会社概要2018-j - nomurakougei.co.jp · 5 6 基本的な考え方...

15
2018 会社概要

Upload: phamthu

Post on 19-Jul-2018

212 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

2018会社概要

社 名 株式会社乃村工藝社 NOMURA Co., Ltd.

代表者 代表取締役会長 渡辺 勝

代表取締役社長 榎本 修次

本 社 〒135-8622 東京都港区台場2丁目3番4号 TEL:03-5962-1171(代表)

営業拠点 札幌・仙台・名古屋・京都・大阪・岡山・広島・福岡・那覇・北京・上海・成都・深圳・香港・シンガポール・ミラノ・ニューヨーク

創 業 1892年(明治25年)3月15日

法人設立 1942年(昭和17年)12月9日

資本金 64億97百万円(東証一部上場)

従業員数 乃村工藝社グループ全従業員 2,202名

単体:乃村工藝社 987名 ※正社員

連結:乃村工藝社グループ 1,579名 ※正社員

事業内容 集客環境づくりの調査・企画・コンサルティング、デザイン・設計、制作・施工

ならびに各種施設・イベントの活性化、運営管理

・専門店 : 物販店、飲食店、サービス業態店、医療施設

・百貨店・量販店

・複合商業施設

・広報・販売促進 : 企業PR施設、ショールーム、展示会、POP広告、ノベルティ

・博物館・美術館 : 科学館・記念館・資料館・郷土館

・余暇施設 : ホテル、ブライダル、テーマパーク、アミューズメント施設、スポーツ施設

・博覧会・イベント : 博覧会、見本市、展覧会、会議イベント

・その他 : パブリックスペース、モニュメント・サイン、デコレーション、ワークプレイス

許可・登録 特定建設業(建築工事業、内装仕上工事業、鋼構造物工事業、とび・土工工事業、電気工事業、大工工事業、管工事業、

左官工事業、屋根工事業、鉄筋工事業、ガラス工事業、防水工事業、建具工事業、石工事業、タイル・れんが・ブロック工事業、

板金工事業、塗装工事業、熱絶縁工事業)

一級建築士事務所(東京・大阪)

宅地建物取引業 

警備業

認証取得 ISO9001認証取得

ISO14001認証取得

プライバシーマーク認証取得

有資格者 一級建築士104名、一級建築施工管理技士241名

(2018年2月末日)

大阪事業所 〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中2丁目10番70号 パークスタワー19階TEL:06-6649-3331(代表)

北海道支店 〒060-0001 北海道札幌市中央区北一条西5丁目2番地9 北一条三井ビル7階TEL:011-231-3350 FAX:011-281-0941

東 北 支 店 〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町4丁目6番1号 仙台第一生命タワービルディング12階TEL:022-265-3858 FAX:022-261-2635

中 部 支 店 〒450-6641 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1番3号 JRゲートタワー41階TEL:052-462-8182 FAX:052-462-8186

中四国支店 〒730-0016 広島県広島市中区幟町13番11号 明治安田生命広島幟町ビル11階TEL:082-222-0133 FAX:082-222-3230

九 州 支 店 〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神2丁目8番30号 天神西通りビジネスセンター8階TEL:092-781-1433 FAX:092-771-2379

京都営業所 〒600-8007 京都府京都市下京区四条通高倉西入立売西町82番地 京都恒和ビル3階TEL:075-256-8612 FAX:075-256-8687

岡山営業所 〒700-0901 岡山県岡山市北区本町10番22号 本町ビル4階TEL:086-232-4455 FAX:086-232-3417

沖縄営業所 〒900-0016 沖縄県那覇市前島3丁目1番15号 大同生命那覇ビル9階TEL:098-866-8388 FAX:098-866-8389

ミラノオフィス Via Francesco Petrarca, 4, 20123 Milano, ItalyTEL:+39-02-3653-6882

海 外 拠 点 香港支店 Unit B, 1/F., The WOL, No. 4-5 Wo On Lane, Central, Hong KongTEL:+852-2771-2340 FAX:+852-2771-2227

ニューヨークオフィス Zeckendorf Towers 1 Irving Place #U8I, New York, NY 10003, USA

ミラノ 北京成都

ニューヨーク

上海

那覇札幌

大阪

福岡

東京

仙台

名古屋

岡山京都

広島

香港

シンガポール

会社概要 事業所一覧会社概要/事業所一覧

1 2

深圳

3 4

役員構成役員構成/組織図

組織図事業企画部開発1部開発2部開発1部開発2部コンストラクション・マネジメント部事業企画部営業1部営業2部営業1部営業2部営業1部営業2部営業開発部コミュニケーション・プロデュース部NOTORA事業企画部営業1部営業2部営業1部営業2部営業1部営業2部事業企画部PPP部1部2部営業1部営業2部             沖縄営業所営業1部営業2部営業部デザイン部プロダクト・ディレクション部営業部デザイン部プロダクト・ディレクション部営業部デザイン部プロダクト・ディレクション部営業部デザイン部プロダクト・ディレクション部             岡山営業所営業部デザイン部プロダクト・ディレクション部             京都営業所事業企画部事業開発部事業企画部デザイン1部デザイン2部デザイン3部デザイン4部デザイン5部デザイン6部デザイン7部A.N.D.onndo事業企画部プロダクトプランニング部設計部クリエイティブ・エンジニアリング部グローバルサプライ部プロジェクト推進部プロダクト・ディレクション1部プロダクト・ディレクション2部プロダクト・ディレクション3部プロダクト・ディレクション1部プロダクト・ディレクション2部プロダクト・ディレクション3部プロダクト・ディレクション1部プロダクト・ディレクション2部事業統括戦略部生産技術研究所品質・環境・安全推進部一級建築士事務所第1部第2部企画プロデュース部企画1部企画2部企画3部事業戦略部事業推進部事業開発部1部2部経営企画部広報部財務部総務部リスクマネジメント部大阪管理部人事部人財開発部

(平成30年6月4日付)

監査室

監査役会

株主総会 取締役会 会 長 社 長

秘書室

アカウント第二事業部

PPP事業部

アカウント第一事業部

アカウント第二事業部

北海道支店

東北支店

中部支店

中四国支店

プロダクトソリューション統括部

第一統括部

第二統括部

第一事業本部

第二事業本部

第三事業本部

クリエイティブ本部

プロダクト本部

事業統括本部

グループ事業本部

アカウント第三事業部

東京2020オリンピック・パラリンピック推進室

開発第二事業部

地域創生事業部

オペレーションコントロール統括部

プランニング統括部

海外事業部

開発本部

香港支店ニューヨークオフィスミラノオフィス

ノムラトレーニングセンター

マーケティング・コミュニケーション事業部

アカウント第二事業部

アカウント第三事業部

アカウント第一事業部

開発第一事業部

アカウント第一事業部

九州支店

第三統括部

コーポレート本部

人財サポート本部

※乃村工藝社では技術志向の風土を醸成するために、会社の財産である技術専門職の最高位として「役員待遇」を設けています。

取締役

代表取締役会長 渡辺 勝

代表取締役社長 榎本 修次

常務取締役 中川 雅寛 コーポレート本部長 ㈱六耀社代表取締役社長

奥本 清孝 事業統括本部長 クリエイティブ本部担当 東京2020オリンピック・パラリンピック推進室担当 乃村工藝建築装飾(北京)有限公司董事長

取締役 大和田 整 第二事業本部長

牧野 秀一 第三事業本部長

社外取締役 坂場 三男

小宮 悦子

監査役

常勤監査役 佐藤 正純

監査役       竹村 孔一

社外監査役     三和 彦幸

          伏見 泰治

執行役員

常務執行役員 兼平 慎 第三事業本部副事業本部長

山崎 昭彦 人財サポート本部長

吉田 勝彦 開発本部長 兼 開発第一事業部長

奥野 福三 グループ事業本部長

土井 勇樹 第三事業本部 中部支店長

酒井 信二 第一事業本部長

執行役員 武田 博宣 開発本部副本部長

杉本 伸 事業統括本部 海外事業部長

松尾 浩一 第一事業本部 アカウント第一事業部長

吉田 隆之 プロダクト本部長

栗原 誠 コーポレート本部副本部長

安宅騎一郎 コーポレート本部副本部長

山口 吉章 第二事業本部 アカウント第一事業部長

河西裕二郎 第一事業本部 マーケティング・コミュニケーション事業部長

役員待遇

鈴木恵千代 クリエイティブ本部 統括エグゼクティブクリエイティブディレクター

小坂 竜 クリエイティブ本部 統括エグゼクティブクリエイティブディレクター

兼 A.N.D. シニアマネージャー

富林 健二 第一事業本部 エグゼクティブディレクター

5 6

基本的な考え方

当社は、常に最良のコーポレート・ガバナンスを追求し、その充実に継続的に取り組むことを目指しております。

そして、当社の持続的な成長及び長期的な企業価値の向上を図る観点から、意思決定の透明性・公正性を

確保するとともに、保有する経営資源を十分有効に活用し、迅速・果断な意思決定により経営の活力を増大

させることがコーポレート・ガバナンスの要諦であると考え、次の基本的な考え方に沿って、コーポレート・ガバナ

ンスの充実に取り組んでまいります。

①株主の権利を尊重し、平等性を確保する。

②株主を含むステークホルダーの利益を考慮し、それらステークホルダーと適切に協働する。

③会社情報を適切に開示し、透明性を確保する。

④取締役会、監査役会は、株主に対する受託者責任、説明責任を踏まえ、その役割、責務を果たす。

⑤中長期的な株主の利益と合致する投資方針を有する株主との間で建設的な対話を行う。

コーポレート・ガバナンス グループ会社

関西営業所〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中2丁目10番70号パークスタワー19階TEL:06-6649-3349 FAX:06-6649-3359

〒135-0091 東京都港区台場2丁目3番1号トレードピアお台場20階TEL:03-6426-0023 FAX:03-6426-0025

株式会社ノムラプロダクツ

商業施設、公共文化施設及びチェーン展開型店舗などにおける建築、ビル再生、内装、サインの企画・設計・制作・施工

事業内容

〒135-0091 東京都港区台場2丁目3番1号トレードピアお台場22階TEL:03-6426-0043 FAX:03-6426-0046

大阪事業所〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中2丁目10番70号パークスタワー19階TEL:06-6649-3350 FAX:06-6649-3351

名古屋事業所〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目5番27号        大一名駅ビル6階TEL:052-569-5081 FAX:052-569-5080

株式会社ノムラデュオ

集客空間のディスプレイ・プロモーションづくり事業内容

事業内容

大阪支店〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中2丁目10番70号パークスタワー19階TEL:06-6649-3336 FAX:06-6649-3340

〒135-0091 東京都港区台場2丁目3番1号トレードピアお台場20階TEL:03-6426-0198 FAX:03-6426-0199

ノムラテクノ株式会社

展示装置・映像・グラフィック・情報システムなどの設計・制作・保守・運営サポート

事業内容

〒135-0091 東京都港区台場2丁目3番1号トレードピアお台場20階TEL:03-6426-0057 FAX:03-6426-0069

株式会社ノムラデベロップメント

飲食・物販業態の開発・運営とオリジナルグッズの企画・制作・販売

事業内容

〒089684 46 Craig Road, Singapore TEL:+65-6220-0883 FAX:+65-6220-1883

NOMURA DESIGN AND ENGINEERING SINGAPORE PTE. LTD.

商業施設内装設計・施工、展示施設・展示会設計・施工

上海分公司〒200336 上海市長寧区宋園路65号 1号楼5楼1501室TEL:+86-21-6217-9567 FAX:+86-21-6217-9227

成都分公司〒610047 四川省成都市武侯区二環路南四段51号 4棟4号102‒103TEL:+86-28-8557-3356

〒100016 北京市朝陽区酒仙橋路2号 01商務楼306室TEL:+86-10-6566-7840 FAX:+86-10-6566-7977

乃村工藝建築装飾(北京)有限公司

事業内容 ・ 展示設計、施工:各種展示会、イベントの設計 ・ 建築装飾設計、施工:店舗、専門店、オフィスなどの内装 設計と施工 ・ 什器の設計、制作、調達 ・ 技術コンサルティングとサービスを提供

事業内容

大阪事業所〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中2丁目10番70号パークスタワー19階TEL:06-6649-3341 FAX:06-6649-3335

〒135-0091 東京都港区台場2丁目3番4号TEL:03-5962-1336 FAX:03-3570-2377

株式会社シーズ・スリー

総合ビジネスサービス・人材派遣事業・施設運営事業

事業内容

〒135-0091 東京都港区台場2丁目3番1号トレードピアお台場20階TEL:03-5962-1020 FAX:03-3570-2464

北京駐在員事務所/日本株式会社諾德(北京)100027 北京市朝陽区東三環北路3号 幸福大厦B座1011室TEL:+86-10-6538-8500

株式会社ノード

商業施設の企画・デザイン・設計

事業内容

〒135-0091 東京都港区台場2丁目3番1号トレードピアお台場19階TEL:03-6426-0131 FAX:03-6426-0143

株式会社六耀社

図書の編集、印刷、出版及び販売

www.rikuyosha.co.jp

事業内容

〒〒135-0091 東京都港区台場2丁目3番1号トレードピアお台場22階TEL:03-6426-0164 FAX:03-6426-0169

株式会社スクエア

飲食・物販チェーン店舗の設計・監理

www.square-co.net

事業内容

〒200235 上海市徐汇区徐虹中路26号 创意园二期B幢3层302-B单元TEL:+86-21-6438-6896

儂得空間設計咨詢(上海)有限公司

建築設計コンサルティング、展示、内装、装飾用品の設計等

www.node-net.biz/zh

グループ会社/コーポレート・ガバナンス

選任・解任

選任・解任

監査

選任・解任

選定・解任・監督

連携

監査

連携

報告

報告

報告報告

諮問・答申

連携

株 主 総 会

監査役会

取締役会

会計監査人

代表取締役

経営会議 監査室(内部監査) ディスクロージャー委員会

投資評価委員会

リスク管理委員会

指名・報酬委員会

各部門・子会社 (外部の専門家)顧問弁護士 等

監査

本社部門コーポレート本部・人財サポート本部( (

内部統制機能

〒181-0012 東京都三鷹市上連雀1丁目12番17号TEL:0422-38-9031 FAX:0422-38-9032

大阪営業所〒531-0071 大阪府大阪市北区中津1丁目17番26号       中津グランドビル3階TEL:06-6374-8866 FAX:06-6374-8867

株式会社TNPwww.tnp-co.jp

事業内容 チェーンストア系建設総合サービス~店舗の建築、内装、および厨房の企画設計、施工~

コーポレート・ガバナンス体制の概要

深圳分公司〒518000 深圳市南山区興華路6‒1号南海意庫5棟5楼501DTEL:+86-755-2165-1697 FAX:+86-755-2681-5289

2018会社案内

われわれは、人間尊重に立脚し新しい価値の創造によって豊かな人間環境づくりに貢献する

1892(明治25)年の創業以来、私たちは“歓びと感動”を追い

続けてまいりました。

お客様の事業繁栄とそこに集う消費者・生活者の皆さまに夢や

ときめきをお届けすること―

すなわち、時代を彩るクリエイティブ力と乃村工藝社グループ

全社の総合力による、空間ににぎわいをもたらす空間創造活性化

事業が私たちの仕事です。

消費者・生活者の皆さまに向き合いながら、お客様にしっかりと

寄り添い、お客様の課題解決につながる新たな価値を創造し、

“場”の魅力を最大限に高めるチャレンジを続けてまいります。

そして、お客様より全幅のご信頼をいただける“Prosper ity

Partner NOMURA(プロスペリティ・パートナー・ノムラ)”への

確かな道のりを歩んでまいりたいと思います。

株式会社乃村工藝社代表取締役社長 榎本 修次

ノムラのいう

人間尊重とはノムラは、生活者である人間の多様な価値観に対応し、快い生活環境を創造する。また、ノムラは社員の人間性を基盤にして、働きがいのある自己実現の場をつくりあげる。

ノムラが目指す

企業像とはノムラのおくりだすものは、人間環境の質的向上をはかる生活文化そのものである。ノムラはこの仕事を通じて、環境創造産業のリーダーとなる。

ノムラのいう

新しい価値の創造とはノムラは、人と人、人ともの、人と情報が交流する新たな機能と可能性を追求し、最適な集客貢献と空間創造を実現する。

Prosperity は「お客様の事業繁栄」と「そこに集う人々の心の豊かさ」を表しています。

この Prosperity を創造するため、乃村工藝社グループはお客様のオンリーワン・パートナーとして挑戦し続けます。※Prosperity Partner は、乃村工藝社グループが“目指す姿”を象徴的に表現したスローガンです。

経 営 理 念

ブランドステートメント

1 2

ご あ い さ つ

空間創造活性化

人々に歓びと感動を提供する「空間」をつくり、活性化する

空間を創造・活性化し、クライアントの事業を永続的にサポートしていく。

事業繁栄のために何が必要かを考え、そのすべてを代行できる体制をつくる。

空間創造活性化のプロフェッショナルといえるパートナーとして、

その事業の繁栄・発展に寄与すること。

これは創業以来変わることのない私たちの使命です。

乃村工藝社グループは“B to B”(Business to Business) モデルから成長し、

クライアントであるお客様とともに消費者・生活者の“歓びと感動”を実現するものと新たに位置づけ、

“B with B for C”(Business with Business for Consumer)へと発展することを目指します。

信頼力

クリエイティブ力

プロダクト力

1892年(明治25年)創業。明治大正期の菊人形展から、いつの時代も人々に歓びと感動を。ときめき、にぎわう空間創造活性化をご提案し続けています。

126年

歴史 継続顧客の売上比率

プランナー・デザイナー数

プロダクトディレクター数

年間受託プロジェクト数 お取引顧客数

売上高

売上高における、毎年ご用命いただいているお客様のリピート比率です。この実績が乃村工藝社グループへのご信頼の証であり、私どもの誇りです。

78.7%

調査・企画・立案から、デザインによる差別化ができる独自性の高い体制を整えています。感性あふれるクリエイター集団は、鮮度あるアイデアとデザイン力を誇っています。

470名

高品質へのご信頼は、長年蓄積されたものづくりへの経験、最新の技術・知識とたゆまぬ研鑽と伝承によるものです。環境・安全への配慮も徹底しておこなっています。

480名

全国500社以上の協力社の中からそれぞれのプロジェクトに最適な協力社とタッグを組み、推進体制を構築します。500社以上

協力会社

集客創造のプロデューサー集団として、展覧会、博覧会から商業・企業・文化施設、そして海外での事業展開ご支援と、年々私たちの市場は大きく広がっています。

14,079件

2017年度、乃村工藝社グループの売上高は1,158億41百万円。営業利益は81億71百万円、経常利益は83億73百万円。親会社株主に帰属する当期純利益は56億38百万円でした。

1,158億円

空間環境創造にとどまらず、ディスプレイ業界のトップ企業として、さらにお客様のニーズと時代の潮流を的確に捉え、様々なサービスを提供しご満足をいただいています。

2,798社

過去5年間で受賞したデザイン賞は、国内外合わせて100以上。クリエイターの感性と創造力が世界中で評価されています。

100以上

デザインアワード受賞数

多種多様なニーズに応える総合力

3 4

調査・企画・コンサルティング

1

クライアントの要望や課題に関する各種調査・分析、コンセプトや事業・運営プランなどを策定

デザイン・設計

2

コンセプトや企画にもとづくデザイン・設計

制作・施工

3

デ ザイン・設 計にもとづく展 示 物 の 制 作 、施設内外装の施工

運営管理

4

事業・運営プランにもとづく施設やイベントの運営・集客支援、活性化およびメンテナンス

空間を総合的にサポートする業務フロー

※数字は乃村工藝社グループ全体のものです。年間受託プロジェクト数、継続顧客の売上比率およびお取引顧客数は業態の異なる一部グループ会社を除いた数字です。

江東区青海「ダイバーシティ東京」フェスティバル広場に、新たに設置された実物大ユニコーンガンダム立像。2017年3月まで設置されていた、RX-78-2 ガンダム立像の18mに対し全高は19.7mと大型化され、頭部をはじめとした本体の変形機構や、劇中で「サイコフレーム」と呼ばれる内部照明装置の組込みなど、様々な演出ギミックを内蔵。臨海副都心エリアの新しいランドマークとなっています。当社は設計施工および演出を担当させていただきました。

2017年 東京都クライアント:株式会社創通様/株式会社バンダイナムコホールディングス様業務内容:建築・展示設計/制作施工/演出計画/演出装置設計・制作/保守管理

実物大ユニコーンガンダム立像

大手町パークラウンジ パークラウンジ2017年 埼玉県クライアント: 西武鉄道株式会社様、西武レクリエーション株式会社様業務内容: 調査/企画/コンサルティング/デザイン・設計/制作・施工

UNIQLO CITY TOKYO

2016年 東京都クライアント: 富山県様業務内容: コンサルティング/デザイン・設計/制作・施工/催事運営/他

2017年 神奈川県クライアント: 株式会社プリンスホテル様業務内容: デザイン・設計/制作・施工

2017年 東京都クライアント: 株式会社ユーハイム様業務内容: デザイン・設計

西武秩父駅前温泉 祭の湯2017年 東京都クライアント: 三菱地所株式会社様業務内容: デザイン・設計/制作・施工

2017年 東京都クライアント:株式会社ファーストリテイリング様業務内容: デザイン・設計/制作・施工/他

日本橋とやま館 大磯プリンスホテル CAFÉ EUROPE(銀座シックス内)

2020年に向け、首都圏を中心に都市の再開発が進んでいます。乃村工藝社グループは、多種多様に変化する消費者・生活者に対してクライアントが取り組む活動について、“歓びと感動”を実現する新しい付加価値のある提案をおこないます。空間を通じたコミュニケーションによって、日々の生活を楽しく、豊かにする環境づくりの実現に貢献いたします。

都市を新たなステージへ

5 6

©創通・サンライズ

エスパル仙台(本館・東館)2016 年 神奈川県クライアント: 小田原市様業務内容: デザイン・設計/制作・施工

クレヨンしんちゃんアドベンチャーパーク(ニジゲンノモリ内) 2017 年 富山県

クライアント: 富山県様業務内容: デザイン・設計/制作・施工

2016 年 福岡県クライアント: 福岡空港ビルディング株式会社様業務内容:コンサルティング/デザイン・設計/制作・施工

2016 年 滋賀県クライアント: 滋賀県様業務内容: デザイン・設計/制作・施工/保守管理

小田原城天守閣2016 年~2017 年 宮城県クライアント: 仙台ターミナルビル株式会社様業務内容: デザイン・設計/制作・施工

2017 年 兵庫県クライアント: 株式会社ニジゲンノモリ様業務内容: 調査/企画/デザイン・設計/制作・施工/他©臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK ©臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK 1993-2018

富山県立近代美術館 ザ・フードタイムズ 滋賀県立琵琶湖博物館1期リニューアル

地域地域を活かすを活かす

地域経済を活性化させることで、日本全体としての活力を上げる一連の政策である「地方創生」。公共と民間とのパートナーシップによる連携事業への取り組みを進め、地域の魅力を高めて伝えていきたいと考えています。地域に根ざす各種施設整備から集客に向けたイベントやプロモーションまで、にぎわいを創出していきます。

地域の価値を最大限に

日米欧の自動車の誕生から現代に至る進化の歴史を社会との関わりを通して、紹介することを目的にリニューアルした施設です。日本と欧米が別々のフロアで構成されていた従来の展示スタイルから、1つの世界史の中で、如何に日本のクルマ作りが発展してきたのかを伝える統合展示としました。メッセージのキャッチコピー化や時代の背景となる写真演出など、クルマの鑑賞のノイズとならないようなグラフィック配置が特徴で、技術の進化と共に発達してきたカーデザインのエモーショナルな世界観を訪れる人々が直感で理解できる博物館を実現しました。

2017年 愛知県クライアント:トヨタ博物館様業務内容:デザイン・設計/制作・展示施工/他

トヨタ博物館 本館リニューアル

7 8

G-TAKAYA南京河西店2017 年 アメリカクライアント: SUSHI SHO USA LLC様業務内容:デザイン・設計/他

香港日清 "My Cup Noodles Factory""Demae Iccho Factory" 2015 年 イタリア

クライアント: 独立行政法人日本貿易振興機構様、一般財団法人地球産業文化研究所様総合プロデュース:株式会社電通様業務内容: 制作・施工/保守管理/解体撤去※丹青社様とのコンソーシアムにて推進

SUSHI SHO

2017 年 中国クライアント: 南京金鷹国際貿易有限公司様業務内容: 制作・施工

2016 年 香港クライアント:日清食品有限公司(香港日清)様業務内容: 調査・企画/デザイン・設計/制作・施工/運営/他

ミラノ国際博覧会・日本館

2016 年 ベルギークライアント:Flower Carpet of Brussels ASBL様業務内容: デザイン撮影: Wim Vanmaele

第 20回「ブリュッセル・フラワーカーペット」

世界世界を彩るを彩る

アジアを中心に世界7つの地域に拠点を置き、クライアントのグローバルビジネスへの支援をおこないます。海外におけるデザインなどのソフトサービスをはじめとして、アジア展開の空間関連業務サポートや什器ほか制作物の供給など、幅広い対応が可能です。長い年月をかけて培った高いクリエイティブ力を発揮し、魅力溢れる空間を世界各地に広げてまいります。

N O M U R A の ク リ エ イ テ ィ ブ を 世 界 へ

株式会社ルミネ様による海外初出店店舗「LUMINE SINGAPORE」。好 奇心 旺 盛 な働く女 性をメインター ゲットに、ルミネ 独自の 視 点 で[TOKYO STYLE・CULTURE・DESIGN]を発信するコンセプトストア。ソリッドなマテリアルで構成されたミニマルな空間が、主役の商品アイテム一点一点を引き立てるギャラリーのような世界観をつくり上げています。また、ルミネ初のカフェ業態となる“Lumine Cafe”を併設し、フォトジェニックでありながら美容や健康を意識したメニュ-と、女性らしさやセンスを感じさせるような空間を提供しています。

2017年 シンガポールクライアント:ルミネ シンガポール様業務内容:調査/コンサルティング/デザイン・設計/制作・施工/他

ルミネ シンガポール ( クラークキーセントラル )

第20回を迎えた「ブリュッセル・フラワー カーペット」のデザインを担当しました。 「フラワーカーペット」は1971年に初めて ブリュッセルのユネスコ世界遺産「グランプ ラス広場」で披露され、1986年からは2年ごとに開催されています。日本・ベ ルギー友好150周年を記念し、 当社デザイナーが提案した日本をモチーフにした「花鳥風月」のデザインが選出されました。 生花のベゴニアで埋めつくされる1,800平方メートルの巨大なフラワーカーペットは、約10万人が訪れ、多くの人を魅了しました。

9 10

グループの力

ウルフギャング・ステーキハウス シンガポール

商業施設内装設計・施工、展示施設および展示会の設計・施工

LINE plus 徐家匯駅展示設計・施工、建築装飾設計・施工、什器の設計・制作および調達、技術コンサルティングとサービスの提供

ビル再生 : MFPR 渋谷ビル

商業施設、公共文化施設及びチェーン展開型店舗などにおける建築、ビル再生、内装、サインの企画・設計・制作・施工

名古屋城本丸御殿ミュージアムショップ

飲食店、物販店の開発・運営、オリジナルグッズ開発

ゴンチャ ららぽーとTOKYO-BAY 店

飲食・物販チェーン店舗の設計・監理

総合ビジネスサービス・人材派遣事業・施設運営事業

美術・デザイン・図書出版

タカシマヤ ゲートタワーモール

商業施設の企画・デザイン・設計

インテリアデザイン、建築設計コンサルティング等

ジェイアール名古屋タカシマヤ

集客空間のディスプレイ・プロモーションづくり

SKY CIRCUSサンシャイン60展望台 「TOKYO弾丸フライト」

展示装置、造形、映像等の制作・保守・管理

11 12

NOMURA DESIGN ANDENGINEERING

SINGAPORE PTE. LTD.

重慶101

ガスト 小倉駅前店

チェーンストア系建設総合サービス~店舗の建築、内装、および厨房の企画設計、施工~

総合力で応える私たちが手がけるプロジェクトは年間1万4千件以上。その約8割は、毎年ご用命いただいているお客様からのご依頼によるものです。高い顧客満足度を支えているのが、調査・企画から運営管理、プロモーションに至るまでトータルにカバーするグループによる連携です。空間が完成したあとも、さらなる集客のための活性化まで、顧客満足のための総合力を乃村工藝社グループが一丸となってご提供します。

国内グループ会社

海外グループ会社儂得空間設計咨詢(上海)

有限公司 

ノード シジュン

PHOTO

プロジェクションマッピング

コンピューターグラフィック(CG)などの映像を建築や立体物に投影する映像手法です。観覧者は映像によって空間が次々に変わっていく演出を体感できます。集客プロモーションからイベントの演出まで幅広い分野で応用が可能です。

高山陣屋 ひだしんプロジェクションマッピング

インタラクティブコンテンツ

利用者の動作に応じ、内容や状況が変化するコンテンツ。「富士山センゲン」では、富士山を守るために自分ができることなどを投稿すると展示だけでなく、スマートフォンやパソコンからも見ることができます。

山梨県立富士山世界遺産センター「富士山センゲン」

※「TOKYO弾丸フライト」(P12)・「スウィングコースター」は、電通・電通テック×乃村工藝社×ハシラスによる企画・プロデュース

VR(仮想現実)

CGでつくられた仮想の空間を現実として知覚させる技術です。ゴーグルとヘッドホンを装着し、ブランコに乗ってVR体験させるのがこの装置のポイント。映像スピードと連動する風が顔に当たることで、今までにない浮遊感、速度感を同時体験できます。

SKY CIRCUSサンシャイン60展望台「スウィングコースター」

AR(拡張現実)

ARは現実の風景に情報を重ね合わせて表示する技術です。姫路城では大天守をはじめ、敷地内十数ヶ所にARポイントを設置。築城当時の姿と風景動画を交えて、スマートフォンで情報を得られます。

姫路城 ARコンテンツ

ワークプレイスデザイン

ビッグデー タ 等 も活 用し、効 率 改 善につなげる調 査・企 画 をおこないます。“働き方”を「見える化」し、物理的な機能性と人の感覚とのベストチューニングを通して、生産性を上げる空間をつくります。

TOYOHASHI BASE CAMP

子どもと大人がいっしょにすごす空間づくり

親子参加型ワークショップ

社内には子育て中の女性社員で構成される「チームM」があります。子どもも大人も安心して過ごせる場づくりを提案いたします。育児経験からの気づきを場のデザインに活かし、子どもと過ごす空間の課題解決にお客様と共に取り組んでいきます。

BUNPEI KIMURA

空間創造活性化のサポ ート

デジタルコミュニケーション

動画アプリ「Lookinfo」

動画と位置情報で目的地を直観的に検索可能なスマートフォンプラットフォームです。同時再生されるムービーのサムネイルと位置情報を同時に表示。直感的かつ速やかなガイドを実現し、目的地創出を促進します。

13 14

多言語翻訳サービス「QR Translator」

QRコードひとつで15ヵ国語の多言語対応が可能です。QRコードと実空間の連動により、ユーザーに最適化された情報発信ができます。インバウンド事業の強化につながるソリューションを提供します。

多彩なソリューション ・ 専門チーム空間創造活性化をサポートする多彩なソリューションを提供します。プロジェクションマッピングやVR(仮想現実)・AR(拡張現実)などのデジタルコミュニケーションから、低コスト・短期間で建物を設置できるコンテナ的建築工法まで広く展開しています。また、社内には専門特化したチームを有しており、多様化するお客様や消費者・生活者のニーズ、技術革新などの市場環境に対して、より柔軟に対応します。

第3回「先端コンテンツテクノロジー展」

デジタルコミュニケーション領域を開発する専門組織が「Nomura Open Innovation LAB」(通称ノムラボ)です。「デジタルイノベーション×場づくり」をテーマに新しい集客創造を目指しています。様々なアーティストやテクノロジストと協働しながら、場づくりにおけるデジタルイノベーションとクリエーションの実践を進めています。

コンテナ的建築工法「マチハコ」

マチハコとは、コンテナ的建築工法を活用した空間づくりのブランドです。より低コストで、より短期間に、狭小かつ不定形な土地も含めて建物を設置し事業を開始することが可能となります。

楽天イーグルスプラザ「チームショップ」

品質・環境・安全への取り組み

❶国産材や地域産材(消費地との距離が近い地域の木材)❷信頼のある森林認証(FSC・PEFC・SGECなど)を受けた木材❸木廃材を原料とした木質建材(リサイクル材・リユース材)

❶絶滅が危惧されている樹種の木材❷合法的に伐採・生産・取引されたかどうかが不明な木材 ❸原産地や樹種の不明な木材

フ ェ ア ウ ッ ド 応 援 宣 言 ノ ム ラ 木 材 調 達 ガ イ ド ラ イ ン

私たちは出処のわかる木材活用を応援していきます。

私たちは、経営理念にもとづき、品質確保、環境保全、安全衛生は企業に課せられた使命と認識し、これを事業活動の重要な柱の一つとして捉え、品質・環境・安全衛生を統合したマネジメントシステムを構築し、継続的な改善をすすめます。

社会活動への取り組み乃村工藝社グループならではの場づくりやものづくりに関わる社会活動をおこなっています。私たちは本活動への取り組みを通じ、持続可能で魅力あふれる社会の循環を目指して、社会課題を共有し、一つずつ解決していきたいと考えています。

乃村工藝社グループの品質と安全にかかわる

全ての知識と技術、そしてノウハウの集積・

共有を進め、機能・階層ごとの“プロフェッショナ

ル人財”の育成に注力しています。この一環で、

協力社と一体となって品質・安全の強化に

取り組む「ノムラトレーニングセンター」を運営

しています。プロダクト人財育成に取り組むこと

により、抜本的なリスク回避と技術の向上を目

指します。

ノ ム ラ ト レ ー ニ ン グ セ ン タ ー

ノムラの「品質・安全」を支える“プロフェッショナル人財”を育成

地方創生やクールジャパンなどの国策により、伝統的なものづく

りも注目を集めてきている一方で、需要や後継者不足により思う

ように循環していないことも少なくありません。私たちにできる

こと、それはこれまで120年以上ものづくりに携わってきたマイ

ンドとノウハウを活かし、地域の伝統的なものづくりと共に空間づ

くりを実践していくことだと考えました。日本全国にいるお客様の

みならず海外戦略も視野に入れ、さらなる高付加価値の空間

提案へ向けた好循環を図ってまいります。

JAPAN VALUE Project

全国の伝統技術に活躍の場を提供

「東京スカイツリー®」では、江戸切子や組子を使った装飾を職人とのコラボレーションで制作しました。

3×3 Lab Future   離島キッチン 神楽坂店  エコプロダクツ2011フェアウッドパートナーズ&NOMURA ブース

15 16

このような木材を積極的に使っていきます このような木材を確認していきます

乃村工藝社グループでは、2011年3月の東日本大震災以降、

東北と東京のみなさんで作り展示する「光の箱」をはじめ、地域

資源を活かしたワークショップの実施など、「ものづくり」や「場づ

くり」といった私たちだからこそできる、本業を通した支援活動を

継続しています。また、未来を担う次世代の、キャリア形成の

サポートを、現地の教育団体・機関と協働でおこなっています。

今後も東北のみなさんと共創し、活動を続けていきます。

みんな つながろう! プロジェクト

乃村工藝社グループの東日本大震災復興支援活動

「光の箱」は、造形作家・松村泰三氏考案のキットで、光にかざすと様々な模様が変化する箱です。

「健康」「スポーツ文化」に社会の関心が集まる中、当社所属の西崎哲

男選手が在籍する日本パラ・パワーリフティング連盟(JPPF)と、日

本ラグビーのさらなる発展を目指し普及活動をおこなうストリートラ

グビーアライアンスへ協賛いたしました。西崎は国際大会の出場と

ともに、パラスポーツ(障がい者スポーツ)の魅力を伝えるイベント

に多数登壇し、社会貢献活動をおこなっています。移転した大阪事業

所にはトレーニングルームを移設拡充し、東京本社の施設と併せ、当

社クラブ活動であるパワーリフティング部の活動拠点にもなってい

ます。

健康・スポーツ文化への取り組み

人が生き生きとする環境づくり

当社所属の西崎哲男選手。「リオデジャネイロ2016パラリンピック競技大会」に日本代表選手として出場しました。

関係する法規制をはじめとする社会的な要求事項を順守する。

1

安全衛生教育の実施により、災害事故の発生を未然に防止する。

6

顧客に満足と安心を提供するため、品質水準のさらなる向上をすすめる。

2

環境に配慮した企画・設計提案を実施し、汚染の予防に努める。

3

産業廃棄物の分別回収を励行し、再資源化へ向けた活動を継続する。

4

関係する人びとの安全と健康を確保し、快適な職場環境を実現する。

5

1940~~1892 1950~~ 1960~~ 1970~~ 1980~~ 1990~~ 2000~~ 2010~~

両国国技館菊人形「十二段返し」1924 年(大正13年)頃

第1回全日本自動車ショウ1954年(昭和29年)

写真提供:一般社団法人日本自動車工業会

日本万国博覧会1970年(昭和45年)

写真提供: 大阪府日本万国博覧会記念公園事務所

東京ソラマチ®2012年(平成24年)

日テレ大時計(宮崎駿デザイン)2006年(平成18年)

17 18

業界を常にリードしてきたノムラのあゆみ、そしてこれからも

株式会社乃村工藝社に商号変更

株式会社に改組

乃村泰資、高松で創業

芝居小屋の大道具方として活躍

明治末頃、拠点を東京へ移す

1892年(M25)

博覧会の展示のほか

国技館や百貨店の催しを手がける

昭和年間

興行主として博覧会に参入

髙島屋東京店に出入りする

大正年間

第1回大阪国際見本市会場1954年(昭和29年)

みさき公園「のりものフェア」1960年(昭和35年)

榮太樓總本鋪ショーウィンドウ1964年(昭和39年)

池袋PARCO1969年(昭和44年)

大阪市立自然史博物館1974年(昭和49年)

ライブ&ディスコ「スタジオ・ムッシュ」 1978年(昭和53年)

つくば国際科学技術博覧会 政府館/歴史館1985年(昭和60年)

東京都葛西臨海水族園 環境演出1989年(平成元年)

資生堂パーラー銀座8丁目ショップ1997年(平成9年)

鹿児島市維新ふるさと館1994年(平成6年)

マンダリン オリエンタル 東京 「メインダイニング」2005年(平成17年)

ヱビスビール記念館2010年(平成22年)

全国産業博覧会(高松博)「史伝名勝 讃岐館」1928年(昭和3年)

日本貿易博覧会(横浜博)1949年(昭和24年)

髙島屋大阪店の店頭装飾1947年(昭和22年)

セイコー マリオン・クロック1984年(昭和59年)

創業120周年イベント「乃村倶楽部」2012年(平成24年)台場社屋

2008年(平成20年)

進撃の巨人展 2014年(平成26年)©諫山創・講談社/「進撃の巨人展」製作委員会

1942年(S17)

1945年(S20)

第1回全日本自動車ショー

(現

東京モーターショー)を受注

1954年(S29)

本社を東京都港区芝浦に移転

1966年(S41)

日本万国博覧会(EXPO'70)において、

テーマ館、政府館ほか主要パビリオンを受注

1970年(S45)

札幌営業所開設(現

北海道支店)

1971年(S46)

岡山営業所開設

1973年(S48)

福岡営業所開設(現

九州支店)

1974年(S49)

北日本事業部開設(現

東北支店)

1978年(S53)

(株)技研工芸社(現

(株)ノムラプロダクツ)を子会社化

新木場スタジオ新設(現

新木場オフィス)

1984年(S59)

広島営業所開設(現

中四国支店)

つくば科学万博(EXPO'85)

にてテーマ館、

アメリカ館ほか主要パビリオンを受注

1985年(S60)

(社)日本証券業協会に株式を店頭登録

1989年(H1)

東京証券取引所市場第二部に株式を上場

1991年(H3)

創業100周年

(株)ノードを設立

1992年(H4)

(株)ノムラサービス(現

(株)シーズ・スリー)を設立

1994年(H6)

(株)文化環境研究所を設立(現

(株)六耀社)

ノムラテクノ

(株)を設立

1995年(H7)

(株)ノムラデベロップメントを設立

1998年(H10)

(株)ノムラデュオを設立

1996年(H8)

乃村工藝建築装飾(北京)有限公司を設立

2004年(H16)

東京証券取引所市場第一部に株式を上場

(株)乃村リテールアセットマネジメントを設立

(2014

全株式を譲渡し非子会社化)

2005

年日本国際博覧会

(EXPO2005:愛知万博)において

政府館ほか主要パビリオンを受注

2005年(H17)

「プライバシーマーク」の認定を取得

ISO14001の全社認証を取得

(株)テスコを公開買付けでの株式取得により子会社化

(2017

株式変換により非子会社化)

2006年(H18)

本社を東京都港区台場に移転

沖縄営業所開設

ISO9001の全社認証を取得

NOMURA DESIGN & ENGINEERING SINGAPORE PTE. LTD.

を設立

2008年(H20)

(株)ノムラコムスと

(株)ノムラ技研を合併し、

(株)ノムラプロダクツを設立

2011年(H23)

創業120

周年

2012年(H24)

(株)六耀社を子会社化

2014年(H26)

(株)六耀社と

(株)文化環境研究所が、

(株)六耀社を存続会社とする合併を行う

2015年(H27)

京都営業所開設

(株)TNPを設立

大阪事業所を大阪市浪速区難波に移転

2017年(H29)

(株)スクエアを子会社化

2016年(H28)

沿革

(公財)つくば科学万博記念財団

2018会社案内