2020(令和2)年度 ご 入 園 案 内...

18
2020(令和2)年度 ご 入 園 案 内 募集要項

Upload: others

Post on 02-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2020(令和2)年度 ご 入 園 案 内 募集要項shalom.nozomi-gakuen.com/files/boshuyoko2020.pdf日程は、2019(令和元)年度を参考にしております。暦等により、変動致します。

2020(令和2)年度

ご 入 園 案 内

募集要項

Page 2: 2020(令和2)年度 ご 入 園 案 内 募集要項shalom.nozomi-gakuen.com/files/boshuyoko2020.pdf日程は、2019(令和元)年度を参考にしております。暦等により、変動致します。

募集要項 目次

募集要項 目次

ご入園案内 / Discover.................................................................................................................................................................................. 1

建学の精神 / Our Mission ........................................................................................................................................................................ 1

のぞみ学園の原点 / Milestones ......................................................................................................................................................... 1

目指す子ども像 / Our Vision ................................................................................................................................................................... 1

特色ある教育内容 / Curriculum .......................................................................................................................................................... 2

1日のスケジュール / Time Table ........................................................................................................................................................ 3

開園日・保育時間 / Childcare Time ................................................................................................................................................... 4

年間スケジュール / School Calendar .......................................................................................................................................... 4

経費 / Fees ............................................................................................................................................................................................................. 5

預かり保育・延長保育 / After School ................................................................................................................................... 6,7

給食について / School Lunch ............................................................................................................................................................ 7

PTA活動 / PTA .................................................................................................................................................................................................. 7

2020(令和2)年度 募集について / Admissions ................................................................................................................ 8

幼稚園型認定こども園のメリット / Classification .................................................................................................................... 8

クラス編成(定員)及び募集人員 / Year Level Placement ............................................................................................. 9

ご入園までのスケジュール / Flow (Kindergarten) ................................................................................................ 10

福山市等 給付認定の流れ(1、2、3号認定等) / Flow (Fukuyama City) ................................... 11

子育て支援 / Support ............................................................................................................................................................................... 12

保護者様のお声 / Opinions ................................................................................................................................................................. 13

よくある質問 / FAQ ........................................................................................................................................................................... 14,15

教職員の研修 / Staff Training ....................................................................................................................................................... 15

通園方法 / School Bus

Page 3: 2020(令和2)年度 ご 入 園 案 内 募集要項shalom.nozomi-gakuen.com/files/boshuyoko2020.pdf日程は、2019(令和元)年度を参考にしております。暦等により、変動致します。

キリスト教精神に基づき、神様からお預かりした大切な

子ども達の心身の発達を支えていくことを目指します。

成長した子ども達が、隣人と信頼し合い、支え合うことが

出来るように、一生涯を見据え、心の拠り所となる「魂の

帰る場所」を育み育てていきます。

また、建学の精神に基づき、心身発達に必要な生活

環境を整え、心豊かに総合表現力を身に付け、自己

表現できる子どもを育てることを教育・保育理念とし

ています。

2017年度(平成29年度)より、天使幼稚園は福山市初の幼稚園型認定子ども園となり、当学園創立者

の遺志を引き継ぎつつ、幼児教育の新たなる時代へ挑戦します。

そして、2019年(平成31年)4月より、向丘幼稚園、明王台シャローム幼稚園も幼稚園型認定こども園と

して、歩みだしました。

子ども達の心身の成長、魂に働きかける幼児教育を「原点」に、子ども達と子ども達を支える方々への助

けとなるよう、一層邁進してまいります。

1. こころ豊かに

~ わたしたちのミッション ~

ひとりひとりのより良い育ちの為、いのちの大切さ、仲間意識、集団行動等、これから生きていく上で大切なことを伝えていくことが、私達のミッションです。

2. 子どもの育ちの根っこ

~ 総合幼児教育 ~

人格、感覚、意欲、心情、態度。あたまとからだ、そして人間らしい感動のこころを育むこと。その輝く“いのち”の根っこを育むことが、総合幼児教育です。

3. 感性豊かな表現力

~ パフォーマンス活動 ~

子ども達の“今”をとらえた 「テーマのある活動」を実施。 ① 音楽表現遊び (歌・合奏) ② 身体表現遊び (ダンス・リトミック)

③ 演劇表現遊び (ことば・所作)

全身を使って、自己表現することで、豊かな感性が育ちます。

( 学びは楽しく、遊びは伸び伸び )

( 心を動かす豊かな表現力 )

(体力、運動能力を身に付け、心はたくましく )

バランスのとれた子どもが、高い自己肯定感を持ち、互いに信頼し合う関係を築くことを目指します。

段階的に、楽しく、ひとりひとりの育ちを引き出します。

のぞみ学園の原点 / Milestones 建学の精神 / Our Mission

戦後まもない福山市内には、焼け跡をさまよう

子ども達の姿がありました。次の時代を担う子

ども達を放任するに忍びず、当のぞみ学園創

立者は、子ども達の保護と教育を使命としまし

た。物資不足でありながらも、方々からの援助

によって教育環境を整え、1949年(昭和24

年)9月20日、園児24名を迎えて天使保育園

は開園しました。

私たちの3つの柱 ~ のぞみ学園メソッド Nozomi Playing Method ~

目指す子ども像 / Our Vision

ご入園案内 / Discover

Page 4: 2020(令和2)年度 ご 入 園 案 内 募集要項shalom.nozomi-gakuen.com/files/boshuyoko2020.pdf日程は、2019(令和元)年度を参考にしております。暦等により、変動致します。

〇幼稚園型認定こども園として、内閣府・文部科学省の「幼稚園教育要領」、「保育所保育指針」、「幼保連携型認定

こども園教育・保育要領」に準拠し、“学びと遊び”を取り入れたカリキュラムを作成し、教育及び保育を行います。

〇学期ごとの「自己評価委員会」、学園の教職員が集う「職員研修」、総幼研(=総合幼児教育研究会)、広島県教育

委員会及び一般の諸機関主催の研修会等へ、積極的に参加し、全体のスキルアップに努めます。

特色ある教育内容 / Curriculum

言葉

・ 日課活動

・ 英語正課、Cyber Dream (最先端の英語視聴覚教材)

・ 園文庫、紙芝居 (500冊以上の豊富な絵本)

・ English Command

(~日常のしかけ~)

表現 ・ 学年の歌

(毎朝クラスで歌唱)

・ 器楽合奏 ・ 年長児マーチング

アンサンブル

・ ダンス、リトミック ・ 創作劇あそび

・絵画、製作あそび

人間関係

・ クラス編成

(教育的な配慮をもって)

・ ふれあい訪問

・ お誕生日会

環境

・ シャロームガーデン

(菜園で自然体験)

・ 広い園庭 ・ 園外保育

・ 音楽 ・ 演劇鑑賞

心身の健康

・ 体育ローテーション

(毎朝のサーキットあそび)

・ ポイントレッスン

(学年毎で課題にチャレンジ)

・ 体育正課

(体育専門講師と一緒に)

・ スイミング正課

(園外のスポーツクラブにて)

明王台シャローム幼稚園の「5つの領域」は・・・

運動会 (10月) 発表会 (12月・2月) 絵画展 (11月) 卒園式 (3月)

Page 5: 2020(令和2)年度 ご 入 園 案 内 募集要項shalom.nozomi-gakuen.com/files/boshuyoko2020.pdf日程は、2019(令和元)年度を参考にしております。暦等により、変動致します。

11:30 給食 (全園児 完全給食)

※2020年度より

7:30 早朝預かり保育

8:00 登園時間

自由活動

9:50 体育あそび

10:30 日課あそび

各種活動(ことば・

かず・ちえあそび、

Cyber Dream等)

12:20 各種活動

(器楽合奏、演劇【年長

児は英語劇】活動、絵

画、製作、園文庫、園庭

自由遊び等)

13:20 絵本、降園準備

14:00~14:30 降園時間帯

14:30~19:00

〇1号認定・2歳児教室(認可外)希望者 ・・・「預かり保育」

〇2・3号認定 ・・・各保育時間後「延長保育」

園庭にて自由遊び ・ おやつ time

Cyber Dream ・ 製作あそび ・ ことばあそび

むかしあそび 等

1日の生活スケジュール / Time Table

「体育ローテーション」

気持ちのいい朝一番。音楽に合わせて

「跳び箱」、「鉄棒」、「クライミング」等、

様々な器具でサーキット運動をします。

「ポイントレッスン」

学年で集まり、課題(逆上がり、前転、後

転等)にチャレンジする為のポイントレッス

ンをします。

「体育正課 ・ スイミング正課」

外部の体育専門講師と、学年単位のレッ

スンを行います(年間約20回)。夏期は、

園外スポーツクラブにて、スイミング正課

もあります。

「日課あそび」

「やる気」と「集中力」を引き出す、総幼

研メソッド。

先生と子ども達の掛け合いの中で、密

な信頼関係が築かれています。

「Cyber Dream サイバードリーム」

毎日、日本人の先生が教室で操作しな

がらも、自然と英語独特の「発声・発

音・アクセント」が感覚的に磨かれる、

最先端の視聴覚教材です。

「課題活動」

鍵盤ハーモニカや器楽合奏、マーチン

グ等の音楽表現、その年に出会った子

ども達へのメッセージを込めた創作劇

あそび、その他、絵画や製作等、テー

マのある活動を行います。

Hop!

Step!

Jump!

Grit!

English!

Activities!

Page 6: 2020(令和2)年度 ご 入 園 案 内 募集要項shalom.nozomi-gakuen.com/files/boshuyoko2020.pdf日程は、2019(令和元)年度を参考にしております。暦等により、変動致します。

■日程は、2019(令和元)年度を参考にしております。暦等により、変動致します。

開園日

開園時間等

開園日 月~金曜日

第2、4土曜日 (2号・3号認定こどものみ)

開園時間 (月~金曜日)7時30分~19時00分

(第2,4土曜日)8時00分~12時00分(2号・3号認定こどものみ)

休園日 第1,3,5土曜日 ・ 日曜日 ・ 国民の祝日 ・

運営規程に定める夏期休園日 ・ 冬期休園日 ・ 年末年始

1号認定(認可外)

子ども

ご利用日

(登園日・学期)

月曜日~金曜日

1学期 4/1~8/31、2学期 9/1~12/31、3学期1/1~3/31

8/20頃~8/31(夏期保育)

ご利用時間 8時00分~14時00分まで

降園時間帯 14時00分~14時30分

降園時間帯終了後は、預かり保育となります。

休園日 土曜日 ・ 日曜日 ・ 国民の祝日 ・ お盆 ・ 年末年始

夏休み7/20~8/31 ・ 冬休み12/21~1/4 ・ 春休み3/20~4月上旬

2号・3号認定子ども

ご利用日 月曜日~金曜日 ・ 第2、4土曜日

利用時間

(月曜日~金曜日)

保育標準時間(11時間)認定 : 7時30分~18時30分

保育短時間(8時間)認定 : 8時00分~16時00分

(第2,4土曜日)

保育標準時間 ・ 短時間認定共通 : 8時00分~12時00分

※保護者の就労証明が必要

休園日 日曜日 ・ 国民の祝日 ・ 第1、3、5土曜日 ・ 年末年始

4 月 入園式 ・ 個別懇談

5 月 親子遠足 ・ スイミング正課 (5月~7月)

6 月 ふれあい訪問 (園外保育) ・ 健康診断 (1回目) ・ ファミリーデート (参観日)

7 月 個別懇談 (希望者) ・ 夏休み開始 ・ 年長児夏期園外活動 (※原則、0泊2日プラン/6月~8月)

8 月 希望登園日 ・ 夏期保育 ・ 教育講演会 (子育て応援イベントとして)

9 月 保育参観

10月 運動会 ・ PTAバザー ・ 園外保育 (秋の落ち葉散策等/10月 or 11月)

11月 収穫感謝祭 ・ 福山市私立幼稚園協会合同行事 (絵画展等/11月 or 1月)

12月 クリスマス発表会 ・ Santa Day

1 月 たこあげ大会 ・ 保育参観 ・ 健康診断 (2回目)

2 月 教育活動発表会 (2月 or 3月)

3 月 年長児お別れ会 ・ 個別懇談 (希望者/2月 or 3月) ・ 卒園式

〇 ピンクの行事は、保護者様ご参加の行事です。

〇 毎月のお誕生日会では、誕生月のお子様の保護者様にもご参加頂けます。

〇 その他、季節ごとにシャロームガーデン(畑)にて、種まき・収穫・お芋ほり体験等を予定しております。

開園日・保育時間 / Childcare Time

年間スケジュール / School Calendar

Page 7: 2020(令和2)年度 ご 入 園 案 内 募集要項shalom.nozomi-gakuen.com/files/boshuyoko2020.pdf日程は、2019(令和元)年度を参考にしております。暦等により、変動致します。

※1 キンダーは行事の際に、体操服上下、トレーナーを使用致します。

〇毎月お納め頂く経費は次の通りです。

利用者負担 項 目 金 額 対象年齢等 備 考

利用者負担金

(応能負担・月額)

毎月の保育料

(利用者負担)

保護者が居住する

市町村が定める利用料 全学年 無償化対象者を除く

30,000円 認可外

本園独自の

毎月の納入金

教育・環境充実費

3,000円 1号・2号・3号認定 本園独自の総合幼児教育研究会

メソッド、英語教育システムの導入、

体操教室等、総合表現活動に

関する施設・環境充実の為の費用

となります。 3,200円 認可外

教材費

1,000円 年少・年中・年長 毎月1冊の絵本代が含まれ

ております(教材として、日課

活動にて使用) 800円 1・2歳児(キンダー)

給食費

主食費

2,000円 6,500円

1号、2号認定

※3号認定は、保育料に

給食費が含まれる為、

徴収致しません。

月~金 週5日完全給食

副食費については、

免除対象者は除く 副食費

4,500円

7,000円 認可外 月~金 週5日完全給食

※食物アレルギーにより、給食提供の対応ができない場合は、給食費は含まれません。

スクールバス

送迎費

往復利用 4,400円 全学年 利用者のみ

片道利用 2,200円

※進級時に、別途教材費を徴収致します(各学年ご購入頂く教材が異なります。進級前にお知らせ致します)。

※その他、各行事(スイミング、園外保育等)や個人で追加購入される制服、保育用品等は、別途お支払い頂きます。

〇ご入園時にご準備頂くものは、次の通りです。

準 備 物 金 額 対象年齢等 備 考

制服用品 一式 35,000円位~

1~5歳児

1・2歳児(キンダー)

は私服で登園可

※1

制服一式(ブレザー・ブラウス・ズボン又

はスカート・タイ)

体操服上下・トレーナー・鞄・上靴・通園靴・

制帽等

※但し上記各1点として

保育用品 一式 10,000円位~ 全学年 お道具箱(のり、はさみ、粘土、カラー

マーカー、カラー帽子等)

鍵盤ハーモニカ 6,500円位 3~5歳児 ご入園後のご注文となります。

※ ご購入頂く「保育用品」は、お子様の安全に配慮した設計、材料を使用しております。

〇お支払い方法は、次の通りです。

お支払い方法

保育料、教育・環境充実費、教材費(絵本代含)、給食費は、全園児1年間4月~3月まで毎月徴収

します。

銀行への口座振替(引落とし:毎月5日)となります。但しお引き落とし日が土曜・日曜・国民の祝日

の場合は、翌営業日になります。手数料は、保護者様負担でお願いします。

経費 / Fees

Page 8: 2020(令和2)年度 ご 入 園 案 内 募集要項shalom.nozomi-gakuen.com/files/boshuyoko2020.pdf日程は、2019(令和元)年度を参考にしております。暦等により、変動致します。

〇本園の開園時間は、7時30分~19時00分です。

〇認定区分(1・2・3号)ごとに設定された「教育・保育時間」以外の保育を希望される場合は、別途料金をお納め頂きます。

〇こちらは、1号認定・すずらんキンダー認可外・施設等利用給付認定2・3号認定対象の「預かり保育」料金表です。

いずれの認定でも、ご希望の方は、「月極利用」もお選びいただけます。

〇1号認定で、「保育の必要性」の認定要件に当てはまる方は、「施設等利用給付認定第2・3号」を市町村へ申請し、認定された

場合につき、月ごとに日額450円(月上限11,300円)までの範囲で、「預かり保育」利用料が無償化されます。

お支払い方法は「法定代理受領」となり、「月上限額」と「実際にご利用された額」の内、少ない方が月ごとに無償化されます。

上限額を超えるご利用があった場合は、無償化部分との差額分を園にお支払いいただきます。

〇2019(令和元)年9月現在の2020年度予定料金の為、今後福山市の調整等により、料金が変更される場合がございます。

園児の安全管理、職員体制、物価高騰、人件費等の理由により、一部の時間帯と価格が改定される場合がございます。

〇15時以降におやつを提供致しますので、15時より前にお迎えに来られた方には、提供致しません。

おやつ代は、予め副食費に含まれております。

<午後保育時>

<午前保育時>

<長期休暇(春・夏・冬休み)時>

<月極め>

月 別 月 額 料 金 時 間 帯 実 施 日

5月、11月

1月、2月 7,000円 <午後保育時>

14:30~18:00

※おやつ提供あり

<午前保育時>

午前保育終了後~18:00

※給食・おやつ提供あり

<長期休暇(春・夏・冬休み)時>

8:00~18:00

※給食・おやつ提供あり

通常保育のある

月 ~ 金

※午前保育、

春・夏・冬休みも含む。

9月 7,500円

6月、10月 8,000円

4月 9,500円

8月 10,000円

12月 11,000円

7月、3月 12,500円

預かり保育 ・ 延長保育 / After School

11:30

早朝預かり

15分毎

150円 幼稚園教育時間

降園

時間帯

200円

幼稚園

教育

時間

午前預かり

(8:00~12:00)

450円

※給食なし

早朝預かり

15分毎

150円

早朝預かり

15分毎

150円

預かり保育料金表 / 1号認定、すずらんキンダー(認可外)

18時00分以降

15分毎に

500円

7:30 8:00 14:00

450円

14:30 16:30 18:00 19:00

降園

時間帯

19:00 16:00 12:00 8:00 7:30 18:00 14:00

200円 400円 600円

19:00 16:00 12:00 8:00 7:30 18:00 14:00

200円 400円

600円

18時00分以降

15分毎に

500円

18時00分以降

15分毎に

500円

Page 9: 2020(令和2)年度 ご 入 園 案 内 募集要項shalom.nozomi-gakuen.com/files/boshuyoko2020.pdf日程は、2019(令和元)年度を参考にしております。暦等により、変動致します。

PTAバザー ・ PTA会費によって、

子ども達の心に残る素敵なイベントが支えられております

〇こちらは、2号・3号認定対象の「延長保育」料金表です。

〇2019(令和元)年9月現在の2020年度予定料金の為、今後福山市の調整等により、料金が変更される場合がございます。

園児の安全管理、職員体制、物価高騰、人件費等の理由により、一部の時間帯と価格が改定される場合がございます。

〇15時頃におやつを提供致しますので、15時より前にお迎えに来られた方には、提供致しません。

おやつ代は、予め副食費に含まれております。

<2号、3号短時間(8時間)認定>

<2号、3号標準時間(11時間)認定>

〇「安心 ・ 安全 ・ 健康」を目指して、旬の食材をふんだんにとりいれた本園独自の献立を管理栄養士が作成し、

専門スタッフが調理しております。

〇全園児完全給食を実施しておりますので、長期休暇中も給食提供がございます。(P6、7参照)

〇シャロームガーデン(シャローム幼稚園菜園)にて収穫された食材を、美味しく調理して提供しております。(さつまいも等)

〇本園では、教職員と保護者間の連携を強化する取り組みの一つとして、PTA活動を行っております。

〇それぞれのご家庭のご事情が許す範囲でのご協力をお願いしております。

〇PTA会費につきましては、PTA総会にて決定されます。

(ご参考までに、2019年度は、誕生会費を含み月額700円徴収しております。)

保護者様同士が、こころよく他の方のために心を尽くされているお姿から、子ども達は、人と関わる楽しさや、

お互いに助け合えるつながりを感じ、感謝の気持ちを育んでおります。

お誕生日プレゼント ・ クリスマスプレゼント ・ お誕生日会特別メニュー ( 給食デザート 等 )

お餅つき ( 収穫感謝祭 ) ・ 芸術鑑賞会 ( 演劇鑑賞・音楽鑑賞 等 ) ・ 移動動物園

進級記念品 ・ 卒園記念品

7:30 8:00 14:00 18:30

7:30 8:00 14:00 16:00 18:30 19:00

早朝預かり

15分毎150円 幼稚園教育時間 保 育 時 間

早朝

預かり保育 幼稚園教育時間 保 育 時 間

19:00

18時30分以降

15分毎に500円

延長保育料金表 / 2号・3号認定

PTA活動 / PTA

17:30

16時以降

15分毎に150円

17時30分以降

15分毎に300円

18時30分以降

15分毎に500円

給食について / School Lunch

Page 10: 2020(令和2)年度 ご 入 園 案 内 募集要項shalom.nozomi-gakuen.com/files/boshuyoko2020.pdf日程は、2019(令和元)年度を参考にしております。暦等により、変動致します。

×

※子育てのための

施設等利用給付認定第3号

※子育てのための

施設等利用給付認定第2号

〇2019年度より、「幼稚園型認定こども園」となりました。

〇幼稚園と保育所の両方の良さを併せ持ち、教育と保育が一体となった環境の中で、安心して通っていただけます。

〇2・3号認定は、長期休業中も毎月の保育料(3~5歳児は無償化)の範囲内で、8時間又は11時間の保育を受けられます。

〇幼児教育・保育の無償化対象施設です。 ※ピンク枠内〇印に該当される方は、無償化の対象となります。

共働き世帯等 ( 保育の必要性あり ) < 当園の場合 >

幼稚園

預かり

保育

認定

こども園

保育所 ・

地域型保育 企業主導型保育

0歳~2歳

(住民税非課税世帯)

〇 〇 △

※月上限あり

満3歳児

(住民税非課税世帯)

△ ※月上限あり

〇 〇 〇

△ ※月上限あり

満3歳児

(上記以外)

△ ※月上限あり

1号 〇

2・3号

認可外

3歳児~5歳児

(満3歳を迎えた次の4月から)

※月上限あり 〇

〇 〇 △

※月上限あり

専業主婦世帯 ( 保育の必要性なし ) < 当園の場合 >

幼稚園

預かり

保育

認定

こども園

保育所 ・

地域型保育 企業主導型保育

満3歳~5歳

(満3歳を迎えてから)

〇 〇

〇 希望される保育時間や就労状況等によって、給付認定を選択して下さい。

教育・保育給付認定 子育てのための施設等利用給付認定

1号認定 幼稚園教育(当園:6時間)を希望する3歳以上児 ※教育・保育給付認定の1号の方で、就労等により「預かり保育」を利用される方

第2号認定・・・ 保育を必要とする事由に該当し、満3歳に達する日以後の最初の

3月31日を経過している方

第3号認定・・・ 保育を必要とする事由に該当し、満3歳に達する日以後の最初の

3月31日までの間にあり、市町村民税非課税世帯に該当する方

2号認定 就労等で保育(標準時間:11時間又は短時間:8時間)

を必要とする3歳以上児

3号認定 就労等で保育(標準時間:11時間又は短時間:8時間)

を必要とする3歳未満児

※病気、障がい、就学、求職、介護等の場合は、状況に応じて保育の必要量が設定されます。

※総合的な子育て支援の推進を目的としている為、就労やご出産等でご家庭の状況が変化し、給付認定を変更されて

も、そのまま通いなれた園を継続利用していただけます。

問い合わせ先 : 福山市保健福祉局児童部庶務課担当 084-928-1047

2020(令和2)年度 募集について / Admissions

幼稚園型認定こども園のメリット / Classification

Page 11: 2020(令和2)年度 ご 入 園 案 内 募集要項shalom.nozomi-gakuen.com/files/boshuyoko2020.pdf日程は、2019(令和元)年度を参考にしております。暦等により、変動致します。

対象となるお子様の生年月日 認定区分 定員 募集人数

5歳児

(年長児)

2014(平成26)年4月2日~

2015(平成27)年4月1日生まれ

1号認定 2クラス

(40名) 若干名

2号認定

4歳児

(年中児)

2015(平成27)年4月2日~

2016(平成28)年4月1日生まれ

1号認定 2クラス

(40名) 若干名

2号認定

3歳児

(年少児)

2016(平成28)年4月2日~

2017(平成29)年4月1日生まれ

1号認定 2クラス

(40名) 20名程度

2号認定

2歳児

(すずらん

キンダー)

2017(平成29)年4月2日~

2018(平成30)年4月1日生まれ

1号認定 ※1 1クラス

(20名) 〔内3号認定

10名程度〕

20名 (2号認定 ※2)

3号認定

認可外 ※3

1歳児 ※4

(ぷちっこ

キンダー)

2018(平成30)年4月2日~

2019(平成31)年4月1日生まれ 3号認定

1クラス

(10名) 10名

※1. お誕生日を迎え、満3歳児になられた翌月からご入園頂けます。4・5月生まれのお子様のみ対象

となります。(4月生まれは5月、5月生まれは6月からご入園となります。)

(※2.) すでに、3号認定としてご入園頂いている方の内、お誕生日を迎えられたお子様から2号認定とな

ります。1号認定への変更は園までご相談下さい。

※3. 1~3号認定の内、どの区分にも当てはまらないお子様が対象です。

※4. 1歳のお子様の中で、お誕生日を迎え、満2歳になられたお子様が対象です。

〇認定により、手続き・費用面が異なります。次の受付コースをお選び頂き、ご案内内容にご同意を頂いた上で、

11月1日(金)願書受付日以降にお申し込み下さい。

給 付 認 定 区 分 11月1日(金)に提出して頂くもの

1号認定(優先入園枠有)

〇 入園願書

〇 検定料 ¥5,000円 (※1)

1号・2号認定 併願(優先入園枠有)

2号・3号認定 専願 〇 入園意向調査書

認可外(2歳児のみ・優先入園枠有)

〇 入学願書

〇 入学手続金 ¥40,000円 (※2)

※ 検定料及び入学手続き金は、後日入園取消し(又は、2号認定にて入園承諾)をされても、返却致しかねます。

予めご了承ください。

※1 検定料は、入園受入に関する事務手続き及び準備費用です。

※2 入学手続金は、入園料及び入園受入に関する事務手続き、準備費用です。

( 優先入園枠について / ・ ・ )

〇以下の要件に当てはまる方を、優先的にご入園受付させて頂きます。入園願書ご提出の際に、お申し出下さい。

①2020(令和2)年度に、のぞみ学園(明王台シャローム幼稚園、天使幼稚園、向丘幼稚園)にご兄姉が在園されている方

②入園希望者のご兄姉がのぞみ学園を卒園された方

③入園希望者のご家族(父、母又は祖父、祖母等)の方がのぞみ学園を卒園された方

コース

コース

コース

コース

クラス編成(定員)及び募集人員 / Year Level Placement

ト ラ

ウサギ

ク マ

ネ コ

Page 12: 2020(令和2)年度 ご 入 園 案 内 募集要項shalom.nozomi-gakuen.com/files/boshuyoko2020.pdf日程は、2019(令和元)年度を参考にしております。暦等により、変動致します。

:1号 :1・2号

:2・3号 :認可外

コース

お手続 日 時 対 象 コース 内 容 ご準備して頂くもの

入園説明会

2019年

10月12日(土)

9:00~11:00

ご希望の方 〇 教育方針のご説明

〇 願書等配布

・特になし

オープン

キャン

パス②

2019年

10月16日(水)

9:40~11:30

ご希望の方 〇 保育見学

※事前申し込みが必要です。

願書受付

2019年

11月1日(金)

【面接】9:00

コースの優先入園枠

〔すずらんキンダー

(1号・認可外)

含む〕

〇 面接(重要事項説明後、サイン

押印をして頂きます。)

〇 保育用品ご注文

(お子様のサイズ合わせ等無)

〇 配布物

・「口座振替依頼書」

・「アレルギー調査票」

・「ご入園までの手続き

等のお知らせ」

・「メール配信(Clf)

登録のご案内」

〇 バスコース相談 等

【全コース共通】

・ボールペン

・印鑑(シャチハタ不可)

・入園願書

・検定料(5,000円)

・入園意向調査書

・入学願書

・入学手続金

(40,000円)

【整理券配布】

10:00 年少・年中・年長

【面接】

12:00 コース

【面接】

13:00~15:00

コース

第1回

ご入園

準備

2019年

11月15日(金)

15:00~17:00

コースの優先入園枠

〇 制服・体操服ご注文

(お子様とサイズ合わせ有)

〇 配布物

・「ご入園ガイド」

・「家庭生活調査票」

・「スクールバスご利用のご案内」

〇 バスコース相談

〇「口座振替依頼書」

〇「アレルギー調査票」

2019年

11月16日(土)

9:00~10:30

コース

第2回

ご入園

準備

2020年

1月18日(土)

9:00~

10:30

コース

(優先入園枠を含む)

〇 保育用品・制服・体操服お渡し

〇 配布物

・CHUBB保険

(園児の為の任意保険)

のご案内

〇 給食業者面談

(※アレルギーのある方のみ)

〇 バスコース相談

〇 保育用品・制服・体操服

ご購入金

〇「家庭生活調査票」

〇「スクールバスご利用届」

〇「診断書」

(※アレルギーの

ある方のみ)

第3回

ご入園

準備

2020年

3月28日(土)

9:00~

10:00

コース

(優先入園枠を含む)

【全コース共通】

〇「登降園ルール」等、

ご入園後の説明

〇 バスコース相談

【全コース共通】

〇「 CHUBB保険」

(希望者のみ)

〇 制服・体操服・保育

用品ご購入金

〇「口座振替依頼書」

〇「アレルギー調査票」

〇「家庭生活調査票」

〇「スクールバスご利用届」

〇 ボールペン・印鑑

(シャチハタ不可)

〇 制服・体操服・保育用品お渡し

〇 CHUBB保険のご案内

〇 ご利用契約書へのサイン・捺印

コース

コース

ご入園までのスケジュール / Flow (Kindergarten)

10

コース

コース

Page 13: 2020(令和2)年度 ご 入 園 案 内 募集要項shalom.nozomi-gakuen.com/files/boshuyoko2020.pdf日程は、2019(令和元)年度を参考にしております。暦等により、変動致します。

〇1、2、3号認定を受けられる方は、ご希望の認定区分に応じて、お住まいの市町村へ「支給認定申請書」のご提出が

必要です。市町村とのお手続きの流れは、次の通りです。

コース コース コース

願書受付 ・ 入園意向調査書 11月1日(金)

〇『福山市支給認定申請等のご案内(1号認定)』を配布致します。( ・ のみ)

第1回 ご入園準備 11月15日(金) or 11月16日(土)

〇 『福山市支給認定申請等のご案内

(1号認定)』より、

「施設型給付費等 支給認定申請書

(1号認定)」

を園へご提出下さい。

〇 園が取りまとめて、市へ提出します。

〇 市へのお手続はございません。

(予定)

2019年12月頃 (予定)

〇 『保育所(園)等入所のご案内』を配布致します。

〇 配布時期は、市から通知があり次第、メール配信「clf」(シルフ)にて

ご案内します。

2019年12月12日(木)

〇 『保育所(園)等入所のご案内』より、

「支給認定申請及び保育所等入所申込書」等を、園へご提出下さい。

〇 園が取りまとめて、市へ提出します。

第2回 ご入園準備 2020年1月18日(土) 〇 市へのお手続はございません。(予定)

2020年3月初旬頃 (予定)

〇 「入園承諾(不承諾)通知書及び支給認定証」が、市からご家庭へ郵送

されます。

第3回 ご入園準備 2020年3月28日(土)

〇 入園が決定した方へ、1号認定「認定

証」を配布します。

〇 4月より、「1号認定」としてご入園と

なります。

【2

号認定を

受けられなかった方

( コースの方 )

〇 「施設型給付費等支給認定申請書(1号認定)」を園へ

ご提出されましたら、ご入園頂けます。

( コースの方 )

〇 第2・3希望の施設へ入所される方は、園までご連絡下さい。

【2

号認定

を受けられた方

〇 4月より、「2号認定」 もしくは「3号認定」としてご入園と

なります。

〇 保育料等決定通知は、4月中旬頃に配布致します。

11

・ ・ コース

福山市等 給付認定の流れ (1、2、3号認定等) / Flow (Fukuyama City )

Page 14: 2020(令和2)年度 ご 入 園 案 内 募集要項shalom.nozomi-gakuen.com/files/boshuyoko2020.pdf日程は、2019(令和元)年度を参考にしております。暦等により、変動致します。

〇「認定こども園」として、子育てを応援させて頂く場をご用意しております。

〇園に通われていないお子様(未就園児)のご家庭も、お気軽に「子育て相談」や「親子交流」のイベント等へご参加頂けます。

〇イベント開催日時等は、明王台シャローム幼稚園ホームページ 「子育て応援メニュー」にて、随時お知らせしております。

ココロとカラダのリフレッシュ~ママ美活~

音楽に合わせて身体を動かし、ココロとカラダをリフレ

ッシュします。出産を終えられて体を動かしたい方や、

とにかく体をほぐしたい方など、お気軽にご参加くださ

い。

お子様用のスペースも設けておりますので、小さなお子

様とご一緒にお越しください。

料 金 1回 500円 (保険料含む)

対 象 未就園児、在園児、卒園児の保護者様

講 師 髙山 淳子

持参物 タオル、水分補給

その他 要予約

12

こひつじ広場

地域の子育てファミリーさん達の「元気子育て」シーン

をサポートさせて頂くために、毎回お友達みんなが楽し

く遊んで頂けるよう、企画・プロデュースしています。

どなた様でも、どの回からでもお楽しみ頂けるライブな

「出会い」と、みんなでつくるインプロ(~即興的~)な

元気づくりのこひつじ広場です。

元気いっぱいの先生と一緒に、楽しいダンスやゲームで

冒険しましょう!

料 金 無料

対 象 幼稚園に来られる前のお子様(未就園児)

※赤ちゃんコーナーもご用意しております。

その他 ご予約は不要です

子育て相談 ~ママcafé~

お子様についての日頃の悩みや疑問、誰かに話したいこ

とや聞いてほしいこと等、ちょっと一息いれながら気軽

に相談できる場として開いております。子どもたちの園

生活にも触れつつ、保護者の皆様と「子育ての秘訣」を

共有します。トイレトレーニング、爪を噛む癖、叱り方

とほめ方、更には自信のつけ方等、子どもの成長と共に

表れる尽きぬ子育ての悩みを、息抜きし、共有すること

で前向きに捉えております。

料 金 無料

対 象 未就園児、在園児、卒園児の保護者様

その他 ご予約は不要です

子育て相談

お子様の発達で気になっていることや、子育てについて

悩まれている方へ、ご希望に応じてご相談に応じること

ができるように常時相談ルームを設けております。

料 金 無料

対 象 地域の未就園児、在園児、卒園児の保護者様

課外教室

保育時間外に、ご希望の方は続けて課外教室の受講も可

能です。※原則:在園・卒園他関係者 対象

クラス

英語教室(のぞみ学園専任講師)

体操教室(こども体育研究所)

音楽教室(石川音楽院)

子育て支援 / Support

Page 15: 2020(令和2)年度 ご 入 園 案 内 募集要項shalom.nozomi-gakuen.com/files/boshuyoko2020.pdf日程は、2019(令和元)年度を参考にしております。暦等により、変動致します。

お声 その1

3人の子どもをシャローム幼稚園に入れて本当に

良かったと感じています。

集団生活の中で、人の話をよく聴く力、自分で考

えて行動する力、お友達のことも考えられる思い

やりの心が身についたと思います。

我が子が中学生、高校生になった今、幼い時に身

についた力は、五年後、十年後成長した時にも根

付いているものなんだなぁ、と実感しています。

日々、先生方の多大な努力を心より感謝致しま

す。ありがとうございます。

お声 その2

入園前は体が弱く風邪をひきやすかったこども

が、毎日の体育ローテーションと規則正しい生活

リズムのおかげで1年を通してあまり風邪をひく

ことがなくなりました。今では風邪のひき始めに

休ませようとしても「大丈夫だから幼稚園行

く!」と幼稚園に行きたがり休まなくなったほど

で、丈夫な身体と意欲的な気持ちへ成長したこと

に驚いています。

また、卒園児のママさんから、小学校のリレー選

手はほとんどがシャローム幼稚園の卒園児さんだ

ったとお聞きしました。日頃の体育ローテーショ

ンで培った体力と筋力、身のこなし、そして何事

にも意欲的に取り組む精神力が発揮されていると

感じ、今から子どもが小学生になった姿が楽しみ

です。

お声 その3

PTA 役員の用で園へ行っていたときのこと、入

園当初こちらの作業が気になり、先生に迎えに来

てもらうまで部屋を行ったり来たりする年少さん

がいました。その元気でやんちゃな子が、1学期

後半に会った時には「こんにちは!」と自分から

挨拶してくれ、さらにお部屋の出入りの際に「失

礼します」とご挨拶をしていました。その姿を見

て、幼稚園生活できちんとお行儀を学び成長して

いることを感じ、わが子ではないけれど、子ども

の成長の素晴らしさに感動し、涙が出そうになり

ました。自分の子どもだけでなく、子どものお友

だちや園全体の子どもたちと関わりを持て、こう

いった経験ができるのも役得だと思い、役員にな

って良かったと実感しています。

お声 その4

給食が始まり、嫌いな食べ物がある我が子はきっ

と残しているだろうと思っていましたが、毎日

「全部たべたよ!」と帰ってきます。

メニューを見て本当か疑っていましたが、担任の

先生からも残さず食べていることをお聞きし、驚

いています。

今まで、家では嫌いで食べなかったきゅうりも、

給食にしてからはすすんで食べられるようにな

り、他にも苦手だった食材も「給食で食べた」こ

とがきっかけで家でも食べられるようになりまし

た。

好き嫌いなく食べられるようになったことの成長

と変化に喜ぶと同時に、園での食育の素晴らしさ

に大変感激しています。

13

保護者様のお声 / Opinions

Page 16: 2020(令和2)年度 ご 入 園 案 内 募集要項shalom.nozomi-gakuen.com/files/boshuyoko2020.pdf日程は、2019(令和元)年度を参考にしております。暦等により、変動致します。

お手続き等について

幼稚園生活について

14

Q. 入園後、途中で認定「1号←→2号」を変えられますか?

A. 利用定員に空きがある場合は、可能です。

変更をご希望の際は、園までご相談ください。申請書等

をお渡し致します。

Q. 認定区分による、園生活 ・ 教育内容の違いはありま

すか?

A. 認定により、6時間(1号認定)、8時間(2・3号短時間)、

11時間(2・3号標準時間) の“教育保育時間”は異なり

ます。

それ以外のクラス編成、園生活、教育内容は、全て教育

的配慮にもとづいて行われておりますので、認定による

違いはございません。

Q. 1号認定の「預かり保育」は無償化になりますか?

A. お住まいの市町村により、「保育の必要性」が認められ、

「子育てのための施設等利用給付認定」の「第2号」もし

くは「第3号」認定を受けられた場合は、毎月の「預かり

保育」利用料が無償化(月上限あり)となります。

1号認定で、ご入園後に「施設等利用給付認定」をお受

けになられたい方は、園までお申し出下さい。申請書等

をお渡し致します。

※「教育・保育給付認定」2号・3号の方の「延長保育」料

金は無償化の対象ではございませんので、予めご了承

下さい。

Q. 「教育・保育給付認定」と「子育てのための施設等利用

給付認定」の違いはなんですか?

A. 「教育・保育給付認定」の1号、2号、3号は、ご入園して

いただくために必要な行政が定める認定区分です。

(P.8参照)

その中でも、無償化にあたり、「教育・保育給付認定」の

1号認定を受けられている方の内、「預かり保育無償化」

の認定を受けられる方は、重ねて「子育てのための施設

等利用給付認定」を受けられるようになります。

Q. 総合幼児教育研究会(=総幼研) とは、なんですか?

A. 脳科学に基づく、“学びとあそび”を取り入れた教育環境

を研究開発している研究会です。詳しくは、総幼研ホー

ムページ (https://www.soyoken.com/) をご覧くださ

い。

Q. 園児が、きれいな列でならべる秘訣はなんですか?

A. 子ども達が、洗面所前や、毎朝の体育ローテーションの

「跳び箱」や「鉄棒」等の前にきれいにならんでいる姿を

みられた方々から、よくこのようなご質問をいただきま

す。

先生がいても、いなくても自発的にならんでいる理由

は、子ども達自身が、幼稚園の中で過ごしている内に、

「順番に並んだ方が、お互いに気持ちいいね!」というこ

とを学んでいるからです。

Q. 運動会や発表会でさまざまな役がありますが・・・

A. 「音楽が得意とは限らないし・・・」、「失敗したら・・・」と、つ

い大人は心配に思うこともあるかと思います。

しかし、当園の「役決め、楽器決め」では、あくまで子ども

達の「やってみたい!」という気持ちを大切にしておりま

す。ひとりひとりが、自分の意志で選んだ「役」、「楽器」と

向き合う体験から、人まかせではなく、心を込めた表現

活動に夢中になることができます。

Q. 園の課外教室を受講するには、どうすればいいです

か?

A. ご入園後、各教室のご案内をお渡し致しますので、ご希

望の教室へ各自お問い合わせください。

課外教室によっては、登園後、体育ローテーションが始

まるまでの時間に受講できるクラスもございます。

幼稚園教育時間終了後のクラスは、終了時間によって

は通常通りスクールバスに乗車して帰ることも可能で

す。終了後にお迎えに来られない場合は、「預かり保育

(無償化対象者以外の1号・認可外は、有料)」にてお子

様をお預かりすることも可能です。

よくある質問 / FAQ

Page 17: 2020(令和2)年度 ご 入 園 案 内 募集要項shalom.nozomi-gakuen.com/files/boshuyoko2020.pdf日程は、2019(令和元)年度を参考にしております。暦等により、変動致します。

子育てについて

15

Q. どうすれば言葉が出てくるようになりますか?

A. 1歳から2歳のお子様について、よくこのようなご質問を

いただきます。幼稚園では、「日課活動」や「お歌」、「絵

本の読み聞かせ」から、日々先生やお友達の言葉を吸

収しております。

その他、子育て相談、ママcafé等の場にて、ご相談承り

ます。

Q. トイレトレーニングはどうしたらいいですか?

A. 幼稚園に来られるようになってから、ご家庭と連携しな

がらトイレトレーニングをお手伝いさせていただきます。

ご入園時にオムツを着用されていても構いませんので、

ご安心ください。

発汗量や水分摂取量には個人差がありますので、

子育て相談、ママcafé等の場にて、個別にご相談を承

ることも可能です。

Q. 字を書いたり、読んだりできるようになるのでしょうか?

A. 幼稚園で行っているすべての活動は、決して「書ける」よ

うに、「読める」ようになることが目的ではありません。

まずは、先行体験として、「こんなおもしろいかたちがあ

るんだ!」、「“あ”のつくことばってな~んだ?!」と、楽

しみながらなぞったり、しりとりで遊んだりする経験をす

ることが大切です。

その他、子育て相談、ママcafé等の場にて、ご相談承り

ます。

Q. お友達ができるのでしょうか?

A. 低年齢のうちは、“自分”と“他人”の区別があいまいで

す。“ひとり遊び”をする中で、しだいに“自分”という存在

が安心して遊べる環境を見いだしてこそ、はじめて自分

以外のお友達との関わりに、一歩ふみだすことができま

す。

ひとつの目安として、4歳ごろから徐々に“遊びの輪”が

広がりはじめますので、どうかひとりひとりの発達をあた

たかく見守っていただければと存じます。

その他、子育て相談、ママcafé等の場にて、ご相談承り

ます。

4月 社会保険労務士による労務管理研修

5月 総幼研インストラクターによる日課・体育指導研修 ・ マーチング指導研修

6月 総幼研サマーフォーラム

7月 マーチング指導研修 ・ 自己評価委員会(1学期) ・ 絵画研修 ・ 音楽研修 ・ 救命講習

8月 全国認定こども園協会トップセミナー

9月 キャリアアップ研修(6月~3月頃まで随時)

10月 Cyber Dream研修 ・ 総幼研インストラクターによる日課・体育指導研修

11月 上級教員研修(研究会加盟園間公開保育)

12月 自己評価委員会(2学期)

3月 自己評価委員会(3学期)

次年度にむけて … 総幼研インストラクターによる日課・体育指導研修 ・ マーチング指導研修

絵画研修 ・ 音楽研修 ・ 救命講習 ・ 防犯訓練

※ その他 広島県教育委員会主催の教職員研修及び一般の諸団体、機関等主催の研修会等 参加

教職員の研修 / Staff Training

Page 18: 2020(令和2)年度 ご 入 園 案 内 募集要項shalom.nozomi-gakuen.com/files/boshuyoko2020.pdf日程は、2019(令和元)年度を参考にしております。暦等により、変動致します。

学校法人のぞみ学園 向丘幼稚園 福山市水呑町佐須良2915-1 TEL(084)956-0482

福山市役所

学校法人のぞみ学園

明王台シャローム幼稚園

福山市明王台1-2-7

TEL (084)951-6006

〇 徒歩、車などの個人送迎 (ドライブスルー)

〇 スクールバス (往復、片道利用(行き・帰り)お選びいただけます)

2019年10月作成

通園方法 / School Bus

入園願書ご提出後に、希望者は担当職員と相談の上、コース及び乗車場所を

決定致します。

ぱんだ1 便 バスコース(瀬戸方面)

ぱんだ2 便 バスコース(多治米、川口、曙、新涯、水呑方面)

うさぎ1 便 バスコース(赤坂方面)

うさぎ2 便 バスコース(本庄、木之庄、深津、三吉、緑町、沖野上方面)

学校法人のぞみ学園

天使幼稚園

福山市草戸町2-21-12

TEL (084)923-1949