2018 経営品質 研究部会...2018年度に日本経営品質賞を受賞された会社の...

8
一般財団法人 中部生産性本部 中部経営品質協議会 ㈱DANTOTZ Consulting セブン・ドリーマーズ・ラボラトリーズ ㈱ ㈱エイチーム ㈱良品計画 ㈱ねぎしフードサービス コンティニュウ㈱ ㈱デンソー 未来工業㈱ 中部経営品質フォーラム 日本電産 流 のダントツ経営 世の中にないモノを創りだす技術集団の取り組み 自発的に考え、独自の強みを活かした組織力の高め方 無印良品の顧客接点を拡大し関係性を深める取り組み 100年企業への理念共有と人財共育PDCA 成果を生み出す職場にするためのコミュニケーション能力の高め方 働き方改革とホワイトカラーの生産性向上 自由闊達な組織風土で働きがいを向上 日本経営品質賞受賞企業報告 2018 年度 経営品質   研究部会 新たな顧客価値創造に向けて ~変革を通じて独自能力や組織力を高める~ C hubu P roductivity C enter 研究部会 (2011 年度 日本経営品質賞 受賞)

Upload: others

Post on 09-Oct-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2018 経営品質 研究部会...2018年度に日本経営品質賞を受賞された会社の 経営者と、それを職場で推進されたリーダーの方をお 招きし、様々な取り組みについての実践的なお話を

一般財団法人 中部生産性本部中 部 経 営 品 質 協 議 会

㈱DANTOTZ Consulting

セブン・ドリーマーズ・ラボラトリーズ㈱

㈱エイチーム

㈱良品計画

㈱ねぎしフードサービス

コンティニュウ㈱

㈱デンソー

未来工業㈱

中部経営品質フォーラム

日本電産 流 のダントツ経営

世の中にないモノを創りだす技術集団の取り組み

自発的に考え、独自の強みを活かした組織力の高め方

無印良品の顧客接点を拡大し関係性を深める取り組み

100年企業への理念共有と人財共育PDCA

成果を生み出す職場にするためのコミュニケーション能力の高め方

働き方改革とホワイトカラーの生産性向上

自由闊達な組織風土で働きがいを向上

日本経営品質賞受賞企業報告

2018年度

経営品質  研究部会

新たな顧客価値創造に向けて~変革を通じて独自能力や組織力を高める~

Chubu Productivity Center

研 究 部 会

(2011年度 日本経営品質賞 受賞)

Page 2: 2018 経営品質 研究部会...2018年度に日本経営品質賞を受賞された会社の 経営者と、それを職場で推進されたリーダーの方をお 招きし、様々な取り組みについての実践的なお話を

1

2

1

と き

ところ

講 師

視 点 日本電産の元取締役(M&A担当)として、カリスマ経営者・永守重信氏の直接指導の下、グループ入りした子会社数社の再建に携わってきたダントツコンサルティングの川勝社長より、リーダーシップと企業カルチャーの変革にまで及ぶ「日本電産流のダントツ経営」についてお話を伺います。また、人々の生活を豊かにする技術 "technology in life" を掲げ、画像解析・AI・ロボティクスの融合技術による世界初の全自動衣類折りたたみ機「ランドロイド」を開発するなど「世の中にないモノを創りだす技術集団」として挑み続けるセブン・ドリーマーズ・ラボラトリーズの阪根社長より同社の取り組みについてお話を伺います。

川 勝  宣 昭代表取締役社長 氏

と き

ところ

講 師

視 点 インターネット、スマートデバイスをベースにしたゲームコンテンツ、比較・情報サイトやECサイトなどの企画・開発・運営を行う総合IT企業であるエイチーム。本例会では、「みんなで幸せになれる会社にすること」「今から100年続く会社にすること」を経営理念に掲げ、事業を拡大している同社の「人が自発的に考え、独自の強みを活かしながら組織力を高めている」取り組みについて林社長よりお話を伺います。同社は、2018年日本版「働きがいのある会社」ランキングにおいてベストカンパニーに選出されています。5年連続のランクイン。

林    高 生 氏

質疑応答(15:50~17:00) 氏NPO法人茨城県経営品質協議会 鬼 澤  慎 人理事

コーディネーター

講 演(14:00~15:30)

2018年 6月22日(金)13:30~17:00

中部生産性本部 セミナールーム

㈱DANTOTZ Consulting

「日本電産 流 のダントツ経営」~経営をV字回復させ、成果を継続させる~

2018年 8月21日(火)14:00~17:00

中部生産性本部 セミナールーム

㈱エイチーム

「みんなで幸せに、100年続く会社にする」~人が自発的に考え、独自の強みを活かしながら組織力を高める~

2018年度 経営品質研究部会 数年前まで勝ち組だった企業が負け組に転落する、まさに変化の激しい時代。このような環境下で企業が長期的・持続的な発展を実現するためには、経営品質の基本理念にある顧客本位、独自能力、社員重視、社会との調和の4つの要素をベースとした経営品質向上活動が今こそ求められています。 本研究部会は、日本経営品質賞受賞企業、更には日本を代表するエクセレントカンパニーの経営者やリーダーをお招きし、各社の成長を支える仕組みを伺いながら、「新たな顧客価値創造に向けた」、永続して成長できる卓越した経営、組織のあり方について、変革の取り組みや仕掛けの視点などを交えながら研究してまいります。

代表取締役社長

講 演 ①(13:30~15:10)

講 師 阪 根  信 一代表取締役社長 氏セブン・ドリーマーズ・ラボラトリーズ㈱

「世界一、イノベーティブな会社への挑戦」~世の中にないモノを創りだす技術集団~

講 演 ②(15:30~16:50)

Page 3: 2018 経営品質 研究部会...2018年度に日本経営品質賞を受賞された会社の 経営者と、それを職場で推進されたリーダーの方をお 招きし、様々な取り組みについての実践的なお話を

3

4

2

と き

ところ

2018年 11月12日(月)14:00~17:00

中部生産性本部 セミナールーム

と き

ところ

講 師

視 点 衣料品、生活雑貨、家具、食品、住宅、モバイルアプリまで取り扱いアイテムは7,000 を超え、キャンプ場

や飲食業態も展開する「無印良品」。無印の商品には統一感があり、”無印らしさ”が生活者のなかで

定着しています。また、良品計画では、Webを通してのデジタルマーケティングを2000年からはじめ、

実店舗とネット通販が相互に補完しながら相乗効果を生み出しています。本例会では、テクノロジー×

Web× 店舗 の組み合わせで、 新しい買い物や店舗体験をしていただくなかで、顧客接点を拡大し、

関係性を深める取り組みについてお話を伺います。

川 名  常 海 氏

質疑応答(15:50~17:00)

コーディネーター

講 演(14:00~15:30)

WEB事業部部長

2018年 10月5日(金)14:00~17:00

中部生産性本部 セミナールーム

㈱良品計画

「無印良品の顧客接点を拡大し関係性を深める取り組み」~デジタルマーケティングによるアプローチを中心に~

<受賞企業の経営品質向上活動の進化>

講 師

視 点 ねぎしフードサービスは、多くの外食産業が人手不足・低定着率に悩む中、経営理念の共有と「人は

財産であり、人は企業と共に成長する」という仕組みづくりを徹底することにより、高い従業員満足度

とアルバイトの低離職率を実現しています。本例会では、理念共有と人財共育の考えにより「働く仲間

の幸せ」とそれにより生まれる「顧客満足」を通して、100年企業を目指す同社のさらに進化した取り

組みについて根岸社長よりお話を伺います。

根 岸  榮 治 氏

質疑応答(15:50~17:00) 氏㈱マネジメントイノベーション 坂 本    崇代表取締役社長

コーディネーター

講 演(14:00~15:30)

代表取締役社長㈱ねぎしフードサービス

「100年企業への理念共有と人財共育PDCA」~「働く仲間の幸せ」と「顧客満足」~

氏㈱MATコンサルティング 望 月 広 愛代表取締役社長

(2011年度 日本経営品質賞 受賞)

Page 4: 2018 経営品質 研究部会...2018年度に日本経営品質賞を受賞された会社の 経営者と、それを職場で推進されたリーダーの方をお 招きし、様々な取り組みについての実践的なお話を

5

6

3

講 師

視 点 個人及び組織内コミュニケーションの開発活性化、組織開発、チーム運営、強みを生かす、リーダー

シップ開発、ファシリテーション、モチベーションアップなどの研修や講演を行っている大山氏。

本例会では、「成果を生み出すためのコミュニケーション能力の高め方」をテーマに、人間を理解し、

人材を育成して、自走する組織を創り、組織を活性化させるコーチアプローチファシリテーション

について同氏よりお話を伺うとともに、参加者同士の意見交換を通じて理解を深めます。

講 演

コンティニュウ㈱

「成果を生み出す職場にするためのコミュニケーション能力の高め方」~人間力をベースとしたコーチアプローチファシリテーション~

大 山  裕 之代表取締役社長

ところ

2018年 12月14日(金)14:00~17:00

中部生産性本部 セミナールーム

と き

ところ

講 師

視 点 世界中の工場で生産技術者が一生懸命に取り組んでいるものの、コミュニケーションの希薄化等の

悪い慣習がチームや個人の成長を妨げています。一方、設計・開発部門では、2013年に「D-KI

活動」(頭を使ってアウトプットを出す仕事をする人とチームの革新、意識的に人を診て人に働き

かけるOJT)をスタートさせていました。本例会では、2016年から同活動を導入し、コミュニ

ケーション革新、問題・課題解決のやり方革新、チームワーク革新による職場の活性化を実現して

いる「㈱デンソー サーマルシステムグループ 生産技術部門」の取り組みについてお話を伺います。

野 平    智 氏

質疑応答(15:50~17:00)

コーディネーター

講 演(14:00~15:30)

サーマルシステム生産技術開発部担当部長

2019年 2月19日(火)14:00~17:00

中部生産性本部 セミナールーム

㈱デンソー

「D‐KI活動によるコミュニケーション・課題解決・チームワーク革新」~働き方改革の一環でもあり、ホワイトカラーの生産性向上にも繋がる~

氏㈱MATコンサルティング 望 月 広 愛代表取締役社長

と き

(一般社団法人コーチアプローチファシリテーター連盟 代表理事)

seisansei
タイプライターテキスト
seisansei
タイプライターテキスト
seisansei
タイプライターテキスト
※日程が変更になりました。
seisansei
タイプライターテキスト
Page 5: 2018 経営品質 研究部会...2018年度に日本経営品質賞を受賞された会社の 経営者と、それを職場で推進されたリーダーの方をお 招きし、様々な取り組みについての実践的なお話を

4

と き

ところ

講 師

視 点 電気設備資材、給排水設備およびガス設備資材の製造販売を行う未来工業。同社では、営業ノルマなし、

残業禁止、ホウレンソウ(報告・連絡・相談)禁止、年間休日140日などのユニークな取り組みを行い

つつ、創業以来赤字なしの経営を続けています。本セミナーでは、各種メディアでホワイト企業として

紹介され、「日本一幸せな会社」と称される同社を訪問し、工場見学など職場風土に触れながら、創業者

イズムを継承する山田社長よりこれからの展望も含めお話を伺います。

山 田  雅 裕 氏

質疑応答 氏コーディネーター

講 演

代表取締役社長

① 2018年 7月13日(金)13:30~16:30② 2018年 7月25日(水)13:30~16:30

未来工業㈱(岐阜県安八郡)

未来工業㈱

「日本一幸せな会社のつくり方」~自由闊達な組織風土で働きがいを向上~

と き

ところ

2018年度に日本経営品質賞を受賞された会社の

経営者と、それを職場で推進されたリーダーの方をお

招きし、様々な取り組みについての実践的なお話を

伺います。加えて、経営品質活動の専門家のコーディ

ネートのもと、顧客価値を創造する「いい会社」とは

何かについてヒントを探りつつ、深堀して参ります。

日本経営品質賞は、わが国企業が国際的に競争力のある経営構造へ質的転換をはかるため、顧客の視点から

経営を見直し、自己革新を通じて顧客の求める価値を創造し続ける組織の表彰を目的として、(公財)日本生産性

本部が1995年12月に創設した表彰制度です。これまでの22年間に258組織が申請し、本年度の受賞組織

を含めてこれまでに42組織が受賞しております。

2019年 3月12日(火)13:00~16:30未定

2018年度 中部経営品質フォーラム 「いい会社をつくりましょう」

組織力向上セミナー

ビジョナリーワークス 森 部  一 彦代表

「いい会社から学ぶいい組織のつくり方」

・登録組織メンバーを2グループに分けて運営いたします。・運営費用として、お一人5,000円程度ご負担いただく予定です。

<2018年度 日本経営品質賞受賞企業 報告>

日本経営品質賞とは

Page 6: 2018 経営品質 研究部会...2018年度に日本経営品質賞を受賞された会社の 経営者と、それを職場で推進されたリーダーの方をお 招きし、様々な取り組みについての実践的なお話を

5

「中小企業基本法第2条」に則った範囲といたします。 ・製 造 業:従業員300人以下又は資本金3億円以下 ・卸 売 業:従業員100人以下又は資本金1億円以下 ・小 売 業:従業員50人以下又は資本金5,000万円以下 ・サービス業:従業員100人以下又は資本金5,000万円以下

新規ご登録キャンペーンを実施中!

●担当/大澤・春田

お申込み・問合せ先一般財団法人 中 部 生 産 性 本 部 《http://www.cpc.or.jp》

〒460-0003 名古屋市中区錦2-15-15 豊島ビル11階TEL(052)221-1261  FAX(052)221-1265

経営トップ、役員、経営・組織改革のリーダー(業種・業態・規模は問いません)

資料代・消費税含む。但し、視察会費用を除く。

1組織2名登録108,000円108,000円

 

162,000円

・・・・・・・・・・

 ・・・・・

※経営品質研究部会にご登録いただきますと同時に、中部経営品質協議会の会員資格を有します。

2018年 6月15日(金)

口座名義:一般財団法人 中部生産性本部【振込先銀行・口座番号(順不同)】

一般財団法人中部生産性本部 会員組織

経 営 品 質 協 議 会 会員組織(経営品質協議会とは経営品質協議会(東京)並びに各地域経営品質協議会を指します)

一   般   組   織

対   象

2018年 6月22日(金)~2019年 3月12日(火)(年間8回)と   き

年間登録費

振 込 先

運 営 方 法

申込締切日

三菱UF J銀行鶴舞支店

愛 知 銀 行 本 店 営 業 部

名古屋銀行上前津支店

大垣共立銀行名古屋支店

普通No.

当座No.

当座No.

普通No.

1603808

2652

3116132

913545

東海労働金庫本店営業部

中 京 銀 行 本 店 営 業 部

りそな銀行名古屋支店

岡崎信用金庫名古屋支店

当座No.

当座No.

当座No.

普通No.

513

112404

494096

9034377

年間登録費は、お申込み後に送付いたします請求書をご利用の上 6月21日(木)までに指定銀行へお振込み願います。なお、お支払いの際に発生します銀行へ支払う振込手数料は、お客様にてご負担願います。 (登録費は下記口座へ直接お振込みいただいても結構です。その際は申込書に振込日の記載をお願いいたします。)

お申込み取消は 6月15日(金)までにお願いいたします。 6月16日(土)以降は登録費の払戻しをいたしかねますのでご了承ください。

中小企業限定

半額

ご登録初年度に限り

通常価格(年間登録費)

中部生産性本部・経営品質協議会会員組織

一  般  組  織

108,000円(消費税込)

162,000円(消費税込)

特別価格(年間登録費)

54,000円(消費税込)81,000円(消費税込)

適用範囲

2018.4.1 現在

個人情報の取り扱い参加申込によりご提供いただいた個人情報は、当本部の個人情報保護方針に基づき、安全に管理し、保護の徹底に努めます。なお、当本部個人情報保護方針の内容については、当本部ホームページ(http://www.cpc.or.jp)をご参照願います。参加されるご本人、ご連絡担当者の皆様におかれましては、内容をご確認、ご理解の上、お申し込みいただきますようお願いいたします。お申し込みをいただいた方へは各種セミナーのご案内をお送りする場合がございます。個人情報の開示、訂正、削除については、以下の窓口までお問合せください。本案内記載事項の無断転載をお断りします。個人情報に関する問い合わせ窓口 担当 齋藤    TEL052-221-1261

開 催 要 領

当研究部会はご登録組織におけるメンバー制にて運営いたします。各会とも原則として現地集合、現地解散といたします。各会の詳細は、開催の約1ヶ月前にEメールまたは郵送でご案内いたします。講師等の都合により、日程・時間・内容の変更及び参加の制限をさせていただく場合がございます。ご了承願います。撮影・録画・録音はお断りいたします。

 ●

1

 

2

●●

1

2

3

4

●●●

1

2

3

4

Page 7: 2018 経営品質 研究部会...2018年度に日本経営品質賞を受賞された会社の 経営者と、それを職場で推進されたリーダーの方をお 招きし、様々な取り組みについての実践的なお話を

54,000円・81,000円・108,000円・162,000円(消費税込み) 102018

年間登録費請求書は第1登録者宛にご送付申し上げます。また、ご記入の第1・第2の順にて登録者名簿に掲載いたしますのでご了承願います。 

2018年  月  日

E-mail

住 所

所属部署役 職 名

T E L

F A X

(   )    -

(   )    -

氏 名

フリガナ

組 織 名

フリガナ

第1登録者

E-mail

住 所

所属部署役 職 名

T E L

F A X

(   )    -

(   )    -

氏 名

フリガナ

第2登録者

事 務 局 記 入

事前振込み(請求書不要) 月 日振込予定申込み後の受取請求書にて振込み※ いずれかに をおつけ下さい。

備考欄

昨年度登録されている場合、この申込書の送付は不要です。

2018年度 経営品質研究部会 登録申込書

T E L 0 5 2 - 2 2 1 - 1 2 6 1一般財団法人 中部生産性本部 行

Page 8: 2018 経営品質 研究部会...2018年度に日本経営品質賞を受賞された会社の 経営者と、それを職場で推進されたリーダーの方をお 招きし、様々な取り組みについての実践的なお話を

2018年度 中部生産性本部主催 研究部会紹介

人づくりをはじめとした労使共通の課題や業界動向など、幅広いテーマを取り上げつつ、現場見学会も交え、中部地区流通・サービス業の組織活性化に向けた研究・交流を図ります。

“働きがい”が、ES(社員満足度)の向上につながるとともに、仕事の生産性や企業業績の向上に貢献する要因として改めてクローズアップされるなか、新たな働きがい向上の仕組みづくりや取り組みについて研究します。

企業競争力、企業活性化の源泉である「人づくり」について、人材開発の仕組みや風土づくりも視野に入れつつ、先進企業事例を中心に情報提供、意見交流を行います。

労使が抱える課題について企業事例や、専門家からの問題提起及び解決の方向性について実務的な視点から情報提供を行います。

顧客価値を創造し続けている組織には、他社が追随できない独自能力や組織力が根付いています。そのような独自能力や組織力を戦略的に高めていくために、先進企業の様々な変革の取り組み・仕掛けについて経営全体の視点から研究します。

秘書・総務業務において、業務を円滑に進めるために必要とされる具体的な手法や幅広い情報提供を行うとともに、メンバーの親睦、交流を通じ、ネットワークづくりの促進を図ります。

少子高齢社会やグローバル化など労働・社会情勢の激動の変化を視野に、人事労務面の直近の課題と将来的な課題を織り交ぜ、企業の先進事例とオピニオンリーダー、専門家の講演を通して情報提供を行います。

働き方や価値観の多様化が進み、それぞれのニーズに対応した労働組合活動が求められているなかで、先進労組を訪問し今後の労働組合活動について研究交流を図ります。

マスコミ(新聞社等)とのコミュニケーションを促す場であると同時に、メディア環境等が変化するなかでの企業広報のあり方について具体的事例の紹介を通じて研究交流を図ります。

企業活動に関わる法律の改正について情報提供を行うとともに、コンプライアンス体制づくりを含めた企業価値の向上について、法務部門の視点から研究を図ります。

物流品質・お客様満足向上を基本にしつつ、環境、効率化、グローバル化などに対応した物流体制の構築について研究するとともに、荷主企業と物流事業者との交流を図ります。

独禁法と競争政策について公正取引委員会担当官による解説と、弁護士からの情報提供を通じて独禁法の理解とその対応について研究します。

流通労使研究部会価値づくり ・ 組織づくり ・ 人づくり

~人手不足を乗り越え、独自性を追求して進化する~

生きがい・働きがい研究部会組織が活性化する“働きがい”向上策

~人を大切にする経営で好循環を生み出す~

人材育成研究部会企業の更なる進化を支える人材育成

~育つ側、育てる側が共に成長する効果的な育成~

労使実務研究部会新たな成長に向けた労使の対応力向上~活き活きと働き続けられる職場づくり~

経営品質研究部会新たな顧客価値創造に向けて

~変革を通じて独自能力や組織力を高める~

秘書・総務研究部会(なごや会)秘書・総務に期待される知識と応用力の向上

~組織を越えた人間関係づくり~

人事労務問題研究部会明るい真の働き方改革実現への人事労務施策の方向性~シニアの活躍や時流に沿った採用のあり方の視点を交え~

労働組合実践活動研究部会明日の労働組合活動を考える

~働き方や価値観の多様化が進む中で~

企業広報研究部会企業価値を高める広報活動

~多様化する広報部門の役割と今後の課題~

企業法務研究部会法務リスクへの実務対応

~企業価値を高める法務部門の役割~

物流管理研究部会多様化・高度化する物流

~企業成長の鍵を握るロジスティクスの可能性~

独禁法研究部会重要性が増す独禁法の最新情報を収集~知らなかったでは許されない~