2020 年度 年間セミナーガイド - pronexus ·...

31
わたくしたちの提供するセミナーが、その一助になることを願います。 ――― 自らのコンパス(指針)を磨く――― 年間セミナーガイド 2020 SEMINAR GUIDE 2020 年度

Upload: others

Post on 07-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2020 年度 年間セミナーガイド - Pronexus · 情報セキュリティの最新動向と社内体制・規程の整備 講師・影島 広泰氏:弁護士/牛島総合法律事務所

デ ィ ス ク ロ ー ジ ャ ー 実 務 研 究 会 の ご 案 内

わたくしたちの提供するセミナーが、その一助になることを願います。

――― 自らのコンパス(指針)を磨く―――

年間セミナーガイド

2 0 2 0 S E M I N A R G U I D E

2020年度

Page 2: 2020 年度 年間セミナーガイド - Pronexus · 情報セキュリティの最新動向と社内体制・規程の整備 講師・影島 広泰氏:弁護士/牛島総合法律事務所

セ ミ ナ ー コ ン セ プ ト

2020年度 プロネクサス ビジネスセミナー 「知識だけでなく、実務に活きる社員教育」を目指し、入門・基礎・中級・応用まで、企業人のそれぞれのステージやスキルに合わせて、公開セミナーやWebゼミ、そして社内研修をご提供いたします。

経理財務人事労務 法務コンプライアンス

会社法・コーポレートガバナンス 経営企画・IR PC操作

役員

中堅社員

新入社員

同一労働・同一賃金 改正民法改正会社法

IFRS

減損会計・収益認識

連結会計・海外連結

税効果会計・CF計算書・退職給付会計

ディスクロージャー・有価証券報告書作成

法人税申告書作成・消費税

経理日常業務・スキルアップ

配当政策・ROE経営・資本コスト

個人情報保護法・IT関連法務

GDPR・FCPA等国際法務

景品表示法・消費者保護法

営業秘密・不正競争防止法

与信管理・原価計算

アナリストに学ぶ企業分析

予算管理・中期経営計画

ESG・SDGs・統合報告

IR基礎実務

監査制度

株主総会招集通知作成・

事前準備・当日対応・想定問答・議事録・

登記

独禁法・下請法

契約書・契約実務

女性の活躍促進

非正規雇用・外国人雇用

海外勤務者の労務管理

社会保険

年末調整・給与計算

レベル別ExcelWordPowerPointAccess

新任役員セミナー

「コーポレート・ガバナンスの基本編」「コンプライアンス・リスクマネジメント編」「IR編」「財務戦略編」「監査役の基本編」

新入社員研修

「社会人としての仕事の基本」「ビジネスマナー基礎研修」「会計力の基礎の基礎」「フォローアップ研修」「PCスキル向上研修」

働き方改革関連法・職場のハラスメント・不正・不祥事対応・情報管理・内部通報制度

Excelで学ぶデータ統計分析・企業価値向上・業務改善力

内部監査・リスクマネジメント

役員報酬制度・後継者計画・取締役会・任意の委員会制度・監査等委員会制度・機関設計

ディスクロージャー・ IR・株主総会の英文化・ビジュアル化

IPO、Ⅰ・Ⅱの部作成

経理業務の効率化

管理会計(意思決定・経営戦略)・業績管理

コーポレートガバナンスコード・内部統制・M&A・適時開示・改正開示府令汐留川

浜離宮恩賜庭園

旧芝離宮恩賜庭園浜松町駅

新橋 東京

三田 品川 羽田空港

東京モノレール

都営浅草線

首都高速都心環状線

都営大江戸線

東京臨海新交通(ゆりかもめ)

汐留駅

ゆりかもめ竹芝駅東京

モノレール浜松町駅

大門駅

世界貿易センタービル

浜松町スクエア

東京ツインパークス

アクティ汐留

芝離宮ビルディング

大門駅(B1出口)

四季劇場

芝商高

第一京浜国道(R15)

(株)プロネクサス受付:汐留ビルディング5F

北 浜

今 橋

高麗橋

伏見町

道修町

京阪淀屋橋駅 京阪北浜駅

地下鉄御堂筋線(淀屋橋駅)

至梅田・新大阪

みずほ銀行

三菱UFJ銀行

三井住友銀行

三菱UFJ信託銀行

至難波

地下鉄堺筋線(北浜駅)

至南森町

至天下茶屋

日本生命

至土佐堀

至天満橋

日本生命南館

コニシ(株)

小野薬品

大阪証券取引所

(地下道)

(株)プロネクサス 大阪支店大阪証券取引所ビル9F

りそな銀行

少彦名神社

至大阪

至東京

名古屋駅 JR・名鉄・近鉄・地下鉄

伏見駅 栄駅

栄地下街

至金山

至藤が丘

地下鉄鶴舞線

地下鉄東山線

錦 通

広小路通

入江町通

三蔵通

白川通

久屋大通

伏見通

大津通

伊勢町通

呉服町通

サカエチカ

 7番出口

サカエチカ

 8番出口

メルサ

ナディアパーク

松坂屋

LACHIC

瀧定

御幸ビル

国際ホテル

至大曽根

名古屋証券取引所

(株)プロネクサス名古屋証券取引所ビル4F

本町通

七間町通

名古屋三越

地下鉄名城線

株式会社プロネクサス 本社東京都港区海岸一丁目2番20号 汐留ビルディング5F(セミナールームは5F)(2Fロビーフロアよりエレベーターをご利用ください)■ JR山手線・京浜東北線     浜松町駅 北口より徒歩3分■ 都営地下鉄 大江戸線・浅草線 大門駅  B1出口より徒歩3分

株式会社プロネクサス 大阪支店大阪市中央区北浜一丁目8番16号 大阪証券取引所ビル9F(セミナールームは11F)■ 地下鉄御堂筋線 淀屋橋駅下車 京阪地下道を東へ徒歩8分■ 地下鉄堺筋線  北浜駅下車  1B号出口直結■ 京阪電車    北浜駅下車  27・28号出口直結

株式会社プロネクサス 名古屋支店名古屋市中区栄三丁目8番20号 名古屋証券取引所ビル4F■ 地下鉄東山・名城線 栄駅下車 サカエチカ8番出口 徒歩5分

本社事業所

大阪支店名古屋支店

目 次 CONTENTS役員向けセミナー��������������� 2経理実務及び非財務情報開示 人材育成プログラム � 4年間スケジュール��������������� 6分野別スケジュールのご案内

① 会社法・コーポレートガバナンス �����10② 金商法 �����������������14③ IPO ������������������16④ 経理財務 ����������������18⑤ 税務 ������������������25⑥ IR �������������������26⑦ 人事労務 ����������������27⑧ PCスキル ����������������29⑨ 海外・英文 ���������������32⑩ 監査役 �����������������32⑪ 経営・法務 他 ��������������34⑫ 入門編 �����������������40⑬ 役員向けセミナー(会社法・コーポレートガバナンス・税務・人事労務・海外・英文・経営・法務その他) �43

PCスキルアップセミナー �����������51IRセミナー ������������������52Webゼミのご案内 ��������������53新入社員研修のご案内�������������54コンプライアンスサービス�����������56社内研修・出張セミナー������������57ディスクロージャー実務研究会のご案内�����58

1SEMINAR GUIDE

Page 3: 2020 年度 年間セミナーガイド - Pronexus · 情報セキュリティの最新動向と社内体制・規程の整備 講師・影島 広泰氏:弁護士/牛島総合法律事務所

役員向け セミナー 新任役員セミナー シリーズコーポレートガバナンス・コード「取締役・監査役のトレーニング」にも対応

新任役員(取締役・監査役・それに準ずる執行役員・部長)の皆様へ役員の皆様は、善管注意義務など特別な義務と責任を負います。企業経営においては、業績を上げるだけでなく、常にコンプライアンスを重視することが求められ、そのためには様々な法令、業務についての知識が必要となります。それは、コーポレートガバナンス・コードにおいて、「取締役・監査役のトレーニング」という原則で明示されています。そうした状況を踏まえ、私ども株式会社プロネクサスは、次のポイントを念頭に質の高いセミナーをご提供します。①会社法・金商法や監査だけでなく、各種法務・コンプライアンス、リスクマネジメント、内部統制、IR、財務、

労務、税務など幅広いテーマで、入門・初級から応用までレベル分けし、知識・経験に合わせて受講していただけます。

②講師は、弁護士、公認会計士、税理士、コンサルタントなどからなる経験豊富な一流の専門家が担当します。 2019年度に登壇した講師と開催セミナーの一部を下記にご紹介します。

 弊社では、新任の役員様向けに集中講義の形でセミナーを開催しております。 2019年度は、「コーポレート・ガバナンスの基本編」「コンプライアンス・リスクマネジメント編」「IR編」「財務戦略編」「監査役の基本編」の5つの講座で14人の講師が登壇し、多数のお客様にご受講いただきました。 ご受講後のアンケート(「非常に満足」「満足」「普通」「やや不満」「不満」の5段階評価)では平均、「満足」にあたる4点以上の評価をいただいています。 2020年度もより充実した内容で、セミナーを開催してまいります。

※2020年度も、様々な専門分野の講師により、数多くのセミナーを開催します。詳しい開催スケジュールは、43ページをご覧ください。※‌‌また、弊社WebサイトPronexus‌Supportでも「取締役・監査役向け‌セミナー」のページ(下記URL)を設け、最新の情報をご提供しております。こちらも是非ご覧ください。

https://p-support.pronexus.co.jp/home/files/html/semi/dirandaud_semi.html

経営戦略

小川 康 氏インテグラート株式会社‌代表取締役社長

「事業投資の企画・管理の実務」

竹埜 正文 氏株式会社クリフィックスFAS 取締役‌マネージング・ディレクター

「戦略的買収(M&A)と撤退の検討・判断の要所」

法務・総務系

三浦 亮太 氏弁護士/三浦法律事務所‌パートナー‌

「新任取締役・監査役が知るべき義務と責任」

影島 広泰 氏弁護士/牛島総合法律事務所‌

「民法改正・システム開発の契約書と トラブルシュートの実務」

塚本 英巨 氏弁護士/アンダーソン・毛利・友常法律事務所‌パートナー‌

「『グループ・ガバナンス・システムに関する実務指針』 を踏まえた親会社による子会社管理の法務」

倉橋 雄作 氏弁護士/中村・角田・松本法律事務所‌パートナー‌

「事例研究を含めた開示府令改正への実務対応」

梅林 啓 氏弁護士/西村あさひ法律事務所‌パートナー‌

「従業員の不正・不祥事に対応した『社内調査』の進め方とその課題」

大東 泰雄 氏弁護士/のぞみ総合法律事務所‌パートナー、‌元公正取引委員会審査局審査専門官(主査)

「公取委の『常識』との相違を埋める 独占禁止法遵守体制の見直し」

財務・IRその他

佐藤 明 氏株式会社バリュークリエイト‌パートナー ‌IR・経営コンサルタント

「企業価値を高めるIR」

西山 茂 氏公認会計士/早稲田大学ビジネススクール教授‌

「事業投資の採算性評価とその向上策」

山岡 信一郎 氏公認会計士/株式会社ヴェリタス・アカウンティング‌‌代表取締役社長

「監査役・内部監査人のための適正な監査ポイントの捉え方」

高橋 均 氏獨協大学法学部教授/博士(経営法)‌

「監査役・監査(等)委員、監査役スタッフのための 期末監査実務セミナー」

(2019年度開催プログラム)【コーポレート・ガバナンスの基本編】‌(2019年7月4日開催)

新任取締役・監査役が知るべき義務と責任 講師・三浦 亮太‌氏:弁護士/三浦法律事務所‌パートナー

任意の指名・報酬諮問委員会について ~これからのコーポレート・ガバナンスにおける重要課題 講師・倉橋 雄作‌氏:弁護士/中村・角田・松本法律事務所‌パートナー

コーポレートガバナンス・コードと株主総会・取締役会の実務課題 講師・太子堂 厚子‌氏:弁護士/森・濱田松本法律事務所‌パートナー

【コンプライアンス・リスクマネジメント編】‌(2019年7月10日開催)

従業員不祥事の早期発見、抑止のための 『不正行為発生のメカニズム』の解明と実務対応

講師・梅林 啓‌氏:弁護士/西村あさひ法律事務所‌パートナー、元‌東京地検特捜部検事‌他

災害等に備えた事業継続計画(BCP)と危機管理のための社内体制の整備

講師・中野 明安‌氏:弁護士/丸の内総合法律事務所‌パートナー、日弁連災害復興支援委員会‌前委員長

情報セキュリティの最新動向と社内体制・規程の整備 講師・影島 広泰‌氏:弁護士/牛島総合法律事務所

【IR編】‌(2019年7月12日開催)

企業価値を高めるIR 講師・佐藤 明‌氏:株式会社バリュークリエイト‌パートナーIR・経営コンサルタント

IR情報の資本市場への伝わり方、伝え方 講師・長井 亨‌氏:株式会社エヌ・ジー・アイ・コンサルティング代表取締役

配当政策とIR 講師・柳 良平‌氏:エーザイ株式会社‌専務執行役‌CFO/早稲田大学客員教授(経済学博士)

【財務戦略編】‌(2019年7月5日開催)中長期の成長を達成する事業投資の企画・管理(リスクマネジメント)の実務 講師・小川 康‌氏:インテグラート株式会社‌代表取締役社長

役員の視点からの「戦略的買収(M&A)と撤退の検討・判断」の要所 講師・竹埜 正文‌氏:株式会社クリフィックスFAS‌取締役マネージング・ディレクター

新任役員のための経営指標(KPI)の基礎理解と活用方法 講師・川口 宏之‌氏:公認会計士

【監査役の基本編】‌(2019年9月6日開催)監査役監査の法と実務~実効的監査実務のために抑えておくべきポイント~ 講師・高橋 均‌氏:獨協大学法学部教授/博士

監査役に求められる会計知識の基礎 講師・山岡 信一郎‌氏:公認会計士/株式会社ヴェリタス・アカウンティング‌代表取締役社長

※上記は2019年10月現在での実績です。

2 3SEMINAR GUIDE SEMINAR GUIDE

Page 4: 2020 年度 年間セミナーガイド - Pronexus · 情報セキュリティの最新動向と社内体制・規程の整備 講師・影島 広泰氏:弁護士/牛島総合法律事務所

有価証券報告書「経理の状況」作成の実務シリーズ(全 11講) 会社による会計上の見積りの留意点決算早期化・

決算期変更・統一有価証券報告書「非財務情報」作成の実務

《1日で理解する》有価証券報告書「経理の状況」作成の実務

税効果会計・退職給付会計・減損会計・キャッシュ・フロー会計・外貨建取引会計等連結会計入門・連結パッケージ作成入門 統合報告・適時開示 連結納税の税効果会計後発事象・ストック・

オプション・無形資産等

連結会計実務・海外子会社連結実務・連結精算表作成・連結包括利益

法人税基本・消費税基本・法人税申告書の作り方

会社法 計算書類作成・開示に関する実務固定資産の会計税務

税務知識の基礎

収益認識に関する会計基準

はじめて学ぶシリーズ連結・キャッシュ・フロー

簿記経理の実務

これだけは知っておきたい経理財務部門の 1年間

原価計算入門 管理会計基礎

予算管理

経理実務スキルアップ(入門編)はじめて学ぶ「有価証券報告書」

有報開示担当

連結担当

単体担当

新入社員 担当者 主任 係長 課長 部長

役職(想定)

専門性高い

低い

経理実務及び非財務情報開示 人材育成プログラム上場企業の経理入門者から実務責任者までの養成を目指します。

本プログラムは、会計処理を含めた「経理実務」及び経理以外の情報開示である「非財務情報」で構築されております。近年の法令、規則及び会計基準等の改正に伴い、開示書類の作成作業がますます複雑化・高度化しています。このような状況の下で、開示書類の作成に精通した人材の育成が急務となっています。弊社ではこうした現状を踏まえ、決算開示に必要な経理実務知識習得のためのセミナーシリーズの開催、公式テキスト・問題集のご提供、そして、習得度合を確認するための検定と一連の教育支援体制を整えております。入門レベルから応用レベルまで体系立てて学ぶことで、有価証券報告書を中心とした決算開示について、基本から実践までを効率的に学習できるようになっています。

初中〜中上級レベル

「有価証券報告書」作成入門

初級レベル

○ディスクロージャー経理実務セミナー(入門編)プログラム

≪1日で理解する≫ 有価証券報告書「経理の状況」作成の実務①はじめに ⑫税効果会計関係②連結財務諸表の記載の仕方 ⑬企業結合等関係③会計方針等の記載事項 ⑭資産除去債務関係④継続企業の前提の注記 ⑮賃貸等不動産関係⑤連結財務諸表の注記事項 ⑯セグメント情報等⑥リース取引関係 ⑰関連当事者情報⑦金融商品関係 ⑱1株当たり情報⑧有価証券関係 ⑲重要な後発事象⑨デリバティブ取引関係 ⑳(連結)附属明細表⑩退職給付関係 �まとめ⑪ストック・オプション等関係

○有価証券報告書「非財務情報」作成の実務プログラム

有価証券報告書「非財務情報」作成の実務 1.金融商品取引法におけるディスクロージャー制度 2.有価証券報告書の各記載項目の解説

入門レベル

○経理実務スキルアップセミナー(入門編)全2講プログラム

【第1講】 【第2講】(1)経理実務の概要 (1)日常の経理業務③(2)会計簿記の基礎 (2)会社決算業務(3)日常の経理業務① (3)連結決算の基礎(4)日常の経理業務② (4)報告手続き

○はじめて学ぶ「有価証券報告書」プログラム

(1)有価証券報告書はなぜ作られるのだろう?(2)まず有価証券報告書のどこを読めば良いのだろう?(3)非財務情報で何がわかるのだろう?(4)財務情報で何がわかるのだろう?

○有価証券報告書「経理の状況」作成の実務(全11講)

発行‌ 株式会社プロネクサス編者‌ ‌‌特定非営利活動法人(NPO法人)‌

ディスクロージャー実務検定協会執筆協力‌ 株式会社会計工房 他定価‌ 4,500円+税(2019年10月第4版改訂)

ディスクロージャー経理実務検定 公式テキスト・問題集

発行 株式会社プロネクサス編者 株式会社会計工房定価 3,500円+税

‌ (2019年10月第4版改訂)

【経理の状況編】

発行 株式会社プロネクサス編者 ‌‌株式会社ヴェリタス・‌

アカウンティング定価 2,500円+税

‌ (2019年10月第4版改訂)

【非財務情報編】

プログラム

1日目  ①連結財務諸表関係の注記 ② 1株当たり情報 ③ ストック・オプション

2日目  ①金融商品 ② 有価証券 ③ デリバティブ

3日目  ①退職給付会計 ② 税効果会計

4日目  ①企業結合会計 ② 減損会計 ③ 資産除去債務

開示実務の統括責任者を目指す! 主催:NPO法人ディスクロージャー実務検定協会

有価証券報告書「経理の状況」に関わる会計基準の理解と会計処理・注記作成の専門能力の向上にご活用下さい。

W e b 試 験

上場企業の開示業務で必要になる基礎的項目の会計基準から出題されます。○ 基礎編

M&Aや先端金融商品など各企業特有の状況で必要になる‌会計基準から出題されます。○ 発展編

ディスクロージャー経理実務検定〈基礎編〉〈発展編〉

※基礎編は必須科目と選択科目からなり、科目ごとの個別受験が可能です。

受 験 料基 礎 編

1科目につき1,500円(税込)

発 展 編

5,500円(税込)

4 5SEMINAR GUIDE SEMINAR GUIDE

Page 5: 2020 年度 年間セミナーガイド - Pronexus · 情報セキュリティの最新動向と社内体制・規程の整備 講師・影島 広泰氏:弁護士/牛島総合法律事務所

◉ 年間スケジュール ●セミナーの開催日等が変更になる場合がございます。ご了承ください。 ●セミナーの開催日等が変更になる場合がございます。ご了承ください。

▶ 4月 │ April

2日(木)・3日(金)新入社員のためのビジネスマナー基礎研修

3日(金)新入社員のための社会人としての仕事の基本3日(金)事業会社に必要な民法改正法の主要論点と各種契約書の改正対応ポイント(仮)6日(月)新入社員のためのビジネス文書作成の効率的Word活用テクニック6日(月)・7日(火)新入社員のための会計力の基礎の基礎

7日(火)新入社員のための効率的なPowerPointスライド作成テクニック7日(火)役員のための株主総会運営法のポイント8日(水)2020年定時株主総会における想定質問作成及び回答のポイント8日(水)新入社員のためのExcelを間違って覚えないための最初の1歩13日(月)EUのGDPR及び日本、米国、アジア諸国の個人データ取扱い規制への対応14日(火)株主総会事務局の役割と議事運営上の留意点15日(水)開示府令改正への対応・事例研究

15日(水)英文契約を有利に導く読解・修正のポイント15日(水)概念フレームワークから入るIFRS入門16日(木)商業登記の実務と実践17日(金)課長研修22日(水)月次決算入門セミナー23日(木)新入社員・若手社員のための「仕訳から分かる簿記経理の実務」初級編23日(木)取引所市場における適時開示と実務上の留意点(名古屋)24日(金)取引所市場における適時開示と実務上の留意点(大阪)24日(金)株式報酬制度導入のための株主総会対応・株式交付の実務28日(火)取引所市場における適時開示と実務上の留意点(東京)

上旬 有価証券報告書記載上の留意点より効果的なIRの実践~英国IR協会「IR‌Best‌Practice Guidelines」最新版をモデルに~ 東京 大阪 名古屋IRグッドビジュアル賞 好事例紹介セミナー

▶ 5月 │ May

7日(木)取締役会決議事項・報告事項の見直しと議案書・議事録等の作成実務8日(金)2020年定時株主総会における想定質問作成及び回答のポイント11日(月)株主総会・取締役会・監査役会・監査等委員会 議事録作成の実務と実践12日(火)新入社員・若手社員のためのプロフェッショナルExcel講座(基礎編)13日(水)監査等委員会の監査体制のあり方と監督実務14日(木)・21日(木)経理実務スキルアップセミナー(入門編)全2講

15日(金)はじめて学ぶ「有価証券報告書」20日(水)定時株主総会運営上の確認ポイント20日(水)“従業員不正・不祥事”の事実解明・把握にむけた『社内調査』の

進め方20日(水)DCF法入門

21日(木)【経理業務のための】ピポットテーブルや関数を活用した仕訳集計22日(金)【Excel演習で学ぶ】経営指標・財務分析の基礎22日(金)民法改正・システム開発の契約書とトラブルシュートの実務25日(月)管理職対象コンプライアンス研修26日(火)はじめて学ぶ「連結会計」27日(水)【先行開示事例から学ぶ】IFRS導入プロジェクトの実務

【開示編】【導入実務編】27日(水)危機管理広報の重要性と体制整備までの実践28日(木)CGコード改訂で見直される資本コストの理解と活用法28日(木)アナリスト・投資家は企業の中期経営計画をどうみているのか

下旬 上場Ⅰの部書き方教室 下旬 上場Ⅱの部書き方教室

▶ 6月 │ June

2日(火)不正・不祥事事例から学ぶ効果的な内部監査の手法2日(火)社会保険の実務入門3日(水)海外M&Aのディールマネジメントのノウハウ4日(木)非上場グループ会社のための会社法実務基本マスター9日(火)プロフェッショナルWord講座9日(火)情報管理のための社内体制・規程の整備と従業員教育10日(水)「仕訳から分かる簿記経理の実務」初級編10日(水)少額債権の管理、保全、回収の実務12日(金)はじめて学ぶ「建設業会計」12日(金)企業価値評価の実践(応用編)15日(月)Excel講座(データ活用入門)

16日(火)Access入門16日(火)事例でおさえる内部統制入門23日(火)金融商品取引法に基づく内部統制有効性評価の実践24日(水)1日で理解する「管理会計」の基礎知識25日(木)決算期統一に伴う海外子会社決算早期化の対応実務25日(木)決算期変更・統一の対応実務26日(金)ハラスメント防止研修

中旬 第1四半期報告書記載上の留意点中旬 第2四半期報告書記載上の留意点(12月~2月決算会社様を対象)下旬 マザーズ各種説明資料書き方教室

▶ 7月 │ July

3日(金)新任者のための会社法実務‌基本マスター8日(水)ビジネスの基礎となる法律知識のポイント8日(水)業務改善力が身に付く実践Excel講座9日(木)グループ会社管理のポイントとグループ管理規程整備における留意点9日(木)今さら聞けない!M&A実践実務講座13日(月)Access基礎講座14日(火)プロフェッショナルPowerPoint講座

14日(火)「収益認識に関する会計基準」の概要と実務上および内部統制上の留意点14日(火)摘発強化の流れを踏まえた下請法リスクへの対応実務15日(水)大量保有報告制度の法的知識と実務上の留意点16日(木)株主代表訴訟、役員責任追及訴訟の最新動向16日(木)総務部門のためのビジネス法務(契約書入門)16日(木)印紙税基本マスター21日(火)英文財務諸表の見方・読み方

2020 会社法・金商法・IPO関連などのディスクロージャー実務研究会会員2名まで無料セミナーのお申込みは、弊社にお取引のあるお客様に限らせていただきます。 21日(火)連結会計入門22日(水)監査等委員会設置会社への移行とガバナンス向上のための設

計・運営上の留意点28日(火)臨時報告書と適時開示の相違と実務上の留意点29日(水)【Excel演習で学ぶ】資本コストと企業価値評価の基礎29日(水)新リース会計基準適用への議論の方向性と各企業での対応策

29日(水)法務デューディリジェンスで調査するべき事項とM&A契約への反映30日(木)はじめて学ぶ「統合報告」

上旬 招集通知作成上の留意点(5月~8月決算会社様を対象)中旬 有価証券報告書記載上の留意点(5月~8月決算会社様を対象)中旬 上場Ⅰの部書き方教室下旬 上場Ⅱの部書き方教室

▶ 8月 │ August

4日(火)任意の指名・諮問委員会の実務4日(火)日々のルーティン処理を自動化!はじめて学ぶExcelマクロ・VBA6日(木)インセンティブ報酬設計の実務上の留意点6日(木) IR担当者のための財務諸表分析入門7日(金)具体的事例で学ぶ『内部通報制度』の運用実務13日(木)『法人税・消費税・地方税』基本セミナー18日(火)グループ経営管理・海外子会社管理の実務【全講】18日(火)基礎から学ぶ「退職給付会計」【単体編・連結編】18日(火)プロフェッショナルExcel講座(基礎編)19日(水)税効果会計の実務19日(水)減損会計実務20日(木)はじめて学ぶ「キャッシュ・フロー計算書」20日(木) IFRS連結パッケージ上の留意点及び連結開示作成実務20日(木)1日でマスターする給与計算の仕組みと実務20日(木)懲戒処分を含めた問題社員への対応上の留意点21日(金)会社法・金商法・市場ルールの基本知識とコーポレートアク

ションへの適用実務

21日(金)≪1日で理解する≫有価証券報告書「経理の状況」作成の実務24日(月)電子帳簿保存法にそった証憑書類等の電子保存24日(月)取締役会の実効的な運営のための実務ポイント25日(火)決算説明会資料の良い例・悪い例25日(火)大量保有報告書の作成実務(東京)26日(水)「IT統制評価」の入門と実践26日(水)トレードオフされるコンプライアンス26日(水)Excelで作成した集計・整理後データのビジュアル化27日(木)企業を強くする与信管理ルールの構築方法27日(木)大量保有報告書の作成実務(名古屋)28日(金)社内諸規程の作成及び管理の基礎知識28日(金)【Excel演習で学ぶ】DCF法(理論株価算定)実践講座28日(金)大量保有報告書の作成実務(大阪)28日(金)6月定時株主総会の総括と来年度に向けての対応

上旬 マザーズ各種説明資料書き方教室下旬 第1四半期報告書記載上の留意点(5月~8月決算会社様を対象)

▶ 9月 │ September

2日(水)近時のコーポレート・ガバナンスの基礎知識と株主総会・取締役会の運営実務

4日(金)コンプライアンスリーダー養成研修7日(月)海外勤務者の労務管理・税務・社会保険の実務8日(火)事業性評価入門「会計・財務の基礎知識とビジネスシミュレーション」9日(水)キャッシュ・フロー会計10日(木)「原価計算」入門講座11日(金)管理者対象パワハラといわれない指導法14日(月)臨時報告書作成上の実務(東京)15日(火)上場準備会社のための内部統制構築の基礎と実務15日(火)プロフェッショナルExcel講座(応用編)16日(水)資金繰り管理の実務16日(水)会社による会計上の見積りの留意点16日(水)監査等委員会の監査体制のあり方と監督実務17日(木)連結納税の税効果会計17日(木)労務監査の手法18日(金)部門別会計の基礎18日(金)企業を支える人事・労務部門の基礎実務18日(金)“従業員不正・不祥事”の事実解明・把握にむけた『社内調査』の

進め方

23日(水)適時開示の法的リスクとその対応23日(水)M&A・組織再編における株式の段階取得、追加取得等の会計処理24日(木)海外子会社の連結手続上の留意点24日(木)はじめて学ぶ「ストック・オプション」24日(木)臨時報告書作成上の実務(名古屋)25日(金)臨時報告書作成上の実務(大阪)25日(金)決算早期化(30日開示)を達成する決算実務25日(金)演習で学ぶ法人税申告書の作り方25日(金)海外子会社管理にともなう法務リスクと対応策29日(火)簿記と財務諸表入門29日(火)M&A基礎実務セミナー30日(水)アナリスト・投資家は企業の中期経営計画をどうみているのか

上旬 マザーズ各種説明資料書き方教室 大阪中旬 秋季会社法実務セミナー中旬 有価証券報告書記載上の留意点(9月~11月決算会社様を対象)中旬 第2四半期報告書記載上の留意点下旬 招集通知作成上の留意点(9月~10月決算会社様を対象)下旬 上場Ⅰの部書き方教室下旬 上場Ⅱの部書き方教室

▶ 10月 │ October

1日(木)役員及び職員に対する株式報酬制度導入に向けた実務ポイント2日(金)株主総会に関する裁判例の総点検6日(火)事業承継型M&Aの勘所8日(木)親子会社間の規律に関わる諸問題8日(木)内部監査・内部統制部門に求められる不正・不祥事リスク対応の基礎

9日(金)これだけは知っておきたい経理・財務部門の一年間9日(金)1日で学ぶビジネス契約の基本と実務ポイント12日(月)従業員の故意による『情報漏洩・持ち出し』をめぐる企業のリス

クと実務対応13日(火)1日で理解する有価証券報告書「非財務情報」作成の実務

6 7SEMINAR GUIDE SEMINAR GUIDE

Page 6: 2020 年度 年間セミナーガイド - Pronexus · 情報セキュリティの最新動向と社内体制・規程の整備 講師・影島 広泰氏:弁護士/牛島総合法律事務所

◉ 年間スケジュール ●セミナーの開催日等が変更になる場合がございます。ご了承ください。 ●セミナーの開催日等が変更になる場合がございます。ご了承ください。

2021▶ 1月 │ January

13日(水)予算管理実践ポイント14日(木)コーポレートガバナンス・コードに基づく株主総会招集通知の

記載事例‌14日(木)懲戒処分を含めた問題社員への対応上の留意点15日(金)グループ会社管理のポイントとグループ管理規程整備におけ

る留意点15日(金)DCF法を中心とした企業評価実務19日(火)事例でおさえる内部統制入門21日(木)「仕訳から分かる簿記経理の実務」初級編21日(木)具体的事例で学ぶ『内部通報制度』の運用実務

22日(金)総務部門のためのビジネス法務(契約書入門)26日(火)計算書類の入力ミス・転記ミスを確実に減らす仕事術28日(木)【CFOのための】財務マネジメント入門29日(金) IR基礎実務セミナー

中旬 第2四半期報告書記載上の留意点(7月~8月決算会社様を対象)中旬 上場Ⅰの部書き方教室下旬 上場Ⅱの部書き方教室

監査役・監査(等)委員のための監査実務基本セミナー株主総会2021年の課題と対応・名古屋

▶ 2月 │ February

2日(火)株主総会当日対策講座4日(木)実践 定時株主総会入門5日(金)「収益認識に関する会計基準」による実務上および内部統制上の留意点5日(金)1日で学ぶビジネス契約の基本と実務ポイント9日(火) IR担当者のための経営指標活用実践講座9日(火)災害時等における事業継続(BCP)と危機管理のための社内体制の整備10日(水)はじめて学ぶ「連結会計」10日(水)CGコードの下での取締役会における監督機能・実効性強化の実務動向10日(水)不正早期発見のための仮説検証アプローチ12日(金)≪取締役・経営層の必須知識≫戦略的買収(M&A)と撤退の検

討・判断の要所12日(金)新入社員フォローアップ研修15日(月)簿記と財務諸表入門16日(火)M&A後のPMI(経営統合)推進のポイント

16日(火)後発事象に関する実務上のポイント17日(水)はじめて学ぶ「連結納税」17日(水)関係会社管理規程の整備方法のポイント18日(木)海外子会社の連結手続上の留意点19日(金)消費税基本セミナー19日(金)クレーム対応の基本的方針と事例から学ぶノウハウ24日(水)電子帳簿保存法にそった証憑書類等の電子保存25日(木)はじめて学ぶ「キャッシュ・フロー計算書」25日(木)内部統制「簡素化・最適化」への実践講座26日(金)2021年株主総会実務の留意点26日(金)決算説明会資料の良い例・悪い例26日(金)取締役・監査役のための見積りを伴う会計処理に関する実務上の留意点

中旬 第1四半期報告書記載上の留意点(12月~2月決算会社様を対象)株主総会2021年の課題と対応・大阪

▶ 3月 │ March

3日(水)新任取締役・監査役が知るべき義務と責任4日(木)≪CFOが知っておくべき≫代表的な経営指標(KPI)の意義と活用事例5日(金)会社法‌計算書類作成・開示に関する実務5日(金)従業員不祥事の早期発見、抑止のための『不正行為発生のメカ

ニズム』の解明と実務対応9日(火)2021年定時株主総会における想定質問作成及び回答のポイント9日(火)はじめて学ぶ「会計監査」9日(火)適正な監査ポイントの捉え方10日(水)近時のコーポレート・ガバナンスの基礎知識と株主総会・取締

役会の運営実務10日(水)財務諸表はこう読もう10日(水)【Excelで学ぶ】連結精算表作成入門11日(木)基礎から学ぶ「ROE」の構造、分析・活用方法11日(木)演習で学ぶ法人税申告書の作り方17日(水)棚卸資産の不正事例分析と平時対応

17日(水)≪1日で理解する≫‌有価証券報告書「経理の状況」作成の実務18日(木) IFRS決算の留意点と基準アップデート18日(木)上場準備会社のための内部統制構築の基礎と実務19日(金)税効果会計の実務19日(金)キャッシュフロー経営の基本と実務26日(金)『法人税・消費税・地方税』基本セミナー26日(金)【Excel演習で学ぶ】資本コストと企業価値評価の基礎

上旬 マザーズ各種説明資料書き方教室中旬 春季会社法実務セミナー中旬 第2四半期報告書記載上の留意点(9月~11月決算会社様を対象)中旬 上場Ⅱの部書き方教室下旬 JQレポート教室(webゼミ)下旬 上場Ⅰの部書き方教室

監査役が責任を問われないための監査役監査の実務と応用~期末監査を含めて~ 

随時開催 プロネクサスIRセミナー

13日(火)プロフェッショナルExcel講座(機能習得編)15日(木)反社会的勢力との関係遮断の実際19日(月)事業投資の採算性評価とその向上策20日(火)Excelデータ統計分析(基礎編)20日(火)災害時等における事業継続(BCP)と危機管理のための社内体

制の整備21日(水)海外腐敗防止法(FCPA)等に関わる摘発リスクと贈賄防止に向

けたコンプライアンス体制の構築22日(木)経理業務を効率化するExcelの使い方・効果的な資料管理の仕方22日(木)資本・業務提携における実務ポイントと留意点23日(金)年末調整のポイント27日(火)基礎からわかる財務分析

27日(火)実効的な内部統制システム構築・監督の実務-平時と有事のリスクマネジメント

28日(水)はじめて学ぶ「連結会計」28日(水)働き方改革を実現する制度設計及び規程の作成まで29日(木)不祥事を防ぐ企業風土作りとコンプライアンス意識の向上策

中旬 非上場半期報告書記載上の留意点下旬 招集通知作成上の留意点(11月~2020年2月決算会社様を対象 

東京会場のみ11月~12月決算会社様を対象)下旬 JQレポート教室下旬 マザーズ各種説明資料書き方教室(大阪)

監査役・監査(等)委員と内部監査部門との連携によるリスク管理基礎から学ぶ株主総会招集通知の作成実務

▶ 11月 │ November

5日(木)コンプライアンス・スキルアップ研修6日(金)海外子会社のガバナンス・内部統制及びリスク管理体制の構築10日(火)はじめて学ぶ「有価証券報告書」11日(水)キャッシュ・フロー計算書作成の実務12日(木)1日で学べる「税務の知識」基礎の基礎12日(木)リスクマップを活用したリスク管理体制の高度化13日(金)中国・アジアの取引審査とリスク管理方針の策定13日(金)改訂コーポレートガバナンス・コード下での『経営判断原則』に

基いた取締役会運営のあり方13日(金)『常識のズレ』から考える組織不祥事対応17日(火)プロフェッショナルExcel‌VBA講座(マクロ記録・VBA入門編)18日(水)外貨建取引に関する会計の基礎19日(木)予算財務諸表作成入門20日(金)ストック・オプション活用の実務20日(金)《役員・管理職が知らなければならない》税務調査で発覚する

コンプライアンス違反と予防法

24日(火)連結会計実務25日(水)M&A時のPPAにおける無形資産評価の実務26日(木)戦略的観点から選択されるコーポレート・ファイナンスをめぐ

る最新実務26日(木)中期経営計画策定の実務26日(木)株主総会関連日程と一連の実務27日(金)【Excel演習で学ぶ】非上場会社の企業価値評価の実務19日(木)・24日(火)有価証券報告書「経理の状況」作成実務

中旬 第2四半期報告書記載上の留意点(5月~6月決算会社様を対象)中旬 マザーズ各種説明資料書き方教室下旬 上場Ⅰの部書き方教室下旬 上場Ⅱの部書き方教室

取締役会運営と取締役会議事録の法と実務

▶ 12月 │ December

3日(木)アナリスト・投資家は企業IRのどこに注目しているのか4日(金)新任者のための会社法実務‌基本マスター4日(金)監査役に求められる会計知識の基礎8日(火) IFRS決算の留意点と基準アップデート8日(火)不正・不祥事事例から学ぶ効果的な内部監査の手法8日(火)海外M&A評価の実務上の留意点9日(水)【応用論点を解説!】連結会計実務(中級編)9日(水)1日で理解する有価証券報告書「非財務情報」作成の実務10日(木)ハラスメント防止研修11日(金)連結決算業務改善に向けた実務対応11日(金)株主総会2021年の課題と対応・東京14日(月)≪ケースで学ぶ≫代表的な経営指標(KPI)の意義と活用事例15日(火)事業投資の企画・管理の実務15日(火)固定資産の会計と税務実務(基礎編)16日(水)判断に迷う仕訳を起こせる会計術17日(木)Excelデータ統計分析(応用編)17日(木)「業績管理会計」の基礎

18日(金)会社法‌計算書類作成・開示に関する実務18日(金)Excelで学ぶ個別キャッシュ・フロー計算書作成の基礎21日(月)ほんとうにシンプルな法人税申告書の作り方22日(火)連結経理担当者のための英文Eメールライティング術22日(火)2020年定時株主総会における想定質問作成及び回答のポイント22日(火)【Excel演習で学ぶ】経営指標・財務分析の基礎23日(水)金融商品取引法に基づく内部統制有効性評価の実践10日(木)・17日(木)有価証券報告書「経理の状況」作成実務

中旬 招集通知作成上の留意点(12月~2021年2月決算会社様を対象)(大阪)

中旬 招集通知作成上の留意点(12月~2021年2月決算会社様を対象)(東京)

中旬 第1四半期報告書記載上の留意点(9月~11月決算会社様を対象)下旬 有価証券報告書記載上の留意点(12月~2月決算会社様を対象)

基礎から応用まで学ぶ企業集団の内部統制システムの法と実務

8 9SEMINAR GUIDE SEMINAR GUIDE

Page 7: 2020 年度 年間セミナーガイド - Pronexus · 情報セキュリティの最新動向と社内体制・規程の整備 講師・影島 広泰氏:弁護士/牛島総合法律事務所

■ 2020年度セミナー ●セミナーの開催日、セミナー名、講師、内容、価格等が変更になる場合がございます。ご了承ください。

月・日 時間 セミナー名 Wゼミ 場所 講 師 内 容 レベル 一般 D会員

4月7日(火)15:00~17:00

役員のための株主総会運営法のポイント ○ 東京

澤口‌実‌先生:弁護士/森・濱田松本法律事務所‌パートナー

○運営全般にわたる方針・獲得目標の重要性○株主総会のシナリオの構造○変革期を迎えつつある株主総会について

初‌中 27,500 19,800

4月8日(水)14:00~17:00

2020年定時株主総会における想定質問作成及び回答のポイント

○ 東京

奥山‌健志‌氏:弁護士/森・濱田松本法律事務所パートナー

○想定問答作成のポイント○直近の社会情勢・経済情勢から見た株主の具体的な問題意識

○説明義務の考え方

初‌中 27,500 19,800

4月14日(火)14:00~17:00

株主総会事務局の役割と議事運営上の留意点 ○ 東京

三浦‌亮太‌氏:弁護士/三浦法律事務所‌パートナー

○株主総会の位置づけ○株主総会当日の運営と事務局の役割○株主総会後の事務

初‌中 27,500 19,800

4月15日(水)10:00~12:00

開示府令改正への対応・事例研究 ○ 東京

倉橋‌雄作‌氏:弁護士/中村・角田・松本法律事務所パートナー

○役員報酬開示○政策保有株式の開示○実務対応の進め方-ガバナンス論、法的責任論を踏まえた対応が求められること

初‌中 27,500 19,800

4月16日(木)14:00~17:00

商業登記の実務と実践 ○ 東京

鈴木‌龍介‌先生:司法書士・行政書士/司法書士法人鈴木事務所‌代表社員

○商業登記のアウトライン○各種登記のポイント○登記申請手続のポイント

初‌中 27,500 19,800

4月24日(金)14:00~17:00

株式報酬制度導入のための株主総会対応・株式交付の実務 ○ 東京

山下‌聖志‌先生:弁護士・ニューヨーク州弁護士/山下総合法律事務所

○株式報酬制度の導入の手引き○株式報酬制度の制度設計○株主総会対応

初‌中 27,500 19,800

5月7日(木)14:00~17:00

取締役会決議事項・報告事項の見直しと議案書・議事録等の作成実務

○ 東京

倉橋‌雄作‌氏:弁護士/中村・角田・松本法律事務所パートナー

○取締役会をめぐる環境変化と運営見直しの方向性

○決議事項の見直し○決議事項・報告事項の説明方法

初‌中 27,500 19,800

5月8日(金)14:00~17:00

2020年定時株主総会における想定質問作成及び回答のポイント

○ 東京

奥山‌健志‌氏:弁護士/森・濱田松本法律事務所パートナー

○想定問答作成のポイント○直近の社会情勢・経済情勢から見た株主の具体的な問題意識

○説明義務の考え方

初‌中 27,500 19,800

5月11日(月)14:00~17:00

株主総会・取締役会・監査役会・監査等委員会 議事録作成の実務と実践

○ 東京

鈴木‌龍介‌先生:司法書士・行政書士/司法書士法人鈴木事務所‌代表社員

○議事録の基礎・基本○株主総会議事録○取締役会議事録

初‌中 27,500 19,800

5月13日(水)9:30~12:30

監査等委員会の監査体制のあり方と監督実務 ○ 東京

塚本‌英巨‌先生:弁護士/アンダーソン・毛利・友常法律事務所パートナー

○監査等委員会の構成と監査等委員会スタッフのあり方○監査等委員会による監査のあり方と内部監査部門の組織上の位置付け

○監査等委員会の監督実務

初‌中 27,500 19,800

5月20日(水)10:00~12:00

定時株主総会運営上の確認ポイント ○ 東京

中川‌雅博‌氏:三菱UFJ信託銀行株式会社 法人マーケット統括部 次長

○想定問答作成に際しての留意事項○シナリオ作成に際しての留意事項○総会当日の運営における留意事項

初‌中 27,500 19,800

5月28日(木)14:00~17:00

CGコード改訂で見直される資本コストの理解と活用法 ○ 東京

中村‌慎二‌氏:弁護士・公認会計士/アンダーソン・毛利・友常法律事務所パートナー

○資本コストに関するCGコードの概要○株主資本コストの算定と把握○株主資本コストの活用

中‌上 27,500 19,800

6月4日(木)10:00~17:00

非上場グループ会社のための会社法実務基本マスター ○ 東京

鈴木‌龍介‌先生:司法書士・行政書士/司法書士法人鈴木事務所‌代表社員

○非上場会社と法令○定款記載事項と登記事項○非上場会社に関するQ&A

初‌中 27,500 19,800

7月3日(金)10:00~17:00

新任者のための会社法実務 基本マスター ○ 東京

鈴木‌龍介‌先生:司法書士・行政書士/司法書士法人鈴木事務所‌代表社員

○総務・法務等の管理部門のスタッフのために、会社法実務における基礎知識について、記載例等の豊富な資料を用いて説明

入‌初 38,500 31,900

7月9日(木)14:00~17:00

グループ会社管理のポイントとグループ管理規程整備における留意点

○ 東京

森本‌大介‌氏:弁護士・ニューヨーク州弁護士/西村あさひ法律事務所‌パートナー

○グループ会社管理を巡る近時の状況○グループ会社管理のための視点○グループ管理規定における具体的な規定

中‌上 27,500 19,800

※【FAX申込不可】のセミナーは、FAXでのお申込みができません。インターネットのみのお申込み受付となりますのでご注意ください。

税込価格‌:‌単位 円ディスクロージャー実務研究会会員(以下D会員)

レベル……入‌:‌入門 初‌:‌初級 中‌:‌中級 上‌:‌上級 応‌:‌応用 役員‌:‌役員向け

分野別スケジュールのご案内月・日 時間 セミナー名 Wゼミ 場所 講 師 内 容 レベル 一般 D会員

7月16日(木)14:00~16:30

株主代表訴訟、役員責任追及訴訟の最新動向 ○ 東京

太子堂‌厚子‌氏:弁護士/森・濱田松本法律事務所‌パートナー

○役員責任の考え方に関する基本的な枠組みと最近の裁判の動向○自社の経営に関する役員の責任○改正会社法の影響(多重代表訴訟の導入など)

初‌中 27,500 19,800

7月22日(水)14:00~17:00

監査等委員会設置会社への移行とガバナンス向上のための設計・運営上の留意点

○ 東京渡辺‌邦広‌先生:弁護士/森・濱田松本法律事務所‌パートナー

○監査等委員会設置会社への移行の判断○監査等委員会設置会社の実務と設計・運営のポイント○監査等委員会設置会社への移行手続と実務対応

初‌中 27,500 19,800

7月上旬1.5時間~3時間

(FAX不可)招集通知作成上の留意点

(5月~8月決算会社様を対象)

東京・名古屋・大阪

弊社開示・教育支援事業部 スタッフディスクロージャー相談部スタッフ

○主に5月~8月決算会社様を対象に、株主総会招集通知作成上の留意点について解説 初‌中 7,700

無料(3名~7,700)

8月4日(火)14:00~17:00

任意の指名・諮問委員会の実務 ○ 東京

倉橋‌雄作‌氏:弁護士/中村・角田・松本法律事務所パートナー

○指名諮問委員会○報酬諮問委員会○諮問委員会の運営実務

初‌中 27,500 19,800

8月6日(木)14:00~17:00

インセンティブ報酬設計の実務上の留意点 ○ 東京

奥山‌健志‌氏、酒井‌真‌氏:弁護士/森・濱田松本法律事務所‌パートナー

○役員報酬設計における税務上の検討ポイント○業績・株価連動型金銭報酬の設計・導入における法務・税務上の留意点○株式報酬(エクイティ型報酬)の特徴と設計・導入における法務・税務上の留意点

初‌中 27,500 19,800

8月21日(金)14:00~17:00

会社法・金商法・市場ルールの基本知識とコーポレートアクションへの適用実務

○ 東京

山下‌聖志‌先生:弁護士・ニューヨーク州弁護士/山下総合法律事務所

○コーポレートアクションに適用される法的規制:会社法・金商法・市場ルール

○市場ルールの「基本」と「会社法・金商法との関係」

○コーポレートアクションに対する会社法・金商法・市場ルールの適用場面を理解する

初‌中 27,500 19,800

8月24日(月)14:00~17:00

取締役会の実効的な運営のための実務ポイント ○ 東京

塚本‌英巨‌先生:弁護士/アンダーソン・毛利・友常法律事務所‌パートナー

○上場会社のコーポレートガバナンスを巡る近時の状況

○何のための取締役会評価であるか○取締役会評価の実務

初‌中 27,500 19,800

8月28日(金)14:00~16:00

6月定時株主総会の総括と来年度に向けての対応 ○ 東京

中川‌雅博‌氏:三菱UFJ信託銀行株式会社 法人マーケット統括部 次長

○6月総会の概況○法令改正等の動向○来年の株主総会に向けた検討事項等

初‌中 27,500 19,800

9月2日(水)14:00‌~‌17:00

近時のコーポレート・ガバナンスの基礎知識と株主総会・取締役会の運営実務

○ 東京内田‌修平‌氏:弁護士/森・濱田松本法律事務所‌パートナー

○コーポレート・ガバナンスとは○CGコード適用下における取締役会・株主総会の運営実務

○法制度に関する最新情報

初‌中 27,500 19,800

9月16日(水)14:00~17:00

監査等委員会の監査体制のあり方と監督実務 ○ 東京

塚本‌英巨‌先生:弁護士/アンダーソン・毛利・友常法律事務所パートナー

○監査等委員会の構成と監査等委員会スタッフのあり方○監査等委員会による監査のあり方と内部監査部門の組織上の位置付け

○監査等委員会の監督実務

初‌中 27,500 19,800

9月中旬1.5時間~2時間

(FAX不可)秋季会社法実務セミナー ○

東京・大阪・名古屋・札幌・仙台・横浜・新潟・金沢・長野・静岡・浜松・高松・広島・福岡‌‌

弊社開示・教育支援事業部 スタッフディスクロージャー相談部 スタッフ

○会社法に関連した実務に役立つ旬のテーマを取り上げ、ポイントを分かりやすく解説 初‌中 7,700

無料(3名~7,700)

9月下旬1.5時間~3時間

(FAX不可)招集通知作成上の留意点

(9月~10月決算会社様を対象)東京・名古屋

弊社開示・教育支援事業部 スタッフ

○主に9月~10月決算会社様を対象に、株主総会招集通知作成上の留意点について解説 初‌中 7,700

無料(3名~7,700)

10月1日(木)14:00~17:00

役員及び職員に対する株式報酬制度導入に向けた実務ポイント

○ 東京

山下‌聖志‌先生:弁護士・ニューヨーク州弁護士/山下総合法律事務所

○株式報酬の概要○株式報酬の制度設計○株式報酬の導入・支給

初‌中 27,500 19,800

10月2日(金)14:00~17:00

株主総会に関する裁判例の総点検 ○ 東京

三浦‌亮太‌氏:弁護士/三浦法律事務所‌パートナー

○株主総会の位置付けと紛争類型の整理○株主総会の事前準備○株主総会の当日対応

初‌中 27,500 19,800

10月8日(木)14:00~17:00

親子会社間の規律に関わる諸問題 ○ 東京

太子堂‌厚子‌氏:弁護士/森・濱田松本法律事務所‌パートナー

○親会社による子会社の管理○子会社の経営に関する役員の責任○子会社管理における親会社取締役の法的責任

初‌中 27,500 19,800

❶ 会社法・コーポレートガバナンス ディスクロージャー実務研究会会員2名まで無料セミナーのお申込みは、弊社にお取引のあるお客様に限らせていただきます。

10 11SEMINAR GUIDE SEMINAR GUIDE

Page 8: 2020 年度 年間セミナーガイド - Pronexus · 情報セキュリティの最新動向と社内体制・規程の整備 講師・影島 広泰氏:弁護士/牛島総合法律事務所

分野別スケジュールのご案内

月・日 時間 セミナー名 Wゼミ 場所 講 師 内 容 レベル 一般 D会員

10月22日(木)14:00~17:00

資本・業務提携における実務ポイントと留意点 ○ 東京

森本‌大介‌氏:弁護士・ニューヨーク州弁護士/西村あさひ法律事務所‌パートナー

○業務提携の特徴○資本提携を行う場合の留意点○資本業務提携と独禁法

中‌上 27,500 19,800

10月27日(火)14:00~17:00

実効的な内部統制システム構築・監督の実務-平時と有事のリスクマネジメント

○ 東京

倉橋‌雄作‌氏:弁護士/中村・角田・松本法律事務所パートナー

○内部統制システムの構築・監督○リスクマネジメントの体制整備○有事対応マニュアルの整備

初‌中 27,500 19,800

10月下旬1.5時間~3時間

(FAX不可)招集通知作成上の留意点

(11月~2021年2月決算会社様を対象 東京会場のみ11月~12月決算会社様を対象)

東京・名古屋

弊社開示・教育支援事業部 スタッフ

○主に11月~2021年2月決算会社様を対象(東京会場のみ2020年11月~2020年12月決算会社様を対象)に、株主総会招集通知作成上の留意点について解説

初‌中 7,700無料

(3名~7,700)

10月開催予定10:00~17:00

基礎から学ぶ株主総会招集通知の作成実務 ○ 東京

弊社開示・教育支援事業部スタッフ

○招集通知の基礎と狭義の招集通知○事業報告の作成と監査の流れ○参考書類

入‌初 27,500 19,800

10月開催予定13:30‌~‌17:30

監査役・監査(等)委員と内部監査部門との連携によるリスク管理

○ 東京高橋‌均‌氏:獨協大学法学部教授/博士(経営法)

○監査役監査と内部監査の法的位置付けの違い○内部統制システムの評価○グループ会社を巡る監査役と内部監査部門の連携

初‌中 30,800 23,100

11月13日(金)14:00~17:00

改訂コーポレートガバナンス・コード下での『経営判断原則』に基いた取締役会運営のあり方

○ 東京長谷川‌俊明‌氏:弁護士/長谷川俊明法律事務所代表

○C.G.コード下の取締役会運営と経営判断原則の関係

○C.G.コード下での意思決定と経営判断原則○経営判断原則が適用される取締役会運営とは

初‌中 27,500 19,800

11月26日(木)13:30~17:30

株主総会関連日程と一連の実務 ○ 東京

中川‌雅博‌氏:三菱UFJ信託銀行株式会社 法人マーケット統括部 次長

○株主総会の事前準備として行うことと留意事項

○株主総会当日に行うことと留意事項○株主総会終了後に行われることと留意事項

初‌中 27,500 19,800

11月開催予定13:30‌~‌17:30

取締役会運営と取締役会議事録の法と実務 ○ 東京

高橋‌均‌氏:獨協大学法学部教授/博士(経営法)

○取締役会の権限と役割○取締役会議事録作成上の留意点○議事録が不適切な場合のリスク

初‌中 30,800 23,100

12月4日(金)10:00~17:00

新任者のための会社法実務 基本マスター ○ 東京

鈴木‌龍介‌先生:司法書士・行政書士/司法書士法人鈴木事務所‌代表社員

○総務・法務等の管理部門のスタッフのために、会社法実務における基礎知識について、記載例等の豊富な資料を用いて説明

入‌初 38,500 31,900

12月11日(金)14:00~16:00

株主総会2021年の課題と対応・東京 ○ 東京

澤口‌実‌氏:弁護士/森・濱田松本法律事務所‌パートナー

○2020年の株主総会の総括○会社法改正等の見込み○2021年株主総会の新しい想定問答

初‌中 9,900 7,700

12月18日(金)10:00~17:00

会社法 計算書類作成・開示に関する実務 ○ 東京

狐塚‌利光‌氏:公認会計士/あかり監査法人‌統括代表社員林‌成治‌氏:公認会計士/あかり監査法人‌社員

○株主総会の招集手続と開示スケジュール○連結計算書類の作成における留意点○近時の会計基準の変更が会社法会計に及ぼす影響

初‌中 35,000 29,000

12月22日(火)14:00~17:00

2021年定時株主総会における想定質問作成及び回答のポイント

○ 東京奥山‌健志‌氏:弁護士/森・濱田松本法律事務所‌パートナー

○想定問答作成のポイント○直近の社会情勢・経済情勢から見た株主の具体的な問題意識

○説明義務の考え方

初‌中 27,500 19,800

12月中旬1.5時間~3時間

(FAX不可)招集通知作成上の留意点

(12月~2021年2月決算会社様を対象)

大阪弊社ディスクロージャー相談部 スタッフ

○主に12月~2021年2月決算会社様を対象に、株主総会招集通知作成上の留意点について解説

初‌中 7,700無料

(3名~7,700)

12月中旬1.5時間~3時間

(FAX不可)招集通知作成上の留意点

(12月~2021年2月決算会社様を対象)

東京弊社開示・教育支援事業部 スタッフ

○主に12月~2021年2月決算会社様を対象に、株主総会招集通知作成上の留意点について解説

初‌中 7,700無料

(3名~7,700)

12月開催予定13:30‌~‌17:30

基礎から応用まで学ぶ企業集団の内部統制システムの法と実務

○ 東京高橋‌均‌氏:獨協大学法学部教授/博士(経営法)

○企業集団内部統制の会社法・法務省令改正内容の確認

○企業集団の内部統制システムの実務対応○事例に基づくグループ内部統制の実践

初‌中 30,800 23,100

2021年1月14日(木)

10:00~12:00

コーポレートガバナンス・コードに基づく株主総会招集通知の記載事例

○ 東京

樋口‌達‌氏:弁護士・公認会計士・公認不正検査士/大手門法律会計事務所 代表‌パートナー

○コーポレート・ガバナンスをめぐる近時の議論の流れ○具体的な招集通知記載事例○取締役会のあり方

初‌中 27,500 19,800

月・日 時間 セミナー名 Wゼミ 場所 講 師 内 容 レベル 一般 D会員

1月15日(金)14:00~17:00

グループ会社管理のポイントとグループ管理規程整備における留意点

○ 東京

森本‌大介‌氏:弁護士・ニューヨーク州弁護士/西村あさひ法律事務所‌パートナー

○グループ会社管理を巡る近時の状況○グループ会社管理のための視点○グループ管理規定における具体的な規定

中‌上 27,500 19,800

1月開催予定13:30‌~‌17:30

監査役・監査(等)委員のための監査実務基本セミナー  ○ 東京

高橋‌均‌氏:獨協大学法学部教授/博士(経営法)

○監査役監査の位置づけ○期末監査実務と監査役(会)監査報告作成の留意点

○監査役・監査委員・監査等委員の相違比較

初‌中 30,800 23,100

1月開催予定14:00~16:00

株主総会2021年の課題と対応・名古屋 名古屋

澤口‌実‌氏:弁護士/森・濱田松本法律事務所‌パートナー

○2020年の株主総会の総括○会社法改正等の見込み○2021年株主総会の新しい想定問答

初‌中 9,900 7,700

2月2日(火)14:00~16:30

株主総会当日対策講座 ○ 東京三浦‌亮太‌氏:弁護士/三浦法律事務所‌パートナー

○一般的な総会運営・議長支援○招集通知発送から株主総会当日までに発生するイレギュラーな事態への対応○総会当日に発生するイレギュラーな事態への対応

初‌中 27,500 19,800

2月4日(木)10:00~17:00

実践 定時株主総会入門 ○ 東京

鈴木‌龍介‌先生:司法書士・行政書士/司法書士法人鈴木事務所‌代表社員

○実務経験豊富で、上場会社社外役員も務める講師が、豊富な事例や書式を用い、新任者の皆様が即戦力となることを念頭にわかりやすく解説

入‌初 38,500 31,900

2月10日(水)14:00~17:00

CGコードの下での取締役会における監督機能・実効性強化の実務動向

○ 東京太子堂‌厚子‌氏:弁護士/森・濱田松本法律事務所‌パートナー

○取締役会の運営方法の見直し○取締役会の指名の公正性・透明性の確保○適切かつ公正なインセンティブとなる役員報酬の付与

初‌中 27,500 19,800

2月26日(金)14:00~17:00

2021年株主総会実務の留意点 ○ 東京

中川‌雅博‌氏:三菱UFJ信託銀行株式会社 法人マーケット統括部 次長

○企業を取り巻く環境変化と総会実務への影響○最新動向を踏まえた総会関係書類作成上の留意事項

○法令・制度改正や最近の情勢を踏まえた想定問答作成上の留意事項

初‌中 27,500 19,800

2月開催予定14:00~16:00

株主総会2021年の課題と対応・大阪 大阪

澤口‌実‌氏:弁護士/森・濱田松本法律事務所‌パートナー

○2020年の株主総会の総括○会社法改正等の見込み○2021年株主総会の新しい想定問答

初‌中 9,900 7,700

3月3日(水)15:00~17:00

新任取締役・監査役が知るべき義務と責任 ○ 東京

三浦‌亮太‌氏:弁護士/三浦法律事務所‌パートナー

○上場会社を巡る環境について○「取締役」、「監査役」とは何か○ケース・スタディ

初‌中 27,500 19,800

3月5日(金)10:00~17:00

会社法 計算書類作成・開示に関する実務 ○ 東京

狐塚‌利光‌氏:公認会計士/あかり監査法人 統括代表社員林‌成治‌氏:公認会計士/あかり監査法人 社員

○株主総会の招集手続と開示スケジュール○連結計算書類の作成における留意点○近時の会計基準の変更が会社法会計に及ぼす影響

初‌中 35,000 29,000

3月9日(火)14:00~17:00

2021年定時株主総会における想定質問作成及び回答のポイント

○ 東京奥山‌健志‌氏:弁護士/森・濱田松本法律事務所‌パートナー

○想定問答作成のポイント○直近の社会情勢・経済情勢から見た株主の具体的な問題意識

○説明義務の考え方

初‌中 27,500 19,800

3月10日(水)14:00‌~‌17:00

近時のコーポレート・ガバナンスの基礎知識と株主総会・取締役会の運営実務

○ 東京内田‌修平‌氏:弁護士/森・濱田松本法律事務所‌パートナー

○コーポレート・ガバナンスとは○CGコード適用下における取締役会・株主総会の運営実務

○法制度に関する最新情報

初‌中 27,500 19,800

3月中旬 3時間 (FAX不可)春季会社法実務セミナー ○

東京・大阪・名古屋・札幌・仙台・横浜・新潟・金沢・長野・静岡・浜松・高松・広島・福岡‌‌

弊社開示・教育支援事業部 スタッフディスクロージャー相談部 スタッフ

○主に2021年3月決算会社様を対象に、株主総会招集通知作成上の留意点について解説 初‌中 7,700

無料(3名~7,700)

3月開催予定13:30‌~‌17:30

監査役が責任を問われないための監査役監査の実務と応用~期末監査を含めて~ 

○ 東京高橋‌均‌氏:獨協大学法学部教授/博士(経営法)

○期末監査実務○定時株主総会対応○会社機関による監査役監査の相違

初‌中 30,800 23,100

❶ 会社法・コーポレートガバナンス ディスクロージャー実務研究会会員2名まで無料セミナーのお申込みは、弊社にお取引のあるお客様に限らせていただきます。

12 13SEMINAR GUIDE SEMINAR GUIDE

Page 9: 2020 年度 年間セミナーガイド - Pronexus · 情報セキュリティの最新動向と社内体制・規程の整備 講師・影島 広泰氏:弁護士/牛島総合法律事務所

分野別スケジュールのご案内

月・日 時間 セミナー名 Wゼミ 場所 講 師 内 容 レベル 一般 D会員

4月上旬 2時間(FAX不可)有価証券報告書記載上の留意点

東京・大阪・名古屋・札幌・仙台・横浜・新潟・金沢・長野・静岡・浜松・高松・広島・福岡‌‌

外部講師弊社開示・教育支援事業部 スタッフディスクロージャー相談部 スタッフ

○「有価証券報告書作成の手引き(2020年版)」に基づき、「会計上の変更及び誤謬の訂正に関する会計基準」等を中心にご説明させていただく予定です。

初‌中 7,700無料‌

(3名~7,700)

5月15日(金)14:00~17:00

はじめて学ぶ「有価証券報告書」 ○ 東京

山岡‌信一郎‌氏:公認会計士/株式会社ヴェリタス・アカウンティング代表取締役社長プロネクサス総合研究所 ディスクロージャー基本問題研究会委員

○有価証券報告書はなぜ作られるのだろう?○まず有価証券報告書のどこを読めば良いんだろう?○非財務情報で何がわかるんだろう?○財務情報で何がわかるんだろう?○実際の有価証券報告書を読んでみよう!

入 23,100 17,600

5月28日(木)14:00~17:00

CGコード改訂で見直される資本コストの理解と活用法 ○ 東京

中村‌慎二‌氏:弁護士・公認会計士/アンダーソン・毛利・友常法律事務所パートナー

○資本コストに関するCGコードの概要○株主資本コストの算定と把握○株主資本コストの活用

中‌上 27,500 19,800

6月中旬 1時間(FAX不可)第1四半期報告書記載上の留意点

東京・大阪・名古屋・札幌・仙台・横浜・新潟・金沢・長野・静岡・浜松・高松・広島・福岡‌‌

外部講師

○「四半期報告書作成の手引き(2020年第1四半期版)」に基づき、昨年度からの改正点を中心に四半期報告書の記載上の留意事項につきましてご説明させていただく予定です。

初‌中 7,700無料‌

(3名~7,700)

6月中旬 1時間

(FAX不可)第2四半期報告書記載上の留意点

(12月~2月決算会社様を対象)○ 東京・大阪・

名古屋

弊社開示・教育支援事業部 スタッフディスクロージャー相談部 スタッフ

○「四半期報告書作成の手引き(2019年第2・第3四半期版)」に基づき、第1四半期の状況を踏まえ、第2・第3四半期固有の留意点を中心にご説明させていただきます。

初‌中 7,700無料‌

(3名~7,700)

7月15日(水)14:00~17:00

大量保有報告制度の法的知識と実務上の留意点 ○ 東京

根本‌敏光‌氏:弁護士/森・濱田松本法律事務所‌パートナー

○大量保有報告書作成要領○変更報告書の提出○取引類型ごとの留意点

初‌中 16,500 13,200

7月28日(火)14:00~17:00

臨時報告書と適時開示の相違と実務上の留意点 ○ 東京

中村‌慎二‌氏:弁護士・公認会計士/アンダーソン・毛利・友常法律事務所パートナー

○両制度の概要○両制度に共通の開示対象事由○両制度で異なる開示対象事由

中‌上 27,500 19,800

7月中旬 2時間

(FAX不可)有価証券報告書記載上の留意点

(5月~8月決算会社様を対象)

東京・大阪・名古屋

弊社開示・教育支援事業部 スタッフ ディスクロージャー相談部 スタッフ

○「有価証券報告書作成の手引き(2020年版)」に基づき、「会計上の変更及び誤謬の訂正に関する会計基準」等を中心にご説明させていただく予定です。

初‌中 7,700無料‌

(3名~7,700)

8月21日(金)14:00~17:00

会社法・金商法・市場ルールの基本知識とコーポレートアクションへの適用実務

○ 東京

山下‌聖志‌氏:弁護士・ニューヨーク州弁護士/山下総合法律事務所

○コーポレートアクションに適用される法的規制:会社法・金商法・市場ルール

○市場ルールの「基本」と「会社法・金商法との関係」

○コーポレートアクションに対する会社法・金商法・市場ルールの適用場面を理解する

初‌中 27,500 19,800

8月25日(火)13:00~17:00

大量保有報告書の作成実務 ○ 東京弊社開示・教育支援事業部 スタッフ

○「大量保有報告書作成の手引き」をもとに、共同保有者の範囲や変更報告書の提出事由と提出のタイミング、報告書作成にあたっての留意点やミスの多い点など実例に基づき解説いたします。

入‌初 14,300 11,000

8月27日(木)13:00~17:00

大量保有報告書の作成実務 ○ 名古屋弊社開示・教育支援事業部 スタッフ

○「大量保有報告書作成の手引き」をもとに、共同保有者の範囲や変更報告書の提出事由と提出のタイミング、報告書作成にあたっての留意点やミスの多い点など実例に基づき解説いたします。

入‌初 14,300 11,000

8月28日(金)13:00~17:00

大量保有報告書の作成実務 ○ 大阪弊社開示・教育支援事業部 スタッフ

○「大量保有報告書作成の手引き」をもとに、共同保有者の範囲や変更報告書の提出事由と提出のタイミング、報告書作成にあたっての留意点やミスの多い点など実例に基づき解説いたします。

入‌初 14,300 11,000

月・日 時間 セミナー名 Wゼミ 場所 講 師 内 容 レベル 一般 D会員

8月下旬 1時間

(FAX不可)第1四半期報告書記載上の留意点

(5月~8月決算会社様を対象)

東京・大阪・名古屋

弊社開示・教育支援事業部 スタッフディスクロージャー相談部 スタッフ

○「四半期報告書作成の手引き(2020年第1四半期版)」に基づき、昨年度からの改正点を中心に四半期報告書の記載上の留意事項につきましてご説明させていただく予定です。

初‌中 7,700無料‌

(3名~7,700)

9月14日(月)13:00~16:30

臨時報告書作成上の実務 ○ 東京弊社開示・教育支援事業部 スタッフ

○「臨時報告書作成の手引き」をもとに、報告事由別の作成上の留意点や間違いの多い点などを解説いたします。

初‌中 14,300 11,000

9月24日(木)13:00~16:30

臨時報告書作成上の実務 ○ 名古屋弊社開示・教育支援事業部 スタッフ

○「臨時報告書作成の手引き」をもとに、報告事由別の作成上の留意点や間違いの多い点などを解説いたします。

初‌中 14,300 11,000

9月25日(金)13:00~16:30

臨時報告書作成上の実務 ○ 大阪弊社開示・教育支援事業部 スタッフ

○「臨時報告書作成の手引き」をもとに、報告事由別の作成上の留意点や間違いの多い点などを解説いたします。

初‌中 14,300 11,000

9月中旬 2時間

(FAX不可)有価証券報告書記載上の留意点

(9月~11月決算会社様を対象)

東京・大阪・名古屋

弊社開示・教育支援事業部 スタッフ   ディスクロージャー相談部 スタッフ

○「有価証券報告書作成の手引き(2020年版)」に基づき、今「会計上の変更及び誤謬の訂正に関する会計基準」等を中心にご説明させていただく予定です。

初‌中 7,700無料‌

(3名~7,700)

9月中旬 1時間(FAX不可)第2四半期報告書記載上の留意点

東京・大阪・名古屋・札幌・仙台・横浜・新潟・金沢・長野・静岡・浜松・高松・広島・福岡‌‌

外部講師弊社開示・教育支援事業部 スタッフ   ディスクロージャー相談部 スタッフ

「四半期報告書作成の手引き(2020年第2・第3四半期版)」に基づき、第1四半期の状況を踏まえ、第2・第3四半期固有の留意点を中心にご説明させていただく予定です。

初‌中 7,700無料‌

(3名~7,700)

10月13日(火)10:00~17:00

「1日で理解する」有価証券報告書「非財務情報」作成の実務

○ 東京弊社 開示・教育支援事業部 スタッフ

○金融商品取引法に基づく開示制度の概要と、有価証券報告書の全体像 ○「経理の状況」を除く各記載項目の根拠となる規則 ○記載するために必要な情報の収集方法・収集範囲

入‌初 27,500 20,900

10月中旬 1.5時間(FAX不可)非上場半期報告書記載上の留意点

○ 東京・大阪・名古屋

弊社開示・教育支援事業部 スタッフ

○「半期報告書作成の手引き(2020年版)」に基づき、改正点を踏まえ、半期報告書の記載事項の留意事項につきましてご説明させていただく予定です。

初‌中 7,700無料‌

(3名~7,700)

11月10日(火)14:00~17:00

はじめて学ぶ「有価証券報告書」 ○ 東京

山岡‌信一郎‌氏:公認会計士/株式会社ヴェリタス・アカウンティング代表取締役社長プロネクサス総合研究所 ディスクロージャー基本問題研究会委員

○有価証券報告書はなぜ作られるのだろう?○まず有価証券報告書のどこを読めば良いんだろう?○非財務情報で何がわかるんだろう?○財務情報で何がわかるんだろう?○実際の有価証券報告書を読んでみよう!

入 23,100 17,600

11月中旬 1時間

(FAX不可)第2四半期報告書記載上の留意点

(5月~6月決算会社様を対象)

東京・大阪・名古屋

弊社開示・教育支援事業部 スタッフ   ディスクロージャー相談部 スタッフ

○「四半期報告書作成の手引き(2020年第2・第3四半期版)」に基づき、第1四半期の状況を踏まえ、第2・第3四半期固有の留意点を中心にご説明させていただく予定です。

初‌中 7,700無料‌

(3名~7,700)

12月9日(水)10:00~17:00

「1日で理解する」有価証券報告書「非財務情報」作成の実務

○ 東京弊社 開示・教育支援事業部 スタッフ

○金融商品取引法に基づく開示制度の概要と、有価証券報告書の全体像 ○「経理の状況」を除く各記載項目の根拠となる規則 ○記載するために必要な情報の収集方法・収集範囲

入‌初 27,500 20,900

12月17日(木)10:00~17:00

「1日で理解する」有価証券報告書「非財務情報」作成の実務

名古屋弊社 開示・教育支援事業部 スタッフ

○金融商品取引法に基づく開示制度の概要と、有価証券報告書の全体像 ○「経理の状況」を除く各記載項目の根拠となる規則 ○記載するために必要な情報の収集方法・収集範囲

入‌初 27,500 20,900

12月18日(金)10:00~17:00

「1日で理解する」有価証券報告書「非財務情報」作成の実務

大阪弊社 開示・教育支援事業部 スタッフ

○金融商品取引法に基づく開示制度の概要と、有価証券報告書の全体像 ○「経理の状況」を除く各記載項目の根拠となる規則 ○記載するために必要な情報の収集方法・収集範囲

入‌初 27,500 20,900

12月中旬 1時間

(FAX不可)第1四半期報告書記載上の留意点

(9月~11月決算会社様を対象)

東京・大阪・名古屋

弊社開示・教育支援事業部 スタッフ   ディスクロージャー相談部 スタッフ

○「四半期報告書作成の手引き(2020年第1四半期版)」に基づき、昨年度からの改正点を中心に四半期報告書の記載上の留意事項につきましてご説明させていただく予定です。

初‌中 7,700無料‌

(3名~7,700)

❷ 金商法 ディスクロージャー実務研究会会員2名まで無料セミナーのお申込みは、弊社にお取引のあるお客様に限らせていただきます。

14 15SEMINAR GUIDE SEMINAR GUIDE

Page 10: 2020 年度 年間セミナーガイド - Pronexus · 情報セキュリティの最新動向と社内体制・規程の整備 講師・影島 広泰氏:弁護士/牛島総合法律事務所

分野別スケジュールのご案内

月・日 時間 セミナー名 Wゼミ 場所 講 師 内 容 レベル 一般 D会員

12月下旬 2時間

(FAX不可)有価証券報告書記載上の留意点

(12月~2月決算会社様を対象)○ 東京・大阪・

名古屋

弊社開示・教育支援事業部 スタッフ   ディスクロージャー相談部 スタッフ

○「有価証券報告書作成の手引き(2020年12月決算会社版)」に基づき、「会計上の変更及び誤謬の訂正に関する会計基準」等を中心にご説明させていただく予定です。

初‌中 7,700無料‌

(3名~7,700)

2021年1月中旬 1時間

(FAX不可)第2四半期報告書記載上の留意点

(7月~8月決算会社様を対象)

東京・大阪・名古屋

弊社開示・教育支援事業部 スタッフ   ディスクロージャー相談部 スタッフ

○「四半期報告書作成の手引き(2020年第2・第3四半期版)」に基づき、第1四半期の状況を踏まえ、第2・第3四半期固有の留意点を中心にご説明させていただく予定です。

初‌中 7,700無料‌

(3名~7,700)

2月16日(火)14:00~17:00

後発事象に関する実務上のポイント ○ 東京

竹村‌純也‌氏:公認会計士/仰星監査法人東京事務所 パートナー

○後発事象の理解○頻出する開示後発事象の記載例○後発事象に対応できる社内体制

初‌中 23,100 17,600

2月中旬 1時間

(FAX不可)第1四半期報告書記載上の留意点

(12月~2月決算会社様を対象)○ 東京・大阪・

名古屋

弊社開示・教育支援事業部 スタッフ   ディスクロージャー相談部 スタッフ

○「四半期報告書作成の手引き(2020年12月決算会社版)」に基づき、昨年度からの改正点を中心に四半期報告書の記載上の留意事項につきましてご説明させていただく予定です。

初‌中 7,700無料‌

(3名~7,700)

3月中旬 1時間

(FAX不可)第2四半期報告書記載上の留意点

(9月~11月決算会社様を対象)

東京・大阪・名古屋

弊社開示・教育支援事業部 スタッフ   ディスクロージャー相談部 スタッフ

○「四半期報告書作成の手引き(2020年第2・第3四半期版)」に基づき、第1四半期の状況を踏まえ、第2・第3四半期固有の留意点を中心にご説明させていただく予定です。

初‌中 7,700無料‌

(3名~7,700)

❸ IPO ディスクロージャー実務研究会会員無料セミナーのお申込みは、弊社にお取引のあるお客様に限らせていただきます。

月・日 時間 セミナー名 Wゼミ 場所 講 師 内 容 レベル 一般 D会員

1年間 2時間 (FAX不可)JQレポート教室(webゼミ) ○

弊社開示・教育支援事業部 スタッフ

○JASDAQ市場への上場申請をご予定されている会社の実務担当者を対象に、「JASDAQ上場申請レポート(スタンダード)」とはどういうものか、記載項目毎の説明等これから作成するにあたって必要な基礎的な事項を平易に解説。

初‌中 7,700 無料

5月下旬 3時間 (FAX不可)上場Ⅰの部書き方教室  ○ 東京

弊社開示・教育支援事業部 スタッフ

○上場申請をご計画されている会社の実務担当者を対象に、「Ⅰの部」とはどういうものか、作成にあたっての準備、記載項目毎の説明等これから作成するにあたって必要な基礎的な事項を平易に解説。

初‌中 7,700 無料

5月下旬 3.5時間

(FAX不可)上場Ⅱの部書き方教室 東京 弊社

顧問 斉藤‌哲男

○東証など取引所既存市場への上場申請をご予定されている会社の実務担当者を対象に、「Ⅱの部」の記載方法や審査上のポイントを平易に解説。

初‌中 7,700 無料

6月下旬 2時間(FAX不可)マザーズ各種説明資料書き方教室

東京弊社開示・教育支援事業部 スタッフ

○マザーズ市場への上場をご計画されている会社の実務担当者を対象に、「各種説明資料」とはどういうものか、記載項目毎の説明等これから作成するにあたって必要な基礎的事項を平易に解説。

初‌中 7,700 無料

7月中旬 3時間 (FAX不可)上場Ⅰの部書き方教室 ○ 東京・大阪・

名古屋

弊社開示・教育支援事業部 スタッフ   ディスクロージャー相談部 スタッフ

○上場申請をご計画されている会社の実務担当者を対象に、「Ⅰの部」とはどういうものか、作成にあたっての準備、記載項目毎の説明等これから作成するにあたって必要な基礎的な事項を平易に解説。

初‌中 7,700 無料

7月下旬 3.5時間

(FAX不可)上場Ⅱの部書き方教室 東京 弊社

顧問 斉藤‌哲男

○東証など取引所既存市場への上場申請をご予定されている会社の実務担当者を対象に、「Ⅱの部」の記載方法や審査上のポイントを平易に解説。

初‌中 7,700 無料

8月上旬 2時間(FAX不可)マザーズ各種説明資料書き方教室

東京弊社開示・教育支援事業部 スタッフ

○マザーズ市場への上場をご計画されている会社の実務担当者を対象に、「各種説明資料」とはどういうものか、記載項目毎の説明等これから作成するにあたって必要な基礎的事項を平易に解説。

初‌中 7,700 無料

月・日 時間 セミナー名 Wゼミ 場所 講 師 内 容 レベル 一般 D会員

9月上旬 2時間(FAX不可)マザーズ各種説明資料書き方教室

大阪弊社ディスクロージャー相談部 スタッフ

○マザーズ市場への上場をご計画されている会社の実務担当者を対象に、「各種説明資料」とはどういうものか、記載項目毎の説明等これから作成するにあたって必要な基礎的事項を平易に解説。

初‌中 7,700 無料

9月下旬 3時間 (FAX不可)上場Ⅰの部書き方教室 ○ 東京

弊社開示・教育支援事業部 スタッフ

○上場申請をご計画されている会社の実務担当者を対象に、「Ⅰの部」とはどういうものか、作成にあたっての準備、記載項目毎の説明等これから作成するにあたって必要な基礎的な事項を平易に解説。

初‌中 7,700 無料

9月下旬 3.5時間

(FAX不可)上場Ⅱの部書き方教室 東京 弊社

顧問 斉藤‌哲男

○東証など取引所既存市場への上場申請をご予定されている会社の実務担当者を対象に、「Ⅱの部」の記載方法や審査上のポイントを平易に解説。

初‌中 7,700 無料

10月下旬 2時間 (FAX不可)JQレポート教室(webゼミ) ○ 東京

弊社開示・教育支援事業部 スタッフ

○JASDAQ市場への上場申請をご予定されている会社の実務担当者を対象に、「JASDAQ上場申請レポート(スタンダード)」とはどういうものか、記載項目毎の説明等これから作成するにあたって必要な基礎的な事項を平易に解説。

初‌中 7,700 無料

10月下旬 2時間(FAX不可)マザーズ各種説明資料書き方教室

大阪弊社開示・教育支援事業部 スタッフ

○マザーズ市場への上場をご計画されている会社の実務担当者を対象に、「各種説明資料」とはどういうものか、記載項目毎の説明等これから作成するにあたって必要な基礎的事項を平易に解説。

初‌中 7,700 無料

11月中旬 2時間(FAX不可)マザーズ各種説明資料書き方教室

東京弊社開示・教育支援事業部 スタッフ

○マザーズ市場への上場をご計画されている会社の実務担当者を対象に、「各種説明資料」とはどういうものか、記載項目毎の説明等これから作成するにあたって必要な基礎的事項を平易に解説。

初‌中 7,700 無料

11月下旬 3時間 (FAX不可)上場Ⅰの部書き方教室 〇 東京・

名古屋

弊社開示・教育支援事業部 スタッフ

○上場申請をご計画されている会社の実務担当者を対象に、「Ⅰの部」とはどういうものか、作成にあたっての準備、記載項目毎の説明等これから作成するにあたって必要な基礎的な事項を平易に解説。

初‌中 7,700 無料

11月下旬 3.5時間

(FAX不可)上場Ⅱの部書き方教室

東京・大阪・名古屋

弊社顧問 斉藤‌哲男

○東証など取引所既存市場への上場申請をご予定されている会社の実務担当者を対象に、「Ⅱの部」の記載方法や審査上のポイントを平易に解説。

初‌中 7,700 無料

2021年1月中旬 3時間 (FAX不可)

上場Ⅰの部書き方教室 〇 東京弊社開示・教育支援事業部 スタッフ

○上場申請をご計画されている会社の実務担当者を対象に、「Ⅰの部」とはどういうものか、作成にあたっての準備、記載項目毎の説明等これから作成するにあたって必要な基礎的な事項を平易に解説。

初‌中 7,700 無料

1月下旬 3.5時間

(FAX不可)上場Ⅱの部書き方教室 東京 弊社

顧問 斉藤‌哲男

○東証など取引所既存市場への上場申請をご予定されている会社の実務担当者を対象に、「Ⅱの部」の記載方法や審査上のポイントを平易に解説。

初‌中 7,700 無料

3月上旬 2時間(FAX不可)マザーズ各種説明資料書き方教室

東京弊社開示・教育支援事業部 スタッフ

○マザーズ市場への上場をご計画されている会社の実務担当者を対象に、「各種説明資料」とはどういうものか、記載項目毎の説明等これから作成するにあたって必要な基礎的事項を平易に解説。

初‌中 7,700 無料

3月中旬 3.5時間

(FAX不可)上場Ⅱの部書き方教室 東京 弊社

顧問 斉藤‌哲男

○東証など取引所既存市場への上場申請をご予定されている会社の実務担当者を対象に、「Ⅱの部」の記載方法や審査上のポイントを平易に解説。

初‌中 7,700 無料

3月下旬 2時間 (FAX不可)JQレポート教室(webゼミ) 大阪

弊社ディスクロージャー相談部 スタッフ

○JASDAQ市場への上場申請をご予定されている会社の実務担当者を対象に、「JASDAQ上場申請レポート(スタンダード)」とはどういうものか、記載項目毎の説明等これから作成するにあたって必要な基礎的な事項を平易に解説。

初‌中 7,700 無料

3月下旬 3時間 (FAX不可)上場Ⅰの部書き方教室 東京

弊社開示・教育支援事業部 スタッフ

○上場申請をご計画されている会社の実務担当者を対象に、「Ⅰの部」とはどういうものか、作成にあたっての準備、記載項目毎の説明等これから作成するにあたって必要な基礎的な事項を平易に解説。

初‌中 7,700 無料

❷ 金商法 ディスクロージャー実務研究会会員2名まで無料セミナーのお申込みは、弊社にお取引のあるお客様に限らせていただきます。

16 17SEMINAR GUIDE SEMINAR GUIDE

Page 11: 2020 年度 年間セミナーガイド - Pronexus · 情報セキュリティの最新動向と社内体制・規程の整備 講師・影島 広泰氏:弁護士/牛島総合法律事務所

分野別スケジュールのご案内

月・日 時間 セミナー名 Wゼミ 場所 講 師 内 容 レベル 一般 D会員

4月15日(水)14:00~17:00

概念フレームワークから入るIFRS入門 〇 東京

寺崎‌徹哉‌氏:合同会社財務翻訳研究所‌代表社員IFRSコンソーシアム主任研究員

○IFRSにおける概念フレームワークの位置づけ○資産負債アプローチと基本的な用語法の理解○有用な財務諸表の質的特性○財務諸表の構成要素○認識及び認識の中止、測定

入‌初 7,700 3,300

4月23日(木)10:00~17:00

新入社員・若手社員のための「仕訳から分かる簿記経理の実務」初級編

○ 東京

松田‌修‌氏:税理士/松田会計事務所所長 麻布ブレインズ・スクール代表

○簿記の基礎をマスターする○決算業務をマスターする○決算書の見方・読み方、経営分析入門

初 34,100 25,300

5月14日(木)・5月21日(木)

9:30~17:30

経理実務スキルアップセミナー(入門編)全2講 〇 東京

齋藤‌亮仁‌氏:米国公認会計士/株式会社会計工房田中‌悠輝‌氏:公認会計士/株式会社会計工房

入 40,700 29,700

5月14日(木) 9:30~17:30

経理実務スキルアップセミナー(入門編)第1講 〇 東京

齋藤‌亮仁‌氏:米国公認会計士/株式会社会計工房

○簿記の基本原理及び仕訳処理の意義○出納帳・伝票・総勘定元帳の仕組、記入方法○現預金の日常処理‌○売上取引・仕入取引の日常処理、その他債権処理等‌

入 25,300 18,700

5月21日(木) 9:30~17:30

経理実務スキルアップセミナー(入門編)第2講 〇 東京

田中‌悠輝‌氏:公認会計士/株式会社会計工房

○固定資産の取得、除売却、減価償却の処理○純資産(資本)、経費取引・消費税の処理・管理等

○決算手続きの全体像、決算整理項目○試算表の作成、決算整理と財務諸表の作成

入 25,300 18,700

5月22日(金)13:00~17:00

【Excel演習で学ぶ】経営指標・財務分析の基礎 〇 東京

小林‌武‌氏:名古屋商科大学ビジネススクール 

○財務データの入手方法、財務3表の見方○経営指標の解釈とその分解○企業の収益性、効率性、安定性の分析○キャッシュフローと企業経営活動○キャッシュフローの予測

初 29,700 24,200

5月26日(火)13:00~17:00

はじめて学ぶ「連結会計」 〇 東京

飯塚‌幸子‌氏:公認会計士/株式会社ラウレア代表取締役

○連結会計の基本 ○連結会計の全体像○連結会計で必要となる仕訳○演習問題

入 17,600 13,200

5月27日(水)10:00~17:00

【先行開示事例から学ぶ】IFRS導入プロジェクトの実務

【開示編】【導入実務編】〇 東京

武田‌雄治‌氏:公認会計士/武田公認会計士事務所‌代表吉岡‌博樹‌氏:公認会計士/吉岡公認会計士事務所‌代表

中‌応 17,600 13,200

5月27日(水)10:00~13:00

【先行開示事例から学ぶ】IFRS導入プロジェクトの実務

【開示編】〇 東京

武田‌雄治‌氏:公認会計士/武田公認会計士事務所‌代表

○日本基準とIFRS基準の違い○IFRS先行開示事例の紹介と分析○IFRS実務対応のポイント(開示編)

中‌応 9,900 7,700

5月27日(水)14:00~17:00

【先行開示事例から学ぶ】IFRS導入プロジェクトの実務

【導入実務編】〇 東京

吉岡‌博樹‌氏:公認会計士/吉岡公認会計士事務所‌代表

○IFRS適用までのスケジュール全体像○IFRS導入プロジェクトの進め方 ○IFRS実務対応のポイント(導入実務編)

中‌応 9,900 7,700

5月28日(木)14:00~17:00

CGコード改訂で見直される資本コストの理解と活用法 ○ 東京

中村‌慎二‌氏:弁護士・公認会計士/アンダーソン・毛利・友常法律事務所パートナー

○資本コストに関するCGコードの概要○株主資本コストの算定と把握○株主資本コストの活用

中‌上 27,500 19,800

6月10日(水)10:00~17:00

「仕訳から分かる簿記経理の実務」初級編 ○ 東京

松田‌修‌氏:税理士/松田会計事務所所長 麻布ブレインズ・スクール代表

○簿記の基礎をマスターする○決算業務をマスターする○決算書の見方・読み方、経営分析入門

初 34,100 25,300

6月12日(金)14:00~17:00

はじめて学ぶ「建設業会計」 ○ 東京浅川‌修‌氏:公認会計士/EY新日本有限責任監査法人

○建設業会計の特徴○建設業会計特有の勘定科目○建設業会計特有の会計処理○演習問題

入‌初 17,600 13,200

6月24日(水)10:00~17:00

1日で理解する「管理会計」の基礎知識 〇 東京 川口‌宏之‌氏:

公認会計士

○管理会計の意義・目的○原価の概念○原価計算○業績管理のための会計○意思決定のための会計

初 29,700 22,000

6月25日(木)10:00~13:00

決算期統一に伴う海外子会社決算早期化の対応実務 ○ 東京

中村‌亮平‌氏:米国イリノイ州公認会計士/有限責任監査法人トーマツ マネジャー

○決算期統一・決算早期化の概要と基礎知識○海外子会社決算早期化アプローチ○海外子会社決算早期化プロジェクトの進め方

中 22,000 16,500

月・日 時間 セミナー名 Wゼミ 場所 講 師 内 容 レベル 一般 D会員

6月25日(木)14:00~17:00

決算期変更・統一の対応実務 ○ 東京

横山‌武彰‌氏:公認会計士/有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー

○決算期統一の必要性と目的○連結決算期統一における実務上の課題と対応○各社の決算期の変更における実務上の課題と対応

初‌中 22,000 16,500

7月14日(火)13:00~17:00

「収益認識に関する会計基準」の概要と実務上および内部統制上の留意点

〇 東京

山岡‌信一郎‌氏:公認会計士/株式会社ヴェリタス・アカウンティング代表取締役社長プロネクサス総合研究所 ディスクロージャー基本問題研究会委員

○「収益認識に関する会計基準」の概要○収益認識の基本原則(5つのステップ)の概要と実務上のポイント例○考えられる内部統制への影響例

初‌中 24,200 17,600

7月21日(火)13:00~17:00

英文財務諸表の見方・読み方 ○ 東京

木幡‌幸弘‌氏:公認会計士・税理士・中小企業診断士/木幡公認会計士事務所代表・東京農工大学大学院(産業技術専攻)教授

○英文会計はここがポイント○国際会計のポイント○実際の英文財務諸表を読み解く○業績指標で英文財務諸表を分析する

初 27,500 19,800

7月21日(火)13:00~17:00

連結会計入門 ○ 東京花房‌幸範‌氏:公認会計士/株式会社会計工房 取締役

○連結の考え方(「合算」と「消去」、「消去」の種類)○連結のつくり方(連結の範囲、必要な材料、ワークシート) ○子会社の資産・負債の時価評価、投資と資本の消去、のれん、非支配株主持分 ○期末における連結の処理、翌期の処理

入‌初 17,600 13,200

7月29日(水)13:00~17:00

【Excel演習で学ぶ】資本コストと企業価値評価の基礎

〇 東京小林‌武‌氏:名古屋商科大学ビジネススクール 

○ROEと資本コストの関係○個別証券、ポートフォリオのリスクとリターン○βと資本資産価格モデル○加重平均コスト(WACC)○日本企業・海外企業の事例○資本コストを使った企業価値評価

初‌中 29,700 24,200

7月29日(水)15:00~17:00

新リース会計基準適用への議論の方向性と各企業での対応策

○ 東京

山本‌勝一‌氏:公認会計士/有限責任‌あずさ監査法人 アカウンティング・アドバイザリー・サービス事業部 パートナー

○新リース会計基準(IFRS16)の概要○ASBJでの議論内容と今後の方向性及びスケジュール見通し○在外子会社での新リース会計基準適用の考え方(実務対応報告第18号適用上の留意点)○米国子会社での新リース会計基準適用上の留意点

○中国子会社での新リース会計基準適用上の留意点

中‌応 9,900 7,700

8月18日(火)10:00~17:00

基礎から学ぶ「退職給付会計」【単体編・連結編】 ○ 東京

和田‌隆志‌氏:公認会計士・税理士/株式会社会計工房

○退職給付会計とは何か○退職給付制度○退職給付の計算○単体用ワークシートの作成○税効果と包括利益○単体と連結の相違点○連結用ワークシートの作成

初‌中 33,000 25,300

8月18日(火)10:00~13:00

基礎から学ぶ「退職給付会計」【単体編のみ】 ○ 東京

和田‌隆志‌氏:公認会計士・税理士/株式会社会計工房

○退職給付会計とは何か○退職給付制度○退職給付の計算○単体用ワークシートの作成

初‌中 20,900 16,500

8月19日(水)10:00~17:00

税効果会計の実務 ○ 東京

足立‌好幸‌氏:公認会計士・税理士/トラストFAS株式会社 代表取締役

○個別財務諸表における税効果会計○四半期特有の会計処理○繰延税金資産の回収可能性

初‌中 34,100 25,300

8月19日(水)10:00~17:00

減損会計実務 ○ 東京河野上‌浩司‌氏:公認会計士・税理士/株式会社会計工房

○減損会計の概要(適用対象資産、減損処理のフローチャート) ○資産のグルーピング、減損の兆候 ○減損損失の認識・測定○減損処理後の会計処理○開示の取り扱い

初‌中 34,100 25,300

8月20日(木)13:00~17:00

はじめて学ぶ「キャッシュ・フロー計算書」 〇 東京

城所‌孝明‌氏:公認会計士・税理士/城所孝明公認会計士事務所 

○キャッシュ・フロー計算書の必要性○キャッシュ・フロー計算書の見方○キャッシュ・フロー精算表の仕組み○演習問題と解説

入 24,200 18,700

8月20日(木)10:00~12:00

IFRS連結パッケージ上の留意点及び連結開示作成実務 〇 東京

岡田‌泰治‌氏:公認会計士/有限責任監査法人トーマツ‌マネジャー

○IFRS開示にて求められる視点○IFRS開示体制構築に向けて○連結パッケージと連結開示作成業務○会計領域別の論点例と連結パッケージ上の留意点

初‌中 7,700 3,300

❹ 経理財務

18 19SEMINAR GUIDE SEMINAR GUIDE

Page 12: 2020 年度 年間セミナーガイド - Pronexus · 情報セキュリティの最新動向と社内体制・規程の整備 講師・影島 広泰氏:弁護士/牛島総合法律事務所

分野別スケジュールのご案内

月・日 時間 セミナー名 Wゼミ 場所 講 師 内 容 レベル 一般 D会員

8月24日(月)13:30~17:00

電子帳簿保存法にそった証憑書類等の電子保存 ○ 東京

佐々野‌未知‌氏:公認会計士/コントロールソリューションズ株式会社‌‌代表取締役‌

○電子データの保存に関する法律と改正概要○電子データ保存の詳細要件○ペーパーレス化プロジェクトの進め方○ペーパーレス後の経理業務

初‌中 25,300 18,700

8月28日(金)13:00~17:00

【Excel演習で学ぶ】DCF法(理論株価算定)実践講座

〇 東京小林‌武‌氏:名古屋商科大学ビジネススクール 

○企業価値評価のフレームワーク○割引現在価値の考え方○加重平均資本コスト(WACC)○フリー・キャッシュフローの予測○株式評価(配当割引モデル)、DCF法○企業価値を向上させるための具体的施策

初‌中 29,700 24,200

9月9日(水)10:00~17:00

キャッシュ・フロー会計 ○ 東京河野上‌浩司‌氏:公認会計士・税理士/株式会社会計工房

○キャッシュ・フロー計算書の概要○キャッシュ・フロー計算書の作成手順(営業活動キャッシュ・フロー、小計欄の下、投資/財務活動キャッシュ・フロー) 

○少数(非支配)株主との取引、在外子会社 ○連結キャッシュ・フロー計算書作成演習・分析

初‌中 34,100 25,300

9月10日(木)13:00~17:00

「原価計算」入門講座 〇 東京

仙石‌実‌氏:公認会計士・税理士南青山税理士法人/南青山FAS株式会社 代表

○なぜ原価計算をしなければならないのか?○そもそも原価とは何か?○原価を分類してみよう!○製品別原価計算のポイント○個別原価計算と総合原価計算のポイント○標準原価計算と利益計画のポイント○直接原価計算と利益計画のポイント○業績評価のポイント

初‌中 23,100 17,600

9月16日(水)10:00~17:00

資金繰り管理の実務 ○ 東京和田‌隆志‌氏:公認会計士・税理士/株式会社会計工房

○資金3表の種類と意義・特徴 ○主要項目と資金繰りの関係○資金繰り表の特徴・様式、実績表・計画表の作成、資金繰り表の見方 

○資金運用表の特徴・様式、作成・見方○資金移動表の特徴・様式、作成・見方、経常収支比率

初 29,700 22,000

9月16日(水)13:00~17:00

会社による会計上の見積りの留意点 ○ 東京

山岸‌聡‌氏:公認会計士/EY新日本有限責任監査法人‌会計監理部‌シニアパートナー

○事業計画と会計処理の関係(内部統制、投融資の評価、過年度遡及基準など) 

○税効果会計と課税所得の見積り ○減損会計と事業計画(資産のグルーピング、将来キャッシュ・フロー、割引率など) 

○子会社株式等の減損処理と事業計画の関係○最近のトピック

中‌応 31,900 25,300

9月17日(木)10:00~17:00

連結納税の税効果会計 ○ 東京

足立‌好幸‌氏:公認会計士・税理士/トラストFAS株式会社 代表取締役

○税効果会計に係る連結納税制度○繰延税金資産及び繰延税金負債の計算方法○連結納税の税金計算の仕組み(ケーススタディ)○連結納税の繰延税金資産の回収可能性○連結財務諸表における回収可能額の見直し ○実務で直面する個別論点のポイント ○『連結子法人の加入と離脱』の税効果会計

中‌応 28,600 20,900

9月18日(金)14:00~17:00

部門別会計の基礎 〇 東京 川口‌宏之‌氏:公認会計士

○部門別会計の必要性・重要性○組織形態に応じた損益管理方法○各部門へのコスト配賦方法○部門別の業績評価

初‌中 24,200 18,700

9月23日(水)13:00~17:30

M&A・組織再編における株式の段階取得、追加取得等の会計処理

○ 東京

津田‌慶‌氏:米国ワシントン州公認会計士/有限責任監査法人トーマツ マネジャー

○‌M&A会計の基本的な考え方○個別論点とケーススタディー  初‌中 22,000 16,500

9月24日(木)13:00~17:30

海外子会社の連結手続上の留意点 ○ 東京

花房‌幸範‌氏:公認会計士/株式会社会計工房 取締役

○海外子会社の会計方針の統一 ○海外子会社の財務諸表換算、資本連結等 ○為替換算調整勘定、内部取引消去に係る換算差額

○子会社への投資に係る一時差異に対する税効果

○為替換算調整勘定の検証方法、Proof、増減と包括利益

中‌応 34,100 25,300

月・日 時間 セミナー名 Wゼミ 場所 講 師 内 容 レベル 一般 D会員

9月24日(木)14:30~16:30

はじめて学ぶ「ストック・オプション」 〇 東京

野口‌卓‌氏:(公認会計士・税理士)株式会社Stand‌by‌C/IPO支援部門総責任者‌

○ストック・オプションとは?○ストック・オプションの仕組み○ストック・オプションのメリット・デメリット○ストック・オプションの評価方法○ストック・オプションの法務○ストック・オプションの会計処理・税務・開示○ストック・オプションの開示事例○会計処理演習

入‌ 15,400 9,900

9月25日(金)13:00~17:00

決算早期化(30日開示)を達成する決算実務 ○ 東京

武田‌雄治‌氏: 公認会計士/武田公認会計士事務所‌代表

○上場企業における決算早期化の現状○IFRSが適用されると決算・監査・開示実務がどう変わるのか○決算発表早期化を実現した会社の特徴○多くの会社が決算早期化を達成できない原因の分析

○決算早期化を達成する経理の仕組みの作り方○決算早期化を実現する決算・開示の仕組みの作り方

初‌中 24,200 17,600

10月9日(金)10:00~17:00

これだけは知っておきたい経理・財務部門の一年間 ○ 東京

紙野‌愛健‌氏:公認会計士・税理士/青山アクセス税理士法人 代表社員

〇経理部門一年間(日次業務、月次業務、四半期及び年度決算、ディスクロージャーの実務、内部統制評価制度、税務手続き、監査法人による会計監査)

〇財務部門の一年間(資金繰り管理、資金の調達・運用、財務戦略)

〇経理・財務部門の現状及び将来像

初 29,700 24,200

10月28日(水)13:00~17:00

はじめて学ぶ「連結会計」 〇 東京

飯塚‌幸子‌氏:公認会計士/株式会社ラウレア 代表取締役

○連結会計の基本 ○連結会計の全体像○連結会計で必要となる仕訳○演習問題

入 17,600 13,200

11月11日(水)10:00~17:00

キャッシュ・フロー計算書作成の実務 ○ 東京

甲谷‌良太郎‌氏:公認会計士・中小企業診断士/株式会社PBコンサルティング

○キャッシュ・フローの把握の仕方 ○精算表への仕訳の記入 ○営業活動によるキャッシュ・フローの記入(営業債権・債務、未払費用・未収収益) 

○法人税等(外形標準課税があるケース、ないケース) ○連結キャッシュ・フロー計算書の作成方法

初‌中 34,100 25,300

11月18日(水)14:00~17:00

外貨建取引に関する会計の基礎 ○ 東京

横山‌武彰‌氏:公認会計士/有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー

○外貨建取引の基礎○外貨建取引に関する会計処理○為替予約の会計処理○在外支店・子会社の財務諸表項目の換算

初‌ 24,200 17,600

11月19日(木)14:00~17:00

予算財務諸表作成入門 ○ 東京

城所‌孝明‌氏:公認会計士・税理士/城所孝明公認会計士事務所 

○事業計画と予算の関係○予算財務諸表作成○予実分析○演習問題と解説

入‌初 25,300 18,700

11月20日(金)14:00~17:00

ストック・オプション活用の実務 ○ 東京

仙石‌実‌氏:公認会計士・税理士南青山税理士法人/南青山FAS株式会社 代表

○ストック・オプションの概要○ストック・オプションの会計・税務○発行手続と開示○新株予約権の新たな活用法○事例分析に基づく戦略的活用法(ストック・オプション、有償新株予約権、ライツイシュー、日本ESOP)

中‌応 22,000 16,500

11月24日(火)10:00~17:00

連結会計実務 ○ 東京

花房‌幸範‌氏:公認会計士/株式会社会計工房 取締役

○連結財務諸表の概要、連結決算の準備 ○投資と資本の相殺消去○債権・債務および取引高の相殺消去○未実現利益の消去 ○連結財務諸表における税効果会計○連結精算表の作成

初‌中 34,100 25,300

11月25日(水)10:00~17:00

M&A時のPPAにおける無形資産評価の実務 〇 東京

大和田‌寛行‌氏:公認会計士・税理士/株式会社Stand‌by‌C‌取締役角野‌崇雄‌氏: 公認会計士・税理士/株式会社Stand‌by‌C‌取締役

○M&AプロセスにおけるPPAとは○PPAの目的と効果、プロセス・スケジュール○認識される無形資産の例、代表的な算定方法○経済的耐用年数の設定ロジック○PPAが償却費に与える影響○日本基準とIFRSの開示事例解説○プロジェクト前に準備しておく事項○PPA実施に際して必要となる資料・データ○キックオフ時に考慮しておくべきこと○計算演習(商標権・顧客関連資産)

入‌中 30,800 25,300

12月8日(火)10:00~12:00

IFRS決算の留意点と基準アップデート ○ 東京

浜野‌香織‌氏:公認会計士/有限責任監査法人トーマツ‌シニアマネジャー

○2020年12月期IFRS決算にむけて○基準動向(Workplanの内容とポイント)○IFRS15、IFRS16の概要(基準の概要、強制適用時期、経過措置、他の基準への影響)

初‌中 7,700 3,300

❹ 経理財務

20 21SEMINAR GUIDE SEMINAR GUIDE

Page 13: 2020 年度 年間セミナーガイド - Pronexus · 情報セキュリティの最新動向と社内体制・規程の整備 講師・影島 広泰氏:弁護士/牛島総合法律事務所

分野別スケジュールのご案内

月・日 時間 セミナー名 Wゼミ 場所 講 師 内 容 レベル 一般 D会員

12月9日(水)10:00~17:30

【応用論点を解説!】連結会計実務(中級編) ○ 東京

花房‌幸範‌氏:公認会計士/株式会社会計工房 取締役

○連結範囲の決定 ○のれんの減損○株式の追加取得がある場合の資本連結手続 ○株式の一部売却がある場合の資本連結手続 ○増資の資本連結手続○連結特有の税効果

中 34,100 25,300

12月11日(金)14:00~17:00

連結決算業務改善に向けた実務対応 ○ 東京

佐藤‌優‌氏:公認会計士/有限責任監査法人トーマツ マネジャー

○連結決算業務改善の必要性 ○連結決算業務改善の概要○トライアル決算の実施

初‌中 22,000 16,500

12月16日(水)10:00~17:00

判断に迷う仕訳を起こせる会計術 東京

山岡‌信一郎‌氏:公認会計士/株式会社ヴェリタス・アカウンティング代表取締役社長プロネクサス総合研究所 ディスクロージャー基本問題研究会委員

○仕訳を起こすために必要な知識○勘定科目の選択上必要な視点○仕訳を起こすタイミングという視点○仕訳の修正・調整の視点○経済的実態の視点○「見積り」の考え方○【グループディスカッション】

中 39,600 29,700

12月17日(木)14:00~17:00

「業績管理会計」の基礎 〇 東京 川口‌宏之‌氏:公認会計士

○業績管理会計の意義・目的○利益管理、利益計画、予算編成プロセス○CVP分析を活かした予算管理方法、事例分析○業績評価と組織形態○事業部間取引における価格決定方法○期間損益と投資評価

初 24,200 18,700

12月18日(金)10:00~17:00

Excelで学ぶ個別キャッシュ・フロー計算書作成の基礎

東京

一木‌伸夫‌氏:公認会計士・税理士/株式会社シンプルソリューションズ

○キャッシュ・フロー計算書の基礎○間接法の基礎○精算表の活用○実務指針に挑戦 ○Excelをマスターする○絶対参照をマスターする○集計にはSUMIF関数を使う○条件付き書式でミスを防ぐ○VLOOKUP関数の基本○CF計算書作成ツールを使いこなす

初‌中 34,100 25,300

12月22日(火)10:00~17:00

連結経理担当者のための英文Eメールライティング術 〇 東京

寺崎‌徹哉‌氏:合同会社財務翻訳研究所‌代表社員、IFRSコンソーシアム主任研究員

○相手を動かすEメールライティングの基本○英文ライティングの3Cとは○3Cを実現するために守るべき8つのルール○連結パッケージによる情報収集で必要となる英語表現

初 34,100 25,300

2021年1月13日(水)

13:30~16:30

予算管理実践ポイント 〇 東京

梅澤‌真由美‌氏:‌公認会計士/管理会計ラボ株式会社代表取締役

○管理会計とは○予算の作成○業績予測の作成○月次実績分析

初‌中 23,100 17,600

1月21日(木)10:00~17:00

「仕訳から分かる簿記経理の実務」初級編 ○ 東京

松田‌修‌氏:税理士/松田会計事務所所長 麻布ブレインズ・スクール代表

○簿記の基礎をマスターする○決算業務をマスターする○決算書の見方・読み方、経営分析入門

初 34,100 25,300

1月26日(火)13:30~16:30

計算書類の入力ミス・転記ミスを確実に減らす仕事術 ○ 東京

石王丸‌周夫‌氏:公認会計士/石王丸公認会計士事務所 代表

○「うっかりミス」の3つのポイント○パターンをおさえる○「うっかりミス」防止・発見のアプローチと具体的方法

○計算書類(連結・個別)のうっかりミス事例紹介(全50事例を紹介)

初 24,200 17,600

1月28日(木)10:00~17:00

【CFOのための】財務マネジメント入門 〇 東京

西山‌茂‌氏:公認会計士/早稲田大学ビジネススクール教授

○経営視点からの財務諸表の読み方○財務比率の意味と活用○キャッシュフローの重要性○資本コスト○投資プロジェクトの評価方法○企業価値の評価とその向上策○企業価値を向上させるための経営管理の仕方

入‌初 35,200 26,400

2月5日(金)13:00~17:00

「収益認識に関する会計基準」の概要と実務上および内部統制上の留意点

〇 東京

山岡‌信一郎‌氏:公認会計士/株式会社ヴェリタス・アカウンティング代表取締役社長プロネクサス総合研究所 ディスクロージャー基本問題研究会委員

○「収益認識に関する会計基準」の概要○収益認識の基本原則(5つのステップ)の概要と実務上のポイント例○考えられる内部統制への影響例

初‌中 24,200 17,600

月・日 時間 セミナー名 Wゼミ 場所 講 師 内 容 レベル 一般 D会員

2月10日(水)13:00~17:00

はじめて学ぶ「連結会計」 〇 東京

飯塚‌幸子‌氏:公認会計士/株式会社ラウレア 代表取締役

○連結会計の基本 ○連結会計の全体像○連結会計で必要となる仕訳○演習問題

入 17,600 13,200

2月16日(火)14:00~17:00

後発事象に関する実務上のポイント ○ 東京

竹村‌純也‌氏:公認会計士/仰星監査法人 東京事務所‌パートナー

○後発事象の理解○頻出する開示後発事象の記載例○後発事象に対応できる社内体制

初‌中 25,300 20,900

2月18日(木)13:00~17:30

海外子会社の連結手続上の留意点 ○ 東京

花房‌幸範‌氏:公認会計士/株式会社会計工房 取締役

○海外子会社の会計方針の統一 ○海外子会社の財務諸表換算、資本連結等 ○為替換算調整勘定、内部取引消去に係る換算差額

○子会社への投資に係る一時差異に対する税効果

○為替換算調整勘定の検証方法、Proof、増減と包括利益

中‌応 31,900 25,300

2月24日(水)13:30~17:00

電子帳簿保存法にそった証憑書類等の電子保存 ○ 東京

佐々野‌未知‌氏:公認会計士/コントロールソリューションズ株式会社‌‌代表取締役‌

○電子データの保存に関する法律と改正概要○電子データ保存の詳細要件○ペーパーレス化プロジェクトの進め方○ペーパーレス後の経理業務

初‌中 25,300 18,700

2月25日(木)13:00~17:00

はじめて学ぶ「キャッシュ・フロー計算書」 〇 東京

城所‌孝明‌氏:公認会計士・税理士/城所孝明公認会計士事務所 

○キャッシュ・フロー計算書の必要性○キャッシュ・フロー計算書の見方○キャッシュ・フロー精算表の仕組み○演習問題と解説

入 24,200 18,700

3月10日(水)13:00~17:00

【Excelで学ぶ】連結精算表作成入門 ○ 東京

花房‌幸範‌氏:公認会計士/株式会社会計工房 取締役

○連結ワークシートの構成、効率的な作業の進め方○個別修正仕訳 ○資本連結、関係会社間取引の消去 ○連結精算表の確認作業

初‌中 23,100 17,600

3月11日(木)14:00~17:00

基礎から学ぶ「ROE」の構造、分析・活用方法 〇 東京 川口‌宏之‌氏:

公認会計士

○ROEを取り巻く社会的背景○ROEの基本構造を図解でマスター○具体的なROE向上施策と留意点

入‌初 23,100 17,600

3月17日(水)14:30~17:00

棚卸資産の不正事例分析と平時対応 ○ 東京

竹村‌純也‌氏:公認会計士/仰星監査法人 東京事務所‌パートナー

○平時における会計不正への対応○棚卸資産の不正事例の理解○ゼロから始める仮説検証アプローチ

初 22,000 17,600

3月18日(木)10:00~12:00

IFRS決算の留意点と基準アップデート ○ 東京

岡田‌泰治‌氏:公認会計士/有限責任監査法人トーマツ‌マネジャー

○2020年12月期IFRS決算にむけて○基準動向(Workplanの内容とポイント)○IFRS15、IFRS16の概要(基準の概要、強制適用時期、経過措置、他の基準への影響)

初‌中 7,700 3,300

3月19日(金)10:00~17:00

税効果会計の実務 ○ 東京

足立‌好幸‌氏:公認会計士・税理士/トラストFAS株式会社 代表取締役

○個別財務諸表における税効果会計○四半期特有の会計処理○繰延税金資産の回収可能性

初‌中 34,100 25,300

有価証券報告書作成実務シリーズ月・日 時間 セミナー名 Wゼミ 場所 講 師 内 容 レベル 一般 D会員

8月21日(金)10:00~18:00

≪1日で理解する≫ 有価証券報告書「経理の状況」作成の実務

○ 東京

松平‌智‌氏:公認会計士/株式会社会計工房 取締役 

○「有価証券報告書作成の手引き」に基づき、有価証券報告書の「経理の状況」すべての記載項目について解説 

○記載項目の背景にある会計基準の概要と記載内容との関連、注記等の記載の趣旨、記載項目間の関連について解説

入‌初 40,700 29,700

11月19日(木)~

12月17日(木)

9:30~18:30

有価証券報告書「経理の状況」作成実務(全11講) ○ 東京 初‌中 128,700 96,800

11月19日(木)10:00~13:00

第1講連結財務諸表関係の注記 ○ 東京

松平‌智‌氏:公認会計士/株式会社会計工房 取締役 

○連結貸借対照表の注記事項 ○連結損益計算書の注記事項○連結包括利益計算書の注記事項 ○連結株主資本等変動計算書の注記事項 ○連結キャッシュ・フロー計算書の注記事項 

初‌中 14,300 11,000

11月19日(木)14:00~16:00

第2講1株当たり情報 ○ 東京

甲谷‌良太郎‌氏:公認会計士・中小企業診断士/株式会社PBコンサルティング

○1株当たり純資産額の算定 ○1株当たり当期純利益(潜在株式がないケース)○1株当たり当期純利益(新株予約権が存在する場合、転換型新株予約権付社債が存在する場合) 

初‌中 12,100 8,800

❹ 経理財務

22 23SEMINAR GUIDE SEMINAR GUIDE

Page 14: 2020 年度 年間セミナーガイド - Pronexus · 情報セキュリティの最新動向と社内体制・規程の整備 講師・影島 広泰氏:弁護士/牛島総合法律事務所

分野別スケジュールのご案内

月・日 時間 セミナー名 Wゼミ 場所 講 師 内 容 レベル 一般 D会員

11月19日(木)16:30~18:30

第3講ストック・オプション ○ 東京

猪股‌孝太郎‌氏:公認会計士/株式会社会計工房

○ストック・オプションの開示(新株予約権等の状況、ライツプランの内容、ストック・オプション制度の内容) ○ストック・オプションの会計処理

初‌中 12,100 8,800

11月24日(火)10:00~13:00

第4講金融商品 ○ 東京

沖松‌淳‌氏:公認会計士/株式会社会計工房

○金融資産及び負債の発生・消滅の認識、貸借対照表価額の測定 

○償却原価法(利息法、定額法)、貸倒見積高の算定、ヘッジ会計の適用条件・会計処理 

○注記事項(取組方針、内容及びそのリスク、リスク管理体制、時価等に関する補足説明、定量的情報)

初‌中 14,300 11,000

11月24日(火)14:00~16:00

第5講有価証券 ○ 東京

佐藤‌大輔‌氏:公認会計士/佐藤大輔公認会計士事務所

○有価証券の考え方、時価評価、分類 ○財務諸表による開示、時価関連情報・売却情報など注記による開示 

○期中、期末における会計処理 

初‌中 12,100 8,800

11月24日(火)16:30~18:30

第6講デリバティブ ○ 東京

佐藤‌大輔‌氏:公認会計士/佐藤大輔公認会計士事務所

○デリバティブの種類・会計処理 ○ヘッジ会計の種類・要件 ○開示内容(財務諸表による開示、重要な会計方針、定性的情報、定量的情報など注記による開示) ○会計処理(先渡取引、先物取引、スワップ取引、オプション取引) 

初‌中 12,100 8,800

12月10日(木)9:30~13:00

第7講退職給付会計 ○ 東京

和田‌隆志‌氏:公認会計士・税理士/株式会社会計工房

○退職給付制度の概要 ○退職給付債務に関する事項・事例 ○退職給付費用及び計算の基礎に関する事項 ○個別論点(厚生年金基金、複数事業主制度、簡便法) 

○改正基準の概要・主な変更点○退職給付制度の概要、改正基準の内容 ○退職給付債務の計算、年金資産の返還、退職給付信託の設定

初‌中 17,600 13,200

12月10日(木)14:00~18:00

第8講税効果会計 ○ 東京

河野上‌浩司‌氏:公認会計士・税理士/株式会社会計工房

〇税効果会計とは〇一時差異等の把握〇法定実効税率の算定〇繰延税金資産・負債の計算〇財務諸表の表示、内訳表の作成、仕訳〇税率差異分析〇2018年2月改正の内容〇税効果会計関係注記

初‌中 18,700 14,300

12月17日(木)9:30~12:00

第9講企業結合 ○ 東京 株式会社会計工房 

講師

○取得による企業結合 ○共通支配下の取引等、共同支配企業の形成、事業分離、子会社の企業結合 

初‌中 14,300 11,000

12月17日(木)13:00~15:30

第10講減損会計 ○ 東京

齋藤‌亮仁‌氏:米国公認会計士/株式会社会計工房

○減損損失及びのれんの開示 ○減損処理の手順、減損損失に関する注記 初‌中 14,300 11,000

12月17日(木)16:00~18:00

第11講資産除去債務 ○ 東京

田中‌悠輝‌氏:公認会計士/株式会社会計工房

○資産除去債務の会計処理(応用論点含む)及び表示・開示 初‌中 12,100 8,800

2021年3月17日(水)

10:00~18:00

≪1日で理解する≫有価証券報告書「経理の状況」作成の実務

○ 東京

松平‌智‌氏:公認会計士/株式会社会計工房 取締役 

○「有価証券報告書作成の手引き」に基づき、有価証券報告書の「経理の状況」すべての記載項目について解説 

○記載項目の背景にある会計基準の概要と記載内容との関連、注記等の記載の趣旨、記載項目間の関連について解説

入‌初 40,700 29,700

❺ 税務月・日 時間 セミナー名 Wゼミ 場所 講 師 内 容 レベル 一般 D会員

7月16日(木)14:00~17:00

印紙税基本マスター 東京松嶋‌洋‌氏:元‌国税調査官・税理士

○印紙税が怖い理由○印紙税の基本的な仕組み○問題になる課税文書○印紙税調査の実態と対策○「課否判断」総合演習・解説○印紙税の節税

初 27,500 20,900

8月13日(木)10:00~17:30

『法人税・消費税・地方税』基本セミナー ○ 東京

足立‌好幸‌氏:公認会計士・税理士/税理士法人トラストパートナー

○法人税の仕組み○消費税の仕組み○税務調査の仕組み

初‌中 36,300 27,500

9月25日(金)9:30~17:00

演習で学ぶ法人税申告書の作り方 ○ 東京

足立‌好幸‌氏:公認会計士・税理士/税理士法人トラストパートナー

○申告書作成に必要な法人税の基礎知識○すべての会社に必要な別表一(一)、四、五(一)、五(二)の作成実務‌○法人税申告書作成と決算書確定のケーススタディ

初‌中 36,300 27,500

11月12日(木)10:00~17:00

1日で学べる「税務の知識」基礎の基礎 ○ 東京

松田‌修‌氏:税理士/松田会計事務所所長 麻布ブレインズ・スクール代表

○様々な業務で関わる法人税、消費税、所得税の基礎知識を学ぶ○最新の税制改正のポイント

初 34,100 25,300

11月20日(金)15:30~17:00

《役員・管理職が知らなければならない》税務調査で発覚するコンプライアンス違反と予防法

東京

足立‌好幸‌氏:公認会計士・税理士/税理士法人トラストパートナー

○税法とコンプライアンスとの関係○税務調査とは?○税務調査で行われること○重加算税の対象となる行為は?○重加算税が課された場合の企業への具体的な影響は?○税務調査で発覚する従業員の仮装・隠ぺい・不正行為の事例

○上場企業の報道・公表事例○税務調査で発覚する従業員の仮装・隠ぺい・不正行為をなくすための対応策

入 9,900 7,700

12月15日(火)10:00~17:00

固定資産の会計と税務実務(基礎編) ○ 東京

松田‌修‌氏:税理士/松田会計事務所所長 麻布ブレインズ・スクール代表

○固定資産を取得したときの処理○減価償却方法○資本的支出と修繕費○固定資産の除却・廃棄処理と固定資産の評価減をめぐる法人税法上の取扱い

初 34,100 25,300

12月21日(月)9:30~17:00

ほんとうにシンプルな法人税申告書の作り方 ○ 東京

足立‌好幸‌氏:公認会計士・税理士/税理士法人トラストパートナー

○税金仕訳をマスターしよう!○法人税の計算ロジックを理解しよう!‌○地方税の計算ロジックを理解しよう!

入‌初 34,100 25,300

2021年2月17日(水)

13:00~17:00

はじめて学ぶ「連結納税」 ○ 東京

足立‌好幸‌氏:公認会計士・税理士/税理士法人トラストパートナー

○連結納税制度~単体納税との比較でイメージ!~○連結納税の税効果会計~単体納税との比較でイメージ!~‌○連結納税の会計処理

入‌初 29,700 24,200

2月19日(金)10:00~17:00

消費税基本セミナー ○ 東京

松田‌修‌氏:税理士/松田会計事務所所長 麻布ブレインズ・スクール代表

○消費税の概要○消費税の「課税」「非課税」「不課税」「免税」を理解する

○仕入税額控除の具体例○消費税の申告・納付○近年における「消費税・税制改正」の具体的対応策

入‌初 34,100 25,300

3月11日(木)9:30~17:00

演習で学ぶ法人税申告書の作り方 ○ 東京

足立‌好幸‌氏:公認会計士・税理士/税理士法人トラストパートナー

○申告書作成に必要な法人税の基礎知識○すべての会社に必要な別表一(一)、四、五(一)、五(二)の作成実務‌○法人税申告書作成と決算書確定のケーススタディ

初‌中 36,300 27,500

3月26日(金)9:30~17:00

『法人税・消費税・地方税』基本セミナー ○ 東京

足立‌好幸‌氏:公認会計士・税理士/税理士法人トラストパートナー

○法人税の仕組み○消費税の仕組み○税務調査の仕組み

初‌中 36,300 27,500

有価証券報告書作成実務シリーズ

24 25SEMINAR GUIDE SEMINAR GUIDE

Page 15: 2020 年度 年間セミナーガイド - Pronexus · 情報セキュリティの最新動向と社内体制・規程の整備 講師・影島 広泰氏:弁護士/牛島総合法律事務所

分野別スケジュールのご案内

月・日 時間 セミナー名 Wゼミ 場所 講 師 内 容 レベル 一般 D会員

2月26日(金)10:00~13:00

決算説明会資料の良い例・悪い例 ○ 東京

長井‌亨‌氏:エヌ・ジー・アイ・コンサルティング 代表取締役‌

○説明会資料に求められるもの○説明会資料をどう構成するか?○説明会資料の見せ方を工夫する○説明会のスピーカーが意識すべきことは?○まとめ○Q&A

初‌中‌ 17,600 13,200

随時開催 未定 プロネクサスIRセミナー東京

(一部大阪・名古屋他)

弊社IRソリューション部 ○好事例から学ぶIR活動 無料 無料

❼ 人事労務月・日 時間 セミナー名 Wゼミ 場所 講 師 内 容 レベル 一般 D会員

5月20日(水)13:30~17:30

“従業員不正・不祥事”の事実解明・把握にむけた

『社内調査』の進め方○ 東京

梅林‌啓‌氏:弁護士/西村あさひ法律事務所‌パートナー

○社内調査において直面する課題とその対応○社内調査の具体的進め方○社内調査の結果を踏まえた対応

初‌中 27,500 19,800

6月2日(火)10:00~17:00

社会保険の実務入門 ○ 東京

中山‌祐介‌氏:特定社会保険労務士/社会保険労務士法人‌トムズコンサルタント‌事業部長

○社会保険制度の仕組みと基本的な手続き○入社時の手続き○退職時の手続き○定年退職・再雇用に伴う手続き○従業員の病気・怪我・死亡に伴う手続き○妊娠・出産・育児・介護に伴う手続き○従業員の各種変更に関する手続き○保険料の仕組み

入‌初 27,500 22,000

6月26日(金)13:00~17:00

ハラスメント防止研修 東京

倉本‌祐子‌氏:ダイヤモンド・コンサルティングオフィス合同会社‌代表、ハラスメント研修専門講師、国家資格キャリアコンサルタント

○ハラスメントの基礎知識○多様化している人材○セクシャルハラスメントについて○パワーハラスメントについて○正しい指導方法のヒント

入‌初 15,400 9,900

8月20日(木)10:00~17:00

1日でマスターする給与計算の仕組みと実務 ○ 東京

小宮‌弘子‌氏:特定社会保険労務士/トムズ・コンサルタント株式会社‌代表取締役社長社会保険労務士法人‌トムズコンサルタント社員

○会社が求める給与計算の担当者とは○給与計算の仕組み○給与計算に必要な労働基準法等の基礎知識○給与計算と社会保険料(正しい控除額の計算1)

○給与計算と所得税・住民税(正しい控除額の計算2)

○賞与計算の仕組み○給与計算業務のフローとチェックポイント○マイナンバー制度と給与計算業務

入‌初 29,700 22,000

8月20日(木)14:00~17:00

懲戒処分を含めた問題社員への対応上の留意点 ○ 東京

高仲‌幸雄‌氏:弁護士/中山・男澤法律事務所‌パートナー

○懲戒処分対応の手順・量刑の決定○問題社員・懲戒処分の対応で注意すべき点○問題社員・懲戒処分の典型例○取引先・子会社のハラスメント問題○こんなときどうする?必要な現場の緊急対応○場面別のトラブル対応○知っていると便利な実務スキル

初‌中 27,500 19,800

8月26日(水)13:30~17:30

トレードオフされるコンプライアンス ○ 東京

梅林‌啓‌氏:弁護士/西村あさひ法律事務所‌パートナー

○最近の不祥事事案からの考察○トレードオフが不祥事に繋がる具体的な事例○コンプライアンスと利益の追求は相反するのか?

初‌中 27,500 19,800

9月7日(月)10:00~17:00

海外勤務者の労務管理・税務・社会保険の実務 ○ 東京

河西‌知一‌氏:特定社会保険労務士/トムズ・コンサルタント株式会社‌代表取締役社会保険労務士法人‌トムズコンサルタント 代表社員

○海外勤務者の労務管理○海外勤務者の給与の決め方○海外勤務者の社会保険○海外勤務者の税務○海外勤務者規程の作成○外国人の雇用

初‌中 33,000 24,200

9月17日(木)13:30~17:00

労務監査の手法 ○ 東京

河西‌知一‌氏:特定社会保険労務士/トムズ・コンサルタント株式会社‌代表取締役社会保険労務士法人‌トムズコンサルタント 代表社員

○労務監査とは○会社規程類の監査○実務調査の方法○従業員意識調査の方法○その他

初‌中 24,200 18,700

月・日 時間 セミナー名 Wゼミ 場所 講 師 内 容 レベル 一般 D会員

4月15:00~17:00

より効果的なIRの実践~英国IR協会 「IR Best Practice Guidelines」最新版をモデルに~ (仮)

東京大阪名古屋

米山‌徹幸‌氏:埼玉学園大学大学院教授越智‌義和‌氏:株式会社ファイブ・シーズ 代表取締役 デビッド・ラッセル‌氏:株式会社ラッセル・コミュニケーションズ 代表取締役

○ウェブサイト・ガイドラインで学ぶベストIRサイトと課題○アニュアルレポート・ガイドライン○コーポレートコミュニケーションに向けて

無料 無料

4月 未定 IRグッドビジュアル賞セミナー 東京

佐藤‌明‌氏:株式会社バリュークリエイト パートナーIR・経営コンサルタント(元野村證券アナリスト) 他

○シンプルに企業価値を伝えるIR資料の好事例紹介 無料 無料

5月28日(木)10:00~12:00

アナリスト・投資家は企業の中期経営計画をどうみているのか

○ 東京

浦‌昌平‌氏:アムンディ・ジャパン株式会社‌運用本部 ファンダメンタル運用グループ‌アクティブ・ジャパン運用部 ファンドマネジャー

○中期経営計画は必要ですか?○投資家は中期経営計画をどのように見ているか○中期経営計画の実例:良い点、改善が望まれる点○実務面で注意したいところ○質疑応答

初‌中‌ 15,400 9,900

7月30日(木)14:30~17:00

はじめて学ぶ「統合報告」 ○ 東京

小澤‌ひろこ‌氏:米国公認会計士/日本シェアホルダーサービス株式会社‌チーフコンサルタント

○統合報告の登場の背景と動向○統合報告の概要 ○作成のポイント ○よくある質問

入 9,900 7,700

8月6日(木)10:00~17:00

IR担当者のための財務諸表分析入門 ○ 東京 川口‌宏之‌氏:

公認会計士

○IR‌担当者にとっての財務諸表とは?○貸借対照表を図で理解しよう○損益計算書を図で理解しよう○キャッシュ・フロー計算書を図で理解しよう○財務3表のつながりを図で理解しよう○財務分析指標を図で理解しよう○会社の価値とは?○貸借対照表から企業価値を測る○損益計算書から企業価値を測る○キャッシュフロー計算書から企業価値を測る○ROEと株価の密接な関係

入‌初 23,100 17,600

8月25日(火)10:00~13:00

決算説明会資料の良い例・悪い例 ○ 東京

長井‌亨‌氏:エヌ・ジー・アイ・コンサルティング 代表取締役‌

○説明会資料に求められるもの○説明会資料をどう構成するか?○説明会資料の見せ方を工夫する○説明会のスピーカーが意識すべきことは?○まとめ○Q&A

初‌中‌ 17,600 13,200

9月30日(水)10:00~12:00

アナリスト・投資家は企業の中期経営計画をどうみているのか

○ 東京

浦‌昌平‌氏:アムンディ・ジャパン株式会社‌運用本部 ファンダメンタル運用グループ‌アクティブ・ジャパン運用部 ファンドマネジャー

○中期経営計画は必要ですか?○投資家は中期経営計画をどのように見ているか○中期経営計画の実例:良い点、改善が望まれる点○実務面で注意したいところ○質疑応答

初‌中‌ 14,300 9,900

12月3日(木)10:00~12:00

アナリスト・投資家は企業IRのどこに注目しているのか ○ 東京

浦‌昌平‌氏:アムンディ・ジャパン株式会社‌運用本部 ファンダメンタル運用グループ‌アクティブ・ジャパン運用部 ファンドマネジャー

○そもそもバイサイド・投資家とは何か?○バイサイド・投資家を取り巻く環境の変化○企業IRに期待すること○Q&A

初‌中‌ 14,300 9,900

2021年1月29日(金)

10:00~17:00

IR基礎実務セミナー ○ 東京

佐藤‌明‌氏:株式会社バリュークリエイト パートナーIR・経営コンサルタント(元野村証券アナリスト)

【第1部 株式会社バリュークリエイト 佐藤 明氏による講演】

○IRの仕事と資本市場○財務分析と企業価値○IR活動について【第2部 ゲストスピーカーによる講演・パネルディスカッション】

初‌中‌ 34,100 25,300

2月9日(火)14:00~17:00

IR担当者のための経営指標活用実践講座 ○ 東京 川口‌宏之‌氏:

公認会計士

○経営指標の重要性○経営指標の活用事例○経営指標の解説○経営指標活用の際の留意点

入‌初 17,600 13,200

❻ IR

26 27SEMINAR GUIDE SEMINAR GUIDE

Page 16: 2020 年度 年間セミナーガイド - Pronexus · 情報セキュリティの最新動向と社内体制・規程の整備 講師・影島 広泰氏:弁護士/牛島総合法律事務所

分野別スケジュールのご案内

月・日 時間 セミナー名 Wゼミ 場所 講 師 内 容 レベル 一般 D会員

9月18日(金)10:00~17:00

企業を支える人事・労務部門の基礎実務 ○ 東京

小宮‌弘子‌氏:特定社会保険労務士/トムズ・コンサルタント株式会社‌代表取締役社長社会保険労務士法人‌トムズコンサルタント社員

○これからの人事部門の役割○採用・異動・退職の実務○労働時間・休日・休暇と労務管理の基礎○労務管理と就業規則等○安心して働ける職場作り○法改正動向とその他の留意点

入‌初 29,700 22,000

9月18日(金)13:30~17:30

“従業員不正・不祥事”の事実解明・把握にむけた

『社内調査』の進め方○ 東京

梅林‌啓‌氏:弁護士/西村あさひ法律事務所‌パートナー

○社内調査において直面する課題とその対応○社内調査の具体的進め方○社内調査の結果を踏まえた対応

初‌中 27,500 19,800

10月12日(月)13:30~17:30

従業員の故意による『情報漏洩・持ち出し』をめぐる企業のリスクと実務対応

○ 東京梅林‌啓‌氏:弁護士/西村あさひ法律事務所‌パートナー

○情報漏洩・持ち出しによる企業のリスクと責任○情報漏洩・持ち出し事案が発生した後の企業の対応○不正発生のメカニズムから考える情報流出対策

初‌中 27,500 19,800

10月23日(金)10:00~17:00

年末調整のポイント ○ 東京

小宮‌弘子‌氏:特定社会保険労務士/トムズ・コンサルタント株式会社‌代表取締役社長社会保険労務士法人‌トムズコンサルタント社員

○年末調整の予備知識○今年・近年の改正点○年末調整の実務○年末調整作業後の事務○よくある間違い・勘違い○来年の改正点

初‌中 33,000 24,200

10月28日(水)13:00~17:00

働き方改革を実現する制度設計及び規程の作成まで ○ 東京

多田‌智子‌氏:特定社会保険労務士/多田国際社会保険労務士事務所所長/MBA

○「働き方改革関連法」改正内容と実務対応○働き方改革をめぐる労働行政の動きと労働時間抑制への取組み

○働き方改革実現への取組策 ~多様な働き方を実現する取組み~

初‌中 27,500 19,800

11月13日(金)13:30~17:30

『常識のズレ』から考える組織不祥事対応 ○ 東京

梅林‌啓‌氏:弁護士/西村あさひ法律事務所‌パートナー

○事前規制型社会から事後監視型社会へ○常識のズレてゆくメカニズム○常識のズレから考える不祥事対策

初‌中 27,500 19,800

12月10日(木)13:00~17:00

ハラスメント防止研修 東京

倉本‌祐子‌氏:ダイヤモンド・コンサルティングオフィス合同会社‌代表、ハラスメント研修専門講師、国家資格キャリアコンサルタント

○ハラスメントの基礎知識○多様化している人材○セクシャルハラスメントについて○パワーハラスメントについて○正しい指導方法のヒント

入‌初 15,400 9,900

2021年1月14日(木)

14:00~17:00

懲戒処分を含めた問題社員への対応上の留意点 ○ 東京

高仲‌幸雄‌氏:弁護士/中山・男澤法律事務所‌パートナー

○懲戒処分対応の手順・量刑の決定○問題社員・懲戒処分の対応で注意すべき点○問題社員・懲戒処分の典型例○取引先・子会社のハラスメント問題○こんなときどうする?必要な現場の緊急対応○場面別のトラブル対応○知っていると便利な実務スキル

初‌中 27,500 19,800

3月5日(金)13:30~17:30

従業員不祥事の早期発見、抑止のための

『不正行為発生のメカニズム』の解明と実務対応

○ 東京梅林‌啓‌氏:弁護士/西村あさひ法律事務所‌パートナー

○不正行為発生のメカニズムの解明○不正行為の早期発見に向けたポイント○不正行為を抑止するためのポイント

初‌中 27,500 19,800

月・日 時間 セミナー名 Wゼミ 場所 講 師 内 容 レベル 一般 D会員

4月6日(月)10:00~17:00

新入社員のためのビジネス文書作成の効率的Word活用テクニック

東京渋谷‌玲子‌氏:株式会社ビジネスITアカデミー

○Word文書の作成手順と設定○社内文書の作成:文字書式・段落書式の設定○社外文書の作成:インデント・タブの設定○社内文書の作成:表と罫線○案内状の作成:差し込み文書機能の利用○複数ページの文書の編集

入‌初 22,000 16,500

4月7日(火)10:00~17:00

新入社員のための効率的なPowerPointスライド作成テクニック

東京佐藤‌美奈子‌氏:株式会社ビジネスITアカデミー

○スライドマスターの設定○テキストの処理○画像の利用○表やグラフの利用○図表の作成○スライドショーの設定と実行○ファイル管理○外部データの利用

入‌初 22,000 16,500

4月8日(水)10:00~17:00

新入社員のためのExcelを間違って覚えないための最初の1歩

東京佐藤‌美奈子‌氏:株式会社ビジネスITアカデミー

○効率的な表の作成方法を習得する○押さえておきたい関数と機能を習得する○グラフの作成方法を習得する○提出用資料に必要な印刷指定を理解する○ピポットテーブルの効用・効果を理解する○最終課題

入‌初 22,000 16,500

5月12日(火)9:30~19:00

新入社員・若手社員のためのプロフェッショナルExcel講座

(基礎編)東京

飯富講師:Excelラボ・Wordラボ‌代表

○データタイプ「数値」と「文字列」の深い溝○関数でマッチングができなくなる理由○セルの書式設定「ユーザー定義」○日付のシリアル値○相対参照と絶対参照○オートフィル機能○Excelの表完成の特殊な考え方○原理 ○挙動 ○操作の総合復習問題○IF関数の攻略○VLOOKUP関数の完全理解とよくある失敗

初‌中 31,900 22,000

5月21日(木)13:00~17:00

【経理業務のための】ピポットテーブルや関数を活用した仕訳集計

東京渋谷‌玲子‌氏:株式会社ビジネスITアカデミー

≪仕訳一覧を元にして、科目別の年月別合計を求める・集計表から元帳を作成する≫

○ピボットテーブルで仕訳帳を集計○ドリルスルーによる元帳の作成≪仕訳一覧を集計したピポットテーブルを参照して、試算表を作成する≫○GETPIVOTDATA関数によるデータ参照○IFERROR関数によるエラーの回避≪償却率表を参照して、償却率、償却費を求める≫○関数による端数の処理○VLOOKUP関数による別表の参照○IF関数を使用した条件による処理

初‌中 19,800 14,300

6月9日(火)9:30~19:00

プロフェッショナルWord講座 東京飯富講師:Excelラボ・Wordラボ‌代表

○Word試行錯誤の手法○Wordプロフェッショナルのショートカット○段落概念のマスター‌○インデントマーカー○フォント層、段落層の認識○入力オートフォーマットの原理と解決策○箇条書きとぶら下げインデント○リスト=マトリックス理論○目次の自動生成○見出し連動型リストとカスタマイズ

中 39,600 29,700

6月15日(月)10:00~17:00

Excel講座(データ活用入門) 東京佐藤‌美奈子‌氏:株式会社ビジネスITアカデミー

○Excelの概要○データ入力○式の設定○書式の設定○データの持ち方○並べ替え○フィルター○グラフ作成と編集○ピポットテーブル

入‌初 22,000 16,500

6月16日(火)14:00~17:00

Access入門 東京佐藤‌美奈子‌氏:株式会社ビジネスITアカデミー

○Accessの概要○Excelデータのインポート○クエリの作成と実行○入力フォームの作成○フォームを使用したデータの追加○宛名ラベルの作成○マクロの作成と実行

入 15,400 11,000

❼ 人事労務 ❽ PCスキル

28 29SEMINAR GUIDE SEMINAR GUIDE

Page 17: 2020 年度 年間セミナーガイド - Pronexus · 情報セキュリティの最新動向と社内体制・規程の整備 講師・影島 広泰氏:弁護士/牛島総合法律事務所

分野別スケジュールのご案内

月・日 時間 セミナー名 Wゼミ 場所 講 師 内 容 レベル 一般 D会員

7月8日(水)13:00~17:00

業務改善力が身に付く実践Excel講座 東京

一木‌伸夫‌氏:公認会計士・税理士/株式会社シンプルソリューションズ

○大量データ処理に役立つExcelの使い方○最低限必ずマスターすべきExcelの技○絶対参照、相対参照 ○VLOOKUP○COUNTIF、SUMIF○LEFT関数等の文字列操作関数○ピポットテーブル ○条件付き書式○実際の改善事例から学ぶ実践的Excel作成術

初‌中 25,300 18,700

7月13日(月)10:00~17:00

Access基礎講座 東京渋谷‌玲子‌氏:株式会社ビジネスITアカデミー

○データベースの作成○Excelデータの移行○クエリの作成・実行○レポートの作成・編集○マクロの作成・実行○データベースの運用管理○ファイルサイズの圧縮○パスワードの設定

初‌中 29,700 23,100

7月14日(火)9:30~19:00

プロフェッショナルPowerPoint講座 東京

飯富講師:Excelラボ・Wordラボ‌代表

○パワポのショートカット○Windowsショートカット○PowerPoint原理解明とトラブル分析○Excelグラフと情報漏洩○トリミングの罠

入‌初 39,600 29,700

8月4日(火)10:00~17:00

日々のルーティン処理を自動化!はじめて学ぶExcelマクロ・VBA

東京渋谷‌玲子‌氏:株式会社ビジネスITアカデミー

○第1講【はじめて学ぶExcelマクロ】 マクロ記録のための準備 マクロ記録と実行 マクロのさまざまな実行方法 マクロの汎用性 最終課題○第2講【はじめて学ぶVBA】 マクロの編集による機能拡張 複数のマクロの一括実行 繰り返し処理(1) 繰り返し処理(2) 最終課題

初‌中 33,000 25,300

8月18日(火)9:30~19:00

プロフェッショナルExcel講座(基礎編) 東京

飯富講師:Excelラボ・Wordラボ‌代表

○データタイプ「数値」と「文字列」の深い溝○関数でマッチングができなくなる理由○セルの書式設定「ユーザー定義」○日付のシリアル値○単位の付け方、自動カレンダーの作成方法○社内最速!‌Excel‌ショートカット猛特訓!○相対参照と絶対参照○Excelの表完成の特殊な考え方○原理○挙動○操作の総合復習問題○IF‌関数の攻略○VLOOKUP‌関数の完全理解とよくある失敗

初‌中 37,400 27,500

8月26日(水)10:00~17:00

Excelで作成した集計・整理後データのビジュアル化

東京渋谷‌玲子‌氏:株式会社ビジネスITアカデミー

○パレート図○途中省略グラフ○ピラミッドグラフ○損益分岐点グラフ○二重円グラフ○グラフの元データの切り替え○条件付き書式と関数を利用したビジュアル化

初‌中 29,700 23,100

9月15日(火)9:30~19:00

プロフェッショナルExcel講座(応用編) 東京

飯富講師:Excelラボ・Wordラボ‌代表

○応用ショートカットと文字列操作○分類集計のSUMIFS ○COUNTIF○自動カレンダーの作成○日付関数による年月日の抽出○DATE関数とフォームコントロール○ドロップダウンリスト○TYPE関数 ○VALUE関数 ○TEXT関数○テーブル化と構造化参照○ピポットデーブルの概念理解と作成

中‌応 45,100 35,200

月・日 時間 セミナー名 Wゼミ 場所 講 師 内 容 レベル 一般 D会員

10月13日(火)9:30~19:00

プロフェッショナルExcel講座(機能習得編) 東京

飯富講師:Excelラボ・Wordラボ‌代表

○Windowsショートカット○実体アイコンとショートカットアイコン○ソフト起動とフォルダ起動のショートカット○アクセスキーの操作○Excel高速化のショートカット○オブジェクト操作のショートカット○フィルター2大機能とショートカット○テーブル化機能○小計 ○総計とSUBTOTAL

初‌中 39,600 29,700

10月20日(火)10:00~17:00

Excelデータ統計分析(基礎編) 東京

山川‌秀之‌氏:株式会社ビジネスITアカデミー

○大量データ活用のための基礎知識(エクセルの操作を習得する)○基本統計量を活用する○ピポットテーブルを活用した大量データ分析○ピポットグラフを活用した分析

初‌中 29,700 23,100

10月22日(木)10:00~17:00

経理業務を効率化するExcelの使い方・効果的な資料管理の仕方

東京

花房‌幸範‌氏:公認会計士/株式会社会計工房 取締役

○便利なショートカットキー○入力操作設定について○経理処理関連について○データ閲覧○管理について○経費精算書の作成○タイムシートの作成○決算推移表○比較表の作成○決算開示用組替表を作成

初‌中 34,100 25,300

11月17日(火)9:30~19:00

プロフェッショナルExcel VBA講座

(マクロ記録・VBA入門編)東京

飯富講師:Excelラボ・Wordラボ‌代表

○【マクロ記録】‌ ‌基本設定とVisual‌Basic‌Editor

 ProjectとModuleの概念理解 Moduleの挿入と解放 ExcelとVBAのショートカット コメントによるコードの整理 3つのRUNの方法 マクロ記録とコメント徹底トレーニング プロシージャ名のルール○【VBA基礎文法体系の徹底理解】‌ ‌Rangeプロパティの記法

 「指定(参照)」と「選択」は違う 「Range.Select」「Selection」「ActiveCell」 オブジェクトとは何か オブジェクト・メンバー概念図 インテリセンスによる入力補完 黄色モードとリセット 代入文と代入演算子 プロパティには実は2種類ある マクロ記録と色 With~End‌Withは反復の省略構文 不要なコードを消す メソッドと引数の記法 「文」と「式」の違い VBAの3つの文型 文法的正誤の判定方法

中‌応 42,900 33,000

12月17日(木)10:00~17:00

Excelデータ統計分析(応用編) 東京

山川‌秀之‌氏:株式会社ビジネスITアカデミー

○相関・回帰分析の基礎知識○データ分析を利用した相関活用例○グラフを利用した回帰分析活用例○「総合演習」

中‌応 33,000 25,300

12月18日(金)10:00~17:00

Excelで学ぶ個別キャッシュ・フロー計算書作成の基礎

東京

一木‌伸夫‌氏:公認会計士・税理士/株式会社シンプルソリューションズ

○キャッシュ・フロー計算書の基礎○間接法の基礎○精算表の活用○実務指針に挑戦 ○Excelをマスターする○絶対参照をマスターする○集計にはSUMIF関数を使う○条件付き書式でミスを防ぐ○VLOOKUP関数の基本○CF計算書作成ツールを使いこなす

初‌中 34,100 25,300

❽ PCスキル

30 31SEMINAR GUIDE SEMINAR GUIDE

Page 18: 2020 年度 年間セミナーガイド - Pronexus · 情報セキュリティの最新動向と社内体制・規程の整備 講師・影島 広泰氏:弁護士/牛島総合法律事務所

分野別スケジュールのご案内

❾ 海外・英文月・日 時間 セミナー名 Wゼミ 場所 講 師 内 容 レベル 一般 D会員

4月15日(水)14:00~17:00

英文契約を有利に導く読解・修正のポイント ○ 東京

山下‌聖志‌先生:弁護士・ニューヨーク州弁護士/山下総合法律事務所

○英文契約の全体像を俯瞰する○英文契約を読み解く○英文契約の修正のポイント

初‌中 27,500 19,800

6月3日(水)14:00~17:00

海外M&Aのディールマネジメントのノウハウ

○ 東京

森‌幹晴‌氏:弁護士・ニューヨーク州弁護士/東京国際法律事務所‌パートナー

○DDと契約交渉収リスクを把握し、契約交渉でリスクを最小化○バリュエーションと価格交渉○PMI成功の秘訣‌

中‌上 27,500 19,800

7月21日(火)13:00~17:00

英文財務諸表の見方・読み方 ○ 東京

木幡‌幸弘‌氏:公認会計士・税理士・中小企業診断士/木幡公認会計士事務所代表・東京農工大学大学院(産業技術専攻)教授

○英文会計はここがポイント○国際会計のポイント○実際の英文財務諸表を読み解く○業績指標で英文財務諸表を分析する

初 23,100 17,600

8月18日(火)10:00~17:00

グループ経営管理・海外子会社管理の実務【全講】 ○ 東京

山口‌隆二‌氏:公認会計士/KPMGコンサルティング株式会社‌ディレクター水戸‌貴之‌氏:KPMGコンサルティング株式会社‌シニアマネージャー

初‌中 40,700 31,900

8月18日(火)10:00~13:00

グループ経営管理編【単講】 ○ 東京

山口‌隆二‌氏:公認会計士/KPMGコンサルティング株式会社‌ディレクター

○グループ経営管理・子会社管理の諸論点○グループ管理体制の構築○管理の効率化・省力化を図るポイント○モニタリング機能充実のポイント

初‌中 23,100 17,600

8月18日(火)14:00~17:00

海外子会社管理編【単講】 ○ 東京

水戸‌貴之‌氏:KPMGコンサルティング株式会社‌シニアマネージャー

○海外子会社管理の基本○海外ビジネス環境の変化○海外子会社管理の全般的なポイント○コンプライアンス対応のポイント

初‌中 23,100 17,600

9月25日(金)13:30~17:30

海外子会社管理にともなう法務リスクと対応策 ○ 東京

山下‌聖志‌先生:弁護士・ニューヨーク州弁護士/山下総合法律事務所

○海外子会社管理の重要性の再確認○海外子会社管理で問題となる法務リスク○海外子会社管理の維持・向上のための方策

初‌中 27,500 19,800

10月21日(水)13:30‌~‌17:00

海外腐敗防止法(FCPA)等に関わる摘発リスクと贈賄防止に向けたコンプライアンス体制の構築

○ 東京渋谷‌卓司‌氏:弁護士/西村あさひ法律事務所‌パートナー

○外国公務員等贈賄規制の背景○日・米・英の外国公務員等贈賄規制○企業が導入すべきコンプライアンス体制

中‌応 27,500 19,800

11月6日(金)14:00~17:00

海外子会社のガバナンス・内部統制及びリスク管理体制の構築

○ 東京長谷川‌俊明‌氏:弁護士/長谷川俊明法律事務所代表

○海外子会社の内部統制におけるPDCA○海外子会社を通じた海外事業のリスク管理体制

○海外事業のリスク管理の実際

初‌中 30,800 20,900

12月8日(火)14:00~17:00

海外M&A評価の実務上の留意点 ○ 東京

竹埜‌正文‌氏:株式会社クリフィックスFAS‌マネージング・ディレクター

○海外M&A評価の実務の課題○新興国評価の課題と対応○評価技法の検討と選択○倍率法のポイント○DCF法のポイント

中‌応 23,100 17,600

� 監査役月・日 時間 セミナー名 Wゼミ 場所 講 師 内 容 レベル 一般 D会員

5月13日(水)9:30~12:30

監査等委員会の監査体制のあり方と監督実務 ○ 東京

塚本‌英巨‌先生:弁護士/アンダーソン・毛利・友常法律事務所‌パートナー

○監査等委員会の構成と監査等委員会スタッフのあり方○監査等委員会による監査のあり方と内部監査部門の組織上の位置付け

○監査等委員会の監督実務

初‌中 27,500 19,800

7月22日(水)14:00~17:00

監査等委員会設置会社への移行とガバナンス向上のための設計・運営上の留意点

○ 東京渡辺‌邦広‌先生:弁護士/森・濱田松本法律事務所‌パートナー

○監査等委員会設置会社への移行の判断○監査等委員会設置会社の実務と設計・運営のポイント○監査等委員会設置会社への移行手続と実務対応

初‌中 27,500 19,800

月・日 時間 セミナー名 Wゼミ 場所 講 師 内 容 レベル 一般 D会員

8月18日(火)10:00~17:00

グループ経営管理・海外子会社管理の実務【全講】 ○ 東京

山口‌隆二‌氏:公認会計士/KPMGコンサルティング株式会社‌ディレクター水戸‌貴之‌氏:KPMGコンサルティング株式会社‌シニアマネージャー

初‌中 40,700 31,900

8月18日(火)10:00~13:00

グループ経営管理編【単講】 ○ 東京

山口‌隆二‌氏:公認会計士/KPMGコンサルティング株式会社‌ディレクター

○グループ経営管理・子会社管理の諸論点○グループ管理体制の構築○管理の効率化・省力化を図るポイント○モニタリング機能充実のポイント

初‌中 23,100 17,600

8月18日(火)14:00~17:00

海外子会社管理編【単講】 ○ 東京

水戸‌貴之‌氏:KPMGコンサルティング株式会社‌シニアマネージャー

○海外子会社管理の基本○海外ビジネス環境の変化○海外子会社管理の全般的なポイント○コンプライアンス対応のポイント

初‌中 23,100 17,600

10月8日(木)14:00~17:00

内部監査・内部統制部門に求められる不正・不祥事リスク対応の基礎

○ 東京

辻‌さちえ‌氏:公認会計士/公認不正検査士 株式会社エスプラス 代表取締役‌

○不正・不祥事から生じる背景○不正・不祥事の基礎知識○不正・不祥事事例紹介○不正・不祥事リスクに対する監査対応

初 23,100 17,600

12月4日(金)13:00~17:00

監査役に求められる会計知識の基礎 ○ 東京

山岡‌信一郎‌氏:公認会計士/株式会社ヴェリタス・アカウンティング代表取締役社長プロネクサス総合研究所 ディスクロージャー基本問題研究会委員

○監査役に必要な会計知識とは何か?○決算書の構造と監査役としての決算書の見方○業務との関係で会計知識をマスターしよう

初 25,300 18,700

2021年1月開催予定

13:30‌~‌17:30

監査役・監査(等)委員のための監査実務基本セミナー  ○ 東京

高橋‌均‌氏:獨協大学法学部教授/博士(経営法)

○監査役監査の位置づけ○期末監査実務と監査役(会)監査報告作成の留意点

○監査役・監査委員・監査等委員の相違比較

初‌中 30,800 23,100

2月10日(水)14:00~17:00

不正早期発見のための仮説検証アプローチ ○ 東京

辻‌さちえ‌氏:公認会計士/公認不正検査士 株式会社エスプラス 代表取締役‌

○不正早期発見のための知識○不正早期発見のための実践 初 23,100 17,600

2月26日(金)14:00~17:00

取締役・監査役のための見積りを伴う会計処理に関する実務上の留意点

○ 東京

山岸‌聡‌氏:公認会計士/EY新日本有限責任監査法人‌会計監理部‌シニアパートナー

○事業計画をベースとした見積り○税効果会計における気を付けたい会計処理 ○減損会計における気を付けたい会計処理 ○子会社株式等の回復可能性における気を付けたい会計処理

中‌応 31,900 25,300

3月9日(火)10:00~13:00

はじめて学ぶ「会計監査」 ○ 東京

山岡‌信一郎‌氏:公認会計士/株式会社ヴェリタス・アカウンティング代表取締役社長プロネクサス総合研究所 ディスクロージャー基本問題研究会委員

○会計監査とは何か?○まず財務諸表の構造と見方を知っておこう○会計監査を行う上での重要な視点・考え方○具体例を用いた内部監査手続事例

入‌初 22,000 15,400

3月9日(火)14:00~17:00

適正な監査ポイントの捉え方 ○ 東京

山岡‌信一郎‌氏:公認会計士/株式会社ヴェリタス・アカウンティング代表取締役社長プロネクサス総合研究所 ディスクロージャー基本問題研究会委員

○リスク・アプローチを実践する○決算書(試算表)から監査ポイントを見抜く!○具体例を用いた監査ポイント抽出事例

中 27,500 22,000

3月17日(水)14:30~17:00

棚卸資産の不正事例分析と平時対応 ○ 東京

竹村‌純也‌氏:公認会計士/仰星監査法人 東京事務所‌パートナー

○平時における会計不正への対応○棚卸資産の不正事例の理解○ゼロから始める仮説検証アプローチ

初 22,000 17,600

3月開催予定13:30‌~‌17:30

監査役・監査(等)委員のための監査実務基本セミナー  ○ 東京

高橋‌均‌氏:獨協大学法学部教授/博士(経営法)

○期末監査実務○定時株主総会対応○会社機関による監査役監査の相違

初‌中 30,800 23,100

32 33SEMINAR GUIDE SEMINAR GUIDE

Page 19: 2020 年度 年間セミナーガイド - Pronexus · 情報セキュリティの最新動向と社内体制・規程の整備 講師・影島 広泰氏:弁護士/牛島総合法律事務所

分野別スケジュールのご案内

� 経営・法務 他月・日 時間 セミナー名 Wゼミ 場所 講 師 内 容 レベル 一般 D会員

4月3日(金)13:30~17:00

事業会社に必要な民法改正法の主要論点と各種契約書の改正対応ポイント(仮)

○ 東京松尾‌博憲‌氏:弁護士/長島・大野・常松法律事務所

○民法改正法の全体像○各種基本契約に共通の契約条項の見直しポイント○各種基本契約書の契約条項の見直しポイント

中‌上 27,500 19,800

4月13日(月)13:30~17:30

EUのGDPR及び日本、米国、アジア諸国の個人データ取扱い規制への対応

○ 東京影島‌広泰‌氏:弁護士/牛島総合法律事務所

○EU一般データ保護規則(GDPR)について○米国及びアジア諸国の個人情報保護法制の動向と留意点

○日本の改正個人情報保護法と取扱いのグローバル化

初‌中 27,500 19,800

4月23日(木)14:30~17:00

取引所市場における適時開示と実務上の留意点 名古屋

水沼‌久雄:常務執行役員‌プロネクサス総合研究所理事長

○証券市場と開示制度○適時開示の事務フロー○適時開示に伴う上場制度上の留意点

初‌中 13,200 9,900

4月24日(金)14:30~17:00

取引所市場における適時開示と実務上の留意点 大阪

水沼‌久雄:常務執行役員‌プロネクサス総合研究所理事長

○証券市場と開示制度○適時開示の事務フロー○適時開示に伴う上場制度上の留意点

初‌中 13,200 9,900

4月28日(火)14:30~17:00

取引所市場における適時開示と実務上の留意点 東京

水沼‌久雄:常務執行役員‌プロネクサス総合研究所理事長

○証券市場と開示制度○適時開示の事務フロー○適時開示に伴う上場制度上の留意点

初‌中 13,200 9,900

5月20日(水)13:00~17:00

DCF法入門 ○ 東京

矢口‌暢久‌氏:みらいコンサルティング株式会社‌エクゼクティブコンサルタント

○DCF法の基礎(用語と考え方) ○DCF法による事業価値・株式価値の計算○DCF法による企業評価プロセス○DCF法による企業評価実務のポイント・留意点

初 23,100 17,600

5月22日(金)13:00~17:00

【Excel演習で学ぶ】経営指標・財務分析の基礎 ○ 東京

小林‌武‌氏:名古屋商科大学ビジネススクール 

○財務データの入手方法、財務3表の見方○経営指標の解釈とその分解○企業の収益性、効率性、安定性の分析○キャッシュフローと企業経営活動○キャッシュフローの予測

初 28,600 20,900

5月22日(金)13:30~17:30

民法改正・システム開発の契約書とトラブルシュートの実務

○ 東京影島‌広泰‌氏:弁護士/牛島総合法律事務所

○システム開発委託契約書レビューのポイント○トラブル発生時の交渉・清算における法的枠組み

○民法改正の影響と契約書実務への反映

初‌中 27,500 19,800

5月27日(水)14:00~17:00

危機管理広報の重要性と体制整備までの実践 ○ 東京

鈴木‌悠介‌氏:弁護士/西村あさひ法律事務所、元TBSテレビ報道記者

○知っておきたいマスコミの行動原理○広報と法務が連携して危機を乗り切るためには○法律違反型ではなく、倫理違反型の不祥事

初‌中 27,500 19,800

6月9日(火)13:30~17:30

情報管理のための社内体制・規程の整備と従業員教育 ○ 東京

影島‌広泰‌氏:弁護士/牛島総合法律事務所

○情報セキュリティの最新動向と法的責任○社内体制と社内規程の作り方○従業員教育のポイント

初‌中 27,500 19,800

6月2日(火)14:00‌~‌17:00

不正・不祥事事例から学ぶ効果的な内部監査の手法 東京

樋口‌達‌氏:弁護士・公認会計士・公認不正検査士/大手門法律会計事務所 代表‌パートナー

○内部監査と他の監査との比較○不正・不祥事はなぜ起こるのか?○心がけるべき内部監査のポイント

初‌中 27,500 19,800

6月10日(水)13:30~17:00

少額債権の管理、保全、回収の実務 ○ 東京

北詰‌健太郎‌氏:一般社団法人与信管理協会 関西支部 事務局長司法書士/司法書士法人‌F&Partners所属 同志社大学講師、山形大学・千葉商科大学 特別講師

○総論○少額債権と与信管理○少額債権の管理・保全○少額債権における債権回収○業種別事例紹介

初 17,600 13,200

6月12日(金)13:00~17:30

企業価値評価の実践(応用編) ○ 東京

矢口‌暢久‌氏:みらいコンサルティング株式会社‌エクゼクティブコンサルタント

○未上場会社の企業価値評価○DCF法に関する論点・課題○スキーム・目的別の企業価値評価

中‌応 31,900 24,200

6月16日(火)14:00~17:00

事例でおさえる内部統制入門 ○ 東京

山岡‌信一郎‌氏:公認会計士/株式会社ヴェリタス・アカウンティング代表取締役社長プロネクサス総合研究所 ディスクロージャー基本問題研究会委員

○実務から見る!内部統制とは何か○内部統制を理論的に捉える○会社法と金融商品取引法における内部統制○事例でみる内部統制上の問題点の捉え方

入‌初 22,000 15,400

月・日 時間 セミナー名 Wゼミ 場所 講 師 内 容 レベル 一般 D会員

6月23日(火)10:00~17:00

金融商品取引法に基づく内部統制有効性評価の実践 ○ 東京

佐々野‌未知‌氏:公認会計士/コントロールソリューションズ株式会社‌‌代表取締役

○内部統制有効性評価の前提確認○まずは評価範囲の確認から○土台は大丈夫か?全社統制の有効性評価と不備の改善

○なぜ不備が多い!決算・財務報告プロセス統制の有効性評価と不備の改善

○継続的な変更管理が肝!業務別統制の整備状況の評価と不備の改善

○毎年必須の中心業務!運用状況評価(運用テスト)と不備の改善

初‌中 35,200 27,500

7月8日(水)10:00‌~‌17:00

ビジネスの基礎となる法律知識のポイント ○ 東京

田中‌浩之‌氏:弁護士・ニューヨーク州弁護士/森・濱田松本法律事務所

○ビジネスに必要な法律の基礎知識○ビジネスに必要な契約に関する基礎知識○ビジネスに必要な債権の管理と回収に関する基礎知識○その他のビジネスに必要な法律基礎知識

初 36,300 25,300

7月9日(木)10:00~17:00

今さら聞けない!M&A実践実務講座 ○ 東京

仙石‌実‌氏:南青山税理士法人/南青山FAS株式会社 代表 公認会計士・税理士

○M&Aの基礎知識○M&Aの戦略策定とスキーム検討のポイント○M&A実践編-ケーススタディを通じて実践的な知識を身に付ける

初‌中 34,100 25,300

7月14日(火)13:30~17:00

摘発強化の流れを踏まえた下請法リスクへの対応実務 ○ 東京

大東‌泰雄‌氏:弁護士/のぞみ総合法律事務所パートナー、元公正取引委員会審査局審査専門官(主査)

○下請法対象となる取引の範囲に関する留意点○下請法の規制内容に関する留意点○下請法違反の予防・早期発見・有事対応の体制整備

初‌中 27,500 19,800

7月14日(火)13:00~17:00

「収益認識に関する会計基準」による実務上および内部統制上の留意点

○ 東京

山岡‌信一郎‌氏:公認会計士/株式会社ヴェリタス・アカウンティング代表取締役社長プロネクサス総合研究所 ディスクロージャー基本問題研究会委員

○「収益認識に関する会計基準」の概要○収益認識の基本原則(5つのステップ)の概要と実務上のポイント例○考えられる内部統制への影響例

初‌中 24,200 19,800

7月29日(水)14:00~17:00

法務デューディリジェンスで調査するべき事項とM&A契約への反映

○ 東京石川‌智也‌氏:弁護士/西村あさひ法律事務所

○法務デューディリジェンスで調査するべき事項○M&A契約に特有の条項○論点別契約への反映術

中‌上 27,500 19,800

7月29日(水)13:00~17:00

【Excel演習で学ぶ】資本コストと企業価値評価の基礎

○ 東京小林‌武‌氏:名古屋商科大学ビジネススクール 

○ROEと資本コストの関係○個別証券、ポートフォリオのリスクとリターン○βと資本資産価格モデル○加重平均コスト(WACC)○日本企業・海外企業の事例○資本コストを使った企業価値評価

初‌中 28,600 20,900

8月7日(金)13:00‌~‌17:00

具体的事例で学ぶ『内部通報制度』の運用実務 ○ 東京

寺田‌寛‌氏:弁護士/中島経営法律事務所‌パートナー

○内部通報制度の必要性○公益通報者保護法との関係○内部通報制度の運用実務

中‌上 27,500 19,800

8月18日(火)10:00~17:00

グループ経営管理・海外子会社管理の実務【全講】 ○ 東京

山口‌隆二‌氏:公認会計士/KPMGコンサルティング株式会社‌ディレクター水戸‌貴之‌氏:KPMGコンサルティング株式会社‌シニアマネージャー

初‌中 40,700 31,900

8月18日(火)10:00~13:00

グループ経営管理編【単講】 ○ 東京

山口‌隆二‌氏:公認会計士/KPMGコンサルティング株式会社‌ディレクター

○グループ経営管理・子会社管理の諸論点○グループ管理体制の構築○管理の効率化・省力化を図るポイント○モニタリング機能充実のポイント

初‌中 23,100 17,600

8月18日(火)14:00~17:00

海外子会社管理編【単講】 ○ 東京

水戸‌貴之‌氏:KPMGコンサルティング株式会社‌シニアマネージャー

○海外子会社管理の基本○海外ビジネス環境の変化○海外子会社管理の全般的なポイント○コンプライアンス対応のポイント

初‌中 23,100 17,600

8月26日(水)13:00~17:00

「IT統制評価」の入門と実践 ○ 東京樋口‌洋介‌氏:公認会計士/樋口公認会計士事務所 代表

○IT統制の概要○IT全社統制の内容と評価○IT全般統制の内容と評価○IT業務処理統制の内容と評価

入‌初 25,300 18,700

8月27日(木)14:00~17:00

企業を強くする与信管理ルールの構築方法 ○ 東京

菅野‌健一‌氏:一般社団法人与信管理協会‌参与リスクモンスター株式会社(東証2部:3768)取締役founder同志社大学・白鴎大学 講師

○最新企業倒産動向○与信管理ルールの設定&運用のポイント○格付制度○与信限度額○与信管理ルールの構築・運用

初‌中 22,000 17,600

34 35SEMINAR GUIDE SEMINAR GUIDE

Page 20: 2020 年度 年間セミナーガイド - Pronexus · 情報セキュリティの最新動向と社内体制・規程の整備 講師・影島 広泰氏:弁護士/牛島総合法律事務所

分野別スケジュールのご案内

月・日 時間 セミナー名 Wゼミ 場所 講 師 内 容 レベル 一般 D会員

8月28日(金)13:00~17:00

【Excel演習で学ぶ】DCF法(理論株価算定)実践講座

○ 東京小林‌武‌氏:名古屋商科大学ビジネススクール 

○企業価値評価のフレームワーク○割引現在価値の考え方○加重平均資本コスト(WACC)○フリー・キャッシュフローの予測○株式評価(配当割引モデル)、DCF法○企業価値を向上させるための具体的施策

初‌中 28,600 20,900

8月28日(金)14:00~17:00

社内諸規程の作成及び管理の基礎知識 ○ 東京

菅沼‌匠‌氏:弁護士・公認会計士/リンクパートナーズ法律事務所

○社内諸規程の概要○社内規程作成総論○社内規程管理総論○基本規程の内容と留意事項○人事関連規程、経理関連規程、総務関連規程の内容と留意点

初 23,100 17,600

9月8日(火)9:30~17:30

事業性評価入門「会計・財務の基礎知識とビジネスシミュレーション」

○ 東京小川‌康‌氏:インテグラート株式会社 代表取締役社長

○経営視点で事業を考える○事業の理解評価に必要な会計の基礎知識○評価に必要な財務(ファイナンス)の基礎知識○企画立案と経営陣へのわかりやすい説明に必要な考え方

○各種分析・シミュレーション手法の解説

初 39,600 29,700

9月15日(火)10:00~17:00

上場準備会社のための内部統制構築の基礎と実務 ○ 東京

佐々野‌未知‌氏:公認会計士/コントロールソリューションズ株式会社‌‌代表取締役

○内部統制に関する法規制と基本知識○内部統制構築の体制、基本方針、計画○評価範囲の決定と留意事項○全社的な内部統制の構築と文書化○業務プロセス統制の構築と文書化○その他の内部統制の構築と文書化

初‌中 35,200 26,400

9月23日(水)14:30~16:30

適時開示の法的リスクとその対応 東京

弁護士/プロアクト法律事務所代表 竹内‌朗‌氏

○証券市場における適時開示の重要性○不適正な適時開示の法的リスク○不開示○虚偽開示

中‌上 27,500 19,800

9月29日(火)13:00~17:30

M&A基礎実務セミナー ○ 東京

矢口‌暢久‌氏:みらいコンサルティング株式会社‌エクゼクティブコンサルタント

○上場企業にとってのM&Aとは?○M&A実務の基本○M&A実務のポイント○〈手法解説〉株式交換におけるM&A実務

初‌ 31,900 24,200

10月6日(火)14:00~17:00

事業承継型M&Aの勘所 ○ 東京

田中‌勇気‌氏:弁護士/アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー

○事業承継型M&Aにおける主要リスクと処方箋

○事業承継型M&Aにおける契約書の落とし所○親族役員/後継候補者の問題

中‌上 27,500 19,800

10月9日(金)10:00‌~‌17:00

1日で学ぶビジネス契約の基本と実務ポイント ○ 東京

花野‌信子‌氏:弁護士/光和総合法律事務所

○ビジネス契約の特徴○ビジネス契約書の基本実務○各種契約の作成ポイント

入‌中 38,500 31,900

10月15日(木)13:30~17:00

反社会的勢力との関係遮断の実際 東京

森原‌憲司‌氏:弁護士/森原憲司法律事務所代表

○反社会的勢力の現況○企業が反社会的勢力による被害を防止するための指針○株主総会と反社会的勢力の動向○反社会的勢力対応の実際

初‌中 27,500 19,800

10月19日(月)13:00~17:00

事業投資の採算性評価とその向上策 ○ 東京

西山‌茂‌氏:公認会計士/早稲田大学ビジネススクール教授

○事業投資の採算性評価を行う意味○フリーキャッシュフローの意味と計算○割引率と資本コスト○投資プロジェクトの評価方法と事業価値の評価

○投資プロジェクトの価値を高めるための方策

初‌中 28,600 20,900

10月20日(火)14:00~17:00

災害時等における事業継続(BCP)と危機管理のための社内体制の整備

○ 東京中野‌明安‌氏:弁護士/丸の内総合法律事務所

○災害時の事業継続の実例と課題○事業継続計画(BCP)は企業の法的義務か?○事業継続計画の策定に伴う各種業務の検討

初‌中 27,500 19,800

10月29日(木)14:00~17:00

不祥事を防ぐ企業風土作りとコンプライアンス意識の向上策

○ 東京

鈴木‌悠介‌氏:弁護士/西村あさひ法律事務所、元TBSテレビ報道記者

○これまでの企業不祥事との関わり○“忖度”とは○“忖度”の効能と副作用〇“忖度”の副作用が生じやすい組織、副作用の抑え方〇“らしさ”から考えるコンプライアンス

初‌中 24,200 19,800

月・日 時間 セミナー名 Wゼミ 場所 講 師 内 容 レベル 一般 D会員

11月12日(木)14:00~17:00

リスクマップを活用したリスク管理体制の高度化 ○ 東京

竹内‌朗‌氏:弁護士/プロアクト法律事務所代表 GRAソリューションズ(株)代表取締役早川‌明伸‌氏:弁護士/早川経営法律事務所代表 GRAソリューションズ(株)代表取締役

○証券市場における適時開示の重要性○不適正な適時開示の法的リスク○不開示○虚偽開示

中‌上 27,500 19,800

11月13日(金)14:00~17:00

中国・アジアの取引審査とリスク管理方針の策定 東京

大宮‌有史‌氏:一般社団法人与信管理協会 専務理事/日本農産工業株式会社 常任監査役

○昨今の世界情勢と取引リスク○海外取引リスクと取引審査(与信管理)の実態○中国の現状と課題・問題点○海外連結与信管理体制構築の要諦○今後の課題、Q&A

初‌中 22,000 17,600

11月26日(木)10:00~17:00

中期経営計画策定の実務 ○ 東京

萩倉‌亘‌氏:株式会社フロネシス‌代表取締役社長伊藤‌裕之‌氏:有限責任監査法人トーマツ パートナー村山‌拓‌氏:有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー

○日系企業がおかれている環境認識○中期経営計画策定のポイント○戦略デザインのポイント○計画策定と実行促進のポイント○事例・実例紹介

中‌応 39,600 31,900

11月26日(木)14:00~17:00

戦略的観点から選択されるコーポレート・ファイナンスをめぐる最新実務

○ 東京根本‌敏光‌氏:弁護士/森・濱田松本法律事務所‌パートナー

○資本市場の動向○AA型種類株式○議決権種類株式の上場

中‌上 27,500 19,800

11月27日(金)13:00~17:00

【Excel演習で学ぶ】非上場会社の企業価値評価の実務

○ 東京小林‌武‌氏:名古屋商科大学ビジネススクール 

○企業価値評価手法の整理○非上場企業評価の留意点○類似取引比較法○資本コストの基礎○‌非上場企業の資本コスト(WACC)の計測○フリー・キャッシュフローとその予測○DCF法による非上場企業価値(株式価値)の計測

初‌中 28,600 20,900

12月8日(火)14:00‌~‌17:00

不正・不祥事事例から学ぶ効果的な内部監査の手法 東京

樋口‌達‌氏:弁護士・公認会計士・公認不正検査士/大手門法律会計事務所 代表‌パートナー

○内部監査と他の監査との比較○不正・不祥事はなぜ起こるのか?○心がけるべき内部監査のポイント

初‌中 27,500 19,800

12月8日(火)14:00~17:00

海外M&A評価の実務上の留意点 ○ 東京

竹埜‌正文‌氏:株式会社クリフィックスFAS‌マネージング・ディレクター

○海外M&A評価の実務の課題○新興国評価の課題と対応○評価技法の検討と選択○倍率法のポイント○DCF法のポイント

中‌応 23,100 17,600

12月14日(月)13:00~17:00

≪ケースで学ぶ≫代表的な経営指標(KPI)の意義と活用事例

○ 東京

大津‌広一‌氏:米国公認会計士/株式会社オオツ・インターナショナル代表多摩大学大学院ビジネススクール(経営情報学研究科)客員教授

○企業価値を定義し、企業価値算定を経営指標レベルに分解する

○主要KPIの意義と活用場面:ROE○主要KPIの意義と活用場面:ROA○主要KPIの意義と活用場面:ROIC○主要KPIの意義と活用場面:EVA○主要KPIの意義と活用場面:売上高営業利益率○主要KPIの意義と活用場面:EBITDAマージン○主要KPIの意義と活用場面:売上・利益の成長○主要KPIの意義と活用場面:DEレシオ○主要KPIの意義と活用場面:フリー・キャッシュ・フロー

初‌中 28,600 23,100

12月15日(火)14:00~17:00

事業投資の企画・管理の実務 ○ 東京小川‌康‌氏:インテグラート株式会社‌‌代表取締役社長

○事業投資に関するよくある問題○事業投資はなぜ失敗するのか:不確実な事業の企画・管理の理論「仮説志向計画法」○情報共有とガバナンス・透明性の高い事業投資○事業投資の事業性評価のポイント○各社の取り組み事例

初 23,100 17,600

12月22日(火)13:00~17:00

【Excel演習で学ぶ】経営指標・財務分析の基礎 ○ 東京

小林‌武‌氏:名古屋商科大学ビジネススクール 

○財務データの入手方法、財務3表の見方○経営指標の解釈とその分解○企業の収益性、効率性、安定性の分析○キャッシュフローと企業経営活動○キャッシュフローの予測

初 28,600 20,900

� 経営・法務 他

36 37SEMINAR GUIDE SEMINAR GUIDE

Page 21: 2020 年度 年間セミナーガイド - Pronexus · 情報セキュリティの最新動向と社内体制・規程の整備 講師・影島 広泰氏:弁護士/牛島総合法律事務所

分野別スケジュールのご案内

月・日 時間 セミナー名 Wゼミ 場所 講 師 内 容 レベル 一般 D会員

12月23日(水)10:00~17:00

金融商品取引法に基づく内部統制有効性評価の実践 ○ 東京

佐々野‌未知‌氏:公認会計士/コントロールソリューションズ株式会社‌‌代表取締役

○内部統制有効性評価の前提確認○まずは評価範囲の確認から○土台は大丈夫か?全社統制の有効性評価と不備の改善

○なぜ不備が多い!決算・財務報告プロセス統制の有効性評価と不備の改善

○継続的な変更管理が肝!業務別統制の整備状況の評価と不備の改善

○毎年必須の中心業務!運用状況評価(運用テスト)と不備の改善

初‌中 35,200 27,500

2021年1月15日(金)

10:00~17:00

DCF法を中心とした企業評価実務 ○ 東京

みらいコンサルティング株式会社‌エグゼクティブコンサルタント 矢口‌暢久‌氏

○企業評価手法の枠組み○DCF法のフレームワーク ○フリーキャッシュフロー、割引率(資本コスト)、継続価値、株主価値の計算 

○企業評価実務のポイント(企業評価の目的と準備、株式交換・合併、事業譲受、公開買付(TOB)のケース)

中‌応 40,700 31,900

1月19日(火)14:00~17:00

事例でおさえる内部統制入門 ○ 東京

山岡‌信一郎‌氏:公認会計士/株式会社ヴェリタス・アカウンティング代表取締役社長プロネクサス総合研究所 ディスクロージャー基本問題研究会委員

○実務から見る!内部統制とは何か○内部統制を理論的に捉える○会社法と金融商品取引法における内部統制○事例でみる内部統制上の問題点の捉え方

入‌初 22,000 15,400

1月21日(木)13:00‌~‌17:00

具体的事例で学ぶ『内部通報制度』の運用実務 ○ 東京

寺田‌寛‌氏:弁護士/中島経営法律事務所‌パートナー

○内部通報制度の必要性○公益通報者保護法との関係○内部通報制度の運用実務

初‌中 27,500 19,800

2月5日(金)13:00~17:00

「収益認識に関する会計基準」による実務上および内部統制上の留意点

○ 東京

山岡‌信一郎‌氏:公認会計士/株式会社ヴェリタス・アカウンティング代表取締役社長プロネクサス総合研究所 ディスクロージャー基本問題研究会委員

○「収益認識に関する会計基準」の概要○収益認識の基本原則(5つのステップ)の概要と実務上のポイント例○考えられる内部統制への影響例

初‌中 24,200 19,800

2月5日(金)10:00‌~‌17:00

1日で学ぶビジネス契約の基本と実務ポイント ○ 東京

花野‌信子‌氏:弁護士/光和総合法律事務所

○ビジネス契約の特徴○ビジネス契約書の基本実務○各種契約の作成ポイント

入‌中 38,500 31,900

2月9日(火)14:00~17:00

災害時等における事業継続(BCP)と危機管理のための社内体制の整備

○ 東京中野‌明安‌氏:弁護士/丸の内総合法律事務所

○災害時の事業継続の実例と課題○事業継続計画(BCP)は企業の法的義務か?○事業継続計画の策定に伴う各種業務の検討

初‌中 27,500 19,800

2月12日(金)14:30~17:00

≪取締役・経営層の必須知識≫戦略的買収(M&A)と撤退の検討・判断の要所

○ 東京

竹埜‌正文‌氏:株式会社クリフィックスFAS‌マネージング・ディレクター

○近時の戦略的買収(M&A)○戦略的買収(M&A)の検討ポイント○戦略的買収(M&A)の評価のポイント

中‌応 26,400 20,900

2月16日(火)13:30~17:00

M&A後のPMI(経営統合)推進のポイント ○ 東京

内山‌貴史‌氏:公認会計士/有限責任あずさ監査法人‌アカウンティング・アドバイザリー・サービス パートナー河合‌真吾‌氏:有限責任あずさ監査法人‌アカウンティング・アドバイザリー・サービス ディレクター三浦‌孝之‌氏:有限責任あずさ監査法人‌アカウンティング・アドバイザリー・サービス シニアマネジャー

○PMI推進上の課題○M&Aにおける管理領域別の統合ポイント(経理財務機能、IT領域、その他)○新興国企業に対する買収案件のPMI事例○大型国内統合案件のPMI事例○カーブアウトを伴う多国籍企業の買収案件のPMI事例

中‌応 27,500 20,900

2月17日(水)13:30~17:00

関係会社管理規程の整備方法のポイント ○ 東京

山口‌隆二‌氏:公認会計士/KPMGコンサルティング株式会社‌ディレクター

○規程整備活動を活用したグループ管理体制の構築○他社事例に見る関係会社管理規程の構成○管理対象会社の分類○管理する項目の整理○実効性を担保するための体制整備

初‌中 23,100 17,600

2月19日(金)14:00~17:00

クレーム対応の基本的方針と事例から学ぶノウハウ ○ 東京

寺田‌寛‌氏:弁護士/中島経営法律事務所‌パートナー

○クレーム対応の4つの基本原則○事実を聞き出すヒアリング○法的責任の有無の検討方法

中‌応 27,500 19,800

月・日 時間 セミナー名 Wゼミ 場所 講 師 内 容 レベル 一般 D会員

2月25日(木)13:00~17:00

内部統制「簡素化・最適化」への実践講座 東京

樋口‌洋介‌氏:公認会計士/樋口公認会計士事務所 代表

○現状チェック○評価範囲の簡素化・最適化○文書化の簡素化・最適化○整備評価・運用評価の簡素化・最適化

中 27,500 20,900

3月4日(木)14:00~17:00

≪CFOが知っておくべき≫代表的な経営指標(KPI)の意義と活用事例

○ 東京

大津‌広一‌氏:米国公認会計士/株式会社オオツ・インターナショナル代表多摩大学大学院ビジネススクール(経営情報学研究科)客員教授

○企業価値を定義し、企業価値算定を経営指標レベルに分解する

○主要KPIの意義と活用場面:ROE○主要KPIの意義と活用場面:ROA○主要KPIの意義と活用場面:ROIC○主要KPIの意義と活用場面:EBITDAマージン○主要KPIの意義と活用場面:DEレシオ○主要KPIの意義と活用場面:フリー・キャッシュ・フロー

初‌中 27,500 20,900

3月18日(木)10:00~17:00

上場準備会社のための内部統制構築の基礎と実務 ○ 東京

佐々野‌未知‌氏:公認会計士/コントロールソリューションズ株式会社‌‌代表取締役

○内部統制に関する法規制と基本知識○内部統制構築の体制、基本方針、計画○評価範囲の決定と留意事項○全社的な内部統制の構築と文書化○業務プロセス統制の構築と文書化○その他の内部統制の構築と文書化

初‌中 35,200 26,400

3月19日(金)14:00~17:00

キャッシュフロー経営の基本と実務 ○ 東京 川口‌宏之‌氏:

公認会計士

○キャッシュフロー経営の意義と目的○財務3表とキャッシュフロー経営の関係○キャッシュフロー経営で考慮すべきリスク○キャッシュフロー経営上のリスク回避方法○キャッシュフローの不調を察知するシグナル○キャッシュフローの改善方法○キャッシュフロー経営における留意点

入‌初 24,200 18,700

3月26日(金)13:00~17:00

【Excel演習で学ぶ】資本コストと企業価値評価の基礎

○ 東京小林‌武‌氏:名古屋商科大学ビジネススクール 

○ROEと資本コストの関係○個別証券、ポートフォリオのリスクとリターン○βと資本資産価格モデル○加重平均コスト(WACC)○日本企業・海外企業の事例○資本コストを使った企業価値評価

初‌中 28,600 20,900

� 経営・法務 他

38 39SEMINAR GUIDE SEMINAR GUIDE

Page 22: 2020 年度 年間セミナーガイド - Pronexus · 情報セキュリティの最新動向と社内体制・規程の整備 講師・影島 広泰氏:弁護士/牛島総合法律事務所

分野別スケジュールのご案内

月・日 時間 セミナー名 Wゼミ 場所 講 師 内 容 レベル 一般 D会員

4月17日(金)13:00~17:00

課長研修 東京

経営コンサルタント、産業カウンセラー/アクアナレッジファクトリ株式会社 角渕‌渉‌氏

○管理職を取り巻く環境○部門構想の確立(リーダーシップの基本‌等)‌○部門の掌握と責任の受容(部門のリスク対策‌等)○経営資源の確保と部下育成(人事評価とモチベーションの高め方‌等)

入‌初 15,400 9,900

4月22日(水)14:00~17:00

月次決算入門セミナー ○ 東京

城所‌孝明‌氏:公認会計士・税理士/城所孝明公認会計士事務所 

○月次決算とは・一年間の経理業務サイクル・日次処理・月次決算の必要性と目的・予算管理と月次決算

○具体的な月次決算の手法○設例

入 16,500 13,200

5月14日(木)・5月21日(木)

9:30~17:30

経理実務スキルアップセミナー(入門編)全2講 ○ 東京

齋藤‌亮仁‌氏:米国公認会計士/株式会社会計工房田中‌悠輝‌氏:公認会計士/株式会社会計工房

入 40,700 29,700

5月14日(木)9:30~17:30

経理実務スキルアップセミナー(入門編)第1講 ○ 東京

齋藤‌亮仁‌氏:米国公認会計士/株式会社会計工房

○簿記の基本原理及び仕訳処理の意義○出納帳・伝票・総勘定元帳の仕組、記入方法○現預金の日常処理‌○売上取引・仕入取引の日常処理、その他債権処理等‌

入 25,300 18,700

5月15日(金)14:00~17:00

はじめて学ぶ「有価証券報告書」 ○ 東京

山岡‌信一郎‌氏:公認会計士/株式会社ヴェリタス・アカウンティング代表取締役社長プロネクサス総合研究所 ディスクロージャー基本問題研究会委員

○有価証券報告書はなぜ作られるのだろう?○まず有価証券報告書のどこを読めば良いんだろう?○非財務情報で何がわかるんだろう?○財務情報で何がわかるんだろう?○実際の有価証券報告書を読んでみよう!

入 23,100 17,600

5月20日(水)13:00~17:00

DCF法入門 ○ 東京

矢口‌暢久‌氏:みらいコンサルティング株式会社‌エクゼクティブコンサルタント

○DCF法の基礎(用語と考え方) ○DCF法による事業価値・株式価値の計算○DCF法による企業評価プロセス○DCF法による企業評価実務のポイント・留意点

初 23,100 17,600

5月21日(木)9:30~17:30

経理実務スキルアップセミナー(入門編)第2講 ○ 東京

田中‌悠輝‌氏:公認会計士/株式会社会計工房

○固定資産の取得、除売却、減価償却の処理○純資産(資本)、経費取引・消費税の処理・管理等

○決算手続きの全体像、決算整理項目○試算表の作成、決算整理と財務諸表の作成

入 25,300 18,700

5月25日(月)13:00~17:00

管理職対象コンプライアンス研修 東京

鈴木‌瑞穂‌氏:元・KPMGあずさビジネススクール講師/アクアナレッジファクトリ株式会社

○コンプライアンスについての基本的理解○管理職としてのコンプライアンスへの取組み○具体的なコンプライアンス問題

初 15,400 9,900

5月26日(火)13:00~17:00

はじめて学ぶ「連結会計」 ○ 東京

飯塚‌幸子‌氏:公認会計士/株式会社ラウレア 代表取締役

○連結会計の基本 ○連結会計の全体像○連結会計で必要となる仕訳○演習問題

入 17,600 13,200

7月16日(木)10:00~17:00

総務部門のためのビジネス法務(契約書入門) - 東京

鈴木‌瑞穂‌氏:元・KPMGあずさビジネススクール講師/アクアナレッジファクトリ株式会社

○総務部門に求められる機能、能力、知識○印(ハンコ)について○主要法令(下請法、個人情報保護法、著作権法 他)

初 27,500 20,900

8月20日(木)13:00~17:00

はじめて学ぶ「キャッシュ・フロー計算書」 ○ 東京

城所‌孝明‌氏:公認会計士・税理士/城所孝明公認会計士事務所 

○キャッシュ・フロー計算書の必要性○キャッシュ・フロー計算書の見方○キャッシュ・フロー精算表の仕組み○演習問題と解説

入 24,200 18,700

9月4日(金)10:00~17:00

コンプライアンスリーダー養成研修 東京

鈴木‌瑞穂‌氏:元・KPMGあずさビジネススクール講師

○コンプライアンス概念の一般的理解○コンプライアンス推進活動の活性化○コンプライアンスの要注意論点○インストラクション演習

入 27,500 20,900

9月10日(木)13:00~17:00

「原価計算」入門講座 ○ 東京

仙石‌実‌氏:南青山税理士法人/南青山FAS株式会社 代表 公認会計士・税理士

○なぜ原価計算をしなければならないのか?○そもそも原価とは何か?○原価を分類してみよう!○製品別原価計算のポイント○個別原価計算と総合原価計算のポイント○標準原価計算と利益計画のポイント○直接原価計算と利益計画のポイント○業績評価のポイント

初‌中 23,100 17,600

月・日 時間 セミナー名 Wゼミ 場所 講 師 内 容 レベル 一般 D会員

9月11日(金)13:00~17:00

管理者対象パワハラといわれない指導法 東京

鈴木‌瑞穂‌氏:元・KPMGあずさビジネススクール講師

○パワハラに関する職場の問題の実情○パワハラの定義の確認○パワハラに関する管理職の悩み○セクハラ問題の再確認○正しい指導法のヒント

初 15,400 9,900

9月29日(火)13:00~17:00

簿記と財務諸表入門 東京

伊藤‌浩司‌氏:中小企業診断士/株式会社いとう総合研究所代表取締役

○会社の中で会計が果たす役割を認識する○財務諸表の構造と簿記の5要素を学ぶ○財務諸表の変化から企業の変化を推測する

入 15,400 9,900

10月27日(火)13:00~17:00

基礎からわかる財務分析 東京

伊藤‌浩司‌氏:中小企業診断士/株式会社いとう総合研究所代表取締役

○財務諸表のイメージ○ワークシートを使った財務分析○損益分岐点分析と利益管理

入 15,400 9,900

10月28日(水)13:00~17:00

はじめて学ぶ「連結会計」 ○ 東京

飯塚‌幸子‌氏:公認会計士/株式会社ラウレア 代表取締役

○連結会計の基本 ○連結会計の全体像○連結会計で必要となる仕訳○演習問題

入 17,600 13,200

11月5日(木)13:00~17:00

コンプライアンス・スキルアップ研修 - 東京

経営コンサルタント、産業カウンセラー/アクアナレッジファクトリ株式会社 角渕 渉‌氏

○職場のコンプライアンス経営○仕組みの側面からのコンプライアンス対策○能力の側面からのコンプライアンス対策○コンプライアンスの土壌○ケースメソッドによる実践的理解

入‌初 15,400 9,900

11月10日(火)14:00~17:00

はじめて学ぶ「有価証券報告書」 ○ 東京

山岡‌信一郎‌氏:公認会計士/株式会社ヴェリタス・アカウンティング代表取締役社長プロネクサス総合研究所 ディスクロージャー基本問題研究会委員

○有価証券報告書はなぜ作られるのだろう?○まず有価証券報告書のどこを読めば良いんだろう?○非財務情報で何がわかるんだろう?○財務情報で何がわかるんだろう?○実際の有価証券報告書を読んでみよう!

入 17,600 13,200

2021年1月22日(金)

10:00~17:00

総務部門のためのビジネス法務(契約書入門) 東京

鈴木‌瑞穂‌氏:元・KPMGあずさビジネススクール講師

○総務部門に求められる機能、能力、知識○印(ハンコ)について○主要法令(下請法、個人情報保護法、著作権法 他)

初 27,500 20,900

2月10日(水)13:00~17:00

はじめて学ぶ「連結会計」 ○ 東京

飯塚‌幸子‌氏:公認会計士/株式会社ラウレア 代表取締役

○連結会計の基本 ○連結会計の全体像○連結会計で必要となる仕訳○演習問題

入 17,600 13,200

2月15日(月)13:00~17:00

簿記と財務諸表入門 東京

伊藤‌浩司‌氏:中小企業診断士/株式会社いとう総合研究所代表取締役

○会社の中で会計が果たす役割を認識する○財務諸表の構造と簿記の5要素を学ぶ○財務諸表の変化から企業の変化を推測する

入 15,400 9,900

2月25日(木)13:00~17:00

はじめて学ぶ「キャッシュ・フロー計算書」 ○ 東京

城所‌孝明‌氏:公認会計士・税理士/城所孝明公認会計士事務所 

○キャッシュ・フロー計算書の必要性○キャッシュ・フロー計算書の見方○キャッシュ・フロー精算表の仕組み○演習問題と解説

入 24,200 18,700

3月9日(火)10:00~13:00

はじめて学ぶ「会計監査」 ○ 東京

山岡‌信一郎‌氏:公認会計士/株式会社ヴェリタス・アカウンティング代表取締役社長プロネクサス総合研究所 ディスクロージャー基本問題研究会委員

○会計監査とは何か?○まず財務諸表の構造と見方を知っておこう○会計監査を行う上での重要な視点・考え方○具体例を用いた内部監査手続事例

入‌初 22,000 15,400

3月10日(水)13:00~17:00

財務諸表はこう読もう 東京

伊藤‌浩司‌氏:中小企業診断士/株式会社いとう総合研究所代表取締役

○財務諸表の作成プロセス○財務諸表を見るためのポイント○ケーススタディを使った演習

入 15,400 9,900

� 入門編

40 41SEMINAR GUIDE SEMINAR GUIDE

Page 23: 2020 年度 年間セミナーガイド - Pronexus · 情報セキュリティの最新動向と社内体制・規程の整備 講師・影島 広泰氏:弁護士/牛島総合法律事務所

分野別スケジュールのご案内

� 役員向けセミナー(会社法・コーポレートガバナンス・税務・人事労務・海外・英文・経営・法務その他)【会社法・コーポレートガバナンス】

月・日 時間 セミナー名 Wゼミ 場所 講 師 内 容 レベル 一般 D会員

4月7日(火)15:00~17:00

役員のための株主総会運営法のポイント ○ 東京

澤口‌実‌先生:弁護士/森・濱田松本法律事務所‌パートナー

○運営全般にわたる方針・獲得目標の重要性○株主総会のシナリオの構造○変革期を迎えつつある株主総会について

初‌中 27,500 19,800

4月8日(水)14:00~17:00

2020年定時株主総会における想定質問作成及び回答のポイント

○ 東京奥山‌健志‌氏:弁護士/森・濱田松本法律事務所‌パートナー

○想定問答作成のポイント○直近の社会情勢・経済情勢から見た株主の具体的な問題意識

○説明義務の考え方

初‌中 27,500 19,800

4月14日(火)14:00~17:00

株主総会事務局の役割と議事運営上の留意点 ○ 東京

三浦‌亮太‌氏:弁護士/三浦法律事務所‌パートナー

○株主総会の位置づけ○株主総会当日の運営と事務局の役割○株主総会後の事務

初‌中 27,500 19,800

4月15日(水)10:00~12:00

開示府令改正への対応・事例研究 ○ 東京

倉橋‌雄作‌氏:弁護士/中村・角田・松本法律事務所パートナー

○役員報酬開示○政策保有株式の開示○実務対応の進め方-ガバナンス論、法的責任論を踏まえた対応が求められること

初‌中 27,500 19,800

4月24日(金)14:00~17:00

株式報酬制度導入のための株主総会対応・株式交付の実務

○ 東京

山下‌聖志‌先生:弁護士・ニューヨーク州弁護士/山下総合法律事務所

○株式報酬制度の導入の手引き○株式報酬制度の制度設計○株主総会対応

初‌中 27,500 19,800

5月7日(木)14:00~17:00

取締役会決議事項・報告事項の見直しと議案書・議事録等の作成実務

○ 東京

倉橋‌雄作‌氏:弁護士/中村・角田・松本法律事務所パートナー

○取締役会をめぐる環境変化と運営見直しの方向性

○決議事項の見直し○決議事項・報告事項の説明方法

初‌中 27,500 19,800

5月8日(金)14:00~17:00

2020年定時株主総会における想定質問作成及び回答のポイント

○ 東京奥山‌健志‌氏:弁護士/森・濱田松本法律事務所‌パートナー

○想定問答作成のポイント○直近の社会情勢・経済情勢から見た株主の具体的な問題意識

○説明義務の考え方

初‌中 27,500 19,800

5月13日(水)9:30~12:30

監査等委員会の監査体制のあり方と監督実務 ○ 東京

塚本‌英巨‌先生:弁護士/アンダーソン・毛利・友常法律事務所パートナー

○監査等委員会の構成と監査等委員会スタッフのあり方○監査等委員会による監査のあり方と内部監査部門の組織上の位置付け

○監査等委員会の監督実務

初‌中 27,500 19,800

5月20日(水)10:00~12:00

定時株主総会運営上の確認ポイント ○ 東京

中川‌雅博‌氏:三菱UFJ信託銀行株式会社‌法人マーケット統括部次長

○想定問答作成に際しての留意事項○シナリオ作成に際しての留意事項○総会当日の運営における留意事項

初‌中 27,500 19,800

5月28日(木)14:00~17:00

CGコード改訂で見直される資本コストの理解と活用法 ○ 東京

中村‌慎二‌氏:弁護士・公認会計士/アンダーソン・毛利・友常法律事務所パートナー

○資本コストに関するCGコードの概要○株主資本コストの算定と把握○株主資本コストの活用

中‌上 27,500 19,800

7月9日(木)14:00~17:00

グループ会社管理のポイントとグループ管理規程整備における留意点

○ 東京

森本‌大介‌氏:弁護士・ニューヨーク州弁護士/西村あさひ法律事務所‌パートナー

○グループ会社管理を巡る近時の状況○グループ会社管理のための視点○グループ管理規定における具体的な規定

中‌上 27,500 19,800

7月16日(木)14:00~16:30

株主代表訴訟、役員責任追及訴訟の最新動向 ○ 東京

太子堂‌厚子‌氏:弁護士/森・濱田松本法律事務所‌パートナー

○役員責任の考え方に関する基本的な枠組みと最近の裁判の動向○自社の経営に関する役員の責任○改正会社法の影響(多重代表訴訟の導入など)

初‌中 27,500 19,800

7月22日(水)14:00~17:00

監査等委員会設置会社への移行とガバナンス向上のための設計・運営上の留意点

○ 東京渡辺‌邦広‌先生:弁護士/森・濱田松本法律事務所‌パートナー

○監査等委員会設置会社への移行の判断○監査等委員会設置会社の実務と設計・運営のポイント○監査等委員会設置会社への移行手続と実務対応

初‌中 27,500 19,800

8月4日(火)14:00~17:00

任意の指名・諮問委員会の実務 ○ 東京

倉橋‌雄作‌氏:弁護士/中村・角田・松本法律事務所パートナー

○指名諮問委員会○報酬諮問委員会○諮問委員会の運営実務

初‌中 27,500 19,800

8月6日(木)14:00~17:00

インセンティブ報酬設計の実務上の留意点 ○ 東京

奥山‌健志‌氏、酒井‌真‌氏:弁護士/森・濱田松本法律事務所‌パートナー

○役員報酬設計における税務上の検討ポイント○業績・株価連動型金銭報酬の設計・導入における法務・税務上の留意点○株式報酬(エクイティ型報酬)の特徴と設計・導入における法務・税務上の留意点

初‌中 27,500 19,800

新入社員編月・日 時間 セミナー名 Wゼミ 場所 講 師 内 容 レベル 一般 D会員

4月2日(木)3日(金)

10:00~17:00

新入社員のためのビジネスマナー基礎研修 - 東京

鈴木‌勝美‌氏:株式会社ミズ・インターナショナル チーフ・インストラクター 

○今求められている顧客満足とは○“真実の瞬間”について○言葉使いのマナー○電話対応のマナー○信頼感を与える接客応対

入 14,300 9,900

4月3日(金)9:00~17:00

新入社員のための社会人としての仕事の基本 - 東京

角渕‌渉‌氏:経営コンサルタント、産業カウンセラー/アクアナレッジファクトリ株式会社 

○新入社員の心構え○仕事の進め方○仕事の問題解決○報・連・相は仕事の基本○社会人のコミュニケーション○明日からの心がけ・抱負

入 14,300 9,900

4月6日(月)7日(火)

10:00~17:00

新入社員のための会計力の基礎の基礎 - 東京

伊藤‌浩司‌氏:中小企業診断士/株式会社いとう総合研究所代表取締役

○会社の中で会計が果たす役割を認識する○財務諸表の構造と簿記の5要素を学ぶ○財務諸表の変化から企業の変化を推測する

入 14,300 9,900

4月6日(月)10:00~17:00

新入社員のためのビジネス文書作成の効率的Word活用テクニック

東京渋谷‌玲子‌氏:株式会社ビジネスITアカデミー

○Word文書の作成手順と設定○社内文書の作成:文字書式・段落書式の設定○社外文書の作成:インデント・タブの設定○社内文書の作成:表と罫線○案内状の作成:差し込み文書機能の利用○複数ページの文書の編集

入‌初 22,000 16,500

4月7日(火)10:00~17:00

新入社員のための効率的なPowerPointスライド作成テクニック

東京佐藤‌美奈子‌氏:株式会社ビジネスITアカデミー

○スライドマスターの設定○テキストの処理○画像の利用○表やグラフの利用○図表の作成○スライドショーの設定と実行○ファイル管理○外部データの利用

入‌初 22,000 16,500

4月8日(水)10:00~17:00

新入社員のためのExcelを間違って覚えないための最初の1歩

東京佐藤‌美奈子‌氏:株式会社ビジネスITアカデミー

○効率的な表の作成方法を習得する○押さえておきたい関数と機能を習得する○グラフの作成方法を習得する○提出用資料に必要な印刷指定を理解する○ピポットテーブルの効用・効果を理解する○最終課題

入‌初 22,000 16,500

2021年2月12日(金)

10:00~17:00

新入社員フォローアップ研修 - 東京

角渕‌渉‌氏:経営コンサルタント、産業カウンセラー/アクアナレッジファクトリ株式会社 

○この1年を振り返る○コミュニケーション力を強化する○ビジネス文書の基本○来年に向けて

入 14,300 9,900

42 43SEMINAR GUIDE SEMINAR GUIDE

Page 24: 2020 年度 年間セミナーガイド - Pronexus · 情報セキュリティの最新動向と社内体制・規程の整備 講師・影島 広泰氏:弁護士/牛島総合法律事務所

分野別スケジュールのご案内

月・日 時間 セミナー名 Wゼミ 場所 講 師 内 容 レベル 一般 D会員

8月21日(金)14:00~17:00

会社法・金商法・市場ルールの基本知識とコーポレートアクションへの適用実務

○ 東京

山下‌聖志‌先生:弁護士・ニューヨーク州弁護士/山下総合法律事務所

○コーポレートアクションに適用される法的規制:会社法・金商法・市場ルール

○市場ルールの「基本」と「会社法・金商法との関係」

○コーポレートアクションに対する会社法・金商法・市場ルールの適用場面を理解する

初‌中 27,500 19,800

8月24日(月)14:00~17:00

取締役会の実効的な運営のための実務ポイント ○ 東京

塚本‌英巨‌先生:弁護士/アンダーソン・毛利・友常法律事務所‌パートナー

○上場会社のコーポレートガバナンスを巡る近時の状況

○何のための取締役会評価であるか○取締役会評価の実務

初‌中 27,500 19,800

8月28日(金)14:00~16:00

6月定時株主総会の総括と来年度に向けての対応 ○ 東京

中川‌雅博‌氏:三菱UFJ信託銀行株式会社‌法人マーケット統括部次長

○6月総会の概況○法令改正等の動向○来年の株主総会に向けた検討事項等

初‌中 27,500 19,800

9月2日(水)14:00‌~‌17:00

近時のコーポレート・ガバナンスの基礎知識と株主総会・取締役会の運営実務

○ 東京内田‌修平‌氏:弁護士/森・濱田松本法律事務所‌パートナー

○コーポレート・ガバナンスとは○CGコード適用下における取締役会・株主総会の運営実務

○法制度に関する最新情報

初‌中 27,500 19,800

9月16日(水)14:00~17:00

監査等委員会の監査体制のあり方と監督実務 ○ 東京

塚本‌英巨‌先生:弁護士/アンダーソン・毛利・友常法律事務所‌パートナー

○監査等委員会の構成と監査等委員会スタッフのあり方○監査等委員会による監査のあり方と内部監査部門の組織上の位置付け

○監査等委員会の監督実務

初‌中 27,500 19,800

10月1日(木)14:00~17:00

役員及び職員に対する株式報酬制度導入に向けた実務ポイント

○ 東京

山下‌聖志‌先生:弁護士・ニューヨーク州弁護士/山下総合法律事務所

○株式報酬の概要○株式報酬の制度設計○株式報酬の導入・支給

初‌中 27,500 19,800

10月2日(金)14:00~17:00

株主総会に関する裁判例の総点検 ○ 東京

三浦‌亮太‌氏:弁護士/三浦法律事務所‌パートナー

○株主総会の位置付けと紛争類型の整理○株主総会の事前準備○株主総会の当日対応

初‌中 27,500 19,800

10月6日(火)14:00~17:00

事業承継型M&Aの勘所 ○ 東京

田中‌勇気‌氏:弁護士/アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー

○事業承継型M&Aにおける主要リスクと処方箋

○事業承継型M&Aにおける契約書の落とし所○親族役員/後継候補者の問題

中‌上 27,500 19,800

10月8日(木)14:00~17:00

親子会社間の規律に関わる諸問題 ○ 東京

太子堂‌厚子‌氏:弁護士/森・濱田松本法律事務所‌パートナー

○親会社による子会社の管理○子会社の経営に関する役員の責任○子会社管理における親会社取締役の法的責任

初‌中 27,500 19,800

10月22日(木)14:00~17:00

資本・業務提携における実務ポイントと留意点 ○ 東京

森本‌大介‌氏:弁護士・ニューヨーク州弁護士/西村あさひ法律事務所‌パートナー

○業務提携の特徴○資本提携を行う場合の留意点○資本業務提携と独禁法

中‌上 27,500 19,800

10月27日(火)14:00~17:00

実効的な内部統制システム構築・監督の実務-平時と有事のリスクマネジメント

○ 東京

倉橋‌雄作‌氏:弁護士/中村・角田・松本法律事務所パートナー

○内部統制システムの構築・監督○リスクマネジメントの体制整備○有事対応マニュアルの整備

初‌中 27,500 19,800

10月開催予定13:30‌~‌17:30

監査役・監査(等)委員と内部監査部門との連携によるリスク管理

○ 東京高橋‌均‌氏:獨協大学法学部教授/博士(経営法)

○監査役監査と内部監査の法的位置付けの違い○内部統制システムの評価○グループ会社を巡る監査役と内部監査部門の連携

初‌中 30,800 23,100

11月13日(金)14:00~17:00

改訂コーポレートガバナンス・コード下での『経営判断原則』に基いた取締役会運営のあり方

○ 東京長谷川‌俊明‌氏:弁護士/長谷川俊明法律事務所‌代表

○C.G.コード下の取締役会運営と経営判断原則の関係

○C.G.コード下での意思決定と経営判断原則○経営判断原則が適用される取締役会運営とは

初‌中 27,500 19,800

11月26日(木)13:30~17:30

株主総会関連日程と一連の実務 ○ 東京

中川‌雅博‌氏:三菱UFJ信託銀行株式会社‌法人マーケット統括部次長

○株主総会の事前準備として行うことと留意事項

○株主総会当日に行うことと留意事項○株主総会終了後に行われることと留意事項

初‌中 27,500 19,800

11月開催予定13:30‌~‌17:30

取締役会運営と取締役会議事録の法と実務 ○ 東京

高橋‌均‌氏:獨協大学法学部教授/博士(経営法)

○取締役会の権限と役割○取締役会議事録作成上の留意点○議事録が不適切な場合のリスク

初‌中 30,800 23,100

12月11日(金)14:00~16:00

株主総会2021年の課題と対応・東京 ○ 東京

澤口‌実‌氏:弁護士/森・濱田松本法律事務所‌パートナー

○2020年の株主総会の総括○会社法改正等の見込み○2021年株主総会の新しい想定問答

初‌中 9,900 7,700

12月22日(火)14:00~17:00

2020年定時株主総会における想定質問作成及び回答のポイント

○ 東京奥山‌健志‌氏:弁護士/森・濱田松本法律事務所‌パートナー

○想定問答作成のポイント○直近の社会情勢・経済情勢から見た株主の具体的な問題意識

○説明義務の考え方

初‌中 27,500 19,800

月・日 時間 セミナー名 Wゼミ 場所 講 師 内 容 レベル 一般 D会員

12月開催予定13:30‌~‌17:30

基礎から応用まで学ぶ企業集団の内部統制システムの法と実務

○ 東京高橋‌均‌氏:獨協大学法学部教授/博士(経営法)

○企業集団内部統制の会社法・法務省令改正内容の確認

○企業集団の内部統制システムの実務対応○事例に基づくグループ内部統制の実践

初‌中 30,800 23,100

2021年1月14日(木)

10:00~12:00

コーポレートガバナンス・コードに基づく株主総会招集通知の記載事例

○ 東京

樋口‌達‌氏:弁護士・公認会計士・公認不正検査士/大手門法律会計事務所 代表‌パートナー

○コーポレート・ガバナンスをめぐる近時の議論の流れ○具体的な招集通知記載事例○取締役会のあり方

初‌中 27,500 19,800

1月15日(金)14:00~17:00

グループ会社管理のポイントとグループ管理規程整備における留意点

○ 東京

森本‌大介‌氏:弁護士・ニューヨーク州弁護士/西村あさひ法律事務所‌パートナー

○グループ会社管理を巡る近時の状況○グループ会社管理のための視点○グループ管理規程における具体的な規程

中‌上 27,500 19,800

1月開催予定13:30‌~‌17:30

監査役・監査(等)委員のための監査実務基本セミナー  ○ 東京

高橋‌均‌氏:獨協大学法学部教授/博士(経営法)

○監査役監査の位置づけ○期末監査実務と監査役(会)監査報告作成の留意点

○監査役・監査委員・監査等委員の相違比較

初‌中 30,800 23,100

1月開催予定14:00~16:00

株主総会2021年の課題と対応・名古屋 名古屋

澤口‌実‌氏:弁護士/森・濱田松本法律事務所‌パートナー

○2020年の株主総会の総括○会社法改正等の見込み○2021年株主総会の新しい想定問答

初‌中 9,900 7,700

2月2日(火)14:00~16:30

株主総会当日対策講座 ○ 東京三浦‌亮太‌氏:弁護士/三浦法律事務所‌パートナー

○一般的な総会運営・議長支援○招集通知発送から株主総会当日までに発生するイレギュラーな事態への対応○総会当日に発生するイレギュラーな事態への対応

初‌中 27,500 19,800

2月10日(水)14:00~17:00

CGコードの下での取締役会における監督機能・実効性強化の実務動向

○ 東京太子堂‌厚子‌氏:弁護士/森・濱田松本法律事務所‌パートナー

○取締役会の運営方法の見直し○取締役会の指名の公正性・透明性の確保○適切かつ公正なインセンティブとなる役員報酬の付与

初‌中 27,500 19,800

2月26日(金)14:00~17:00

2021年株主総会実務の留意点 ○ 東京

中川‌雅博‌氏:三菱UFJ信託銀行株式会社‌法人マーケット統括部次長

○企業を取り巻く環境変化と総会実務への影響○最新動向を踏まえた総会関係書類作成上の留意事項

○法令・制度改正や最近の情勢を踏まえた想定問答作成上の留意事項

初‌中 27,500 19,800

2月開催予定14:00~16:00

株主総会2021年の課題と対応・大阪 大阪

澤口‌実‌氏:弁護士/森・濱田松本法律事務所‌パートナー

○2020年の株主総会の総括○会社法改正等の見込み○2021年株主総会の新しい想定問答

初‌中 9,900 7,700

3月3日(水)15:00~17:00

新任取締役・監査役が知るべき義務と責任 ○ 東京

三浦‌亮太‌氏:弁護士/三浦法律事務所‌パートナー

○上場会社を巡る環境について○「取締役」、「監査役」とは何か○ケース・スタディ

初‌中 27,500 19,800

3月9日(火)14:00~17:00

2021年定時株主総会における想定質問作成及び回答のポイント

○ 東京奥山‌健志‌氏:弁護士/森・濱田松本法律事務所‌パートナー

○想定問答作成のポイント○直近の社会情勢・経済情勢から見た株主の具体的な問題意識

○説明義務の考え方

初‌中 27,500 19,800

3月10日(水)14:00‌~‌17:00

近時のコーポレート・ガバナンスの基礎知識と株主総会・取締役会の運営実務

○ 東京内田‌修平‌氏:弁護士/森・濱田松本法律事務所‌パートナー

○コーポレート・ガバナンスとは○CGコード適用下における取締役会・株主総会の運営実務

○法制度に関する最新情報

初‌中 27,500 19,800

3月開催予定13:30‌~‌17:30

監査役・監査(等)委員のための監査実務基本セミナー  ○ 東京

高橋‌均‌氏:獨協大学法学部教授/博士(経営法)

○期末監査実務○定時株主総会対応○会社機関による監査役監査の相違

初‌中 30,800 23,100

【金商法】月・日 時間 セミナー名 Wゼミ 場所 講 師 内 容 レベル 一般 D会員

5月28日(木)14:00~17:00

CGコード改訂で見直される資本コストの理解と活用法 ○ 東京

中村‌慎二‌氏:弁護士・公認会計士/アンダーソン・毛利・友常法律事務所‌パートナー

○資本コストに関するCGコードの概要○株主資本コストの算定と把握○株主資本コストの活用

中‌上 27,500 19,800

7月15日(水)14:00~17:00

大量保有報告制度の法的知識と実務上の留意点 ○ 東京

根本‌敏光‌氏:弁護士/森・濱田松本法律事務所‌パートナー

○大量保有報告書作成要領○変更報告書の提出○取引類型ごとの留意点

初‌中 16,500 13,200

7月28日(火)14:00~17:00

臨時報告書と適時開示の相違と実務上の留意点 ○ 東京

中村‌慎二‌氏:弁護士・公認会計士/アンダーソン・毛利・友常法律事務所パートナー

○両制度の概要○両制度に共通の開示対象事由○両制度で異なる開示対象事由

中‌上 27,500 19,800

【会社法・コーポレートガバナンス】

44 45SEMINAR GUIDE SEMINAR GUIDE

Page 25: 2020 年度 年間セミナーガイド - Pronexus · 情報セキュリティの最新動向と社内体制・規程の整備 講師・影島 広泰氏:弁護士/牛島総合法律事務所

分野別スケジュールのご案内

月・日 時間 セミナー名 Wゼミ 場所 講 師 内 容 レベル 一般 D会員

8月21日(金)14:00~17:00

会社法・金商法・市場ルールの基本知識とコーポレートアクションへの適用実務

○ 東京

山下‌聖志‌先生:弁護士・ニューヨーク州弁護士/山下総合法律事務所

○コーポレートアクションに適用される法的規制:会社法・金商法・市場ルール

○市場ルールの「基本」と「会社法・金商法との関係」

○コーポレートアクションに対する会社法・金商法・市場ルールの適用場面を理解する

初‌中 27,500 19,800

【人事労務】月・日 時間 セミナー名 Wゼミ 場所 講 師 内 容 レベル 一般 D会員

5月20日(水)13:30~17:30

“従業員不正・不祥事”の事実解明・把握にむけた

『社内調査』の進め方○ 東京

梅林‌啓‌氏:弁護士/西村あさひ法律事務所‌パートナー

○社内調査において直面する課題とその対応○社内調査の具体的進め方○社内調査の結果を踏まえた対応

初‌中 27,500 19,800

8月20日(木)14:00~17:00

懲戒処分を含めた問題社員への対応上の留意点 ○ 東京

高仲‌幸雄‌氏:弁護士/中山・男澤法律事務所‌パートナー

○懲戒処分対応の手順・量刑の決定○問題社員・懲戒処分の対応で注意すべき点○問題社員・懲戒処分の典型例○取引先・子会社のハラスメント問題○こんなときどうする?必要な現場の緊急対応○場面別のトラブル対応○知っていると便利な実務スキル

初‌中 27,500 19,800

8月26日(水)13:30~17:30

トレードオフされるコンプライアンス ○ 東京

梅林‌啓‌氏:弁護士/西村あさひ法律事務所‌パートナー

○最近の不祥事事案からの考察○トレードオフが不祥事に繋がる具体的な事例○コンプライアンスと利益の追求は相反するのか?

初‌中 27,500 19,800

9月18日(金)13:30~17:30

“従業員不正・不祥事”の事実解明・把握にむけた

『社内調査』の進め方○ 東京

梅林‌啓‌氏:弁護士/西村あさひ法律事務所‌パートナー

○社内調査において直面する課題とその対応○社内調査の具体的進め方○社内調査の結果を踏まえた対応

初‌中 27,500 19,800

10月12日(月)13:30~17:30

従業員の故意による『情報漏洩・持ち出し』をめぐる企業のリスクと実務対応

○ 東京梅林‌啓‌氏:弁護士/西村あさひ法律事務所‌パートナー

○情報漏洩・持ち出しによる企業のリスクと責任○情報漏洩・持ち出し事案が発生した後の企業の対応○不正発生のメカニズムから考える情報流出対策

初‌中 27,500 19,800

11月13日(金)13:30~17:30

『常識のズレ』から考える組織不祥事対応 ○ 東京

梅林‌啓‌氏:弁護士/西村あさひ法律事務所‌パートナー

○事前規制型社会から事後監視型社会へ○常識のズレてゆくメカニズム○常識のズレから考える不祥事対策

初‌中 27,500 19,800

2021年1月14日(木)

14:00~17:00

懲戒処分を含めた問題社員への対応上の留意点 ○ 東京

高仲‌幸雄‌氏:弁護士/中山・男澤法律事務所‌パートナー

○懲戒処分対応の手順・量刑の決定○問題社員・懲戒処分の対応で注意すべき点○問題社員・懲戒処分の典型例○取引先・子会社のハラスメント問題○こんなときどうする?必要な現場の緊急対応○場面別のトラブル対応○知っていると便利な実務スキル

初‌中 27,500 19,800

3月5日(金)13:30~17:30

従業員不祥事の早期発見、抑止のための

『不正行為発生のメカニズム』の解明と実務対応

○ 東京梅林‌啓‌氏:弁護士/西村あさひ法律事務所‌パートナー

○不正行為発生のメカニズムの解明○不正行為の早期発見に向けたポイント○不正行為を抑止するためのポイント

初‌中 27,500 19,800

【海外・英文】月・日 時間 セミナー名 Wゼミ 場所 講 師 内 容 レベル 一般 D会員

6月3日(水)14:00~17:00

海外M&Aのディールマネジメントのノウハウ ○ 東京

森‌幹晴‌氏:弁護士・ニューヨーク州弁護士/東京国際法律事務所‌パートナー

○DDと契約交渉収リスクを把握し、契約交渉でリスクを最小化○バリュエーションと価格交渉○PMI成功の秘訣‌

中‌上 27,500 19,800

8月18日(火)10:00~17:00

グループ経営管理・海外子会社管理の実務【全講】 ○ 東京

山口‌隆二‌氏:公認会計士/KPMGコンサルティング株式会社‌ディレクター水戸‌貴之‌氏:KPMGコンサルティング株式会社‌シニアマネージャー

初‌中 40,700 31,900

8月18日(火)10:00~13:00

グループ経営管理編【単講】 ○ 東京

山口‌隆二‌氏:公認会計士/KPMGコンサルティング株式会社‌ディレクター

○グループ経営管理・子会社管理の諸論点○グループ管理体制の構築○管理の効率化・省力化を図るポイント○モニタリング機能充実のポイント

初‌中 23,100 17,600

8月18日(火)14:00~17:00

海外子会社管理編【単講】 ○ 東京

水戸‌貴之‌氏:KPMGコンサルティング株式会社‌シニアマネージャー

○海外子会社管理の基本○海外ビジネス環境の変化○海外子会社管理の全般的なポイント○コンプライアンス対応のポイント

初‌中 23,100 17,600

9月25日(金)13:30~17:30

海外子会社管理にともなう法務リスクと対応策 ○ 東京

山下‌聖志‌先生:弁護士・ニューヨーク州弁護士/山下総合法律事務所

○海外子会社管理の重要性の再確認○海外子会社管理で問題となる法務リスク○海外子会社管理の維持・向上のための方策

初‌中 27,500 19,800

10月21日(水)13:30‌~‌17:00

海外腐敗防止法(FCPA)等に関わる摘発リスクと贈賄防止に向けたコンプライアンス体制の構築

○ 東京渋谷‌卓司‌氏:弁護士/西村あさひ法律事務所‌パートナー

○外国公務員等贈賄規制の背景○日・米・英の外国公務員等贈賄規制○企業が導入すべきコンプライアンス体制

中‌応 27,500 19,800

【経営・法務その他】月・日 時間 セミナー名 Wゼミ 場所 講 師 内 容 レベル 一般 D会員

4月3日(金)13:30~17:00

事業会社に必要な民法改正法の主要論点と各種契約書の改正対応ポイント(仮)

○ 東京松尾‌博憲‌氏:弁護士/長島・大野・常松法律事務所

○民法改正法の全体像○各種基本契約に共通の契約条項の見直しポイント○各種基本契約書の契約条項の見直しポイント

中‌上 27,500 19,800

4月13日(月)13:30~17:30

EUのGDPR及び日本、米国、アジア諸国の個人データ取扱い規制への対応

○ 東京影島‌広泰‌氏:弁護士/牛島総合法律事務所

○EU一般データ保護規則(GDPR)について○米国及びアジア諸国の個人情報保護法制の動向と留意点

○日本の改正個人情報保護法と取扱いのグローバル化

初‌中 27,500 19,800

4月23日(木)14:30~17:00

取引所市場における適時開示と実務上の留意点 名古屋

水沼‌久雄:常務執行役員‌プロネクサス総合研究所理事長

○証券市場と開示制度○適時開示の事務フロー○適時開示に伴う上場制度上の留意点

初‌中 13,200 9,900

4月24日(金)14:30~17:00

取引所市場における適時開示と実務上の留意点 大阪

水沼‌久雄:常務執行役員‌プロネクサス総合研究所理事長

○証券市場と開示制度○適時開示の事務フロー○適時開示に伴う上場制度上の留意点

初‌中 13,200 9,900

4月28日(火)14:30~17:00

取引所市場における適時開示と実務上の留意点 東京

水沼‌久雄:常務執行役員‌プロネクサス総合研究所理事長

○証券市場と開示制度○適時開示の事務フロー○適時開示に伴う上場制度上の留意点

初‌中 13,200 9,900

5月20日(水)13:00~17:00

DCF法入門 ○ 東京

矢口‌暢久‌氏:みらいコンサルティング株式会社‌エクゼクティブコンサルタント

○DCF法の基礎(用語と考え方) ○DCF法による事業価値・株式価値の計算○DCF法による企業評価プロセス○DCF法による企業評価実務のポイント・留意点

初 23,100 17,600

5月22日(金)13:00~17:00

【Excel演習で学ぶ】経営指標・財務分析の基礎 ○ 東京

小林‌武‌氏:名古屋商科大学ビジネススクール 

○財務データの入手方法、財務3表の見方○経営指標の解釈とその分解○企業の収益性、効率性、安定性の分析○キャッシュフローと企業経営活動○キャッシュフローの予測

初 28,600 20,900

5月22日(金)13:30~17:30

民法改正・システム開発の契約書とトラブルシュートの実務

○ 東京影島‌広泰‌氏:弁護士/牛島総合法律事務所

○システム開発委託契約書レビューのポイント○トラブル発生時の交渉・清算における法的枠組み

○民法改正の影響と契約書実務への反映

初‌中 27,500 19,800

5月27日(水)14:00~17:00

危機管理広報の重要性と体制整備までの実践 ○ 東京

鈴木‌悠介‌氏:弁護士/西村あさひ法律事務所、元TBSテレビ報道記者

○知っておきたいマスコミの行動原理○広報と法務が連携して危機を乗り切るためには○法律違反型ではなく、倫理違反型の不祥事

初‌中 27,500 19,800

【金商法】

46 47SEMINAR GUIDE SEMINAR GUIDE

Page 26: 2020 年度 年間セミナーガイド - Pronexus · 情報セキュリティの最新動向と社内体制・規程の整備 講師・影島 広泰氏:弁護士/牛島総合法律事務所

分野別スケジュールのご案内

月・日 時間 セミナー名 Wゼミ 場所 講 師 内 容 レベル 一般 D会員

6月2日(火)14:00‌~‌17:00

不正・不祥事事例から学ぶ効果的な内部監査の手法 東京

樋口‌達‌氏‌:弁護士・公認会計士・公認不正検査士/大手門法律会計事務所‌代表パートナー

○内部監査と他の監査との比較○不正・不祥事はなぜ起こるのか?○心がけるべき内部監査のポイント

初‌中 27,500 19,800

6月9日(火)13:30~17:30

情報管理のための社内体制・規程の整備と従業員教育 ○ 東京

影島‌広泰‌氏:弁護士/牛島総合法律事務所

○情報セキュリティの最新動向と法的責任○社内体制と社内規程の作り方○従業員教育のポイント

初‌中 27,500 19,800

6月23日(火)10:00~17:00

金融商品取引法に基づく内部統制有効性評価の実践 ○ 東京

佐々野‌未知‌氏:公認会計士/コントロールソリューションズ株式会社‌‌代表取締役

○内部統制有効性評価の前提確認○まずは評価範囲の確認から○土台は大丈夫か?全社統制の有効性評価と不備の改善

○なぜ不備が多い!決算・財務報告プロセス統制の有効性評価と不備の改善

○継続的な変更管理が肝!業務別統制の整備状況の評価と不備の改善

○毎年必須の中心業務!運用状況評価(運用テスト)と不備の改善

初‌中 35,200 27,500

7月14日(火)13:30~17:00

摘発強化の流れを踏まえた下請法リスクへの対応実務 ○ 東京

大東‌泰雄‌氏:弁護士/のぞみ総合法律事務所パートナー、元公正取引委員会審査局審査専門官(主査)

○下請法対象となる取引の範囲に関する留意点

○下請法の規制内容に関する留意点○下請法違反の予防・早期発見・有事対応の体制整備

初‌中 27,500 19,800

7月29日(水)14:00~17:00

法務デューディリジェンスで調査するべき事項とM&A契約への反映

○ 東京石川‌智也‌氏:弁護士/西村あさひ法律事務所

○法務デューディリジェンスで調査するべき事項○M&A契約に特有の条項○論点別契約への反映術

中‌上 27,500 19,800

8月7日(金)13:00‌~‌17:00

具体的事例で学ぶ『内部通報制度』の運用実務 ○ 東京

寺田‌寛‌氏:弁護士/中島経営法律事務所‌パートナー

○内部通報制度の必要性○公益通報者保護法との関係○内部通報制度の運用実務

中‌上 27,500 19,800

8月18日(火)10:00~17:00

グループ経営管理・海外子会社管理の実務【全講】 ○ 東京

山口‌隆二‌氏:公認会計士/KPMGコンサルティング株式会社‌ディレクター水戸‌貴之‌氏:KPMGコンサルティング株式会社‌シニアマネージャー

初‌中 40,700 31,900

8月18日(火)10:00~13:00

グループ経営管理編【単講】 ○ 東京

山口‌隆二‌氏:公認会計士/KPMGコンサルティング株式会社‌ディレクター

○グループ経営管理・子会社管理の諸論点○グループ管理体制の構築○管理の効率化・省力化を図るポイント○モニタリング機能充実のポイント

初‌中 23,100 17,600

8月18日(火)14:00~17:00

海外子会社管理編【単講】 ○ 東京

水戸‌貴之‌氏:KPMGコンサルティング株式会社‌シニアマネージャー

○海外子会社管理の基本○海外ビジネス環境の変化○海外子会社管理の全般的なポイント○コンプライアンス対応のポイント

初‌中 23,100 17,600

8月27日(木)14:00~17:00

企業を強くする与信管理ルールの構築方法 ○ 東京

菅野‌健一‌氏:一般社団法人与信管理協会‌参与リスクモンスター株式会社(東証2部:3768)取締役founder同志社大学・白鴎大学 講師

○最新企業倒産動向○与信管理ルールの設定&運用のポイント○格付制度○与信限度額○与信管理ルールの構築・運用

初‌中 22,000 17,600

9月23日(水)14:30~16:30

適時開示の法的リスクとその対応 東京

竹内‌朗‌氏:弁護士/プロアクト法律事務所‌代表

○証券市場における適時開示の重要性○不適正な適時開示の法的リスク○不開示○虚偽開示

中‌上 27,500 19,800

10月6日(火)14:00~17:00

事業承継型M&Aの勘所 ○ 東京

田中‌勇気‌氏:弁護士/アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー

○事業承継型M&Aにおける主要リスクと処方箋

○事業承継型M&Aにおける契約書の落とし所○親族役員/後継候補者の問題

中‌上 27,500 19,800

10月15日(木)13:30~17:00

反社会的勢力との関係遮断の実際 東京

森原‌憲司‌氏:弁護士/森原憲司法律事務所‌代表

○反社会的勢力の現況○企業が反社会的勢力による被害を防止するための指針○株主総会と反社会的勢力の動向○反社会的勢力対応の実際

初‌中 27,500 19,800

月・日 時間 セミナー名 Wゼミ 場所 講 師 内 容 レベル 一般 D会員

10月20日(火)14:00~17:00

災害時等における事業継続(BCP)と危機管理のための社内体制の整備

○ 東京中野‌明安‌氏:弁護士/丸の内総合法律事務所

○災害時の事業継続の実例と課題○事業継続計画(BCP)は企業の法的義務か?○事業継続計画の策定に伴う各種業務の検討

初‌中 27,500 19,800

10月29日(木)14:00~17:00

不祥事を防ぐ企業風土作りとコンプライアンス意識の向上策

○ 東京

鈴木‌悠介‌氏:弁護士/西村あさひ法律事務所、元TBSテレビ報道記者

○これまでの企業不祥事との関わり○“忖度”とは○“忖度”の効能と副作用〇“忖度”の副作用が生じやすい組織、副作用の抑え方〇“らしさ”から考えるコンプライアンス

初‌中 24,200 19,800

11月12日(木)14:00~17:00

リスクマップを活用したリスク管理体制の高度化 ○ 東京

竹内‌朗‌氏:弁護士/プロアクト法律事務所代表 GRAソリューションズ(株)代表取締役早川‌明伸‌氏:弁護士/早川経営法律事務所代表 GRAソリューションズ(株)代表取締役

○証券市場における適時開示の重要性○不適正な適時開示の法的リスク○不開示○虚偽開示

中‌上 27,500 19,800

11月13日(金)14:00~17:00

中国・アジアの取引審査とリスク管理方針の策定 東京

大宮‌有史‌氏:一般社団法人与信管理協会 専務理事/日本農産工業株式会社 常任監査役

○昨今の世界情勢と取引リスク○海外取引リスクと取引審査(与信管理)の実態○中国の現状と課題・問題点○海外連結与信管理体制構築の要諦○今後の課題、Q&A

初‌中 22,000 17,600

11月26日(木)10:00~17:00

中期経営計画策定の実務 ○ 東京

萩倉‌亘‌氏:株式会社フロネシス‌代表取締役社長伊藤‌裕之‌氏:有限責任監査法人トーマツ パートナー村山‌拓‌氏:有限責任監査法人トーマツ‌シニアマネジャー

○日系企業がおかれている環境認識○中期経営計画策定のポイント○戦略デザインのポイント○計画策定と実行促進のポイント○事例・実例紹介

中‌応 39,600 31,900

11月26日(木)14:00~17:00

戦略的観点から選択されるコーポレート・ファイナンスをめぐる最新実務

○ 東京根本‌敏光‌氏:弁護士/森・濱田松本法律事務所‌パートナー

○資本市場の動向○AA型種類株式○議決権種類株式の上場

中‌上 27,500 19,800

12月8日(火)14:00‌~‌17:00

不正・不祥事事例から学ぶ効果的な内部監査の手法 東京

樋口‌達‌氏:弁護士・公認会計士・公認不正検査士/大手門法律会計事務所‌代表パートナー

○内部監査と他の監査との比較○不正・不祥事はなぜ起こるのか?○心がけるべき内部監査のポイント

初‌中 27,500 19,800

12月15日(火)14:00~17:00

事業投資の企画・管理の実務 ○ 東京小川‌康‌氏:インテグラート株式会社‌‌代表取締役社長

○事業投資に関するよくある問題○事業投資はなぜ失敗するのか:不確実な事業の企画・管理の理論「仮説志向計画法」○情報共有とガバナンス・透明性の高い事業投資○事業投資の事業性評価のポイント○各社の取り組み事例

初 23,100 17,600

12月23日(水)10:00~17:00

金融商品取引法に基づく内部統制有効性評価の実践 ○ 東京

佐々野‌未知‌氏:公認会計士/コントロールソリューションズ株式会社‌‌代表取締役

○内部統制有効性評価の前提確認○まずは評価範囲の確認から○土台は大丈夫か?全社統制の有効性評価と不備の改善

○なぜ不備が多い!決算・財務報告プロセス統制の有効性評価と不備の改善

○継続的な変更管理が肝!業務別統制の整備状況の評価と不備の改善

○毎年必須の中心業務!運用状況評価(運用テスト)と不備の改善

初‌中 35,200 27,500

2021年1月21日(木)

13:00‌~‌17:00

具体的事例で学ぶ『内部通報制度』の運用実務 ○ 東京

寺田‌寛‌氏:弁護士/中島経営法律事務所‌パートナー

○内部通報制度の必要性○公益通報者保護法との関係○内部通報制度の運用実務

初‌中 27,500 19,800

2月9日(火)14:00~17:00

災害時等における事業継続(BCP)と危機管理のための社内体制の整備

○ 東京中野‌明安‌氏:弁護士/丸の内総合法律事務所

○災害時の事業継続の実例と課題○事業継続計画(BCP)は企業の法的義務か?○事業継続計画の策定に伴う各種業務の検討

初‌中 27,500 19,800

2月12日(金)14:30~17:00

≪取締役・経営層の必須知識≫戦略的買収(M&A)と撤退の検討・判断の要所

○ 東京

竹埜‌正文‌氏:株式会社クリフィックスFAS‌マネージング・ディレクター

○近時の戦略的買収(M&A)○戦略的買収(M&A)の検討ポイント○戦略的買収(M&A)の評価のポイント

中‌応 26,400 20,900

【経営・法務その他】

48 49SEMINAR GUIDE SEMINAR GUIDE

Page 27: 2020 年度 年間セミナーガイド - Pronexus · 情報セキュリティの最新動向と社内体制・規程の整備 講師・影島 広泰氏:弁護士/牛島総合法律事務所

月・日 時間 セミナー名 Wゼミ 場所 講 師 内 容 レベル 一般 D会員

2月16日(火)13:30~17:00

M&A後のPMI(経営統合)推進のポイント ○ 東京

内山‌貴史‌氏:公認会計士/有限責任あずさ監査法人‌アカウンティング・アドバイザリー・サービス‌パートナー河合‌真吾‌氏:有限責任あずさ監査法人‌アカウンティング・アドバイザリー・サービス‌ディレクター三浦‌孝之‌氏:有限責任あずさ監査法人‌アカウンティング・アドバイザリー・サービス‌シニアマネジャー

○PMI推進上の課題○M&Aにおける管理領域別の統合ポイント(経理財務機能、IT領域、その他)○新興国企業に対する買収案件のPMI事例○大型国内統合案件のPMI事例○カーブアウトを伴う多国籍企業の買収案件のPMI事例

中‌応 27,500 20,900

2月17日(水)13:30~17:00

関係会社管理規程の整備方法のポイント ○ 東京

山口‌隆二‌氏:公認会計士/KPMGコンサルティング株式会社‌ディレクター

○規程整備活動を活用したグループ管理体制の構築○他社事例に見る関係会社管理規程の構成○管理対象会社の分類○管理する項目の整理○実効性を担保するための体制整備

初‌中 23,100 17,600

2月19日(金)14:00~17:00

クレーム対応の基本的方針と事例から学ぶノウハウ ○ 東京

寺田‌寛‌氏:弁護士/中島経営法律事務所‌パートナー

○クレーム対応の4つの基本原則○事実を聞き出すヒアリング○法的責任の有無の検討方法

中‌応 27,500 19,800

3月4日(木)14:00~17:00

≪CFOが知っておくべき≫代表的な経営指標(KPI)の意義と活用事例

○ 東京

大津‌広一‌氏:米国公認会計士/株式会社オオツ・インターナショナル代表多摩大学大学院ビジネススクール(経営情報学研究科)客員教授

○企業価値を定義し、企業価値算定を経営指標レベルに分解する

○主要KPIの意義と活用場面:ROE○主要KPIの意義と活用場面:ROA○主要KPIの意義と活用場面:ROIC○主要KPIの意義と活用場面:EBITDAマージン○主要KPIの意義と活用場面:DEレシオ○主要KPIの意義と活用場面:フリー・キャッシュ・フロー

初‌中 27,500 20,900

3月19日(金)14:00~17:00

キャッシュフロー経営の基本と実務 ○ 東京 川口‌宏之‌氏:

公認会計士

○キャッシュフロー経営の意義と目的○‌財務3表とキャッシュフロー経営の関係○キャッシュフロー経営で考慮すべきリスク○キャッシュフロー経営上のリスク回避方法○キャッシュフローの不調を察知するシグナル○キャッシュフローの改善方法○キャッシュフロー経営における留意点

入‌初 24,200 18,700

【経営・法務その他】

50 51SEMINAR GUIDE SEMINAR GUIDE

Page 28: 2020 年度 年間セミナーガイド - Pronexus · 情報セキュリティの最新動向と社内体制・規程の整備 講師・影島 広泰氏:弁護士/牛島総合法律事務所

PRONEXUS Investor Relations Seminar

プロネクサスが提供するIRセミナー当社のIRセミナーのテーマは、『IRの質向上:IRの実務に役立てる』です。多様化し繁忙を極めるIR実務の一助になるように、具体的な事例を交えた様々なセミナーをご提供します。

IRの質向上 IR実務に役立てる

IR基礎実務セミナー新たに担当になられたり、ご経験が浅いIR担当者に、IR活動に必要なナレッジを身につけていただこうというものです。IR先進企業の担当者、情報の受け手の機関投資家等を講師に迎え、マルチな視点からIRの基礎をレクチャーします。

海外IRロードショー(無料セミナー)海外IRに特化して企業をサポートしている講師を迎え、最新の海外IR動向や地域別の実情について解説いたします。皆さまの疑問点や今後の展開をご構想される際の不明点などお伝えします。

IPO予定企業向けセミナー(無料セミナー)IR担当者の日常業務やIR活動の勘どころ、IR活動が投資家やアナリストから評価されあるいは、評価されないかを実際の事例を交えわかりやすく解説いたします。

IR担当者IR担当者のための財務諸表分析入門初めてIR部門の担当になった方でもわかるように、「財務諸表を簡単な図に置き換えて読み解く手法」と「財務諸表から企業の価値を測る方法」をお伝えします。

IR担当者はじめて学ぶ「統合報告」統合報告が求める「価値」の報告とは何か、従来の報告書との違いは何か、ESGとの関係、さらには、それに伴う課題について、事例紹介を含めて解説いたします。

IRグッドビジュアル賞セミナー(無料セミナー)企業価値を効果的に伝えるIR資料を表彰する、「IRグッドビジュアル賞」の好事例を軸に、シンプルなビジュアルでIR資料をより良くするヒントをご提供します。

IR担当者のための経営指標活用実践講座本セミナーは、ROE、ROIC、FCF、CCCなどの主要な経営指標を図解で分かりやすくお伝えするとともに、その活用方法や留意点なども解説します。ワンランク上の会計スキルとしての「経営指標」を習得しましょう。

決算説明会資料の良い例・悪い例IR担当者にとって大きな作業である決算説明会資料の作成。具体的に良い例・悪い例といったケーススタディを通じて、実際の資料作成の手引きになるような視点を紹介します。

アナリスト・投資家は企業の中期経営計画をどう見ているか最近発表された事例分析も踏まえ、アナリスト・投資家の視点から見た「あるべき中期経営計画」とは何か、開示資料、プレゼンテーションや質疑応答など実務面も含め、どのような計画が評価されるのかといった点を、現役アナリストである浦昌平氏からお話しさせていただきます。

アナリスト・投資家は企業IRのどこに注目しているのか同じく浦昌平氏から、事例を踏まえながら、IRの現場(決算・中計計画の発表、統合レポート、取材対応、現場見学などのIR活動、マネジメントと投資家の対話など)でバイサイド・投資家がどういう点に注目しているのかを解説いたします。

IR責任者IR担当者

IR責任者IR担当者

IR責任者IR担当者

IR責任者IR担当者

IR担当者

IR責任者IR担当者

IR責任者IR担当者

経営陣

IR責任者IR担当者

経営陣

英文IR 効果的な英文開示を行う

英国IR協会編纂の「IRベストプラクティス・ガイドライン」から学ぶIR活動(無料セミナー)プロボノ集団であるPFPメンバーに、IRで先行する英国を中心とする海外法制度や事例から、本邦企業にも役に立つディスクロージャーやIR活動を語っていただきます。

IR責任者IR担当者 サンプル動画   http://websemi.pronexus.co.jp/sample.html

来場セミナーだけじゃない!Webゼミなら、いつでも、何度でも視聴でき

視聴プレイヤー機能により利便性がUP!

Webゼミサイトイメージ

豊富なコンテンツ!

Webゼミの特徴

●会社法、金商法、経理財務、IFRS、人事労務、総務法務、税務、監査、経営管理、IRなど幅広い分野のセミナーを開催。

●‌Webゼミは、約1ヶ月間視聴が可能。 期間内であれば見直し受講も可能。●倍速、10秒戻り・10秒送り機能により、時短受講が可能。 また、0.8倍速でゆっくり聞くことも可能。 0.8倍速から1.8倍速まで、0.2倍速ごとに設定。6速度の選択が可能。●レジューム機能により、前回見た場所から継続視聴が可能。※Cookie機能をブロックしている場合、機能の使用は出来ません。

●もちろん講師への質問も可能。

Webゼミも、会場セミナー同様にアンケートがございます。アンケートは、今後のセミナーの参考・Webゼミサービスの向上に役立てさせていただきますため、ご協力お願いいたします。

【プレイヤー機能】・10秒送り・戻し・倍速 (0.8‌,‌1.0‌,‌1.2‌,‌1.4‌,‌1.6‌,‌1.8)

52 53SEMINAR GUIDE SEMINAR GUIDE

Page 29: 2020 年度 年間セミナーガイド - Pronexus · 情報セキュリティの最新動向と社内体制・規程の整備 講師・影島 広泰氏:弁護士/牛島総合法律事務所

今や製品、商品、技術が良くてもそれだけではお客様は満足してくださいません。プラス“人”の部分“接客態度やマナー”のトータルが良くて、はじめて「品質」が良いと認められる時代です。ただ、いくら誠意や気持があってもそれを上手に表現する術を知らなければ、お客様に満足感や信頼感を与えることができません。顧客満足度を高めるためにも、またマナーを身につけることによって社員のモチベーションを上げるためにも、マナーは顧客満足の第一歩です。≪セミナーのポイント≫①実習・ロールプレイング中心の受講者参加型の研修。②受講者のマナー習得状況をビデオ撮影、視聴を通しご自分の基本動作の長所短所を確認していただきます。

社員一人ひとりに自立が求められる時代、新入社員への期待も大きく変わり、できる限り早く結果を出してほしい方向にシフトしています。新入社員も、すぐに価値ある仕事を任せてもらいたいという志向が強くなっており、社会全体が即戦力指向になってきています。しかし、早く一人前になりたければこそ、確かな基礎力を固めるべきです。この講座では、1人の社会人として責任ある仕事を進めるための能力として以下のスキルを扱います。①社会人の基本的な心構え、②仕事の組み立て方を理解する段取り力とマナー、③実際の仕事で出会う問題解決力、④周囲と協調して仕事を進めるための報・連・相の基本、⑤周囲に受け入れられるコミュニケーションの進め方これらのどれか一つが欠けても、職場では前に進めなくなります。

トヨタカローラ神奈川株式会社に採用、教育担当として入社。15年間勤務。退社後、株式会社ミズ・インターナショナルに講師及び研修企画担当として入社。現在、チーフ・インストラクター。研修の他、同社インストラクターの育成指導を担当。新入社員研修、営業スタッフ研修、中堅社員研修、リーダー研修、管理職研修、マナーインストラクター養成講座等の講師をつとめる。その他、ミステリーショッパーズ、公開講座の企画・開催、通信教育添削指導も行う。大手自動車販売会社、大手家電量販店など様々な業界、団体、私学関係まで幅広く活躍、経験豊富。わかりやすく、明るく、爽やかな人柄に人気を博している。

簿記は、ビジネスを論じるための共通語です。しかしながら、簿記の習得には「相応の時間がかかる」あるいは「試験対策にかたよりがち」というのが現状です。本講座は、6時間という短い時間の中でも、実際に受講者の方に手を動かしていただきながら、簿記と財務諸表の基礎力をつけていただくことを目的としています。また、特別の手法(合体法と呼んでいます)を使いながら、各取引が発生するごとに財務諸表がどのように変化するか、という取引と財務諸表の連動を視覚的に把握していただきます。この手法を理解できれば、皆様の会計力は間違いなく向上します。是非ご参加ください。

外資系貿易商社での営業職、外資系クレジットカード会社での営業管理職、大手資格取得スクールでの中小企業診断士講座講師を経て、2010年に「株式会社いとう総合研究所」を設立。現在、「知はビジネスパーソンの武器になる」を経営理念として、財務・法務分野のビジネス基礎教育を中心に、大手資格取得スクールでの資格講座の講師や民間企業の研修やビジネスセミナーの講師として活躍中。

新入社員は学生の時に、Word、PowerPoint、Excelを使用しているため、使いこなせていると考えておりませんか。そのため、採用時にPCスキルのレベルを確認したことはない会社は多いと思われます。しかし、これから社会で活躍する中で、正しい操作をしていなければ、その分の時間が無駄になります。本セミナーでは、書籍・独学では学びにくい、効率的な操作手順、設定方法など、業務効率を飛躍させるための学習内容を提供いたします。是非ご参加ください。

兼松株式会社にて営業部門に従事の後、Microsoft Officeの講師、及び、

54 55SEMINAR GUIDE SEMINAR GUIDE

Page 30: 2020 年度 年間セミナーガイド - Pronexus · 情報セキュリティの最新動向と社内体制・規程の整備 講師・影島 広泰氏:弁護士/牛島総合法律事務所

56 57SEMINAR GUIDE SEMINAR GUIDE

Page 31: 2020 年度 年間セミナーガイド - Pronexus · 情報セキュリティの最新動向と社内体制・規程の整備 講師・影島 広泰氏:弁護士/牛島総合法律事務所

■‌‌ディスクロージャーの各シーンで、必須の資料を提供いたします。 ●株主総会招集通知作成の手引き ●有価証券報告書作成の手引き ●決算短信作成の手引き ●ディスクロージャー研究部ニュース ●ディスクロージャー研究 ●上場Ⅰの部作成の手引き ●上場Ⅱの部作成の手引き  など

Document

資料提供

 教育支援事業部東京都港区海岸1-2-20 汐留ビルディング TEL: 03-5777-3110 FAX: 03-5777-3160e-mail: [email protected] PRONEXUS SUPPORT(https://p-support.pronexus.co.jp/)

デ ィ ス ク ロ ー ジ ャ ー 実 務 研 究 会 の ご 案 内

高度化・多様化するディスクロージャーをお手伝いします。「ディスクロージャー実務研究会」は、多くの上場会社様や上場を目指される会社様がご入会され、ご利用いただいております。研究会では、より一層の専門性とお客様のニーズに合った実用性の高い実務支援サービスを提供しております。高い評価をいただいている各種セミナーは、会員割引や開催回数を拡大するとともにご出席者のスキル別に内容を分け、会員の皆様の幅広いニーズにお応えしております。また、Webでの情報支援サイト「PRONEXUS‌SUPPORT(ディスクロージャー実務研究会専用コンテンツ)」においては、決算短信、四半期決算短信、適時開示書類について全上場企業のコンテンツを掲載し、また、各種ディスクロージャー関連の情報発信から株主総会関連・決算関連・IR・IPOの資料提供にいたるまでさまざまなサービスを拡充し、提供いたしております。

●年 会 費:100,000円(税込)●入会資格:会社単位で、当社とお取引のあるお客様となります。●入会申込:ディスクロージャー実務研究会入会(兼登録)申込書よりお申込みください。●お問合せ:ディスクロージャー実務研究会 TEL 03-5777-3110または弊社営業担当まで。

ディスクロージャー実務研究会 入会方法

■‌‌各セミナーにて、1社につき1~2名様までの無料もしくは会員割引(20%~30%)を適用いたします。

■‌‌ご出席者のスキル別(実務経験の少ない方から経営層まで)やさまざまなジャンル(会社法・金商法から経理財務・税務・労務・IR・英文・経営等まで)の幅広いセミナーを開催しております。

■‌‌Webゼミや社内研修・出張セミナー等で、お客様の多様なニーズに対応いたします。

Semina r

セミナー

■‌‌上場準備で発生する様々な疑問に、常駐専任スタッフが対応いたします。

■‌‌上場申請書類作成の個別相談に対応いたします。■‌‌上場申請書類ドラフトのチェックをいたします。■‌‌ご希望により、書き方教室など出張セミナーを開催いたします。

IPO Support

上場個別相談

■‌‌Web情報サービス「PRONEXUS‌SUPPORT」 ●‌‌実務支援DB 有価証券報告書・決算短信・  適時開示書類・招集通知 検索 ●会社法・金商法 実務FAQ ●会社法・金商法・IFRS相談室 ●IR‌Knowledge閲覧 ●手引書・関連資料データダウンロード ●プロネクサス総研各種資料ダウンロード  など

Web S i te

Webサイト

受 講 申 込 書○ 下記「個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、受講申込書にご記入のうえお申込みください。【個人情報の取り扱いについて】 当社及び共催団体では、お預かりする個人情報を、本セミナーに関する事務処理やアンケートに対する回答、また、お客様へのサービスの一環として、当社及び共催団体が取り扱う商品・サービス情報やセミナー情報等についてご案内することを目的として収集し、‌それ以外に利用することはありません。また、頂いた個人情報を共催団体以外の第三者に提供することはありません。 その他の当社個人情報取扱い方針につきましては、http://www.pronexus.co.jp/privacy.htmlをご覧ください。

○ 受講料のお振込口座につきましては、お申込み受付後、確認メールにてご案内いたします。 教育支援事業部 行 【年 DM】

受講申込書にご記入のうえ FAX:03-5777-3160へ 受講申込書(FAX用)�    年  月  日

開催日    月    日 セミナー名ふりがな TEL

FAX貴社名

ご芳名(ふりがな) 部課名 役職名 メールアドレス(ハッキリご記入をお願いします。)

※【FAX申込不可】のセミナーはFAXでのお申込みを受付けておりません。インターネットのみのお申込み受付となりますのでご注意ください。※FAX以外のお申込方法ディスクロージャー実務研究会会員及びプロネクサス・サポートにご登録のお客様は、“PRONEXUS‌SUPPORT”(https://p-support.pronexus.co.jp/‌)のセミナー情報サイトよりお申込みください。ご登録のないお客様につきましては、弊社営業担当までお申し出ください。なお、ご不明な点がございましたら、下記「お問合わせ先」にお願いいたします。

FAXでのセミナーお申込みが可能です