職と出会ったと感じ

た。

 

一年間猛勉強して資格試験に合格、

二十五歳で外資系税理士事務所に入社。

税務申告、税務調査対応、税務コンサ

若手経営者リレー

ルの会社では、プロジェクトごとに仕

事をするので、お客様との付き合いが

長く続かなく、また、お客様は規模が

大きいので経営者と接することが少な

かった。

 

経営者と長く付き合いたいと考え、

三十四歳で独立し、渋谷で税理士事務

所を開業した。

 

練馬区に住んでいたが、三十九歳、

子供が小学校に入るタイミングで子育

てにいいと思い町田に転居した。

 

昨年五月、職住近在を目指して町田

市に事務所を移転した。

■会社の概要

会社名…新星パートナーズ会計事務所

所在地…中町一

    

町田新産業創造センター三階

従業員…税理士一名、スタッフ三名

■事業の特徴

 

お客様のニーズに応じた支援をする

ことを心掛けており、創業支援特別パ

ックやインターネット型顧問サービス

などたくさんのメニューを揃えている。

 

クラウドやスカイプなどの最新IT

技術を使いこなして事業を行うと共

次世代の 

〜未来を担う〜 No.64

経 営

井河 

伸朗(四十五歳)

新星パートナーズ会計事務所

に、IT経営のアドバイスもしている。

■常日頃心掛けていること

 

経営者の役に立つけでなく、悩みや

不安を経験することが一番大切と気が

付き、〝経営者に「スッキリ」と「安

心」を提供する〞ことに全力を傾けて

いる。

不満なこと不安なことをじっくりと

聞いてもらえて「スッキリ」

税金や会計の難しいことも、わかり

やすい説明で「スッキリ」

③報酬基準がオープンなので「スッキリ」

経理の無駄な作業がなくなり「スッ

キリ」

財務の現状を正しく認識できるので

「安心」

経営面の課題と克服の方向性も見え

るから「安心」

しっかりとした経営計画があるから

「安心」

の期待

 

町田は東京近郊で職住近在を実現で

きる街だと思っている。

 

そのためには、職場を提供するため

に産業の発展と街の再開発を、魅力あ

る住みやすい街づくりのために住環境

の整備を、両方をバランス良く取り組

んでいってほしい。

(協力:籾山経営コンサルタント)

ルティングに

五年間従事し

経験を積むこ

とができた。

 

税務以外の

経営にも興味

が湧き、三十

歳の時に経営

コンサルティ

ング会社に転

職し、四年間

務める。

 

経営コンサ

 会員相互の交流、親睦のための「会員交流ゴルフ大会」を開催いたします。 多数の賞品をご用意いたしますので、奮ってご参加ください。 参加者募集と合せて、賞品のご協賛企業も募集しています。 ご協賛いただいた事業所名は、参加者への通知や当日表彰式会場等に掲示させていただきます。 ご協力の程、よろしくお願い致します。数量・金額は問いません。 大きさ等は乗用車で運搬可能な物。(受付出来ない物は、腐敗しやすい物、壊れやすい物、生き物、その他委員会で対応できないと判断した物)

▼申込・問合せ先:会員サービス課まで

会員交流ゴルフ大会相武CCで9月10日実施

将来の業

績も予測

できて

「安心」

経営会議

や取締役

の運営も

支援して

くれて

「安心」

町田市へ

Page 9: 2014年08月号 - machida-cci.or.jp · ú Ê > »q^ tÇá µ 7PM ùù÷ Ê > »q^ tÇá µ 7PM ùù÷ øû y ^» ïqw n Íto Ï f&A À Á Õ ¯ :w ! ÆUK óh Ð y! Æ^ h M xÍwqS

8町田商工会議所ニュース Vol.2209 町田商工会議所ニュース Vol.220

■ 「ものづくり・商業・サービス革新

補助金」

 

第二次公募が始まりました。七月一

日開始、八月十一日締切。早めの準備

が肝要。

■開発と設備が目的

 

ものづくり・商業・サービスの分野

で環境等の成長分野へ参入するなど、

革新的な取組にチャレンジする中小企

業・小規模事業者に対し、地方産業競

争力協議会とも連携しつつ、試作品・

新サービス開発、設備投資等を支援す

るものです。

■補助上限額など

成長分野型:千五百万円

一 

般 

型:一千万円

小規模事業者型:七百万円

○補助率 

三分の二

○対象事業者、補助対象事業について

は、中小企業庁の「ミラサポ」のホー

ムページを参照してください。

https://www.mirasapo.jp/

subsidy/subsidy_01782.html

■申請書の書き方

 

申請書作成は、求められる要件に沿

って書く必要があります。町田商工会

議所の経営指導員、または、登録専門

家、私ども町田市経営診断協会にご相

談いただき、より良い内容で申請を作

成するとよろしいかと思います。

■審査のポイントを意識して書く

 

申請書の具体的な内容を記入するペ

ージは、審査のポイントを意識して書

くのが大事です。

〈審査のポイント〉

一.技術面……①新規であること。革

新的な開発事業。②課題は解決できる

のか。

二.事業化面……①人材や事務能力は

あるか。②市場に寄与するのか。③開

発品は優位性があるのか。④事業化で

きるのか。⑤補助金投入との費用対効

果はあるか。

三.政策面……①人材教育に投資して

いるか。②賃金上昇に寄与するか。③

金融機関から融資されるか。④経営資

源の蓄積になるか。⑤中小企業会計の

指針にのっとっているか。(決算書に、

貸借対照表、損益計算書、株主資本等

特 集:補助金を活かして使う-その3-

◎ものづくり補助金の申請書の場合町田市経営診断協会 猿山康継 (中小企業診断士)

変動計算書、さらに、「個別注記表」

があること)

事業の具体的な内容の書き方の「項

目例」

 

サービス業の場合の、申請書に書く

順序や項目建てサンプルとして参考に

してください。書く際には、箇条書き

で簡単明瞭に、図なども入れてまとめ

ます。

「その1:試作品・新サービスの開発

や設備投資の具体的な取組内容」

一.開発する革新的な新サービス

 

①特徴 

②他の類似サービスとの違

い 

③既存事業の経験や技術など(開

発の体制)

二.開発の技術的な課題

 (なにを具体的に開発していくか、

いくつかのステップに沿って、解決す

べき課題を箇条書きする)

三.課題解決のためのスケジュールと

解決方法

①スケジュール概要 

②解決方法 

(具体的な方法の他に予定する設備を

必ず入れる)

「その2:将来の展望(本事業の成果

の事業化に向けて想定している内容及

び期待される効果)」

一.市場のニーズ、市場への貢献

 (市場については、具体的なお客さ

んの考えられる地域や類似品等の統計

データーなどもあれば入れる)

 (顧客の見込み数量、販売数量など、

見込みとともに、その根拠を記載する)

 (地域等への貢献、なども触れておく)

二.事業化の見込

 

①売上予測(目標売上) 

②中期経

営計画(四年)及び資金計画 

③その

算出根拠資料(商業・サービス業につ

いては経営革新計画に沿った経営計画

が要求されている)

審査ポイントに付加される項目につ

いても必ず対応をしておく

一.人材育成・賃上げの実施状況につ

いて左記のABCいずれかに該当し、

具体的な内容を書けること

A.従業員向けの教育訓練費支出総額

が給与支給総額の一%以上

B.以下のいずれも満たす賃上げを実

施している

 

平成二十五年の給与支給総額が、

二十四年と比較して一%以上増加

 

平成二十六年の給与支給総額を二

十五年と比較して増加させる計画

C.平成二十六年の給与支給総額を二

十五年と比較して一%以上増加させる

計画を有し、従業員に表明している

二.中小会計要領又は中小指針の適用

についていずれかに該当させること

①中小会計要領又は中小指針の適用の

旨を記載した個別注記表

②「中小企業の会計に関する基本要

領」の適用に関するチェックリスト

③「中小企業の会計に関する指針」の

適用に関するチェックリスト

Page 10: 2014年08月号 - machida-cci.or.jp · ú Ê > »q^ tÇá µ 7PM ùù÷ Ê > »q^ tÇá µ 7PM ùù÷ øû y ^» ïqw n Íto Ï f&A À Á Õ ¯ :w ! ÆUK óh Ð y! Æ^ h M xÍwqS

10町田商工会議所ニュース Vol.2207 町田商工会議所ニュース Vol.220

ゆかた祭り&風の盆開催

 

今年もゆかたの美しさが堪能できる

イベント「第五回ゆかた祭り&風の盆」

を開催します。

日時:

八月三日㈰十六時三十分〜十九

時三十分

場所:

町田ターミナルプラザ二階

町田市観光コンベンション協会情報

は茨城や千葉などから来てくださった

方も多く、「町田にこんなところがあ

ると知らなかった」と新たな発見に満

足いただけたようです。

CS隊レポート

 

本年もFC町田ゼルビアのホームゲ

ームをはじめ、近隣都市に向けたCS(シ

ティセールス)活動を行っていきます。

六月八日㈰FC町田ゼルビアVSSC

相模原/町田市立陸上競技場

 

注目の武相決戦に駆けつけた町田

市・相模原市のサポーターに町田の夏

のイベントをPRしました。

六月十八日㈬日本イベントプロデュ

ース協会関東支部総会/青山学院ア

イビーホール

 

観光マップや町田シバヒロのチラシ

を設置。シティプロモーションムービ

ーも好評でした。

六月二十一日㈯キヤノンイーグルスVS

神戸製鋼/キヤノンスポーツパーク

 

同地で初のCS活動。近隣の多摩

スで八王子市に向かい、中世の町田の

領主北条氏照の居城の滝山城址、八王

子城址を巡りました。

③「町田茶道会研修バスツアー」

 

六月十九日㈭三十名でバスで川越市

へ。蔵造りの町並みや喜多院を巡りま

した。

④「町田市の境界を辿る」

民広場

 

恒例のハクビ

京都きもの学院

町田校による

「ゆかたコンテ

スト」では、個

性溢れるゆかた

の着こなしを楽

しむことができ

ます。

 

また、「町田

おわら菊池会」

による風の盆の

町流し(原町田

中央通り)と男

踊り、女踊り、

輪踊りでは、そ

の世界に魅了されます。

 

ステージイベントとして、町田市出

身のデュオ「ピーポンテイル」のライ

ブ、女子美術大学やダンススタジオ

「ウップス」のダンスもあります。

 

これは、中心市街地の大型商業施設

や商店街との連携イベント「町田まる

ごと夏祭り」【八月三日㈰〜十七日㈰】

の一環で、他にもクーポンブックの配

布や、よしもと芸人によるお笑いライ

ブ、リアル宝探しなど、盛りだくさん

の内容で、町田の夏を楽しむことがで

きます。

町田ツーリストギャラリー

にサマーギフトコーナー

 

町田ゆかりの

商品を扱う町田

ツーリストギャ

ラリーではサマ

ーギフトコーナ

ーが登場。贈り

物や帰省土産に

ぜひご利用くだ

さい。

▼問合せ先:町田ツーリストギャラリー

 

℡850・9311

ツアー報告

①「御尊柩御成

 

道を辿る」

 

六月三日㈫二

十九名で徳川家

康の御尊柩を運

ぶ行列が通った

とされる木曽付

近を当時に想い

を馳せながら歩きました。

②「北条氏照の城址巡りバスツアー」

 

六月六日㈮大雨の中、二十三名でバ

 

六月二十一日

㈯人気ツアーの

第五弾は小山

田、小山エリア

に。五十一名で

三班に分かれ、

多摩市と八王子

市の境界を辿り

ました。

JAF自然体験イベント

 

六月二十六日㈭JAF(日本自動車

連盟)会員限定のウォーキングイベン

ト「初夏の花めぐり〜都会に残る自然

を学ぼう!in町田」を実施しました。

当協会は、コース作成、まちだ・観光

案内人によるガ

イド、町田べん

とう・町田みや

げの手配、当日

の同行など、企

画から当日の運

営に協力しまし

た。

 

神奈川、遠く

市、八王子市

の他、東京二

十三区、大阪

などから試合

観戦にいらし

た方々へ、観

光マップの配

布やアンケー

トを行いまし

た。

ゆかたコンテストは豪華賞品あり輪踊りは飛び入り参加歓迎

贈る人の好みに合わせて詰め合わせが可能木曽の一里塚で説明を聞く

よこやまの道では鶴見川流域最高度三角点を見学

42名で薬師池・七国山周辺を散策

練習試合ながら多くの方が来場していました