21 ref. 2_wisdom

6

Click here to load reader

Upload: mefamanagement

Post on 12-Jun-2015

22 views

Category:

Documents


2 download

TRANSCRIPT

Page 1: 21 Ref. 2_wisdom

1

資料 2:マラウイのことわざから見る歴史と人々の知恵

1

マラウィの歴史

「ことわざ」から見る歴史・人々の知恵

資料 2:マラウイのことわざから見る歴史と人々の知恵

2

アフリカの伝承文化

• 「文字」よりも「ことば」による知識・知恵の伝承

• メタファー(たとえ話)を多用する社会

• 「ことば」を話せる能力=地域社会のリーダーとしての資質

• メタファーの一形態である「格言(ことわざ)」は歴史・人々の価値観の鏡

資料 2:マラウイのことわざから見る歴史と人々の知恵

3

マラウィを知るための本

• Kachere Book シリーズ

• Chakanza, J.C. (2000) Wisdom of the people: 2000 Chinyanja Proverbs, Kachere Book no. 13, Christian Literature Association in Malawi, Blantyre

資料 2:マラウイのことわざから見る歴史と人々の知恵

4

格言の数と価値観

a. Generosity (寛容さ)

b. Patience(忍耐)

c. Discretion (分別・

思慮深さ)

d. Dishonesty (不誠実

さ)

e. Cooperation (協力)

f. Perseverance (成功

達成への持続性・忍耐力)

g. Respect (尊敬心)

h. Humility (謙虚さ)

i. Responsibility (責任感)

j. Foresight (洞察力)

資料 2:マラウイのことわざから見る歴史と人々の知恵

5

1.Humility (謙虚さ)①

• Fisi akatola fupa sadyera pomwepo

ハイエナは骨(食べ物)を見つけた時は、その場で直ぐ食べるようなことはしない

幸運や成功を周りに自慢しない方がよい。そうでないと高慢な人間と見られる。

資料 2:マラウイのことわざから見る歴史と人々の知恵

6

1.Humility (謙虚さ)②

• Gwada, umvetse

 理解するためにはひざまずきなさい

神と人の双方に謙虚でありなさい

Page 2: 21 Ref. 2_wisdom

2

資料 2:マラウイのことわざから見る歴史と人々の知恵

7

1.Humility (謙虚さ)③

• Kwa eni kapitolosi umaika m’kamwa

他人のところでは、口ひげを口の中に入れておきなさい

訪問者の立場の時は、勝手自由にしゃべったり行動してはいけない。

資料 2:マラウイのことわざから見る歴史と人々の知恵

8

1.Humility (謙虚さ)④

• Usayimbe mbalule ukamachita zabwino

よい行いをしても、ドラムを大きくたたくな

よい行いや成功を自慢するな

資料 2:マラウイのことわざから見る歴史と人々の知恵

9

1.Humility (謙虚さ)⑤

• Mkamwini asakule mwendo

義理の息子は、お嫁さんのうちで足を大きく伸ばしてはいけない

義理の息子のようなよそ者は、お嫁さんの出身の村を支配してはいけない。(よそ者は、統治してはいけない)

資料 2:マラウイのことわざから見る歴史と人々の知恵

10

2.Patience (忍耐) ①

• Ali patsogolo ali pambuyo

目の前にあることはその前にもあったこと(今あるもの(今起こっている困難は)、決して初めてのことではない)

全てのことには〝とき″がある。神のみぞ知る

資料 2:マラウイのことわざから見る歴史と人々の知恵

11

2.Patience (忍耐) ②

• Chikachita mang’a, chileke, mawa chituluka

ひび割れを見つけても、そのままにしておけ。明日になれば世に知れ渡る。

自然の摂理に任せておけ。何か悪いものを見つけても力で解決しようとするな。ときが来れば、悪いことは自然と知れ渡る。 資料 2:マラウイのこ

とわざから見る歴史と人々の知恵

12

2.Patience (忍耐) ③

• Kamodzikamodzi (pang’ono pang’ono) ndi mtolo

一つ一つを束ねることで草の束はできあがる。

ローマは一日にして成らず

Page 3: 21 Ref. 2_wisdom

3

資料 2:マラウイのことわざから見る歴史と人々の知恵

13

2.Patience (忍耐) ④

• Kuchoka mu ukonde n’kuleza

網をほどく時には、優しく忍耐強くしないといけない

困難にあったときに攻撃的になってはいけない。優しく忍耐強くすることが問題解決の秘訣

資料 2:マラウイのことわざから見る歴史と人々の知恵

14

2.Patience (忍耐) ⑤

• Masiku akutha n’kugona

物事は寝ててもちゃんと終わりがやってくる

何事もときが解決する

資料 2:マラウイのことわざから見る歴史と人々の知恵

15

3.Responsibility (責任感) ①

• Kudya n’kuika

食べるものは(消費するレベル)は、蓄えからでないといけない。

蓄えの身の丈にあった消費をしないといけない

資料 2:マラウイのことわざから見る歴史と人々の知恵

16

3.Responsibility (責任感) ②

• Mbumba n’kudyetsa

家族を持つということは、彼らを養うということ

家族はもっとも面倒を見ないといけない人々

資料 2:マラウイのことわざから見る歴史と人々の知恵

17

3.Responsibility (責任感) ③

• Moyo wanga ndi mbiya, n’sunga ndekha

私の人生は粘土の壷のようなもの。自分の世話は自分の責任。

自分の人生は自分で責任を持ちなさい

資料 2:マラウイのことわざから見る歴史と人々の知恵

18

3.Responsibility (責任感) ④

• Mkazi ndi chitenje, chimathera pakhomo

女性はチテンジのようなもの。家の周り(家事)ですりきれてしまう。

女性は基本的に家事に対して責任がある

Page 4: 21 Ref. 2_wisdom

4

資料 2:マラウイのことわざから見る歴史と人々の知恵

19

3.Responsibility (責任感) ⑤

• Mwamuna ndi kabudula, amathera moyenda

男性は、短パンのようなもの。旅ですりきれてしまう。

男性は稼ぐための責任がある。

資料 2:マラウイのことわざから見る歴史と人々の知恵

20

4. Perseverance (成功達成へ

の持続性・忍耐力)①

• Chinthu ndi mtima, kanthu ndi khama

心(意志・やる気)があると努力もそこに集中できる

精神一到何事か成らざらん

資料 2:マラウイのことわざから見る歴史と人々の知恵

21

4. Perseverance (成功達成へ

の持続性・忍耐力)②• Gule aliyense akoma potsiriza

全ての踊りの楽しみは最後にやってくる

何事も最初は困難が多いけれど、最後は楽しくなるものだ。

資料 2:マラウイのことわざから見る歴史と人々の知恵

22

4. Perseverance (成功達成へ

の持続性・忍耐力)③• Khama lidaphetsa mbewa zapachulu

忍耐強くやれば、蟻塚の中のねずみも殺す事が出来る

持続して取り組むことで物事は成し遂げられる。

資料 2:マラウイのことわざから見る歴史と人々の知恵

23

4. Perseverance (成功達成へ

の持続性・忍耐力)④

• Kumanga mwamanga, maka koma anyamkalere

確かに(家を)建て終わった。小さな糸ひもがあちらこちらに垂れ下がっていることを除いては。

見かけは終わっているかもしれないが、細かいところまで最後まで確実に仕事をする必要がある。

資料 2:マラウイのことわざから見る歴史と人々の知恵

24

4. Perseverance (成功達成へ

の持続性・忍耐力)⑤

• Liuma lidakumbitsa mbewa zapachulu

頑固さは蟻塚からネズミを見つけ出すことさえもやってのける。

目標達成のためには時間と忍耐をじっくりかけることが必要だ

Page 5: 21 Ref. 2_wisdom

5

資料 2:マラウイのことわざから見る歴史と人々の知恵

25

5. Foresight (洞察力)①

• Kondwerekondwere sakutha, kumbuka zili kudza

いつも最後に喜びがあるとは限らない。それは、ずっと先で待っている

目先の結果にとらわれず、将来を見据えなさい。

資料 2:マラウイのことわざから見る歴史と人々の知恵

26

5. Foresight (洞察力)②

• Mkazi mmodzi, diso limodzi; akazi awiri, maso awiri

一人の妻を持つということは一つの目を持つということ、二人の妻を持てば二つの目をもつ。

頼れる人(リソース)をたくさん持つ方がよい。

資料 2:マラウイのことわざから見る歴史と人々の知恵

27

5. Foresight (洞察力)③

• Kulinji akudza ndi njira

幸、不幸はそれぞれの道をたどってくる(その時の運)

災難に備えよ

資料 2:マラウイのことわざから見る歴史と人々の知恵

28

5. Foresight (洞察力)④

• Ndidyeretu chire adasowa mbewu

「私が先に食べる!」(使いすぎ/エゴ)は種不足を招く

将来を考え、贅沢を控えなさい

資料 2:マラウイのことわざから見る歴史と人々の知恵

29

5. Foresight (洞察力)⑤

• “Nyemba zoola udya chakachino” n’kulinga uli nazo

今年、腐ったマメを食べることになるかどうかは、蓄えがあるかないかによる

自分のやった方法に不満を言うべきではない(自業自得)

資料 2:マラウイのことわざから見る歴史と人々の知恵

30

6位以下

6. Respect (尊敬心)

7. Discretion (分別・思慮深さ)

8. Dishonesty (不誠実さ)

9. Generosity (寛容さ)

10.Cooperation (協力)

Page 6: 21 Ref. 2_wisdom

6

資料 2:マラウイのことわざから見る歴史と人々の知恵

31

11~20位11. Luck (幸運)

12. Pride (誇り)

13. Self-Control (自制心・克己)

14. Self-Knowledge (自覚・自己認識)

15. Care (配慮)

16. Determination (決断)

17. Effort (努力)

18. Friendship (友情)

19. Reciprocity (相互依存)

20. Hypocrisy (偽善)資料 2:ことわざから見る歴史と人々の知恵

32

格言から見えてくるマラウィ社会・歴史とは?

• 女性、男性観

• 喩えに使われる動物 (ライオン、ハイエナ、象、牛、ヤギ、ネズミ、チャンボ、蟻塚 etc)

• 喩えに使われるもの、人(ポット、粘土、義理の息子 etc)

• 格言で表している価値観は、広く存在する価値観を表現しているのか、逆に現実との乖離を戒めることから来ているのか、それ以外か。