20180106 icbm1 public

29
PSYCHOLOGY OF PSYCHOLOGICAL RESEARCH (社会)心理学者は何を測定しているのか という根本的な問題について 三浦麻子(関西学院大学) @asarin 1回 犬山認知行動研究会議

Upload: asako-miura

Post on 22-Jan-2018

574 views

Category:

Presentations & Public Speaking


0 download

TRANSCRIPT

PSYCHOLOGY OFPSYCHOLOGICAL RESEARCH

(社会)心理学者は何を測定しているのか

という根本的な問題について

三浦麻子(関西学院大学) @asarin

第1回 犬山認知行動研究会議

本日のトピック• トークの目的は,「TODA RADIO」さんで「あの人は関心が広いから」と,遠回しに「一貫した研究関心を持たないダメ研究者」と揶揄された(気がした)発表者が,「いや,それは君らの視点が私と違うだけや.自分視点で見たら首尾一貫してるから.ほら,こんな風に」と弁解すること.

•心理学研究の心理学・参加者目線のアプローチ• 小林哲郎さん@tkobyashi(香港城市大学)との共同研究

•心理学研究の心理学・研究者目線のアプローチ• 科研費挑戦的萌芽研究15K13122 w/樋口匡貴さん@HIGUCHI_MA(上智大学),平石さん,藤島喜嗣さん@gsd9720(昭和女子大学),池田さん,佐倉先生,平井啓さん@keihirai(大阪大学)とのプロジェクト+α

2

嘘発見器のイラスト(女性)

§1参加者目線のアプローチ

§1 参加者目線のアプローチ4

2014年6月,Twitterにて

§1 参加者目線のアプローチ5

2014年6月,Twitterにて

もちろん今に始まった話ではなく,「古くて新しい」現象だが,一般に,研究者は参加者の立場でものを考えることを(考えないとは言わないが)優先させない.

データ収集後に「歪んだデータ」を補正するための方法論の研究はあっても,それを提供してしまう参加者行動のメカニズムを解明しようとする(そして提供させてしまう研究について考える)実証的研究はほとんどなかった.

§1 参加者目線のアプローチ6

2014年6月,Twitterにて

しかし,心理学研究を student psychology から脱却させうる手段としてのWeb調査(特に,一般市民が自由意志で登録する調査会社モニターやクラウドソーシングサービスのワーカーを対象としたもの)が普及することで,心理学研究は楽園から追放され,研究者は誰しもがこうした問題を考えざるを得なくなった(subjectからparticipantへ).

つまり,参加者目線で研究を考えるという問題である.

努力の最小限化(satisficing)7

意思決定において,完全情報,無限の計算能力を備えた全知全能的合理性下であれば,最適な代替案の選択が可能であるが,それらの条件が満たされない限定合理性の下では,要求水準を越えた選択は不可能であるため,限られた代替案の中から選択する行動

satisfy + suffice = satisfice

調査回答に際して,回答者が調査に際して応分の注意資源を割かずに,最善の選択肢ではなく満足できる選択肢を求める行動

John Krosnick

Herbert Simon

その1:教示文を読まない8

You are on the beach on a hot day. For the last hour you have been thinking about how much you would enjoy an ice cold can of soda. Your companion needs to make a phone call and offers to bring back a soda from the only nearby place where drinks are sold, which happens to be a run-down grocery store. Your companion asks how much you are willing to pay for the soda and will only buy it if it is below the price you state. How much are you willing to pay?

You are on the beach on a hot day. For the last hour you have been thinking about how much you would enjoy an ice cold can of soda. Your companion needs to make a phone call and offers to bring back a soda from the only nearby place where drinks are sold, which happens to be a fancy resort. Your companion asks how much you are willing to pay for the soda and will only buy it if it is below the price you state. How much are you willing to pay?

Thaler’s (1985) beer pricing task

その1:教示文を読まない

• 研究者としてはビールがどこで売られているかの処置効果を見たいので,隅々までちゃんと読んでくれないと話にならないのだが,果たしてあらゆる参加者にそんなことを期待してもいいのだろうか?

9

You are on the beach on a hot day. For the last hour you have been thinking about how much you would enjoy an ice cold can of soda. Your companion needs to make a phone call and offers to bring back a soda from the only nearby place where drinks are sold, which happens to be a run-down grocery store. Your companion asks how much you are willing to pay for the soda and will only buy it if it is below the price you state. How much are you willing to pay?

You are on the beach on a hot day. For the last hour you have been thinking about how much you would enjoy an ice cold can of soda. Your companion needs to make a phone call and offers to bring back a soda from the only nearby place where drinks are sold, which happens to be a fancy resort. Your companion asks how much you are willing to pay for the soda and will only buy it if it is below the price you state. How much are you willing to pay?

Thaler’s (1985) beer pricing task

その2:質問項目を読まない

• 研究者としては「あまり考え込まずに思ったとおりを答えて下さい」と言いつつ何らかの特徴的な傾性を取り出したいとは思っているので,質問文はちゃんと読んでくれないと話にならない尺度を作っているのだが,果たしてあらゆる参加者にそんなことを期待してもいいのだろうか?

10

山田(1999) 失敗傾向質問紙(部分)

努力の最小限化の検出方法教示文を読まない:IMC

11

努力の最小限化の検出方法質問項目を読まない:DQS

12

教示文を読まない:IMC

• 研究者としては「ビールがどこで売られているか」の処置効果を見たいので,隅々までちゃんと読んでくれないと話にならないのだが,果たしてあらゆる参加者にそんなことを期待してもいいのだろうか?

13

You are on the beach on a hot day. For the last hour you have been thinking about how much you would enjoy an ice cold can of soda. Your companion needs to make a phone call and offers to bring back a soda from the only nearby place where drinks are sold, which happens to be a run-down grocery store. Your companion asks how much you are willing to pay for the soda and will only buy it if it is below the price you state. How much are you willing to pay?

You are on the beach on a hot day. For the last hour you have been thinking about how much you would enjoy an ice cold can of soda. Your companion needs to make a phone call and offers to bring back a soda from the only nearby place where drinks are sold, which happens to be a fancy resort. Your companion asks how much you are willing to pay for the soda and will only buy it if it is below the price you state. How much are you willing to pay?

Thaler’s (1985) beer pricing task

調査 調査協力依頼対象 IMC違反率(%)

所要時間(秒)

違反者 遵守者 差分

1 ネット調査会社 A 59.9 90.28(132.59) 134.45(158.88) 44.16**2 ネット調査会社 B 82.5 91.78(136.16) 146.31(101.21) 54.53**3 ネット調査会社 A 42.3 423.74(337.76) 495.73(303.90) 71.99**4 ネット調査会社 A 44.2 251.02(221.55) 321.31(268.03) 70.29**

5 クラウドソーシング(ランサーズ) 19.5 388.70(277.65) 419.20(235.02) 30.50*

6 クラウドソーシング(クラウドワークス) 21.7 312.43(191.75) 378.19(200.42) 65.76**

7 大学生参加者プール 20.3 335.32(103.31) 373.61(139.58) 38.28+カッコ内数値はSD

** p<0.01, * p<0.05, + p<0.10 教示を読まないで回答する参加者はかなりいるが,調査媒体による差異も大きく,同じ参加者でも媒体によって態度を変えている可能性大(三浦・小林, 2016)

質問項目を読まない:DQS

• 研究者としては「あまり考え込まずに思ったとおりを答えて下さい」と言いつつ何らかの特徴的な傾性を取り出したいとは思っているので,質問文はちゃんと読んでくれないと話にならない尺度を作っているのだが,果たしてあらゆる参加者にそんなことを期待してもいいのだろうか?

14

山田(1999) 失敗傾向質問紙(部分)教示文を読まない参加者ほどはいないが,項目数に応じて増えるし,教示文の読まなさ加減と連動している(三浦・小林, 2015)

努力の最小限化はデータを毀損する実験的操作による処置効果に及ぼす影響

15

努力の最小限化をした参加者は,事後の人物イメージ評価において,その人が他国民の場合は,その人の性格に関する情報よりも,その人の国籍に応じたステレオタイプにひきずられた回答をする(Miura & Kobayashi, 2016)

努力の最小限化はデータを毀損する尺度の因子構造に及ぼす影響

二分法的思考尺度の探索的因子分析(因子負荷量の絶対値が0.40を上回るものを反転してある)

ネット調査会社 クラウドソーシング遵守

(n=5037)違反

(n=810)遵守

(n=1165)違反

(n=58)第1因子 第2因子 第1因子 第1因子 第2因子 第1因子

何事も好き嫌いをはっきりしたほうがうまくいく 0.39 0.09 0.60 0.45 -0.01 0.18あいまいなことも白黒はっきりさせるとうまくいく 0.50 0.24 0.72 0.60 0.10 0.39「どちらでもない」というあいまいな態度は嫌いだ 0.42 0.17 0.69 0.55 0.01 0.54ものごとが「良いこと」か「悪いこと」かを明確にしたい 0.79 -0.03 0.72 0.73 0.01 0.67何事も境界線をはっきりさせるとすっきりする 0.66 0.17 0.74 0.72 0.03 0.48世の中には「成功者」と「失敗者」しか存在しない -0.14 0.85 0.60 -0.07 0.88 0.50全ての人は「勝ち組」と「負け組」に分かれると思う -0.08 0.85 0.61 -0.09 0.90 0.21人間は「善人」と「悪人」にはっきりと分けることができる 0.04 0.70 0.66 0.21 0.51 0.48すべての問題には「正解」と「不正解」が存在するものだ 0.21 0.52 0.63 0.29 0.36 0.58すべての人は私の「敵」か「味方」のどちらかだと思う 0.08 0.69 0.62 0.19 0.51 0.70何が安全で何が危険なのかをはっきりさせたい 0.72 -0.10 0.71 0.65 -0.07 0.49情報がウソか本当かをはっきりさせるべきだ 0.76 -0.22 0.66 0.69 -0.15 0.43自分にとって得なのか損なのかをはっきりさせたい 0.63 0.11 0.71 0.58 0.09 0.54自分の役に立つ情報と役に立たない情報をはっきりさせたい 0.74 -0.08 0.71 0.68 -0.06 0.41勝負は白黒はっきりと決着をつけるのがよい 0.50 0.22 0.73 0.57 0.10 0.49

因子間相関 0.58 0.60

16

妙ちきりんな因子構造になる(三浦・小林,accepted)

§1 参加者目線のアプローチ17

2014年6月,Twitterにて

幅広いサンプルからのデータ収集と引き換えに,心理学研究は楽園から追放され,参加者目線で「研究とはいかにすべきか」を考えざるを得なくなった.

努力の最小限化は認知的ヒューリスティックの1つであり,その発生を完全に食い止めることはできない.

しかし,見て見ぬ振りはもうできない.

われわれが測定している「つもり」のものって一体何なんだ?

§2研究者目線のアプローチ

忙しく仕事をしている白衣の女性のイラスト

§2 研究者目線のアプローチ19

2015年9月,Twitter DMにて

§2 研究者目線のアプローチ20

2015年9月,Twitter DMにて

もちろん今に始まった話ではなく,「古くて新しい」話だが,一般に,研究者は研究の無謬性を信じ込んでいる(などとあからさまに言うことはないかもだが)きらいがある.

研究者の成果の質を問うことはしても,研究プロセスの質を問うたり,それを積極的に改善しようという試みは,浮かんでは消えていた.

§2 研究者目線のアプローチ21

https://togetter.com/li/461278

https://sites.google.com/site/ppsjournalclub/home/schedule

§2 研究者目線のアプローチ22

https://togetter.com/li/461278

https://sites.google.com/site/ppsjournalclub/home/schedule

しかし,「特定のラボでしか出ない効果」がささやかれるようになったり,ちょっとやり過ぎじゃないのかというキワモノ論文が出るようになったりした挙げ句,著名研究者による重大な不正が明るみに出るに至り,ついに心理学研究は楽園から追放された.

見て見ぬ振りはもうできない.そう,あのサイクサイまでもが,だ.

問題のある研究実践(QRPs)23

問題のある研究実践は,その罪の軽重によらず,研究者による意図的な行為であり,さらに言えば「研究を円滑に進める」ためのある種のヒューリスティックである.

研究者の教育を徹底し,自覚を促したとしても,その発生を完全に食い止めることは難しいだろう.

(Neuroskeptic, 2010)

問題のある研究実践(QRPs)24

(Neuroskeptic, 2010)

問題のある研究実践は,その罪の軽重によらず,研究者による意図的な行為であり,さらに言えば「研究を円滑に進める」ためのある種のヒューリスティックである.

社会心理学は「にんげんだもの」メカニズムを考える学問なので,こうした行為そのものが格好の研究対象である.

§3直近の企み

マッドサイエンティストのイラスト

直近の企み26

流行語大賞を授与すべしとと言っても過言ではない名著?!

直近の企み

• 参加者目線からのアプローチ• 研究者目線からのアプローチ• となれば,次は,両者の交互作用の心理学を!!

27

心理学研究が人間と人間のコミュニケーションの場なのであれば,そこをフィールドにする心理学者がいてもおかしくないだろう

心理学の近未来

• こと「研究」となったときに,研究者側にも,参加者側にも,人間であるがゆえのバイアスがかかり,それが無視できない剰余変数となる場合がある.

• こうした効果を除去しようとするなら,「人間と人間とのコミュニケーション」を排除し,「研究」とならないときの人間行動をデータとして,しかも,人間ではないものによって分析する研究が必要だろう.

• それって「よくわからないけどSVMやってみた」みたいな?• 人間の人間による人間のための心理学を「もうやめよう」とは言わないが,これまでの多少の蓄積を,こうしたジャンルにうまく昇華させていく試みは楽しそうだなあ.

• というわけで勉強し(させて)ます.

28

References §1• 三浦麻子・小林哲郎 (2015a). オンライン調査モニタのSatisficeに関する実験的研究 社会心理学研究, 31(1), 1-12.

• 三浦麻子・小林哲郎 (2015b). オンライン調査モニタのSatisficeはいかに実証的知見を毀損するか. 社会心理学研究, 31(2), 120-127.

• 三浦麻子・小林哲郎 (2016a). オンライン調査における努力の最小限化(Satisfice)傾向の比較:IMC 違反率を指標として メディア・情報・コミュニケーション研究, 1, 27-42.

• Miura, A., & Kobayashi, T. (2016b). Survey Satisficing Inflates Stereotypical Responses in Online Experiment: The Case of Immigration Study. Frontiers in Psychology, 7:1563.

• 三浦麻子・小林哲郎 (2016c). オンライン調査におけるSatisficeを検出する技法:大学生サンプルを用いた検討 社会心理学研究, 32(2), 123-132.

• 三浦麻子・小林哲郎 (accepted). オンライン調査における努力の最小限化が回答行動に及ぼす影響. 行動計量学.

29