2015-05-23 東京台東区谷中の細幅織物 (リボン)資料調査...

38
東東東東東東東東東東東東 ( 東東東 ) 東東東東 東東東東東東東 39 東東東東東東権権権権権 1) 権権権権 1) 権権権権 2) 権権権権 ,一 3) 権権権権権権権 権権権権 1) 2) 権権権権権権権権権権権権権権 3) 2015 権 5 権 23 権 権権権権権権権権権権権

Upload: nokoyane

Post on 18-Aug-2015

795 views

Category:

Presentations & Public Speaking


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2015-05-23 東京台東区谷中の細幅織物 (リボン)資料調査 -産業考古学会第39回研究発表会-

東京台東区谷中の細幅織物( リボン ) 資料調査

-産業考古学会第 39 回研究発表会-

権上かおる1),山崎範子1),真鍋雅信2),吉田喜一3)     

1)谷中のこ屋根会 2)澁澤倉庫3)東京都立産業技術高等専門学校

2015年 5月 23日 東京農工大学科学博物館

Page 2: 2015-05-23 東京台東区谷中の細幅織物 (リボン)資料調査 -産業考古学会第39回研究発表会-

発表の主旨• 東京都台東区谷中に 1894 (明 27 )年、または 1910 (明 43 )

年から、創業のリボン工場があった。 1966 (昭和 41 )年まで操業

• この工場の創業者は、渡辺四郎氏。後の経営者は鈴木哲氏• 千代田リボン、岩橋リボン、東京リボン製職所等の社名• 廃業後、印刷製版工場として、 5 連の鋸屋根建物は使用された• 2013 (平 25 )年 9 月、解体された• 町のランドマーク解体を惜しむ声に推され、谷中のこ屋根会を

結成。 2 連の鋸屋根を譲り受けて、澁澤倉庫のご厚意で保管。活用先募集中

• また、工場脇にあった小屋の古い書棚から、 1900 年頃の洋書が主の繊維産業関係の文献資料が発見され、同じく会へ譲渡

• 文献の全体像を把握するために作成した文献目録の概要について報告する 

• →  「文献を公にしなさい!」(玉川寛治氏)

Page 3: 2015-05-23 東京台東区谷中の細幅織物 (リボン)資料調査 -産業考古学会第39回研究発表会-

明治 20 年頃の藍染川流域

ー台東区谷中・文京区千駄木境界ー台東区

文京区

東京 23区の東側

Page 4: 2015-05-23 東京台東区谷中の細幅織物 (リボン)資料調査 -産業考古学会第39回研究発表会-

ここにノコギリ屋根工場があった

現在の町の様子

Page 5: 2015-05-23 東京台東区谷中の細幅織物 (リボン)資料調査 -産業考古学会第39回研究発表会-

藍染川流域には江戸時代から繊維関係の工場

があった

染め物・丁子屋

ネクタイの生産量の 7割が谷中の時代も

リボン工場、ネクタイ、染物、うちわ、人力車の母衣、下駄の爪皮などの工場

Page 6: 2015-05-23 東京台東区谷中の細幅織物 (リボン)資料調査 -産業考古学会第39回研究発表会-

東京高等工業学校機械分科卒業

1902(明治35)年本館校舎(東京工業大学 HP)「明治37年9月東京高等工業学校機械分科ニ入リ同40年7月卒業ス」

渡辺四郎千代田リボン製織所経営

Page 7: 2015-05-23 東京台東区谷中の細幅織物 (リボン)資料調査 -産業考古学会第39回研究発表会-

岩崎・渡辺コレクション(岩崎 輝弥・渡辺四郎が

カメラマン小川一真を雇い撮影したもの)

Page 8: 2015-05-23 東京台東区谷中の細幅織物 (リボン)資料調査 -産業考古学会第39回研究発表会-

渡辺四郎履歴書下書き発見

 

履 

歴 

書 

東京市日本橋区本材木町一丁目

七番地

東京府平民渡辺治右エ門第四男

              

            

渡辺

四郎

         

明治十三年

八月生

明治二十八年四月東京府立開成

尋常中学校ニ入学

同三二年三月中学全科修業シ同

校を卒業ス、

明治三十二年九月ヨリ同三十四

年六月ニ至ル間数学ハ松岡氏ニ

就キテ修ム 

英語ハ正則英語学

校ニ参リ修ム

明治三十四年九月ヨリ同三十五

年三月マデ大成中学校高等予備

門ニ入リ修業ス。

明治三十五年九月ヨリ三十六年

三月マデ私立順天中学校五年級

ニ入リ

中学科・全科試験ヲ受ケ中学科

卒業ノ證書ヲ受ケ   

明治三十六年ヨリ同四十年三月

マデ英語會話ヲ

Mrs.Cwily Trwcu

○○ニ就イテ学

ブ明治三十七年九月東京高等工業

学校機械分科ニ入リ同四十年七

月卒業ス

   

兵 

明治三十三年六月日本橋区役所

ニ○○徴兵検査ヲ受ケ

丙種ヲ以テ国民軍ニ編入セラル

右之通相違無シ候也

Page 9: 2015-05-23 東京台東区谷中の細幅織物 (リボン)資料調査 -産業考古学会第39回研究発表会-

開成尋常中学校は日暮里渡辺町に

右;昭和 10年の地図

Page 10: 2015-05-23 東京台東区谷中の細幅織物 (リボン)資料調査 -産業考古学会第39回研究発表会-

解体される鋸屋根工場 2013.9

写真;山田しげる

Page 11: 2015-05-23 東京台東区谷中の細幅織物 (リボン)資料調査 -産業考古学会第39回研究発表会-

部材 2 連分を澁澤倉庫で 2 年間保管嫁入り先をさがす

Page 12: 2015-05-23 東京台東区谷中の細幅織物 (リボン)資料調査 -産業考古学会第39回研究発表会-

谷中のこ屋根展2014.2-

Page 13: 2015-05-23 東京台東区谷中の細幅織物 (リボン)資料調査 -産業考古学会第39回研究発表会-

復活に向けて谷中のこ屋根展2014.11-12

活動資金のためにのこやねグッズを開発・販売

Page 14: 2015-05-23 東京台東区谷中の細幅織物 (リボン)資料調査 -産業考古学会第39回研究発表会-

譲渡された文献の山ー計 103点

今回は、この目録作成・発表が目的です

玉川さんの、「埋もれさせてはならない!」の声だけを支

えに、文献調査チームを結成。ひと冬かけてリスト化した

文献資料作成

Page 15: 2015-05-23 東京台東区谷中の細幅織物 (リボン)資料調査 -産業考古学会第39回研究発表会-

分類 日本標準産業分類 ( 平成 19年[2007年]11月改定 ) > 製造業  > 繊維工業  > 織物業  > 細幅織物業

説明

主として綿糸,絹糸,麻糸,レーヨン,スフ糸,合成繊維糸などで,幅 13.0㎝未満の細幅織物を製造する事業所をいう。ゴム糸入織物を製造する事業所は織幅に関係なく本分類に含まれる。

事例 光輝畳縁製造業;リボン製造業;織マーク製造業;テープ製造業;ゴム糸入織物製造業

谷中のリボン工場 → 細幅織物業

Page 16: 2015-05-23 東京台東区谷中の細幅織物 (リボン)資料調査 -産業考古学会第39回研究発表会-
Page 17: 2015-05-23 東京台東区谷中の細幅織物 (リボン)資料調査 -産業考古学会第39回研究発表会-

細幅織物の杼(ひ)を見せてくれる玉川寛治さん

Page 18: 2015-05-23 東京台東区谷中の細幅織物 (リボン)資料調査 -産業考古学会第39回研究発表会-

A ,書籍の分類

大きく 3 分類a)渡辺がヨーロッパに留学中や日本で取り寄せた繊維関係の洋書

b)国内外製と類推されるリボンの見本帳

c) 渡辺が東京高等工業学校で学んだ際のノート類の製本されたもの

Page 19: 2015-05-23 東京台東区谷中の細幅織物 (リボン)資料調査 -産業考古学会第39回研究発表会-

C  講義ノート No.6渡辺四郎東京高等工業学校時代と推定

Page 20: 2015-05-23 東京台東区谷中の細幅織物 (リボン)資料調査 -産業考古学会第39回研究発表会-

化学も  No. 7

Page 21: 2015-05-23 東京台東区谷中の細幅織物 (リボン)資料調査 -産業考古学会第39回研究発表会-

リボンの見本帳№ 16

リボンの見本帳の保存状態も良く、当初の色彩を保っているものも多い

Page 22: 2015-05-23 東京台東区谷中の細幅織物 (リボン)資料調査 -産業考古学会第39回研究発表会-

リボンの見本帳№ 15

Page 23: 2015-05-23 東京台東区谷中の細幅織物 (リボン)資料調査 -産業考古学会第39回研究発表会-

リボンの見本帳№29

Page 24: 2015-05-23 東京台東区谷中の細幅織物 (リボン)資料調査 -産業考古学会第39回研究発表会-

リボンの見本帳№ 19

Page 25: 2015-05-23 東京台東区谷中の細幅織物 (リボン)資料調査 -産業考古学会第39回研究発表会-

リボンの見本帳№22

Page 26: 2015-05-23 東京台東区谷中の細幅織物 (リボン)資料調査 -産業考古学会第39回研究発表会-

リボンの

見本帳№27

Page 27: 2015-05-23 東京台東区谷中の細幅織物 (リボン)資料調査 -産業考古学会第39回研究発表会-

書籍(1)

*洋書については、後世 で使用された形跡がな く、きわめて状態が良い*リボン工場の経営に関 する資料は皆無

Page 28: 2015-05-23 東京台東区谷中の細幅織物 (リボン)資料調査 -産業考古学会第39回研究発表会-

書籍(2)

Page 29: 2015-05-23 東京台東区谷中の細幅織物 (リボン)資料調査 -産業考古学会第39回研究発表会-

文献目録第一版分類 A;書籍 B;見本帳  C;ノート

№ 書名 副書名 著者名

シリーズ名 言語 出版地 出版社 出版

形態(数字;単位は㎝ 高さ / 幅)

一般注記 状態 装丁特徴 備考 購入経路

A 46

Hundbuch fur Webeschulen sowie zum Selbstunterricht fur Weberei-Beflissene.(紡織学校と織物を独学する学生のための ハンドブック) 

Text Band(テキスト版)

Ruh . Drnk

Die Bindungslehre für Gewebe( 織物のためのシリーズ )

ドイツ語 Anton

Verlag von Anton Send (アントン( オーストリア )の出版社)

1885223P 24/16

In 2 Bänden bearbeitet

おおむね良 

表紙黒色、上部に新聞が貼り付く 背文字金文字

   

A 47

Hundbuch fur Webeshulen sowie zum Selbstunterricht fur Weberei-Beflissene.(紡織学校と織物を独学する学生のための ハンドブック)     

Bindungs-Band ( 結合版 )

Ruh . Drnk

Die Bindungslehre für Gewebe( 織物のための接続集 )

ドイツ語  

Verlag von Anton Send

188580P  (図版片面刷り)24/16

In 2 Banden bearbeitet 良

表紙黒色、上部に新聞が貼り付く 背文字金文字

図案および白紙多し

 

Page 30: 2015-05-23 東京台東区谷中の細幅織物 (リボン)資料調査 -産業考古学会第39回研究発表会-

№ 書名 副書名 著者名 シリーズ名 言語 発行年

46

Hundbuch fur Webeschulen sowie zum Selbstunterricht fur Weberei-Beflissene.(紡織学校と織物を独学する学生のための ハンドブック) 

Text Band(テキスト版)

Ruh . Drnk

Die Bindungslehre für Gewebe( 織物のため の シリーズ )

ドイツ語 1885

3 Textile Machinery (繊維機械 製織編)

Relating to Weaving PartⅡ

Posselt, E. A.

Posselt's Textile Library Vol.VI

英語 1901

97

Silk Dyeing, Printing, and Finishing(シルクの染色、捺染、仕上)

 George H,.Hurst, F.C.S

Technological Handbooks

英語 1892

51

JACQUARD WEAVING AND DESIGNING (ジャカード織物と設計)

  T.F.BELL   英語 1895

Page 31: 2015-05-23 東京台東区谷中の細幅織物 (リボン)資料調査 -産業考古学会第39回研究発表会-

A, 書籍の言語

Page 32: 2015-05-23 東京台東区谷中の細幅織物 (リボン)資料調査 -産業考古学会第39回研究発表会-

A, 書籍の発行地

Page 33: 2015-05-23 東京台東区谷中の細幅織物 (リボン)資料調査 -産業考古学会第39回研究発表会-

A, 書籍の発行年

Page 34: 2015-05-23 東京台東区谷中の細幅織物 (リボン)資料調査 -産業考古学会第39回研究発表会-

A, 書籍の分野

Page 35: 2015-05-23 東京台東区谷中の細幅織物 (リボン)資料調査 -産業考古学会第39回研究発表会-

A, 書籍の分類と言語の関係

Page 36: 2015-05-23 東京台東区谷中の細幅織物 (リボン)資料調査 -産業考古学会第39回研究発表会-

本には署名、住所も

Page 37: 2015-05-23 東京台東区谷中の細幅織物 (リボン)資料調査 -産業考古学会第39回研究発表会-

なかには、空襲被災の書き込み

本書は昭和 20 年 3 月 4 日の爆撃に因り甚しく汚損の止むなきに至る(鈴木印)

Page 38: 2015-05-23 東京台東区谷中の細幅織物 (リボン)資料調査 -産業考古学会第39回研究発表会-

屋根部材&資料活用先の助言があれば

ご連絡ください谷中のこ屋根会 http://nokoyane.com/

地元の産業の記録と記憶を留めたいという強い思い