20160326sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」...

58
(C) 2015 MadreBonita 今今今今 今今今今2016 今 3 今 26 今 NPO 今今今今今今今今今今今今今今西 NPO 今今今今今今今今今 今今今今今今今今 今今今今今今 今今今 「」 今今今

Upload: maco-yoshioka

Post on 27-Jan-2017

750 views

Category:

Healthcare


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita

今ここで

学びたい!

2016 年 3 月 26 日

NPO 法人ファザーリングジャパン関西NPO 法人マドレボニータ

父母になるために本当に大切な「産後」のこと

Page 2: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita

本日のお願い

① 赤ちゃんをみんなで見守りましょう。 保育お迎えには「ありがとう」で!

② 感じたこと、気づきはぜひ言葉に。 ※個人が特定されないよう配慮を。

③ 写真撮影とブログやSNSでの 公開について

Page 3: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita

① アイスブレイキング

② 出産後の女性の心と体

③ 妊娠中から産後の過ごし方

④ セルフケア「肩こりケア」

⑤ 傾聴のワーク「シェアリング」

本日のプログラム

Page 4: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita

出産後の女性のこころとからだ

Page 5: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita

妊娠中の産後のイメージ

ママになるって、幸せ!

妊娠中の腰痛肩こりスッキ

リ、お腹ペタンコ

ダーリンともっと、ラブラブ

この子さえいれば、何もいらない

Page 6: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita

産後の体の実態

子育てのスタートという大事な時期にこれだけのトラブルを抱えている

肩こり

悪露子宮脱

睡眠不足母乳トラブル

尿もれ

骨盤周りの違和感

腰痛腱鞘炎

体力の低下

お腹のたるみ

Page 7: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita

産後の心の実態

赤ちゃんの心配

夫とのすれ違い

社会的孤独

職場復帰の心配

イライラ

無力感

産後うつ

うまく話せない

産後の精神状態は不安定

Page 8: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita

こんなの聞いてないよー!!

Page 9: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita

①産後うつ

③乳児虐待

②夫婦の不和

産後の三大危機

産後の家庭が抱えるリスク

■ 子どものいる家庭の離婚は産後 2 年以内が最多※ 母子世帯になった時の末子の年齢は「 0 ~ 2 歳」が最も多く34.2%                         (厚生労働省 平成 23 年度 )  

■ 産後うつと診断された母親は  11 人に 1 人(約 9% ) (厚生労働省 平成 25 年度)

■ 「診断はされていないが  産後うつだったと思う」と 回答した産後女性は約8割 (マドレボニータ調べ)

■ 心中以外の虐待死で死亡した 子どもの年齢は、 0 歳が 43.1%■ 虐待死の加害者の約 6 割は実母

(厚生労働省 平成 26 年)

Page 10: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita

そんなこと、誰も教えてくれな

かった・・・

これから、どうしたらいいの?

Page 11: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita 11

産後はチャンスパートナーシップが深まる

身体に向きあう

人生が豊になる

Page 12: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita 12

チャンスを活かそう

Page 13: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita 13

夫婦で

ステージごとに必要な

知識をもつ

Page 14: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita

ステージごとに必要なこと

妊娠前 妊娠中 産褥期( 1ヶ月)

リハビリ期( 2 ~ 6ヶ月)

社会復帰準備期

( 7 ~ 12ヶ月)

出産

情報共有と準備 受けるケア 取り組むケア 社会復帰の準備  

Page 15: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita

B さん「赤ちゃんのお世話」

の準備は万全!

産後の知識なし 産後の知識あり

A さん「産後」について

夫婦で学び協力して準備

11

A さんと B さん産後にどんな違いが生じるでしょう?

Page 16: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita

妊娠中 産後 4~8週間 産後リハビリ期(産後2〜6か月 )

「産後」について

夫婦で学び協力して準備

産後の知識 取り組むケア

産後ケア教室で心身のリハビリ

 子育てへの自信 仕事に復帰する 自信を得る

 励まし合える 仲間を得る

受けるケア

 産後 4~8週間 完全休養

 パートナーの 協力のもと、  回復に専念 

12

Page 17: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita

妊娠中 産後 8週間 産後リハビリ期(産後2〜6か月 )

出産の準備は万全

「産後」の準備や心構えはないまま出産

戻らない体調 外出がこわい

 

夫婦関係は  ぎくしゃく

産後の知識なし

 休養できず 体調悪化

 孤独

産後のケアなし

13

Page 18: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita

妊娠中から産後の過ごし方

〜準備から社会復帰まで〜

夫婦で学ぶ

Page 19: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita

妊娠中=「産後」準備期

Page 20: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita

<夫>・「産後」について学ぶ・お産・産褥期の過ごし

方を妻と話し合う・妻が産後1カ月しっか

り休めるよう、産後のサポート体制を整える

<妻>・お産と産後のための

体づくり・お産や産褥期の過ご

し方を夫と何度も、話し合い、希望を

 すり合わせる

産後準備期にやるべきこと

プロジェクトマネージャープレイヤー

Page 21: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita

産褥期

産後4〜8週間

さんじょくき

Page 22: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita

産褥期さんじょくき

出産でダメージを受けた体

を徹底的に休めて回復させる時期

Page 23: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita

出産によるダメージとは?

Page 24: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita

赤ちゃんが

産まれたあと

もういちど

陣痛がくる

胎盤が子宮の

内壁から

はがれて

出て来る

たいばん

胎盤

たいばん

胎盤

Page 25: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita

出産によるダメージは全治1か月

Page 26: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita

<妻> とにかく安静に 家事はしない

<夫> 妻が養生に 専念できる 環境をつくる。

産褥期にすること

Page 27: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita

「養生」とは?

食事と授乳以外は

基本、布団の上で過ごす

○家事も他の人に任せる

○携帯・パソコンは控える

27

Page 28: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita 28

夫婦で話し合っておこう・まずは「産後」について知る

・産後1か月の家事は誰がやる?

・赤ちゃんの沐浴は誰がやる?

・上の子は日中どのように過ごす?

・保育園などの送り迎えは誰が行く?

Page 29: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita 29

家族水入らずは危険

Page 30: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita 30

例)外部のサービスも利用できる・産後ドゥーラ・民間の産褥サポート・ファミリーサポート(家事・子どものお迎え)

夫の役割

家事・赤ちゃんの世話をすべてやる

妻が養生に専念するための環境づくりと運用(外部サービスの手配や進行管理など)

夫婦だけでのりきるのがベストと思わないで!

Page 31: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita

みんなで支える産後

夫、親族、友人、職場の人など、あらゆる人たちが手を貸す

Page 32: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita

妊娠中 産後 4~8週間 産後リハビリ期(産後2〜6か月 )

「産後」について

夫婦で学び協力して準備

産後の知識 取り組むケア

産後ケア教室で心身のリハビリ

 子育てへの自信 仕事に復帰する 自信を得る

 励まし合える 仲間を得る

受けるケア

 産後 4~8週間 完全休養

 パートナーの 協力のもと、  回復に専念 

12

Page 33: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita

産後 2〜 6ヶ月( 産後リハビリ期 )

<妻>・体を動かして、 体力を取り戻す・人と会い、赤ちゃ

んの話だけでなく自分の話をする

<夫>・増えた育児や家事の負荷を話し合って分かち合う・妻がリハビリと社会

復帰準備に取り組めるようサポート

積極的に外に出て、心身をリハビリし、一人の人間としてのアイデンティティを立て直すとき

Page 34: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita

産後のリハビリ

身体をきたえて力をとりもどす

Page 35: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita

産後のリハビリ

人に会う言葉をつむぐ

Page 36: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita

自分を主語にして語る

Page 37: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita

日常生活でのセルフケア

Page 38: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita

「産後のボディケア&フィットネス教室」産後の「心」と「体」に必要な3つの柱

38

1 . 体のケア 2 . 心のケア

3 . セルフケア

参加することで地域に

支え合える仲間ができる

子をもったこれからの

自分の生き方、仕事パートナーシップ

を考える

産後の体に負担の少ない有酸素運動

セルフケアの習慣化

Page 39: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita

日常の姿勢によるセルフケア

オムツ替えの姿勢

× ○

Page 40: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita

からだを動かすセルフケア

肩こりのセルフケア

まずは肩甲骨を確認

② ③肘を曲げて、前後に動かす

肘を曲げたまま、回す 肘を伸ばしたまま、回す

Page 41: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita

妊娠中 産後 4~8週間 産後リハビリ期(産後2〜6か月 )

「産後」について

夫婦で学び協力して準備

産後の知識 取り組むケア

産後ケア教室で心身のリハビリ

 子育てへの自信 仕事に復帰する 自信を得る

 励まし合える 仲間を得る

受けるケア

 産後 4~8週間 完全休養

 パートナーの 協力のもと、  回復に専念 

12

Page 42: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita

産後 7ヶ月以降〜(子離れ・社会復帰準備

期 )<妻>・自分の時間をもつ・職場にでかけてみる

…・読書、勉強会・気持ちを言葉にする

<夫>・赤ちゃんの健診、予防接種、保活なども、保護者である夫婦ふたりの仕事として、「自分たちごと」として行う

ふたりでシミュレーション

Page 43: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita

ふたりでシミュレーション

Page 44: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita

産後 7ヶ月以降〜( 子離れ・社会復帰準備

期 )【子ども】いつも一心同体ではなく、子ども

の時間、大人の時間と離れて過ごす心の準備を始める。信頼して預けられる保育先を探す。

【夫婦】お互いどう生きていきたいか・働いていきたいか、コミュニケーションをとり、一緒にシミュレーション・準備を行う

Page 45: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita

ひとりになる時間をつくる

Page 46: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita

ひとりになる時間をつくる

ためのサポート

Page 47: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita

一時保育にあずけてみる

Page 48: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita

話をしてみよう

Page 49: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita

シェアリング

Page 50: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita

産後に大きく変化する3つのテーマ

人 生しごと

パートナーシップ

Page 51: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita

テーマについての自分の希望を象徴する絵を描く

Page 52: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita

4 本の曲線

Page 53: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita

枝分かれさせる

Page 54: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita

3分間 話す

メモをとりながら聴く※口をはさまない※質問しない

Page 55: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita

キーワードでメモする

職場 初WM部署移動

家族

仕事の理解

Page 56: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita

要約を聴く

45秒で要約する

Page 57: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita

一言メッセージ

職場

初WM

部署移動

家族

仕事の理解

保育園

家事

離乳食

3 人の食卓

見学

病気の時

自転車?

上司

○○○○○○○○○○○○○   2016.3.26.  マコ

Page 58: 20160326Sat「今ここで学びたい!父母になるために本当に大切な産後のこと」

(C) 2015 MadreBonita

ありがとうございました!